JP4444527B2 - Strand cutting device - Google Patents
Strand cutting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4444527B2 JP4444527B2 JP2001140329A JP2001140329A JP4444527B2 JP 4444527 B2 JP4444527 B2 JP 4444527B2 JP 2001140329 A JP2001140329 A JP 2001140329A JP 2001140329 A JP2001140329 A JP 2001140329A JP 4444527 B2 JP4444527 B2 JP 4444527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strand
- rubber roll
- cutting device
- wheel
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/10—Non-chemical treatment
- C03B37/16—Cutting or severing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス繊維のチョップドストランド等の製造に好適なストランド切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガラス繊維のチョップドストランドの製造設備の概略について第4図を参照して説明する。
【0003】
ガラス溶解槽の底部に設けられたブッシング10から多数のガラスフィラメント1が引き出される。このフィラメント1に対しバインダーコーター12によってバインダーが付着された後、各フィラメント1が引き揃えられてストランド2となる。このストランド2は、プルロール14及び回転ホイール16を経てゴムロール18に送り込まれる。このゴムロール18の外周面と接して回転するように押えロール20とカッターロール22とが設けられている。ストランド2は、回転するゴムロール18の外周面に重なって移動し、ゴムロール18と押えロール20との間を通った後、ゴムロール18とカッターロール22との間に導入され、該カッターロール22によって所定長さに切断(チョップ)されてチョップドストランド3となる。このカッターロール22の外周面には、該カッターロール22の軸心線と平行方向に延在するように複数の刃(カッター)22aが設けられている。
【0004】
なお、第4図では押えロール20が用いられているが、押えロール20が省略される場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このようなチョップドストランドの製造装置によってチョップドストランドの製造を開始するに当っては、ストランド2をゴムロール18の外周面に掛け、且つ該ストランド2の先端側をゴムロール18と押えロール20との間(又はゴムロール18とカッターロール22との間)に送り込むようにする。
【0006】
このストランド2の先端側の送り込みは人手によって行われているが、この作業は難度が高く、熟練を要する。
【0007】
本発明は、ストランドがゴムロールの外周面にスムーズに巻き掛けられ、チョップドストランド等の製造時の立ち上りが迅速に行われるストランド切断装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のストランド切断装置は、ホイールの外周にゴム環が固着されてなるゴムロールと、外周に設けられた刃が該ゴムロールに接して回転するカッターロールとを有するストランド切断装置において、前記ホイールの側面には、ストランド巻掛体が一体に設けられていると共に、前記ゴム環の外周面と該ゴム環の側面との交叉角縁部には、該ストランド巻掛体に巻き付けられるストランドを掛止するための切欠部よりなるストランド掛止部が設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
かかるストランド切断装置によってチョップドストランドの製造を開始するに際しては、ストランドをストランド掛止部に掛けるようにしてストランド巻掛体に巻き掛けてゴムロールを回転開始させる。このゴムロールの回転開始に伴って、ストランドはストランド掛止部に引張られるようにしてゴムロールの外周面に巻き付くようになり、チョップドストランドの製造が開始される。
【0010】
このチョップドストランドの製造開始に際しては、ストランドの先端側を作業者がゴムロールと押えロール又はカッターロールとの間に送り込む作業が不要であり、非熟練作業者でもスムーズにチョップドストランド製造を開始させることができる。
【0011】
なお、ストランドは、ストランド巻掛体上に通常は0.5〜3周程度巻き付けられる。ストランドがストランド巻掛体上で交差するように巻き付けられ、そこにしっかりと固定される場合は、ストランドが順調に切断されるようになる前でも、作業者はストランドの先端部から手を離すことができる。この場合、ストランドが順調に切断され始めると、ゴムロールの回転数を高くするため、ストランドの先端部は遠心力によりストランド巻掛体から自然に抜け落ちる。この自然落下が確実に起きるように、ストランド巻掛体はテーパー状であることが好ましい。また、ストランドをストランド巻掛体上で固定しない場合は、作業者がストランドの先端部を持ったまま、ゴムロールの回転に手の動きを合わせる必要がある。この場合は、ストランドが切断され始めると、その先端部が作業者の手に残るので、除去作業が極めて容易である。
【0012】
本発明の一態様では、前記ゴム環の側面には、該ストランド巻掛体に巻き付けられるストランドを掛止するための突起よりなるストランド掛止部が設けられている。
【0013】
本発明の別の一態様では、ホイールの外周にゴム環が固着されてなるゴムロールと、外周に設けられた刃が該ゴムロールに接して回転するカッターロールとを有するストランド切断装置において、前記ホイールの側面には、円環部と該円環部から拡開するフランジ部とを有するストランド巻掛体が前記ゴムロールと同軸に一体に設けられていると共に、前記フランジ部の外周の角縁部は、前記ホイールの側面と平行な径方向面と該径方向面の最外周から前記ゴムロールの軸心線と平行な軸方向面が延在するように形成され、前記フランジ部の軸方向面と該フランジ部の径方向面との交叉角縁部には、該ストランド巻掛体に巻き付けられるストランドを掛止するための切欠部よりなるストランド掛止部が設けられている。
【0014】
なお、ストランドをゴムロールの外周面に確実に導くために、ストランドのガイドを設けるのが好ましい。
【0015】
本発明装置は、ガラス繊維のストランドの切断に好適であるが、その他のストランドの切断にも用いることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。第1図は実施の形態に係るストランド切断装置を示す斜視図、第2図はこのストランド切断装置へのストランドの巻き掛け工程の説明図である。
【0017】
この実施の形態においても、ゴムロール18Aの外周面に接して回転するように押えロール20及びカッターロール22が配置されており、カッターロール22は複数の刃22aを備えている。ストランド2は、ゴムロール18Aと押えロール20との間を通った後、ゴムロール18Aとカッターロール22との間に送り込まれて切断され、チョップドストランドとなる。
【0018】
この実施の形態に係るゴムロール18Aは、回転軸24に固着されたホイール26と、該ホイール26の外周に固着されたゴム環28とからなる。このゴム環28の外周面と一方の側面との交叉角縁に、切欠部よりなるストランド掛止部30が設けられている。
【0019】
第1,2図では、ストランド掛止部30は4個設けられているが、1個以上であれば良い。ただし、ストランド巻掛作業性を良くするためには、2個以上設けるのが好ましい。このストランド掛止部30を構成する切欠部は、ゴム環28を径方向に貫いて設けられているが、ゴム環の外周から、該外周と内周との間の途中部分にまで達するように設けられてもよい。
【0020】
このゴムロール18Aのホイール26の側面には、該ホイール26と同軸となるように略筒状又は略円盤状もしくは略円柱状のストランド巻掛体32が設けられている。このストランド巻掛体32は、ホイール26と一体に形成されていてもよく、ホイール26に取り付けられたものであってもよい。このストランド巻掛体32の外周面は、ホイール26から離隔するほど小径となるテーパ面となっている。
【0021】
このゴムロール18Aの外周面に確実にストランド2を導入するために、ストランド2の案内部材としての糸道34が設けられている。この実施の形態では、糸道は棒状材を略円弧状ないしU字状に曲げたものであり、回転ホイール16の外周に沿って配置されている。ただし、この糸道34以外の案内部材を用いてもよく、案内部材をゴムロール18Aにもっと近づけて配置してもよい。
【0022】
ゴムロール18Aにストランド2を巻き掛けるには、第2図(a)の通り、ストランド2を回転ホイール16の外周面から糸道34を通し、ゴムロール18Aの1つのストランド掛止部30に掛止させてストランド巻掛体32に巻き付ける。次いで、第2図(b),(c)のようにゴムロール18Aを図の時計回り方向に回転開始させる。そうすると、ストランド2はストランド掛止部30に引っ掛って引き出され、ゴムロール18Aの外周面に重なって巻き付くようになる。そして、ストランド2が引掛けられたストランド掛止部30がカッターロール22を通過すると、ストランド2の切断(チョップ)が開始される。
【0023】
このように、この実施の形態によると、ストランド2をゴムロール18Aに巻き掛けるに際しては、作業員がストランド2の先端側をゴムロール18Aと押えロール20との間に差し込む作業が不要であり、作業効率がきわめて良い。なお、ストランド巻掛体32の外周面がテーパ状となっているので、ストランドの切断残りを該ストランド巻掛体からきわめて簡単に取り除くことができる。
【0024】
第3図(a)は本発明の別の実施の形態に係るストランド切断装置に用いられるストランド巻掛体の斜視図、第3図(b)は第3図(a)のB−B線に沿う断面図である。
【0025】
このストランド巻掛体40は、ゴムロール18の側面に同軸状に取り付けられるものである。このストランド巻掛体40は、中心部の円環部42と、該円環部42から放射方向に拡開するフランジ部44と、該フランジ部44の外周縁部に設けられた切欠部よりなるストランド掛止部46とを有する。
【0026】
円環部42は、この実施の形態では短い円筒状であるが、前記実施の形態のストランド巻掛体32のように外周面がテーパ状であってもよい。
【0027】
フランジ部44は、外周ほどゴムロール18に近づくように傾斜した陣笠状のものである。このフランジ部44の外周近傍は、ゴムロール18の側面と平行な径方向面44aとなっており、この径方向面44aの最外周からゴムロール18の軸心線と平行な軸方向面44bが延在している。この径方向面44aと軸方向面44bとの交叉角部を切り欠いた形状にて前記ストランド掛止部46が設けられている。この実施の形態では、ストランド掛止部46はストランド巻掛体40の直径方向に対峙して2個設けられているが、1個でもよく、3個以上設けられてもよい。
【0028】
このストランド巻掛体40を取り付けたゴムロール18の構成は前記第4図の通りである。また、図示はしないが、このゴムロール18に対し第4図の通り押えロール20とカッターロール22とが接触配置されている。
【0029】
このストランド巻掛体40を備えたゴムロール18にストランド2(第3図では図示略)を巻き掛けるためには、糸道からのストランドをゴムロール18の外周面に当て、次いでこのストランドをストランド掛止部46に掛けてから円環部42に巻き付け、次いでゴムロール18を回転させる。ストランド巻掛体40はゴムロール18と一体に回転し、ストランド2はストランド掛止部46に引張られてゴムロール18の外周面に重なって引き出される。やがて、このストランドがゴムロール18とカッターロール22との間に噛み込まれ、チョップドストランドの製造が開始する。
【0030】
この実施の形態にあっても、ストランドのゴムロールへの巻き掛け作業効率がきわめてよい。
【0031】
上記の実施の形態において、ストランド掛止部30又はストランド掛止部46の代わりに、ゴム環28の側面又はフランジ部の径方向面44a上にストランドを引っ掛けるための「突起」を設けてもよい。このように突起を設ける場合でも、上記の実施の形態とほぼ同一の作業手順により、ほぼ同一の効果が奏される。
【0032】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によると、ストランドをゴムロールに巻き掛ける作業効率がきわめて良好であり、チョップドストランドの製造の立ち上げが迅速なものとなる。また、作業の安全性もきわめて良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るストランド切断装置を示す斜視図である。
【図2】ストランド切断装置へのストランドの巻き掛け工程の説明図である。
【図3】(a)は本発明の別の実施の形態に係るストランド切断装置に用いられるストランド巻掛体の斜視図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面図である。
【図4】チョップドストランド製造設備の概略図である。
【符号の説明】
1 フィラメント
2 ストランド
3 チョップドストランド
10 ブッシング
18,18A ゴムロール
20 押えロール
22 カッターロール
30 ストランド掛止部
32,40 ストランド巻掛体
46 ストランド掛止部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a strand cutting device suitable for producing glass fiber chopped strands and the like.
[0002]
[Prior art]
An outline of a production facility for glass fiber chopped strands will be described with reference to FIG.
[0003]
A number of glass filaments 1 are drawn out from a bushing 10 provided at the bottom of the glass melting tank. After the binder is attached to the filament 1 by the binder coater 12, the filaments 1 are drawn together to form a
[0004]
Although the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In starting the production of the chopped strand by such a chopped strand production apparatus, the
[0006]
The feeding of the
[0007]
An object of the present invention is to provide a strand cutting device in which a strand is smoothly wound around an outer peripheral surface of a rubber roll, and a rise at the time of manufacturing a chopped strand or the like is performed quickly.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
Strand cutting device of the present invention, the strand cutting apparatus comprising: a rubber roll rubber ring is fixed to the outer periphery of the wheel, is the blade provided on the outer periphery of the cutter roll rotating in contact with the rubber roll, a side of the wheel The strand winding body is integrally provided , and the strand wound around the strand winding body is hooked at the crossing corner edge of the outer peripheral surface of the rubber ring and the side surface of the rubber ring. strand engaging portion made of notch for is characterized in that it vignetting set.
[0009]
When the production of chopped strands is started by such a strand cutting device, the strand is wound around the strand hooking portion so that the strand is wound around the strand winding body, and the rotation of the rubber roll is started. Along with the start of rotation of the rubber roll, the strand is wound around the outer peripheral surface of the rubber roll so as to be pulled by the strand hooking portion, and production of the chopped strand is started.
[0010]
When starting the production of this chopped strand, it is not necessary for the operator to send the tip side of the strand between the rubber roll and the presser roll or the cutter roll, and even an unskilled worker can start the production of the chopped strand smoothly. it can.
[0011]
The strand is usually wound around the strand winding body by about 0.5 to 3 turns. When the strands are wound so as to intersect on the strand winding body and firmly fixed thereto, the operator must take their hands off the ends of the strands even before the strands are cut smoothly. Can do. In this case, when the strand starts to be cut smoothly, the number of rotations of the rubber roll is increased, so that the tip end portion of the strand naturally falls off from the strand winding body due to the centrifugal force. It is preferable that the strand winding body is tapered so that the natural fall occurs surely. Moreover, when not fixing a strand on a strand winding body, it is necessary for an operator to match hand movement with rotation of a rubber roll, holding the front-end | tip part of a strand. In this case, when the strand starts to be cut, the tip portion thereof remains in the operator's hand, so that the removing operation is extremely easy.
[0012]
In one aspect of the present invention, a strand hooking portion including a protrusion for hooking a strand wound around the strand winding body is provided on a side surface of the rubber ring.
[0013]
In another aspect of the present invention, in a strand cutting device having a rubber roll in which a rubber ring is fixed to the outer periphery of the wheel and a cutter roll in which a blade provided on the outer periphery rotates in contact with the rubber roll, On the side surface, a strand wound body having an annular portion and a flange portion that expands from the annular portion is integrally provided coaxially with the rubber roll, and an angular edge portion on the outer periphery of the flange portion, A radial surface parallel to the side surface of the wheel and an axial surface parallel to the axial center line of the rubber roll extend from the outermost periphery of the radial surface, and the axial surface of the flange portion and the flange A strand hooking portion including a notch for hooking a strand wound around the strand winding body is provided at the crossing corner edge portion of the portion with the radial surface.
[0014]
In order to reliably guide the strand to the outer peripheral surface of the rubber roll, it is preferable to provide a strand guide.
[0015]
The apparatus of the present invention is suitable for cutting glass fiber strands, but can also be used for cutting other strands.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing a strand cutting device according to an embodiment, and FIG. 2 is an explanatory view of a step of winding a strand around the strand cutting device.
[0017]
Also in this embodiment, the
[0018]
The
[0019]
In FIGS. 1 and 2, four
[0020]
On the side surface of the wheel 26 of the
[0021]
In order to reliably introduce the
[0022]
In order to wrap the
[0023]
As described above, according to this embodiment, when the
[0024]
FIG. 3 (a) is a perspective view of a strand winding body used in a strand cutting device according to another embodiment of the present invention, and FIG. 3 (b) is a BB line in FIG. 3 (a). It is sectional drawing which follows.
[0025]
The strand wound body 40 is coaxially attached to the side surface of the
[0026]
Although the
[0027]
The flange portion 44 has a Jinkasa shape that is inclined so as to approach the
[0028]
The structure of the
[0029]
In order to wind the strand 2 (not shown in FIG. 3) around the
[0030]
Even in this embodiment, the work efficiency of winding the strand around the rubber roll is very good.
[0031]
In the above embodiment, instead of the
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the working efficiency of winding the strand around the rubber roll is very good, and the start-up of the production of the chopped strand becomes rapid. Also, the safety of work is very good.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a strand cutting device according to an embodiment.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a process of winding a strand around a strand cutting device.
FIG. 3A is a perspective view of a strand wound body used in a strand cutting device according to another embodiment of the present invention, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. .
FIG. 4 is a schematic view of a chopped strand production facility.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記ホイールの側面には、ストランド巻掛体が一体に設けられていると共に、
前記ゴム環の外周面と該ゴム環の側面との交叉角縁部には、該ストランド巻掛体に巻き付けられるストランドを掛止するための切欠部よりなるストランド掛止部が設けられていることを特徴とするストランド切断装置。 In a strand cutting device having a rubber roll in which a rubber ring is fixed to the outer periphery of the wheel, and a cutter roll in which a blade provided on the outer periphery rotates in contact with the rubber roll,
A strand winding body is integrally provided on the side surface of the wheel ,
Wherein the cross angle edge of the outer peripheral surface and the side surface of the rubber ring of the rubber ring, the strand engaging portion made of notch for hooking the strands wound around the said strand wrapping body is eclipsed set A strand cutting device.
前記ホイールの側面には、ストランド巻掛体が一体に設けられていると共に、A strand winding body is integrally provided on the side surface of the wheel,
前記ゴム環の側面には、該ストランド巻掛体に巻き付けられるストランドを掛止するための突起よりなるストランド掛止部が設けられていることを特徴とするストランド切断装置。A strand cutting device characterized in that a strand hooking portion comprising a protrusion for hooking a strand wound around the strand winding body is provided on a side surface of the rubber ring.
前記ホイールの側面には、円環部と該円環部から拡開するフランジ部とを有するストランド巻掛体が前記ゴムロールと同軸に一体に設けられていると共に、On the side surface of the wheel, a strand wound body having an annular portion and a flange portion that expands from the annular portion is integrally provided coaxially with the rubber roll, and
前記フランジ部の外周の角縁部は、前記ホイールの側面と平行な径方向面と該径方向面の最外周から前記ゴムロールの軸心線と平行な軸方向面が延在するように形成され、前記フランジ部の軸方向面と該フランジ部の径方向面との交叉角縁部には、該ストランド巻掛体に巻き付けられるストランドを掛止するための切欠部よりなるストランド掛止部が設けられていることを特徴とするストランド切断装置。An angular edge portion on the outer periphery of the flange portion is formed such that a radial surface parallel to the side surface of the wheel and an axial surface parallel to the axial center line of the rubber roll extend from the outermost periphery of the radial surface. In addition, at the crossing corner edge between the axial surface of the flange portion and the radial surface of the flange portion, there is provided a strand hooking portion comprising a notch portion for hooking a strand wound around the strand winding body. A strand cutting device.
前記ホイールの側面には、円環部と該円環部から拡開するフランジ部とを有するストランド巻掛体が前記ゴムロールと同軸に一体に設けられていると共に、On the side surface of the wheel, a strand wound body having an annular portion and a flange portion that expands from the annular portion is integrally provided coaxially with the rubber roll, and
前記フランジ部の外周の角縁部は、前記ホイールの側面と平行な径方向面と該径方向面の最外周から前記ゴムロールの軸心線と平行な軸方向面が延在するように形成され、前記フランジ部の径方向面には、該ストランド巻掛体に巻き付けられるストランドを掛止するための突起よりなるストランド掛止部が設けられていることを特徴とするストランド切断装置。An angular edge portion on the outer periphery of the flange portion is formed such that a radial surface parallel to the side surface of the wheel and an axial surface parallel to the axial center line of the rubber roll extend from the outermost periphery of the radial surface. The strand cutting device is characterized in that a strand hooking portion made of a projection for hooking a strand wound around the strand winding body is provided on a radial surface of the flange portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001140329A JP4444527B2 (en) | 2001-05-10 | 2001-05-10 | Strand cutting device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001140329A JP4444527B2 (en) | 2001-05-10 | 2001-05-10 | Strand cutting device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002338291A JP2002338291A (en) | 2002-11-27 |
| JP4444527B2 true JP4444527B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=18986952
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001140329A Expired - Fee Related JP4444527B2 (en) | 2001-05-10 | 2001-05-10 | Strand cutting device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4444527B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7337994B2 (en) * | 2001-05-21 | 2008-03-04 | React-Nti, Llc | Rope-on-spool uncoiler and granulator |
| CN112047622B (en) * | 2020-09-09 | 2022-08-23 | 泰安景行新材料有限公司 | Quick bundling and loading device of glass fiber chopping machine |
-
2001
- 2001-05-10 JP JP2001140329A patent/JP4444527B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002338291A (en) | 2002-11-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH027892B2 (en) | ||
| US4063696A (en) | Slotted take-up package tube for open-end spinning machines | |
| US9982376B2 (en) | Bobbin holder | |
| US4347071A (en) | Apparatus for production and cutting of glass fibres | |
| JP4444527B2 (en) | Strand cutting device | |
| JP2014205305A (en) | Filament winding device | |
| JPH0372725B2 (en) | ||
| US20170313542A1 (en) | Support for coils of cable, welding wire or the like | |
| JP2994787B2 (en) | Thread cutting device for spindle of spinning or twisting machine | |
| JPS6119204B2 (en) | ||
| JP2016032106A (en) | Conductive wire tip winding method and conductive wire tip winding apparatus | |
| US6416396B1 (en) | Apparatus and method for milling multiple end surface on a textile package | |
| EP0304240B1 (en) | Improvements in and relating to textile apparatus | |
| JP3624888B2 (en) | Filament winding equipment | |
| JPS59204930A (en) | Fiber spindle assembly | |
| CN218921000U (en) | Mower blade | |
| JP6514032B2 (en) | METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING TIRE MEMBER | |
| US4084758A (en) | Machine having an improved take-up reel for winding hollow filaments | |
| JPH0255533B2 (en) | ||
| JPS641317Y2 (en) | ||
| CN108138386A (en) | Disconnecting device | |
| JPH0638463A (en) | Method and apparatus for winding of armature | |
| US20050268665A1 (en) | Glass fiber forming and support tube | |
| JPH0482925A (en) | Apparatus for holding tail yarn of spindle and tail yarn winding method | |
| JP3643769B2 (en) | Cord body fixed length winding drum and winding machine using this drum |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080402 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090916 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090930 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091202 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100114 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |