JP4451542B2 - Hammering sewing machine feed limiter - Google Patents
Hammering sewing machine feed limiter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4451542B2 JP4451542B2 JP2000143521A JP2000143521A JP4451542B2 JP 4451542 B2 JP4451542 B2 JP 4451542B2 JP 2000143521 A JP2000143521 A JP 2000143521A JP 2000143521 A JP2000143521 A JP 2000143521A JP 4451542 B2 JP4451542 B2 JP 4451542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed
- groove
- eyelet
- sewing machine
- feed base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、送り台の移動に伴う部品同士の干渉を防止する鳩目穴かがりミシンの送り制限装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、鳩目穴かがりミシンは、被縫製物に、直線部と鳩目部とからなる鳩目穴かがり縫い目を、縫い針を備える針棒と、針棒の下方に設けられたルーパと、等を協動させて形成する。
この鳩目穴かがりミシンには、鳩目穴のかがり縫いに際して被縫製物を縫い形状にあわせて所定通りに移動させる送り装置と、鳩目穴かがり縫いが終了した後に縫い糸(下糸および芯糸)を切断する下糸切り装置と、が設けられている。
【0003】
送り装置は、例えば、特開平4−26437号公報に示されているように、直交する横(X)方向および縦(Y)方向に移動可能に設けられる送り台と、この送り台を移動させる送り機構と、を備えている。
これにより、鳩目穴のかがり縫いに際して、送り台が縫製位置に移動し、この送り台を送り機構により所定の通りに移動させることで、被縫製物を移動させて縫製がなされる。そして、縫製後の糸切りに際して、送り台が糸切り位置(通常の待機位置となる)へと移動し、下糸切り装置により下糸および芯糸の切断がなされる。
【0004】
また、下糸切り装置は、例えば、特開平7−323173号公報に示されているように、固定メスと、動メスと、切断された下糸および芯糸を固定メスとの間で挟持する挟持部材と、を備えている。この挟持部材は、固定メスに近接する位置に設けられ、動メスにより補足された下糸および芯糸を保持できるようになっている。そして、このように下糸と芯糸を保持した状態で、動メスがさらに移動して固定メスと摺接し、縫製終了時に下糸および芯糸が切断される。
【0005】
また、下糸および芯糸は、詳細には以下のように切断される。すなわち、切断する下糸および芯糸を針板上面に設けられた斜面で上下に分け、その僅かな分け目に、動メスに設けられた凹部のつなぎ目の凸部が分け入ることで、さらに上下に分け、この後に下糸および芯糸が切断されるとともに、挟持部材が下糸と芯糸とを保持する。この場合に、針板と挟持部材との距離が離れていると、切断した下糸および芯糸が動メスから抜け落ちたり、動メスのストロークが不足したりする。そこで、糸切り位置からやや送り台を引き出した位置では、針板と下糸切り装置の挟持部材とが左右に並びその間の距離は僅かとなるように構成される。
【0006】
ところで、以上の通りに構成される鳩目穴かがり縫いミシンにおいて、縫い目の模様が変更可能な電子タイプのものが知られている。この電子タイプの鳩目穴かがりミシンにおいては、送り台は、例えば、パルスモータ等により駆動される。そして、このような電子タイプの鳩目穴かがりミシンにおいては、電源OFFの時に、送り台に外部から力(例えば、手動など)を与えると、送り台が比較的容易に移動してしまう。
このために、例えば、布切り装置のメスやメス受けの交換や、下糸や芯糸の交換(糸通し)などの場合に、電源OFF時に、手動にて送り台を縦(Y)方向に引き出すことができるなど、送り台をある程度自由に移動させることができる。これにより、上述の作業を容易に行うことができるというメリットとなっており、その利便性から、日常的に、電源OFF時に送り台を動かすことになる。
なお、送り台の移動可能量は、鳩目穴の縫製に充分な移動量が与えられるとともに、通常、各種補正、部品のバラツキなどを見込んで、実際の縫製の仕様範囲より大きく移動できるように設計される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、送り台が糸切り位置(待機位置)にあるときに、送り台を不用意に左右方向に移動させると、周囲の部品との干渉が発生し破損してしまう場合があった。
特に、糸残り長さを長く残すタイプの下糸切り装置を備える鳩目穴かがりミシンにおいては、送り台に下糸切り装置が設けられ一体に移動することになる。下糸切り装置は多くの部品から構成されるとともに、動作部分も多く有している。従って、電源OFF時に、送り台を手動により移動させると、このような下糸切り装置の部品が移動するとともに、下糸切り装置の動作部分が動作したりし、上述のような干渉や破損が発生し易かった。
一方、針板は、送り台の移動に伴って動作せず、送り台が糸切り位置にあるときに下糸切り装置の周辺に位置する。このために、例えば、針板と下糸切り装置の部材(挟持部材など)とが破損する場合があった。
【0008】
また、上述のような部品同士の干渉は、送り台が待機位置付近にあるときに発生する。このために、上述の場合のみならず、製品の輸送時やレイアウト変更時にも、上述の干渉や破損が発生してしまう場合があった。
【0009】
そこで、以上のような干渉を防止するために、例えば、送り台の左右方向の移動可能範囲を狭める設計をすることが考えられる。しかしながら、左右方向の移動量を少なく設計すると、鳩目部の縫製の際、左右方向の移動可能範囲が狭められ、縫製が不可能になるという相反関係が生じる。
また、例えば、電源OFFの時に送り台の移動を規制するブレーキなどを設け、送り台が容易に動作できないような構成とすることが考えられる。しかしながら、この場合には、上述のような部品や縫い糸の交換を容易に行うことができるという利便性が著しく損なわれてしまう。
【0010】
本発明の課題は、鳩目穴かがりミシンにおいて、電源OFF時の部品や糸の交換の利便性を確保しつつ、送り台の移動に伴う部品同士の干渉を防止する鳩目穴かがりミシンの送り制限装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、請求項1記載の発明は、例えば、図1に示すように、
ベッド部2に設けられて、被縫製物をパターンデータに基づいて前後左右に移動させる送り台11を備える鳩目穴かがりミシンの電源OFF時に、手動による送り台の移動量を制限する鳩目穴かがりミシンの送り制限装置1であって、
前記ベッド部と前記送り台との何れか一方に、左右方向の溝幅が後方向に向かうにつれて段階的に減少するように異なる複数の溝部(例えば、図4に示す溝部A、B、C)が前後方向に連続した状態の溝14を備える規制部を設け、前記ベッド部と前記送り台の何れか他方には、前記溝の溝幅の最小幅よりも小さい幅で、かつ、前記溝に挿入される挿入部(例えば、送りガイドピン12)を設け、
電源OFF時の手動による送り台の左右方向の移動量を、送り台の前後方向の位置に対応して段階的に制限することを特徴とする。
【0012】
請求項1記載の発明によれば、規制部の溝に挿入部が挿入されているので、挿入部は挿入される溝幅に左右方向の移動量が制限され、これにより、送り台の左右方向の移動量を制限することができる。従って、送り台の位置に対応して、適宜、規制部の異なる複数の溝部の溝幅を設定することで、送り台の左右方向(横方向)の移動量を、部品同士の干渉が生じないように制限することができる。これにより、電源OFF時に送り台を手動などで移動させても、部品同士が干渉したりせず損傷を防止することができる。
例えば、送り台の前後方向の送り範囲のうち、周囲の部品が近接した状態となり、この状態で送り台を左右方向に移動させると部品同士が干渉する畏れがある送り範囲においては、規制部の溝幅を必要十分に小さく設定することで、送り台の移動可能量を小さく制限し、部品同士の干渉を防止することができる。
また、左右送り動作を伴う鳩目穴かがり縫いを行う送り台の送り範囲においては、溝幅を適宜設定することで、部品の干渉を防ぐとともに、鳩目穴かがり縫いに充分な移動量を確保することができる。
【0013】
また、本発明の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置を適用した場合には、従来同様に、電源OFF時には、外力を加えることで容易に送り台を移動させることができるので、部品や糸の交換の利便性を確保することができる。
【0014】
また、「前記溝を備える規制部」としては、前記溝を備えた部材を設ける構成としても良いし、既存の部材に前記溝を設ける構成としても良い。なお、後者の場合には、部品点数の削減を図ることができるために好ましい。
【0015】
なお、「パターンデータに基づいて前後左右に移動させる」とは、鳩目穴のかがり縫いに際して、鳩目部(例えば丸孔)と直線部とからなる鳩目穴の周縁部に沿ってかがり縫いが施されるように、送り台を、パターンデータに基づいて所定の通りに移動させることを意味する。
【0016】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置において、例えば、図4に示すように、
前記溝の左右方向の溝幅が変化する部分にテーパ部14bを設けることを特徴とする。
【0017】
請求項2記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を奏することができるとともに、複数の溝部の溝幅が変化する部分をテーパでつないでいるために、手動で送りを動作させる際に、挿入部を溝に沿ってスムーズに案内することができ、挿入部と規制部とがぶつかるときの衝撃をよわめて破損を防止することができる。
【0018】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置において、例えば、図4に示すように、
前記溝の少なくとも一方の端部を開放した状態に設けるとともに、開放端14dを有する部分の溝部(例えば、溝部C)を、開放端側に拡がるテーパ形状14cに設けることを特徴とする。
【0019】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2と同様の効果を奏することができるとともに、規制部に設けられる溝を、少なくとも一方の端部を開放した状態に設けているので、開放した状態の端部側から挿入部を挿入することができ、送り台を容易に組み付けることができる。また、開放した状態の端部は、開放端側に拡がるテーパ形状に設けられているので、組み付けの際には、挿入部をスムーズに溝に挿入することができる。
また、例えば、規制部が設けられている部材を着脱自在な構成とする場合には、溝の少なくとも一方の端部が開放した状態に設けられているので、開放端側から容易に着脱することができる。これにより、例えば、メンテナンス性を向上することができる。
【0020】
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置において、
前記規制部と前記挿入部とのうちの少なくとも一方を着脱自在に設け、
前記規制部と前記挿入部とのうちの少なくとも一方を取り外すことにより、送り台の左右方向の移動量の規制を解除することを特徴とする。
【0021】
請求項4記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれか一つと同様の効果を奏することができるとともに、規制部と挿入部のうちの少なくとも一方を取り外すことで、必要に応じて、送り台の規制を解除することができ、下糸切り無し仕様との部品共通化等、鳩目穴かがり縫いミシンの自由度を向上することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜4を参照して、本発明の実施の形態の一例の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置1(以下、送り制限装置1)を詳細に説明する。
本実施の形態の送り制限装置1は、ベッド部2の上面に設けられる送り台11の電源OFF時の移動可能量を制限することで、手動などで送り台11を移動させたときの部品同士の干渉を防止する。
そこで、以下の説明においては、本実施の形態の送り制限装置1、および、送り台11の周辺を主体に説明するものとし、その他の構成については周知の構成を適宜適用可能である。
【0023】
始めに、図1を参照して、本実施の形態の送り制限装置1を適用した鳩目穴かがりミシンの送り台11周辺の概略構成を説明する。
図1に示すように、この鳩目穴かがりミシンは、基本的に次の構造を有している。すなわち、略矩形の箱状をなすベッド部2(図1では側面の一部を切り欠いて図示)と、このベッド部2の奥行き方向から上部前方に延びるアーム部(図示しない)とからミシンフレームが構成されている。アーム部の前方頭部には、下端部に縫い針を備えた針棒(図示しない)が、上下動可能でかつ1針毎に左右の針振り運動可能に配設されている。この針棒は、アーム部に配設された針棒上下駆動機構により上下駆動される。
また、この鳩目穴かがりミシンには、送り台11を所定に移動させる送り装置10と、鳩目穴のかがり縫いが終了した後に、縫い目の終端から針板30に延在する下糸および芯糸を切断する下糸切り装置20と、被縫製物を送り台11に載置する押え装置40と、等が備えられている。
【0024】
また、ベッド部2には、針棒の直下に位置する2個のルーパ(図示しない)が設けられている。これらのルーパは、針棒の上下運動および針振り運動と同期して、縫い針との協働により、被縫製物に鳩目穴かがり縫い目を形成する。また、ルーパの近傍には、芯糸供給源から引き出された芯糸を、縫い針の左右の針振り位置の間に導出させる芯糸案内機構(図示しない)が配設され、芯糸を鳩目穴かがり縫い目に縫い込ませることにより縫い目を補強するように構成される。
さらに、ベッド部2には布切り装置(図示しない)が配設されている。この布切り装置は、ルーパの奥行き側に位置する布切りメスと、この布切りメスに上方から接離するハンマーと、を備えている。そして、この布切り装置を所要タイミングで作動させることにより、被縫製物に丸孔部と直線部とからなる鳩目穴を切り込み得るようになっている。
【0025】
また、押え装置40は、図1〜3に示すように、送り台11の奥側から起立するように設けられている。これにより、鳩目穴のかがり縫いに際して、被縫製物を左右両側から押さえることができるようになっている。
【0026】
以下、下糸切り装置20の構成を説明する。
下糸切り装置20は、送り台11のメスカバー15(図1に図示)の下に設けられており、送り台11の移動に伴って一体に移動するようになっている。
また、図2、3に示すように、針板30の手前側に臨む送り台11に、固定メス取付補助台21が左右方向に延在するように固定されており、この固定メス取付補助台21の左端部に、固定メス取付板22が、止めねじ22b、22bにより前後調整可能に配設されている。
また、固定メス取付板22のアーム部22aを指向する端部に、下糸および芯糸の左側に臨むように固定メス23がねじ止めされ、その自由端を下糸および芯糸を指向する側に所要長さで延出している。その下糸および芯糸を挟んで固定メス取付板22と反対側(糸の右側)の送り台11に、軸ピン25を介して動メス固定腕24が水平揺動自在に枢支されている。
そして、動メス26が、下糸および芯糸を挟んで固定メス23と対向するように動メス固定腕24にねじ止めされ、その自由端を下糸および芯糸を指向する側に所要長さで延出している。
【0027】
また、送り台11の下面にシリンダ(図示しない)が配設されており、このシリンダの付勢力により、糸切りリンク腕27を介して、動メス固定腕24が初期位置と切断位置との間を揺動する。そして、動メス26は、動メス固定腕24が初期位置から切断位置に揺動する過程で、下糸と芯糸を補足するようになっている。そして、動メス固定腕24が切断位置に到来すると、固定メス23の自由端に動メス26の側面が当接して下糸および芯糸を切断する。
【0028】
また、固定メス取付補助台21には挟持部材28が配設されている。この挟持部材28は、切断に際して下糸および芯糸を保持するようになっている。また、固定メス取付補助台21には、糸クランプ固定板29が止めねじ29a、29aにより前後方向に位置調整自在に配設されている。
挟持部材28は、糸クランプ固定板29の上側および下側に糸クランプ板がねじ止めされて構成されている。この挟持部材28は糸つかみピン2Aが突設して備えられており、この糸つかみピン2Aを押し下げることにより、その開放端が弾性的に開閉可能になっている。そして、動メス26に補足された下糸および芯糸が、糸クランプ固定板29と糸クランプ板との間に強制的に挿入されて保持されるようになっている。
【0029】
また、動メス固定腕24には、動メス26が初期位置から切断位置まで揺動する間に、糸つかみピン2Aに係合もしくは離脱して挟持部材28を開閉させる糸つかみオープナ2Bが備えられている。糸つかみオープナ2Bは、その基部が軸ピン2Cの上方向の突出部に枢支され、中間部が止めねじ2Ba、2Baにより枢支されている。そして、糸つかみオープナ2Bの基部から動メス26の延出方向に、糸つかみオープナ2Bの作動部が所要長さで延出している。
また、糸つかみオープナ2Bの作動部の側面には、動メス26が切断位置に到来する直前の位置まで揺動したときに、糸つかみピン2Aの押し下げを開放する凹部2Bbが形成されている。これにより、糸つかみオープナ2Bの下面に導かれて挟持部材28を開放した糸つかみピン2Aは、糸つかみオープナ2Bの移動により凹部2Bbと対応する位置に到来すると、糸つかみオープナ2Bの下面から離脱して挟持部材28を閉成するようになっている。これにより、切断前に、挟持部材28に糸が確実に保持される。
【0030】
以下、送り装置10の構成を説明する。
送り装置10は、送り台11と、ベッド部2内部に配設され送り台11を駆動する送り機構(図1に送り機構の一部となる軸16を図示)と、を備えている。そして、パルスモータ(図示しない)が送り機構を介して送り台11を所定に駆動する。このパルスモータは2つ設けられており、各々、送り台11を前後または左右に駆動する。
【0031】
送り台11は、原点位置に位置決めされている状態で(以下、待機位置)、その上面に載置された被縫製物の鳩目穴の形成予定位置の上下に、布切りメスとハンマーとが臨むように設定されている。
そして、布切り装置(図示しない)により被縫製物に鳩目穴が形成された後、スタートスイッチ(図示しない)の操作により、送り台11が待機位置から前方に移動して、被縫製物が縫い針の直下となる位置に移動する(以下、縫製位置)。この位置で、鳩目穴の切り込み縁部に沿って順次かがり縫いを施すことができるようになっている。なお、鳩目穴のかがり縫いが終了すると、送り台11は縫製位置から待機位置に戻るように制御される。
【0032】
また、送り台11の下面には下方に延出する送りガイドピン12(挿入部)が設けられている(図1に図示)。また、図2〜4に図示するように、送りガイド板13が、ベッド部2の内部で、長穴13b…(図4に図示)を介して止ねじ13a…によりミシンフレームに着脱自在に固定されている。この長穴13b…は、上面視して送りガイド板13の左右方向に長手方向を有している。これにより、送りガイド板13を取り付ける際に、左右方向で位置調節できるようになっている。
【0033】
また、図4に図示するように、送りガイド板13には溝14(規制部)が設けられている。この溝14は、上面視して3つの異なる溝幅の溝部A、B、Cを前後方向(縦方向)につなげてなる形状とされている。また、各々の溝幅は奥側から順次広がっており(溝部A、溝部B、溝部Cの順に広がる)、送りガイドピン12の直径Rは最も狭い溝部Aの溝幅よりも小さくされている。そして、送りガイドピン12は送りガイド板13の溝14に挿入されて、送りガイド板13の溝部A、B、Cの溝幅に応じて、送り台11の左右方向の移動可能量を規制するようになっている。溝部A、B、Cの各々の溝幅は、送り台11の位置に応じて、部品同士の干渉を防止するに必要十分となる溝幅とされている。
すなわち、本実施の形態の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置1は、送りガイドピン12と、送りガイド板13と、等から構成されている。
【0034】
以下、図4を参照して、送り台11を待機位置から手前方向に引き出す際の、送りガイドピン12と送りガイド板13の位置関係を説明する。
始めに、送り台11が待機位置にあるとき(図2に図示)、針板30と下糸切り装置20の周辺の部品とが近接した状態となる。この場合には、特に、針板30と挟持部材28とが近接した状態となる。この状態から送り台11が縫製位置に向かい、手前側に引き出されていくと(図3に途中の状態を図示)、針板30は送り台11の移動に伴って移動しないので、針板30は挟持部材28などから離れて行くことになり干渉の畏れが少なくなっていく。
そこで、針板30と挟持部材28とが近接した配置となる待機位置付近の縦方向の送り範囲(以下、干渉エリア)では、送りガイドピン12が、最も溝幅が狭い溝部Aに位置するようにされている。溝部Aは奥側の端面aが円弧状に閉じた形状とされており、送りガイドピン12の前後方向の移動可能範囲を制限している。送りガイドピン12が溝部Aに位置するときに、送りガイドピン12と溝端面との距離aは、干渉が発生する送り台11の移動量よりも十分小さな距離とされている。このために、電源OFF時に、手動で送り台11を左右方向に移動させても干渉は発生せず、各部の損傷を防止することができる。
次に、図3に示すように、送り台11がさらに手前側に移動して待機位置付近から縫製位置へと向かうと、針板30と挟持部材28とは次第に離れた状態となっていく。この状態では、送りガイドピン12は干渉エリアの最も狭い溝幅(溝部A)を抜け、非干渉エリアに入り、左右により大きく移動可能となっている。
次に、鳩目穴のかがり縫いに際して、送り台11が縫製位置(以下、縫製エリア:待機位置から手前側に移動した位置)に移動したときには、送りガイドピン12が溝部Bに位置するようになり、鳩目穴の縫製に十分な溝幅が与えられる。すなわち、図4に示すように、送りガイドピン12と溝端面との距離bは、干渉エリアでの距離aよりも広くされており、針振りに十分な左右方向の送り量が確保されている。
【0035】
また、干渉エリアと縫製エリアとの間の溝幅が変化する部分にはテーパ部14b、14bが設けられている。これにより、例えば、縫製エリアから干渉エリアへと手動で送り台11を移動させる際にも、送りガイドピン12が溝14に沿ってスムーズに案内される。従って、送りガイドピン12と送りガイド板13とがぶつかるときの衝撃をよわめて破損を防止することができる。
【0036】
また、溝14の最も手前側には溝部Cが設けられているとともに、図4に示すように、この溝部Cの端面14c、14cは、手前側に末広がりとなるテーパ形状とされて開放されている。これにより、溝14の最も手前側に開放端14dが形成されている。
従って、送り台11の組み付けの際に、送りガイドピン12をスムーズに溝14へと挿入することができる(組み付けエリア)。また、保守などで、送りガイドピン12が溝14に挿入された状態で、送りガイド板13を脱着するときには、送りガイド板13を後方に引き抜くことができ、取り外しの逃げとすることができる。
また、送りガイド板13は、止ねじ13a…を取り外すことで容易に取り外すことができ、必要に応じて、送り台11の左右方向の移動量の規制を解除することができる。
【0037】
また、本実施の形態の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置1を適用すれば、電源OFF時には、手動などで外力を与えることで容易に送り台11を移動させることができるので、従来と同様に、部品や糸の交換の利便性を確保することができる。
【0038】
なお、以上においては、送り台11の下面に送りガイドピン12を設け、ベッド部2の内部に送りガイド板13を設ける構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、送り台11の下面に送りガイド板13を設け、ベッド部2の内部に送りガイドピン12を設ける構成としても良い。この場合には、組み付けや脱着の利便性を図るために、送りガイド板13の奥側が開放された形状とすることが好ましい。このようにすることで、送り台11の組み付けや脱着の際に、手前側から、送り台11を挿入することができる。
また、溝14は送りガイド板13に設ける構成に限定されるものではなく、既存の部材に設ける構成としても良い。この場合には、部品点数の削減を図ることができる。
【0039】
次に、図2、3を参照して、本発明の実施の形態の一例の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置1により、送り台11の左右方向の移動可能量が制限される際の動作を説明する。
始めに、図2に示すように、送り台11が待機位置付近にあるとき、送りガイドピン12は送りガイド板13の干渉エリアに位置し、針板30は下糸切り装置20の挟持部材28などに近接した状態となる。この状態で、電源OFFのときに、手動で送り台11を左右方向に移動させても、送りガイドピン12は溝14の干渉エリア(溝端面までの距離a)に規制されているので、針板30と挟持部材28などの部品同士が干渉して破損したりすることがない。
また、このようにして送り台11が待機位置付近にあるときに干渉を防止できることから、輸送時やレイアウト変更時などにおいても、送り台11が左右方向に移動して干渉が発生することを防止することができる。
【0040】
そして、送り台11をさらに手前側に引き出して、送りガイドピン12が非干渉エリアにある状態とすると、針板30と挟持部材28との干渉の畏れはなくなり、送りガイドピン12は、干渉エリアに位置するときよりも左右に大きく移動することができるようになる。
そして、さらに送り台11が引き出されると、送りガイドピン12が縫製エリア(溝端面までの距離b)に規制された状態となる。この距離bは、鳩目穴かがり縫いの針振り動作に十分な距離が確保されるとともに、周囲の部品同士の干渉を防止できる距離となっているので、鳩目穴のかがり縫いに際しても支障を生じることがない。
以上のようにして、送り台11の前後方向の位置に応じて、送り台11の左右方向の移動可能量を制限することができる。
【0041】
以上の本発明の実施の形態の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置1によれば、鳩目穴かがり縫いに必要な左右移動量を確保しつつ、手動で送り台11を移動したときの部品同士の干渉を防止することができる。
また、溝14にはテーパ部14b、14bが設けられており、送りガイドピン12をスムーズに溝14に沿って案内することができる。さらに、溝14の手前側は開放した状態となっているので、組み付けや着脱の利便性を図ることができる。
【0042】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、本実施の形態においては、電源OFF時に送り台11を移動させたときの干渉を防止することを主体に説明したが、電源ON時にも同様の作用効果が得られることは勿論である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜に変更可能であることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】
請求項1記載の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置によれば、送り台の左右方向の移動量を、送り台の前後方向の位置に対応して、部品同士の干渉が生じないように制限することができる。従って、電源OFF時に送り台を手動などで移動させても、部品同士の干渉による損傷を防止することができる。
また、従来同様に、電源OFF時には、外力を加えることで容易に送り台を移動させることができるので、部品や糸の交換の利便性を確保することができる。
【0044】
請求項2記載の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置によれば、請求項1と同様の効果を奏することができるとともに、挿入部を溝に沿ってスムーズに案内することができ、挿入部と規制部との衝撃をゆるめ破損を防止することができる。
【0045】
請求項3記載の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置によれば、請求項1または2と同様の効果を奏することができるとともに、開放した状態の端部側から挿入部を挿入することができ、送り台を容易に組み付けることができる。また、テーパ形状とされていることにより、組み付けの際には、挿入部をスムーズに溝に挿入することができる。
【0046】
請求項4記載の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置によれば、請求項1〜3のいずれか一つと同様の効果を奏することができるとともに、送り台の規制を解除することができ、下糸切り無し仕様との部品共通化等、鳩目穴かがり縫いミシンの自由度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態の鳩目穴かがりミシンの送り制限装置1を備えた鳩目穴かがりミシンの送り台11の周辺の構成を示す図である。
【図2】送りガイドピン12が干渉エリアにあるときの様子を示す図である。
【図3】送りガイドピン12が非干渉エリアに入ったところの様子を示す図である。
【図4】送りガイド板13の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 送り制限装置
2 ベッド部
11 送り台
12 送りガイドピン(挿入部)
14 溝(規制部)
14b テーパ部
14d 開放端
A 溝部
B 溝部
C 溝部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a feed limiting device for an eyelet sewing machine that prevents interference between components accompanying movement of a feed base.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, the eyelet sewing machine cooperates with the work to be sewed on the work piece with the eyelet seam made up of a straight part and an eyelet part, a needle bar with a sewing needle, a looper provided below the needle bar, and the like. Let it form.
This eyelet sewing machine cuts the sewing thread (bobbin thread and core thread) after the eyelet stitching is finished, and a feed device that moves the work to be sewn according to the sewing shape when the eyelet stitching is done And a lower thread trimming device.
[0003]
For example, as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 4-26437, the feeding device moves a feed base provided so as to be movable in a transverse (X) direction and a longitudinal (Y) direction orthogonal to each other. A feeding mechanism.
As a result, when the eyelet is overlocked, the feed base is moved to the sewing position, and the feed base is moved in a predetermined manner by the feed mechanism, so that the workpiece is moved for sewing. At the time of thread trimming after sewing, the feed base moves to a thread trimming position (which becomes a normal standby position), and the lower thread trimming device cuts the lower thread and the core thread.
[0004]
Further, the lower thread trimming device clamps the fixed knife, the moving knife, the cut lower thread and the core thread between the fixed knife, as disclosed in, for example, JP-A-7-323173. A clamping member. This clamping member is provided at a position close to the fixed knife, and can hold the lower thread and the core thread captured by the moving knife. Then, with the lower thread and the core thread held in this manner, the moving knife further moves and comes into sliding contact with the fixed knife, and the lower thread and the core thread are cut when the sewing is completed.
[0005]
Further, the lower thread and the core thread are cut in detail as follows. That is, the lower thread and core thread to be cut are divided up and down by the slope provided on the upper surface of the needle plate, and the convex part of the joint of the concave part provided in the moving knife is further divided into the slight division, further up and down After that, the lower thread and the core thread are cut, and the holding member holds the lower thread and the core thread. In this case, if the distance between the needle plate and the clamping member is large, the cut lower thread and core thread may fall off the moving knife, or the moving knife stroke may be insufficient. In view of this, the needle plate and the holding member of the lower thread trimming device are arranged side by side at a position where the feed base is slightly pulled out from the thread trimming position, and the distance therebetween is small.
[0006]
By the way, in the eyelet perforated sewing machine configured as described above, an electronic type that can change the stitch pattern is known. In this electronic type eyelet-holed sewing machine, the feed base is driven by, for example, a pulse motor. In such an electronic type eyelet-holed sewing machine, when a power (for example, manually) is applied to the feed base from the outside when the power is turned off, the feed base moves relatively easily.
For this purpose, for example, when changing the knife or knife receiver of the cloth cutting device, changing the lower thread or core thread (threading), etc., manually turn the feed base in the vertical (Y) direction when the power is turned off. The feed base can be moved freely to some extent, such as being able to be pulled out. This provides an advantage that the above-described work can be easily performed. Due to its convenience, the feed base is moved on a daily basis when the power is turned off.
In addition, the movable amount of the feed base is designed so that it can move larger than the actual sewing specification range in consideration of various corrections and part variations, etc. Is done.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the feed base is inadvertently moved in the left-right direction when the feed base is at the thread trimming position (standby position), there are cases in which interference with surrounding parts occurs and breaks.
In particular, in the eyelet-operated sewing machine having a lower thread trimming device of a type that leaves a long remaining thread length, the lower thread trimming device is provided on the feed base and moves integrally. The lower thread trimming device is composed of many parts and has many moving parts. Therefore, if the feed base is manually moved when the power is turned off, the parts of the lower thread trimming device move, and the operating part of the lower thread trimming device operates. It was easy to occur.
On the other hand, the needle plate does not operate with the movement of the feed base, and is positioned around the lower thread trimming device when the feed base is in the thread trimming position. For this reason, for example, the needle plate and the member (clamping member) of the lower thread trimmer may be damaged.
[0008]
Further, the interference between the components as described above occurs when the feed base is in the vicinity of the standby position. For this reason, the above-described interference or breakage may occur not only in the above-described case but also during product transportation or layout change.
[0009]
Therefore, in order to prevent the interference as described above, for example, it is conceivable to design to narrow the movable range of the feed base in the left-right direction. However, if the design is made so that the amount of movement in the left-right direction is small, there is a conflicting relationship that the movable range in the left-right direction is narrowed when sewing the eyelet portion and sewing is impossible.
In addition, for example, it may be possible to provide a brake or the like that restricts the movement of the feed base when the power is turned off so that the feed base cannot be easily operated. However, in this case, the convenience that the above-described parts and sewing threads can be easily replaced is significantly impaired.
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an eyelet sewing machine feed restriction device that prevents the interference between parts associated with the movement of a feed base while ensuring the convenience of replacing parts and threads when the power is turned off. Is to provide.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1 is, for example, as shown in FIG.
It is provided in the
Either one of the bed part and the feed base, Left and right Direction groove width As you go backwards Step by step Decrease A plurality of different groove portions (for example, groove portions A, B, and C shown in FIG. 4) Before and after A restricting portion having a
Manual feed table when power is off Left and right The amount of movement in the direction Before and after It is characterized by limiting in a stepwise manner corresponding to the direction position.
[0012]
According to the first aspect of the present invention, since the insertion portion is inserted into the groove of the restriction portion, the insertion portion has a width of the inserted groove. Left and right The amount of movement in the direction is limited, which Left and right The amount of movement in the direction can be limited. Accordingly, by appropriately setting the groove widths of the plurality of groove portions with different restricting portions corresponding to the position of the feed base, the amount of movement of the feed base in the horizontal direction (lateral direction) does not cause interference between components. Can be limited. Thereby, even if the feed base is moved manually or the like when the power is turned off, the components do not interfere with each other and damage can be prevented.
For example Before and after In the feed range in the direction, the surrounding parts are in close proximity, and if the feed base is moved in the left and right direction in this state, the groove width of the restricting part is necessary and sufficient in the feed range where the parts may interfere with each other By setting it small, the movable amount of the feed base is limited to be small, and interference between components can be prevented.
Also, Left and right By appropriately setting the groove width in the feed range of the feed hole where the eyelet stitching with a feed operation is performed, it is possible to prevent interference of parts and to secure a sufficient amount of movement for the eyelet stitching.
[0013]
In addition, when the feed limiting device for the eyelet sewing machine of the present invention is applied, the feed base can be easily moved by applying an external force when the power is turned off as in the prior art. Can be ensured.
[0014]
Moreover, as "a control part provided with the said groove | channel", it is good also as a structure which provides the member provided with the said groove | channel, and is good also as a structure which provides the said groove | channel in the existing member. The latter case is preferable because the number of parts can be reduced.
[0015]
In addition, “Based on pattern data Front / Right / Left / Right `` Move to '' is the pattern data of the feed base so that it is stitched along the peripheral edge of the eyelet hole formed by the eyelet part (for example, a round hole) and the straight part at the time of eyelet stitching of the eyelet hole. It is meant to move as prescribed based on.
[0016]
The invention described in
Of the groove Left and right
[0017]
According to the second aspect of the present invention, the same effect as in the first aspect can be obtained, and the portions where the groove widths of the plurality of groove portions change are connected with a taper. In addition, the insertion portion can be smoothly guided along the groove, and an impact when the insertion portion and the restricting portion collide can be prevented to prevent damage.
[0018]
The invention described in claim 3 is a feed restricting device for a blind hole sewing machine according to
At least one end of the groove is provided in an open state, and a groove portion (for example, a groove portion C) having a portion having an
[0019]
According to the third aspect of the invention, the same effect as in the first or second aspect can be obtained, and the groove provided in the restricting portion is provided in a state in which at least one end portion is open. The insertion portion can be inserted from the end portion side in the finished state, and the feed base can be easily assembled. Moreover, since the open end is provided in a tapered shape that expands toward the open end, the insertion portion can be smoothly inserted into the groove during assembly.
In addition, for example, when the member provided with the restriction portion is configured to be detachable, it is provided in a state where at least one end portion of the groove is open, so that it can be easily attached and detached from the open end side. Can do. Thereby, for example, maintainability can be improved.
[0020]
The invention according to claim 4 is the feed limiting device for eyelet sewing machine according to any one of claims 1 to 3,
At least one of the restriction part and the insertion part is detachably provided,
By removing at least one of the restriction part and the insertion part, Left and right The restriction on the amount of movement in the direction is released.
[0021]
According to invention of Claim 4, while having the same effect as any one of Claims 1-3, by removing at least one of a control part and an insertion part, if needed, The regulation of the feed base can be released, and the degree of freedom of the eyelet sewing machine can be improved, such as the common use of parts with the lower thread trimming specification.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, with reference to FIGS. 1 to 4, a feed restricting device 1 (hereinafter referred to as a feed restricting device 1) for an eyelet-punching sewing machine as an example of an embodiment of the present invention will be described in detail.
The feed limiting device 1 according to the present embodiment limits parts that can be moved when the
Therefore, in the following description, the periphery of the feed limiting device 1 and the
[0023]
First, with reference to FIG. 1, a schematic configuration around the
As shown in FIG. 1, the eyelet sewing machine basically has the following structure. That is, a sewing machine frame is formed from a
The eyelet sewing machine includes a
[0024]
The
Furthermore, a cloth cutting device (not shown) is disposed on the
[0025]
Moreover, the
[0026]
Hereinafter, the configuration of the lower
The lower
As shown in FIGS. 2 and 3, a fixed knife mounting
A fixed
The moving
[0027]
In addition, a cylinder (not shown) is disposed on the lower surface of the
[0028]
Further, a clamping
The clamping
[0029]
The moving knife fixed
Further, a concave portion 2Bb is formed on the side surface of the operating portion of the
[0030]
Hereinafter, the configuration of the
The
[0031]
While the
Then, after the eyelet hole is formed in the workpiece by the cloth cutting device (not shown), the
[0032]
Further, a feed guide pin 12 (insertion portion) extending downward is provided on the lower surface of the feed base 11 (shown in FIG. 1). 2-4, the
[0033]
Further, as shown in FIG. 4, the
That is, the feed limiting device 1 of the eyelet hole sewing machine according to the present embodiment includes a
[0034]
Hereinafter, the positional relationship between the
First, when the
Therefore, in the longitudinal feed range (hereinafter referred to as interference area) in the vicinity of the standby position where the
Next, as shown in FIG. 3, when the
Next, when the
[0035]
Further,
[0036]
Further, a groove portion C is provided on the most front side of the
Therefore, when the
Further, the
[0037]
Further, if the feed limiting device 1 for the eyelet-punching sewing machine according to the present embodiment is applied, the
[0038]
In the above description, the
Further, the
[0039]
Next, referring to FIGS. 2 and 3, the operation when the left and right movable amount of the
First, as shown in FIG. 2, when the
In addition, since the interference can be prevented when the
[0040]
Then, when the
When the
As described above, the movable amount of the feed table 11 in the left-right direction can be limited according to the position of the feed table 11 in the front-rear direction.
[0041]
According to the feed restriction device 1 for the eyelet sewing machine according to the above-described embodiment of the present invention, the amount of parts when the
Further, the
[0042]
The present invention is not limited to the above embodiment.
For example, in the present embodiment, description has been made mainly on preventing interference when the
In addition, it is needless to say that changes can be made as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
[0043]
【The invention's effect】
According to the feed limiting device for the eyelet sewing machine according to claim 1, the amount of movement of the feed base in the left-right direction is set to Before and after Corresponding to the position in the direction, it is possible to limit the interference between components. Therefore, even if the feed base is manually moved when the power is turned off, damage due to interference between components can be prevented.
Further, as in the prior art, when the power is turned off, the feed base can be easily moved by applying an external force, so that the convenience of exchanging parts and yarns can be ensured.
[0044]
According to the feed restriction device for the eyelet-holed sewing machine according to
[0045]
According to the feed restriction device of the eyelet-holed sewing machine according to claim 3, the effect similar to that of
[0046]
According to the eyelet perforating machine feed restriction device according to claim 4, the same effect as any one of claims 1 to 3 can be obtained, and the regulation of the feed base can be released, and the lower thread It is possible to improve the degree of freedom of the eyelet stitching machine such as the sharing of parts with the non-cut specification.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration around a
FIG. 2 is a diagram showing a state when a
FIG. 3 is a diagram showing a state where a
4 is a view showing a configuration of a
[Explanation of symbols]
1 Feed limiter
2 beds
11 Feeding base
12 Feeding guide pin (insertion part)
14 Groove (Regulator)
14b Taper part
14d open end
A Groove
B Groove
C Groove
Claims (4)
前記ベッド部と前記送り台との何れか一方に、左右方向の溝幅が後方向に向かうにつれて段階的に減少するように異なる複数の溝部が前後方向に連続した状態の溝を備える規制部を設け、前記ベッド部と前記送り台の何れか他方には、前記溝の溝幅の最小幅よりも小さい幅で、かつ、前記溝に挿入される挿入部を設け、
電源OFF時の手動による送り台の左右方向の移動量を、送り台の前後方向の位置に対応して段階的に制限することを特徴とする鳩目穴かがりミシンの送り制限装置。Feeding of the eyelet sewing machine that limits the amount of movement of the eyelet manually by turning off the eyelet sewing machine provided with a bed that is provided on the bed and moves the work piece back and forth and left and right based on the pattern data A restriction device,
A restricting portion provided with a groove in a state in which a plurality of different groove portions are continuous in the front-rear direction so that the groove width in the left-right direction decreases in a stepwise manner toward the rear direction in either one of the bed portion and the feed base. Provided, on the other of the bed part and the feed base, an insertion part to be inserted into the groove is provided with a width smaller than the minimum width of the groove of the groove,
A feed restricting device for an eyelet-punching sewing machine, wherein the amount of manual movement of the feed table in the left-right direction when the power is turned off is limited in a stepwise manner corresponding to the position of the feed table in the front-rear direction.
前記溝の左右方向の溝幅が変化する部分にテーパ部を設けることを特徴とする鳩目穴かがりミシンの送り制限装置。In the feed limiting device for a perforated hole sewing machine according to claim 1,
A feed limiting device for an eyelet-punching sewing machine, wherein a taper portion is provided at a portion where the groove width in the left-right direction of the groove changes.
前記溝の少なくとも一方の端部を開放した状態に設けるとともに、開放端を有する部分の溝部を、開放端側に拡がるテーパ形状に設けることを特徴とする鳩目穴かがりミシンの送り制限装置。In the feed limiting device for eyelet-punching sewing machine according to claim 1 or 2,
A feed restricting device for an eyelet-punching sewing machine, characterized in that at least one end of the groove is provided in an open state, and a groove having a portion having an open end is provided in a tapered shape that expands toward the open end.
前記規制部と前記挿入部とのうちの少なくとも一方を着脱自在に設け、
前記規制部と前記挿入部とのうちの少なくとも一方を取り外すことにより、送り台の左右方向の移動量の規制を解除することを特徴とする鳩目穴かがりミシンの送り制限装置。In the feed limiting device for eyelet-punching sewing machine according to any one of claims 1 to 3,
At least one of the restriction part and the insertion part is detachably provided,
A feed restricting device for a perforated hole sewing machine, wherein the restriction of the amount of movement of the feed base in the left-right direction is released by removing at least one of the restriction part and the insertion part.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000143521A JP4451542B2 (en) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | Hammering sewing machine feed limiter |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000143521A JP4451542B2 (en) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | Hammering sewing machine feed limiter |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001321585A JP2001321585A (en) | 2001-11-20 |
| JP4451542B2 true JP4451542B2 (en) | 2010-04-14 |
Family
ID=18650331
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000143521A Expired - Fee Related JP4451542B2 (en) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | Hammering sewing machine feed limiter |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4451542B2 (en) |
-
2000
- 2000-05-16 JP JP2000143521A patent/JP4451542B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2001321585A (en) | 2001-11-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1967629B1 (en) | Sewing machine with upper thread cutting and holding mechanisms | |
| EP1967630B1 (en) | Sewing machine with upper thread cutting and holding mechanisms | |
| JP2007282978A (en) | Perforated sewing machine | |
| JP3779912B2 (en) | Buttonhole sewing machine | |
| CN101525815B (en) | Buttonhole serging machine | |
| JP5149557B2 (en) | Sewing sewing machine | |
| JP4451542B2 (en) | Hammering sewing machine feed limiter | |
| JP5265217B2 (en) | Sewing machine lifting device | |
| JP4441034B2 (en) | Upper thread cutting device for ball stitching device. | |
| JP3426709B2 (en) | Eyelet overhole sewing machine thread trimming device | |
| JP4482358B2 (en) | Sequin feeder | |
| JP3508371B2 (en) | Eyelet overhole sewing machine | |
| JP3531524B2 (en) | Sewing machine lower thread cutting device | |
| JPH02504594A (en) | Thread cutting accessory device for multi-needle sewing machine | |
| JP2010057529A (en) | Thread cutting method for single chain stitch sewing machine and device therefor | |
| US4625663A (en) | Work cutting attachment for zigzag sewing machines | |
| JP4017732B2 (en) | sewing machine | |
| JP2005130900A (en) | Sewing machine with buttons and cloth presser | |
| JP2006141869A (en) | sewing machine | |
| US4228748A (en) | Thread control for buttonhole sewing machine | |
| JPH088780Y2 (en) | Overlock sewing machine with presser foot with cloth guide | |
| JP4737525B2 (en) | Eyelet hole sewing machine | |
| JPS5841917Y2 (en) | Work cloth guide device in overlock sewing machine | |
| JP3737748B2 (en) | Sewing machine with buttons | |
| JP4614032B2 (en) | Thread trimming mechanism and sewing machine equipped with the thread trimming mechanism |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091210 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100128 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4451542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |