[go: up one dir, main page]

JP4450902B2 - 液晶性ポリマー組成物 - Google Patents

液晶性ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4450902B2
JP4450902B2 JP28780899A JP28780899A JP4450902B2 JP 4450902 B2 JP4450902 B2 JP 4450902B2 JP 28780899 A JP28780899 A JP 28780899A JP 28780899 A JP28780899 A JP 28780899A JP 4450902 B2 JP4450902 B2 JP 4450902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystalline
crystalline polymer
filler
polymer composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28780899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001106923A (ja
Inventor
貴之 宮下
峰生 大竹
浩一 大芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP28780899A priority Critical patent/JP4450902B2/ja
Priority to EP00964651A priority patent/EP1243620A4/en
Priority to CNB008139539A priority patent/CN1227298C/zh
Priority to PCT/JP2000/006910 priority patent/WO2001027205A1/ja
Priority to US10/089,183 priority patent/US6797198B1/en
Priority to TW089120874A priority patent/TWI244492B/zh
Publication of JP2001106923A publication Critical patent/JP2001106923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450902B2 publication Critical patent/JP4450902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3804Polymers with mesogenic groups in the main chain
    • C09K19/3809Polyesters; Polyester derivatives, e.g. polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定の板状充填材を配合した液晶性ポリマー組成物に関するものである。更に詳しくは、成形後およびリフロー加熱中の低そり性が要求されるコネクター等として特に好適に用いられる低そり性に優れた液晶性ポリマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
異方性溶融相を形成し得る液晶性ポリマーは、熱可塑性樹脂の中でも寸法精度、制振性に優れ、成形時のバリ発生が極めて少ない材料として知られている。従来、このような特徴を活かし、ガラス繊維で強化された液晶性ポリマー組成物がSMT対応コネクターとして多く採用されてきた。しかし、近年、コネクターにおいて軽薄短小化が更に進み、成形品の肉厚不足による剛性不足や金属端子のインサートによる内部応力により、成形後およびリフロー加熱中にそり変形が発生し、基板とのハンダ付け不良となる問題が生じている。即ち、従来のガラス繊維のみによる強化では、剛性を上げるためにガラス繊維の添加量を増やすと薄肉部分に樹脂が充填せず、または成形時の圧力によりインサート端子が変形する問題があり、上記の全ての問題を解決することのできる材料は存在しなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は上記問題点に鑑み、低そり性に関し優れた特性を有する素材について鋭意探索、検討を行ったところ、液晶性ポリマーに特定の板状充填材を特定量配合することにより、機械的性質を大きく低下させることなく低そり性を向上させ得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0004】
即ち本発明は、液晶性ポリマー(A) 100 重量部に、下記の式(1) 及び(2) を満足し、平均粒子径が0.5 〜100 μm である板状充填材(B) を5〜100 重量部配合してなる液晶性ポリマー組成物を提供するものである。
【0005】
D/W≦5 (1)
3≦W/H≦200 (2)
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明で使用する液晶性ポリマー(A) とは、光学異方性溶融相を形成し得る性質を有する溶融加工性ポリマーを指す。異方性溶融相の性質は、直交偏光子を利用した慣用の偏光検査法により確認することが出来る。より具体的には、異方性溶融相の確認は、Leitz偏光顕微鏡を使用し、Leitzホットステージに載せた溶融試料を窒素雰囲気下で40倍の倍率で観察することにより実施できる。本発明に適用できる液晶性ポリマーは直交偏光子の間で検査したときに、たとえ溶融静止状態であっても偏光は通常透過し、光学的に異方性を示す。
【0007】
前記のような液晶性ポリマー(A) としては特に限定されないが、芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドであることが好ましく、芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドを同一分子鎖中に部分的に含むポリエステルもその範囲にある。これらは60℃でペンタフルオロフェノールに濃度0.1重量%で溶解したときに、好ましくは少なくとも約2.0dl/g、さらに好ましくは2.0〜10.0dl/gの対数粘度(I.V.)を有するものが使用される。
【0008】
本発明に適用できる液晶性ポリマー(A) としての芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドとして特に好ましくは、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンの群から選ばれた少なくとも1種以上の化合物を構成成分として有する芳香族ポリエステル、芳香族ポリエステルアミドである。
【0009】
より具体的には、
(1)主として芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上からなるポリエステル;
(2)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオールおよびその誘導体の少なくとも1種又は2種以上、とからなるポリエステル;
(3)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンおよびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上、とからなるポリエステルアミド;
(4)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンおよびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(d)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオールおよびその誘導体の少なくととと1種又は2種以上、とからなるポリエステルアミドなどが挙げられる。さらに上記の構成成分に必要に応じ分子量調整剤を併用してもよい。
【0010】
本発明に適用できる前記液晶性ポリマー(A) を構成する具体的化合物の好ましい例としては、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸、2,6−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン、レゾルシン、下記一般式(I)および下記一般式(II)で表される化合物等の芳香族ジオール;テレフタル酸、イソフタル酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および下記一般式(III)で表される化合物等の芳香族ジカルボン酸;p−アミノフェノール、p−フェニレンジアミン等の芳香族アミン類が挙げられる。
【0011】
【化1】
Figure 0004450902
【0012】
本発明が適用される特に好ましい液晶性ポリマー(A) としては、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸およびp−アミノフェノールを主構成単位成分とする芳香族ポリエステルアミドである。
【0013】
本発明の目的である低そり性を達成するためには、液晶性ポリマー(A) 100 重量部に、特定の板状充填材(B) を5〜100 重量部含有させる必要がある。
【0014】
本発明で用いる板状充填材(B) は、下記の式(1) 及び(2) を満足することを必要とする。即ち、2方向への広がりを持ち、残りの1方向へは広がりを持たない円盤状、方形板状、短冊状、不定形板状であるようなものを指す。その平均粒子径が0.5 〜100 μm である。
【0015】
D/W≦5 (1)
3≦W/H≦200 (2)
[但し、Dは板状充填材(B) の最大粒子径であり、その方向をx方向とする。Wはx方向と直角方向(y方向)の粒子径である。Hはxy面に垂直なz方向の粒子厚である。]
このような板状充填材としては、具体的には、タルク、マイカ、カオリン、クレー、グラファイト、バーミキュライト、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、長石粉、酸性白土、ロウ石クレー、セリサイト、シリマナイト、ベントナイト、ガラスフレーク、スレート粉、シラン等の珪酸塩、炭酸カルシウム、胡粉、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト等の炭酸塩、バライト粉、沈降性硫酸カルシウム、焼石膏、硫酸バリウム等の硫酸塩、水和アルミナ等の水酸化物、アルミナ、酸化アンチモン、マグネシア、酸化チタン、亜鉛華、シリカ、珪砂、石英、ホワイトカーボン、珪藻土等の酸化物、二硫化モリブデン等の硫化物、板状のウォラストナイト、金属粉粒体等の材質からなるものである。
【0016】
その中でも性能の面から、タルク、マイカ、カオリン、クレーおよびグラファイトが好ましい。
【0017】
低そり性を達成するには板状充填材の含有量が多いほど良いが、含有量過多は押出性および成形性、特に流動性を悪化させ、更には機械的強度を低下させる。また、含有量が少なすぎても低そり性が発現されない。そのため板状充填材(B) の含有量は、液晶性ポリマー(A) 100 重量部に対して、5〜100 重量部、好ましくは10〜60重量部である。
【0018】
また、機械特性を向上させるために、更に平均繊維径5〜20μm 且つ平均アスペクト比15以上の繊維状充填材(C) を含有させることもできる。
【0019】
繊維状充填材(C) としては、ガラス繊維、炭素ミルドファイバー、繊維状のウォラストナイト、ウィスカー、金属繊維、無機系繊維および鉱石系繊維等が使用可能である。炭素ミルドファイバーとしては、ポリアクリロニトリルを原料とするPAN系、ピッチを原料とするピッチ系繊維が用いられる。
【0020】
ウィスカーとしては、窒化珪素ウィスカー、三窒化珪素ウィスカー、塩基性硫酸マグネシウムウィスカー、チタン酸バリウムウィスカー、炭化珪素ウィスカー、ボロンウィスカー等が用いられる。
【0021】
金属繊維としては、軟鋼、ステンレス、鋼およびその合金、黄銅、アルミニウムおよびその合金、鉛等の繊維が用いられる。
【0022】
無機系繊維としては、ロックウール、ジルコニア、アルミナシリカ、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、酸化チタン、炭化珪素、アルミナ、シリカ、高炉スラグ等の各種ファイバーが用いられる。
【0023】
鉱石系繊維としては、アスベスト等が使用される。
【0024】
その中でも性能の面からガラス繊維が好ましい。ガラス繊維としては、通常のガラス繊維の他にニッケル、銅等を金属コートしたガラス繊維、シランファイバー等が使用可能である。
【0025】
低そり性を達成するための繊維状充填材の含有量は、含有量が多い場合、押出性および成形性、特に流動性を悪化させ、一方、含有量が少ない場合、機械的強度を低下させる。そのため繊維状充填材(C) の含有量は、液晶性ポリマー(A) 100 重量部に対して、5〜100 重量部、好ましくは10〜50重量部である。
【0026】
この場合、板状充填材(B) は低そり性を改善させるのに役立つが、含有量が多すぎると押出性、成形性を悪化させ材料を脆くする。繊維状充填材(C) は機械的性質を向上させるのに役立つが、含有量が多すぎるとリフロー時の変形を大きくする。従って、(B) 、(C) 成分の総含有量は液晶性ポリマー(A) 100 重量部に対して150 重量部以下、好ましくは100 重量部以下にする必要がある。
【0027】
本発明において使用する板状充填材、繊維状充填材はそのままでも使用できるが、一般的に用いられる公知の表面処理剤、収束剤を併用することができる。
【0028】
なお、液晶性ポリマー組成物に対し、核剤、カーボンブラック等の顔料、酸化防止剤、安定剤、可塑剤、滑剤、離型剤および難燃剤等の添加剤を添加して、所望の特性を付与した組成物も本発明で言う液晶性ポリマー組成物の範囲に含まれる。
【0029】
本発明の液晶性ポリマー組成物は、1種若しくは2種以上の充填材を用いることにより各々の欠点を補い合うことにより機械的性質を損なうことなく、低そり性に優れた材料を得るものであり、更には成形体中の各充填材が均一に分散し、繊維状充填材の間に板状充填材が存在するような分散状態で、より高性能が発揮される。
【0030】
このような液晶性ポリマー組成物を製造するには、両者を前記組成割合で含有し、混練すればよい。通常、押出機で混練し、ペレット状に押し出し、射出成形等に用いるが、この様な押出機による混練に限定されるものではない。
【0031】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、実施例中の物性の測定および試験は次の方法で行った。
(1) 板状充填材の平均粒子径の測定
平均粒子径はレーザー散乱法にて測定を行い、累積50%の平均粒径とした。
(2) 板状充填材の形状(D/W、W/H)の測定
表1の組成にて混練した液晶性ポリマー組成物のペレットを600 ℃で燃焼後、灰分として残った充填材について、走査型電子顕微鏡にて写真を写し、その写真を画像解析し、その平均値として求めた。
(3) 引張試験
ASTM1号ダンベル試験片を用い、ASTM D638 に準拠し、引張強度および引張伸度の測定を行った。
(4) 曲げ試験
130 ×13×0.8mm の曲げ試験片を用い、ASTM D790 に準拠し、曲げ強度および曲げ弾性率の測定を行った。
(5) 平板平面度の測定
60×60×0.7mm 平板を常盤上にて3点を固定し、常盤から一番浮き上がっている場所の高さを測定し、3枚の平板の平均を求めた。
(6) コネクター形状のそり測定
端子間ピッチが0.6mm 、製品の平均肉厚(t)が0.3mm であり、製品外形寸法が幅4mm×高さ4mm×長さ60mmで、図1のように肉抜きしたコネクター型試験片にて、コネクター固定面両端の点を結んだ直線と中央部分の点の距離を測定し、10個のコネクターの平均を求めた。
実施例1〜8および比較例1〜6
液晶性ポリエステル(LCP;ポリプラスチックス(株)製、ベクトラE950i)100 重量部に対し、表1に示す各種充填材を表1に示す割合でドライブレンドした後、二軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM−30型)にて溶融混練し、ペレット化した。このペレットから射出成形機により上記試験片を作製し、評価したところ、表1に示す結果を得た。
【0032】
【表1】
Figure 0004450902

【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で使用したコネクター型試験片の形状を示す図で、(a) は正面図、(b) は底面図、(c) は(a) のA−A線断面図である。

Claims (6)

  1. 液晶性ポリマー(A) 100 重量部に、下記の式(1) 及び(2) を満足し、平均粒子径が0.5 〜100 μm である板状充填材(B) を5〜100 重量部配合してなる液晶性ポリマー組成物。
    D/W≦5 (1)
    3≦W/H≦200 (2)
    [但し、Dは板状充填材(B) の最大粒子径であり、その方向をx方向とする。Wはx方向と直角方向(y方向)の粒子径である。Hはxy面に垂直なz方向の粒子厚である。]
  2. 更に平均繊維径5〜20μm 且つ平均アスペクト比15以上の繊維状充填材(C) を液晶性ポリマー(A) 100 重量部に対し5〜100 重量部配合してなる請求項1記載の液晶性ポリマー組成物。
  3. 板状充填材(B) がタルク、マイカ、カオリン、グラファイトから選ばれる1種又は2種以上である請求項1又は2記載の液晶性ポリマー組成物。
  4. 繊維状充填材(C) がガラス繊維である請求項2又は3記載の液晶性ポリマー組成物。
  5. 液晶性ポリマー(A) がポリエステルアミドである請求項1〜4の何れか1項記載の液晶性ポリマー組成物。
  6. 請求項1〜5の何れか1項記載の液晶性ポリマー組成物から製造されたコネクター。
JP28780899A 1999-10-08 1999-10-08 液晶性ポリマー組成物 Expired - Lifetime JP4450902B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28780899A JP4450902B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 液晶性ポリマー組成物
EP00964651A EP1243620A4 (en) 1999-10-08 2000-10-04 LIQUID CRYSTAL POLYMER COMPOSITION
CNB008139539A CN1227298C (zh) 1999-10-08 2000-10-04 液晶性聚合物组合物
PCT/JP2000/006910 WO2001027205A1 (fr) 1999-10-08 2000-10-04 Composition de polymere cristal liquide
US10/089,183 US6797198B1 (en) 1999-10-08 2000-10-04 Liquid-crystalline polymer composition
TW089120874A TWI244492B (en) 1999-10-08 2000-10-06 Liquid crystalline polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28780899A JP4450902B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 液晶性ポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001106923A JP2001106923A (ja) 2001-04-17
JP4450902B2 true JP4450902B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=17722032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28780899A Expired - Lifetime JP4450902B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 液晶性ポリマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6797198B1 (ja)
EP (1) EP1243620A4 (ja)
JP (1) JP4450902B2 (ja)
CN (1) CN1227298C (ja)
TW (1) TWI244492B (ja)
WO (1) WO2001027205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137271A1 (ja) 2011-04-06 2012-10-11 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いた金属複合成形品

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020622A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリサルホン樹脂組成物およびその成形品
JP4019731B2 (ja) 2002-02-25 2007-12-12 住友化学株式会社 コネクター用液晶性ポリエステル樹脂組成物
JP4161611B2 (ja) * 2002-04-26 2008-10-08 東レ株式会社 液晶性樹脂組成物、それからなる長尺成形品およびその製造方法
JP4016010B2 (ja) * 2004-03-26 2007-12-05 株式会社東芝 リアルタイムスケジューリング可能性判定方法およびリアルタイムシステム
CN101014294B (zh) 2004-07-02 2012-09-19 迪斯卡斯牙科有限责任公司 牙科应用中的光导件
CA2511276A1 (en) 2004-07-02 2006-01-02 Discus Dental Impressions, Inc. Support system for dentistry
EP1791487A1 (en) 2004-09-21 2007-06-06 Discus Dental Impressions Inc. Dental instrument
JP4887645B2 (ja) * 2005-03-29 2012-02-29 東レ株式会社 液晶性樹脂組成物およびそれからなる成形品
US20070259307A1 (en) 2006-05-03 2007-11-08 Discus Dental Impressions, Inc. Instruments having anti-microbial coating
TWI472574B (zh) 2006-08-24 2015-02-11 Polyplastics Co 非對稱電子零件
JP5172279B2 (ja) * 2006-11-06 2013-03-27 上野製薬株式会社 液晶ポリマー組成物およびそれからなる成形品
JP5165492B2 (ja) * 2008-05-23 2013-03-21 ポリプラスチックス株式会社 平面状コネクター
TW201132747A (en) * 2009-11-16 2011-10-01 Sumitomo Chemical Co Liquid crystalline polyester composition for connector and connector using the same
US20110146870A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Carolin Anna Welter Tire with innerliner containing slate powder
SG183459A1 (en) * 2010-02-25 2012-09-27 Ticona Llc Thermally conductive and dimensionally stable liquid crystalline polymer composition
CN103237521A (zh) 2010-05-12 2013-08-07 迪斯卡斯牙科有限责任公司 具有识别装置的牙齿光设备
EP3235440B1 (en) 2010-06-19 2019-05-15 Perimetrics, LLC System and method for determining structural characteristics of an object
TWI586750B (zh) * 2011-02-28 2017-06-11 住友化學股份有限公司 液晶聚酯組成物及其製造方法
US9869606B2 (en) 2011-06-18 2018-01-16 Perimetrics, Llc System and method for determining structural characteristics of an object
TWI577092B (zh) 2011-11-15 2017-04-01 堤康那責任有限公司 微間距電連接器及用於其中之熱塑性組合物
KR101996106B1 (ko) 2011-11-15 2019-07-03 티코나 엘엘씨 치수 공차가 작은 성형 부품에 사용하기 위한 저-나프텐 액정 중합체 조성물
US8646994B2 (en) 2011-11-15 2014-02-11 Ticona Llc Compact camera module
TWI534253B (zh) 2011-11-15 2016-05-21 堤康那責任有限公司 具有改良可燃性效能之富含環烷之液晶聚合物組合物
JP2014533325A (ja) 2011-11-15 2014-12-11 ティコナ・エルエルシー 低ナフテン系液晶ポリマー組成物
CN109269752A (zh) 2011-12-16 2019-01-25 佩里梅特里克斯有限责任公司 用于确定对象的结构特性的系统和方法
JP5500314B2 (ja) 2012-02-29 2014-05-21 東レ株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
CN104736672B (zh) 2012-10-16 2017-10-24 提克纳有限责任公司 抗静电液晶聚合物组合物
WO2014088700A1 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Ticona Llc Conductive liquid crystalline polymer composition
KR102230002B1 (ko) 2013-03-13 2021-03-19 티코나 엘엘씨 컴팩트 카메라 모듈
JP6165553B2 (ja) * 2013-08-21 2017-07-19 上野製薬株式会社 液晶ポリマー組成物
JP2017513977A (ja) 2014-04-09 2017-06-01 ティコナ・エルエルシー 静電防止ポリマー組成物
KR102465693B1 (ko) 2014-04-09 2022-11-09 티코나 엘엘씨 카메라 모듈
CN105197344A (zh) 2014-06-25 2015-12-30 艾尔戴克斯国际公司 承载结构
WO2017106343A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Imerys Usa, Inc. Polymer composite compositions including hydrous kaolin
US10562667B2 (en) 2015-12-16 2020-02-18 Lesweek Pty Ltd Load bearing structure
CN108431138B (zh) * 2015-12-22 2019-07-09 宝理塑料株式会社 液晶性树脂组合物及嵌入成型品
CN105504703A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 江苏沃特特种材料制造有限公司 液晶聚酯树脂复合物及其制备方法
CN106633678A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 江苏沃特特种材料制造有限公司 液晶聚酯树脂复合物及其制备方法与应用
CN106633679A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 江苏沃特特种材料制造有限公司 低翘曲液晶聚酯复合物及其制备方法与应用
WO2018126244A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Perimetrics, Llc System and method for determining structural characteristics of an object
CN111417681B (zh) 2017-12-05 2023-08-22 提克纳有限责任公司 用于摄像模组的芳族聚合物组合物
CN108148433A (zh) * 2017-12-26 2018-06-12 上海普利特化工新材料有限公司 一种低翘曲耐高温导电液晶聚酯复合材料及其制备方法
EP4354112B1 (en) 2017-12-30 2025-09-10 Perimetrics, Inc. Determination of structural characteristics of an object
ES2986769T3 (es) 2019-06-30 2024-11-12 Perimetrics Inc Dispositivo y sistema para la determinación de las características estructurales de un objeto
WO2021044991A1 (ja) 2019-09-04 2021-03-11 住友化学株式会社 液晶ポリエステル組成物及び成形体
KR20220147110A (ko) 2020-02-26 2022-11-02 티코나 엘엘씨 전자 디바이스를 위한 중합체 조성물
WO2021173412A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Ticona Llc Circuit structure
CN115151607A (zh) 2020-02-26 2022-10-04 提克纳有限责任公司 电子器件
US11728065B2 (en) 2020-07-28 2023-08-15 Ticona Llc Molded interconnect device
CN112126244B (zh) * 2020-09-09 2022-06-07 金发科技股份有限公司 一种液晶聚合物组合物
WO2023101851A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Ticona Llc Antenna module

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739533B2 (ja) * 1986-12-10 1995-05-01 ポリプラスチックス株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物
US5085807A (en) * 1989-05-15 1992-02-04 Toray Industries, Inc. Flame-retardant liquid crystal polyester composition, process for preparation thereof and injection-molded article composed thereof
NL8901535A (nl) * 1989-06-17 1991-01-16 Stamicarbon Polymeersamenstelling.
US5399608A (en) * 1989-10-20 1995-03-21 General Electric Company Highly dense thermoplastic molding compositions
US5268410A (en) * 1990-04-23 1993-12-07 Nippon Petrochemicals Company, Limited Method for producing a liquid crystal polyester resin composition having plating strength
US5851668A (en) * 1992-11-24 1998-12-22 Hoechst Celanese Corp Cut-resistant fiber containing a hard filler
US5610219A (en) * 1994-03-18 1997-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Resin compound for molding precision parts, and sleeve and ferrule produced therefrom
JP3562122B2 (ja) * 1995-03-31 2004-09-08 東レ株式会社 ガラスビーズ強化液晶性樹脂組成物
TW413697B (en) * 1995-12-15 2000-12-01 Toray Industries Liquid crystalline resin composition
JP3686718B2 (ja) 1995-12-27 2005-08-24 ポリプラスチックス株式会社 液晶性ポリマー組成物および成形体
JP3588539B2 (ja) * 1996-09-30 2004-11-10 株式会社東芝 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP3387766B2 (ja) 1997-02-03 2003-03-17 住友化学工業株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP4118425B2 (ja) 1998-12-18 2008-07-16 ポリプラスチックス株式会社 コネクター用液晶性ポリマー組成物およびコネクター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137271A1 (ja) 2011-04-06 2012-10-11 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いた金属複合成形品
US9085672B2 (en) 2011-04-06 2015-07-21 Toray Industries, Inc. Liquid crystalline polyester composition and metal composite molded product using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1378575A (zh) 2002-11-06
TWI244492B (en) 2005-12-01
WO2001027205A1 (fr) 2001-04-19
EP1243620A1 (en) 2002-09-25
EP1243620A4 (en) 2005-08-31
CN1227298C (zh) 2005-11-16
US6797198B1 (en) 2004-09-28
JP2001106923A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450902B2 (ja) 液晶性ポリマー組成物
JP4118425B2 (ja) コネクター用液晶性ポリマー組成物およびコネクター
JP2001207054A (ja) 液晶性ポリマー成形品
JP3686718B2 (ja) 液晶性ポリマー組成物および成形体
JP5385609B2 (ja) 液晶性ポリエステル組成物の製造方法
WO2001068770A1 (fr) Composition de polymere liquide cristallin et procede de moulage
JP2003268252A (ja) 液晶性ポリマー組成物
JP4672552B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0739533B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物
JP2000273320A (ja) 光ピックアップ用液晶性ポリマー組成物および光ピックアップ
JP4223272B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP4920394B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000273292A (ja) 光ピックアップ用液晶性ポリマー組成物および光ピックアップ
JP3859966B2 (ja) 半導電性樹脂組成物及び成形品
JP2001118277A (ja) 光ピックアップ部品
JP2002194194A (ja) 半導電性樹脂組成物及び成形品
JP2005200595A (ja) 液晶ディスプレイ部品
JPWO2021084932A1 (ja) 液晶性樹脂組成物、及び当該液晶性樹脂組成物の成形品を含むコネクター
KR20060089533A (ko) 액정 디스플레이 부품
JP2004330482A (ja) 導電性樹脂成形品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4450902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term