JP4457467B2 - Molding mold positioning device - Google Patents
Molding mold positioning device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4457467B2 JP4457467B2 JP2000180154A JP2000180154A JP4457467B2 JP 4457467 B2 JP4457467 B2 JP 4457467B2 JP 2000180154 A JP2000180154 A JP 2000180154A JP 2000180154 A JP2000180154 A JP 2000180154A JP 4457467 B2 JP4457467 B2 JP 4457467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold plate
- positioning hole
- diameter
- bush
- side mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2602—Mould construction elements
- B29C45/2606—Guiding or centering means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固定側型板と可動側型板の間に形成されるキャビティに材料を充填して製品を成形する成形用金型に設けられ、固定側型板と可動側型板を位置決めするための位置決め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は従来の位置決め装置を有する金型1の断面図である。
この金型は、図示しない成形機の固定側ホルダに取り付けられる固定側取付板2と、成形機の可動側ホルダに取り付けられる可動側取付板3を有している。
【0003】
固定側取付板2は、雌型となる固定側型板4が取り付けられている。固定側取付板2には、成形機のシリンダのノズルから成形用金型内に溶融した樹脂を注入する際の経路となるスプルーブシュ10が取り付けられている。スプルーブシュ10から注入された樹脂は、詳細は図示しないが、固定側型板4側に形成されたランナに入り、ゲートを通過してキャビティに入る。
【0004】
可動側取付板3には、雄型となる可動側型板5が、受け板6とスペーサブロック7を介して取り付けられている。
【0005】
この成形用金型1は、固定側型板4と可動側型板5の間で分割可能である。成形機のホルダの動きに合わせ、可動側型板5は板面に垂直な方向に沿って固定側型板4に対して移動し、これによって固定側型板4と可動側型板5の開閉が行われる。固定側型板4と可動側型板5が閉じた際に、成形品と対応するキャビティAが形成される。
【0006】
固定側型板4と可動側型板5の間には、両型板を正規の位置に位置決めするための位置決め装置が設けられている。この位置決め装置は、図12に拡大して示すように、固定側型板に設けられたブシュ11と、可動側型板に設けられたピン12を有している。型締め時、ピン12がブシュ11に挿入されることで両型板4,5は正規の位置に位置決めされる。
【0007】
図11は従来の位置決め装置の他の例を備える金型の断面図である。
この金型の構造は図11と略同様である。この金型の位置決め装置は、図13に拡大して示すように、固定側型板4にスペーサ13を介して取り付けられためす部材14と、可動側型板5にスペーサ15を介して取り付けられたおす部材16とを有している。
【0008】
めす部材14にはテーパ状の案内面を有する凹部14aが形成されており、おす部材16にはテーパ状の案内面を有する凸部16aが形成されている。型締め時、おす部材16のテーパ状の凸部16aがめす部材14のテーパ状の凹部14aに挿入されることで両型板4,5は正規の位置に位置決めされる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図10と図12に示した位置決め装置では、ピン12とブシュ11は面で接触するのでピン12とブシュ11の間には0.01mm〜0.04mmのクリアランス(図中D−d)が設けてある。ところが、金型の自重や成形時の射出圧力等によって両型板はクリアランス分だけ相対的にどちらかの方向に位置ずれを起こしてしまう。特に、樹脂成形品では、型開き方向が横方向である横型成形機が主流であるため、金型の自重による影響が大きく、成形品の偏肉や芯ずれが発生しやすいという問題があった。
【0010】
図11と図13に示した位置決め装置では、めす部材14とおす部材16を正規の位置に正しく取りつける調整・取り付け作業に手間がかかるという問題があった。即ち、テーパ面を利用したこの位置決め装置によれば、最終的に金型が閉じた時に両型板が正確に位置決めされるようにするためには、両部材14,16のテーパ面の当たり具合を見ながら、取り付けに使用しているスペーサ13又は15を研削して調整を行なわなければならない。このような作業は、めす部材14とおす部材16のテーパ面の当たり具合の確認及び寸法測定だけではなく、固定側型板4、可動側型板5の寸法を測定したり、組み込みを行ないながら進めなければならず、多くの工数・時間を必要とする。また、テーパ面の当たり具合の確認は感覚的なものであり、調整作業には熟練が必要とされる。
【0011】
さらに、テーパ面を利用した図13の前記位置決め装置によれば、テーパ部(凸部16a、凹部14a)の角度が大きい(10〜15°)場合、テーパ面同士を多少食い込ませるように調整する場合が多いが、これはかじりや破損の原因になりやすい。また、テーパ角度が小さい場合には、食いつきを考慮して多少浮かすように調整するため、テーパ面同士の面当たりが少なくクリアランスが発生して十分な位置決め機能が得られないという問題があった。
【0012】
本発明は、調整に手間がかからず、型板の位置決めが確実な位置決め装置を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載された成型用金型の位置決め装置は、固定側型板(4)と可動側型板(5)の間に形成されるキャビティ(A)に材料を充填して製品を成形する成形用金型に設けられて固定側型板と可動側型板を位置決めする位置決め装置において、前記固定側型板と前記可動側型板の一方に取り付けられ、先端部に開口した大径の位置決め孔 (第2位置決め孔17)と、大径の位置決め孔の中に同軸で開口した小径の位置決め孔 (第1位置決め孔18)とを有するブシュ(21)と、前記固定側型板と前記可動側型板の他方に取り付けられ、前記ブシュの小径の位置決め孔に対応した外径を有する先端部(32)を備えたピン部材(12)と、前記ピン部材の先端部よりも後方において前記ピン部材の外周面に移動可能に設けられ、両端が開口した筒形の基体(24)と該基体に回動可能に設けられた複数の摺動部材 (ベアリング25)を備え、前記ブシュの大径の位置決め孔に対応した外径を有する案内部材 (ボールリテーナ23)と、前記ピン部材が取り付けられた前記固定側型板又は前記可動側型板と前記案内部材の後端部との間に設けられた弾性部材(板ばね34)とを有している。
【0016】
請求項2に記載された位置決め装置は、請求項1記載の成型用金型の位置決め装置において、前記ブシュ(21)の大径の位置決め孔 (第2位置決め孔17)に前記案内部材 (ボールリテーナ23)が挿入された時に、前記案内部材の摺動部材 (ベアリング25)は前記ブシュの大径の位置決め孔の内周面に接触した状態となるように、前記ブシュの大径の位置決め孔の内径と前記案内部材の外径が設定されていることを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態の1例を図1〜図9を参照して説明する。
本例の位置決め装置は、従来の技術で説明したような成形用金型に適用される。即ち、固定側型板4と可動側型板5の間に形成されるキャビティに材料を充填して製品を成形する成形用金型において、固定側型板4と可動側型板5を位置決めするために設けられるものである。従来の構成と共通の部分には従来の技術で使用したものと同一の符号を使用する。
【0018】
図1及び図2に示す断面図と図4に示す拡散分解断面図を参照して本例の位置決め装置の構成を説明する。
固定側型板4にはブシュ21が取り付けられている。ブシュ21は上下両端に開口した筒型であり、先端部(図中下側)に開口した大径(内径D2)の第2位置決め孔17と、第2位置決め孔17の中に同軸で開口した小径(内径D1)の第1位置決め孔18とを有しており、両孔17,18は段部19で連続している。また、両位置決め孔17,18の入口は曲面加工が施されている。
【0019】
可動側型板5にはピン部材12が取り付けられている。ピン部材12は、最も小径の取り付け部30と、中間の太さの中央の保持部31と、最も大径(外径d1)の先端部32とが、同軸に順に連続した構造となっている。先端部32と保持部31との間には段部33が形成され、保持部31と取り付け部30の間にも段部が形成されている。取り付け部30は、段部が可動側型板5の表面に係止するまで可動側型板5の取り付け穴に挿入され、可動側型板5の反対側からボルト22と座金26で可動側型板5に固定される。これによってピン部材12は可動側型板5の表面に垂直に立設される。
【0020】
図1に示すように、両型板4,5が閉じる時にはピン部材12の先端部32(外径d1)が、ブシュ21の第1位置決め孔18(内径D1)に挿入される。外径d1と内径D1の関係はすきまばめ(孔18の最小許容寸法よりもピン12の最小許容寸法が小さく孔とピンの間にすきまがある場合)である。
【0021】
図2に示すように、ピン部材12の保持部31には、案内部材としてのボールリテーナ23が設けられている。ボールリテーナ23は、両端が開口した円筒形の基体24と、基体24の周壁に回動可能に設けられた複数の摺動部材であるベアリング25とを有する。ボールリテーナ23の軸方向の長さは保持部31の軸方向の長さよりも小さい。ボールリテーナ23の後端部(図中下端部)と可動側型板5の表面との間には弾性部材としての板ばね34が設けられている。従って、ボールリテーナ23がブシュ21の第2位置決め孔17に挿入される際、ボールリテーナ23は板ばね34のたわみに応じて軸方向に移動することができる。
【0022】
ここで、ボールリテーナ23の外径d2と、第2位置決め孔17の内径D2は、ボールリテーナ23がブシュ21の第2位置決め孔17に挿入された状態において、ボールリテーナ23のベアリング25に負荷が加わるように設定されている。即ち、この状態において、ボールリテーナ23のベアリング25はピン部材12の外面と第2位置決め孔17の内面の間に保持されているが、ボールリテーナ23の外径d2は、第2位置決め孔17の内径D2よりも若干大きい。このように予め設定した寸法の差をプリロードと呼び、本例ではこれを10〜20μmとしている。即ち、せまい隙間にそれよりも大きいベアリング25が負荷をかけて挟み込まれた状態となっている。従ってベアリング25は、ピン部材12の外面と第2位置決め孔17の内面に常に接した状態で転動する。このためピン部材12の軸心とブシュ21の軸心が一致してがたつきは生じない。
【0023】
図1〜図3を参照して、型閉め時における本例の位置決め装置の動作を説明する。
図1は金型が閉じ始めた状態を示す。ピン部材12の先端部32は、ブシュ21の第2位置決め孔17に接触せず、第1位置決め孔18に入り始める。これによって固定側型板4と可動側型板5は、次のボールリテーナ23による位置決めに先だって予備的に位置決めされる。
【0024】
型閉じが進むにつれて、図2に示すようにボールリテーナ23がブシュ21の第2位置決め孔17に挿入され始める。ここで、前述したように、ピン部材12とブシュ21の第1位置決め孔18が位置決めをすでに行なっているので、ボールリテーナ23と第2位置決め孔17の嵌合は円滑に行なわれ、またボールリテーナ23は板ばね34の弾性的変形によって軸方向に移動することができる。このように、第2位置決め孔17に挿入される際にボールリテーナ23に加わる衝撃は、ピン部材12と第1位置決め孔18による位置決めと、板ばね34との相互作用によって緩衝される。
なお、板ばね34に代えて、コイルばね等の他のばね部材を用いてもよい。
【0025】
図2から図3に示すように、型閉めの直前からボールリテーナ23が第2位置決め孔17に挿入され始め、固定側型板4と可動側型板5は所期の高い精度で位置決めされた状態にて型閉じされる。
【0026】
ここで、第2位置決め孔17内にボールリテーナ23が装入された状態、即ちボールリテーナ23がブシュ21とピン部材12に挟まれた状態の時、ボールリテーナ23のベアリング25には予め定められた負荷が加わり、変形した状態でブシュ及びピン部材12に接触している。即ち、前述したようにボールリテーナ23のプリロード量を10〜20μmに設定してあるので、ブシュ21、ボールリテーナ23及びピン部材12の間にはクリアランスはない。これによって固定側型板4と可動側型板5の高精度の位置決めが実現されている。
なお、このようなプリロードがかかるのは型閉めの瞬間のみなので、本例の位置決め装置は補助としてでなく、従来のガイドピンとブシュによるメインガイドの代わりとして使用することができる。
【0027】
本例のピン部材は段付きの構造であり、ボールリテーナ23を段部33で保持していたが、図5に示す変形例のように、段のない直径が一定のピン部材41の周囲にボールリテーナ23を装着して係止部材42で保持する構造でもよい。図5の変形例において第1の例と同様の機能を有する部材には第1の例と同一の符号を付して説明を省略する。
【0028】
図5及び図6は、ピン部材の他の構造例を示すものである。このピン部材45は、第1の例と同様に座金26とボルト22で可動側型板5に固定するための取り付け部30を有しているが、図5の変形例と同様に先端部とボールリテーナ23の取り付け部は同径であって図5と同様にボールリテーナ23を係止部材42で保持する。図6及び図7の変形例において第1の例及び前記変形例と同様の機能を有する部材には対応する符号を付して説明を省略する。
【0029】
図8は、図11に示す従来の樹脂成形用金型において、テーパ状のおす部材16・めす部材14の代わりに本例の位置決め装置を組み込んだ場合を示す断面図である。図9は、図10に示す従来の樹脂成形用金型において、従来のピン部材12とブシュ21の組み合せに加えて、本例の位置決め装置を組み込んだ場合を示す断面図である。
【0030】
以上説明した例では、適用される金型としては樹脂成形金型を例示したが、低融点金属で成形を行なうダイキャスト金型装置など、広く既存の金型に後付けで組み込んで使用することができる。
【0031】
以上説明した例では、ベアリング25を使用したボールリテーナ23を案内部材として例示したが、この他、ローラリテーナを用いることもできる。ローラリテーナは、両端が開口した円筒形又は横断面が多角形の筒形の基体と、基体の周壁に回動可能に設けられた複数の摺動部材であるローラ部材とを有する案内部材である。
【0032】
本発明においては、可動側型板と固定側型板のどちらにピン部材又はブシュを取り付けるかは任意である。
【0033】
以上説明した各例においては、ピン部材が挿入される第1位置決め孔と、ボールリテーナなどの案内部材が挿入される第2位置決め孔は、単一の部品であるブシュに形成されていたが、両孔について所要の同軸精度が得られるのであれば、第1位置決め孔が形成された第1のブシュと、第2位置決め孔が形成された第2のブシュの2つの部品を用いてもよい。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、ピン部材の先端部を第1位置決め孔に挿入してからピン部材に設けた案内部材を第2位置決め孔に挿入するので、次のような効果が得られる。
1.テーパ面を有するおす・めす部材による従来の位置決め機構では、テーパ面当たりの調整・確認作業を勘と経験に頼って行なっていたが、これが不要となる。
【0035】
2.前述したテーパ面当たりを確保するための高さ合わせ調整作業や、繰り返し行なわれる組み込み作業も不用となる。
【0036】
3.前述したテーパ角の小さいおす・めす部材は、時際には食いつきを考慮して浮かし気味にセットしているため、実質的には小さいながらもずれが生じているが、本発明によればピンとブシュにプリロードをかけることができるので、位置ずれが生じない。
【0037】
4.案内部材としてボールリテーナを用いた場合には、ボールリテーナのボールはピンやブシュに点で接触するため、従来のピンとブシュのみによる案内機構に比べてかじりが発生しにくい。
【0038】
5.従来のピンとブシュのみによる案内機構は面接触であるため滑り抵抗が大きいが、本発明は点接触のため転がり抵抗となり摺動性が良好である。
【0039】
6.本発明の位置決め装置は従来の位置決め機構に加えて、さらに本発明装置単独でも十分に機能を果たすことができるので、狭い金型内のスペースを有効に利用することができる。
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置決め装置の断面図である。
【図2】本発明の位置決め装置の断面図である。
【図3】本発明の位置決め装置の断面図である。
【図4】本発明の位置決め装置の分解拡散断面図である。
【図5】本発明の位置決め装置におけるピン部材の変形例を示す断面図である。
【図6】本発明の位置決め装置の変形例を示す断面図である。
【図7】図6に示す変形例の分解拡散断面図である。
【図8】本発明の位置決め装置を組み込んだ金型装置の断面図である。
【図9】本発明の位置決め装置を組み込んだ金型装置の断面図である。
【図10】従来の位置決め装置を有する金型装置の断面図である。
【図11】従来の位置決め装置を有する金型装置の断面図である。
【図12】従来の位置決め装置の断面図である。
【図13】従来の位置決め装置の分解拡散断面図である。
【符号の説明】
1…金型、4…固定側型板、5…可動側型板、12,41,45…位置決め用ピンであるピン部材、17…大径の第2位置決め孔、18…小径の第1位置決め孔、21…位置決め用ブシュであるブシュ、23…案内部材としてのボールリテーナ、24…基体、25…摺動部材としてのベアリング、26…係止部材、27…付勢手段としてのばね、32…先端部、34…弾性部材としてのいたばね、A…キャビティ。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is provided in a molding die for forming a product by filling a cavity formed between a fixed mold plate and a movable mold plate, and positioning the fixed mold plate and the movable mold plate. The present invention relates to a positioning device.
[0002]
[Prior art]
FIG. 10 is a sectional view of a mold 1 having a conventional positioning device.
This mold has a fixed
[0003]
The fixed-
[0004]
A movable
[0005]
The molding die 1 can be divided between a fixed
[0006]
Between the fixed
[0007]
FIG. 11 is a sectional view of a mold provided with another example of a conventional positioning device.
The structure of this mold is substantially the same as in FIG. As shown in an enlarged view in FIG. 13, this mold positioning device is attached to the stationary
[0008]
The
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
In the positioning device shown in FIGS. 10 and 12, since the
[0010]
In the positioning device shown in FIGS. 11 and 13, there is a problem that it takes time to adjust and attach the
[0011]
Furthermore, according to the positioning device of FIG. 13 using a tapered surface, when the angle of the tapered portion (the
[0012]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a positioning device that does not require time and effort for adjustment and ensures the positioning of a template.
[0015]
[ Means for Solving the Problems ]
The molding die positioning apparatus according to claim 1 is for molding a product by filling a material in a cavity (A) formed between a fixed side mold plate (4) and a movable side mold plate (5). In a positioning device provided in a molding die for positioning a fixed-side mold plate and a movable-side mold plate, a large-diameter attached to one of the fixed-side mold plate and the movable-side mold plate and opened at a tip portion A bush (21) having a positioning hole (second positioning hole 17) and a small-diameter positioning hole (first positioning hole 18) coaxially opened in the large-diameter positioning hole, the fixed-side mold plate, and the A pin member (12) that is attached to the other of the movable side mold plates and has a distal end portion (32) having an outer diameter corresponding to the small-diameter positioning hole of the bush, and the rear side of the distal end portion of the pin member Provided on the outer peripheral surface of the pin member so that both ends are open. A guide member having an open cylindrical base (24) and a plurality of sliding members (bearings 25) rotatably provided on the base, and having an outer diameter corresponding to the large-diameter positioning hole of the bush ( A ball retainer 23) and an elastic member (plate spring 34) provided between the fixed-side template or the movable-side template to which the pin member is attached and the rear end of the guide member. ing.
[0016]
The positioning device according to
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The positioning device of this example is applied to a molding die as described in the prior art. That is, in the mold for molding a product by filling a cavity formed between the fixed
[0018]
The configuration of the positioning device of this example will be described with reference to the cross-sectional views shown in FIGS. 1 and 2 and the diffusion exploded cross-sectional view shown in FIG.
A
[0019]
A
[0020]
As shown in FIG. 1, when both
[0021]
As shown in FIG. 2, the
[0022]
Here, the outer diameter d2 of the
[0023]
With reference to FIGS. 1-3, operation | movement of the positioning device of this example at the time of mold closing is demonstrated.
FIG. 1 shows a state in which the mold starts to close. The
[0024]
As the mold closing progresses, the
Instead of the
[0025]
As shown in FIGS. 2 to 3, the
[0026]
Here, when the
Since such preloading is applied only at the moment of mold closing, the positioning device of this example can be used as an alternative to the main guide with conventional guide pins and bushes, not as an auxiliary.
[0027]
The pin member of the present example has a stepped structure, and the
[0028]
5 and 6 show other structural examples of the pin member. This
[0029]
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a case where the positioning device of this example is incorporated in place of the tapered
[0030]
In the example described above, the resin mold is exemplified as the mold to be applied. However, it can be used by being retrofitted into an existing mold widely, such as a die-cast mold apparatus for molding with a low melting point metal. it can.
[0031]
In the example described above, the
[0032]
In the present invention, it is arbitrary whether the pin member or the bush is attached to the movable side template or the fixed side template.
[0033]
In each example described above, the first positioning hole into which the pin member is inserted and the second positioning hole into which the guide member such as the ball retainer is inserted are formed in the bush that is a single component. If required coaxial accuracy can be obtained for both holes, two parts, a first bush having a first positioning hole and a second bush having a second positioning hole, may be used.
[0034]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the guide member provided on the pin member is inserted into the second positioning hole after the distal end portion of the pin member is inserted into the first positioning hole, the following effects can be obtained.
1. In the conventional positioning mechanism using the male / female member having the tapered surface, the adjustment / confirmation work per tapered surface is relied on intuition and experience, but this is not necessary.
[0035]
2. The above-described height adjustment operation for ensuring the contact with the tapered surface and the repeated assembling operation are also unnecessary.
[0036]
3. The male / female member having a small taper angle described above is set in a floating state in consideration of biting, so although it is substantially small, there is a shift. Since the bush can be preloaded, there is no displacement.
[0037]
4). When a ball retainer is used as the guide member, the ball of the ball retainer comes into contact with the pin or bush at a point, so that it is less likely to cause galling than a conventional guide mechanism using only a pin and a bush.
[0038]
5). A conventional guide mechanism using only pins and bushes has a large sliding resistance because of surface contact, but the present invention has a rolling resistance due to point contact and has good sliding properties.
[0039]
6). In addition to the conventional positioning mechanism, the positioning device of the present invention can sufficiently function even with the device of the present invention alone, so that the space in the narrow mold can be effectively used.
The effect is obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a positioning device of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the positioning device of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the positioning device of the present invention.
FIG. 4 is an exploded diffusion sectional view of the positioning device of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modification of the pin member in the positioning device of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a modification of the positioning device of the present invention.
7 is an exploded diffusion cross-sectional view of the modification shown in FIG. 6. FIG.
FIG. 8 is a cross-sectional view of a mold apparatus incorporating the positioning device of the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view of a mold apparatus incorporating the positioning device of the present invention.
FIG. 10 is a cross-sectional view of a mold apparatus having a conventional positioning device.
FIG. 11 is a cross-sectional view of a mold apparatus having a conventional positioning device.
FIG. 12 is a cross-sectional view of a conventional positioning device.
FIG. 13 is an exploded diffusion sectional view of a conventional positioning device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Metal mold | die, 4 ... Fixed side template, 5 ... Movable side template, 12, 41, 45 ... Pin member which is a positioning pin, 17 ... Large diameter 2nd positioning hole, 18 ... Small diameter
Claims (2)
前記固定側型板と前記可動側型板の一方に取り付けられ、先端部に開口した大径の位置決め孔と、大径の位置決め孔の中に同軸で開口した小径の位置決め孔とを有するブシュと、
前記固定側型板と前記可動側型板の他方に取り付けられ、前記ブシュの小径の位置決め孔に対応した外径を有する先端部を備えたピン部材と、
前記ピン部材の先端部よりも後方において前記ピン部材の外周面に移動可能に設けられ、両端が開口した筒形の基体と該基体に回動可能に設けられた複数の摺動部材を備え、前記ブシュの大径の位置決め孔に対応した外径を有する案内部材と、
前記ピン部材が取り付けられた前記固定側型板又は前記可動側型板と前記案内部材の後端部との間に設けられた弾性部材と
を有する成型用金型の位置決め装置。In a positioning device for positioning a fixed side mold plate and a movable side mold plate provided in a molding die for molding a product by filling a cavity formed between a fixed side mold plate and a movable side mold plate,
A bush attached to one of the fixed-side mold plate and the movable-side mold plate and having a large-diameter positioning hole opened at a tip portion and a small-diameter positioning hole coaxially opened in the large-diameter positioning hole; ,
A pin member that is attached to the other of the fixed side mold plate and the movable side mold plate and includes a tip portion having an outer diameter corresponding to a small-diameter positioning hole of the bush;
A cylindrical base body that is provided so as to be movable on the outer peripheral surface of the pin member behind the front end portion of the pin member, and has a plurality of sliding members that are rotatably provided on the base body, A guide member having an outer diameter corresponding to the large-diameter positioning hole of the bush;
A molding die positioning apparatus comprising: the fixed-side mold plate to which the pin member is attached or the movable-side template and an elastic member provided between a rear end portion of the guide member.
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000180154A JP4457467B2 (en) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | Molding mold positioning device |
| TW090113011A TW498019B (en) | 2000-06-15 | 2001-05-30 | Positioning pin for molding die, bushing thereof and positioning apparatus for molding die |
| CNB011211784A CN1192869C (en) | 2000-06-15 | 2001-06-11 | Positioning pin, positinoing casing of moulding-die and positioning mechanism of moulding-die |
| KR10-2001-0033145A KR100446373B1 (en) | 2000-06-15 | 2001-06-13 | Positioning pin for molding die, bushing therefor and positioning apparatus for molding die |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000180154A JP4457467B2 (en) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | Molding mold positioning device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001353727A JP2001353727A (en) | 2001-12-25 |
| JP4457467B2 true JP4457467B2 (en) | 2010-04-28 |
Family
ID=18681304
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000180154A Expired - Fee Related JP4457467B2 (en) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | Molding mold positioning device |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4457467B2 (en) |
| KR (1) | KR100446373B1 (en) |
| CN (1) | CN1192869C (en) |
| TW (1) | TW498019B (en) |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006188059A (en) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Awm Mold Tech Ag | Injection molding tool for manufacturing disc-like information medium |
| JP4787542B2 (en) * | 2005-05-26 | 2011-10-05 | 富士フイルム株式会社 | Mold for molding and method for producing molded product |
| JP4773789B2 (en) * | 2005-05-26 | 2011-09-14 | 富士フイルム株式会社 | Mold for molding and manufacturing method thereof |
| JP2007111917A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Fujifilm Corp | Mold for molding and method for assembling mold for molding |
| JP2007111980A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Fujifilm Corp | Mold for molding |
| JP2007130822A (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Fujifilm Corp | Mold for molding |
| JP5438546B2 (en) * | 2010-02-23 | 2014-03-12 | 本田技研工業株式会社 | Mold support structure |
| EP2363263B1 (en) * | 2010-03-05 | 2017-06-07 | Agathon AG Maschinenfabrik | Centring device for a forming tool |
| CN103506593A (en) * | 2013-03-29 | 2014-01-15 | 洛阳洛北重工机械有限公司 | Centrifugal casting mold for aluminum bronze porcelain sleeve flange |
| FR3011496B1 (en) * | 2013-10-03 | 2016-12-23 | Valeo Systemes Thermiques | MOLD FOR OVERMOLDING A COMPOSITE INSERT AND METHOD FOR OVERMOLDING THE SAME |
| CN107186086A (en) * | 2017-07-07 | 2017-09-22 | 淄博沃德机械科技有限公司 | Large-scale auto body panels mould elasticity guide device |
| CN108458736B (en) * | 2018-02-10 | 2024-07-16 | 浙江达美智能技术有限公司 | Positioning mechanism of on-line detection device |
| JP2020175513A (en) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | アズビル株式会社 | Mold |
| CN111230042B (en) * | 2020-02-13 | 2021-09-21 | 北京航空材料研究院有限公司 | Mold clamping device and mold |
| JP7429131B2 (en) * | 2020-03-02 | 2024-02-07 | 株式会社奥村組 | Formwork for manufacturing hexagonal segments |
| CN112705972A (en) * | 2020-12-17 | 2021-04-27 | 北京航星机器制造有限公司 | Device and method for automatic clamping and secondary positioning of production line products |
| CN112809610B (en) * | 2021-02-08 | 2024-09-20 | 广西玉柴机器股份有限公司 | Press mounting tool for positioning pin bush |
| CN115056389A (en) * | 2022-03-21 | 2022-09-16 | 陕西飞机工业有限责任公司 | Method for mounting composite material mold bushing |
-
2000
- 2000-06-15 JP JP2000180154A patent/JP4457467B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-05-30 TW TW090113011A patent/TW498019B/en not_active IP Right Cessation
- 2001-06-11 CN CNB011211784A patent/CN1192869C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-13 KR KR10-2001-0033145A patent/KR100446373B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN1192869C (en) | 2005-03-16 |
| KR100446373B1 (en) | 2004-09-01 |
| TW498019B (en) | 2002-08-11 |
| KR20010112843A (en) | 2001-12-22 |
| CN1329978A (en) | 2002-01-09 |
| JP2001353727A (en) | 2001-12-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4457467B2 (en) | Molding mold positioning device | |
| JP2001353728A (en) | Positioning apparatus of mold | |
| US10315346B2 (en) | Injection molding machine | |
| JP5356201B2 (en) | Injection mold positioning method and mold clamping device | |
| JP3792663B2 (en) | Molding mechanism of molding machine | |
| JP4121365B2 (en) | Injection mold for plastic optical lens and method for producing plastic optical lens | |
| US7611655B2 (en) | Molding metal mold and method for producing a molded item | |
| JP4034663B2 (en) | Automatic centering mold clamping device | |
| JP3430208B2 (en) | Injection mold for plastic optical lens and method of manufacturing plastic optical lens | |
| JP3485562B2 (en) | Injection molding die and injection molding method | |
| JP2003175532A5 (en) | ||
| JP3789447B2 (en) | Injection mold and injection molding method | |
| KR20030063464A (en) | Method of forming optical disk and metal mold device for forming optical disk used for the method | |
| JP2025019638A (en) | Mold parts for insert molding, mold for insert molding, and method for manufacturing insert resin molded product | |
| JP3152601B2 (en) | Alignment guide device for disk cavity plate on fixed side and movable side of disk injection mold | |
| JP2008120097A (en) | Injection mold for plastic optical lens and method for producing plastic optical lens | |
| JP3113577B2 (en) | Mold base | |
| JP3232435B2 (en) | Injection mold equipment | |
| JP2005262472A (en) | Injection mold, its manufacturing method and plastic optical lens manufacturing method | |
| JP2816894B2 (en) | Mold fixing device | |
| JP3131957B2 (en) | Mold equipment | |
| JP2001047477A (en) | Mold attaching device of injection molding machine | |
| TWI757632B (en) | Injection mold | |
| JP6534434B2 (en) | Vertical injection molding machine characterized by toggle mechanism | |
| JPS62111710A (en) | Mold |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070615 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091215 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100201 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |