JP4470608B2 - Playback device - Google Patents
Playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4470608B2 JP4470608B2 JP2004188611A JP2004188611A JP4470608B2 JP 4470608 B2 JP4470608 B2 JP 4470608B2 JP 2004188611 A JP2004188611 A JP 2004188611A JP 2004188611 A JP2004188611 A JP 2004188611A JP 4470608 B2 JP4470608 B2 JP 4470608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- touch sensor
- cursor
- slide
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Description
本発明は、例えばスライドしながらタッチされたことを検出することが可能な検出装置及びこれに関連する技術に関する。 The present invention relates to a detection device capable of detecting, for example, a touch while sliding, and a technology related thereto.
タッチセンサをスライドしながらタッチすることに応じて画面上に表示されたカーソルを移動させる技術としては、例えば特許文献1に記載されている。
しかしながら、特許文献1では、タッチされた座標を検出していく方法であるため、ユーザが単にタッチしようとした場合であってもタッチの際に少しでもその場所を動かすとスライドの操作であると誤って検出する、という問題がある。つまり、従来の方法では、単なるタッチの操作とスライドの操作とを正確に判別することができない、という課題がある。
However, since
本発明の目的は、タッチの操作とスライドの操作とを正確に検出することができる検出装置及び検出方法、並びにそのような技術を適用した表示装置及び表示方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a detection device and a detection method capable of accurately detecting a touch operation and a slide operation, and a display device and a display method to which such a technique is applied.
上記目的を達成するため、本発明に係る検出装置は、3以上のタッチセンサを順次並べたタッチセンサ列と、前記複数のタッチセンサに対してスライドしながらタッチされたとき、最初にタッチされたタッチセンサの次にタッチされたタッチセンサへのタッチをスライドしたタッチの判断から除外する手段とを具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the detection apparatus according to the present invention is touched first when touched while sliding with respect to the plurality of touch sensors and the plurality of touch sensors in sequence. And a means for excluding the touch on the touch sensor touched next to the touch sensor from the judgment of the touch that has been slid.
本発明に係る表示装置は、画面を表示する表示部と、前記表示部の近くに配置され、前記表示部の画面上に表示されることがあるカーソルの移動方向に沿って3以上のタッチセンサを順次並べたタッチセンサ列と、前記複数のタッチセンサに対してスライドしながらタッチされたとき、最初にタッチされたタッチセンサの次にタッチされたタッチセンサへのタッチをスライドしたタッチの判断から除外する手段と、前記タッチセンサへのタッチに応じて前記カーソルを移動させる手段とを具備することを特徴とする。 A display device according to the present invention includes a display unit that displays a screen, and three or more touch sensors arranged in the vicinity of the display unit and along a moving direction of a cursor that may be displayed on the screen of the display unit. From the judgment of the touch that slides the touch to the touch sensor touched next to the touch sensor that was touched first when the touch sensor is slid while touching the plurality of touch sensors. And means for excluding and means for moving the cursor in response to a touch on the touch sensor.
本発明の別の観点に係る検出方法は、3以上のタッチセンサを順次並べたタッチセンサ列のうち、複数のタッチセンサに対してスライドしながらタッチされたことを検出するステップと、前記スライドのタッチが検出されたとき、最初にタッチされたタッチセンサの次にタッチされたタッチセンサへのタッチをスライドしたタッチの判断から除外するステップとを具備することを特徴とする。 A detection method according to another aspect of the present invention includes a step of detecting that a plurality of touch sensors are touched while sliding with respect to a plurality of touch sensors among a touch sensor array in which three or more touch sensors are sequentially arranged; And a step of excluding the touch of the touch sensor touched next to the touch sensor touched next to the determination of the slid touch when a touch is detected.
本発明の更に別の観点に係る検出方法は、画面を表示する表示部と、前記表示部の近くに配置され、前記表示部の画面上に表示されることがあるカーソルの移動方向に沿って3以上のタッチセンサを順次並べたタッチセンサ列とを具備する表示装置におけるタッチセンサの検出方法において、前記3以上のタッチセンサを順次並べたタッチセンサ列のうち、複数のタッチセンサに対してスライドしながらタッチされたことを検出するステップと、前記スライドのタッチが検出されたとき、最初にタッチされたタッチセンサの次にタッチされたタッチセンサへのタッチをスライドしたタッチの判断から除外するステップとを具備することを特徴とする。 A detection method according to still another aspect of the present invention includes a display unit that displays a screen, and a movement direction of a cursor that is disposed near the display unit and may be displayed on the screen of the display unit. In a touch sensor detection method in a display device including a touch sensor array in which three or more touch sensors are sequentially arranged, the touch sensor array in which the three or more touch sensors are sequentially arranged slides with respect to a plurality of touch sensors. Detecting the touch while touching, and when the touch of the slide is detected, excluding the touch to the touch sensor touched next to the touch sensor touched first from the judgment of the touch touch It is characterized by comprising.
本発明では、最初にタッチされたタッチセンサの次にタッチされたタッチセンサへのタッチをスライドしたタッチの判断から除外しているので、ユーザが単にタッチしようとした場合に僅かにその場所を動かしてもスライドの操作とは検出されない。よって、タッチの操作とスライドの操作とを正確に検出することができる。 In the present invention, since the touch to the touch sensor touched next to the touch sensor touched first is excluded from the determination of the touch that has been slid, when the user simply tries to touch, the position is moved slightly. However, it is not detected as a slide operation. Therefore, it is possible to accurately detect the touch operation and the slide operation.
ここで、前記タッチセンサ列におけるタッチがされる表面は、凹んでいることが好ましい形態である。これにより、後接触による誤動作を防止することができる。 Here, it is preferable that the surface to be touched in the touch sensor array is recessed. Thereby, the malfunctioning by back contact can be prevented.
また、前記複数のタッチセンサは直線状に並べられていることが好ましい形態である。これにより、スライド操作を円滑に行うことができる。 Further, it is preferable that the plurality of touch sensors are arranged in a straight line. Thereby, a slide operation can be performed smoothly.
更に、前記表示部は、蓄積されたデータに基づいて動画を表示することが可能であって、前記表示部に前記動画が表示されているときであって、前記タッチセンサがタッチされたときに、前記表示部に表示されている動画を所定時間スキップする手段を更に具備するように構成しても構わない。これにより、CMのスキップ等を誤動作なく行うことができる。 Furthermore, the display unit can display a moving image based on the accumulated data, and when the moving image is displayed on the display unit and the touch sensor is touched. Further, it may be configured to further include means for skipping the moving image displayed on the display unit for a predetermined time. This makes it possible to skip CMs and the like without malfunction.
以上のように、本発明によれば、タッチの操作とスライドの操作とを正確に検出することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to accurately detect a touch operation and a slide operation.
以下、本発明に係る実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態に係る再生装置の外観を示す正面図である。 FIG. 1 is a front view showing the appearance of a playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
これの図に示す再生装置1は、例えばPDAのようにいわばハンドヘルドタイプと呼ばれる程度の大きさで、片手で持ちながら映像や静止画を見たり、例えばポケットの中に入れてヘッドフォンを介して音楽を聴いたりすることができるようになっている。また、再生装置1は、USBケーブルを介してパソコンに接続したときにパソコン側からみた外付けハードディスク装置として機能する。
The
図1に示すように、再生装置1の正面には、例えば3.5インチ程度の大きさの液晶装置からなる表示部2が配置されている。図中表示部右側には、操作パネル3が設けられている。
As shown in FIG. 1, a
操作パネル3には、タイトルリスト画面でのタブの切り換えやコンテンツ再生画面での再生内容の早送りや、早戻しなどの操作を行うための←ボタン3a、→ボタン3b、操作の取り消しや前の画面に戻るとき、ファイルの再生を停止するときに用いられるBACKボタン3d、項目の選択や機能を実行、ファイルを再生/表示するときに用いられるENTERボタン3c、タイトルリスト画面で選択項目を上下方向に送るときに用いられる↑/↓ボタン3eが設けられている。
The
図2は↑/↓ボタン3e(タッチセンサ列)の概念的な平面図である。この↑/↓ボタン3eは、概念的には「1」〜「5」までの5つのタッチセンサが直線状に並んでいるように構成される。これらのタッチセンサは表示部2に表示されたカーソルの移動方向に沿って配置されている。これにより、直感性の高い操作が可能である。
FIG. 2 is a conceptual plan view of the up /
実際には、図3に示すように、↑/↓ボタン3eでは、3つのタッチセンサ3e1〜3e3が所定の間隔をおいて操作パネル3の裏面に配置され、タッチセンサ3e1だけをタッチしたときには「1」、タッチセンサ3e1と3e2とを跨いでタッチしたときには「2」、タッチセンサ3e2だけをタッチしたときには「3」、タッチセンサ3e2と3e3とを跨いでタッチしたときには「4」、タッチセンサ3e3だけをタッチしたときには「5」をタッチしたものとみなしている。これにより、タッチセンサの数を削減することができる。
Actually, as shown in FIG. 3, with the ↑ / ↓
図4は図2におけるA−A断面を示したもので、↑/↓ボタン3eはボタンの表面は凹んでいて誤接触による誤動作を防止することができる。←ボタン3a、→ボタン3b、BACKボタン3d、ENTERボタン3cは1つのタッチセンサにより構成され、かつ、図4のように凹んでいる。
FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. The ←
図5に示すように、再生装置1の上面部には、点灯パターンによって動作状況(例えば緑の点灯は電源オン、オレンジの点灯は内蔵バッテリの充電中、緑の点滅は接続されたパソコンから内蔵ハードディスクへのアクセス中、オレンジの点滅は内蔵バッテリの容量が少ないことを示す。)が確認できるアクセスランプ4a、電源を入れるときや切るときには「POWER」側に1秒以上押し続け、「HOLD」側にセットしておくと操作ボタンを無効にすることが可能な電源スイッチ4b、動画ファイルや音楽ファイルの再生時の音量を調節するための−音量ボタン4c、+音量ボタン4d、現在表示されている画面で実行できる操作(ツール)のメニューを表示部2に表示させるためのTOOLSボタン4eが設けられている。
As shown in FIG. 5, on the top surface of the
図6に示すように、再生装置1の左側面部には、ヘッドホンコネクタ5a、開閉可能なキャップ5bが設けられている。図7はキャップ5bを開いた状態を示している。キャップ5bが開かれた部分には、ACアダプタを接続するためのDC IN コネクタ5c、USBケーブルを接続するためのUSBコネクタ5d、本再生装置1で再生する動画の映像をテレビ等に映し出すためのケーブルが接続されるAV OUT コネクタ5eが設けられている。
As shown in FIG. 6, a
図8はこの再生装置1の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of the reproducing
同図において、6は20Gバイト程度の記憶容量を有し、音楽データ、映像データ、フォトデータ等を記憶するハードディスク、7はUSBインターフェース部、8は各部の動作を制御すると共にMPEGデコーダとしても機能するCPU/DSP部である。アナログスイッチ9はUSBコネクタ5dにUSBケーブルを介してパソコンが接続されたときに、パソコンからみてハードディスク6だけが見えるようにするためのアナログスイッチである。
In the figure, 6 has a storage capacity of about 20 GB, a hard disk for storing music data, video data, photo data, etc., 7 a USB interface unit, 8 controls the operation of each unit and functions as an MPEG decoder. CPU / DSP unit. The
CPU/DSP部8には、フラッシュメモリ10やSDRAM11が接続されている。CPU/DSP部8には、上記の表示部2が接続され、表示部2の裏面又は側面には、バックライト12が設けられている。電源供給部13は、表示部2やバックライト12、アクセスランプ4aに電源を供給する。
A
CPU/DSP部8には、75Ω程度のインピーダンス整合を図るドライバー14を介してAV OUT コネクタ5eが接続され、ディジタル・アナログコンバータ15を介してヘッドホンコネクタ5aが接続されている。
The CPU /
16はバッテリバックアップタイプ(電源オフ時に電源が供給され動作している。)のサブCPUであり、バッテリバックアップタイプのメモリ16aを内蔵している。サブCPU16は、バッテリやそれに伴うアクセスランプ4aの管理や、レジューム機能の管理等を行う。このサブCPU16はCPU/DSP部8や操作パネル3の操作ボタン等のキー部17と接続されている。 18はリチウムイオンバッテリであり、バッテリチャージ部19を介してDC IN コネクタ5cと接続されている。また、DC/DCコンバータ20はリチウムイオンバッテリ18のDC電源を3.3Vや1.5VのDC電源に変換して各部に供給している。
次に、表示部2に表示される画面と操作ボタン等との関係を説明する。
Next, the relationship between the screen displayed on the
この再生装置1では、電源スイッチ4bをオンすると、サブCPU16に記憶されていたデータに基づき直近の終了時の状態が再現される(レジューム機能)。
In the reproducing
その状態が例えば図9に示すように「Video」のタイトルリスト画面が表示されていたとする。この状態から→ボタン3bを押す(触れる)と、図10に示す「Music」のタイトルリスト画面が表示され、更に→ボタン3bを押すと図11に示す「Photo」のタイトルリスト画面が表示され、更に→ボタン3bを押すと図12に示す「Setup」のタイトルリスト画面が表示される。←ボタン3aを押した場合には、その逆にタイトルリスト画面が切り替わる。即ち、→ボタン3bを押すことで、タイトルリスト画面は「Video」、「Music」、「Photo」、「Setup」の順番で切り替わり、←ボタン3aを押すことで、タイトルリスト画面は「Setup」、「Photo」、「Music」、「Video」の順番で切り替わる。
Assume that the title list screen of “Video” is displayed as shown in FIG. When the
そして、これらのタイトルリストから↑/↓ボタン3eにより画面内のカーソルを移動させて所定のファイル、例えば映像ファイルを選択し、ENTERボタン3cにより選択したファイルが実行される。例えば、選択された映像ファイルの映像が表示部2から表示されるようになる。
Then, a cursor in the screen is moved from these title lists with the up / down
次に、このような↑/↓ボタン3eの動作を図13〜図14に示すフローチャートに基づき説明する。
(1)現在時間Tc=0とリセットしながら↑/↓ボタン3eのいずれかのタッチセンサにキータッチがあるかをみている(S1、S2)
Next, the operation of the ↑ / ↓
(1) While resetting the current time Tc = 0, it is checked whether any of the touch sensors of the ↑ / ↓
S2でキータッチがされたことが検出されると、タッチしたキーをK_startとし、T_start=Tc(S3)とするとともに、Tcの時間の計測を開始し(S4)、所定時間内に指が離れたかどうか(S5)、タッチされているセンサがスライドされたかどうか(S6)、タッチされている時間が所定の時間内か(S7)をみている。
(2)S5で所定時間内に指が離れたと判断された場合には、短押しキーモードに移行し、短押しコードを発行する(S8)。
When it is detected that a key touch is made in S2, the touched key is set to K_start, T_start = Tc (S3), and time measurement of Tc is started (S4), and the finger is released within a predetermined time. Whether the touched sensor has been slid (S6) and whether the touched time is within a predetermined time (S7).
(2) If it is determined in S5 that the finger has been released within the predetermined time, the mode shifts to the short press key mode and a short press code is issued (S8).
K_startが図2における「1」「2」のときにはカーソルをアップするコードを発行する。K_startが図2における「4」「5」のときにはカーソルをダウンするコードを発行する。K_startが図2における「3」のときにはカーソルを移動するコードは発行しない。
(3)タッチされているセンサがスライドされずに(S6)、タッチされている時間が所定の時間を越えたとき(S7)には、長押しキーモードに移行し、長押しコードを発行する(S9)。T_long=Tcとする。
When K_start is “1” or “2” in FIG. 2, a code for raising the cursor is issued. When K_start is “4” or “5” in FIG. 2, a code for lowering the cursor is issued. When K_start is “3” in FIG. 2, a code for moving the cursor is not issued.
(3) When the touched sensor is not slid (S6) and the touched time exceeds a predetermined time (S7), the mode shifts to the long press key mode and a long press code is issued. (S9). T_long = Tc.
ここで、K_startが図2における「1」「2」のときにはカーソルをアップするコードを発行する。K_startが図2における「4」「5」のときにはカーソルをダウンするコードを発行する。K_startが図2における「3」のときにはカーソルを移動するコードは発行しない。 Here, when K_start is “1” or “2” in FIG. 2, a code for raising the cursor is issued. When K_start is “4” or “5” in FIG. 2, a code for lowering the cursor is issued. When K_start is “3” in FIG. 2, a code for moving the cursor is not issued.
Tcの時間の計測を開始し(S10)、所定時間内に指が離れたかどうか(S11)、タッチされているセンサがスライドされたかどうか(S12)、タッチされている時間が所定の時間内か(S13)をみている。 Measurement of the time Tc is started (S10), whether the finger is removed within a predetermined time (S11), whether the touched sensor is slid (S12), whether the touched time is within the predetermined time Watching (S13).
所定時間内に指が離れたときには、処理を終了する。タッチされているセンサがスライドされずに、タッチされている時間が所定時間を越えたときには、再び長押しキーモードに移行し、長押しコードを発行する(S9)。
(4)S6、S12において、タッチされているセンサがスライドされたことが検出されたときには、スライドモードに移行する。
When the finger is removed within a predetermined time, the process is terminated. When the touched sensor does not slide and the touched time exceeds the predetermined time, the mode again shifts to the long press key mode and a long press code is issued (S9).
(4) In S6 and S12, when it is detected that the touched sensor has been slid, the mode shifts to the slide mode.
ここで、T_slide=Tc(S14)とするとともに、Tcの時間の計測を開始し(S15)、指が離れたかどうか(S16)、K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサがスライドされてタッチされているかどうか(S17)をみている。 Here, T_slide = Tc (S14), Tc time measurement is started (S15), whether the finger is released (S16), and two or more touch sensors separated from the K_start touch sensor are slid. It is checked whether it is touched (S17).
K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサまでスライドされてタッチされないおときには、即ちスライドが1つのタッチセンサであったときには、以下のキーコードを発行する(S18)。 When the touch sensor is slid from the touch sensor of K_start to two or more touch sensors and is not touched, that is, when the slide is one touch sensor, the following key code is issued (S18).
スライドが上方向の場合には、カーソルをアップするコードを発行する。スライドが下方向の場合には、カーソルをダウンするコードを発行する。スライドしていないときには、次の通りキーコードを発行する。K_startが図2における「1」「2」のときにはカーソルをアップするコードを発行する。K_startが図2における「4」「5」のときにはカーソルをダウンするコードを発行する。K_startが図2における「3」のときにはカーソルを移動するコードは発行しない。
(5)K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサまでスライドされてタッチされたときには、スライドのスピードに応じてカーソルの移動速度を設定し(S19)、キーコードを発行する(S20)。
If the slide is up, issue a code to raise the cursor. If the slide is down, issue a code to move the cursor down. When not sliding, the key code is issued as follows. When K_start is “1” or “2” in FIG. 2, a code for raising the cursor is issued. When K_start is “4” or “5” in FIG. 2, a code for lowering the cursor is issued. When K_start is “3” in FIG. 2, a code for moving the cursor is not issued.
(5) When the touch sensor is slid to and touched two or more touch sensors from the K_start touch sensor, the moving speed of the cursor is set according to the slide speed (S19), and a key code is issued (S20).
0<t1<t2としたときに、Tc−T_slide<t1のときにはスライドのスピードを高速、t1<or=Tc−T_slide<t2のときにはスライドのスピードを中速、t2<or=Tc−T_slideのときにはスライドのスピードを低速となるようにしている。tnを適宜設定することで更に細かなスピード設定が可能である。 When 0 <t1 <t2, when Tc-T_slide <t1, the slide speed is high, when t1 <or = Tc-T_slide <t2, the slide speed is medium, and when t2 <or = Tc-T_slide The slide speed is low. By setting tn appropriately, finer speed setting is possible.
スライドが上方向の場合には、このように設定されたスピードでカーソルをアップするコードを発行する。スライドが下方向の場合には、このように設定されたスピードでカーソルをダウンするコードを発行する。
(6)S20でキーコードを発行した後、キーコードにバイアスを持たせる。即ち、その後、キーコードがアップされたかダウンされたかを検出し(S21)、キーコードがアップされたときにはKey_bias=UP(S22)、キーコードがダウンされたときにはKey_bias=DOWN(S23)とする。
When the slide is upward, a code for raising the cursor at the speed set in this way is issued. If the slide is down, a code is issued to move the cursor down at the speed set in this way.
(6) After issuing the key code in S20, the key code is biased. That is, after that, it is detected whether the key code is up or down (S21). When the key code is up, Key_bias = UP (S22), and when the key code is down, Key_bias = DOWN (S23).
ここで、全ての計測時間を現在時間にリセットし(S24)、Tcの時間の計測を開始し(S25)、指が離れたかどうか(S26)、K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサがスライドされてタッチされているかどうか(S27)、S19で設定したキーコードを発行する時間間隔T_cycleをみている。(S28)
(7)S26で指が離れたことが検出されたときには、処理を終了する。K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサがスライドされてタッチされているときには、S19に戻りキーコードを再度発行する(S27)。
Here, all the measurement times are reset to the current time (S24), the measurement of the time of Tc is started (S25), whether or not the finger is released (S26), two or more touch sensors separated from the K_start touch sensor Is slid and touched (S27), the time interval T_cycle for issuing the key code set in S19 is observed. (S28)
(7) When it is detected in S26 that the finger has been released, the process is terminated. When two or more touch sensors separated from the touch sensor of K_start are slid and touched, the process returns to S19 and a key code is issued again (S27).
2つ以上離れたタッチセンサがスライドされてタッチされておらず、しかも、S24からS19で設定したT_cycle以上の時間が経過したとき(S28)には、S22、S23で設定されたKey_biasに応じた方向のキーコードを発行する(S29)。 If two or more touch sensors are not slid and touched, and more than T_cycle set in S24 to S19 has elapsed (S28), it corresponds to Key_bias set in S22 and S23. A direction key code is issued (S29).
このように本実施形態では、タッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサまでスライドされてタッチされないおときには、即ちスライドが1つのタッチセンサであったときには、タッチセンサに対するスライドでないとみなしているので、ユーザがスライドするつもりがなく、単にタッチするつもりであって指が少し動いてしまったような場合でも誤操作となるようなことはなくなる。 As described above, in this embodiment, when the touch sensor is slid to two or more touch sensors away from the touch sensor and is not touched, that is, when the slide is one touch sensor, it is regarded as not a slide with respect to the touch sensor. Even if the user does not intend to slide, but simply intends to touch and the finger moves a little, there will be no erroneous operation.
次に、映像を再生しているときに↑/↓ボタン3eを使って例えばCMなどをスキップする動作を図15〜図16に示すフローチャートに基づき説明する。
(1)現在時間Tc=0とリセットしながら↑/↓ボタン3eのいずれかのタッチセンサにキータッチがあるかをみている(S1、S2)
Next, an operation of skipping, for example, a CM using the ↑ / ↓
(1) While resetting the current time Tc = 0, it is checked whether any of the touch sensors of the ↑ / ↓
S2でキータッチがされたことが検出されると、タッチしたキーをK_startとし、T_start=Tc(S3)とするとともに、Tcの時間の計測を開始し(S4)、所定時間内に指が離れたかどうか(S5)、タッチされているセンサがスライドされたかどうか(S6)、タッチされている時間が所定の時間内か(S7)をみている。
(2)S5で所定時間内に指が離れたと判断された場合には、短押しキーモードに移行し、スキップキーコードを発行する(S8)。これにより映像が所定時間、例えば15秒程度スキップされる。
(3)タッチされているセンサがスライドされずに(S6)、タッチされている時間が所定の時間を越えたとき(S7)には、長押しキーモードに移行し、長押しのスキップキーコードを発行するコードを発行する(S9)。これにより、長押しの時間に応じて映像が所定時間、例えば30秒、45秒、、、スキップされる。
When it is detected that a key touch is made in S2, the touched key is set to K_start, T_start = Tc (S3), and time measurement of Tc is started (S4), and the finger is released within a predetermined time. Whether the touched sensor has been slid (S6) and whether the touched time is within a predetermined time (S7).
(2) If it is determined in S5 that the finger has been released within the predetermined time, the mode shifts to the short press key mode and a skip key code is issued (S8). As a result, the video is skipped for a predetermined time, for example, about 15 seconds.
(3) When the touched sensor is not slid (S6) and the touched time exceeds a predetermined time (S7), the mode shifts to the long press key mode and the long press skip key code. A code for issuing is issued (S9). Thereby, the video is skipped for a predetermined time, for example, 30 seconds, 45 seconds, etc., according to the long press time.
Tcの時間の計測を開始し(S10)、所定時間内に指が離れたかどうか(S11)、タッチされているセンサがスライドされたかどうか(S12)、タッチされている時間が所定の時間内か(S13)をみている。 Measurement of the time Tc is started (S10), whether the finger is removed within a predetermined time (S11), whether the touched sensor is slid (S12), whether the touched time is within the predetermined time Watching (S13).
所定時間内に指が離れたときには、処理を終了する。タッチされているセンサがスライドされずに、タッチされている時間が所定時間を越えたときには、再び長押しキーモードに移行し、長押しのスキップキーコードを発行する(S9)。
(4)S6、S12において、タッチされているセンサがスライドされたことが検出されたときには、スライドモードに移行する。
When the finger is removed within a predetermined time, the process is terminated. When the touched sensor does not slide and the touched time exceeds the predetermined time, the mode again shifts to the long press key mode, and a long press skip key code is issued (S9).
(4) In S6 and S12, when it is detected that the touched sensor has been slid, the mode shifts to the slide mode.
ここで、T_slide=Tc(S14)とするとともに、Tcの時間の計測を開始し(S15)、指が離れたかどうか(S16)、K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサがスライドされてタッチされているかどうか(S17)をみている。 Here, T_slide = Tc (S14), Tc time measurement is started (S15), whether the finger is released (S16), and two or more touch sensors separated from the K_start touch sensor are slid. It is checked whether it is touched (S17).
K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサまでスライドされてタッチされないおときには、即ちスライドが1つのタッチセンサであったときには、スキップキーコードを発行する(S18)。
(5)K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサまでスライドされてタッチされたときには、スライドのスピードに応じてカーソルの移動速度を設定し(S19)、スキップキーコードを発行する(S20)。
When the touch sensor is not touched by being touched by two or more touch sensors away from the K_start touch sensor, that is, when the slide is one touch sensor, a skip key code is issued (S18).
(5) When the touch sensor is slid from the touch sensor K_start to two or more touch sensors, the moving speed of the cursor is set according to the slide speed (S19), and a skip key code is issued (S20). .
0<t1<t2としたときに、Tc−T_slide<t1のときにはスライドのスピードを高速、t1<or=Tc−T_slide<t2のときにはスライドのスピードを中速、t2<or=Tc−T_slideのときにはスライドのスピードを低速と判断する。 When 0 <t1 <t2, when Tc-T_slide <t1, the slide speed is high, when t1 <or = Tc-T_slide <t2, the slide speed is medium, and when t2 <or = Tc-T_slide Judge the slide speed as low.
そして、この速度に応じた時間のスキップキーコードを発行する。
(6)S20でキーコードを発行した後、キーコードにバイアスを持たせる。即ち、その後、キーコードがアップされたかダウンされたかを検出し(S21)、キーコードがアップされたときにはKey_bias=UP(S22)、キーコードがダウンされたときにはKey_bias=DOWN(S23)とする。
Then, a skip key code corresponding to the speed is issued.
(6) After issuing the key code in S20, the key code is biased. That is, after that, it is detected whether the key code is up or down (S21). When the key code is up, Key_bias = UP (S22), and when the key code is down, Key_bias = DOWN (S23).
ここで、全ての計測時間を現在時間にリセットし(S24)、Tcの時間の計測を開始し(S25)、指が離れたかどうか(S26)、K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサがスライドされてタッチされているかどうか(S27)、S19で設定したキーコードを発行する時間間隔T_cycleをみている(S28)。 Here, all the measurement times are reset to the current time (S24), the measurement of the time of Tc is started (S25), whether or not the finger is released (S26), two or more touch sensors separated from the K_start touch sensor Whether or not is touched by sliding (S27), the time interval T_cycle for issuing the key code set in S19 is observed (S28).
S26で指が離れたことが検出されたときには、処理を終了する。K_startのタッチセンサから2つ以上離れたタッチセンサがスライドされてタッチされているときには、S19に戻りスキップキーコードを再度発行する(S27)。 If it is detected in S26 that the finger has been released, the process is terminated. When two or more touch sensors separated from the touch sensor of K_start are slid and are touched, the process returns to S19 and a skip key code is issued again (S27).
2つ以上離れたタッチセンサがスライドされてタッチされておらず、しかも、S24からS19で設定したT_cycle以上の時間が経過したとき(S28)には、スキップキーコードを発行する(S29)。 When two or more touch sensors that are separated from each other are not slid and touched, and more than T_cycle set in S24 to S19 has elapsed (S28), a skip key code is issued (S29).
これにより、ユーザはCMなどを簡単な操作でスキップすることが可能となる。 As a result, the user can skip CM and the like with a simple operation.
なお、本発明は上記の実施形態に限定されない。 In addition, this invention is not limited to said embodiment.
上記の実施形態では、本発明に係る検出装置を再生装置に適用した例を説明したが、ビデオカメラを始め各種の電子機器に適用することが可能である。 In the above embodiment, the example in which the detection device according to the present invention is applied to a playback device has been described. However, the detection device can be applied to various electronic devices including a video camera.
1 再生装置
2 表示部
3 操作パネル
3e ↑/↓ボタン
3e1〜3e3 タッチセンサ
6 ハードディスク
8 CPU/DSP部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記表示部の前記画面の近くに一列に並べて設けられた3以上の奇数個のタッチセンサを備えたタッチセンサ列と、
前記タッチセンサ列の出力をもとに、1つの前記タッチセンサの個別のタッチ操作、2つの前記タッチセンサに跨る連続的なタッチ操作である第1のスライド操作、3つの前記タッチセンサに跨る連続的なタッチ操作である第2のスライド操作、および前記第2のスライド操作による連続的なタッチ操作の終了を検出する検出手段と、
前記奇数個のタッチセンサの中の中央のタッチセンサより並設方向において一方の端部側に配置されたいずれか1つのタッチセンサに対してされた前記個別のタッチ操作が検出されたとき、前記画面上で前記カーソルを前記一方の端部側に向けて所定量移動させるようにコードを発行し、前記中央のタッチセンサより前記並設方向において他方の端部側に配置されたいずれか1つのタッチセンサに対してされた前記個別のタッチ操作が検出されたとき、前記画面上で前記カーソルを前記他方の端部側に向けて前記所定量移動させるようにコードを発行し、前記第1のスライド操作が検出されたとき、この第1のスライド操作の方向に応じた方向に前記画面上で前記カーソルを前記所定量移動させるようにコードを発行し、前記第2のスライド操作が検出されたとき、この第2のスライド操作のスピードに応じて前記カーソルの移動速度を設定し、当該第2のスライド操作の方向に応じた方向に前記画面上で前記カーソルを前記設定された移動速度で移動させるようにコードを発行し、前記第2のスライド操作による連続的なタッチ操作の終了が検出されたとき前記設定された移動速度での前記カーソルの移動を終了させるようにコードを発行するコード発行手段と
を具備する電子機器。 A display unit having a screen capable of displaying a cursor;
A touch sensor array including an odd number of three or more touch sensors arranged in a line near the screen of the display unit;
Based on the output of the touch sensor row, an individual touch operation of one touch sensor, a first slide operation that is a continuous touch operation over the two touch sensors, and a continuous operation over the three touch sensors. A second slide operation that is a typical touch operation , and detection means for detecting the end of a continuous touch operation by the second slide operation ;
When the individual touch operation performed on any one touch sensor arranged on one end side in the juxtaposition direction from the center touch sensor among the odd number of touch sensors is detected, A code is issued so as to move the cursor by a predetermined amount toward the one end side on the screen, and one of the ones arranged on the other end side in the juxtaposition direction from the center touch sensor When the individual touch operation performed on the touch sensor is detected, a code is issued so as to move the cursor toward the other end side on the screen by the predetermined amount, and the first When a slide operation is detected, a code is issued to move the cursor by the predetermined amount on the screen in a direction corresponding to the direction of the first slide operation, and the second slide When an operation is detected, the moving speed of the cursor is set according to the speed of the second slide operation, and the cursor is set on the screen in the direction according to the direction of the second slide operation. A code is issued so as to move at the moving speed, and the movement of the cursor at the set moving speed is terminated when the end of the continuous touch operation by the second slide operation is detected. An electronic device comprising: a code issuing means for issuing
前記タッチセンサ列におけるタッチがされる表面は、凹んでいることを特徴とする電子機器。 The electronic device according to claim 1 ,
The electronic device according to claim 1, wherein a surface to be touched in the touch sensor array is recessed.
前記表示部は、蓄積されたデータに基づいて動画を表示することが可能であって、
前記表示部に前記動画が表示されているときであって、前記タッチセンサがタッチされたときに、前記表示部に表示されている動画を所定時間スキップする手段
を更に具備することを特徴とする電子機器。 The electronic device according to claim 2 ,
The display unit can display a moving image based on accumulated data,
When the moving image is displayed on the display unit, the moving image displayed on the display unit is further skipped for a predetermined time when the touch sensor is touched. Electronic equipment .
前記3以上のタッチセンサは直線状に並べられていることを特徴とする電子機器。 The electronic device according to claim 1,
The electronic device, wherein the three or more touch sensors are arranged in a straight line.
前記タッチセンサ列の出力をもとに、1つの前記タッチセンサの個別のタッチ操作、2つの前記タッチセンサに跨る連続的なタッチ操作である第1のスライド操作、3つの前記タッチセンサに跨る連続的なタッチ操作である第2のスライド操作、および前記第2のスライド操作による連続的なタッチ操作の終了を検出するステップと、
前記奇数個のタッチセンサの中の中央のタッチセンサより並設方向において一方の端部側に配置されたいずれか1つのタッチセンサに対してされた前記個別のタッチ操作が検出されたとき、前記画面上で前記カーソルを前記一方の端部側に向けて所定量移動させるようにコードを発行し、前記中央のタッチセンサより前記並設方向において他方の端部側に配置されたいずれか1つのタッチセンサに対してされた前記個別のタッチ操作が検出されたとき、前記画面上で前記カーソルを前記他方の端部側に向けて前記所定量移動させるようにコードを発行し、前記第1のスライド操作が検出されたとき、この第1のスライド操作の方向に応じた方向に前記画面上で前記カーソルを前記所定量移動させるようにコードを発行し、前記第2のスライド操作が検出されたとき、この第2のスライド操作のスピードに応じて前記カーソルの移動速度を設定し、当該第2のスライド操作の方向に応じた方向に前記画面上で前記カーソルを前記設定された移動速度で移動させるようにコードを発行し、前記第2のスライド操作による連続的なタッチ操作の終了が検出されたとき前記設定された移動速度での前記カーソルの移動を終了させるようにコードを発行するステップと
を具備することを特徴とする電子機器におけるタッチセンサの検出方法。
A display unit having a screen capable of displaying a cursor; and a touch sensor array including three or more odd number of touch sensors arranged in a line along the movement direction of the cursor near the screen of the display unit; In a detection method of a touch sensor in an electronic device comprising:
Based on the output of the touch sensor row, an individual touch operation of one touch sensor, a first slide operation that is a continuous touch operation over the two touch sensors, and a continuous operation over the three touch sensors. Detecting a second slide operation that is a typical touch operation, and an end of a continuous touch operation by the second slide operation ;
When the individual touch operation performed on any one touch sensor arranged on one end side in the juxtaposition direction from the center touch sensor among the odd number of touch sensors is detected, A code is issued so as to move the cursor by a predetermined amount toward the one end side on the screen, and one of the ones arranged on the other end side in the juxtaposition direction from the center touch sensor When the individual touch operation performed on the touch sensor is detected, a code is issued so as to move the cursor toward the other end side on the screen by the predetermined amount, and the first When a slide operation is detected, a code is issued to move the cursor by the predetermined amount on the screen in a direction corresponding to the direction of the first slide operation, and the second slide When an operation is detected, the moving speed of the cursor is set according to the speed of the second slide operation, and the cursor is set on the screen in the direction according to the direction of the second slide operation. A code is issued so as to move at the moving speed, and the movement of the cursor at the set moving speed is terminated when the end of the continuous touch operation by the second slide operation is detected. A method for detecting a touch sensor in an electronic device, comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004188611A JP4470608B2 (en) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | Playback device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004188611A JP4470608B2 (en) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | Playback device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006011867A JP2006011867A (en) | 2006-01-12 |
| JP4470608B2 true JP4470608B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=35779059
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004188611A Expired - Lifetime JP4470608B2 (en) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | Playback device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4470608B2 (en) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4552912B2 (en) * | 2006-08-11 | 2010-09-29 | ブラザー工業株式会社 | Karaoke device operation panel, karaoke device |
| JP4930039B2 (en) * | 2006-12-21 | 2012-05-09 | 日本電気株式会社 | Mobile terminal and input method |
| JP2008276520A (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and input processing method |
| US8279039B2 (en) * | 2007-10-12 | 2012-10-02 | Sony Mobile Communications Ab | Using touches to transfer information to a device |
| JP5579583B2 (en) * | 2010-08-11 | 2014-08-27 | 京セラ株式会社 | Tactile sensation presentation apparatus and control method of tactile sensation presentation apparatus |
| JP6143023B2 (en) * | 2015-11-19 | 2017-06-07 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device, touch operation control method, and program |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0696639A (en) * | 1992-09-14 | 1994-04-08 | Smk Corp | Membrane switch with jog function |
| JPH06111695A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Pioneer Electron Corp | Jog-dial switch |
| JP2003296015A (en) * | 2002-01-30 | 2003-10-17 | Casio Comput Co Ltd | Electronics |
| JP3865681B2 (en) * | 2002-10-18 | 2007-01-10 | 株式会社 ワコムアイティ | Brush writing device, brush writing program, and brush writing method |
-
2004
- 2004-06-25 JP JP2004188611A patent/JP4470608B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006011867A (en) | 2006-01-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11442563B2 (en) | Status indicators for an electronic device | |
| US20080225013A1 (en) | Content Playback Device With Touch Screen | |
| JP4179269B2 (en) | Portable electronic device, display method, program thereof, and display operation device | |
| JP5244884B2 (en) | Portable media device | |
| JP4470608B2 (en) | Playback device | |
| JP4289228B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
| JP2006011836A (en) | Reproduction device | |
| HK1151124A (en) | Highly portable media device | |
| HK1109951B (en) | Highly portable media device | |
| HK1151125B (en) | Highly portable media device | |
| HK1151126B (en) | Highly portable media device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070404 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090424 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |