JP4465408B2 - 物品の表面装飾構造及びその加工方法 - Google Patents
物品の表面装飾構造及びその加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4465408B2 JP4465408B2 JP2009174851A JP2009174851A JP4465408B2 JP 4465408 B2 JP4465408 B2 JP 4465408B2 JP 2009174851 A JP2009174851 A JP 2009174851A JP 2009174851 A JP2009174851 A JP 2009174851A JP 4465408 B2 JP4465408 B2 JP 4465408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating layer
- metal coating
- plating
- surface decoration
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Adornments (AREA)
Description
この金属被膜層(2)の少なくとも一部にはレーザー光を照射することにより剥離部(21)を設け、この剥離部(21)において前記基材(1)の表面が表裏面で対称形状に露出して、当該基材(1)の外観と残存した金属被膜層(2)の金属光沢との相異により装飾模様(P)を形成し、
基材(1)および金属被膜層(2)がそれぞれ表出した状態で、これらの表面が透光性を有する合成樹脂材料からなるクリアコーティング層(3)によって被覆して、前記金属光沢による装飾模様(P)の表面を保護するという技術的手段を採用したことによって、物品の表面装飾構造を完成させた。
Claims (8)
- 透光性を有する透明または半透明のプラスチック材料で構成した基材(1)の表裏に位置する表面において、少なくとも金属光沢を有する金属材料が層着した金属被膜層(2)が形成されている一方、
この金属被膜層(2)の少なくとも一部にはレーザー光が照射されることにより設けられた剥離部(21)が表裏面で対称形状に設けられており、この剥離部(21)において前記基材(1)の表面が露出して、当該基材(1)の外観と残存した金属被膜層(2)の金属光沢との相異により装飾模様(P)が形成されており、
基材(1)および金属被膜層(2)がそれぞれ表出した状態で、これらの表面が透光性を有する合成樹脂材料からなるクリアコーティング層(3)によって被覆されて、前記金属光沢による装飾模様(P)の表面が保護されていることを特徴とする物品の表面装飾構造。 - 金属被膜層(2)が、電気メッキ、または、化学メッキ、置換メッキなどの無電解メッキ、または、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング、イオンビーム蒸着、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)などの真空メッキ、または、溶融メッキの何れかによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載した物品の表面装飾構造。
- 金属被膜層(2)の金属材料が、アルミニウム、チタン、モリブデン、亜鉛、コバルト、ニッケル、クロム、金、銀、銅、鉄などの金属、黄銅(Cu−Fe)、ステンレス鋼(Fe−Ni−Cr)、青銅(Cu−Sn)などの合金、酸化珪素、酸化チタン、ITO(酸化インジウムスズ)、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)、窒化チタン、炭化チタンのうちの何れかであることを特徴とする請求項1または2に記載した物品の表面装飾構造。
- クリアコーティング層(3)の合成樹脂材料が、アクリル系、ポリエステル系、ウレタン系、ポリオレフィン系、フッ素系、エポキシ系、酢酸ビニル系、クロロプレン系などの有機樹脂、無機系ポリマーを配合した有機樹脂、紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂などの無色透明樹脂であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載した物品の表面装飾構造。
- 少なくとも金属光沢を有する金属材料からなる金属被膜層(2)を透光性を有する透明または半透明のプラスチック材料で構成した基材(1)の表裏に位置する表面に層着し、
この金属被膜層(2)の少なくとも一部に設けた剥離部(21)をレーザー光照射により剥離して前記基材(1)の表面を表裏面で対称形状に露出させることにより、当該基材(1)の外観と残存した金属被膜層(2)の金属光沢との相異により装飾模様(P)を表出させ、
基材(1)および金属被膜層(2)をそれぞれ表出させた状態で、これらの表面に透光性を有する合成樹脂材料を被覆してクリアコーティング層(3)を形成し、このクリアコーティング層(3)で前記金属光沢による装飾模様(P)の表面を保護するようにしたことを特徴とする物品の表面装飾加工方法。 - 電気メッキ、または、化学メッキ、置換メッキなどの無電解メッキ、または、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング、イオンビーム蒸着、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)などの真空メッキ、または、溶融メッキの何れかによって金属被膜層(2)を形成する請求項5に記載した物品の表面装飾加工方法。
- 金属被膜層(2)を構成する金属材料が、アルミニウム、チタン、モリブデン、亜鉛、コバルト、ニッケル、クロム、金、銀、銅、鉄などの金属、黄銅(Cu−Fe)、ステンレス鋼(Fe−Ni−Cr)、青銅(Cu−Sn)などの合金、酸化珪素、酸化チタン、ITO(酸化インジウムスズ)、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)、窒化チタン、炭化チタンのうちの何れかであることを特徴とする請求項5または6に記載した物品の表面装飾加工方法。
- クリアコーティング層(3)を構成する合成樹脂材料が、アクリル系、ポリエステル系、ウレタン系、ポリオレフィン系、フッ素系、エポキシ系、酢酸ビニル系、クロロプレン系などの有機樹脂、無機系ポリマーを配合した有機樹脂、紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂などの無色透明樹脂であることを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載の物品の表面装飾加工方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009174851A JP4465408B2 (ja) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | 物品の表面装飾構造及びその加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009174851A JP4465408B2 (ja) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | 物品の表面装飾構造及びその加工方法 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008002830U Continuation JP3143605U (ja) | 2008-05-01 | 2008-05-01 | 物品の表面装飾構造 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010058499A JP2010058499A (ja) | 2010-03-18 |
| JP4465408B2 true JP4465408B2 (ja) | 2010-05-19 |
Family
ID=42185846
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009174851A Expired - Fee Related JP4465408B2 (ja) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | 物品の表面装飾構造及びその加工方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4465408B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6366578B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2018-08-01 | エリコン・サーフェス・ソリューションズ・アクチェンゲゼルシャフト,プフェフィコーンOerlikon Surface Solutions Ag, Pfaeffikon | ラッカー被膜に埋め込まれたpvd被膜 |
| CN107215145B (zh) * | 2017-07-19 | 2020-06-16 | 河南梦祥纯银制品有限公司 | 一种银胎卡克图制作工艺 |
| CN108004505A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-05-08 | 江苏蔚联机械股份有限公司 | 一种具有金属光泽的屏幕彩色装饰条及其制备方法 |
| CN110744957A (zh) * | 2018-07-24 | 2020-02-04 | 浙江弘晔包装材料有限公司 | 一种pe材质表面烫金专用烫印膜及其制作工艺 |
| EP4202076A1 (fr) | 2021-12-21 | 2023-06-28 | Omega SA | Procédé de dépôt d'un revêtement sur un substrat |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01241500A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-26 | Mitsubishi Metal Corp | 貴金属複合成形体の製造法 |
| JPH07237400A (ja) * | 1994-02-25 | 1995-09-12 | Pentel Kk | 装飾体の製造方法 |
| DE69601784T2 (de) * | 1995-11-24 | 1999-10-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven | Verfahren zur selektiven entfernung einer metallischen schicht von einem nichtmetallischen substrat |
| JP2002187398A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-02 | Seiko Epson Corp | 表面処理方法および装飾品 |
| JP2006243158A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Hitachi Cable Ltd | パターン溝の形成方法及びそれを用いたガラス導波路型光回路の製造方法 |
| JP2008073736A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Toray Ind Inc | レーザー加工方法、およびバイオセンサ用電極の製造方法 |
-
2009
- 2009-07-28 JP JP2009174851A patent/JP4465408B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2010058499A (ja) | 2010-03-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3143605U (ja) | 物品の表面装飾構造 | |
| US20220151348A1 (en) | Multi-coated metallic products and methods of making the same | |
| US9629425B2 (en) | Coated metallic products and methods for making the same | |
| US11464303B2 (en) | Black diamond like carbon (DLC) coated articles and methods of making the same | |
| JP4465408B2 (ja) | 物品の表面装飾構造及びその加工方法 | |
| EP1787867A1 (en) | Luminous emblems visible during diurnal and nocturnal visibility conditions | |
| JP7602616B2 (ja) | 黒色構成要素 | |
| JP7115614B2 (ja) | 時計用部品および時計 | |
| JP6950473B2 (ja) | 時計用部品および時計 | |
| KR101317855B1 (ko) | 복합층을 갖는 인서트 사출 성형물 | |
| JP3134340U (ja) | 物品の装飾コーティング構造 | |
| JP2008150660A (ja) | 装飾品の製造方法、装飾品および時計 | |
| JP6950474B2 (ja) | 時計用部品および時計 | |
| JP4718528B2 (ja) | 加飾方法並びに加飾非導通性素材 | |
| JP2019060716A (ja) | 時計用外装部品および時計 | |
| JP2007275144A (ja) | 装飾品および時計 | |
| Rudoe | Oxidized silver in the 19th century: the documentary evidence | |
| JP3117502U (ja) | 装飾具におけるゲルマニウム層の保護皮膜積層構造 | |
| JP3144446U (ja) | プラスチック眼鏡の装飾テンプル | |
| US237085A (en) | Thomas benfield | |
| JP2009226804A (ja) | 装飾品およびその製造方法 | |
| JPH11118956A (ja) | 装飾品用部品、装飾品、電子機器、時計および装飾品用部品の製造方法 | |
| JP2005121962A (ja) | 表示板、及びその製造方法 | |
| AU2012262071A1 (en) | Multi-coated metallic products and methods of making the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4465408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |