[go: up one dir, main page]

JP4460512B2 - Computer system and computer control method - Google Patents

Computer system and computer control method Download PDF

Info

Publication number
JP4460512B2
JP4460512B2 JP2005264115A JP2005264115A JP4460512B2 JP 4460512 B2 JP4460512 B2 JP 4460512B2 JP 2005264115 A JP2005264115 A JP 2005264115A JP 2005264115 A JP2005264115 A JP 2005264115A JP 4460512 B2 JP4460512 B2 JP 4460512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
web content
computer
information table
url
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005264115A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006338653A (en
Inventor
健太 ▲高▼橋
哲也 橋本
尚紀 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005264115A priority Critical patent/JP4460512B2/en
Publication of JP2006338653A publication Critical patent/JP2006338653A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4460512B2 publication Critical patent/JP4460512B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、クライアントからのリクエストに対する応答性能を向上させる計算機システムに関する。   The present invention relates to a computer system that improves response performance to a request from a client.

近年の情報システムは、ネットワーク装置を含む複数のシステム装置群、Webサーバ群、APサーバ群およびDBサーバ群から構成されるWebベースの業務システム(以下、「Webシステム」という)が主流となってきている。   Recent information systems are mainly web-based business systems (hereinafter referred to as “Web systems”) composed of a plurality of system device groups including network devices, a Web server group, an AP server group, and a DB server group. ing.

Webシステムは、インターネットを介して不特定多数のクライアントからアクセスがあるため、大量のアクセスが集中することがある。Webシステムにアクセスが集中したとき、ユーザへのレスポンスが遅くなると、ユーザのWebシステムへのアクセス離れを招くことになり、Webシステムを運用する企業にとってはビジネスチャンスを失う可能性がでてくる。   Since a Web system is accessed from an unspecified number of clients via the Internet, a large amount of access may be concentrated. When the access to the Web system is concentrated, if the response to the user is delayed, the user will be away from the Web system, and the company that operates the Web system may lose a business opportunity.

従来は、この問題に対処するため、例えば、Webシステムに新たにサーバ群を増設して、ユーザへのレスポンス時間の短縮を図る手法として、Webシステムに新たにサーバ群を増設するような、増設による負荷分散が行われている。
上記の増設による負荷分散方法は、業務アプリケーション単位で行われることが一般的に知られている。すなわち、業務アプリケーションを構成する業務プログラム群を配備しているサーバ群を1単位として増設することで負荷分散を行う。
Conventionally, in order to cope with this problem, for example, as a method for adding a new server group to the Web system and reducing the response time to the user, an extension such as adding a new server group to the Web system The load is distributed by.
It is generally known that the above load distribution method by extension is performed for each business application. That is, load distribution is performed by adding a server group having a business program group constituting a business application as a unit.

この業務アプリケーション単位の増設による負荷分散方法は、増設対象となるサーバ間および業務プログラム間の依存関係(構成や流量制御等)に関するパラメータを変更する必要が無いため、Webシステムを停止することなく比較的容易に行うことができる。
しかし、負荷の少ない業務プログラム群を配備しているサーバ群も増設対象となるため、システム資源(ハードウェア)を大量に必要とするという問題が発生する。
This load balancing method by adding business application units does not require changing parameters related to dependencies (configuration, flow rate control, etc.) between servers to be added and comparisons without stopping the Web system. Can be done easily.
However, since a server group in which a business program group with a low load is deployed is also an expansion target, a problem arises that a large amount of system resources (hardware) is required.

さらに、業務プログラム内の特定のWebコンテンツへ負荷が集中し、同じ業務プログラム内の他のWebコンテンツ処理に影響を与えている場合においては、サーバ増設による上記負荷分散方法を施しても、他のWebコンテンツに対するクライアントの応答時間があまり改善されない場合もある。
また、増設対象となるサーバ群を複数Webシステム間で使用する場合には、業務プログラムの容量が大きいときがあり、このとき、サーバへの配備時間も長くなってしまう。
Furthermore, when the load is concentrated on specific Web content in the business program and affects other Web content processing in the same business program, the load balancing method by adding servers is not In some cases, the response time of the client to the Web content is not improved so much.
In addition, when a server group to be added is used between a plurality of Web systems, the capacity of a business program may be large, and at this time, the deployment time to the server also becomes long.

このため、Webシステムに対する高負荷が急に発生したときなど、運用管理者が予想していなかった緊急時においては、上記配備時間がボトルネックとなってしまうこともある。
また、増設による負荷分散技術の一例として、特許文献1では、Webシステムを構成するサーバ群に対する性能情報を元に、増設するサーバ数を算出、決定する技術が開示されている。この特許文献1では、サーバ単位に増設を行うため、業務アプリケーション単位の増設による負荷分散と比較して、システム資源の大量使用という問題を緩和することができる。
特開2003−178040号公報(段落009、図2)
For this reason, the deployment time may become a bottleneck in an emergency that the operations manager did not expect, such as when a high load on the Web system suddenly occurs.
In addition, as an example of load distribution technology by extension, Patent Document 1 discloses a technique for calculating and determining the number of servers to be added based on performance information for a server group constituting a Web system. In this patent document 1, since the expansion is performed in units of servers, the problem of mass use of system resources can be alleviated as compared with load distribution by expansion of business applications.
Japanese Patent Laying-Open No. 2003-178040 (paragraph 009, FIG. 2)

しかしながら、特許文献1では、業務プログラム内の特定のWebコンテンツへ負荷がかかっている場合は、増設による負荷分散を実行しても、他のWebコンテンツへの応答時間があまり改善されない可能性がある。   However, in Patent Document 1, when a load is applied to a specific Web content in a business program, there is a possibility that the response time to other Web content is not improved much even if load distribution by extension is executed. .

そこで、本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、負荷の高いWebコンテンツを抽出して負荷分散を行うことにより、計算機システムの負荷を効率的に分散することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to efficiently distribute the load on a computer system by extracting high-load Web content and performing load distribution.

前記課題を解決するために、本発明に係る計算機システムは、クライアントからのリクエストに応答する負荷分散装置、Webコンテンツまたはアプリケーションプログラムを有する複数の計算機、ならびに、前記負荷分散装置および複数の計算機を管理する運用管理計算機を備えた計算機システムであって、前記Webコンテンツまたはアプリケーションプログラムのいずれかを有する複数の計算機は、前記リクエストのURLパターンとその転送先の計算機の対応を表すリクエスト転送情報テーブルを有し、前記運用管理計算機は、記憶部と処理部を含み、前記記憶部は、前記リクエストのURLパターンごとに、前記リクエストの応答時間に関する性能情報の目標値を記憶し、前記処理部は、前記リクエストのURLパターンごとに、前記リクエストの応答時間に関する性能情報を監視し、前記監視した性能情報が前記記憶部から読み出した前記性能情報の目標値を満たしているか判断して、前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツを、前記リクエスト転送情報テーブルを参照することにより、当該Webコンテンツが、Webコンテンツを有する計算機か、アプリケーションプログラムを有する計算機かのいずれに配備されているかを特定し、当該Webコンテンツがアプリケーションプログラムを有する計算機に配備されていると特定されなかった場合に、当該Webコンテンツを他の計算機に移動することにより、Webサーバの負荷分散を行う。 In order to solve the above problems, a computer system according to the present invention manages a load distribution device that responds to a request from a client, a plurality of computers having Web contents or application programs, and the load distribution device and the plurality of computers. A plurality of computers having either the Web content or the application program having a request transfer information table indicating correspondence between the URL pattern of the request and a transfer destination computer. The operation management computer includes a storage unit and a processing unit, the storage unit stores a target value of performance information related to the response time of the request for each URL pattern of the request, and the processing unit For each request URL pattern, The performance information related to the response time of the request is monitored, it is determined whether the monitored performance information satisfies the target value of the performance information read from the storage unit, and the request that does not satisfy the target value of the performance information the Web content corresponding to a URL pattern, by referring to the request transfer information table, the Web content, or computer with Web content, to identify whether it is deployed in Re computer or noise having an application program When it is not specified that the Web content is deployed in a computer having an application program , the Web server is load-balanced by moving the Web content to another computer.

本発明によれば、計算機システムの負荷を効率的に分散することができる。   According to the present invention, it is possible to efficiently distribute the load on the computer system.

以下、本発明に係る実施形態の業務システムの負荷分散について、適宜図面を参照しながら説明する。
まず、図1を参照しながら、本実施形態の全体構成について説明する。図1は、本実施形態の全体構成図である。
Hereinafter, load distribution of a business system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate.
First, the overall configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an overall configuration diagram of the present embodiment.

業務システムとしてのWebシステム141は、運用管理ネットワーク131によって運用管理端末101および運用管理システム(運用管理計算機)111と接続され、顧客アクセス用ネットワーク161およびインターネット181を介してクライアント171と接続されている。   The Web system 141 as a business system is connected to the operation management terminal 101 and the operation management system (operation management computer) 111 via the operation management network 131, and is connected to the client 171 via the customer access network 161 and the Internet 181. .

運用管理端末101は、運用管理者が運用管理システム111に対する設定や操作を行うための装置であり、表示部102および入力部103を備えて構成され、例えば、パーソナルコンピュータにより実現することができる。
表示部102は、表示を行うものであり、例えば、液晶表示機である。入力部103は、運用管理者が入力を行うものであり、例えば、キーボードやマウスなどである。
運用管理端末101は、運用管理ネットワーク131を介して運用管理システム111に接続される。
なお、運用管理端末101は、運用管理システム111と一体の装置として構成されていてもよい。
The operation management terminal 101 is a device for an operation administrator to set and operate the operation management system 111, and includes the display unit 102 and the input unit 103, and can be realized by, for example, a personal computer.
The display unit 102 performs display, and is, for example, a liquid crystal display. The input unit 103 is input by an operation manager, and is, for example, a keyboard or a mouse.
The operation management terminal 101 is connected to the operation management system 111 via the operation management network 131.
The operation management terminal 101 may be configured as an apparatus integrated with the operation management system 111.

運用管理システム111は、ユーザインタフェース部112、負荷分散実行部113、SLO設定部114、SLO監視部115、運用システム装置制御部116および記憶装置(記憶部)121を備えて構成される。運用管理システム111は、運用管理ネットワーク131を介して、運用管理端末101、負荷分散装置142、管理対象装置(計算機)143および増設候補装置(計算機)153と接続される。   The operation management system 111 includes a user interface unit 112, a load distribution execution unit 113, an SLO setting unit 114, an SLO monitoring unit 115, an operation system apparatus control unit 116, and a storage device (storage unit) 121. The operation management system 111 is connected to the operation management terminal 101, the load distribution device 142, the management target device (computer) 143, and the expansion candidate device (computer) 153 via the operation management network 131.

ユーザインタフェース部112は、運用管理端末101に、Webシステム141に対するサービスレベル目標(目標値:以下、「SLO」という)を設定するためのユーザインタフェースを提供するプログラム(モジュールなども含む:以下、単に「プログラム」というときも同様)である。
なお、SLOとは、リクエストに対する応答時間に関する性能情報の目標値であり、例えば、負荷分散装置がクライアントからリクエストを受信してから、サーバによる処理結果をクライアントに返信(転送)するまでの時間のことである。
The user interface unit 112 includes a program (including modules etc.) that provides a user interface for setting a service level target (target value: hereinafter referred to as “SLO”) for the Web system 141 in the operation management terminal 101. The same applies to “program”).
Note that SLO is a target value of performance information related to response time for a request. For example, the time from when a load balancer receives a request from a client until it returns (transfers) the processing result by the server to the client. That is.

負荷分散実行部113は、SLO設定部114、SLO監視部115および運用システム装置制御部116の統括などの機能を有するプログラムである。
SLO設定部114は、ユーザインタフェース部112を通じて設定されたSLO設定情報を管理する機能を有するプログラムである。
SLO監視部115は、SLO設定情報に関連する性能情報を管理および監視する機能を有するプログラムである。
運用システム装置制御部116は、Webシステム141と増設候補装置群151を制御する機能を有するプログラムである。
また、負荷分散実行部113は、負荷分散装置142からのイベント通知(クライアント171からリクエストがあったことなどに関する通知)に対処することが可能である。
The load distribution execution unit 113 is a program having functions such as supervision of the SLO setting unit 114, the SLO monitoring unit 115, and the operation system apparatus control unit 116.
The SLO setting unit 114 is a program having a function of managing SLO setting information set through the user interface unit 112.
The SLO monitoring unit 115 is a program having a function of managing and monitoring performance information related to SLO setting information.
The operation system apparatus control unit 116 is a program having a function of controlling the Web system 141 and the expansion candidate apparatus group 151.
Further, the load distribution execution unit 113 can cope with an event notification from the load distribution device 142 (a notification regarding a request from the client 171).

記憶装置121は、SLO性能情報テーブル122、SLO設定情報テーブル123および抽出Webコンテンツ情報テーブル124を備えて構成される。
SLO性能情報テーブル122は、SLO監視部115がデータを格納するためのテーブルである。
SLO設定情報テーブル123は、SLO設定部114がデータを格納するためのテーブルである。
抽出Webコンテンツ情報テーブル124は、負荷分散実行部113がデータを格納するためのテーブルである。
The storage device 121 includes an SLO performance information table 122, an SLO setting information table 123, and an extracted Web content information table 124.
The SLO performance information table 122 is a table for the SLO monitoring unit 115 to store data.
The SLO setting information table 123 is a table for the SLO setting unit 114 to store data.
The extracted Web content information table 124 is a table for the load distribution execution unit 113 to store data.

なお、記憶装置121は、ハードディスクなど、記憶できるものであれば、種類は問わない。また、SLO性能情報テーブル122、SLO設定情報テーブル123および抽出Webコンテンツ情報テーブル124は、運用管理システム111でなくても、運用管理ネットワーク131に接続された他の装置に記憶されていてもよい。   The storage device 121 may be of any type as long as it can store data such as a hard disk. Further, the SLO performance information table 122, the SLO setting information table 123, and the extracted Web content information table 124 may be stored not in the operation management system 111 but in other devices connected to the operation management network 131.

Webシステム141は、負荷分散装置142と複数の管理対象装置143(以下、「ホスト」ともいう)から構成されており、それぞれ、顧客アクセス用ネットワーク161および運用管理ネットワーク131に接続されている。
また、Webシステム141は、複数のクライアント171からインターネット181を介してアクセスされる。
The Web system 141 includes a load distribution device 142 and a plurality of management target devices 143 (hereinafter also referred to as “hosts”), which are connected to the customer access network 161 and the operation management network 131, respectively.
The Web system 141 is accessed from a plurality of clients 171 via the Internet 181.

負荷分散装置142は、URLパターンと振り分け先ホストの対をポリシーとしてまとめた情報を格納するURL振り分け情報テーブル(リクエスト振り分けテーブル)191、仮想サーバのIPアドレスと適用するポリシーの対情報を格納するポリシー適用情報テーブル192、記憶装置121内のSLO設定情報テーブル123と同様の内容のテーブルであるSLO設定情報テーブル193を有する。   The load balancer 142 stores a URL distribution information table (request distribution table) 191 that stores information in which URL pattern / distribution destination host pairs are grouped as a policy, and a policy that stores pair information of a virtual server IP address and an applied policy. The application information table 192 and the SLO setting information table 193 which is a table having the same contents as the SLO setting information table 123 in the storage device 121 are included.

なお、運用管理システム111の運用システム装置制御部116は、Telnetなどによる命令列の送受信や、FTP(File Transfer Protocol)や、TFTP(Trivial File Transfer Protocol)などによる設定ファイルの送受信を行うことで、負荷分散装置142を制御する。   The operation system device control unit 116 of the operation management system 111 performs transmission / reception of instruction sequences by Telnet, etc., and transmission / reception of setting files by FTP (File Transfer Protocol), TFTP (Trivial File Transfer Protocol), etc. The load balancer 142 is controlled.

管理対象装置143は、プロセッサ、メモリ、ディスクストレージ、ネットワークインタフェースなどから構成され、オペレーティングシステム(以下、OS)およびOS上にはサーバを含む各種プロセスが稼動する。
管理対象装置143は、同装置内のサーバ群を管理するプログラムである管理エージェント144と、管理対象Webサーバ145を保有する。
The management target device 143 includes a processor, a memory, a disk storage, a network interface, and the like, and an operating system (hereinafter referred to as OS) and various processes including a server operate on the OS.
The management target device 143 has a management agent 144 that is a program for managing a server group in the same device, and a management target Web server 145.

管理対象Webサーバ145は、運用システム装置制御部116からの指令を受けた管理エージェント144によって制御されるサーバ(ソフトウェア)である。
管理対象Webサーバ145は、業務アプリケーションの1要素である管理対象業務プログラム146、URLパターンと転送先APサーバの対情報を格納したリクエスト転送情報テーブル148、URLパターンとWebコンテンツ格納フォルダの対情報を格納したURLマッピング情報テーブル149、および、記憶装置121内のSLO設定情報テーブル123と同様の内容のテーブルであるSLO設定情報テーブル194を有する。
管理対象業務プログラム146は、複数の管理対象Webコンテンツ147を有する。
The management target Web server 145 is a server (software) controlled by the management agent 144 that has received a command from the operation system apparatus control unit 116.
The management target Web server 145 includes a management target business program 146 that is one element of the business application, a request transfer information table 148 that stores pair information between the URL pattern and the transfer destination AP server, and pair information between the URL pattern and the Web content storage folder. It has a stored URL mapping information table 149 and an SLO setting information table 194 which is a table having the same contents as the SLO setting information table 123 in the storage device 121.
The management target business program 146 has a plurality of management target Web contents 147.

管理対象Webサーバ145の好適な例は、Apache Foundation Software(以下、「Apache」という)におけるHTTPサーバであり、その場合、URLマッピング情報テーブル149はHTTPサーバの設定ファイルの内容を一部に有することになる。   A preferable example of the management target Web server 145 is an HTTP server in Apache Foundation Software (hereinafter referred to as “Apache”), and in this case, the URL mapping information table 149 partially includes the contents of the setting file of the HTTP server. become.

また、リクエスト転送情報テーブル148の好適な例としては、The Apache Jakarta ProjectのWebサーバ−APサーバ間のリダイレクト機能であるJakarta Tomcat Connectionの設定ファイルの内容が相当する。
なお、本実施形態において、Webシステム141は、J2EE(登録商標:Java(登録商標) 2 Platform, Enterprise Edition)をベースとすることを想定するが、J2EE(登録商標)に限定されるものではない。
Further, as a suitable example of the request transfer information table 148, the contents of a setting file of a Jakarta Tomcat Connection, which is a redirect function between the Web server and the AP server of The Apache Jakarta Project, correspond.
In the present embodiment, it is assumed that the Web system 141 is based on J2EE (registered trademark: Java (registered trademark) 2 Platform, Enterprise Edition), but is not limited to J2EE (registered trademark). .

増設候補装置群151は、負荷分散実行時に増設するための複数の増設候補装置153を有する。
増設候補装置153は、管理対象装置143と同様に、プロセッサ、メモリ、ディスクストレージ、ネットワークインタフェースなどから構成され、OSおよびOS上にはサーバを含む各種プロセスが稼動する。
The expansion candidate device group 151 includes a plurality of expansion candidate devices 153 to be added at the time of load distribution execution.
Like the management target device 143, the expansion candidate device 153 includes a processor, memory, disk storage, a network interface, and the like, and various processes including a server operate on the OS and the OS.

さらに、増設候補装置153は、同装置内のサーバ群を管理するプログラムである管理エージェント154と、増設候補Webサーバ155を保持する。
運用管理システム111の運用システム装置制御部116は、管理エージェント154と通信することによって、増設候補Webサーバ155を制御する。
Further, the expansion candidate device 153 holds a management agent 154 that is a program for managing a server group in the same device and an expansion candidate Web server 155.
The operation system apparatus control unit 116 of the operation management system 111 controls the expansion candidate Web server 155 by communicating with the management agent 154.

増設候補Webサーバ155は、リクエスト転送情報テーブル158およびURLマッピング情報テーブル159を有するサーバ(ソフトウェア)である。また、増設候補Webサーバ155は、負荷分散実行時に、複数の抽出Webコンテンツ157を抽出業務プログラム156としてまとめて配備する。   The expansion candidate Web server 155 is a server (software) having a request transfer information table 158 and a URL mapping information table 159. Further, the expansion candidate Web server 155 collectively deploys a plurality of extracted Web contents 157 as an extracted business program 156 when executing load distribution.

次に、図2を参照しながら、図1における各装置のハードウェア構成について説明する(適宜図1参照)。図2は、図1における各装置のハードウェア構成図である。
情報処理装置201は、運用管理システム111、負荷分散装置142、管理対象装置143および増設候補装置153に相当するコンピュータ装置であり、記憶部202、CPU(Central Processing Unit:処理部)203および通信部204を備えて構成される。
Next, the hardware configuration of each device in FIG. 1 will be described with reference to FIG. 2 (see FIG. 1 as appropriate). FIG. 2 is a hardware configuration diagram of each device in FIG.
The information processing device 201 is a computer device corresponding to the operation management system 111, the load distribution device 142, the management target device 143, and the expansion candidate device 153, and includes a storage unit 202, a CPU (Central Processing Unit) 203, and a communication unit. 204 is comprised.

記憶部202は、各種プログラム、各種テーブル、各種コンテンツなどの情報を記憶するものであり、メモリ、ROM(Read Only Memory)、ハードディスクなどにより実現することができる。
CPU203は、記憶部202に記憶された各種プログラムなどの情報(図1のユーザインタフェース部112など)に基づいて、各種演算処理を行うものである。
通信部204は、他の装置と通信を行うときに使用される通信インタフェースである。
The storage unit 202 stores information such as various programs, various tables, and various contents, and can be realized by a memory, a ROM (Read Only Memory), a hard disk, or the like.
The CPU 203 performs various arithmetic processes based on information (such as the user interface unit 112 in FIG. 1) such as various programs stored in the storage unit 202.
The communication unit 204 is a communication interface used when communicating with other devices.

続いて、図1を参照しながら、本実施形態の大まかな処理の流れについて説明する。
まず、Webシステム141の運用管理者は、運用管理端末101の入力部103を操作することで、運用管理ネットワーク131を介して、運用管理システム111にアクセスする。
Next, a rough processing flow of the present embodiment will be described with reference to FIG.
First, the operation manager of the Web system 141 accesses the operation management system 111 via the operation management network 131 by operating the input unit 103 of the operation management terminal 101.

運用管理システム111は、運用管理者に対して、ユーザインタフェース部112を用いて、運用管理端末101の表示部102に表示を行うことで、SLOの設定を促す。運用管理者は、入力部103を用いてSLOの各設定項目(図3参照)を入力し、終了通知を運用管理システム111に送る。
終了通知後、負荷分散実行部113はSLO設定部114を用いてSLO設定情報テーブル123を更新する。同時に、負荷分散実行部113は、運用システム装置制御部116を用いて、負荷分散装置142にSLO設定情報の内容を通知し、かつ、管理エージェント144を介して管理対象Webサーバ145にSLO設定情報の内容を通知する。
The operation management system 111 prompts the operation administrator to set the SLO by displaying on the display unit 102 of the operation management terminal 101 using the user interface unit 112. The operation manager inputs each setting item (see FIG. 3) of the SLO using the input unit 103, and sends an end notification to the operation management system 111.
After the end notification, the load distribution execution unit 113 updates the SLO setting information table 123 using the SLO setting unit 114. At the same time, the load distribution execution unit 113 uses the operation system apparatus control unit 116 to notify the load distribution apparatus 142 of the contents of the SLO setting information and to the management target Web server 145 via the management agent 144. Notify the contents of.

次に、負荷分散装置142は、クライアント171からのリクエストを受信すると、そのリクエストに含まれるURL(以下、「リクエストURL」という)と、運用管理システム111のSLO設定情報テーブル123とを参照する。そのリクエストが、SLOの監視対象のURLパターンに属していれば、負荷分散装置142は、管理対象Webサーバ145へリクエストを転送し、また、リクエストURLに対する応答時間を計測する。
なお、応答時間とは、負荷分散装置142がクライアント171のリクエストを受信してからクライアント171に返信(管理対象装置143による処理結果の転送)を行うまでの時間のことである。
Next, when receiving a request from the client 171, the load distribution apparatus 142 refers to a URL (hereinafter referred to as “request URL”) included in the request and the SLO setting information table 123 of the operation management system 111. If the request belongs to the URL pattern to be monitored by SLO, the load distribution apparatus 142 transfers the request to the management target Web server 145 and measures the response time for the request URL.
Note that the response time is the time from when the load balancer 142 receives a request from the client 171 until it returns a response to the client 171 (transfer of the processing result by the management target device 143).

リクエストを転送された管理対象Webサーバ145は、負荷分散装置142と同様に、リクエストURLとSLO設定情報テーブル123とを参照する。そのリクエストがSLOの監視対象のURLパターンに属していれば、管理対象Webサーバ145はサーバ処理時間を計測し、リクエストURLに対するサーバ処理時間と処理結果を負荷分散装置142へ送る。   The managed Web server 145 to which the request has been transferred refers to the request URL and the SLO setting information table 123 in the same manner as the load balancer 142. If the request belongs to the URL pattern to be monitored by SLO, the management target Web server 145 measures the server processing time and sends the server processing time and the processing result for the request URL to the load balancer 142.

負荷分散装置142は、リクエストに対する処理結果をクライアント171へ返信した後、リクエストURL、応答時間、およびサーバ処理時間を負荷分散実行部113へ通知する。その通知を受けた負荷分散実行部113は、SLO監視部115を用いてSLO性能情報テーブル122を更新する。   After returning the processing result for the request to the client 171, the load distribution apparatus 142 notifies the load distribution execution unit 113 of the request URL, response time, and server processing time. Upon receiving the notification, the load distribution execution unit 113 updates the SLO performance information table 122 using the SLO monitoring unit 115.

SLO監視部115は、定期的にSLO性能情報テーブル122に対して、SLOを超過した(満たさなかった)リクエストURLの存在をチェックし、SLOを超過しているリクエストURLがあれば、リクエストURLとそれに対応するWebコンテンツの格納場所を抽出Webコンテンツ情報テーブル124へ格納する。
さらに、SLO監視部115は、SLO設定情報テーブル123の内容と抽出Webコンテンツ情報テーブル124の内容から、SLOを超過したリクエストURLの存在を運用管理端末101の表示部102によって運用管理者へ通知するか、または、自動的に負荷分散を実行する。
The SLO monitoring unit 115 periodically checks the SLO performance information table 122 for the presence of a request URL that exceeds (does not satisfy) the SLO, and if there is a request URL that exceeds the SLO, The storage location of the corresponding Web content is stored in the extracted Web content information table 124.
Further, the SLO monitoring unit 115 notifies the operation manager of the presence of the request URL exceeding the SLO from the contents of the SLO setting information table 123 and the extracted Web content information table 124 by the display unit 102 of the operation management terminal 101. Or perform load balancing automatically.

自動的に負荷分散を行う場合、負荷分散実行部113は、抽出Webコンテンツ情報テーブル124の情報を元に、管理対象Webコンテンツ147から抽出したWebコンテンツを抽出業務プログラム156の抽出Webコンテンツ157に、まとめて配備する。
さらに、負荷分散実行部113は、増設候補Webサーバ155のリクエスト転送情報テーブル158およびURLマッピング情報テーブル159を更新し、増設候補Webサーバ155が起動していなければ、増設候補Webサーバ155を起動する。
When performing load distribution automatically, the load distribution execution unit 113 converts the Web content extracted from the management target Web content 147 into the extracted Web content 157 of the extraction work program 156 based on the information in the extracted Web content information table 124. Deploy them together.
Furthermore, the load distribution execution unit 113 updates the request transfer information table 158 and the URL mapping information table 159 of the expansion candidate Web server 155, and activates the expansion candidate Web server 155 if the expansion candidate Web server 155 is not activated. .

その後、負荷分散実行部113は、負荷分散装置142のURL振り分け情報テーブル191とポリシー適用情報テーブル192を更新して、増設候補装置153をWebシステム141に組み込む。
自動的に負荷分散を行わない場合、運用管理者は、入力部103を操作することにより、手動で負荷分散を行う。
Thereafter, the load distribution execution unit 113 updates the URL distribution information table 191 and the policy application information table 192 of the load distribution apparatus 142 and incorporates the expansion candidate apparatus 153 into the Web system 141.
When load distribution is not automatically performed, the operation manager manually performs load distribution by operating the input unit 103.

次に、図3〜図11を参照しながら、各画面および各テーブルについて説明する(適宜図1参照)。
図3は、運用管理端末の表示部に表示されるSLOの設定画面例である。SLO設定画面301は、追加ボタン311、削除ボタン312、テキストフィールド321、テキストフィールド322、チェックボックス323、表341、OKボタン351、およびキャンセルボタン352を備えて構成される。
以下、運用管理者は、入力部103を用いて各設定を行う。
Next, each screen and each table will be described with reference to FIGS. 3 to 11 (see FIG. 1 as appropriate).
FIG. 3 is an example of an SLO setting screen displayed on the display unit of the operation management terminal. The SLO setting screen 301 includes an add button 311, a delete button 312, a text field 321, a text field 322, a check box 323, a table 341, an OK button 351, and a cancel button 352.
Hereinafter, the operation manager performs each setting using the input unit 103.

テキストフィールド321は管理対象リクエストのURLパターンを、テキストフィールド322はそのURLパターンに対応する平均応答時間の目標値を、入力するところである。この平均応答時間は、運用管理者がWebコンテンツの種類(テキストデータ、画像データなど)やサイズなどの諸々の事情から適宜決定すればよい。
チェックボックス323は、管理対象リクエストがテキストフィールド322で入力した平均応答時間の目標値を超過したときに、自動的に負荷分散を実行するか否かを、選択するところである。運用管理者は、このチェックボックス323により、自動化の有無を、諸々の事情を勘案して適宜選択することができる。
The text field 321 is for inputting the URL pattern of the management target request, and the text field 322 is for inputting the target value of the average response time corresponding to the URL pattern. This average response time may be appropriately determined by the operation manager from various circumstances such as the type (text data, image data, etc.) and size of the Web content.
The check box 323 is used to select whether or not to automatically perform load balancing when the management target request exceeds the average response time target value input in the text field 322. The operation manager can appropriately select the presence / absence of automation in consideration of various circumstances by using the check box 323.

これらの入力および選択の後、追加ボタン311を押すと、表341の各列であるURLパターン332、平均応答時間333および自動負荷分散334にそれらが反映される。
行342は、SLOの設定内容の例を示しており、URLパターンが”/shopping/”、平均応答時間の目標値が3秒、自動負荷分散がONとなっており、この場合、実際の平均応答時間が3秒を超過すると、自動的に負荷分散を実行する。
When the add button 311 is pressed after these inputs and selections, they are reflected in the URL pattern 332, the average response time 333, and the automatic load distribution 334, which are the columns of the table 341.
The row 342 shows an example of the setting contents of the SLO. The URL pattern is “/ shopping /”, the target value of the average response time is 3 seconds, and automatic load balancing is ON. In this case, the actual average When the response time exceeds 3 seconds, load balancing is automatically executed.

その後、OKボタン351を押すと、負荷分散実行部113は、SLO設定部114を用いて、SLO設定情報テーブル123に、SLO設定画面301にて入力・選択された内容を格納する。
キャンセルボタン352を押すと、入力・選択された内容がキャンセルされる。
Thereafter, when the OK button 351 is pressed, the load distribution execution unit 113 stores the contents input / selected on the SLO setting screen 301 in the SLO setting information table 123 using the SLO setting unit 114.
When the cancel button 352 is pressed, the input / selected content is cancelled.

図4は、SLO監視部がデータを格納するためのSLO性能情報テーブルの詳細図である。SLO性能情報テーブル122は、リクエストURL411、平均応答時間412、平均サーバ処理時間413およびアクセス数414を備えて構成される。また、行421および行422は、SLO性能情報テーブル122の内容例を示している。   FIG. 4 is a detailed view of an SLO performance information table for storing data by the SLO monitoring unit. The SLO performance information table 122 includes a request URL 411, an average response time 412, an average server processing time 413, and an access count 414. In addition, lines 421 and 422 show examples of the contents of the SLO performance information table 122.

リクエストURL411は、クライアント171から受信するリクエストごとのURLを表している。
平均応答時間412は、リクエストURLごとの応答時間の平均を表している。
平均サーバ処理時間413は、リクエストURLごとのサーバ処理時間の平均を表している。
アクセス数414は、リクエストURLごとのアクセス数を表している。
The request URL 411 represents the URL for each request received from the client 171.
The average response time 412 represents the average response time for each request URL.
The average server processing time 413 represents the average server processing time for each request URL.
The number of accesses 414 represents the number of accesses for each request URL.

図5は、SLO設定部がデータを格納するためのSLO設定情報テーブルの詳細図である。SLO設定情報テーブル123は、URLパターン512、平均応答時間513および自動負荷分散514から構成される。また、行521は、SLO設定情報の例を示しており、URLパターン”/shopping/”の平均応答時間が3秒を超過した場合、自動的に負荷分散を実行するということを示している。   FIG. 5 is a detailed view of an SLO setting information table for storing data by the SLO setting unit. The SLO setting information table 123 includes a URL pattern 512, an average response time 513, and an automatic load distribution 514. A row 521 shows an example of SLO setting information, and indicates that load distribution is automatically executed when the average response time of the URL pattern “/ shopping /” exceeds 3 seconds.

ここで、図4に戻って、行421および行422の内容について説明する(適宜図5参照)。
行421のリクエストURL411は、SLO設定情報テーブル123の内容例である行521のURLパターン”/shopping/”にマッチ(一致)しており、平均応答時間が3.897秒、平均サーバ処理時間が0.804秒で、アクセス数が35464783回であることを示している。
Returning to FIG. 4, the contents of the row 421 and the row 422 will be described (see FIG. 5 as appropriate).
The request URL 411 in the row 421 matches (matches) the URL pattern “/ shopping /” in the row 521 which is an example of the contents of the SLO setting information table 123, and the average response time is 3.897 seconds, and the average server processing time. In 0.804 seconds, the number of accesses is 35444783 times.

また、行422のリクエストURL411は、SLO設定情報テーブル123の内容例である行521のURLパターン”/shopping/”にマッチしており、その平均応答時間は2.523秒、平均サーバ処理時間が2.304秒で、アクセス数が35464782回であることを示している。   Further, the request URL 411 in the row 422 matches the URL pattern “/ shopping /” in the row 521 which is an example of the contents of the SLO setting information table 123, and the average response time is 2.523 seconds, and the average server processing time. 2. In 304 seconds, the number of accesses is 3,546,782 times.

図6は、抽出Webコンテンツ情報テーブルの詳細図である。抽出Webコンテンツ情報テーブル124は、URL602、ホストIP603およびWebコンテンツ格納場所604を備えて構成される。
行611は、抽出Webコンテンツ情報テーブル124の内容例であり、URLが”http://a.com/shopping/img/item1.jpg”の場合は、対応するWebコンテンツはIPアドレスが”192.168.10.24”であるホストの、”C:¥somewhere1¥shopping¥img¥item1.jpg”に存在することを示している。
FIG. 6 is a detailed view of the extracted Web content information table. The extracted Web content information table 124 includes a URL 602, a host IP 603, and a Web content storage location 604.
A row 611 is an example of the contents of the extracted Web content information table 124. When the URL is “http://a.com/shopping/img/item1.jpg”, the corresponding Web content has an IP address “192. This indicates that the host of “168.10.24” exists in “C: \ somewhere1 \ shopping \ img \ item1.jpg”.

なお、URLパターンとは、特定の情報を含むURLの類型のことを意味し、本実施形態においては、例えば”/shopping/”を有するURLという意味で用いているが、その他に、”http://a.com/shopping/img/item1.jpg”といったアドレス全体のことを意味するものなどであってもよい。   The URL pattern means a type of URL including specific information. In the present embodiment, for example, it is used to mean a URL having “/ shopping /”, but in addition, “http: //A.com/shopping/img/item1.jpg "may mean the whole address.

図7は、抽出Webコンテンツ情報テーブルの画面例である。運用管理端末101の表示部102において、図6の抽出Webコンテンツ情報テーブル124のURL602、ホストIP603およびWebコンテンツ格納場所604の情報が、それぞれ、URL702、ホストIP703およびWebコンテンツ格納場所704に表示される。
運用管理者は、この画面を見ることにより、負荷の高いWebコンテンツに関する情報を認識することができる。
FIG. 7 is a screen example of the extracted Web content information table. On the display unit 102 of the operation management terminal 101, the URL 602, host IP 603, and Web content storage location 604 information of the extracted Web content information table 124 of FIG. 6 are displayed in the URL 702, host IP 703, and Web content storage location 704, respectively. .
By looking at this screen, the operation manager can recognize information related to high-load Web content.

図8は、負荷分散装置に存在するURL振り分け情報テーブルの詳細図である。
URL振り分け情報テーブル191は、ポリシー名801、URLパターン803、ホストグループ805、およびホスト807を備えて構成される。
行811および行813は、URL振り分け情報テーブル191における負荷分散実行後の内容例を示している。行811は、負荷分散実行前から設定されており、URLパターンが”/shopping/”の場合、負荷分散装置142は、IPアドレスが”192.168.10.24”であるホスト上に存在する管理対象Webサーバへ処理を委託する、という内容を示している。行813は、負荷分散実行後に追加された設定の内容を示している。
なお、ホストグループ805は、ホストの所属グループを表すものである。
FIG. 8 is a detailed diagram of a URL distribution information table existing in the load balancer.
The URL distribution information table 191 includes a policy name 801, a URL pattern 803, a host group 805, and a host 807.
Lines 811 and 813 show an example of contents after execution of load distribution in the URL distribution information table 191. The line 811 is set before execution of load distribution. When the URL pattern is “/ shopping /”, the load distribution apparatus 142 exists on the host whose IP address is “192.168.10.24”. The content of entrusting the processing to the management target Web server is shown. A row 813 shows the contents of the setting added after execution of load distribution.
The host group 805 represents a host group.

この場合、リクエストのURLパターンが”/shopping/img/item1.jpg”のとき、負荷分散装置142は、負荷分散実行後に新たに追加(増設)したホスト(IPアドレスが”192.168.10.26”)に存在する管理対象Webサーバへ処理を委託することになる。
また、行811および813の各設定にはポリシー名(URL振り分けパターンの名称)が付与されており、行811はポリシー名”Policy1”が、行813にはポリシー名”Policy2”がそれぞれ付与されている。
In this case, when the URL pattern of the request is “/shopping/img/item1.jpg”, the load balancer 142 newly adds (adds) a host (IP address is “192.168.10. 26 ″), the processing is entrusted to the management target Web server.
In addition, a policy name (URL distribution pattern name) is assigned to each setting in the rows 811 and 813, a policy name “Policy1” is assigned to the row 811, and a policy name “Policy2” is assigned to the row 813. Yes.

図9は、負荷分散装置に存在するポリシー適用情報テーブルの詳細図である。
ポリシー適用情報テーブル192は、仮想IPアドレス901および適用ポリシー順序903を備えて構成される。
行911には、ポリシー適用情報テーブル192における負荷分散実行後の内容例が示されている。
FIG. 9 is a detailed diagram of a policy application information table existing in the load balancer.
The policy application information table 192 includes a virtual IP address 901 and an application policy order 903.
In a row 911, an example of contents after executing load distribution in the policy application information table 192 is shown.

仮想IPアドレス901(ここでの仮想IPアドレス925)は、クライアント171がインターネット181を通してアクセスするIPアドレス(負荷分散装置142の仮想IPアドレス)を意味する。
適用ポリシー順序903は、適用されるポリシーの順序が上から順番に登録されているものである。
A virtual IP address 901 (a virtual IP address 925 here) means an IP address (a virtual IP address of the load balancer 142) that the client 171 accesses through the Internet 181.
In the applied policy order 903, the order of applied policies is registered in order from the top.

ここでは、クライアント171が仮想IPアドレス925にアクセスすると、まず適用ポリシー921が適用され、次に適用ポリシー923が適用される。適用ポリシー921および適用ポリシー923に対する詳細な設定内容は、URL振り分け情報テーブル191に格納されている。   Here, when the client 171 accesses the virtual IP address 925, the application policy 921 is applied first, and then the application policy 923 is applied. Detailed setting contents for the application policy 921 and the application policy 923 are stored in the URL distribution information table 191.

例えば、クライアント171から”http://a.com/shopping/img/item1.jpg”のリクエストURLを含むリクエストが来ると、負荷分散装置142は、適用ポリシー921の適用を試みる。適用ポリシー921の詳細設定は、URL振り分け情報テーブル191の行813にある。行813のURLパターンは”/Shopping/img/item1.jpg”であり、クライアント171のリクエストURLにマッチするため、負荷分散装置142はIPアドレスが”192.168.10.26”であるホスト上に存在する管理対象Webサーバへ処理を委託する。
これにより、Webコンテンツ単位で処理を負荷分散することが可能となる。
For example, when a request including a request URL “http://a.com/shopping/img/item1.jpg” comes from the client 171, the load balancer 142 attempts to apply the application policy 921. Detailed settings of the application policy 921 are in the row 813 of the URL distribution information table 191. Since the URL pattern of the line 813 is “/Shopping/img/item1.jpg” and matches the request URL of the client 171, the load balancer 142 is on the host whose IP address is “192.168.10.26”. Outsources the processing to the management target Web server existing in the server.
This makes it possible to distribute the processing load in units of Web content.

図10は、管理対象Webサーバが保持するリクエスト転送情報テーブルの詳細図である。
リクエスト転送情報テーブル148は、URLパターン1002、ホストグループ1003およびホストIP1004を備えて構成される。
行1011は、リクエスト転送情報テーブル148の内容例である。ここでは、URLパターンが”/purchase/”である場合は、管理対象Webサーバ145で処理を行わずに、IPアドレスが”192.168.1.21”、”192.168.1.22”、または”192.168.1.23”のホスト上に存在するAPサーバに処理を委託することを示している。
FIG. 10 is a detailed diagram of a request transfer information table held by the management target Web server.
The request transfer information table 148 includes a URL pattern 1002, a host group 1003, and a host IP 1004.
A row 1011 is a content example of the request transfer information table 148. Here, when the URL pattern is “/ purchase /”, the IP address is “192.168.1.21” or “192.168.1.22” without being processed by the management target Web server 145. Or the processing is entrusted to the AP server existing on the host “192.168.1.23”.

図11は、管理対象Webサーバが保持するURLマッピング情報テーブルの詳細図である。
URLマッピング情報テーブル149は、URLパターン1102およびWebコンテンツ格納フォルダ1103を備えて構成される。
FIG. 11 is a detailed diagram of a URL mapping information table held by the management target Web server.
The URL mapping information table 149 includes a URL pattern 1102 and a Web content storage folder 1103.

行1111は、URLマッピング情報テーブル149の内容例であり、URLパターンが”/shopping/”である場合、”/shopping/”以下のURLで指定されるWebコンテンツは、”C:¥somewhere1¥shopping”フォルダ内にあることを意味している。
つまり、例えば、リクエストURLが”http://a.com/shopping/img/item1.jpg”である場合、対応するWebコンテンツは、”C:¥somewhere1¥shopping¥img¥item1.jpg”に存在する。
A row 1111 is an example of the contents of the URL mapping information table 149. When the URL pattern is “/ shopping /”, the Web content specified by the URL below “/ shopping /” is “C: \ somewhere1 \ shopping”. "I mean it's in a folder."
That is, for example, when the request URL is “http://a.com/shopping/img/item1.jpg”, the corresponding Web content exists in “C: ¥ somewhere1 ¥ shopping ¥ img ¥ item1.jpg”. To do.

以下、本実施形態における各動作について、図12〜図18を参照しながら説明する(適宜図1等参照)。
図12は、負荷分散装置がSLO設定情報に基づいて性能監視を行うときのフローチャートである。
まず、負荷分散装置142は、クライアント171から、インターネット181および顧客アクセス用ネットワーク161を介してリクエストを受け取る(ステップS1201)。
Hereinafter, each operation in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 12 to 18 (see FIG. 1 and the like as appropriate).
FIG. 12 is a flowchart when the load balancer performs performance monitoring based on the SLO setting information.
First, the load balancer 142 receives a request from the client 171 via the Internet 181 and the customer access network 161 (step S1201).

次に、負荷分散装置142は、SLO設定情報テーブル193を元に、リクエストURLがSLO設定情報のURLパターンにマッチしているか、すなわち、リクエストURLが監視対象であるか否かを判断する(ステップS1211)。   Next, based on the SLO setting information table 193, the load balancer 142 determines whether the request URL matches the URL pattern of the SLO setting information, that is, whether the request URL is a monitoring target (step). S1211).

リクエストURLが監視対象である場合(ステップS1211でYes)、負荷分散装置142は、そのリクエストに関する応答時間の計測を開始し、開始時刻T1として記録する(ステップS1221)。
次に、負荷分散装置142は、リクエストを管理対象Webサーバ145に送り、処理を委託する(ステップS1231)。
If the request URL is a monitoring target (Yes in step S1211), the load balancer 142 starts measuring the response time for the request and records it as the start time T1 (step S1221).
Next, the load balancer 142 sends the request to the management target Web server 145 and entrusts the processing (step S1231).

続いて、負荷分散装置142は、リクエストURLに対応する処理結果とサーバ処理時間を管理対象Webサーバ145から取得し、処理結果をクライアント171に送信する(ステップS1241)。
次に、負荷分散装置142は、応答時間の計測を終了し、終了時刻T2として記録する(ステップS1251)。
Subsequently, the load balancer 142 acquires the processing result corresponding to the request URL and the server processing time from the management target Web server 145, and transmits the processing result to the client 171 (step S1241).
Next, the load balancer 142 ends the response time measurement and records it as the end time T2 (step S1251).

その後、負荷分散装置142は、ステップS1221で得た開始時刻T1と、ステップS1251で得た終了時刻T2から、T2−T1を計算することにより応答時間を得、リクエストURL、応答時間およびサーバ処理時間を、負荷分散実行部113に通知する(ステップS1261)。
そして、負荷分散実行部113はSLO監視部115を用いて、受信したリクエストURL、応答時間およびサーバ処理時間に基づいて、SLO性能情報テーブル122を更新する。
このようにして、SLO性能情報テーブル122を更新することができる。
Thereafter, the load balancer 142 obtains a response time by calculating T2-T1 from the start time T1 obtained in step S1221 and the end time T2 obtained in step S1251, and obtains the request URL, response time, and server processing time. Is notified to the load distribution execution unit 113 (step S1261).
Then, the load distribution execution unit 113 uses the SLO monitoring unit 115 to update the SLO performance information table 122 based on the received request URL, response time, and server processing time.
In this way, the SLO performance information table 122 can be updated.

リクエストURLが監視対象でない場合(ステップS1211でNo)、負荷分散装置142は、リクエストを管理対象Webサーバ145に送って処理を委託し(ステップS1235)、リクエストURLに対する処理結果を管理対象Webサーバ145から取得して、処理結果をクライアント171に送信する(ステップS1245)。   If the request URL is not a monitoring target (No in step S1211), the load distribution apparatus 142 sends the request to the management target web server 145 and entrusts the processing (step S1235), and the processing result for the request URL is managed by the management target web server 145. And the processing result is transmitted to the client 171 (step S1245).

図13は、管理対象WebサーバがSLO設定情報に基づいてサーバ処理時間を計測するときのフローチャートである。なお、ここで計測されたサーバ処理時間は、図12のフローチャートにおけるステップS1241で使用される。
まず、管理対象Webサーバ145は、負荷分散装置142から、リクエストを受け取る(ステップS1301)。
FIG. 13 is a flowchart when the management target Web server measures the server processing time based on the SLO setting information. The server processing time measured here is used in step S1241 in the flowchart of FIG.
First, the management target web server 145 receives a request from the load balancer 142 (step S1301).

次に、管理対象Webサーバ145は、SLO設定情報テーブル194を元に、リクエストURLがSLO設定情報のURLパターンにマッチしているか、すなわち、リクエストURLが監視対象であるか否かを判断する(ステップS1311)。   Next, the management target Web server 145 determines, based on the SLO setting information table 194, whether the request URL matches the URL pattern of the SLO setting information, that is, whether the request URL is a monitoring target ( Step S1311).

リクエストURLが監視対象である場合(ステップS1311でYes)、管理対象Webサーバ145は、サーバ処理時間の計測を開始し、開始時刻T1として記録する(ステップS1321)。
次に、管理対象Webサーバ145は、リクエストURLに対する処理を実行する(ステップS1331)。
If the request URL is a monitoring target (Yes in step S1311), the management target Web server 145 starts measuring the server processing time and records it as the start time T1 (step S1321).
Next, the management target web server 145 executes processing for the request URL (step S1331).

その後、管理対象Webサーバ145は、サーバ処理時間の計測を終了し、終了時刻T2として記録する(ステップS1341)。
続いて、管理対象Webサーバ145は、ステップS1321で得た開始時刻T1と、ステップS1341で得た終了時刻T2から、T2−T1を計算することによりサーバ処理時間を得、リクエストURLと、それに対処する処理結果およびサーバ処理時間を負荷分散装置142に送信する(ステップS1351)。
このようにして、管理対象Webサーバ145はサーバ処理時間を取得することができる。
Thereafter, the management target web server 145 ends the measurement of the server processing time and records it as the end time T2 (step S1341).
Subsequently, the management target Web server 145 obtains the server processing time by calculating T2-T1 from the start time T1 obtained in step S1321 and the end time T2 obtained in step S1341, and obtains the request URL and the response to it. The processing result and server processing time to be transmitted are transmitted to the load balancer 142 (step S1351).
In this way, the management target Web server 145 can acquire the server processing time.

リクエストURLが監視対象でない場合(ステップS1311でNo)、管理対象Webサーバ145は、リクエストURLに対する処理を行い(ステップS1335)、リクエストURLおよび処理結果を負荷分散装置142に送信する(ステップS1355)。   If the request URL is not a monitoring target (No in step S1311), the management target Web server 145 performs processing for the request URL (step S1335), and transmits the request URL and the processing result to the load balancer 142 (step S1355).

図14は、SLO監視部がSLO性能情報テーブルを更新するときのフローチャートである。なお、この図14のフローチャートによる処理は、図12のフローチャートにおけるステップS1261の処理の後に実行されるものである。
まず、SLO監視部115は、負荷分散実行部113からリクエストURL、応答時間およびサーバ処理時間を取得する(ステップS1401)。
次に、SLO監視部115は、ステップS1401で取得したリクエストURLがSLO性能情報テーブル122に存在するか判断する(ステップS1405)。
FIG. 14 is a flowchart when the SLO monitoring unit updates the SLO performance information table. The process according to the flowchart of FIG. 14 is executed after the process of step S1261 in the flowchart of FIG.
First, the SLO monitoring unit 115 acquires a request URL, response time, and server processing time from the load distribution execution unit 113 (step S1401).
Next, the SLO monitoring unit 115 determines whether the request URL acquired in step S1401 exists in the SLO performance information table 122 (step S1405).

リクエストURLがSLO性能情報テーブル122に存在する場合(ステップS1405でYes)、SLO監視部115は、SLO性能情報テーブル122から、ステップS1401で取得したリクエストURLをキーとして、対応する平均応答時間412、平均サーバ処理時間413およびアクセス数414を取得する(ステップS1411)。
続いて、SLO監視部115は、(平均応答時間412×アクセス数414+ステップS1401で取得した応答時間)÷(アクセス数414+1)を計算して、平均応答時間412を更新する(ステップS1421)。
When the request URL exists in the SLO performance information table 122 (Yes in step S1405), the SLO monitoring unit 115 uses the request URL acquired in step S1401 from the SLO performance information table 122 as a key, and the corresponding average response time 412, The average server processing time 413 and the number of accesses 414 are acquired (step S1411).
Subsequently, the SLO monitoring unit 115 calculates (average response time 412 × access count 414 + response time acquired in step S1401) ÷ (access count 414 + 1), and updates the average response time 412 (step S1421).

次に、SLO監視部115は、(平均サーバ処理時間413×アクセス数414+ステップS1401で取得したサーバ処理時間)÷(アクセス数414+1)を計算して、平均サーバ処理時間413を更新する(ステップS1431)。
その後、SLO監視部115は、(アクセス数414+1)を計算して、アクセス数414を更新する(ステップS1441)。
Next, the SLO monitoring unit 115 calculates (average server processing time 413 × access number 414 + server processing time acquired in step S1401) ÷ (access number 414 + 1), and updates the average server processing time 413 (step S1431). ).
Thereafter, the SLO monitoring unit 115 calculates (access count 414 + 1) and updates the access count 414 (step S1441).

リクエストURLがSLO性能情報テーブル122に存在しない場合(ステップS1405でNo)、SLO監視部115は、SLO性能情報テーブル122に行を追加し、ステップS1401で取得したリクエストURLをリクエストURL411に挿入する(ステップS1415)。
次に、SLO監視部115は、ステップS1415の同行に、ステップS1401で取得した応答時間を平均応答時間412に挿入し(ステップS1425)、ステップS1401で取得したサーバ処理時間を平均サーバ処理時間413に挿入する(ステップS1435)。
When the request URL does not exist in the SLO performance information table 122 (No in step S1405), the SLO monitoring unit 115 adds a row to the SLO performance information table 122 and inserts the request URL acquired in step S1401 into the request URL 411 ( Step S1415).
Next, the SLO monitoring unit 115 inserts the response time acquired in step S1401 into the average response time 412 (step S1425) and adds the server processing time acquired in step S1401 to the average server processing time 413 in step S1415. It is inserted (step S1435).

その後、SLO監視部115は、ステップS1415の同行のアクセス数414に1を挿入する(ステップS1445)。
このようにして、SLO性能情報テーブル122を更新することができる。
Thereafter, the SLO monitoring unit 115 inserts 1 into the access count 414 in the same row in step S1415 (step S1445).
In this way, the SLO performance information table 122 can be updated.

図15、図16は、SLO監視部がSLO性能情報テーブルから抽出Webコンテンツ情報テーブルを生成するときのフローチャートである。
この図15、図16のフローチャートによる抽出Webコンテンツ情報テーブル124の生成では、SLO監視部115が、SLO性能情報テーブル122の各行に対して、以下のステップを実行する。
15 and 16 are flowcharts when the SLO monitoring unit generates the extracted Web content information table from the SLO performance information table.
In the generation of the extracted Web content information table 124 according to the flowcharts of FIGS. 15 and 16, the SLO monitoring unit 115 executes the following steps for each row of the SLO performance information table 122.

まず、SLO監視部115は、SLO性能情報テーブル122のリクエストURL411を元に、SLO設定情報テーブル123から、対応するURLパターン512を検索する(ステップS1501)。
次に、SLO監視部115は、SLO設定情報テーブル123から、URLパターン512に対応する平均応答時間513を検索する(ステップS1511)。
続いて、SLO監視部115は、SLO性能情報テーブル122の平均応答時間412がステップS1511で検索した平均応答時間513を超過しているか判断する(ステップS1521)。
First, the SLO monitoring unit 115 searches for the corresponding URL pattern 512 from the SLO setting information table 123 based on the request URL 411 of the SLO performance information table 122 (step S1501).
Next, the SLO monitoring unit 115 searches the SLO setting information table 123 for an average response time 513 corresponding to the URL pattern 512 (step S1511).
Subsequently, the SLO monitoring unit 115 determines whether the average response time 412 in the SLO performance information table 122 exceeds the average response time 513 searched in step S1511 (step S1521).

平均応答時間412が平均応答時間513を超過している場合(ステップS1521でYes)、SLO監視部115は、SLO性能情報テーブル122からURLパターン512に対応する全行を検索して、平均サーバ処理時間413が大きいリクエストURL411を検出する(ステップS1531)。
なお、平均サーバ処理時間413が大きいリクエストURL411とは、例えば、平均サーバ処理時間413の大きさが上位1割のリクエストURL411や、平均サーバ処理時間413が2秒を超えているリクエストURL411などが該当する。
If the average response time 412 exceeds the average response time 513 (Yes in step S1521), the SLO monitoring unit 115 searches all rows corresponding to the URL pattern 512 from the SLO performance information table 122, and performs average server processing. A request URL 411 having a long time 413 is detected (step S1531).
Note that the request URL 411 having a long average server processing time 413 corresponds to, for example, a request URL 411 having a higher average server processing time 413 of 10% or a request URL 411 having an average server processing time 413 exceeding 2 seconds. To do.

次に、SLO監視部115は、抽出Webコンテンツ情報テーブル124にステップS1531で得たリクエストURL411に対応する行が存在するか、検索する(ステップS1541)。
抽出Webコンテンツ情報テーブル124に当該行が存在しない場合(ステップS1541でNo)、リクエスト転送情報テーブル148にステップS1531で得たリクエストURL411に対応したURLパターンが存在するか、検索する(ステップS1551)。
抽出Webコンテンツ情報テーブル124に当該行が存在する場合(ステップS1541でYes)、そのリクエストURL411に対応する行は既に抽出Webコンテンツ情報テーブル124に存在しているので、抽出Webコンテンツ情報テーブル124を更新する必要はない。
Next, the SLO monitoring unit 115 searches the extracted Web content information table 124 for a row corresponding to the request URL 411 obtained in step S1531 (step S1541).
If the corresponding line does not exist in the extracted Web content information table 124 (No in step S1541), the request transfer information table 148 is searched for a URL pattern corresponding to the request URL 411 obtained in step S1531 (step S1551).
If the extracted Web content information table 124 includes the corresponding row (Yes in step S1541), the extracted Web content information table 124 is updated because the row corresponding to the request URL 411 already exists in the extracted Web content information table 124. do not have to.

なお、ステップS1551は、J2EE(登録商標)ベースのWebシステム固有の処理である。もし、ステップS1551での検索の結果、対応するURLパターンが存在する場合は、APサーバに配備されている業務プログラム上に対応するWebコンテンツが存在することを意味する。
つまり、APサーバ上の高負荷Webコンテンツを抽出して、負荷分散を行う場合、負荷分散対象となるAPサーバに対応付けるWebサーバの設定を変更し、再起動を行わなければならないため、Webシステムが一時停止することになる。
Note that step S1551 is processing unique to a J2EE (registered trademark) -based Web system. If the corresponding URL pattern exists as a result of the search in step S1551, it means that the corresponding Web content exists on the business program deployed in the AP server.
In other words, when high-load Web content on the AP server is extracted and load distribution is performed, the setting of the Web server associated with the AP server that is the load distribution target must be changed and restarted. It will be paused.

そして、本実施形態では、24時間無停止を想定し、再起動の必要のないWebサーバを対象とした負荷分散を示しているので、Webサーバを対象とした負荷分散について説明するが、リクエストがWebサーバとAPサーバのいずれに対するものなのかがステップS1551で判明するので、本実施形態を応用すれば、APサーバを対象とした負荷分散にも対応することが可能である。   In this embodiment, load distribution for a Web server that does not need to be restarted is assumed assuming 24-hour non-stop, so load distribution for a Web server will be described. Since it is determined in step S1551 whether the Web server or the AP server is used, if this embodiment is applied, it is possible to deal with load balancing for the AP server.

ステップS1551で対応する行がない場合(No)、SLO監視部115は、URLマッピング情報テーブル149からステップS1531で得たリクエストURL411に対応したURLパターン1102を検索する(ステップS1561)。
次に、SLO監視部115は、URLマッピング情報テーブル149から、ステップS1561で得たURLパターン1102に対応するWebコンテンツ格納フォルダ1103を検索する(ステップS1571)。
If there is no corresponding row in step S1551 (No), the SLO monitoring unit 115 searches the URL mapping information table 149 for the URL pattern 1102 corresponding to the request URL 411 obtained in step S1531 (step S1561).
Next, the SLO monitoring unit 115 searches the URL mapping information table 149 for the Web content storage folder 1103 corresponding to the URL pattern 1102 obtained in step S1561 (step S1571).

続いて、SLO監視部115は、ステップS1531で得たリクエストURL411と、ステップS1571で得たWebコンテンツ格納フォルダ1103から、Webコンテンツ格納場所のフルパスを算出する(ステップS1581)。
次に、SLO監視部115は、負荷分散実行部113が保持する運用システム装置制御部116を用いて管理対象装置143に存在する管理エージェント144と通信して、URLマッピング情報テーブル149を保持する管理対象Webサーバ145のIPアドレスを取得する(ステップS1591)。
Subsequently, the SLO monitoring unit 115 calculates the full path of the web content storage location from the request URL 411 obtained in step S1531 and the web content storage folder 1103 obtained in step S1571 (step S1581).
Next, the SLO monitoring unit 115 communicates with the management agent 144 existing in the management target device 143 using the operation system device control unit 116 held by the load distribution execution unit 113, and maintains the URL mapping information table 149. The IP address of the target Web server 145 is acquired (step S1591).

続いて、SLO監視部115は、抽出Webコンテンツ情報テーブル124に、ステップS1531で得たリクエストURL411、ステップS1591で得た管理対象Webサーバ145のIPアドレス、および、ステップS1581で算出したWebコンテンツ格納場所のフルパスを格納する(ステップS1592)。
このようにして、SLO監視部115は、抽出Webコンテンツ情報テーブル124を生成することができる。
Subsequently, the SLO monitoring unit 115 stores the request URL 411 obtained in step S1531, the IP address of the management target web server 145 obtained in step S1591, and the web content storage location calculated in step S1581 in the extracted web content information table 124. Are stored (step S1592).
In this way, the SLO monitoring unit 115 can generate the extracted Web content information table 124.

その後、SLO監視部115は、運用管理者への通知処理、あるいは、自動負荷分散処理を行う(ステップS1593)。
なお、ステップS1593の処理は、ここではステップS1592の後に実行するものとしているが、図17、図18のフローチャートのように、負荷分散実行部113が抽出Webコンテンツ情報テーブル124を参照しながら実行するようにしてもよい。また、ステップS1593の処理は、運用管理者のSLO設定時の指定に従って実行するようにしてもよい。
Thereafter, the SLO monitoring unit 115 performs notification processing to the operation manager or automatic load distribution processing (step S1593).
Here, the process of step S1593 is executed after step S1592, but the load distribution execution unit 113 executes the process while referring to the extracted Web content information table 124 as shown in the flowcharts of FIGS. You may do it. Further, the processing in step S1593 may be executed in accordance with the operation manager's specification at the time of SLO setting.

図17、図18は、SLO設定情報テーブルの自動負荷分散の有無に基づいて、抽出した高負荷Webコンテンツを運用管理者へ通知する方法と、自動的に負荷分散する方法と、を示したフローチャートである。
まず、負荷分散実行部113は、増設候補装置群151から増設候補装置153を選択し(ステップS1601)、その情報をメモリ(図2の記憶部202に相当)に保持する。
FIGS. 17 and 18 are flowcharts showing a method for notifying the operation manager of the extracted high-load Web content based on the presence or absence of automatic load distribution in the SLO setting information table and a method for automatically distributing the load. It is.
First, the load distribution execution unit 113 selects an expansion candidate device 153 from the expansion candidate device group 151 (step S1601), and holds the information in a memory (corresponding to the storage unit 202 in FIG. 2).

次に、負荷分散実行部113は、抽出したWebコンテンツに対してコピー処理を行ったか否かを示すフラグであるコピー済みフラグをOFFにし(ステップS1602)、その情報をメモリ(図2の記憶部202に相当)に保持する。
以下、負荷分散実行部113は、ステップS1603〜ステップS1641の処理を、抽出Webコンテンツ情報テーブル124の行分繰り返す。
Next, the load distribution execution unit 113 turns off the copied flag, which is a flag indicating whether or not copy processing has been performed on the extracted Web content (step S1602), and stores the information in the memory (the storage unit in FIG. 2). 202).
Thereafter, the load distribution execution unit 113 repeats the processing from step S1603 to step S1641 for the number of rows in the extracted Web content information table 124.

負荷分散実行部113は、抽出Webコンテンツ情報テーブル124のURL602を元に、SLO性能情報テーブル122から平均応答時間412を、SLO設定情報テーブル123から平均応答時間513を取得し(ステップS1603)、平均応答時間412が平均応答時間513を超過しているか判断する(ステップS1604)。
なお、抽出Webコンテンツ情報テーブル124に格納されているWebコンテンツは、図11のフローチャートによって平均応答時間412が平均応答時間513を超過しているものとして抽出されたWebコンテンツであるが、当該Webコンテンツの抽出から当該Webコンテンツの負荷分散実行までタイムラグがある場合のために、改めてこのステップS1604で当該Webコンテンツの平均応答時間412が平均応答時間513を超過しているかを判断している。
The load distribution execution unit 113 acquires the average response time 412 from the SLO performance information table 122 and the average response time 513 from the SLO setting information table 123 based on the URL 602 of the extracted Web content information table 124 (step S1603). It is determined whether the response time 412 exceeds the average response time 513 (step S1604).
Note that the Web content stored in the extracted Web content information table 124 is the Web content extracted as the average response time 412 exceeds the average response time 513 according to the flowchart of FIG. Therefore, in step S1604, it is determined again whether the average response time 412 of the Web content exceeds the average response time 513.

平均応答時間412が平均応答時間513を超過している場合(ステップS1604でYes)、負荷分散実行部113は、SLO設定情報テーブル123から抽出Webコンテンツ情報テーブル124のURL602に対応するURLパターン512を検索する(ステップS1611)。
次に、負荷分散実行部113は、ステップS1611で検索したURLパターン512に対応する自動負荷分散514がONか判断する(ステップS1621)。
When the average response time 412 exceeds the average response time 513 (Yes in step S1604), the load distribution execution unit 113 displays the URL pattern 512 corresponding to the URL 602 of the extracted Web content information table 124 from the SLO setting information table 123. Search is performed (step S1611).
Next, the load distribution execution unit 113 determines whether the automatic load distribution 514 corresponding to the URL pattern 512 searched in step S1611 is ON (step S1621).

自動負荷分散514がONの場合(ステップS1621でYes)、負荷分散実行部113は、抽出Webコンテンツ情報テーブル124のホストIP603およびWebコンテンツ格納場所604を元に、増設候補装置153へ抽出業務プログラム156の抽出Webコンテンツ157として、コピー処理を行い(ステップS1631)、コピー(処理)済みフラグをONにする(ステップS1641)。   When the automatic load distribution 514 is ON (Yes in step S1621), the load distribution execution unit 113 extracts the extraction work program 156 to the expansion candidate device 153 based on the host IP 603 and the Web content storage location 604 of the extracted Web content information table 124. As the extracted Web content 157, a copy process is performed (step S1631), and a copy (process) completed flag is turned ON (step S1641).

自動負荷分散514がOFFの場合(ステップS1621でNo)、負荷分散実行部113はユーザインタフェース部112を用いて、運用管理端末101の表示部102に抽出Webコンテンツ情報テーブル124の内容と、対応するSLO性能情報テーブル122の内容と、対応するSLO設定情報テーブル123の内容を表示することで、それらを運用管理者へ通知する(ステップS1633)。   When the automatic load distribution 514 is OFF (No in step S1621), the load distribution execution unit 113 uses the user interface unit 112 to correspond to the contents of the extracted Web content information table 124 on the display unit 102 of the operation management terminal 101. By displaying the contents of the SLO performance information table 122 and the contents of the corresponding SLO setting information table 123, they are notified to the operation manager (step S1633).

次に、負荷分散実行部113は、コピー済みフラグがONかどうか、すなわち、ステップS1641の処理が1回でも行われたかを判断する(ステップS1651)。
ステップS1651でYesの場合、負荷分散実行部113は、ステップS1631のホストIP603に存在する管理対象Webサーバ145のリクエスト転送情報テーブル148と、URLマッピング情報テーブル149のそれぞれの内容を、ステップS1601で選択した増設候補装置153に存在するリクエスト転送情報テーブル158、URLマッピング情報テーブル159のそれぞれに格納する(ステップS1661)。
Next, the load distribution execution unit 113 determines whether the copied flag is ON, that is, whether the process of step S1641 has been performed once (step S1651).
In the case of Yes in step S1651, the load distribution execution unit 113 selects the contents of the request transfer information table 148 and the URL mapping information table 149 of the management target Web server 145 existing in the host IP 603 in step S1631 in step S1601. The request transfer information table 158 and the URL mapping information table 159 existing in the added candidate device 153 are stored (step S1661).

その後、負荷分散実行部113は運用システム装置制御部116を用いて増設候補装置153に存在する増設候補Webサーバ155を起動し(ステップS1671)、負荷分散装置142のURL振り分け情報テーブル191の更新(ステップS1681)とポリシー適用情報テーブルの更新(ステップS1691)を行い、負荷分散を完了する。   After that, the load distribution execution unit 113 uses the operation system apparatus control unit 116 to activate the expansion candidate Web server 155 existing in the expansion candidate apparatus 153 (step S1671), and updates the URL distribution information table 191 of the load distribution apparatus 142 ( Step S1681) and the policy application information table are updated (Step S1691), and the load distribution is completed.

ステップS1651でNoの場合、運用管理者は、運用管理端末101の入力部103を操作することで、負荷分散実行部113を用いて手動で負荷分散を行うことができる。
このようにして、負荷の高いWebコンテンツに関する負荷分散を、手動または自動で行うことができる。
In the case of No in step S <b> 1651, the operation manager can manually perform load distribution using the load distribution execution unit 113 by operating the input unit 103 of the operation management terminal 101.
In this way, load distribution regarding high-load Web content can be performed manually or automatically.

以上説明したように、本実施形態によれば、抽出した高負荷な特定Webコンテンツのみを対象となるサーバに配備するため、従来の業務アプリケーション単位の増設による負荷分散よりも少ないサーバ数(またはホスト数)で性能改善を図ることができ、かつ配備時間の短縮により、緊急時における負荷分散にも対応可能となる。   As described above, according to the present embodiment, only the extracted high-load specific Web content is deployed on the target server. Therefore, the number of servers (or hosts) is smaller than the conventional load distribution by adding business application units. )), And it is possible to cope with load distribution in an emergency by shortening the deployment time.

なお、本実施形態では、増設候補装置群151に増設候補装置153が存在することを想定して説明を行ったが、運用する装置(計算機)の台数が限られている等の理由で、増設候補となる装置(計算機)が存在しない場合がある。その場合においても、運用管理者がWebシステム141に存在する管理対象装置(計算機)の負荷状況等を加味して、増設候補装置として運用管理システム111に登録することにより、図17、図18で説明した方法で負荷分散を行うことが可能である。
また、さらに、高負荷な特定Webコンテンツに対するリクエストを増設したサーバへ振り分けるために、業務プログラム中の非高負荷なWebコンテンツに関して、従来よりも応答時間の改善を図ることができる。
In this embodiment, the explanation has been made assuming that the expansion candidate device 153 exists in the expansion candidate device group 151. However, the expansion is possible because the number of devices (computers) to be operated is limited. There may be no candidate device (computer). Even in this case, the operation manager registers the operation candidate system in the operation management system 111 in consideration of the load status of the management target apparatus (computer) existing in the Web system 141. It is possible to perform load balancing in the manner described.
Furthermore, since requests for high-load specific Web content are distributed to the added server, response time can be improved as compared with the conventional high-load Web content in the business program.

以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこれらに限定されるものではない。例えば、本発明は、負荷分散装置を使用する代わりに、ラウンドロビン方式により負荷分散を行う場合にも適用することができる。
その他、各装置、各プログラム、各フローチャートの具体的な構成について、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更(統合や分離など)が可能である。
This is the end of the description of the embodiments, but the aspects of the present invention are not limited to these. For example, the present invention can be applied to a case where load distribution is performed by a round robin method instead of using a load distribution apparatus.
In addition, the specific configuration of each device, each program, and each flowchart can be appropriately changed (integrated, separated, etc.) without departing from the spirit of the present invention.

本実施形態の全体構成図である。It is a whole block diagram of this embodiment. 図1における各装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of each apparatus in FIG. 運用管理端末の表示部に表示されるSLOの設定画面例である。It is an example of the setting screen of SLO displayed on the display part of an operation management terminal. SLO性能情報テーブルの詳細図である。It is a detailed view of an SLO performance information table. SLO設定情報テーブルの詳細図である。It is a detailed view of an SLO setting information table. 抽出Webコンテンツ情報テーブルの詳細図である。It is a detailed view of an extracted Web content information table. 抽出Webコンテンツ情報テーブルの画面例である。It is an example of a screen of an extraction Web content information table. URL振り分け情報テーブルの詳細図である。It is a detailed view of a URL distribution information table. 負荷分散装置に存在するポリシー適用情報テーブルの詳細図である。It is a detailed view of a policy application information table existing in the load balancer. 管理対象Webサーバが保持するリクエスト転送情報テーブルの詳細図である。It is a detailed view of a request transfer information table held by a management target Web server. 管理対象Webサーバが保持するURLマッピング情報テーブルの詳細図である。It is a detailed view of a URL mapping information table held by a management target Web server. 負荷分散装置がSLO設定情報に基づいて性能監視を行うときのフローチャートである。It is a flowchart when a load distribution apparatus performs performance monitoring based on SLO setting information. 管理対象WebサーバがSLO設定情報に基づいてサーバ処理時間を計測するときのフローチャートである。It is a flowchart when a management object web server measures server processing time based on SLO setting information. SLO監視部がSLO性能情報テーブルを更新するときのフローチャートである。It is a flowchart when an SLO monitoring part updates a SLO performance information table. SLO監視部がSLO性能情報テーブルから抽出Webコンテンツ情報テーブルを生成するときのフローチャートの前半である。It is the first half of a flowchart when an SLO monitoring part produces | generates an extraction Web content information table from an SLO performance information table. SLO監視部がSLO性能情報テーブルから抽出Webコンテンツ情報テーブルを生成するときのフローチャートの後半である。It is the latter half of the flowchart when an SLO monitoring part produces | generates an extraction Web content information table from an SLO performance information table. 抽出した高負荷Webコンテンツを運用管理者へ通知する方法と、自動的に負荷分散する方法とを示したフローチャートの前半である。It is the first half of the flowchart which showed the method of notifying an operation manager of the extracted high load web content, and the method of carrying out load distribution automatically. 抽出した高負荷Webコンテンツを運用管理者へ通知する方法と、自動的に負荷分散する方法とを示したフローチャートの後半である。It is the second half of the flowchart showing a method for notifying the operation manager of the extracted high-load Web content and a method for automatically distributing the load.

符号の説明Explanation of symbols

101 運用管理端末
111 運用管理システム
113 負荷分散実行部
114 SLO設定部
115 SLO監視部
116 運用システム装置制御部
121 記憶装置
122 SLO性能情報テーブル
123 SLO設定情報テーブル
124 抽出Webコンテンツ情報テーブル
141 Webシステム
142 負荷分散装置
143 管理対象装置
145 管理対象Webサーバ
146 管理対象業務プログラム
147 管理対象Webコンテンツ
151 増設候補装置群
153 増設候補装置
171 クライアント
201 情報処理装置
202 記憶部
203 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Operation management terminal 111 Operation management system 113 Load distribution execution part 114 SLO setting part 115 SLO monitoring part 116 Operation system apparatus control part 121 Storage device 122 SLO performance information table 123 SLO setting information table 124 Extraction Web content information table 141 Web system 142 Load balancer 143 Managed device 145 Managed web server 146 Managed business program 147 Managed web content 151 Additional candidate device group 153 Additional candidate device 171 Client 201 Information processing device 202 Storage unit 203 CPU

Claims (8)

クライアントからのリクエストに応答する負荷分散装置、Webコンテンツまたはアプリケーションプログラムを有する複数の計算機、ならびに、前記負荷分散装置および複数の計算機を管理する運用管理計算機を備えた計算機システムであって、
前記Webコンテンツまたはアプリケーションプログラムのいずれかを有する複数の計算機は、前記リクエストのURLパターンとその転送先の計算機の対応を表すリクエスト転送情報テーブルを有し、
前記運用管理計算機は、記憶部と処理部を含み、
前記記憶部は、
前記リクエストのURLパターンごとに、前記リクエストの応答時間に関する性能情報の目標値を記憶し、
前記処理部は、
前記リクエストのURLパターンごとに、前記リクエストの応答時間に関する性能情報を監視し、
前記監視した性能情報が前記記憶部から読み出した前記性能情報の目標値を満たしているか判断して、前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツを、前記リクエスト転送情報テーブルを参照することにより、当該Webコンテンツが、Webコンテンツを有する計算機か、アプリケーションプログラムを有する計算機かのいずれに配備されているかを特定し、当該Webコンテンツがアプリケーションプログラムを有する計算機に配備されていると特定されなかった場合に、当該Webコンテンツを他の計算機に移動することにより、Webサーバの負荷分散を行う
ことを特徴とする計算機システム。
A computer system comprising a load balancer responding to a request from a client, a plurality of computers having Web contents or application programs, and an operation management computer for managing the load balancer and the plurality of computers,
A plurality of computers having either the Web content or the application program has a request transfer information table that indicates the correspondence between the URL pattern of the request and the transfer destination computer,
The operation management computer includes a storage unit and a processing unit,
The storage unit
For each URL pattern of the request, store a target value of performance information related to the response time of the request,
The processor is
For each URL pattern of the request, monitor performance information regarding the response time of the request;
It is determined whether the monitored performance information satisfies a target value of the performance information read from the storage unit, and Web content corresponding to a URL pattern of a request that does not satisfy the target value of the performance information is transferred to the request by referring to the information table, the Web content, or computer with Web content, to identify whether it is deployed in Re computer or noise having an application program, deployed to the computer to which the Web content has an application program A computer system that distributes the load of a Web server by moving the Web content to another computer when it is not specified that the Web content has been specified .
請求項1に記載の計算機システムであって、
前記記憶部は、
前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツに対して、
前記Webコンテンツまたはアプリケーションプログラムを有する計算機が保持する、URLパターンと前記URLパターンに対応するWebコンテンツの格納場所との対応を表すURLマッピング情報テーブルを参照することにより、
前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツの格納場所を特定し、
前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンと、当該リクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツの格納場所との対応を表す抽出Webコンテンツ情報テーブルとして記憶し、
前記処理部は、
前記抽出Webコンテンツ情報テーブルを用いて、前記リクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツの移動先である他の計算機の設定を行う
ことを特徴とする計算機システム。
The computer system according to claim 1 ,
The storage unit
For Web content corresponding to a URL pattern of a request that does not satisfy the target value of the performance information,
By referring to the URL mapping information table that indicates the correspondence between the URL pattern and the storage location of the Web content corresponding to the URL pattern, held by the computer having the Web content or application program,
Specify the storage location of the Web content corresponding to the URL pattern of the request that does not satisfy the target value of the performance information,
Storing a URL pattern of a request that does not satisfy the target value of the performance information and an extracted Web content information table indicating a correspondence between a storage location of the Web content corresponding to the URL pattern of the request;
The processor is
A computer system, characterized in that, using the extracted Web content information table, setting is made for another computer that is a destination of the Web content corresponding to the URL pattern of the request.
請求項1に記載の計算機システムであって、
クライアントからのリクエストを前記複数の計算機に振り分ける負荷分散装置を備え、
前記負荷分散装置は、前記リクエストのURLパターンとその振り分け先である前記計算機との対応を表すリクエスト振り分けテーブルを有し、
前記処理部は、
負荷分散を行うときに、前記リクエスト振り分けテーブルを用いて前記負荷分散装置の設定を行う
ことを特徴とする計算機システム。
The computer system according to claim 1 ,
A load balancer that distributes requests from clients to the plurality of computers;
The load balancer has a request distribution table that indicates the correspondence between the URL pattern of the request and the computer that is the distribution destination,
The processor is
A computer system, wherein when performing load distribution, the load distribution apparatus is set using the request distribution table.
請求項1に記載の計算機システムであって、
前記性能情報の目標値は、前記リクエストに関する平均応答時間、あるいは、前記リクエストに対する前記計算機の平均処理時間、のいずれかを含む
ことを特徴とする計算機システム。
The computer system according to claim 1 ,
The target value of the performance information includes either an average response time for the request or an average processing time of the computer for the request.
クライアントからのリクエストに応答する負荷分散装置、Webコンテンツまたはアプリケーションプログラムを有する複数の計算機、ならびに、前記負荷分散装置および複数の計算機を管理する運用管理計算機を備えた計算機システムにおける計算機制御方法であって、
前記計算機システムは、
前記Webコンテンツまたはアプリケーションプログラムのいずれかを有する複数の計算機は、前記リクエストのURLパターンとその転送先の計算機の対応を表すリクエスト転送情報テーブルを有し、
前記運用管理計算機は、記憶部と処理部を含み、
前記記憶部は、
前記リクエストのURLパターンごとに、前記リクエストの応答時間に関する性能情報の目標値を記憶し、
前記処理部は、
前記リクエストのURLパターンごとに、前記リクエストの応答時間に関する性能情報を監視し、前記監視した性能情報が前記記憶部から読み出した前記性能情報の目標値を満たしているか判断して、
前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツを、前記リクエスト転送情報テーブルを参照することにより、当該Webコンテンツが、Webコンテンツを有する計算機か、アプリケーションプログラムを有する計算機かのいずれに配備されているかを特定し、当該Webコンテンツがアプリケーションプログラムを有する計算機に配備されていると特定されなかった場合に、当該Webコンテンツを他の計算機に移動することにより、Webサーバの負荷分散を行う
ことを特徴とする計算機制御方法。
A computer control method in a computer system comprising a load balancer responding to a request from a client, a plurality of computers having Web contents or application programs, and an operation management computer for managing the load balancer and the plurality of computers. ,
The computer system is
A plurality of computers having either the Web content or the application program has a request transfer information table that indicates the correspondence between the URL pattern of the request and the transfer destination computer,
The operation management computer includes a storage unit and a processing unit,
The storage unit
For each URL pattern of the request, store a target value of performance information related to the response time of the request,
The processor is
For each URL pattern of the request, monitor the performance information related to the response time of the request, determine whether the monitored performance information satisfies the target value of the performance information read from the storage unit,
By referring to the request transfer information table for the Web content corresponding to the URL pattern of the request that does not satisfy the target value of the performance information , the Web content is a computer having the Web content or a computer having an application program. and determine whether is deployed in Re noise, if the Web content is not identified as being deployed to the computer having an application program, by moving the Web content to another computer, Web server A computer control method characterized by performing load balancing.
請求項5に記載の計算機制御方法であって、
前記記憶部は、
前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツに対して、
前記Webコンテンツまたはアプリケーションプログラムを有する計算機が保持する、URLパターンと前記URLパターンに対応するWebコンテンツの格納場所との対応を表すURLマッピング情報テーブルを参照することにより、
前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツの格納場所を特定し、
前記性能情報の目標値を満たしていないリクエストのURLパターンと、当該リクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツの格納場所との対応を表す抽出Webコンテンツ情報テーブルとして記憶し、
前記処理部は、
前記抽出Webコンテンツ情報テーブルを用いて、前記リクエストのURLパターンに対応するWebコンテンツの移動先である他の計算機の設定を行う
ことを特徴とする計算機制御方法。
A computer control method according to claim 5 , comprising:
The storage unit
For Web content corresponding to a URL pattern of a request that does not satisfy the target value of the performance information,
By referring to the URL mapping information table that indicates the correspondence between the URL pattern and the storage location of the Web content corresponding to the URL pattern, held by the computer having the Web content or application program,
Specify the storage location of the Web content corresponding to the URL pattern of the request that does not satisfy the target value of the performance information,
Storing a URL pattern of a request that does not satisfy the target value of the performance information and an extracted Web content information table indicating a correspondence between a storage location of the Web content corresponding to the URL pattern of the request;
The processor is
A computer control method characterized in that, using the extracted Web content information table, setting is made for another computer to which the Web content corresponding to the URL pattern of the request is moved.
請求項5に記載の計算機制御方法であって、
前記計算機システムは、さらに、クライアントからのリクエストを前記複数の計算機に振り分ける負荷分散装置を備え、
前記負荷分散装置は、前記リクエストのURLパターンとその振り分け先である前記計算機との対応を表すリクエスト振り分けテーブルを有し、
前記処理部は、
負荷分散を行うときに、前記リクエスト振り分けテーブルを用いて前記負荷分散装置の設定を行う
ことを特徴とする計算機制御方法。
A computer control method according to claim 5 , comprising:
The computer system further includes a load balancer that distributes requests from clients to the plurality of computers,
The load balancer has a request distribution table that indicates the correspondence between the URL pattern of the request and the computer that is the distribution destination,
The processor is
A computer control method, comprising: setting the load balancer using the request distribution table when performing load balancing.
請求項5に記載の計算機制御方法であって、
前記性能情報の目標値は、前記リクエストに関する平均応答時間、あるいは、前記リクエストに対する前記計算機の平均処理時間、のいずれかを含む
ことを特徴とする計算機制御方法。
A computer control method according to claim 5 , comprising:
The target value of the performance information includes either an average response time for the request or an average processing time of the computer for the request.
JP2005264115A 2005-05-06 2005-09-12 Computer system and computer control method Expired - Fee Related JP4460512B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264115A JP4460512B2 (en) 2005-05-06 2005-09-12 Computer system and computer control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134786 2005-05-06
JP2005264115A JP4460512B2 (en) 2005-05-06 2005-09-12 Computer system and computer control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338653A JP2006338653A (en) 2006-12-14
JP4460512B2 true JP4460512B2 (en) 2010-05-12

Family

ID=37559114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005264115A Expired - Fee Related JP4460512B2 (en) 2005-05-06 2005-09-12 Computer system and computer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460512B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4753316B2 (en) * 2007-07-03 2011-08-24 株式会社Kddi研究所 Load distribution server and program for distributing and managing load of presence information
WO2009004734A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Fujitsu Limited Virtual server system, virtual server system control method, virtual server system control program, and service load balancer
JP2011138202A (en) * 2009-12-25 2011-07-14 Fujitsu Ltd Server device, server load distribution device, server load distribution method, and program
JP5420477B2 (en) * 2010-05-25 2014-02-19 日本電信電話株式会社 Information service system
WO2014025584A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for tuning a cloud computing system
JP6255202B2 (en) * 2013-10-01 2017-12-27 株式会社日立システムズ LDAP authentication system, proxy server, LDAP authentication method, and LDAP authentication program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006338653A (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11736560B2 (en) Distributed network services
US9501309B2 (en) Monitoring hypervisor and provisioned instances of hosted virtual machines using monitoring templates
US10013271B2 (en) Management system and method for controlling management system
US20100275200A1 (en) Interface for Virtual Machine Administration in Virtual Desktop Infrastructure
US20180246903A1 (en) Caching system and method
US11005921B2 (en) Sharing a data management policy with a load balancer
JP2009519523A (en) Method, system, and computer program for monitoring the performance of a target virtual operating system within a virtual data center complex
JP2016103144A (en) Virtual machine deployment method, virtual machine deployment program and virtual machine deployment system
WO2018003031A1 (en) Virtualization management program, virtualization management device, and virtualization management method
JP5050878B2 (en) Monitoring device, monitoring system, monitoring method and program
US9461884B2 (en) Information management device and computer-readable medium recorded therein information management program
JP4460512B2 (en) Computer system and computer control method
US10754368B1 (en) Method and system for load balancing backup resources
JP2018055481A (en) Log monitoring apparatus, log monitoring method, and log monitoring program
US7613680B2 (en) Computer system and the computer control method
US20200341787A1 (en) System and method for auto recovery of deleted virtual machines
US20220114005A1 (en) Comparing tags for determining matching virtual machine images in cloud networks
JP6722345B2 (en) Sign detection device and sign detection method
JP6065843B2 (en) Service level management apparatus, program, and method
JP5939620B2 (en) Computer system, server device, load balancing method, and program
US10855521B2 (en) Efficient replacement of clients running large scale applications
JP2022155818A (en) Information processing system, program, method and management device
JP6568232B2 (en) Computer system and device management method
US20240354202A1 (en) System and method for automatic selection of network attached storage cluster nodes for data protection
JP5280077B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees