JP4469550B2 - Sheet processing device - Google Patents
Sheet processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4469550B2 JP4469550B2 JP2002376821A JP2002376821A JP4469550B2 JP 4469550 B2 JP4469550 B2 JP 4469550B2 JP 2002376821 A JP2002376821 A JP 2002376821A JP 2002376821 A JP2002376821 A JP 2002376821A JP 4469550 B2 JP4469550 B2 JP 4469550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- receiving member
- feeding port
- index
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、給送したシートに所定の処理を行ってから排出するシート処理装置に関し、特に排出口にシート受止部材を備えたシート処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、シートを供給、搬送し、画像形成や画像読取などの所定の処理を行った後に排出する数多くの装置が提供されている。本出願では処理内容については関与しないため、このような装置をシート処理装置と総称する。
【0003】
シート処理装置においては、シートを供給するための給送口と、処理後のシートを排出するための排出口を備えているのが一般的である。中でも高速に搬送して処理を行う装置の場合においては、排出されるシートも高速であるため、そのままではシートが周囲に散乱してしまう。このため、高速に処理する装置の場合には、排出口にシート受止部材を設けている場合が多い。
【0004】
従来のシート処理装置の例として、チェックスキャナー装置を用いて説明する。図6は従来のチェックスキャナー装置300を上から見た平面図である。チェックスキャナー装置300は、銀行などの金融機関において手形や小切手などのシートを、紛失防止のため、印刷されたMICR文字(磁気インク文字)を読み取り、さらに両面の画像を読み取るものである。
【0005】
従来のチェックスキャナー装置300のほとんどは、図に示されるように1つの給送口200と2つの排出口202,203が並列に備えられている。このチェックスキャナーは給送口200にセットされたシート201を分離給送部106で1枚ずつ分離して装置内部へと給送を行う。内部へ送られたシートは搬送経路に備えられたローラ対によって搬送され、磁気ヘッド107でMICR文字の読み取り処理、読取部108で画像の読み取り処理を経て、一定の条件により第一排出口202または第二排出口203に振り分けて排出される。
【0006】
またチェックスキャナー装置300はシートを高速に搬送、処理、排出するため、2つの排出口202、203には、排出されるシート201の先端を受け止めるためのシート受止部材204が設けられている。シート受止部材204はシートの搬送方向にスライド移動可能であって、排出するシート201の大きさに合わせて位置を設定する。排出されるシート201は、先端がシート受止部材204に当接して規定され、順次整列することとなる。排出、整列されたシートは、排出口202、203から装置上方(図6の紙面手前側)に取り出すことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来技術においては、新しく処理するシート201を排出口202、203に一旦持って行き、処理するシートをあててシート受止部材204の位置を調整してから、あらためて給送口200にセットしなければならない。仮にこの作業を忘れ、シート受止部材204を小さいシートに合わせた位置で大きいシートを処理すると、シート201が排出途中でシート受止部材204に当接することとなり、先端が潰れて傷んでしまう。またシート受止部材204を大きいシートに合わせた位置で小さいシートを処理すると、既に排出されたシートの後端と次に排出されるシートの先端が衝突し、後から排出したシートが先に排出したシート束の中にもぐりこみ、排出積載の順番狂いが発生してしまう。
【0008】
従来からもシート受止部材を適切な位置に簡単に設定するために、図7に示すように排出部に代表的なシート(A4、LTR等)の指標もしくは目盛り205などを設けている装置もある。しかし、規格外のシートを処理する場合は大きさも解らないので、指標や目盛りなどが設けてあっても役には立たず、使用者はどのようにして良いか解らなくなってしまう。
【0009】
そこで本発明は、処理するシートの大きさが規格サイズであるなしに関わらず、シート受止部材の位置調整を簡単に行うことのできるシート処理装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係るシート処理装置の代表的な構成は、読取のためにシートをセットする給送口と読取ったシートを排出する排出口を略並列に配置し、排出されるシートを受け止めるために排出口にシート搬送方向に移動可能なシート受止部材を備え、前記給送口から前記排出口に至る搬送路にシート読取部が設けられたスキャナのシート処理装置において、前記シート受止部材とともに給送口の近傍で移動可能で、外側の端辺が前記給送口に載置された前記シートの後端の目安となる指標が設けられ、前記指標から前記給送口の奥の壁面までの距離が、前記シート受止部材のシート当接面から排出口の奥の壁面までの距離より短く設定され、前記シートは、前記給送口に垂直に立ててセットされるとともに、前記指標は、前記給送口にセットされたシート束の下側に位置し、かつ前記シート束の受け部材を兼ね、前記給送口にセットされた前記シート束の後端の一部が前記給送口から外側に突出され、前記指標が前記シート束の突出した部分の下側を受けることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係るシート処理装置の実施形態について説明する。図1は本実施形態に係るシート処理装置を上から見た概略構成平面図、図2はシート処理装置の外観斜視図、図3〜図5は他の実施形態を説明する図である。本実施形態においてはシート処理装置として、チェックスキャナー装置を例に用いて説明する。
【0012】
本実施形態に係るチェックスキャナー装置300は、手形または小切手などのシート101を読み取るものである。チェックスキャナー装置300はシート101に印刷されたMICR文字、及び両面の画像イメージを読み取るため、ここではシート101をMICR文字の文字列方向に搬送して読み取りを行い、インターフェースケーブルで接続された不図示のコンピューターに読み取ったMICR文字データ及び両面の画像データを送信する。
【0013】
チェックスキャナー装置300は、シート101を積載し装置内に送り込むための給送口100を備えている。この給送口100にはシート101を装置内に給送するための給送ローラ100b、シート101を給送ローラ100bに付勢するための押圧板100cが備えられている。
【0014】
給送ローラ100bによって給送されたシート101を分離給送部106によって1枚ずつ分離給送し、MICR文字を読み取る磁気インク文字読取手段としての磁気ヘッド107(第一読取手段)の位置に搬送する。シート101はMICR文字が印刷されている部分を押圧ローラ機構107aによって磁気ヘッド107に密着される。
【0015】
磁気ヘッド107を通過したシート101は、次に画像読取手段としての読取部108の位置に搬送する。読取部108は、内部に3色の発光素子であるLEDと、集光レンズと、受光素子を有し、カラー・白黒の両方でシート101の両面の画像イメージを読み取り可能である。
【0016】
読み取りの終わったシート101は、磁気ヘッド107で読み取ったMICR文字のデータから、不図示のフラッパーにより、第一排出口102または第二排出口103に振り分けて排出する。排出口には、排出するシート101の散乱防止のために、シート受止部材としてのシート受止部材104を設けている。
【0017】
図2に示すように、シート受止部材104の下面にあたる位置にはリブ104aを形成している。一方、チェックスキャナー装置300の上面外装には溝300aを形成しており、シート受止部材104のリブ104aと係合する。リブ104aは広がる方向に弾性構造となっており、溝300aの内側に付勢力を持って係止されると共に、溝300aの方向に沿って摺動可能となっている。これはチェックスキャナー装置300において処理するシート101である小切手類は、サイズが各国によって異なるため、無段階に調整可能とするためである。
【0018】
図1に示すように、シート受止部材104の給送口100近傍には、指標105を形成している。指標105は給送口100にセットされたシート束の後端を指すためのものであり、使用者が給送口100にシート101をセットした後に、その後端に指標105が合うようにシート受止部材104を移動させる。
【0019】
ここで、指標105から給送口100の奥の壁面100aまでの距離は、シート受止部材104のシート当接面から排出口102、103の奥の壁面102a、103aまでの距離よりも短く形成している。従って、まず、図1に示すように給送口100にセットしたシート101の後端に指標105の位置を合わせると、給送口100の壁面100aから指標105までの距離は、シート101の長さと略等しくなる。すると、排出口102、103の壁面102a、103aからシート受止部材104のシート当接面までの距離はシート101の長さよりも長くなる。従って、排出口102、103においてシート101が排出途中でシート受止部材104に当接することがなく、先端がつぶれて傷んでしまうおそれがない。
【0020】
さらに、給送口100に積載したシート後端を基準とすることから、排出口102、103の壁面102a、103aからシート当接面までの距離が離れすぎることもなく、シート当接面と指標105の位置関係によって決定される。従って、既に排出されたシートの後端と次に排出されるシートの先端が衝突することがなく、排出積載の順番狂いが発生するおそれがない。なお、排出口102、103の壁面102a、103aからシート受止部材104のシート当接面までの距離は、シート101の長さに5〜20mmを加えたものと設定するのが良好である。
【0021】
上記構成により、処理するシート101を処理前に排出口102、103にセットしてシート受止部材104の位置を調整する必要がなく、単に給送口100にセットした状態でシート受止部材104を適切な位置に調整することが可能となる。また、一見して位置がずれていることが判断できるため、調整を忘れることを防止することができる。
【0022】
なお、上記実施形態においてはシート受止部材104に形成した指標105は単に給送口にセットしたシート後端を指すものであった。しかし、図3に示す指標109のように、給送口100にセットされたシート束の後端を覆うような形状としてもよい。このような構成とすることにより、少なくともシート受止部材104が近すぎる状態では給送口100にシート101をセットすることができなくなり、さらにシート受止部材104の位置調整を忘れることを防止することができる。
【0023】
また図4に示すように、指標110を給送口100のシート束の下に配置し、給送口100にセットしたシートの受け部材を兼ねても良い。この場合、指標110の外側の端辺がシート後端を指すこととし、その旨の注意書きを指標110に表示することが好ましい。
【0024】
また上記実施形態においてシート処理装置はシートを垂直に立てて搬送するものであったが、図5に示すように、シートを水平にセットして搬送、処理する装置に対しても、同様に本発明を適用することができる。図5に示すシート処理装置400においては、給送口401と排出口402とを略並列に配置しており、排出口402にシート搬送方向に移動可能なシート受止部材403を備えている。そしてシート受止部材403の給送口401近傍には、給送口401に配置されたシート101の後端を指す指標404を形成している。このように構成したことにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】
上記説明したごとく、本発明に係るシート処理装置においては、処理するシートの大きさが規格サイズであるなしに関わらず、シート受止部材の位置調整を、簡単に、かつ適切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシート処理装置を上から見た概略構成平面図である。
【図2】シート処理装置の外観斜視図である。
【図3】他の実施形態を説明する図である。
【図4】他の実施形態を説明する図である。
【図5】他の実施形態を説明する図である。
【図6】従来のチェックスキャナー装置を上から見た平面図である。
【図7】従来のチェックスキャナー装置の要部説明図である。
【符号の説明】
100 …給送口
100a …壁面
100b …給送ローラ
100c …押圧板
101 …シート
102 …第一排出口
102a …壁面
103 …第二排出口
103a …壁面
104 …シート受止部材
104a …リブ
105 …指標
106 …分離給送部
107 …磁気ヘッド
107a …押圧ローラ機構
108 …読取部
109 …指標
110 …指標
200 …給送口
201 …シート
202 …第一排出口
203 …第二排出口
204 …シート受止部材
205 …目盛り
300 …チェックスキャナー装置
300a …溝
400 …シート処理装置
401 …給送口
402 …排出口
403 …シート受止部材
404 …指標[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sheet processing apparatus that performs a predetermined process on a fed sheet and then discharges the sheet. In particular, the present invention relates to a sheet processing apparatus that includes a sheet receiving member at a discharge port.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, many apparatuses that supply and convey sheets and discharge them after performing predetermined processing such as image formation and image reading have been provided. In the present application, since processing contents are not involved, such an apparatus is collectively referred to as a sheet processing apparatus.
[0003]
Generally, a sheet processing apparatus includes a feeding port for supplying a sheet and a discharge port for discharging a processed sheet. In particular, in the case of an apparatus that conveys and processes at a high speed, the discharged sheet is also at a high speed, and as such, the sheet is scattered around. For this reason, in the case of an apparatus that processes at high speed, a sheet receiving member is often provided at the discharge port.
[0004]
An example of a conventional sheet processing apparatus will be described using a check scanner apparatus. FIG. 6 is a plan view of a conventional
[0005]
As shown in the figure, most of the conventional
[0006]
In addition, since the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above prior art, the
[0008]
Conventionally, in order to easily set the sheet receiving member at an appropriate position, as shown in FIG. 7, there is also an apparatus in which a representative sheet (A4, LTR, etc.) index or
[0009]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a sheet processing apparatus capable of easily adjusting the position of a sheet receiving member regardless of whether the size of a sheet to be processed is a standard size.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, a typical configuration of a sheet processing apparatus according to the present invention is configured such that a feeding port for setting a sheet for reading and a discharge port for discharging the read sheet are arranged substantially in parallel, and the discharge is performed. In a sheet processing apparatus for a scanner, in which a sheet receiving member that is movable in a sheet conveyance direction is provided at a discharge port to receive a sheet to be received, and a sheet reading unit is provided in a conveyance path from the feeding port to the discharge port the sheet receiving member with movable in the vicinity of the feed Okukuchi, indicators outer end side is a measure of the trailing edge of the sheet placed on the sheet Okukuchi is provided, the paper from the index the distance to the inner wall surface of Okukuchi is set shorter than the distance to the inner wall surface of the discharge port from the sheet abutment surface of said sheet receiving member, wherein the sheet is set upright in the feed mouth And the indicator , Located on the lower side of the sheet bundle set in the feed mouth, and the also serves as a receiving member of the sheet bundle, a portion of the rear end of the sheet bundle set in the feed mouth feeding the sheet mouth And the indicator receives the lower side of the protruding portion of the sheet bundle.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of a sheet processing apparatus according to the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic configuration plan view of a sheet processing apparatus according to the present embodiment as viewed from above, FIG. 2 is an external perspective view of the sheet processing apparatus, and FIGS. 3 to 5 are diagrams for explaining other embodiments. In the present embodiment, a check scanner device will be described as an example of a sheet processing device.
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
As shown in FIG. 2,
[0018]
As shown in FIG. 1, an
[0019]
Here, the distance from the
[0020]
Further, since the rear end of the sheet stacked on the feeding
[0021]
With the above configuration, there is no need to adjust the position of the
[0022]
In the above embodiment, the
[0023]
Further, as shown in FIG. 4, the
[0024]
In the above-described embodiment, the sheet processing apparatus conveys the sheet vertically. However, as shown in FIG. 5, the sheet processing apparatus also applies to the apparatus that horizontally conveys and processes the sheet. The invention can be applied. In the
[0025]
【The invention's effect】
As described above, in the sheet processing apparatus according to the present invention, the position adjustment of the sheet receiving member can be easily and appropriately performed regardless of whether the size of the sheet to be processed is a standard size. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration plan view of a sheet processing apparatus according to an embodiment of the present invention as viewed from above.
FIG. 2 is an external perspective view of a sheet processing apparatus.
FIG. 3 is a diagram illustrating another embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating another embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating another embodiment.
FIG. 6 is a plan view of a conventional check scanner device viewed from above.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a main part of a conventional check scanner device.
[Explanation of symbols]
100… Feeding port
100a ... Wall surface
100b ... Feed roller
100c… Pressing plate
101 ... sheet
102… First outlet
102a ... Wall surface
103… Second outlet
103a ... Wall surface
104… Sheet receiving member
104a ... rib
105… Indicator
106… Separate feeding section
107… Magnetic head
107a ... pressure roller mechanism
108… Reading section
109… Indicator
110… Indicator
200… Feeding port
201… Sheet
202… First outlet
203… Second outlet
204… Sheet receiving member
205… tick
300… Check scanner device
300a ... groove
400 ... Sheet processing device
401… Feeding port
402… Discharge port
403 ... Sheet receiving member
404 Indicator
Claims (1)
前記シート受止部材とともに給送口の近傍で移動可能で、外側の端辺が前記給送口に載置された前記シートの後端の目安となる指標が設けられ、前記指標から前記給送口の奥の壁面までの距離が、前記シート受止部材のシート当接面から排出口の奥の壁面までの距離より短く設定され、前記シートは、前記給送口に垂直に立ててセットされるとともに、前記指標は、前記給送口にセットされたシート束の下側に位置し、かつ前記シート束の受け部材を兼ね、前記給送口にセットされた前記シート束の後端の一部が前記給送口から外側に突出され、前記指標が前記シート束の突出した部分の下側を受けることを特徴とするスキャナのシート処理装置。 A feeding port for setting a sheet for reading and a discharge port for discharging the read sheet are arranged substantially in parallel, and a sheet receiving member movable in the sheet conveying direction is received at the discharge port to receive the discharged sheet. A sheet processing apparatus of a scanner provided with a sheet reading unit in a conveyance path from the feeding port to the discharge port ,
An index that is movable in the vicinity of the feeding port together with the sheet receiving member and whose outer edge is a guide for the rear end of the sheet placed on the feeding port is provided. the distance to the inner wall of the mouth, said sheet receiving member is a sheet shorter than the distance to the inner wall of the outlet from the contact surface, the sheet is set upright in the feed mouth Rutotomoni, the index is positioned on the lower side of the sheet bundle set in the feed mouth, and also serves as a receiving member of the sheet bundle, the rear end of the sheet bundle set in the feed mouth one parts is protruded outward from the feed mouth, the sheet processing apparatus of the scanner in which the index is equal to or receiving a lower projecting part of the sheet bundle.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002376821A JP4469550B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Sheet processing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002376821A JP4469550B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Sheet processing device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004203585A JP2004203585A (en) | 2004-07-22 |
| JP4469550B2 true JP4469550B2 (en) | 2010-05-26 |
Family
ID=32814179
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002376821A Expired - Fee Related JP4469550B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Sheet processing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4469550B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009018892A (en) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | Medium delivery apparatus and medium processing apparatus |
| JP4967877B2 (en) * | 2007-07-18 | 2012-07-04 | セイコーエプソン株式会社 | Sheet medium storage device |
| JP2009029537A (en) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Seiko Epson Corp | Sheet storage device and medium processing device |
-
2002
- 2002-12-26 JP JP2002376821A patent/JP4469550B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004203585A (en) | 2004-07-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3589717B2 (en) | Envelope and single sheet deposit device | |
| US20120019841A1 (en) | Document scanner | |
| US8628073B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
| WO2016147223A1 (en) | Sheet processing system | |
| US8848259B2 (en) | Media processing device and method of controlling a media processing device | |
| JP4469550B2 (en) | Sheet processing device | |
| JPH11255412A (en) | Post-printer opening structure device | |
| JP2003296801A (en) | Paper money counter | |
| EP0873954B1 (en) | Paper size discriminator | |
| JP2018188277A (en) | Medium processing device | |
| US7926801B2 (en) | Sheet-feeding apparatus | |
| TWI411898B (en) | Image forming apparatus with stapling function | |
| US8398077B2 (en) | Recording media storage device, recording media processing device, and storage detection method | |
| JP3593379B2 (en) | Form handling equipment | |
| US20210064303A1 (en) | Printer system | |
| JP3747903B2 (en) | Document tray of reading / printing apparatus and reading / printing apparatus | |
| US7063314B2 (en) | Media handling device and methods | |
| US6926401B2 (en) | Sorter for ink-jet printer | |
| WO2015015535A1 (en) | Bill handling system, bill handing apparatus, and bill handling method | |
| JP2010124092A (en) | System and method of reading image | |
| JP6744125B2 (en) | Check processor | |
| JP6781570B2 (en) | Information reader | |
| JP2018156604A (en) | Medium handling device | |
| JP2022116870A (en) | Image formation device | |
| JP2015055939A (en) | Paper sheet processing equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051205 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070920 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071129 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080108 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080111 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080415 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080523 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100301 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4469550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |