JP4483339B2 - Information processing apparatus and method, and program - Google Patents
Information processing apparatus and method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4483339B2 JP4483339B2 JP2004047634A JP2004047634A JP4483339B2 JP 4483339 B2 JP4483339 B2 JP 4483339B2 JP 2004047634 A JP2004047634 A JP 2004047634A JP 2004047634 A JP2004047634 A JP 2004047634A JP 4483339 B2 JP4483339 B2 JP 4483339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- data
- unit
- identification information
- data identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 113
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 113
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 103
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 59
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 54
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 78
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、例えば、ディスクに記録されている素材データ等を読み出す際に、その素材データの識別番号情報の管理を容易にすることにより、データ(素材データ)の利便性を向上させることができるようにした情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a program. In particular, for example, when material data recorded on a disc is read, data ( The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a program that can improve the convenience of material data.
従来、撮像や録音等により得られた画像データや音声データ等の素材データは、記録媒体である、ビデオテープ等のテープデバイスに記録されていたが、近年、情報処理技術の向上に伴い、情報のディジタル化が進み、DVD(Digital Versatile Disc)等のディスクを記録媒体として利用するようになってきている。 Conventionally, material data such as image data and audio data obtained by imaging or recording has been recorded on a tape device such as a video tape as a recording medium. As digitalization progresses, discs such as DVDs (Digital Versatile Discs) are being used as recording media.
特に、例えば、テレビジョン番組の制作等の場合、大量の素材データを生成し、記録するだけでなく、記録された素材データから不要な部分を削除したり、複数の素材データを繋ぎ合わせたり、特殊効果を付加したり、BGM(Back Ground Music)を挿入したりする等の様々な編集が何度も繰り返し行われる。 In particular, for example, in the case of production of a television program, not only generating and recording a large amount of material data, but also deleting unnecessary parts from the recorded material data, connecting multiple material data, Various edits such as adding special effects and inserting BGM (Back Ground Music) are repeated many times.
このように、テレビジョン番組の制作等のような大規模な画像処理システムにおいては、大量のデータを複雑に処理する必要がある。そこで、各素材データを容易に管理することができるように、各素材データに対してグローバルユニークに識別可能なIDを付加する方法がある。 Thus, in a large-scale image processing system such as production of a television program, it is necessary to process a large amount of data in a complicated manner. Therefore, there is a method of adding an ID that can be uniquely identified globally to each material data so that each material data can be easily managed.
しかしながら、近年においては、上述したような編集作業等において、素材データの利便性を向上させるために、例えば、低解像度の画像データ(ローレゾデータ(音声データも含む))やメタデータ等、様々なデータが素材データに付加されるようになってきた。また、画像処理技術の向上とともに、編集機能もより多機能になり、編集作業はより複雑化してきた。 However, in recent years, in order to improve the convenience of material data in the editing work as described above, for example, various kinds of data such as low-resolution image data (low-resolution data (including audio data)) and metadata are used. Data has been added to material data. In addition, with the improvement of image processing technology, editing functions have become more multifunctional, and editing operations have become more complicated.
例えば、1枚の光ディスク上に同じ時間情報を有した複数チャンネルの映像を同時に記録し、その光ディスクを編集装置に供給することによって、マルチチャンネルの編集を容易に行う画像編集装置等も提案されている(特許文献1参照)。 For example, an image editing apparatus that facilitates multi-channel editing by simultaneously recording images of a plurality of channels having the same time information on one optical disk and supplying the optical disk to the editing apparatus has been proposed. (See Patent Document 1).
このような状況に対応するために、素材データ毎にグローバルユニークな識別情報を割り当てるだけでなく、素材データの各データ単位(例えば、画像データの場合、クリップ単位、GOP単位、またはフレーム単位等)にそれぞれグローバルユニークな識別情報を割り当て、さらに、素材データに付加されるローレゾデータやメタデータにも各種のデータ単位毎にグローバルユニークな識別情報を割り当てることによって素材データを扱う各種の機器がこれらのデータをより正確かつ容易に取り扱うことができるようになってきた。 In order to cope with this situation, not only global unique identification information is assigned to each material data, but also each data unit of the material data (for example, in the case of image data, a clip unit, a GOP unit, or a frame unit) Each device is assigned globally unique identification information, and various devices that handle material data are assigned to low resolution data and metadata added to material data by assigning globally unique identification information for each data unit. It has become possible to handle data more accurately and easily.
しかしながら、以上のようにグローバルユニークなIDを利用して素材データの管理を行う場合、例えば、編集作業において、素材データを記録媒体である光ディスク等より読み出した素材データと、光ディスクに記録されている素材データとが互いに異なるデータとして管理される。すなわち、素材データが光ディスクより読み出される場合、必ず、新たなIDが生成され、その読み出された素材データに付加されているIDと差し替えられる。 However, when managing material data using a globally unique ID as described above, for example, in editing work, material data is read from an optical disk or the like as a recording medium and recorded on the optical disk. The material data is managed as data different from each other. That is, when material data is read from the optical disc, a new ID is always generated and replaced with the ID added to the read material data.
ところで上述したように、IDは1つの素材データ(およびそれに付加されたデータ)に対して、複数のIDが割り当てられる。例えば、図1に示されるように、光ディスク1に記録されている素材データであるファイルA2には、複数のグローバルユニークなID(ID A、ID B、ID C、・・・が割り当てられている。このようなファイルA2を光ディスク1より読み出され、ファイルB4が生成される場合、ID新規生成処理3が行われ、新たなIDが付加される。従って、ファイルB4に付加されている複数のグローバルユニークなID(ID P、ID Q、ID R、・・・)は、ファイルA2に付加されているIDと異なるものになるので、これらのファイルは、素材データとして同じ内容であるにも関わらず、互いに異なるファイルとして管理されてしまい、IDも多数存在するため、ユーザである編集者にとっては、どのファイルのどのデータとどのファイルのどのデータが同じ内容のデータであるかを管理することが困難になってしまうという課題があった。
Incidentally, as described above, a plurality of IDs are assigned to one piece of material data (and data added thereto) as described above. For example, as shown in FIG. 1, a plurality of globally unique IDs (ID A, ID B, ID C,...) Are assigned to a file A2 that is material data recorded on the
また、上述したように、このような編集作業は何度も行われる。すなわち、光ディスクに記録されている同じ素材データが何度も読み出される。このような場合、図2に示されるように、光ディスク1に記録されているファイルA5(ID A)を2回読み出すと、ID新規生成処理3により、同じファイルA5より読み出されたにも関わらず、1回目に読み出されたファイルB6(ID B)と2回目に読み出されたファイルC7(ID C)とで互いに異なるIDが割り当てられてしまう。このように、素材データとして同じ内容であるにも関わらず、読み出す度に、毎回、異なるIDが割り当てられるので、ユーザである編集者にとっては、どのファイルのどのデータとどのファイルのどのデータが同じ内容のデータであるかを管理することがさらに困難になってしまうという課題があった。
Moreover, as described above, such editing work is performed many times. That is, the same material data recorded on the optical disc is read out many times. In such a case, as shown in FIG. 2, when the file A5 (ID A) recorded on the
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、データの利便性を向上させることができるようにするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is intended to improve the convenience of data.
本発明の情報処理装置は、記録媒体からデータを、記録データ識別情報とともに読み出す読み出し手段と、読み出し手段により記録媒体から読み出されたデータに付加されている記録データ識別情報の値の一部を変更することにより、読み出し手段により記録媒体から読み出されたデータを識別するための出力データ識別情報を生成する出力データ識別情報生成手段と、出力データ識別情報生成手段により生成された出力データ識別情報を読み出し手段により記録媒体から読み出されたデータに付加する出力データ識別情報付加手段とを備え、出力データ識別情報生成手段は、記録媒体に記録されている1つのデータに含まれる複数の内部データにそれぞれ付加された記録データ識別情報の内、予め定められた1つの内部データに付加された1つの記録データ識別情報を抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された1つの記録データ識別情報を複製する複製手段と、複製手段により複製された複数の記録データ識別情報のそれぞれに含まれる、所定の桁数の乱数値を変更することにより、複数の出力データ識別情報を生成する乱数値変更手段とを備えることを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present invention includes a reading unit that reads data from a recording medium together with the recording data identification information, and a part of the value of the recording data identification information added to the data read from the recording medium by the reading unit. Output data identification information generating means for generating output data identification information for identifying data read from the recording medium by the reading means, and output data identification information generated by the output data identification information generating means Output data identification information adding means for adding to the data read from the recording medium by the reading means , and the output data identification information generating means includes a plurality of internal data included in one data recorded on the recording medium. Of the recorded data identification information added to each, the data was added to one predetermined internal data An extraction unit that extracts one piece of recording data identification information, a duplication unit that duplicates one piece of recording data identification information extracted by the extraction unit, and a plurality of recording data identification information that is duplicated by the duplication unit, by changing the number of digits of the random number, and wherein Rukoto a random value changing means for generating a plurality of output data identification information.
前記出力データ識別情報生成手段は、出力データ識別情報が生成される度に、これまでに生成された出力データ識別情報の数をカウントするカウント手段をさらに備え、乱数値変更手段は、記録データ識別情報に含まれる乱数値に、カウント手段によるカウント値を加算することにより、互いに乱数値の値が異なる複数の出力データ識別情報を生成するようにすることができる。 The output data identification information generating means further comprises a counting means for counting the number of output data identification information generated so far each time output data identification information is generated, and the random value changing means is a recording data identification By adding the count value by the counting means to the random value included in the information, a plurality of pieces of output data identification information having different random value values can be generated.
前記読み出し手段により前記記録媒体から読み出された前記データのファイルフォーマットを変換するフォーマット変換手段をさらに備え、前記出力データ識別情報生成手段は、フォーマット変換前の前記データに付加された前記記録データ識別情報の一部の値を変更して、フォーマット変換後の前記データにおいて必要な数の前記出力データ識別情報を生成するようにすることができる。 The output data identification information generating means further includes a format conversion means for converting a file format of the data read from the recording medium by the reading means, and the output data identification information generating means adds the recording data identification added to the data before format conversion. It is possible to change the value of a part of the information to generate the required number of pieces of output data identification information in the data after the format conversion.
本発明の情報処理方法は、記録媒体からデータを、記録データ識別情報とともに読み出すように制御する読み出し制御ステップと、読み出し制御ステップの処理により制御されて記録媒体から読み出されたデータに付加されている記録データ識別情報の値の一部を変更することにより、読み出し制御ステップの処理により制御されて記録媒体から読み出されたデータを識別するための出力データ識別情報を生成する出力データ識別情報生成ステップと、出力データ識別情報生成ステップの処理により生成された出力データ識別情報を読み出し制御ステップの処理により制御されて記録媒体から読み出されたデータに付加する出力データ識別情報付加ステップとを含み、出力データ識別情報生成ステップは、記録媒体に記録されている1つのデータに含まれる複数の内部データにそれぞれ付加された記録データ識別情報の内、予め定められた1つの内部データに付加された1つの記録データ識別情報を抽出する抽出ステップと、抽出ステップの処理により抽出された1つの記録データ識別情報を複製する複製ステップと、複製ステップの処理により複製された複数の記録データ識別情報のそれぞれに含まれる、所定の桁数の乱数値を変更することにより、複数の出力データ識別情報を生成する乱数値変更ステップとを含むことを特徴とする。 The information processing method of the present invention includes a read control step for controlling data to be read from the recording medium together with the recording data identification information, and is added to the data read from the recording medium controlled by the processing of the read control step. Output data identification information generation for generating output data identification information for identifying data read from the recording medium controlled by the process of the read control step by changing a part of the value of the recorded data identification information a step, viewed including the output data identification information adding step of adding the data read from the recording medium is controlled by the process control steps reads output data identification information generated by the processing of the output data identification information generation step The output data identification information generation step includes one data recorded on the recording medium. An extraction step of extracting one piece of recording data identification information added to one predetermined internal data from among the recording data identification information added to each of the plurality of internal data included in the data, and processing of the extraction step By duplicating one extracted record data identification information, and by changing a random number value of a predetermined number of digits included in each of the plurality of record data identification information duplicated by the process of the duplication step, And a random value changing step for generating the output data identification information .
本発明のプログラムは、記録媒体に記録されているデータを識別するための記録データ識別情報が付加された前記データを前記記録媒体から読み出すコンピュータを、前記記録媒体から前記データを、前記記録データ識別情報とともに読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段により読み出された前記データに含まれる複数の内部データにそれぞれ付加された前記記録データ識別情報の内、予め定められた1つの前記内部データに付加された1つの前記記録データ識別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された1つの前記記録データ識別情報を複製する複製手段と、前記複製手段により複製された複数の前記記録データ識別情報のそれぞれに含まれる、所定の桁数の乱数値を変更することにより、前記読み出し手段により読み出された前記データを識別するための出力データ識別情報を複数生成する乱数値変更手段と、前記乱数値変更手段により生成された複数の前記出力データ識別情報を前記読み出し手段により読み出された前記データに付加する出力データ識別情報付加手段として機能させる。 The program according to the present invention provides a computer that reads from the recording medium the data to which recording data identification information for identifying data recorded on the recording medium is added, identifies the data from the recording medium, and identifies the recording data. A reading means for reading together with the information, and among the recording data identification information added to each of a plurality of internal data included in the data read by the reading means, is added to one predetermined internal data. An extraction unit that extracts one piece of the recording data identification information, a duplication unit that duplicates the one piece of recording data identification information that is extracted by the extraction unit, and a plurality of the recording data identification information that is duplicated by the duplication unit By changing the random number of a predetermined number of digits included in each, the reading means Random value changing means for generating a plurality of output data identification information for identifying the extracted data, and a plurality of the output data identification information generated by the random value changing means are read by the reading means It functions as output data identification information adding means to be added to the data .
本発明の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、記録媒体からデータが、記録データ識別情報とともに読み出され、その記録媒体から読み出されたデータに付加されている記録データ識別情報の値の一部が変更されることにより、記録媒体から読み出されたデータを識別するための出力データ識別情報が生成され、その生成された出力データ識別情報が、記録媒体から読み出されたデータに付加され、記録媒体に記録されている1つのデータに含まれる複数の内部データにそれぞれ付加された記録データ識別情報の内、予め定められた1つの内部データに付加された1つの記録データ識別情報が抽出され、抽出された1つの記録データ識別情報が複製され、複製された複数の記録データ識別情報のそれぞれに含まれる、所定の桁数の乱数値を変更することにより、複数の出力データ識別情報が生成される。 In the information processing apparatus and method and the program of the present invention, data is read from the recording medium together with the recording data identification information, and the value of the recording data identification information added to the data read from the recording medium By changing a part, output data identification information for identifying the data read from the recording medium is generated, and the generated output data identification information is added to the data read from the recording medium. Among the recorded data identification information added to each of a plurality of internal data included in one data recorded on the recording medium, one recorded data identification information added to one predetermined internal data is The extracted one record data identification information is duplicated and included in each of the plurality of duplicated record data identification information. By changing the random number of digits, a plurality of output data identification information is generated.
本発明によれば、データを処理することができる。特に、例えば、ディスクに記録されている素材データ等を読み出す際に、その素材データの識別番号情報の管理を容易にすることにより、素材データの利便性を向上させることができる。 According to the present invention, data can be processed. In particular, for example, when the material data recorded on the disc is read, the management of the identification number information of the material data is facilitated, whereby the convenience of the material data can be improved.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図3は、本発明を適用したAVネットワークシステム10(システムとは、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは問わない)の一実施の形態の構成例を示している。
FIG. 3 shows an
ディスク装置11は、ディスク駆動部21、フォーマット変換部22、および通信I/F23で構成され、ネットワーク14を介して伝送されてくるAVデータのファイルを受信し、光ディスク17に記録し、また、光ディスク17に記録されたAVデータのファイルを読み出し、ネットワーク14を介して伝送する。
The
即ち、ディスク駆動部21には、光ディスク17を着脱することができるようになっている。ディスク駆動部21は、そこに装着された光ディスク17を駆動することにより、フォーマット変換部22から供給される、後述するAV独立フォーマットのファイルを光ディスク17に記録し(書き込み)、また、光ディスク17からAV独立フォーマットのファイルを読み出して、フォーマット変換部22に供給する。
That is, the
フォーマット変換部22は、ディスク駆動部21から供給されるAV独立フォーマットのファイルを、後述する標準AV多重フォーマットのファイルに変換し、通信I/F23に供給する。また、フォーマット変換部22は、通信I/F23から供給される標準AV多重フォーマットのファイルを、AV独立フォーマットのファイルに変換し、ディスク駆動部21に供給する。
The
通信I/F23は、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394ポートや、USB(Universal Serial Bus)ポート、LAN(Local Area Network)接続用のNIC(Network Interface Card)、あるいは、アナログモデムや、TA(Terminal Adapter)およびDSU(Digital Service Unit)、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデム等で構成され、例えば、インターネットやイントラネット等のネットワーク14を介して、標準AV多重フォーマットのファイルをやりとりする。即ち、通信I/F23は、フォーマット変換部22から供給される標準AV多重フォーマットのファイルを、ネットワーク14を介して伝送し、また、ネットワーク14を介して伝送されてくる標準AV多重フォーマットのファイルを受信して、フォーマット変換部22に供給する。
The communication I /
以上のように構成されるディスク装置11では、通信I/F23が、ネットワーク14を介して伝送されてくる標準AV多重フォーマットのファイルを受信し、フォーマット変換部22に供給する。フォーマット変換部22は、通信I/F23からの標準AV多重フォーマットのファイルを、AV独立フォーマットのファイルに変換し、ディスク駆動部21に供給する。そして、ディスク駆動部21は、フォーマット変換部22からのAV独立フォーマットのファイルを、そこに装着された光ディスク17に記録する。
In the
また、ディスク装置11では、ディスク駆動部21が、そこに装着された光ディスク17からAV独立フォーマットのファイルを読み出し、フォーマット変換部22に供給する。フォーマット変換部22は、ディスク駆動部21からのAV独立フォーマットのファイルを、標準AV多重フォーマットのファイルに変換し、通信I/F23に供給する。そして、通信I/F23は、フォーマット変換部22からの標準AV多重フォーマットのファイルを、ネットワーク14を介して伝送する。
Further, in the
ここで、標準AV多重フォーマットのファイルは、例えば、MXFの規格に準拠したファイルであり、ヘッダ、ボディ、フッタからなる。そして、標準AV多重フォーマットのファイルは、MXFの規格に準拠したファイルであるから、そのボディには、AVデータであるビデオデータとオーディオデータとが、例えば、1フレーム単位で多重化されて配置されている。 Here, the standard AV multiplex format file is, for example, a file conforming to the MXF standard, and includes a header, a body, and a footer. Since the standard AV multiplex format file conforms to the MXF standard, video data and audio data, which are AV data, are multiplexed and arranged, for example, in units of one frame. ing.
図1において、ネットワーク14に接続されているAV装置15や16は、MXFの規格に準拠したファイルを取り扱うことができるMXFの規格に準拠した装置であり、従って、AV装置15や16は、標準AV多重フォーマットのファイルを、ネットワーク14を介して、ディスク装置11に伝送することができる。さらに、AV装置15や16は、ネットワーク14を介して、ディスク装置11から伝送されてくる標準AV多重フォーマットのファイルを受信することができる。即ち、ディスク装置11と、AV装置15や16との間では、ネットワーク14を介して、標準AV多重フォーマットのファイルのファイル交換を行うことができる。さらに、AV装置15や16は、受信した標準AV多重フォーマットのファイルを対象に、そのストリーミング再生等の各種の処理を行うことができる。
In FIG. 1,
ここで、AV装置15や16のように、現行のMXFの規格に準拠した装置を、以下、適宜、標準装置という。
Here, an apparatus that conforms to the current MXF standard, such as the
一方、AV独立フォーマットのファイルは、標準AV多重フォーマットのファイルと同様に、ヘッダ、ボディ、フッタからなるが、そのボディの形式だけは、標準AV多重フォーマットとは異なるものとなっている。即ち、AV独立フォーマットのファイルでは、ビデオデータとオーディオデータとが別々のファイルとされている。そして、ビデオデータのファイルであるビデオファイルは、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを有するが、そのボディには、ビデオデータがまとめて配置されている。また、オーディオデータのファイルであるオーディオファイルも、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを有するが、そのボディには、オーディオデータがまとめて配置されている。 On the other hand, an AV independent format file is composed of a header, a body, and a footer in the same manner as a standard AV multiplex format file, but only the format of the body is different from the standard AV multiplex format. That is, in the AV independent format file, video data and audio data are separate files. A video file that is a video data file has a header and a footer that have the same format as a standard AV multiplex format file, but video data is collectively arranged in the body. An audio file, which is an audio data file, also has a header and footer in the same format as a standard AV multiplex format file, but the audio data is collectively arranged in the body.
従って、仮に、ディスク装置11からAV装置15や16に対して、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルを伝送した場合、標準装置であるAV装置15や16では、AV独立フォーマットに対応していない限り、そのAV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルのボディに配置されたビデオデータやオーディオデータを扱うことはできないが、そのAV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイル自体を扱うことはできる。即ち、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルは、標準AV多重フォーマットのファイルと同様に、ヘッダ、ボディ、フッタで構成され、そのヘッダとフッタとして、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のものを採用しているから、そのボディの「中身」(ボディに配置されたデータ)を参照しない限り、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイル自体は、標準AVフォーマットのファイルと等価である(標準AVフォーマットに準拠したファイルになっている)。従って、標準装置であるAV装置15や16が、AV独立フォーマットに対応していない場合であっても、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイル自体を扱うことはできる。
Therefore, if a video file or audio file in an AV independent format is transmitted from the
即ち、ディスク装置11と、標準装置であるAV装置15や16との間においては、AV独立フォーマットのファイルのファイル交換だけであれば、行うことが可能である。
In other words, it is possible to perform only file exchange of AV independent format files between the
以上のように、AV独立フォーマットのファイルは、そのボディの「中身」を参照しない限り、標準AV多重フォーマットのファイルと等価であり、この観点からは、AV独立フォーマットのファイルは、標準AV多重フォーマットのファイルと互換性があるということができる。 As described above, an AV independent format file is equivalent to a standard AV multiplexed format file unless the contents of the body are referred to. From this viewpoint, an AV independent format file is a standard AV multiplexed format file. It can be said that it is compatible with other files.
次に、図3において、ディスク装置12には、光ディスク17を着脱することができるようになっている。ディスク装置12は、例えば、AV装置15や16と同様に、標準装置であり、そこに装着された光ディスク17から、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルを読み出し、編集装置13に供給する。
Next, in FIG. 3, the
即ち、上述したように、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルは、そのボディの「中身」を参照しない限り、標準AV多重フォーマットのファイルと等価であるから、標準装置であるディスク装置12は、光ディスク17から、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルを読み出すことができる。
That is, as described above, since the video file and audio file in the AV independent format are equivalent to the file in the standard AV multiplex format unless the “content” of the body is referred to, the
編集装置13は、AV独立フォーマットのファイルを取り扱うことができる、AV独立フォーマットに対応した装置であり、ディスク装置12から供給されるAV独立フォーマットビデオファイルやオーディオファイルを対象に、例えば、AV独立編集を行い、その編集結果としてのAV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルを、ディスク装置12に供給する。
The
そして、ディスク装置12は、そこに装着された光ディスク17に、編集装置13から供給されるAV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルを記録する。
Then, the
即ち、上述したように、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルは、そのボディの「中身」を参照しない限り、標準AV多重フォーマットのファイルと等価であるから、標準装置であるディスク装置12は、光ディスク17に、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルを記録することができる。
That is, as described above, since the video file and audio file in the AV independent format are equivalent to the file in the standard AV multiplex format unless the “content” of the body is referred to, the
上述したように、標準AV多重フォーマットのファイルにおいては、そのボディに、ビデオデータとオーディオデータとが、例えば、1フレーム単位で多重化されて配置されているのに対して、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルにおいては、そのボディに、ビデオデータやオーディオデータがまとめて配置されているので、AV独立編集等の編集を容易に行うことができる。そして、AV独立フォーマットのファイルは、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを有するから、ボディの「中身」を参照しない限り、標準AV多重フォーマットのファイルと互換性があり、これにより、標準装置で扱うことができる。 As described above, in a standard AV multiplex format file, video data and audio data are multiplexed and arranged, for example, on a frame-by-frame basis in the body. In files and audio files, video data and audio data are collectively arranged in the body, so that editing such as AV independent editing can be easily performed. And since the AV independent format file has the same header and footer as the standard AV multiplex format file, it is compatible with the standard AV multiplex format file unless you refer to the “contents” of the body. Can be handled with standard equipment.
次に、図4は、標準AV多重フォーマットの例を示している。 Next, FIG. 4 shows an example of a standard AV multiplex format.
ここで、図4では、ボディに配置されるビデオデータとオーディオデータとして、D10と呼ばれるMPEG(Moving Picture Experts Group) IMX方式で符号化されたビデオデータと、AES(Audio Engineering Society)3形式の非圧縮のオーディオデータを、それぞれ採用した場合の標準AV多重フォーマットを示している。 In FIG. 4, as video data and audio data arranged in the body, video data encoded by MPEG (Moving Picture Experts Group) IMX format called D10 and non-AES (Audio Engineering Society) 3 format are used. A standard AV multiplex format when compressed audio data is employed is shown.
なお、ボディには、その他、DV(Digital Video)等の各種のフォーマットのビデオデータとオーディオデータを配置することが可能である。 In addition, video data and audio data of various formats such as DV (Digital Video) can be arranged in the body.
標準AV多重フォーマットのファイルは、その先頭から、ヘッダ(File Header)、ボディ(File Body)、フッタ(File Footer)が順次配置されて構成される。 A standard AV multiplex format file is composed of a header (File Header), a body (File Body), and a footer (File Footer) sequentially arranged from the top.
ヘッダには、その先頭から、ヘッダパーティションパック(Header Partition Pack)、ヘッダメタデータ(Header Metadata)、インデックステーブル(Index Table)が順次配置される。ヘッダパーティションパックには、ヘッダを特定するためのデータや、ボディに配置されるデータの形式、ファイルフォーマットを表す情報などが配置される。ヘッダメタデータには、例えば、ファイルの作成日や、ボディに配置されたデータに関する情報などのファイル単位のメタデータが配置される。インデックステーブルには、ボディに配置される、後述するエディットユニットの位置を表すテーブルが配置される。 In the header, a header partition pack, header metadata, and an index table are sequentially arranged from the top. In the header partition pack, data for specifying the header, data format arranged in the body, information indicating a file format, and the like are arranged. In the header metadata, for example, metadata in units of files such as a file creation date and information related to data arranged in the body is arranged. In the index table, a table representing the position of an edit unit, which will be described later, is arranged in the body.
なお、インデックステーブルは、オプションであり、ヘッダに含めても、含めなくても良い。また、ヘッダには、インデックステーブルの他、種々のオプションのデータを配置することができる。 Note that the index table is optional and may or may not be included in the header. In addition to the index table, various optional data can be arranged in the header.
また、ヘッダパーティションパックに配置されるファイルフォーマットを表す情報としては、標準AV多重フォーマットのファイルでは、標準AV多重フォーマットを表す情報が採用されるが、AV独立フォーマットのファイルでは、AV独立フォーマットを表す情報が採用される。但し、ヘッダパーティションパックの形式自体は、標準AV多重フォーマットとAV独立フォーマットにおいて同一である。 In addition, as information indicating the file format arranged in the header partition pack, information indicating the standard AV multiplex format is adopted in the standard AV multiplex format file, but in the AV independent format file, the information indicating the AV independent format is used. Information is adopted. However, the format of the header partition pack itself is the same in the standard AV multiplex format and the AV independent format.
フッタは、フッタパーティションパック(Footer Partition Pack)で構成され、フッタパーティションパックには、フッタを特定するためのデータなどが配置される。 The footer is composed of a footer partition pack, and data for specifying the footer is arranged in the footer partition pack.
ボディは、1以上のエディットユニット(Edit Unit)で構成される。エディットユニットは、1フレームの単位であり、そこには、1フレーム分のAVデータその他が配置される。 The body is composed of one or more edit units. An edit unit is a unit of one frame, in which AV data and the like for one frame are arranged.
即ち、エディットユニットは、その先頭から、システムアイテム(Sytem Item)、ピクチャアイテム(Picture Item)、サウンドアイテム(Sound Item)、オグジュアリアイテム(Auxiliary Item)が配置されて構成される。 That is, the edit unit is configured by arranging a system item (Sytem Item), a picture item (Picture Item), a sound item (Sound Item), and an auxiliary item (Auxiliary Item) from the top.
システムアイテムには、その後段のピクチャアイテムに配置されるビデオデータのフレームについてのメタデータ(フレーム単位のメタデータ)が配置される。ここで、フレーム単位のメタデータとしては、例えば、タイムコードなどがある。 In the system item, metadata (frame unit metadata) about a frame of video data arranged in a subsequent picture item is arranged. Here, examples of the metadata in units of frames include a time code.
ピクチャアイテムには、1フレーム分のビデオデータが配置される。図4では、上述したD10形式のビデオデータが配置される。 One frame of video data is arranged in the picture item. In FIG. 4, the above-described D10 format video data is arranged.
ここで、ピクチャアイテムには、1フレームのビデオデータがKLV(Key,Length,Value)構造にKLVコーディングされて配置される。 Here, in the picture item, one frame of video data is KLV coded and arranged in a KLV (Key, Length, Value) structure.
KLV構造とは、その先頭から、キー(Key)、レングス(Length)、バリュー(Value)が順次配置された構造であり、キーには、バリューに配置されるデータがどのようなデータであるかを表す、SMPTE 298Mの規格に準拠した16バイトのラベルが配置される。レングスには、バリューに配置されるデータのデータ長が配置される。バリューには、実データ、即ち、ここでは、1フレームのビデオデータが配置される。 The KLV structure is a structure in which a key, length, and value are arranged sequentially from the beginning. What kind of data is the data arranged in the key? A 16-byte label that conforms to the SMPTE 298M standard is placed. In the length, the data length of data arranged in the value is arranged. In the value, actual data, that is, one frame of video data is arranged here.
また、ピクチャアイテムは、そのデータ長が、KAG(KLV Alignment Grid)を基準とする固定長となっている。そして、ピクチャアイテムを固定長とするのに、スタッフィング(stuffing)のためのデータとしてのフィラー(Filler)が、やはりKLV構造とされて、ピクチャアイテムのビデオデータの後に配置される。 The picture item has a fixed data length based on KAG (KLV Alignment Grid). In order to make the picture item have a fixed length, a filler as data for stuffing is also made into a KLV structure and is arranged after the video data of the picture item.
なお、ピクチャアイテムのデータ長であるKAGを基準とする固定長は、例えば、光ディスク7のセクタ長の整数倍(例えば、512バイトや2Kバイトなど)とされている。この場合、光ディスク7とピクチャアイテムとの、いわば親和性が高くなり、光ディスク7に対するピクチャアイテムの読み書き処理の高速化を図ることができる。
The fixed length based on the KAG that is the data length of the picture item is, for example, an integral multiple of the sector length of the optical disc 7 (for example, 512 bytes or 2 Kbytes). In this case, the affinity between the
また、上述のシステムアイテム、並びに後述するサウンドアイテムおよびオグジュアリアイテムにおいても、ピクチャアイテムと同様に、KLV構造が採用されているとともに、そのデータ長がKAGを基準とする固定長になっている。 In addition, the system item described above, and the sound item and auxiliary item described later, as well as the picture item, adopt the KLV structure and have a fixed data length based on KAG. .
サウンドアイテムには、ピクチャアイテムに配置されたビデオデータのフレームにおける1フレーム分のオーディオデータが、上述のピクチャアイテムにおける場合と同様にKLV構造で配置される。 In the sound item, audio data for one frame in the video data frame arranged in the picture item is arranged in the KLV structure as in the case of the picture item described above.
また、サウンドアイテムには、複数としての、例えば8チャネルのオーディオデータが多重化されて配置される。 Also, a plurality of, for example, 8-channel audio data is multiplexed and arranged in the sound item.
即ち、サウンドアイテムにおいて、KLV構造のバリューには、その先頭から、エレメントヘッダEH(Element Header)、オーディオサンプルカウントASC(Audio Sample Count)、ストリームバリッドフラグSVF(Stream Valid Flags)、多重化された8チャネルのオーディオデータが順次配置される。 That is, in the sound item, the value of the KLV structure includes the element header EH (Element Header), the audio sample count ASC (Audio Sample Count), the stream valid flag SVF (Stream Valid Flags), and the multiplexed 8 from the beginning. Channel audio data is arranged sequentially.
ここで、サウンドアイテムにおいて、8チャネルのオーディオデータは、1フレームにおける8チャネルそれぞれのオーディオデータの第1サンプル、第2サンプル、・・・といった順番に、オーディオデータのサンプルが配置されることにより多重化されている。図4の最下部に示したオーディオデータにおいて、括弧付きで示してある数字は、オーディオデータのサンプルが何サンプル目かを表している。 Here, in the sound item, 8-channel audio data is multiplexed by arranging the audio data samples in the order of the first sample, the second sample,. It has become. In the audio data shown at the bottom of FIG. 4, the numbers shown in parentheses indicate the number of samples of the audio data.
また、エレメントヘッダEHには、そのエレメントヘッダを特定するためのデータなどが配置される。オーディオサンプルカウントASCには、サウンドアイテムに配置されているオーディオデータのサンプル数が配置される。ストリームバリッドフラグSVFは、8ビット(1バイト)のフラグで、各ビットは、そのビットに対応するチャネルのオーディオデータが有効か、無効かを表す。即ち、ストリームバリッドフラグSVFの各ビットは、そのビットに対応するチャネルのオーディオデータが有効である場合に、例えば1とされ、無効である場合に、例えば0とされる。 The element header EH is arranged with data for specifying the element header. In the audio sample count ASC, the number of samples of audio data arranged in the sound item is arranged. The stream valid flag SVF is an 8-bit (1 byte) flag, and each bit represents whether the audio data of the channel corresponding to the bit is valid or invalid. That is, each bit of the stream valid flag SVF is set to, for example, 1 when the audio data of the channel corresponding to the bit is valid, and is set to 0, for example, when the audio data is invalid.
オグジュアリアイテムには、必要なユーザデータが配置される。従って、オグジュアリアイテムは、ユーザが任意のデータを配置することができるエリアである。 Necessary user data is arranged in the auxiliary item. Therefore, the auxiliary item is an area where the user can arrange arbitrary data.
以上のように、標準AV多重フォーマットでは、フレーム単位のメタデータが配置されるシステムアイテム、ビデオデータが配置されるピクチャアイテム、オーディオデータが配置されるサウンドアイテム、ユーザデータが配置されるオグジュアリアイテムが、1フレーム単位で多重化されており、さらに、サウンドアイテムでは、8チャネルのオーディオデータが、1サンプル単位で多重化されている。 As described above, in the standard AV multiplex format, a system item in which metadata in units of frames is arranged, a picture item in which video data is arranged, a sound item in which audio data is arranged, and an auxiliary in which user data is arranged. The items are multiplexed in units of one frame, and further, in the sound item, 8-channel audio data is multiplexed in units of one sample.
このため、ビデオデータとオーディオデータが、別々にまとめて配置されているファイルでは、そのまとまったビデオデータのファイルとオーディオデータのファイルをすべて受信してからでないと、そのビデオデータおよびオーディオデータの再生を開始することができないが、標準AV多重フォーマットでは、ビデオデータとオーディオデータとがフレーム単位で多重化されているため、1フレーム分のビデオデータとオーディオデータを受信すれば、そのフレームのビデオデータおよびオーディオデータを、即座に再生することができる。従って、標準AV多重フォーマットは、ストリーミングに適しているということができる。 For this reason, in a file in which video data and audio data are arranged separately, the video data and audio data must be played back after all the video data files and audio data files are received. However, in the standard AV multiplex format, video data and audio data are multiplexed in units of frames, so if one frame of video data and audio data is received, the video data of that frame And audio data can be played immediately. Therefore, it can be said that the standard AV multiplex format is suitable for streaming.
以上のように、標準AVフォーマットは、ビデオデータとオーディオデータとがフレーム単位で多重化されているので、ストリーミングには適している。しかしながら、その反面、ビデオデータとオーディオデータそれぞれを別々に編集するAV独立編集がしにくい。 As described above, the standard AV format is suitable for streaming because video data and audio data are multiplexed in units of frames. On the other hand, however, it is difficult to perform AV independent editing in which video data and audio data are separately edited.
さらに、ファイル単位のメタデータも、エディットユニットのシステムアイテムに散在しており、編集時等において扱いにくい。 Furthermore, file-unit metadata is also scattered in the edit unit system items, and is difficult to handle during editing.
また、標準AVフォーマットで採用可能なAES3形式では、オーディオデータの1サンプルに、少なくとも4バイトを割り当てる仕様になっており、ファイルの全体の大きさが大になる。 In addition, the AES3 format that can be adopted in the standard AV format has a specification in which at least 4 bytes are assigned to one sample of audio data, and the overall size of the file becomes large.
そこで、図5は、AV独立フォーマットの例を示している。 FIG. 5 shows an example of the AV independent format.
AV独立フォーマットでは、標準AV多重フォーマットにおいて多重化されているビデオデータ、オーディオデータ、ファイル単位のメタデータ、ユーザデータが、それぞれまとめて配置されたファイルとされる。 In the AV independent format, the video data, the audio data, the file-unit metadata, and the user data multiplexed in the standard AV multiplex format are each arranged as a file.
即ち、AV独立フォーマットでは、標準AV多重フォーマットにおいてビデオデータが配置されるピクチャアイテムがまとめてボディに配置され、さらに、そのボディに、標準AV多重フォーマットと同一形式のヘッダとフッタが付加されて、ビデオファイルが構成される。 That is, in the AV independent format, picture items in which video data is arranged in the standard AV multiplex format are collectively arranged in the body, and further, a header and footer of the same format as the standard AV multiplex format are added to the body, A video file is composed.
なお、AV独立フォーマットのビデオファイルのボディには、光ディスク7のセクタ長の整数倍のピクチャアイテムがまとめて配置されているため、そのボディ全体の大きさも、光ディスク7のセクタ長の整数倍になっている。即ち、AV独立フォーマットのビデオファイルのボディは、セクタアラインメント(sector alignment)がとれた大きさとなっている。
Since the video file body in the AV independent format is arranged with picture items that are integral multiples of the sector length of the
また、図4では、標準AV多重フォーマットのファイルのヘッダに、インデックステーブルを図示してあるが、MXFでは、上述したように、インデックステーブルはオプションであり、図5のビデオファイルでは(後述するオーディオファイルでも同様)、インデックステーブルを採用していない。 In FIG. 4, an index table is shown in the header of the standard AV multiplex format file. In MXF, as described above, the index table is optional, and in the video file of FIG. The same applies to files), and does not employ an index table.
AV独立フィーマットでは、標準AV多重フォーマットにおいてサウンドアイテムに配置される、多重化された8チャンネルのオーディオデータを、各チャンネルごとのオーディオデータに分離したものであって、AES3形式からWAVE形式に変換したものが、各チャネルごとのファイルのボディに、KLV構造で配置され、さらに、そのボディに、標準AV多重フォーマットと同一形式のヘッダとフッタが付加されて、オーディオファイルが構成される。 In the AV independent format, the multiplexed 8-channel audio data arranged in the sound item in the standard AV multiplex format is separated into audio data for each channel, and converted from AES3 format to WAVE format. These are arranged in the body of the file for each channel in the KLV structure, and further, the header and footer of the same format as the standard AV multiplex format are added to the body to constitute an audio file.
即ち、AV独立フォーマットでは、8チャンネルのオーディオデータについて、各チャネルのオーディオファイルが、独立に構成される。各チャネルのオーディオファイルは、そのチャネルのオーディオデータをWAVE形式にし、かつまとめてKLV構造化したものが、ボディに配置され、さらに、そのボディに、標準AV多重フォーマットと同一形式のヘッダとフッタが付加されて構成される。 That is, in the AV independent format, the audio file of each channel is configured independently for the audio data of 8 channels. Each channel's audio file is the WAVE format of the channel's audio data, and the entire KLV structure is placed in the body, and the body has headers and footers in the same format as the standard AV multiplex format. Added and configured.
なお、AV独立フォーマットのオーディオファイルのボディには、上述したように、あるチャネルのWAVE形式のオーディオデータをまとめてKLV構造化したものが配置されるが、このオーディオデータ全体の大きさが、光ディスク7のセクタ長の整数倍になるとは限らない。そこで、セクタアラインメントをとるために、AV独立フォーマットのオーディオファイルのボディには、KLV構造のオーディオデータの後に、セクタアライメントをとるのに必要な分のKLV構造のフィラーが配置される。 In addition, as described above, the audio file in the AV independent format has a KLV structure in which WAVE audio data of a certain channel is arranged, and the size of the entire audio data is the optical disc. It is not always an integral multiple of the sector length of 7. Therefore, in order to achieve sector alignment, the body of an AV independent format audio file is provided with KLV-structured fillers necessary for sector alignment after the KLV-structured audio data.
AV独立フォーマットでは、以上のようなビデオファイル、8チャネルそれぞれごとのオーディオファイルの他、標準AV多重フォーマットにおいてヘッダメタデータに配置されるファイル単位のメタデータがまとめて配置されたファイル単位のメタデータファイルと、標準AV多重フォーマットにおいてフレーム単位のメタデータが配置されたシステムアイテムがまとめて配置されたフレーム単位のメタデータファイルが構成される。さらに、AV独立フォーマットでは、標準AV多重フォーマットにおいてユーザデータが配置されたオグジュアリアイテムがまとめて配置されたオグジュアリファイルが構成される。 In the AV independent format, in addition to the video file as described above and the audio file for each of the eight channels, the file unit metadata in which the file unit metadata arranged in the header metadata in the standard AV multiplex format is arranged together. A frame-unit metadata file is configured in which files and system items in which frame-unit metadata is arranged in the standard AV multiplex format are arranged together. Furthermore, in the AV independent format, an auxiliary file in which auxiliary items in which user data is arranged in the standard AV multiplex format is arranged together is configured.
そして、AV独立フォーマットでは、ビデオファイル、8チャネルそれぞれごとのオーディオファイル、ファイル単位のメタデータファイル、フレーム単位のメタデータファイル、オグジュアリファイルそれぞれへのポインタが記述されたマスタファイル(master File)が構成される。 In the AV independent format, a master file in which pointers are described for a video file, an audio file for each of 8 channels, a metadata file for each file, a metadata file for each frame, and an auxiliary file. Is configured.
即ち、マスタファイルは、例えば、XML(Extensible Markup Language)で記述され、そこには、ビデオファイル、8チャネルそれぞれごとのオーディオファイル、ファイル単位のメタデータファイル、フレーム単位のメタデータファイル、オグジュアリファイルそれぞれへのポインタとして、例えば、各ファイルのファイル名が記述される。 That is, the master file is described in, for example, XML (Extensible Markup Language), and includes a video file, an audio file for each of 8 channels, a metadata file for each file, a metadata file for each frame, and an auxiliary file. For example, the file name of each file is described as a pointer to each file.
従って、マスタファイルから、ビデオファイル、8チャネルそれぞれごとのオーディオファイル、ファイル単位のメタデータファイル、フレーム単位のメタデータファイル、オグジュアリファイルを参照することができる。 Accordingly, a video file, an audio file for each of eight channels, a metadata file in units of files, a metadata file in units of frames, and an auxiliary file can be referred to from the master file.
なお、例えば、オグジュアリファイルは、オプショナルなファイルとすることができる。 For example, the auxiliary file can be an optional file.
また、図5では、ファイル単位のメタデータファイル、フレーム単位のメタデータファイル、オグジュアリファイルは、標準AV多重フォーマットと同一形式のヘッダとフッタを有していないが、これらのファイル単位のメタデータファイル、フレーム単位のメタデータファイル、オグジュアリファイルも、標準AV多重フォーマットと同一形式のヘッダとフッタを付加して構成することができる。 In FIG. 5, the file-unit metadata file, the frame-unit metadata file, and the auxiliary file do not have the same format header and footer as the standard AV multiplex format. Data files, frame-by-frame metadata files, and auxiliary files can also be configured by adding headers and footers in the same format as the standard AV multiplex format.
さらに、AV独立フォーマットのビデオファイルとオーディオファイルのヘッダを構成するヘッダメタデータには、最小セットのファイル単位のメタデータが配置される。 Furthermore, a minimum set of file-unit metadata is arranged in the header metadata constituting the header of the AV independent format video file and audio file.
即ち、AV独立フォーマットでは、標準AV多重フォーマットにおいてヘッダメタデータに配置されるファイル単位のメタデータがまとめて配置されたファイル単位のメタデータファイルが存在するので、そのメタデータファイルに配置されるファイル単位のメタデータを、ビデオファイルとオーディオファイルのヘッダを構成するヘッダメタデータに重複して配置するのは、冗長であり、また、AV独立フォーマットのファイル全体の大きさを大にすることになる。 That is, in the AV independent format, there is a file unit metadata file in which the file unit metadata arranged in the header metadata in the standard AV multiplex format is arranged together, so the file arranged in the metadata file It is redundant to place the unit metadata redundantly in the header metadata that constitutes the header of the video file and the audio file, and the size of the entire AV independent format file will be increased. .
しかしながら、MXFにおいて、ヘッダメタデータは、ヘッダに必須の項目であり、ヘッダメタデータをまったく配置せずにヘッダを構成したのでは、そのヘッダは、標準AV多重フォーマットと同一形式のヘッダでなくなることとなる。 However, in MXF, the header metadata is an indispensable item for the header. If the header is configured without any header metadata, the header is not the same format as the standard AV multiplex format. It becomes.
一方、MXFにおいて、ヘッダメタデータに配置すべきファイル単位のメタデータには、種々の項目があるが、その項目の中には、必須のものと、オプショナルなものとがある。 On the other hand, in MXF, there are various items of metadata in file units to be arranged in the header metadata. Among these items, there are essential items and optional items.
そこで、ファイルの大きさが大になるのを抑制するとともに、標準AV多重フォーマットとの互換性を維持するために、AV独立フォーマットのビデオファイルとオーディオファイルのヘッダを構成するヘッダメタデータには、最小セットのファイル単位のメタデータ、即ち、MXFにおいて、ヘッダメタデータに配置することが必須とされている項目のメタデータのみが配置される。 Therefore, in order to suppress the increase in the size of the file and maintain compatibility with the standard AV multiplex format, the header metadata constituting the header of the video file and the audio file in the AV independent format is In the minimum set of file-unit metadata, that is, only metadata of items that are required to be arranged in header metadata in MXF.
以上のように、AV独立フォーマットでは、ビデオデータがまとめてビデオファイルに配置されるとともに、各チャネルのオーディオデータがまとめて、そのチャネルのオーディオファイルに配置されるので、ビデオデータとオーディオデータそれぞれを別々に編集するAV独立編集などの編集を、容易に行うことができる。 As described above, in the AV independent format, the video data is collectively arranged in the video file, and the audio data of each channel is collectively arranged in the audio file of the channel. Editing such as AV independent editing, which is edited separately, can be easily performed.
さらに、AV独立フォーマットでは、オーディオデータが、WAVE形式とされるので、標準AV独立フォーマットのように、AES3形式のオーディオデータを採用する場合に比較して、データ量を小さくすることができる。その結果、AV独立フォーマットのファイルを、光ディスク7等のストレージに記録する場合には、標準AV多重フォーマットのファイルを記録する場合に比較して、その記録に必要なストレージの容量を抑制することができる。
Furthermore, in the AV independent format, since the audio data is in the WAVE format, the data amount can be reduced as compared with the case where the AES3 format audio data is adopted as in the standard AV independent format. As a result, when an AV independent format file is recorded in a storage such as the
また、AV独立フォーマットのビデオファイルとオーディオファイルは、標準AV多重フォーマットのファイルと同様に、先頭から、ヘッダ、ボディ、フッタが配置されて構成され、さらに、ヘッダとフッタは、標準AV多重フォーマットと同一形式のものであるので、ディスク装置1において、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルを、リムーバブルな光ディスク7に記録し、その光ディスク7を、ディスク装置2に装着した場合に、ディスク装置2が、標準装置(MXFのファイルを扱うことのできる装置)であれば、光ディスク7から、AV独立フォーマットのビデオファイルやオーディオファイルを読み出すことができる。
In addition, AV independent format video files and audio files are composed of a header, a body, and a footer from the top in the same manner as standard AV multiplex format files. Since they are of the same format, when the video device or audio file in the AV independent format is recorded on the removable
さらに、AV独立フォーマットでは、ファイル単位のメタデータと、フレーム単位のメタデータとは、それぞれ別々にまとめられ、いずれも、1つのファイルとされるので、メタデータを使用した検索処理が容易となる。 Furthermore, in the AV independent format, the metadata in units of files and the metadata in units of frames are collected separately, and both are made into one file, so that search processing using metadata becomes easy. .
これらの標準AV多重フォーマットにおけるファイルヘッダのヘッダメタデータの内部、およびAV独立フォーマットにおけるビデオファイルのヘッダ部に含まれるヘッダメタデータの内部には、図6乃至図11に示されるような各項目毎に、グローバルユニークなIDであるUUID(Universally Unique IDentifier)が割り当てられている。なお、図6乃至図11においては、UUIDに関する項目のみを示してある。すなわち、実際のヘッダメタデータには、図6乃至図11に示されるセット名以外のデータも含まれており、また、各セットにもUUID以外の情報が含まれる。 Each of the items shown in FIGS. 6 to 11 is included in the header metadata of the file header in the standard AV multiplex format and in the header metadata included in the header portion of the video file in the AV independent format. In addition, a UUID (Universally Unique IDentifier) that is a globally unique ID is assigned. In FIGS. 6 to 11, only items related to UUID are shown. That is, the actual header metadata includes data other than the set names shown in FIGS. 6 to 11, and each set includes information other than the UUID.
図6および図7は、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのビデオファイルのヘッダ部に含まれるヘッダメタデータのUUIDの分布を示す図であり、図8乃至図11は、伝送時等における標準AV多重フォーマットのファイルヘッダに含まれるヘッダメタデータのUUIDの分布を示す図である。
6 and 7 are diagrams showing the UUID distribution of the header metadata included in the header part of the AV independent format video file recorded on the
すなわち、図6および図7に示されるUUIDは、記録媒体に記録されているデータ(記録データ)を識別する識別情報(記録データ識別情報)であり、図8乃至図11に示されるUUIDは、記録媒体より読み出されたデータ(出力データ)を識別する識別情報(出力データ識別情報)である。図6乃至図11に示されるように、これらのUUIDは、記録データまたは出力データに含まれるデータ(内部データ)をそれぞれ識別する識別情報である。具体的には、これらのUUIDは、例えば、各セットに含まれる情報をそれぞれ識別するとともに、それらの前後関係や従属関係等を示すための情報である。 That is, the UUID shown in FIGS. 6 and 7 is identification information (recording data identification information) for identifying data (recording data) recorded on the recording medium, and the UUID shown in FIGS. This is identification information (output data identification information) for identifying data (output data) read from the recording medium. As shown in FIGS. 6 to 11, these UUIDs are identification information for identifying data (internal data) included in recording data or output data. Specifically, these UUIDs are information for identifying, for example, information included in each set, and indicating their context and subordinate relationships.
なお、リンクの欄において同じ番号が付されているUUIDは互いに同じUUIDが割り当てられる。すなわち、AV独立フォーマットにおいては、18種類のUUIDが各セットに割り当てられ、標準AV多重フォーマットにおいては、26種類のUUIDが各セットに割り当てられる。なお、AV独立フォーマットのファイルのUUIDは、ファイル内においてUUIDに含まれる乱数値によって識別される。すなわち、1つのAV独立フォーマットのファイルにおけるUUIDの乱数値としては、互いに異なる18種類の値が存在する。 Note that the same UUID is assigned to each UUID assigned the same number in the link column. That is, in the AV independent format, 18 types of UUIDs are assigned to each set, and in the standard AV multiplex format, 26 types of UUIDs are assigned to each set. The UUID of the AV independent format file is identified by a random value included in the UUID in the file. In other words, 18 different values exist as random numbers of UUIDs in one AV independent format file.
例えば、ディスク装置11が光ディスク17よりファイルを読み出す場合、ディスク装置11は、AV独立フォーマットのファイルを標準AV多重フォーマットにフォーマット変換し、26種類のUUIDを図8乃至図11に示されるように割り当てる必要がある。
For example, when the
そこで、ディスク装置11のフォーマット変換部22は、それらのUUIDを全て新たに作成するのではなく、後述するように、図6および図7に示される、光ディスク17に記録されているビデオファイルのヘッダメタデータに格納されるUUIDを利用して生成する。具体的には、フォーマット変換部22は、図6の一番上の行に示される、ヘッダメタデータのプリフェースセット(Preface Set)のアドレス「0x000740」(実際にはオフセット値が存在するので「0x000744」)にアイテム名「UUID」として構成されるUUIDを用いて、上述した26種類のUUIDを生成する。
Therefore, the
このようにすることにより、多数のUUIDを容易に生成することができるだけでなく、光ディスク17に記録されているファイルと、読み出された後のファイルとでUUIDが互いに関連するので、ユーザである編集者は、それらのファイルおよびそれらのファイルに含まれる各種のデータの関係を容易に把握することができる。また、詳細は後述するが、ファイルを読み出す際に毎回同じ方法で、UUIDを生成するため、光ディスク17に記録されている同じファイルより読み出したファイルは全て同様にUUIDが割り当てられる。従って、編集者は、複数回、読み出されることにより生成された複数のファイル(およびそれらのファイルに含まれる各種のデータ)が互いに同じ内容であることを容易に把握することができる。
By doing so, not only can a large number of UUIDs be generated easily, but the UUID is related to the file recorded on the
次に、図12は、図3のディスク装置11が有するフォーマット変換部22の構成例を示している。
Next, FIG. 12 shows a configuration example of the
フォーマット変換部22は、標準/独立変換部31と、独立/標準変換部32とから構成されている。
The
標準/独立変換部31は、通信I/F23から供給される図4の標準AV多重フォーマットのファイルを、図5のAV独立フォーマットのファイルに変換し、ディスク駆動部21に供給する。独立/標準変換部32は、ディスク駆動部21から供給される図5のAV独立フォーマットのファイルを、図4の標準AV多重フォーマットのファイルに変換し、通信I/F23に供給する。
The standard /
次に、図13は、図12の独立/標準変換部32の構成例を示している。
Next, FIG. 13 shows a configuration example of the independent /
バッファ41は、ディスク駆動部21(図3)から供給されるAV独立フォーマットのファイル(マスタファイル、ファイル単位のメタデータファイル、フレーム単位のメタデータファイル、オグジュアリファイル、ビデオファイル、8チャネルそれぞれのオーディオファイル)を一時記憶する。
The
ファイル取得部42は、バッファ41に記憶されたマスタファイルを参照することにより、ファイル単位のメタデータファイル、フレーム単位のメタデータファイル、オグジュアリファイル、ビデオファイル、8チャネルそれぞれのオーディオファイルのファイル名を認識し、そのファイル名に基づき、ファイル単位のメタデータファイル、フレーム単位のメタデータファイル、オグジュアリファイル、ビデオファイル、8チャネルそれぞれのオーディオファイルを、バッファ41を介し、ディスク駆動部21に光ディスク17から読み出させることで取得する。さらに、ファイル取得部42は、取得したファイル単位のメタデータファイルとフレーム単位のメタデータファイルをメタデータファイル処理部43に、オグジュアリファイルをオグジュアリファイル処理部44に、ビデオファイルをビデオファイル処理部45に、8チャネルそれぞれのオーディオファイルをオーディオファイル処理部46に、それぞれ供給する。さらに、ファイル取得部42は、ビデオファイルをインスタンスUID生成部51に供給する。
The
メタデータファイル処理部43は、ファイル取得部42から供給されるファイル単位のメタデータファイルからファイル単位のメタデータを抽出するとともに、フレーム単位のメタデータファイルからフレーム単位のメタデータが配置されたシステムアイテムを抽出し、データ合成部47に供給する。
The metadata
オグジュアリファイル処理部44は、ファイル取得部42から供給されるオグジュアリファイルからオグジュアリアイテムを抽出し、データ合成部47に供給する。
The auxiliary
ビデオファイル処理部45は、ファイル取得部42から供給されるビデオファイルからピクチャアイテムを抽出し、データ合成部47に供給する。
The video
オーディオファイル処理部46は、ファイル取得部42から供給される8チャネルそれぞれのオーディオファイルから、各チャネルのオーディオデータを抽出し、さらに、その各チャネルのオーディオデータを多重化して配置したサウンドアイテムを構成して、データ合成部47に供給する。
The audio
インスタンスUID生成部51は、ファイル取得部42から供給されるビデオファイルから、ヘッダメタデータ(Header Metadata)を抽出し、さらに、そこから上述したプリフェースセットの(アドレス「0x000744」の)UUIDを抽出し、そのUUIDを基に、26個のUUID(インスタンスUID)を生成し、それらをデータ合成部47に供給する。
The instance
データ合成部47は、メタデータファイル処理部43から供給されるファイル単位のメタデータおよびシステムアイテム、オグジュアリファイル処理部44から供給されるオグジュアリアイテム、ビデオファイル処理部105から供給されるピクチャアイテム、オーディオファイル処理部46から供給されるサウンドアイテム、並びに、インスタンスUID生成部51から供給されるインスタンスUIDを用いて、標準AV多重フォーマットのファイルを構成し、バッファ48に供給する。
The
バッファ48は、データ合成部47から供給される標準AV多重フォーマットのファイルを一時記憶し、通信I/F23(図3)に供給する。
The
次に、図14は、図13のインスタンスUID生成部51の構成例を示している。
Next, FIG. 14 shows a configuration example of the instance
ファイル取得部42から供給されるビデオファイルは、ヘッダ/フッタ抽出部61に供給される。ヘッダ/フッタ抽出部61は、そこに供給されるビデオファイルからヘッダとフッタを抽出し、そのヘッダからヘッダメタデータをさらに抽出し、そのヘッダメタデータを、UUID抽出部62に供給する。UUID抽出部62は、ヘッダ/フッタ抽出部61から供給されるヘッダメタデータのプリフェースセットに配置されたUUIDを分離することにより、そのシーケンスから、UUIDを抽出し、それを時刻情報変更部63に供給する。時刻情報変更部63は、UUID抽出部62より供給されるUUIDに含まれる時刻情報(タイムスナップ部分(Time Snap))の値を+1インクリメントし、それをUUID保持部64に供給する。UUID保持部64は、時刻情報変更部63より供給されるUUIDを一旦保持し、加算処理部71の要求に基づいて、保持しているUUIDのコピー(複製)を乱数値変更部65の加算処理部71に供給する。
The video file supplied from the
加算処理部71は、UUID保持部64に対してUUIDの供給を要求し、UUID保持部64より供給されたUUIDを取得すると、カウンタ72のカウント値を取得し、その取得したカウント値を、UUID保持部64より供給されたUUIDの乱数部(RandomNumber)の値に加算し、それをデータ合成部47(図13)に供給する。そして、加算処理部71は、カウンタ72を制御してカウント処理を実行させ、カウント値を+1インクリメントさせる。加算処理部71は、このようにUUID保持部64からUUIDを取得し、そのUUIDの乱数部の値(乱数値)にカウント値を加算し、インスタンスUIDとしてデータ合成部47に供給する処理を、26回繰り返し、26個のインスタンスUIDを生成し、データ合成部47に供給する。すなわち、加算処理部71(乱数値変更部65)より出力される26個のインスタンスUIDは、互いに、乱数値が異なるIDとなる。
When the addition processing unit 71 requests the
次に、図15は、図13のビデオファイル処理部45の構成例を示している。
Next, FIG. 15 shows a configuration example of the video
ファイル取得部42から供給されるビデオファイルは、ヘッダ/フッタ除去部81に供給される。ヘッダ/フッタ除去部81は、そこに供給されるビデオファイルからヘッダとフッタを除去し、残ったボディを、分解部82に供給する。分解部82は、ヘッダ/フッタ除去部81から供給されるボディに配置されたピクチャアイテムのシーケンスを分離することにより、そのシーケンスから、他のアイテム(システムアイテム、サウンドアイテム、オグジュアリアイテム)と多重化する単位、即ち、ここでは、フレーム単位のビデオデータが配置された個々のピクチャアイテムを抽出し、データ合成部47(図13)に供給する。
The video file supplied from the
次に、図16は、図13のオーディオファイル処理部46の構成例を示している。
Next, FIG. 16 shows a configuration example of the audio
ファイル取得部42から供給される8チャネルそれぞれのオーディオファイルは、ヘッダ/フッタ除去部91に供給される。ヘッダ/フッタ除去部91は、そこに供給される8チャネルそれぞれのオーディオファイルから、ヘッダとフッタを除去し、その結果残る各チャネルのボディを、KLVデコーダ92に供給する。
The 8-channel audio files supplied from the
KLVデコーダ92は、ヘッダ/フッタ除去部91から供給される各チャネルのボディのKLV構造を分解し、これにより得られる各チャネルのWAVE形式のオーディオデータを、データ変換部93に供給する。
The
データ変換部93は、KLVデコーダ92から供給されるWAVE形式の各チャネルのオーディオデータを、AES3形式の各チャネルのオーディオデータに変換し、チャネル多重化部94に供給する。
The
チャネル多重化部94は、データ変換部93から供給される各チャネルのオーディオデータを、サンプル単位で多重化し、その結果得られる多重化オーディオデータを、KLVエンコーダ95に供給する。
The
KLVエンコーダ95は、チャネル多重化部94から供給される多重化オーディオデータを、ビデオデータの各フレームに対応する単位に区切り、その各フレームに対応する多重化オーディオデータをKLV構造にKLVコーディングする。さらに、KLVエンコーダ95は、各フレームに対応する多重化オーディオデータのKLV構造に対して、固定長のサウンドアイテムのデータ長に足りない分のフィラーのKLV構造を付加し、これにより、サウンドアイテムを構成して、データ合成部97(図13)に供給する。
The
次に、図17は、図13のデータ合成部47の構成例を示している。
Next, FIG. 17 shows a configuration example of the
ヘッダ/フッタ生成部101には、メタデータファイル処理部43が出力するファイル単位のメタデータが供給される。ヘッダ/フッタ生成部101は、標準AV多重フォーマットのファイルのヘッダとフッタを生成し、さらに、そのヘッダのヘッダメタデータに、メタデータファイル処理部43からのファイル単位のメタデータを配置して、そのヘッダとフッタを、インスタンスUID挿入部104に供給する。
The header /
インスタンスUID挿入部104には、ヘッダ/フッタ生成部101から供給されるヘッダとフッタの他に、インスタンスUID生成部51が出力する26個のインスタンスUIDが供給される。インスタンスUID挿入部104は、図8乃至図11に示される一覧と同様の情報を有しており、どの部分にどのインスタンスUIDを挿入すればよいかを予め把握している。インスタンスUID挿入部104は、この情報を基に、ヘッダ/フッタ生成部101から供給されるヘッダに含まれるヘッダメタデータの各セットに、インスタンスUID生成部51が出力するインスタンスUIDを適宜挿入する。そして、インスタンスUID挿入部104は、インスタンスUIDが挿入されたヘッダメタデータを含むヘッダとフッタをヘッダ/フッタ付加部103に供給する。
In addition to the header and footer supplied from the header /
多重化部102には、メタデータファイル処理部43が出力するシステムアイテム、オグジュアリファイル処理部44が出力するオグジュアリアイテム、ビデオファイル処理部45が出力するピクチャアイテム、オーディオファイル処理部46が出力するサウンドアイテムが供給される。多重化部102は、そこに供給されるシステムアイレム、ピクチャアイテム、サウンドアイテム、オグジュアリアイテムを、その順で、順次多重化することにより、エディットユニットのシーケンスを構成し、そのエディットユニットのシーケンスを、ボディとして、ヘッダ/フッタ付加部103に供給する。
The
ヘッダ/フッタ付加部103は、多重化部102から供給されるボディに、インスタンスUID挿入部104から供給される、インスタンスUIDが挿入されたヘッダメタデータを含むヘッダ(File Header)とフッタ(File Footer)を付加し、これにより、標準AV多重フォーマットのファイルを構成して出力する。
The header /
次に、図13の独立/標準変換部32では、インスタンスUIDを生成するインスタンスUID生成処理、メタデータファイルを処理するメタデータファイル処理、オグジュアリファイルを処理するオグジュアリファイル処理、ビデオファイルを処理するビデオファイル処理、オーディオファイルを処理するオーディオファイル処理、これらの処理結果を用いて標準AV多重フォーマットのファイルを合成(生成)する合成処理が行われる。
Next, in the independent /
そこで、図18並びに、図20乃至図24のフローチャートを参照して、独立/標準変換部32が行うインスタンスUID生成処理、メタデータファイル処理、オグジュアリファイル処理、ビデオファイル処理、オーディオファイル処理、および合成処理について説明する。また、必要に応じて図19を参照して説明する。
18 and FIG. 20 to FIG. 24, the instance UID generation processing, metadata file processing, auxiliary file processing, video file processing, audio file processing performed by the independent /
まず最初に、図18のフローチャートを参照して、インスタンスUID生成処理について説明する。また、必要に応じて図19を参照して説明する。 First, the instance UID generation process will be described with reference to the flowchart of FIG. Further, description will be made with reference to FIG. 19 as necessary.
インスタンスUID生成処理は、例えば、ディスク駆動部21によって光ディスク17から、マスタファイルが読み出され、バッファ41に記憶されると開始される。
The instance UID generation process is started when, for example, a master file is read from the
即ち、まず、ステップS1において、ファイル取得部42は、バッファ41に記憶されたマスタファイルを参照することにより、ビデオファイルのファイル名を認識する。さらに、ステップS1において、ファイル取得部42は、そのファイル名に基づき、ビデオファイルを、バッファ41を介し、ディスク駆動部21に光ディスク17から読み出させることで取得し、インスタンスUID生成部51に供給し、処理をステップS2に進める。ステップS2において、インスタンスUID生成部51のヘッダ/フッタ抽出部61は、ファイル取得部42から供給されるビデオファイルからヘッダとフッタを抽出し、抽出したヘッダとフッタをUUID抽出部62に供給し、ステップS3に処理を進める。
That is, first, in step S1, the
ステップS3において、UUID抽出部62は、ヘッダ/フッタ抽出部61より供給されたビデオファイルのヘッダに含まれるヘッダメタデータ(Header Metadata)において図6および図7に示されるように構成されるUUIDの内、図6のUUIDの一覧において一番上の行に示される、プリフェースセットのアドレス「0x000744」に配置されるUUIDを抽出し、そのUUIDを時刻情報変更部63に供給し、ステップS4に処理を進める。ステップS4において、時刻情報変更部63は、UUID抽出部62より供給されたUUIDに含まれる時刻情報(タイムスナップ)を、予め定められた定数(例えば+1)をインクリメントすることによって変更する。
In step S3, the
図19は、UUIDの構成例を示す図である。なお、図19においては、例えば、IEEE1394の規格に準拠するネットワーク(以下、IEEE1394ネットワークと称する)を介したデータ伝送向けの伝送用ファイルフォーマットにおけるUUID120の構成が示される。UUID120は、8ビット(1バイト)毎に区切られたビット列として示されており、「X」で示されるビットは値が「0」または「1」のビットを示している。なお、右から4バイト目乃至6バイト目は、その値が16進数で示されている。
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of the UUID. In FIG. 19, for example, the configuration of the
UUID120は、左から、7ビットのタイムスナップ121、2ビットの固定値122、6ビットの乱数値123、および、64ビット(8バイト)のIEEE1394ノードユニークID124により構成されている。
From the left, the
タイムスナップ121は、時刻または時間に関する情報を格納する領域であり、左から3バイト(24ビット)に時間情報が格納され、残り4バイト(32ビット)にユリウス日による時刻情報(ユリウス日情報)が格納される。 The time snap 121 is an area for storing information about time or time. Time information is stored in 3 bytes (24 bits) from the left, and time information (Julian date information) based on Julian date is stored in the remaining 4 bytes (32 bits). Is stored.
固定値122は、予め決められた値「11」が格納される、2ビットの領域である。この値は、例えば、UMID(Unique Material IDentifier)等のマテリアル番号のような他のIDとの区別をするための値である。乱数値123は、乱数値すなわち任意の値を格納する領域であり、6ビットにより構成される。この乱数値123には、所定の方法で算出された乱数値以外にも、例えば、タイムスナップを用いて求められた値や任意の値等も格納することができる。この乱数値123の値は、例えば、装置の時刻設定が誤っていた場合等に、作成時刻が同じID(同一のID)が複数生成され、それぞれが異なるフォーマットに割り当てられてしまうのを回避するために用いられる。 The fixed value 122 is a 2-bit area in which a predetermined value “11” is stored. This value is a value for distinguishing from other IDs such as a material number such as UMID (Unique Material IDentifier). The random value 123 is an area for storing a random value, that is, an arbitrary value, and is composed of 6 bits. In addition to the random value calculated by a predetermined method, for example, a value obtained using a time snap, an arbitrary value, or the like can be stored in the random value 123. This random number value 123 avoids, for example, when a plurality of IDs (identical IDs) having the same creation time are generated and assigned to different formats when the time setting of the device is incorrect, for example. Used for.
IEEE1394ノードユニークID124は、IEEE1394ネットワークにおいてノードとなるIEEE1394インタフェース(ハードウェア)に予め割り当てられる固有の64ビットの識別子が格納される領域であり、その左から3バイト目乃至5バイト目の3バイトには、インタフェースの製造会社または販売会社(メーカまたはベンダ)固有のアドレスが格納される。本来のIEEE1394ノードユニークIDの構成においては、このインタフェースの製造会社または販売会社(メーカまたはベンダ)に割り当てられた固有のアドレスは、IEEE1394ノードユニークIDの最上位3バイトに構成されるが、図19のIEEE1394ノードユニークID124の領域においては、UUID120の構成を、他のデータに付加されるUMIDにおけるマテリアル番号と同様の構成にするために、最下位2バイト(16ビット)の位置が、IEEE1394ノードユニークID124の最上位2バイト(UUID120全体において、左から9バイト目および10バイト目)となるように調整されている。従って、図19のIEEE1394ノードユニークID124においては、右から4バイト目乃至6バイト目(図中、16進数の値「08」、「00」、および「46」で示される24ビット)が本来のIEEE1394ノードユニークIDの上位24ビットとなっている。
The IEEE 1394 node unique ID 124 is an area in which a unique 64-bit identifier pre-assigned to an IEEE 1394 interface (hardware) that becomes a node in the IEEE 1394 network is stored, and the 3 bytes from the 3rd byte to the 5th byte from the left. Stores the address unique to the interface manufacturer or distributor (manufacturer or vendor). In the original configuration of the IEEE 1394 node unique ID, the unique address assigned to the manufacturer or sales company (manufacturer or vendor) of this interface is configured in the most significant 3 bytes of the IEEE 1394 node unique ID. In the IEEE 1394 node unique ID 124 area, the position of the least significant 2 bytes (16 bits) is unique to the IEEE 1394 node so that the
図18に戻り、時刻情報変更部63は、ステップS4において、図19に示されるような構成のUUID120のタイムスナップ121の値を、予め定められた定数(例えば+1)をインクリメントし、インクリメントしたそのUUID120をUUID保持部64に供給し、ステップS5に処理を進める。ステップS5において、UUID保持部64は、時刻情報変更部63より供給されるUUIDを保持し、UUIDを保持したことを乱数値変更部61に通知すると、処理をステップS6に進める。
Returning to FIG. 18, in step S4, the time
UUID保持部64より通知を受けた乱数値変更部65の加算処理部71は、所定のタイミングでUUID保持部64にアクセスし、UUID保持部64が保持しているUUIDを要求する。UUID保持部64は、その要求に基づいて、保持しているUUID(正確には保持しているUUIDの複製)を加算処理部71に供給する。加算処理部71は、ステップS6においてその供給されたUUIDを取得すると、カウンタ72より現在のカウント値を取得し、ステップS7においてUUIDの乱数値にカウント値を加算する。カウント値を加算した加算処理部71は、ステップS8に処理を進め、そのUUIDをインスタンスUIDとしてデータ合成部47に出力する。
Upon receiving the notification from the
インスタンスUIDを出力した加算処理部71は、さらに、ステップS9に処理を進め、カウンタ72を制御して、1回カウントさせ、カウント値を+1インクリメントさせる。カウント値をインクリメントさせた加算処理部71は、そのカウント値に基づいて、全てのUUIDを処理したか否か、すなわち、例えば26個のインスタンスUIDを生成したか否かを判定し、まだ全てのUUIDを処理していない(26個のインスタンスUIDを生成していない)と判定した場合、処理をステップS6に戻し、それ以降の処理を繰り返す。すなわち、加算処理部71は、再度、UUID保持部64にアクセスして、時刻情報がインクリメントされたUUIDを取得し、乱数値を変更する処理を行う。このとき、ステップS9の処理により、カウント値が毎回変化するので、加算処理部71より出力される26個のインスタンスUIDの値は、全て異なる値(26種類の値)となる。
The addition processing unit 71 that has output the instance UID further proceeds to step S9, controls the
以上のようにステップS6乃至ステップS10の処理を繰り返し、26個のインスタンスUIDを出力し、ステップS10において、全てのUUIDを処理したと判定した場合、加算処理部71は、インスタンスUID生成処理を終了する。
As described above, the processing from step S6 to step S10 is repeated to
次に、図20のフローチャートを参照して、メタデータファイル処理について説明する。 Next, metadata file processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
メタデータファイル処理は、例えば、ディスク駆動部21によって光ディスク17から、マスタファイルが読み出され、バッファ41に記憶されると開始される。
The metadata file processing is started when, for example, a master file is read from the
即ち、最初に、ステップS21において、ファイル取得部42は、バッファ41に記憶されたマスタファイルを参照することにより、ファイル単位とフレーム単位それぞれのメタデータファイルのファイル名を認識する。さらに、ステップS21では、ファイル取得部42は、そのファイル名に基づき、ファイル単位とフレーム単位それぞれのメタデータファイルを、バッファ41を介し、ディスク駆動部21に光ディスク17から読み出させることで取得し、メタデータファイル処理部43に供給して、ステップS22に進む。ステップS22では、メタデータファイル処理部43は、ファイル取得部42から供給されるファイル単位のメタデータファイルからファイル単位のメタデータを抽出するとともに、フレーム単位のメタデータファイルからフレーム単位のメタデータが配置されたシステムアイテムを抽出し、データ合成部47に供給して、メタデータファイル処理を終了する。
That is, first, in step S21, the
次に、図21のフローチャートを参照して、オグジュアリファイル処理について説明する。 Next, the auxiliary file processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
オグジュアリファイル処理は、例えば、ディスク駆動部21によって光ディスク17から、マスタファイルが読み出され、バッファ41に記憶されると開始される。
The auxiliary file processing is started when, for example, a master file is read from the
即ち、最初に、ステップS41において、ファイル取得部42は、バッファ41に記憶されたマスタファイルを参照することにより、オグジュアリファイルのファイル名を認識する。さらに、ステップS41では、ファイル取得部42は、そのファイル名に基づき、オグジュアリファイルを、バッファ41を介し、ディスク駆動部21に光ディスク17から読み出させることで取得し、オグジュアリファイル処理部44に供給して、ステップS42に進む。
That is, first, in step S41, the
ステップS42では、オグジュアリファイル処理部44は、ファイル取得部42から供給されるオグジュアリファイルをオグジュアリアイテム単位に分解することで、オグジュアリファイルからオグジュアリアイテムを抽出(取得)し、データ合成部47に供給して、オグジュアリファイル処理を終了する。
In step S42, the auxiliary
次に、図22のフローチャートを参照して、ビデオファイル処理について説明する。 Next, video file processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
ビデオファイル処理は、例えば、ディスク駆動部21によって光ディスク17から、マスタファイルが読み出され、バッファ41に記憶されると開始される。
The video file processing is started when, for example, a master file is read from the
即ち、最初に、ステップS61において、ファイル取得部42は、バッファ41に記憶されたマスタファイルを参照することにより、ビデオファイルのファイル名を認識する。さらに、ステップS61では、ファイル取得部42は、そのファイル名に基づき、ビデオファイルを、バッファ41を介し、ディスク駆動部21に光ディスク17から読み出させることで取得し、ビデオファイル処理部45に供給して、ステップS62に進む。
That is, first, in step S61, the
ステップS62では、ビデオファイル処理部45(図15)のヘッダ/フッタ除去部81が、ファイル取得部42から供給されるビデオファイルからヘッダとフッタを除去し、その結果残ったボディを、分解部82に供給して、ステップS63に進む。ステップS63では、分解部82は、ヘッダ/フッタ除去部81から供給されるボディに配置されたピクチャアイテムのシーケンスを、個々のピクチャアイテムに分解し、データ合成部47に供給して、ビデオファイル処理を終了する。
In step S62, the header /
次に、図23のフローチャートを参照して、オーディオファイル処理について説明する。 Next, audio file processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
オーディオファイル処理は、例えば、ディスク駆動部21によって光ディスク17から、マスタファイルが読み出され、バッファ41に記憶されると開始される。
The audio file processing is started when, for example, a master file is read from the
即ち、最初に、ステップS81において、ファイル取得部42は、バッファ41に記憶されたマスタファイルを参照することにより、8チャネルそれぞれのオーディオファイルのファイル名を認識する。さらに、ステップS81では、ファイル取得部42は、そのファイル名に基づき、8チャネルそれぞれのオーディオファイルを、バッファ41を介し、ディスク駆動部21に光ディスク17から読み出させることで取得し、オーディオファイル処理部46に供給して、ステップS82に進む。
That is, first, in step S81, the
ステップS82では、オーディファイル処理部46(図16)のヘッダ/フッタ除去部91が、ファイル取得部42から供給される8チャネルそれぞれのオーディオファイルから、ヘッダとフッタを除去し、その結果残る各チャネルのボディを、KLVデコーダ92に供給して、ステップS83に進む。ステップS83では、KLVデコーダ92は、ヘッダ/フッタ除去部91から供給される各チャネルのボディのKLV構造を分解し、これにより得られる各チャネルのWAVE形式のオーディオデータを、データ変換部93に供給して、ステップS84に進む。
In step S82, the header /
ステップS84では、データ変換部93は、KLVデコーダ92から供給されるWAVE形式の各チャネルのオーディオデータを、AES3形式の各チャネルのオーディオデータに変換し、チャネル多重化部94に供給して、ステップS85に進む。ステップS85では、チャネル多重化部94は、データ変換部93から供給される各チャネルのオーディオデータを多重化し、その結果得られる多重化オーディオデータを、KLVエンコーダ95に供給して、ステップS86に進む。
In step S84, the
ステップS86では、KLVエンコーダ95は、チャネル多重化部94から供給される多重化オーディオデータを、ビデオデータの各フレームに対応する単位に区切り、そのフレームに対応する多重化オーディオデータをKLV構造にKLVコーディングして、ステップS
7に進む。さらに、ステップS87では、KLVエンコーダ95は、各フレームに対応する多重化オーディオデータのKLV構造に対して、必要なフィラーのKLV構造を付加し、これにより、サウンドアイテムを構成して、データ合成部47に供給し、オーディオファイル処理を終了する。
In step S86, the
Proceed to 7. Further, in step S87, the
次に、図24のフローチャートを参照して、合成処理について説明する。 Next, the synthesis process will be described with reference to the flowchart of FIG.
合成処理は、例えば、データ合成部47に対して、メタデータファイル処理部43からファイル単位のメタデータおよびシステムアイテムが、オグジュアリファイル処理部44からオグジュアリアイテムが、ビデオファイル処理部45からピクチャアイテムが、オーディオファイル処理部46からサウンドアイテムが、インスタンスUID生成部51からインスタンスUIDが、それぞれ供給されると開始される。
For example, for the
即ち、最初に、ステップS101において、データ合成部47(図17)のヘッダ/フッタ生成部101が、標準AV多重フォーマットのファイルのヘッダとフッタを生成し、さらに、そのヘッダのヘッダメタデータに、メタデータファイル処理部43からのファイル単位のメタデータを配置する。さらに、ステップS101では、ヘッダ/フッタ生成部101が、以上のようにして得られたヘッダとフッタを、インスタンスUID挿入部104に供給して、ステップS102に進む。
That is, first, in step S101, the header /
ステップS102において、インスタンスUID挿入部104は、ヘッダ/フッタ生成部101より供給されたヘッダに含まれるヘッダメタデータに、インスタンスUID生成部51より供給される26個のインスタンスUIDを、それぞれ所定の位置、すなわち、図8乃至図11に示されるような構成となるように挿入する。そして、インスタンスUID挿入部104は、インスタンスUIDを挿入したヘッダと、フッタをヘッダ/フッタ付加部103に供給し、処理をステップS103に進める。
In step S102, the instance
ステップS103では、多重化部102が、メタデータファイル処理部43が出力するシステムアイテム、オグジュアリファイル処理部44が出力するオグジュアリアイテム、ビデオファイル処理部45が出力するピクチャアイテム、オーディオファイル処理部46が出力するサウンドアイテムを多重化し、その多重化の結果得られるエディットユニットのシーケンスを、ボディとして、ヘッダ/フッタ付加部103に供給して、ステップS104に進む。
In step S103, the
ステップS104では、ヘッダ/フッタ付加部103は、多重化部102から供給されるボディに、インスタンスUID挿入部104から供給されるヘッダとフッタを付加し、これにより、標準AV多重フォーマットのファイルを構成して出力し、合成処理を終了する。
In step S104, the header /
以上のように、記録媒体である光ディスク17より素材データを読み出す場合に、ディスク装置11のフォーマット変換部22が、フォーマット変換処理を行うとともに、光ディスクに記録されているビデオファイルのヘッダメタデータに含まれるUUIDを抽出し、そのUUIDを用いて、フォーマット変換後の伝送用フォーマットである標準AV多重フォーマットにおけるヘッダメタデータに格納されるUUIDを生成することにより、光ディスク17に記録されている元のファイルと、読み出した後のファイルとで、UUID(インスタンスUID)に一定の関係(関連性)が生じるので、読み出されたファイルを利用するAV装置15または16(または、そのユーザである編集者等)は、読み出した後のファイルと、読み出す前のファイルとの関係、例えば、どのデータとどのデータが同じ内容であるか等を容易に把握することができ、編集作業等におけるデータの管理を容易に行うことができる。
As described above, when the material data is read from the
また、以上のようにすることにより、光ディスク17に記録されているファイルを何度も繰り返して読み出した場合、読み出されたそれらのファイルに含まれるヘッダメタデータには、互いに同じUUID(インスタンスUID)が挿入されるので、それらの読み出されたファイルを利用するAV装置15または16(または、そのユーザである編集者等)は、それらの各ファイルが同じ内容であることを容易に把握することができ、編集作業等におけるデータの管理を容易に行うことができる。
In addition, as described above, when files recorded on the
すなわち、ディスク装置11は、以上のように処理を行うことにより、データ(素材データ)の利便性を向上させることができる。
In other words, the
なお、上述したように、図14において、加算処理部71は、カウンタ72のカウント値をUUIDの乱数値123に加算することにより、その値が互いに異なるように、26個の(26種類の)インスタンスUIDを生成することができる。これにより、ディスク装置11は、光ディスク17より読み出されたファイル(標準AV多重フォーマットのファイル)のヘッダメタデータに、図8乃至図11に示されるように、26種類のUUID(インスタンスUID)を挿入することができる。
Note that, as described above, in FIG. 14, the addition processing unit 71 adds the count value of the
また、上述したように、図14において、時刻情報63は、UUID抽出部62より供給されるUUIDのタイムスナップ121の値を所定の値(例えば、+1)だけインクリメントするので、ディスク装置11は、光ディスク17より読み出されたファイル(標準AV多重フォーマットのファイル)のヘッダメタデータに、光ディスク17の元のファイル(AV独立フォーマットのファイル)の場合と異なる値のUUID(インスタンスUID)を挿入することができる。これにより、読み出されたファイルに含まれるUUID(インスタンスUID)がグローバルユニークなIDであることが保証される(UUIDのグローバルユニーク性を維持することができる)。すなわち、このファイル内において各データを識別することができればよい場合(グローバルユニーク性を維持する必要の無い場合)、図14の時刻情報変更部63(または、図18のステップS4の処理)は、省略することもできる。
As described above, in FIG. 14, the
なお、以上においては、インスタンスUID生成部51が生成するインスタンスUIDの数を26個(26種類のUUIDを生成する)として説明したが、これに限らず、インスタンスUID生成部51が生成するインスタンスUIDの数はいくつであってもよい。ただし、上述した例においては、UUID120の乱数値123の値をインクリメントすることにより、ファイル内における各インスタンスUID間で値が互いに同一とならないようにしている(ユニーク性を維持している)。従って、この場合、インスタンスUID生成部51が生成することができるUUIDの数の最大値は、この乱数値123の桁数によって決定される。図19の例の場合、乱数値は6ビットであるので、インスタンスUID生成部51は、64個(64種類)のインスタンスUIDを生成可能である。
In the above description, the number of instance UIDs generated by the instance
以上においては、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルの各UUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルの各UUIDは、それぞれ、各ファイル内において、乱数値123により互いに識別され、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルのUUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルのUUIDとは、時刻情報によって(ファイルを読み出す際に時刻情報の値がインクリメントされることにより)互いに識別されるように説明した。しかしながら、各UUIDの識別の方法(ユニーク性の維持方法)としては、これ以外にも、例えば、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルの各UUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルの各UUIDは、それぞれ、各ファイル内において、時刻情報(タイムスナップ)により互いに識別されるようにし、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルのUUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルのUUIDとは、乱数値によって(ファイルを読み出す際に乱数値がインクリメントされることにより)互いに識別されるようにしてもよい。
In the above, each UUID of the AV independent format file recorded on the
その場合、図14の時刻情報変更部63(または、図18のステップS4の処理)は、省略することができる。さらに、この場合、ファイルの読み出し時のインスタンスUID生成処理において、乱数値に予め定められた定数を加算すれば、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルのUUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルのUUIDとの識別が可能になるので、図14のカウンタ72は省略することができる。その場合、図18のステップS7において、加算処理部71は、カウント値ではなく、予め定められた所定の定数を乱数値に加算する。
In this case, the time
以下に、このように、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルの各UUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルの各UUIDが、それぞれ、各ファイル内において、時刻情報(タイムスナップ)により互いに識別されるようにし、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルのUUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルのUUIDとが、乱数値によって(ファイルを読み出す際に乱数値がインクリメントされることにより)互いに識別されるようにする場合の、ディスク装置11による、ファイルの光ディスク17への記録に関する処理等について説明する。
In the following, each UUID of the AV independent format file recorded on the
図12において説明したように、ディスク装置11のフォーマット変換部22において、通信I/F23から供給された標準AV多重フォーマットのファイルは、標準/独立変換部31により、AV独立フォーマットのファイルにフォーマット変換され、ディスク駆動部21に供給される。
As described with reference to FIG. 12, the
図25は、図12の標準/独立変換部31の構成例を示している。
FIG. 25 shows a configuration example of the standard /
バッファ131には、通信I/F23から標準AV多重フォーマットのファイルが供給されるようになっている。バッファ131は、そこに供給される標準AV多重フォーマットのファイルを一時記憶する。
The
マスタファイル生成部132は、バッファ131に、標準AV多重フォーマットのファイルが記憶されると、その標準AV多重フォーマットのファイルについて、AV独立フォーマットのマスタファイルを生成し、バッファ144に供給する。
When the standard AV multiplex format file is stored in the
ヘッダ取得部133は、バッファ131に記憶された標準AV多重フォーマットのファイルからヘッダを抽出することで取得し、そのヘッダを、ヘッダメタデータ抽出部135に供給する。
The
ボディ取得部134は、バッファ131に記憶された標準AV多重フォーマットのファイルからボディを抽出することで取得し、そのボディを、システムアイテム抽出部136、オグジュアリアイテム抽出部138、ピクチャアイテム抽出部140、およびサウンドアイテム抽出部142に供給する。
The
ヘッダメタデータ抽出部135は、ヘッダ取得部133から供給されるヘッダから、ヘッダメタデータを抽出し、そのヘッダメタデータに配置されたファイル単位のメタデータを、メタデータファイル生成部137に供給する。システムアイテム抽出部136は、ボディ取得部134から供給されるボディの各エディットユニットから、フレーム単位のメタデータが配置されたシステムアイテムを抽出し、メタデータファイル生成部137に供給する。メタデータファイル生成部137は、ヘッダメタデータ抽出部135から供給されるファイル単位のメタデータを配置したファイル単位のメタデータファイルを生成するとともに、システムアイテム抽出部136から供給される各エディットユニットのシステムアイテムをまとめて(シーケンシャルに)配置したフレーム単位のメタデータファイルを生成し、そのファイル単位とフレーム単位のメタデータファイルを、バッファ144に供給する。
The header
オグジュアリアイテム抽出部138は、ボディ取得部134から供給されるボディの各エディットユニットから、フレーム単位のユーザデータが配置されたオグジュアリアイテムを抽出し、オグジュアリファイル生成部139に供給する。オグジュアリファイル生成部139は、オグジュアリアイテム抽出部138から供給される各エディットユニットのオグジュアリアイテムをまとめて配置したオグジュアリファイルを生成し、バッファ144に供給する。
The auxiliary
ピクチャアイテム抽出部140は、ボディ取得部134から供給されるボディの各エディットユニットから、フレーム単位のビデオデータが配置されたピクチャアリアイテムを抽出し、ビデオファイル生成部141に供給する。ビデオファイル生成部141は、ピクチャアイテム抽出部140から供給される各エディットユニットのピクチャアイテムをまとめてボディに配置し、さらに、そのボディに、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを付加したビデオファイルを生成する。さらに、ビデオファイル生成部141は、UUID生成部151より供給されるUUID(18種類のUUID)をビデオファイルのヘッダに含まれるヘッダメタデータの各部に格納し、そのビデオファイルをバッファ144に供給する。
The picture
サウンドアイテム抽出部142は、ボディ取得部134から供給されるボディの各エディットユニットから、フレーム単位のオーディオデータが配置されたサウンドアイテムを抽出し、オーディオファイル生成部143に供給する。オーディオファイル生成部143は、サウンドアイテム抽出部142から供給される各エディットユニットのサウンドアイテムに配置された各チャネルのオーディオデータを、各チャネルごとにまとめてボディに配置し、さらに、そのボディに、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを付加したチャネルごとのオーディオファイルを生成し、バッファ144に供給する。
The sound
UUID生成部151は、上述したように互いに時刻情報が異なるように、18種類のUUIDを生成し、それらをビデオファイル生成部141に供給する。
As described above, the
バッファ144は、マスタファイル生成部132から供給されるマスタファイル、メタデータファイル生成部137から供給されるファイル単位とフレーム単位それぞれのメタデータファイル、オグジュアリファイル生成部139から供給されるオグジュアリファイル、ビデオファイル生成部141から供給されるビデオファイル、およびオーディオファイル生成部143から供給される各チャネルのオーディオファイルを一時記憶し、それらのファイルを、AV独立フォーマットのファイルとして、ディスク駆動部21に供給する。
The
図26は、図25のUUID生成部151の構成例を示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram illustrating a configuration example of the
図26において、UUID生成部151は、IEEE1394ノードユニークID保持部161、定数付加部162、定数保持部163、時刻情報付加部164、時刻情報生成部165、およびUUID出力制御部166により構成される。
26, the
IEEE1394ノードユニークID保持部161は、ディスク装置11のIEEE1394ネットワークのノードとしてのIDであるIEEE1394ノードユニークIDを保持しており、定数付加部162の要求に基づいて、それを定数付加部162に供給する。
The IEEE 1394 node unique
定数付加部162は、IEEE1394ノードユニークID保持部161よりIEEE1394ノードユニークIDを取得し、定数保持部163が保持している予め定められた所定の定数を取得し、その定数の情報をIEEE1394ノードユニークIDの上位ビットに付加(結合)し、それを時刻情報付加部164に供給する。
The
時刻情報付加部164は、定数付加部162よりIEEE1394ノードユニークIDに定数の情報が付加(結合)されたものに、時刻情報生成部165のカウンタ172より取得したカウント値を、その上位ビットに付加(結合)することにより、UUIDを生成し、それをUUID出力制御部166に供給する。
The time
UUID出力制御部166は、時刻情報付加部164より供給されたUUIDを所定のタイミングでビデオファイル生成部141に供給する。
The UUID
時刻情報生成部165は、所定の周波数のクロックを発生するクロック発生部171およびクロック発生部171において発生するクロックのクロック数をカウントするカウンタ72により構成される。クロック発生部171は、例えば、水晶振動子やPLL(Phase Locked Loop)回路等により構成され、予め定められた所定の周波数(例えば、画像データのフレーム周波数)のクロックを発生させ、それをカウンタ172に供給する。カウンタ172は、クロック発生部171より供給されるクロック数をカウントし、そのカウント値を時刻情報付加部164の要求に基づいて供給する。
The time
次に、図27は、図25のビデオファイル生成部141の構成例を示している。
Next, FIG. 27 illustrates a configuration example of the video
ピクチャアイテム抽出部140から供給される各エディットユニットのピクチャアイテムは、結合部181に供給される。結合部181は、そこに供給される各エディットユニットのピクチャアイテムを順次結合(連結)し、ヘッダ/フッタ付加部182に供給する。ヘッダ/フッタ付加部182は、結合部181から供給される、各エディットユニットのピクチャアイテムが結合されたものをボディとして、そのボディに、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを付加する。さらに、ヘッダ/フッタ付加部182は、UUID生成部151より供給されるUUIDをヘッダに含まれるヘッダメタデータの所定のアドレスに格納し、これにより、AV独立フォーマットのビデオファイルを構成して出力する。
The picture item of each edit unit supplied from the picture
次に、図28は、図25のオーディオファイル生成部143の構成例を示している。
Next, FIG. 28 shows a configuration example of the audio
サウンドアイテム抽出部142から供給される各エディットユニットのサウンドアイテムは、KLVデコーダ191に供給される。KLVデコーダ191は、各エディットユニットのサウンドアイテムに配置されたオーディオデータのKLV構造を分解し、その結果得られる、8チャネルが多重化されたオーディオデータ(以下、適宜、多重化オーディオデータという)を、チャネル分離部192に供給する。
The sound item of each edit unit supplied from the sound
チャネル分離部192は、KLVデコーダ191から供給される、各サウンドアイテムの多重化オーディオデータから、各チャネルのオーディオデータを分離し、その各チャネルのオーディオデータを、チャネルごとにまとめて、データ変換部193に供給する。
The
データ変換部193は、チャネル分離部192から供給される各チャネルのオーディオデータの符号化方式を変換する。即ち、標準AV多重フォーマットでは、オーディオデータは、AES3形式で符号化されたものとなっているが、AV独立フォーマットでは、オーディオデータはWAVE方式で符号化されたものとなっている。このため、データ変換部193は、チャネル分離部62から供給される、AES3方式で符号化されたオーディオデータ(AES3方式のオーディオデータ)を、WAVE方式で符号化されたオーディオデータ(WAVE方式のオーディオデータ)に変換する。
The
なお、ここでは、データ変換部193において、AES3方式のオーディオデータを、WAVE方式のオーディオデータに変換するようにしたが、データ変換部63では、オーディオデータを、WAVE方式以外のオーディオデータに変換することが可能である。即ち、データ変換部193でのオーディオデータの変換は、AES3方式のオーディオデータのデータ量を抑制することを目的として行うものであり、その目的を達成することができる符号化方式であれば、データ変換部193では、どのような符号化方式を採用しても良い。
Here, the
また、オーディオデータのデータ量が問題とならない場合は、オーディオファイル生成部143は、データ変換部193を設けずに構成することが可能である。
If the amount of audio data does not matter, the audio
データ変換部193で得られたWAVE方式のチャネルごとのオーディオデータは、KLVエンコーダ194に供給される。KLVエンコーダ194は、データ変換部193から供給されるチャネルごとにまとめられたオーディオデータそれぞれを、KLV構造にKLVコーディングし、さらに、そのKLV構造とされた各チャネルのオーディオデータに、セクタアラインメントをとるための必要なフィラー(図3)を付加して、ヘッダ/フッタ付加部195に供給する。
The audio data for each WAVE channel obtained by the
ヘッダ/フッタ付加部195は、KLVエンコーダ194から供給される各チャネルのオーディオデータそれぞれをボディとして、各チャネルのボディに、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを付加し、これにより、AV独立フォーマットの各チャネルのオーディオファイルを構成して出力する。
The header /
次に、図25の標準/独立変換部31では、UUIDを生成するUUID生成処理、AV独立フォーマットのファイルとしてのマスタファイルを生成するマスタファイル生成処理、ファイル単位とフレーム単位のメタデータファイルそれぞれを生成するメタデータファイル生成処理、オグジュアリファイルを生成するオグジュアリファイル生成処理、ビデオファイルを生成するビデオファイル生成処理、オーディオファイルを生成するオーディオファイル生成処理が行われる。
Next, the standard /
そこで、図29乃至図35のフローチャートを参照して、標準/独立変換部31が行うUUID生成処理、マスタファイル生成処理、メタデータファイル生成処理、オグジュアリファイル生成処理、ビデオファイル生成処理、およびオーディオファイル生成処理について説明する。
29 to 35, the UUID generation process, master file generation process, metadata file generation process, auxiliary file generation process, video file generation process performed by the standard /
最初に、図29のフローチャートを参照して、UUID生成処理について説明する。 First, UUID generation processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
例えば、ビデオファイル生成部141に指示される等して、UUID生成処理が開始されると、UUID生成部151の定数付加部162は、ステップS121においてIEEE1394ノードユニークID保持部161にアクセスし、保持されているIEEE1394ノードユニークIDを読み出す(取得する)。定数付加部162は、さらに、ステップS122において、定数保持部163にアクセスし、保持されている定数を読み出す(取得する)。IEEE1394ノードユニークIDおよび定数を読み出した定数付加部162は、ステップS123に処理を進め、IEEE1394ノードユニークIDに定数を付加(結合)し、そのIEEE1394ノードユニークIDと定数により構成されるビット列を時刻情報付加部164に供給し、ステップS124に処理を進める。
For example, when the UUID generation process is started by instructing the video
ステップS124において、時刻情報生成部165のカウンタ172は、クロック発生部171より供給されるクロックをカウントする。なお、実際には、クロック発生部171は、常にクロックを発生し、それをカウンタ172に供給しており、カウンタ172は、その供給されるクロックを全てカウントしている。すなわち、ステップS124において、カウンタ172は、そのカウント値を時刻情報付加部164に供給し、処理をステップS125に進める。
In step S124, the
時刻情報付加部164は、ステップS125において、カウンタ172より供給されるカウント値を取得し、ステップS126において、カウンタ172より取得したカウント値を時刻情報(タイムスナップ)として、定数付加部162より供給されたIEEE1394ノードユニークIDと定数により構成されるビット列に付加し、その、IEEE1394ノードユニークID、定数、および時刻情報(タイムスナップ)により構成されるビット列をUUID出力制御部166に供給する。
In step S125, the time
UUID出力制御部166は、ステップS127において、所定のタイミングで、その、IEEE1394ノードユニークID、定数、および時刻情報(タイムスナップ)により構成されるビット列をUUIDとしてビデオファイル生成部141に出力し、処理をステップS128に進める。
In step S127, the UUID
ステップS128において、時刻情報付加部164は、UUID生成処理を終了するか否かを判定し、終了しないと判定した場合、処理をステップS124に戻し、それ以降の処理を繰り返す。例えば、時刻情報付加部164は、UUIDを18個生成するまでステップS124乃至ステップS128の処理を繰り返すように制御する。
In step S128, the time
そして、ステップS128において、例えば18個のUUIDを生成する等して、これ以上UUIDを生成する必要がなく、UUID生成処理を終了すると判定した場合、時刻情報付加部164は、UUID生成処理を終了する。
If it is determined in step S128 that, for example, 18 UUIDs need not be generated anymore and it is determined that the UUID generation process is to be terminated, the time
次に、図30のフローチャートを参照して、マスタファイル生成処理について説明する。 Next, master file generation processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
例えば、バッファ131(図25)に、標準AVフォーマットのファイルが供給されて記憶されると、マスタファイル生成処理が開始され、最初に、ステップS141において、マスタファイル生成部132(図25)は、ファイル単位とフレーム単位それぞれのメタデータファイル、オグジュアリファイル、ビデオファイル、各チャネルそれぞれのオーディオファイルのファイル名を生成し、ステップS142に進む。ステップS142では、マスタファイル生成部132は、ステップS141で生成した各ファイル名のファイルへのリンクを、XMLで記述したマスタファイルを生成し、バッファ144に供給して記憶させ、マスタファイル生成処理を終了する。
For example, when a standard AV format file is supplied and stored in the buffer 131 (FIG. 25), a master file generation process is started. First, in step S141, the master file generation unit 132 (FIG. 25) File names of metadata files, auxiliary files, video files, and audio files of each channel are generated for each file and frame, and the process proceeds to step S142. In step S142, the master
次に、図31のフローチャートを参照して、ファイル単位のメタデータファイルを生成するファイル単位のメタデータファイル生成処理について説明する。 Next, a file unit metadata file generation process for generating a file unit metadata file will be described with reference to the flowchart of FIG.
例えば、バッファ131(図25)に、標準AVフォーマットのファイルが供給されて記憶されると、ファイル単位のメタデータファイル生成処理が開始され、まず、ステップS161において、ヘッダ取得部133は、バッファ131に記憶された標準AVフォーマットのファイルからヘッダを取得し、ヘッダメタデータ抽出部135に供給して、ステップS162に進む。ステップS162では、ヘッダメタデータ抽出部135が、ヘッダ取得部133から供給されるヘッダから、ヘッダメタデータを抽出し、そのヘッダメタデータに配置されたファイル単位のメタデータを、メタデータファイル生成部137に供給して、ステップS163に進む。ステップS163では、メタデータファイル生成部137が、ヘッダメタデータ抽出部135から供給されるファイル単位のメタデータを配置したファイル単位のメタデータファイルを生成し、バッファ144に供給して記憶させ、ファイル単位のメタデータファイル生成処理を終了する。
For example, when a standard AV format file is supplied to and stored in the buffer 131 (FIG. 25), a metadata file generation process in units of files is started. First, in step S161, the
次に、図32のフローチャートを参照して、フレーム単位のメタデータファイルを生成するフレーム単位のメタデータファイル生成処理について説明する。 Next, a frame unit metadata file generation process for generating a frame unit metadata file will be described with reference to the flowchart of FIG.
例えば、バッファ131(図25)に、標準AVフォーマットのファイルが供給されて記憶されると、フレーム単位のメタデータファイル生成処理が開始され、最初に、ステップS181において、ボディ取得部134は、バッファ131に記憶された標準AV多重フォーマットのファイルからボディを取得し、システムアイテム抽出部136に供給して、ステップS182に進む。ステップS182では、システムアイテム抽出部136は、ボディ取得部134から供給されるボディの各エディットユニットから、フレーム単位のメタデータが配置されたシステムアイテムを抽出し、メタデータファイル生成部137に供給して、ステップS183に進む。ステップS183では、メタデータファイル生成部137は、システムアイテム抽出部136から供給される各エディットユニットのシステムアイテムを結合することにより、その各エディットユニットのシステムアイテムまとめて配置したフレーム単位のメタデータファイルを生成し、バッファ144に供給して記憶させ、フレーム単位のメタデータファイル生成処理を終了する。
For example, when a standard AV format file is supplied and stored in the buffer 131 (FIG. 25), a frame-based metadata file generation process starts. First, in step S181, the
次に、図33のフローチャートを参照して、オグジュアリファイルを生成するオグジュアリファイル生成処理について説明する。 Next, an auxiliary file generation process for generating an auxiliary file will be described with reference to the flowchart of FIG.
例えば、バッファ131(図25)に、標準AVフォーマットのファイルが供給されて記憶されると、オグジュアリファイル生成処理が開始され、最初に、ステップS201において、ボディ取得部134は、バッファ131に記憶された標準AV多重フォーマットのファイルからボディを取得し、オグジュアリアイテム抽出部138に供給して、ステップS202に進む。ステップS202では、オグジュアリアイテム抽出部138は、ボディ取得部134から供給されるボディの各エディットユニットからオグジュアリアイテムを抽出し、オグジュアリファイル生成部139に供給して、ステップS203に進む。ステップS203では、オグジュアリファイル生成部139は、オグジュアリアイテム抽出部138から供給される各エディットユニットのオグジュアリアイテムを結合することにより、その各エディットユニットのオグジュアリアイテムまとめて配置したオグジュアリファイルを生成し、バッファ144に供給して記憶させ、オグジュアリファイル生成処理を終了する。
For example, when a standard AV format file is supplied and stored in the buffer 131 (FIG. 25), an auxiliary file generation process is started. First, in step S201, the
次に、図34のフローチャートを参照して、ビデオファイルを生成するビデオファイル生成処理について説明する。 Next, a video file generation process for generating a video file will be described with reference to the flowchart of FIG.
例えば、バッファ131(図25)に、標準AVフォーマットのファイルが供給されて記憶されると、ビデオファイル生成処理が開始され、最初に、ステップS221において、ボディ取得部134は、バッファ131に記憶された標準AV多重フォーマットのファイルからボディを取得し、ピクチャアイテム抽出部140に供給して、ステップS222に進む。ステップS222では、ピクチャアイテム抽出部140は、ボディ取得部134から供給されるボディの各エディットユニットからピクチャアイテムを抽出し、ビデオファイル生成部141に供給して、ステップS223に進む。ステップS223では、ビデオファイル生成部141(図27)において、結合部181が、ピクチャアイテム抽出部140から供給される各エディットユニットのピクチャアイテムを結合することにより、その各エディットユニットのピクチャアイテムまとめて配置したボディを生成し、ヘッダ/フッタ付加部182に供給して、ステップS224に進む。
For example, when a standard AV format file is supplied and stored in the buffer 131 (FIG. 25), a video file generation process is started. First, in step S221, the
ステップS224では、ヘッダ/フッタ付加部182は、結合部181から供給されるボディに、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを付加し、これにより、AV独立フォーマットのビデオファイルを構成し、バッファ144に供給して記憶させ、ビデオファイル生成処理を終了する。
In step S224, the header /
次に、図35のフローチャートを参照して、オーディオファイルを生成するオーディオファイル生成処理について説明する。 Next, an audio file generation process for generating an audio file will be described with reference to the flowchart of FIG.
例えば、バッファ131(図25)に、標準AVフォーマットのファイルが供給されて記憶されると、オーディオファイル生成処理が開始され、最初に、ステップS241において、ボディ取得部134は、バッファ131に記憶された標準AV多重フォーマットのファイルからボディを取得し、サウンドアイテム抽出部142に供給して、ステップS242に進む。ステップS242では、サウンドアイテム抽出部142は、ボディ取得部134から供給されるボディの各エディットユニットからサウンドアイテムを抽出し、オーディオファイル生成部143に供給して、ステップS243に進む。ステップS243では、オーディオファイル生成部143(図28)において、KLVデコーダ191が、各エディットユニットのサウンドアイテムに配置されたオーディオデータのKLV構造を分解し、その結果得られる、8チャネルが多重化されたオーディオデータ(多重化オーディオデータ)を、チャネル分離部192に供給して、ステップS244に進む。
For example, when a standard AV format file is supplied and stored in the buffer 131 (FIG. 25), an audio file generation process is started. First, in step S241, the
ステップS244では、チャネル分離部192が、KLVデコーダ191から供給される、各サウンドアイテムの多重化オーディオデータから、各チャネルのAES3形式のオーディオデータを分離し、その各チャネルのAES3形式のオーディオデータを、チャネルごとにまとめて配置して、データ変換部193に供給する。
In step S244, the
そして、ステップS245に進み、データ変換部193は、チャネル分離部192から供給される各チャネルのAES3形式のオーディオデータを、WAVE方式のオーディオデータに変換し、KLVエンコーダ194に供給して、ステップS246に進む。ステップS246では、KLVエンコーダ194が、データ変換部193から供給されるチャネルごとにまとめられたWAVE形式のオーディオデータそれぞれを、KLV構造にKLVコーディングし、さらに、そのKLV構造とされた各チャネルのオーディオデータに、セクタアラインメントをとるための必要なフィラー(図3)を付加する。これにより、KLVエンコーダ194は、各チャネルのWAVE形式のオーディオデータをまとめて配置するとともに、必要なフィラーを配置した各チャネルのボディを生成し、ヘッダ/フッタ付加部195に供給して、ステップS247に進む。
In step S245, the
ステップS247では、ヘッダ/フッタ付加部195が、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを生成し、さらに、UUID生成部151(図27)より供給されるUUIDをヘッダのヘッダメタデータに挿入し、そのUUIDが挿入された、標準AV多重フォーマットのファイルと同一形式のヘッダとフッタを、KLVエンコーダ194から供給される各チャネルのボディに付加し、これにより、AV独立フォーマットの各チャネルのオーディオファイルを構成し、バッファ144に供給して記憶させ、オーディオファイル生成処理を終了する。
In step S247, the header /
以上のようにすることにより、ディスク装置11は、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルの各UUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルの各UUIDが、それぞれ、各ファイル内において、時刻情報(タイムスナップ)により互いに識別されるようにし、光ディスク17に記録されているAV独立フォーマットのファイルのUUIDと、光ディスク17より読み出された標準AV多重フォーマットのファイルのUUIDとが、乱数値によって(ファイルを読み出す際に乱数値がインクリメントされることにより)互いに識別されるようにすることができる。これにより、光ディスク17より読み出されたファイルを利用するAV装置15およびAV装置16(またはそれらのユーザである編集者)は、各データを識別することができるとともに、各ファイルの関係を容易に把握することができるので、ファイルの利便性が向上し、例えば編集者が編集作業等を容易に行うことができる。
As described above, the
次に、上述した一連の処理は、ハードウェアにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、汎用のコンピュータ等にインストールされる。 Next, the series of processes described above can be performed by hardware or software. When a series of processing is performed by software, a program constituting the software is installed in a general-purpose computer or the like.
そこで、図36は、上述した一連の処理を実行するプログラムがインストールされるコンピュータの一実施の形態の構成例を示している。 Therefore, FIG. 36 illustrates a configuration example of an embodiment of a computer in which a program for executing the series of processes described above is installed.
プログラムは、コンピュータ200に内蔵されている記録媒体としてのハードディスク215やROM213に予め記録しておくことができる。
The program can be recorded in advance on a
あるいはまた、プログラムは、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体221に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体221は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。 Alternatively, the program is stored temporarily on a removable recording medium 221 such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto Optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a magnetic disk, or a semiconductor memory. It can be stored permanently (recorded). Such a removable recording medium 221 can be provided as so-called package software.
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体221からコンピュータ200にインストールする他、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して、コンピュータ200に無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータ200に有線で転送し、コンピュータ200では、そのようにして転送されてくるプログラムを、通信部218で受信し、内蔵するハードディスク215にインストールすることができる。
The program is installed in the computer 200 from the removable recording medium 221 as described above, and is transferred from the download site to the computer 200 via a digital satellite broadcasting artificial satellite or by a LAN (Local Area Network). ), And transferred to the computer 200 via a network such as the Internet. The computer 200 can receive the program transferred in this way by the
コンピュータ200は、CPU(Central Processing Unit)202を内蔵している。CPU212には、バス211を介して、入出力インタフェース211が接続されており、CPU212は、入出力インタフェース220を介して、ユーザによって、キーボードや、マウス、マイク等で構成される入力部217が操作等されることにより指令が入力されると、それにしたがって、ROM(Read Only Memory)213に格納されているプログラムを実行する。あるいは、また、CPU212は、ハードディスク215に格納されているプログラム、衛星若しくはネットワークから転送され、通信部218で受信されてハードディスク215にインストールされたプログラム、またはドライブ219に装着されたリムーバブル記録媒体221から読み出されてハードディスク215にインストールされたプログラムを、RAM(Random Access Memory)214にロードして実行する。これにより、CPU212は、上述したフローチャートにしたがった処理、あるいは上述したブロック図の構成により行われる処理を行う。そして、CPU212は、その処理結果を、必要に応じて、例えば、入出力インタフェース220を介して、LCD(Liquid Crystal Display)やスピーカ等で構成される出力部216から出力、あるいは、通信部218から送信、さらには、ハードディスク215に記録等させる。
The computer 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 202. An input / output interface 211 is connected to the
ここで、本明細書において、コンピュータに各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。 Here, in the present specification, the processing steps for describing a program for causing the computer to perform various processes do not necessarily have to be processed in time series in the order described in the flowcharts, but in parallel or individually. This includes processing to be executed (for example, parallel processing or processing by an object).
また、プログラムは、1のコンピュータにより処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであっても良い。 Further, the program may be processed by one computer or may be distributedly processed by a plurality of computers. Furthermore, the program may be transferred to a remote computer and executed.
なお、本実施の形態では、ディスク装置11において、光ディスク17に対して、AV独立フォーマットのファイルを読み書きするようにしたが、AV独立フォーマットのファイルは、光ディスク17などのディスク状の記録媒体に限らず、磁気テープなどのテープ状の記録媒体や、半導体メモリ等に対して読み書きすることが可能である。
In the present embodiment, the
また、図3の実施の形態では、ディスク駆動部21、フォーマット変換部22、通信I/F23によって、1つの装置であるディスク装置11を構成するようにしたが、ディスク駆動部21、フォーマット変換部22、通信I/F23は、それぞれ、独立した1つの装置とすることが可能である。
In the embodiment of FIG. 3, the
さらに、本実施の形態では、標準AV多重フォーマットのファイルとして、MXFに準拠したファイルを採用することとしたが、標準AV多重フォーマットのファイルとしては、MXFに準拠したファイルの他、ヘッダ、ボディ、フッタからなり、ヘッダにUUIDが含まれており、ボディに、任意の2つのデータ(以上)が多重化されて配置されるファイルを採用することが可能である。 Furthermore, in this embodiment, the file conforming to MXF is adopted as the standard AV multiplex format file, but as the standard AV multiplex format file, in addition to the MXF compliant file, a header, a body, It is possible to employ a file that is composed of a footer, includes a UUID in the header, and is arranged by multiplexing two arbitrary data (or more) in the body.
また、本実施の形態では、標準AV多重フォーマットのファイルのボディに、ビデオデータとオーディオデータとを多重化したものが配置されることとしたが、標準AV多重フォーマットのファイルのボディには、その他、例えば、2以上のビデオデータ(のストリーム)を多重化したものや、2以上のオーディオデータ(のストリーム)を多重化したものを配置するようにすることが可能である。 In the present embodiment, the video data and audio data multiplexed are arranged in the body of the standard AV multiplex format file. For example, it is possible to arrange a multiplexed version of two or more video data (streams) or a multiplexed version of two or more audio data (streams).
さらに、以上においては、ヘッダメタデータに配置されたUUIDを処理するように説明したが、UUIDは、各種ファイルのどの位置に配置されたものであってもよい。また、UUID以外の識別情報であってももちろんよい。 Furthermore, in the above description, the UUID arranged in the header metadata has been described. However, the UUID may be arranged in any position of various files. Of course, identification information other than the UUID may be used.
なお、本明細書において、システムとは、複数のデバイス(装置)により構成される装置全体を表すものである。 In this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of devices (apparatuses).
11,12 ディスク装置, 13 編集装置, 14 ネットワーク, 15,16 AV装置, 17 光ディスク, 21 ディスク駆動部, 22 フォーマット変換部, 23 通信I/F, 31 標準/独立変換部, 32 独立/標準変換部, 41 バッファ, 42 ファイル取得部, 43 メタデータファイル処理部, 44 オグジュアリファイル処理部, 45 ビデオファイル処理部, 46 オーディオファイル処理部, 47 データ合成部, 48 バッファ, 51 インスタンスUID生成部, 61 ヘッダ/フッタ抽出部61, 62 UUID抽出部, 63 時刻情報変更部, 64 UUID保持部, 65 乱数値変更部, 71 加算処理部, 72 カウンタ, 81 ヘッダ/フッタ除去部, 82 分解部, 91 ヘッダ/フッタ除去部, 92 KLVデコーダ, 93 データ変換部, 94 チャネル多重化部, 95 KLVエンコーダ, 101 ヘッダ/フッタ生成部, 102 多重化部, 103 ヘッダ/フッタ付加部, 120 UUID, 121 タイムスナップ, 122 固定値, 123 乱数値, 124 IEEE1394ノードユニークID, 131 バッファ, 132 マスタファイル生成部, 133 ヘッダ取得部, 134 ボディ取得部, 135 ヘッダメタデータ抽出部, 136 システムアイテム抽出部, 137 メタデータファイル生成部, 138 オグジュアリアイテム抽出部, 139 オグジュアリファイル生成部, 140 ピクチャアイテム抽出部, 141 ビデオファイル生成部, 142 サウンドアイテム抽出部, 143 オーディオファイル生成部, 144 バッファ, 151 UUID生成部, 161 IEEE1394ノードユニークID保持部, 162 定数付加部, 163 定数保持部, 164 時刻情報付加部, 165 時刻情報生成部, 166 UUID出力制御部, 171 クロック発生部, 172 カウンタ, 181 結合部, 182 ヘッダ/フッタ付加部, 191 KLVデコーダ, 192 チャネル分離部, 193 データ変換部, 194 KLVエンコーダ, 195 ヘッダ/フッタ付加部, 200 コンピュータ, 211 バス, 212 CPU, 213 ROM, 214 RAM, 215 ハードディスク, 216 出力部, 217 入力部, 218 通信部, 219 ドライブ, 220 入出力インタフェース, 221 リムーバブル記録媒体 11, 12 disk device, 13 editing device, 14 network, 15, 16 AV device, 17 optical disk, 21 disk drive unit, 22 format conversion unit, 23 communication I / F, 31 standard / independent conversion unit, 32 independent / standard conversion Unit, 41 buffer, 42 file acquisition unit, 43 metadata file processing unit, 44 auxiliary file processing unit, 45 video file processing unit, 46 audio file processing unit, 47 data synthesis unit, 48 buffer, 51 instance UID generation unit 61 header / footer extracting unit 61, 62 UUID extracting unit, 63 time information changing unit, 64 UUID holding unit, 65 random number changing unit, 71 addition processing unit, 72 counter, 81 header / footer removing unit, 82 decomposing unit, 91 Header / footer removal unit, 92 KLV decoder, 93 data conversion unit, 94 channel multiplexing unit, 95 KLV encoder, 101 header / footer generation unit, 102 multiplexing unit, 103 header / footer addition unit, 120 UUID, 121 time snap, 122 fixed value, 123 Random value, 124 IEEE 1394 node unique ID, 131 buffer, 132 master file generation unit, 133 header acquisition unit, 134 body acquisition unit, 135 header metadata extraction unit, 136 system item extraction unit, 137 metadata file generation unit, 138 o Auxiliary item extraction unit, 139 Auxiliary file generation unit, 140 Picture item extraction unit, 141 Video file generation unit, 142 Sound item extraction unit, 143 Audio file generation , 144 buffer, 151 UUID generation unit, 161 IEEE1394 node unique ID holding unit, 162 constant addition unit, 163 constant holding unit, 164 time information addition unit, 165 time information generation unit, 166 UUID output control unit, 171 clock generation unit, 172 counter, 181 coupling unit, 182 header / footer addition unit, 191 KLV decoder, 192 channel separation unit, 193 data conversion unit, 194 KLV encoder, 195 header / footer addition unit, 200 computer, 211 bus, 212 CPU, 213 ROM , 214 RAM, 215 hard disk, 216 output unit, 217 input unit, 218 communication unit, 219 drive, 220 input / output interface, 221 removable recording medium
Claims (5)
前記記録媒体から前記データを、前記記録データ識別情報とともに読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段により前記記録媒体から読み出された前記データに付加されている前記記録データ識別情報の値の一部を変更することにより、前記読み出し手段により前記記録媒体から読み出された前記データを識別するための出力データ識別情報を生成する出力データ識別情報生成手段と、
前記出力データ識別情報生成手段により生成された前記出力データ識別情報を前記読み出し手段により前記記録媒体から読み出された前記データに付加する出力データ識別情報付加手段と
を備え、
前記出力データ識別情報生成手段は、
前記記録媒体に記録されている1つの前記データに含まれる複数の内部データにそれぞれ付加された前記記録データ識別情報の内、予め定められた1つの前記内部データに付加された1つの前記記録データ識別情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された1つの前記記録データ識別情報を複製する複製手段と、
前記複製手段により複製された複数の前記記録データ識別情報のそれぞれに含まれる、所定の桁数の乱数値を変更することにより、複数の前記出力データ識別情報を生成する乱数値変更手段と
を備える情報処理装置。 In the information processing apparatus for reading the data to which the recording data identification information for identifying the data recorded on the recording medium is added from the recording medium,
Reading means for reading the data from the recording medium together with the recording data identification information;
The data read from the recording medium by the reading means is changed by changing a part of the value of the recording data identification information added to the data read from the recording medium by the reading means. Output data identification information generating means for generating output data identification information for identification;
Output data identification information adding means for adding the output data identification information generated by the output data identification information generating means to the data read from the recording medium by the reading means;
The output data identification information generating means
One record data added to one predetermined internal data among the record data identification information added to each of a plurality of internal data included in one data recorded on the recording medium Extraction means for extracting identification information;
Duplication means for duplicating one of the recorded data identification information extracted by the extraction means;
Random number value changing means for generating a plurality of output data identification information by changing a random number value of a predetermined number of digits included in each of the plurality of recording data identification information duplicated by the duplication means. Information processing device.
前記乱数値変更手段は、前記記録データ識別情報に含まれる前記乱数値に、前記カウント手段によるカウント値を加算することにより、互いに前記乱数値の値が異なる複数の前記出力データ識別情報を生成する
請求項1に記載の情報処理装置。 The output data identification information generating means further comprises a counting means for counting the number of output data identification information generated so far each time the output data identification information is generated,
The random number change means generates a plurality of the output data identification information having different random value values by adding the count value by the counting means to the random value included in the recording data identification information. The information processing apparatus according to claim 1.
前記出力データ識別情報生成手段は、フォーマット変換前の前記データに付加された前記記録データ識別情報の一部の値を変更して、フォーマット変換後の前記データにおいて必要な数の前記出力データ識別情報を生成する
請求項1に記載の情報処理装置。 Format conversion means for converting the file format of the data read from the recording medium by the reading means;
The output data identification information generating means changes a part of the value of the recording data identification information added to the data before format conversion, and the required number of output data identification information in the data after format conversion. The information processing apparatus according to claim 1.
前記記録媒体から前記データを、前記記録データ識別情報とともに読み出すように制御する読み出し制御ステップと、
前記読み出し制御ステップの処理により制御されて前記記録媒体から読み出された前記データに付加されている前記記録データ識別情報の値の一部を変更することにより、前記読み出し制御ステップの処理により制御されて前記記録媒体から読み出された前記データを識別するための出力データ識別情報を生成する出力データ識別情報生成ステップと、
前記出力データ識別情報生成ステップの処理により生成された前記出力データ識別情報を前記読み出し制御ステップの処理により制御されて前記記録媒体から読み出された前記データに付加する出力データ識別情報付加ステップと
を含み、
前記出力データ識別情報生成ステップは、
前記記録媒体に記録されている1つの前記データに含まれる複数の内部データにそれぞれ付加された前記記録データ識別情報の内、予め定められた1つの前記内部データに付加された1つの前記記録データ識別情報を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップの処理により抽出された1つの前記記録データ識別情報を複製する複製ステップと、
前記複製ステップの処理により複製された複数の前記記録データ識別情報のそれぞれに含まれる、所定の桁数の乱数値を変更することにより、複数の前記出力データ識別情報を生成する乱数値変更ステップと
を含む情報処理方法。 An information processing method of an information processing apparatus for reading from the recording medium the data to which recording data identification information for identifying data recorded on the recording medium is added,
A read control step for controlling the data to be read from the recording medium together with the recording data identification information;
Controlled by the process of the read control step by changing a part of the value of the recording data identification information added to the data read from the recording medium under the control of the process of the read control step. Output data identification information generating step for generating output data identification information for identifying the data read from the recording medium;
An output data identification information addition step for adding the output data identification information generated by the processing of the output data identification information generation step to the data read from the recording medium controlled by the processing of the read control step; Including
The output data identification information generation step includes
One record data added to one predetermined internal data among the record data identification information added to each of a plurality of internal data included in one data recorded on the recording medium An extraction step for extracting identification information;
A duplication step of duplicating one of the recording data identification information extracted by the extraction step;
A random value changing step for generating a plurality of the output data identification information by changing a random number value of a predetermined number of digits included in each of the plurality of the recording data identification information duplicated by the process of the duplication step; An information processing method including:
前記記録媒体から前記データを、前記記録データ識別情報とともに読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段により読み出された前記データに含まれる複数の内部データにそれぞれ付加された前記記録データ識別情報の内、予め定められた1つの前記内部データに付加された1つの前記記録データ識別情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された1つの前記記録データ識別情報を複製する複製手段と、
前記複製手段により複製された複数の前記記録データ識別情報のそれぞれに含まれる、所定の桁数の乱数値を変更することにより、前記読み出し手段により読み出された前記データを識別するための出力データ識別情報を複数生成する乱数値変更手段と、
前記乱数値変更手段により生成された複数の前記出力データ識別情報を前記読み出し手段により読み出された前記データに付加する出力データ識別情報付加手段
として機能させるためのプログラム。 A computer for reading from the recording medium the data to which recording data identification information for identifying data recorded on the recording medium is added ;
Reading means for reading the data from the recording medium together with the recording data identification information;
One recording data identification information added to one predetermined internal data among the recording data identification information added to each of a plurality of internal data included in the data read by the reading means Extracting means for extracting
Duplication means for duplicating one of the recorded data identification information extracted by the extraction means;
Output data for identifying the data read by the reading unit by changing a random number value of a predetermined number of digits included in each of the plurality of recording data identification information copied by the copying unit Random number changing means for generating a plurality of identification information;
Output data identification information adding means for adding a plurality of the output data identification information generated by the random value changing means to the data read by the reading means
Program to function as .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004047634A JP4483339B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Information processing apparatus and method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004047634A JP4483339B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Information processing apparatus and method, and program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005244300A JP2005244300A (en) | 2005-09-08 |
| JP4483339B2 true JP4483339B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=35025615
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004047634A Expired - Fee Related JP4483339B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Information processing apparatus and method, and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4483339B2 (en) |
-
2004
- 2004-02-24 JP JP2004047634A patent/JP4483339B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005244300A (en) | 2005-09-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8611729B2 (en) | Convertion apparatus and convertion method | |
| JP4562115B2 (en) | File generating apparatus and method, program, and recording medium | |
| US8161021B2 (en) | Recording apparatus, reproduction apparatus, and file management method | |
| JP5190051B2 (en) | Method and apparatus for simplifying metadata access | |
| JP2004007648A (en) | Device and method for recording video voice data, and device and method for reproducing video voice data | |
| JP4580929B2 (en) | Recording device, editing device, and digital video recording system | |
| US8868627B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| EP1842200A1 (en) | Method for preparing dvd-video formatted data, method for reconstructing dvd-video data and dvd-video data structure | |
| CN100391266C (en) | Digital video recorder and digital recording method | |
| CN1701377B (en) | Recording control device and method | |
| JP4544346B2 (en) | Data processing apparatus and data processing method | |
| JP4483339B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
| JP3777609B2 (en) | Recording apparatus and method, and program | |
| JP4265438B2 (en) | Conversion device, conversion auxiliary method, and program | |
| JP4251149B2 (en) | Information management system, information management apparatus, and information management method | |
| JP2004356751A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
| JP2006352458A (en) | Device and method for processing information, recording medium and program | |
| KR20050068871A (en) | Serial extension package mediafile structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060823 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090723 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |