[go: up one dir, main page]

JP4487599B2 - Peripheral device and power switching method for peripheral device - Google Patents

Peripheral device and power switching method for peripheral device Download PDF

Info

Publication number
JP4487599B2
JP4487599B2 JP2004062459A JP2004062459A JP4487599B2 JP 4487599 B2 JP4487599 B2 JP 4487599B2 JP 2004062459 A JP2004062459 A JP 2004062459A JP 2004062459 A JP2004062459 A JP 2004062459A JP 4487599 B2 JP4487599 B2 JP 4487599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
host
peripheral device
state
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004062459A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005250979A (en
Inventor
幸夫 舛渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004062459A priority Critical patent/JP4487599B2/en
Publication of JP2005250979A publication Critical patent/JP2005250979A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4487599B2 publication Critical patent/JP4487599B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、周辺装置及び周辺装置の電源切替方法に係り、特に、パーソナルコンピュータやネットワーク機器に接続されるプリンタやスキャナなどに代表される、省電力状態に切替可能な周辺装置及び前記周辺装置の電源切替方法に関する。   The present invention relates to a peripheral device and a power supply switching method for the peripheral device, and more particularly to a peripheral device that can be switched to a power saving state, such as a printer or a scanner connected to a personal computer or a network device, and the peripheral device. The present invention relates to a power switching method.

近年、1台の周辺装置には、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394、LANインタフェース(イーサネット(R))などの複数のインタフェースが設けられている。また、ホストコンピュータの電源がオフとなっても周辺装置だけ電源をオンにしておき、周辺装置からホストコンピュータの電源をオンにするリモートウェイクアップ機能に対応できるインタフェースが作られている。   In recent years, a single peripheral device is provided with a plurality of interfaces such as USB (Universal Serial Bus), IEEE1394, and LAN interface (Ethernet (R)). In addition, an interface has been created that supports a remote wake-up function in which only the peripheral device is turned on even when the host computer is turned off, and the host computer is turned on from the peripheral device.

周辺装置には、IEEE802.3uネットワークのように電源供給のないネットワークケーブルが常時接続されるインタフェースも設けられるようになってきている。さらに、ネットワークハブやネットワークスイッチなどのネットワーク機器から周辺装置に対し、ホストコンピュータの電源オン・オフに関わらず、常に電源供給できるようなインタフェース規格(IEEE802.3af)に対応したネットワークインタフェースも周辺装置に設けられるようになってきている。   Peripheral devices are also provided with an interface such as an IEEE802.3u network to which a network cable without power supply is always connected. In addition, a network interface that supports the interface standard (IEEE802.3af) that can always supply power to peripheral devices from network devices such as network hubs and switches regardless of whether the host computer is powered on or off is also included in the peripheral devices. It has come to be provided.

これらのインタフェースを備えたプリンタやスキャナなどの周辺装置の場合、省電力の観点から、接続されているホストコンピュータの電源がオフとなった場合には、プリンタの主たる電源(AC100V)もオフにすることが有効である。   For peripheral devices such as printers and scanners equipped with these interfaces, the main printer power supply (AC100V) is also turned off when the connected host computer is turned off from the viewpoint of power saving. It is effective.

従来技術としては、インタフェースの電源供給線を監視し、ホストコンピュータの電源がオンになり、電源供給線がアクティブ状態になっているときに、プリンタの主電源(AC100V)をオンにし、ホストコンピュータの電源がオフとなり、電源供給線がインアクティブ状態になると、プリンタの主電源をオフにするという装置が知られている(特許文献1)。
特開2002−108518号公報
As a conventional technique, the power supply line of the interface is monitored, and when the host computer is turned on and the power supply line is in the active state, the printer main power (AC100V) is turned on, A device is known that turns off the main power of a printer when the power is turned off and the power supply line is in an inactive state (Patent Document 1).
JP 2002-108518 A

しかしながら、周辺装置にはホストコンピュータを接続するための様々なインタフェースが設けられているため、そのインタフェースの電源供給線がホストコンピュータの電源に応じてアクティブ状態又はインアクティブ状態にならないインタフェースの場合、上記従来技術のように、インタフェースの電源供給線だけを監視したのではホストコンピュータの電源状況を正しく認識できない、という問題があった。   However, since the peripheral device is provided with various interfaces for connecting the host computer, in the case where the power supply line of the interface is an interface that does not become active or inactive depending on the power of the host computer, As in the prior art, there is a problem that the power status of the host computer cannot be recognized correctly if only the interface power supply line is monitored.

また、上記特許文献1には、インタフェースのデータ信号線だけを監視してもホストコンピュータの電源状況を把握できる旨が記載されているが、上記特許文献1では、監視している信号線がアクティブ状態であるときは、周辺装置の電源をオンにし、その信号線がインアクティブ状態になると、周辺装置の電源をオフにするという技術が記載されている。ここで、データ信号線は、周辺装置を使用するときにのみアクティブ状態になる。従って、上記特許文献1に記載の技術でデータ信号線を監視して、その信号線の状態に応じて、周辺装置の電源をオン・オフにすると、ホストコンピュータの電源がオンとなっていて周辺装置を使用する可能性があるにも関わらず、周辺装置使用時以外は周辺装置の電源をオフにしてしまい、周辺装置を使用する度に、周辺装置に初期動作が必要になるという不都合が生じる、という問題があった。   Further, Patent Document 1 describes that the power status of the host computer can be grasped by monitoring only the data signal line of the interface. However, in Patent Document 1, the monitored signal line is active. A technique is described in which the power supply of the peripheral device is turned on in the state, and the power supply of the peripheral device is turned off when the signal line is in an inactive state. Here, the data signal line becomes active only when the peripheral device is used. Therefore, when the data signal line is monitored by the technique described in Patent Document 1 and the peripheral device is turned on / off according to the state of the signal line, the host computer is turned on and the peripheral device is turned on. In spite of the possibility of using the device, the peripheral device is turned off except when the peripheral device is used, so that every time the peripheral device is used, the peripheral device needs an initial operation. There was a problem.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、インタフェースの電源供給線の他にデータ信号線を監視することにより、周辺装置が備えているインタフェースに対応して、周辺装置がホストコンピュータの状況を正しく認識し、ホストコンピュータが周辺装置を使用する可能性がないときは省電力状態に切替可能な周辺装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. By monitoring the data signal line in addition to the power supply line of the interface, the peripheral device is a host corresponding to the interface provided in the peripheral device. An object of the present invention is to obtain a peripheral device that can correctly recognize the state of the computer and can be switched to a power saving state when there is no possibility that the host computer uses the peripheral device.

上記の目的を達成するために第1の発明は、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置であって、ホストから電力を供給することが可能で、かつ前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方が可能な入出力インタフェースと、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているか否か、及び前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行しているか否かを監視し、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行していない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替える切替手段と、で構成されている。   In order to achieve the above object, the first aspect of the present invention is any one of an operable state in which power from a main power source is supplied and a power saving state in which power from the main power source is reduced below the operable state. An input / output interface capable of supplying power from the host and capable of transmitting and receiving data to and from the host; and the input / output interface. It monitors whether power is supplied from the host to the output interface and whether at least one of transmission and reception of data is executed with the host, and power is supplied from the host to the input / output interface. The peripheral device is set in the operable state, and data is transmitted to and received from the host in the operable state. State not performing at least one of when a predetermined time or longer, and the switching means switches said peripheral device from said operating state to the power-saving state, in which the configuration of the.

本発明の入出力インタフェースは、ホストから電力を供給することが可能であり、かつホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行することが可能である。   The input / output interface of the present invention can supply power from the host and can execute at least one of data transmission and reception with the host.

切替手段は、入出力インタフェースにホストから電力が供給されているか否か、及びホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行しているか否かを監視し、ホストからの電力が入出力インタフェースに供給されている場合に、周辺装置を稼動可能状態にすることにより、主電源からの電力を供給する。そして、稼動可能状態において、ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行していない状態が所定時間以上継続した場合には、切替手段は、周辺装置を稼動可能状態から省電力状態に切り替えることにより、主電源から供給する電力を低減させる。   The switching means monitors whether power is supplied from the host to the input / output interface and whether at least one of data transmission and reception is executed with the host, and the power from the host is input. When being supplied to the output interface, power from the main power supply is supplied by making the peripheral device operable. When the state in which at least one of data transmission and reception with the host has not been executed in the operable state continues for a predetermined time or longer, the switching unit switches the peripheral device from the operational state to the power saving state. By switching to, the power supplied from the main power supply is reduced.

このように、この発明では、ホストから入出力インタフェースに電力が供給されていても、ホストと入出力インタフェースとの間で送信及び受信の少なくとも一方を実行していない状態が継続したとき、すなわちホストによって周辺装置が使用される可能性がないときに省電力状態へ切り替えることができる。従って、ホストが周辺装置を使用する可能性がないときを正しく認識し、最適に省電力状態に切り替えることができる。   As described above, according to the present invention, even when power is supplied from the host to the input / output interface, at least one of transmission and reception is not performed between the host and the input / output interface. Can switch to a power saving state when there is no possibility of using a peripheral device. Therefore, it is possible to correctly recognize when the host does not have the possibility of using the peripheral device and optimally switch to the power saving state.

なお、本発明によっては、省電力状態で電源供給線がアクティブ状態になると、省電力状態から稼動可能状態に切り替えることができる。   Note that, according to the present invention, when the power supply line becomes active in the power saving state, the power saving state can be switched to the operable state.

また、第2の発明は、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置であって、ホストから電力を供給することが可能で、かつ前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方が可能な入出力インタフェースと、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているか否か、及び前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行しているか否かを監視し、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されていないときに、前記周辺装置を前記省電力状態にすると共に、前記省電力状態において、前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行したときに、前記周辺装置を前記省電力状態から前記稼動可能状態に切り替える切替手段と、で構成されている。   The second aspect of the invention switches to one of an operable state in which power from the main power source is supplied and a power saving state in which the power from the main power source is reduced below the operable state. An input / output interface capable of supplying power from the host and capable of transmitting / receiving data to / from the host; and the input / output interface from the host to the input / output interface. When power is supplied and when at least one of data transmission and reception is executed with the host is monitored, and power is not supplied from the host to the input / output interface In addition, the peripheral device is set in the power saving state, and at least one of data transmission and reception with the host is executed in the power saving state. When a switching means switching said peripheral device from the power-saving state to the operating state, in being configured.

この発明の切替手段は、入出力インタフェースにホストからの電力が供給されていない場合に、周辺装置を省電力状態にすることにより、主電源から供給する電力を稼動可能状態よりも低減させる。そして、省電力状態において、ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行した場合には、切替手段は周辺装置を省電力状態から稼動可能状態に切り替えることにより、主電源からの電力を供給する。   The switching means of the present invention reduces the power supplied from the main power supply from the operable state by putting the peripheral device in the power saving state when the power from the host is not supplied to the input / output interface. When at least one of data transmission and reception with the host is executed in the power saving state, the switching means switches power from the main power source by switching the peripheral device from the power saving state to the operable state. Supply.

このように、この発明では、ホストから入出力インタフェースに電力が供給されていなくても、ホストと入出力インタフェースとの間で送信及び受信の少なくとも一方を実行したとき、すなわちホストによって周辺装置が使用される可能性があるときに、周辺装置を省電力状態から稼動可能状態へ切り替えることができる。従って、ホストが周辺装置を使用する可能性があるときを正しく認識し、稼動可能状態に切り替えることができる。   As described above, according to the present invention, even when power is not supplied from the host to the input / output interface, when at least one of transmission and reception is performed between the host and the input / output interface, that is, the peripheral device uses it. The peripheral device can be switched from the power saving state to the operable state when there is a possibility of being activated. Therefore, the host can correctly recognize when there is a possibility of using the peripheral device and can switch to the operable state.

なお、第1の発明及び第2の発明に係る周辺装置において、上記省電力状態は、主電源の電力を入出力インタフェース及び切替手段のみに供給した状態とすることができる。   In the peripheral devices according to the first and second inventions, the power saving state can be a state in which the power of the main power source is supplied only to the input / output interface and the switching means.

第3の発明は、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置であって、ホストとの間で、前記周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送信及び受信の少なくとも一方が可能な入出力インターフェースと、前記ホストから送信された前記アドレスデータを格納するアドレス記憶部と、前記アドレス記憶部に前記アドレスデータが格納されているか否かを監視し、前記アドレス記憶部に少なくとも1つの前記アドレスデータが格納されたときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替える切替手段と、を備えて構成されている。   According to a third aspect of the present invention, it is possible to switch to one of an operable state in which power from the main power source is supplied and a power saving state in which the power from the main power source is reduced below the operable state. An input / output interface capable of transmitting and receiving data including address data unique to the peripheral device to and from the host, and an address for storing the address data transmitted from the host And monitoring whether the address data is stored in the storage unit and the address storage unit, and when at least one of the address data is stored in the address storage unit, the peripheral device is brought into the operable state. And when the address data is not stored in the operable state for a predetermined time or longer, Is constructed the device from the operating state includes a switching means for switching to the power saving state.

この発明の入出力インタフェースは、ホストとの間で、周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行することができる。アドレス記憶部は、ホストから送信された周辺装置固有のアドレスデータを格納する。切替手段は、アドレス記憶部にアドレスデータが格納されているか否かを監視し、アドレス記憶部に少なくとも1つのアドレスデータが格納されたときに、周辺装置を稼動可能状態に切り替えることにより、主電源からの電力を供給する。   The input / output interface of the present invention can execute at least one of transmission and reception of data including address data unique to the peripheral device with the host. The address storage unit stores address data unique to the peripheral device transmitted from the host. The switching means monitors whether the address data is stored in the address storage unit, and switches the peripheral device to an operable state when at least one address data is stored in the address storage unit. Supply power from.

また、稼動可能状態において、切替手段は、アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、周辺装置を省電力状態に切り替えることにより、主電源から供給する電力を稼動可能状態よりも低減させる。   In the operable state, the switching means switches the power supplied from the main power source from the operable state by switching the peripheral device to the power saving state when the state in which no address data is stored continues for a predetermined time or more. Also reduce.

このように、この発明では、ホストから入出力インタフェースに送信される周辺装置固有のアドレスデータがアドレス記憶部に格納されているかどうかにより、ホストが周辺装置を使用する可能性がないときを正しく認識し、周辺装置を省電力状態に切り替えることができる。   As described above, according to the present invention, when the peripheral device specific address data transmitted from the host to the input / output interface is stored in the address storage unit, the host recognizes when there is no possibility of using the peripheral device. The peripheral device can be switched to the power saving state.

第4の発明は、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置であって、ホストから電力を供給することが可能で、かつ前記ホストとの間で、前記周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送信及び受信の少なくとも一方が可能な入出力インタフェースと、前記ホストから送信された前記アドレスデータを格納するアドレス記憶部と、前記アドレス記憶部に前記アドレスデータが格納されているか否か、及び前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているか否かを監視し、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替える切替手段と、で構成されている。   According to a fourth aspect of the present invention, it is possible to switch to one of an operable state in which power from the main power supply is supplied and a power saving state in which the power from the main power supply is reduced below the operable state. An input / output interface capable of supplying power from a host and capable of transmitting and receiving data including address data unique to the peripheral device to and from the host; An address storage unit for storing the address data transmitted from the host; whether the address data is stored in the address storage unit; and whether power is supplied to the input / output interface from the host. When the power is supplied from the host to the input / output interface, the peripheral device is put into the operable state. Both are configured with switching means for switching the peripheral device from the operable state to the power saving state when the state in which the address data is not stored continues for a predetermined time or longer in the operable state. .

この発明の入出力インタフェースは、ホストから電力を供給することが可能であり、かつホストとの間で、周辺装置固有のアドレスデータを含むデータを送信及び受信の少なくとも一方を実行することができる。切替手段は、アドレス記憶部にアドレスデータが格納されているか否か、及び入出力インタフェースにホストから電力が供給されているか否かを監視し、入出力インタフェースにホストからの電力が供給されている場合に、周辺装置を稼動可能状態に切り替えることにより、主電源からの電力を供給する。そして、稼動可能状態において、切替手段は、アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したと判断したときに、周辺装置を省電力状態に切り替えることにより、主電源から供給する電力を稼動可能状態よりも低減させる。   The input / output interface according to the present invention can supply power from the host and can execute transmission and reception of data including address data unique to the peripheral device with the host. The switching unit monitors whether or not address data is stored in the address storage unit and whether or not power is supplied from the host to the input / output interface, and the power from the host is supplied to the input / output interface. In this case, power from the main power supply is supplied by switching the peripheral device to an operable state. In the operable state, the switching means operates the power supplied from the main power source by switching the peripheral device to the power saving state when it is determined that the state in which no address data is stored continues for a predetermined time or more. Reduce than possible.

このように、この発明では、ホストから入出力インタフェースに電力が供給されていても、アドレス記憶部にホストから送信されたアドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したとき、すなわちホストが周辺装置を使用する可能性がないときに、周辺装置を省電力状態へ切り替えることができる。従って、ホストが周辺装置を使用する可能性がないときを正しく認識し、周辺装置を最適に省電力状態に切り替えることができる。   As described above, according to the present invention, even when power is supplied from the host to the input / output interface, when the address data transmitted from the host is not stored in the address storage unit for a predetermined time or longer, that is, the host When there is no possibility of using the peripheral device, the peripheral device can be switched to the power saving state. Accordingly, it is possible to correctly recognize when the host is not likely to use the peripheral device, and to optimally switch the peripheral device to the power saving state.

なお、第3の発明及び第4の発明に係る周辺装置において、上記省電力状態は、主電源の電力を入出力インタフェース、アドレス記憶部、及び切替手段のみに供給した状態とすることができる。   In the peripheral devices according to the third and fourth inventions, the power saving state can be a state in which the power of the main power source is supplied only to the input / output interface, the address storage unit, and the switching means.

また、上記アドレスデータは、IPアドレスのデータとすることができる。   The address data may be IP address data.

上記入出力インタフェースとしては、USB、IEEE1394、又はLANインタフェースを用いることができ、上記ホストは、ホストコンピュータに限るものではなく、ネットワーク機器(ハブやスイッチ)とすることができる。   As the input / output interface, a USB, IEEE 1394, or LAN interface can be used, and the host is not limited to the host computer, but can be a network device (hub or switch).

第5の発明に係る周辺装置の電源切替方法は、ホストから電力を供給することが可能で、かつ前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方が可能な入出力インタフェースを備え、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置の電源を切り替えるにあたり、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているか否か、及び前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行しているか否かを監視し、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にし、前記稼動可能状態において、前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行していない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替えることができる。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a peripheral device power switching method comprising an input / output interface capable of supplying power from a host and capable of transmitting and receiving data to and from the host. When switching the power supply of a peripheral device that can be switched to one of an operable state in which power from the power supply is supplied and a power saving state in which the power from the main power supply is reduced below the operable state. Monitoring whether or not power is supplied from the host to the input / output interface and whether at least one of transmission and reception of data is executed with the host; When power is supplied from the host, the peripheral device is put into the operable state, and in the operable state, the peripheral device is decoupled from the host. When the state is not running at least one of transmission and reception of data continues for a predetermined time or more, it is possible to switch between the peripheral device from the operating state to the power saving state.

第6の発明に係る周辺装置の電源切替方法は、ホストから電力を供給することが可能で、かつ前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方が可能な入出力インタフェースを備え、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置の電源を切り替えるにあたり、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているか否か、及び前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行しているか否かを監視し、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されていないときに、前記周辺装置を前記省電力状態にし、前記省電力状態において、前記ホストとの間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行したときに、前記周辺装置を前記省電力状態から前記稼動可能状態に切り替えることができる。   A power supply switching method for a peripheral device according to a sixth aspect of the present invention comprises an input / output interface capable of supplying power from a host and capable of at least one of data transmission and reception with the host. When switching the power supply of a peripheral device that can be switched to one of an operable state in which power from the power supply is supplied and a power saving state in which the power from the main power supply is reduced below the operable state. Monitoring whether or not power is supplied from the host to the input / output interface and whether at least one of transmission and reception of data is executed with the host; When power is not supplied from the host, the peripheral device is set in the power saving state, and data is transferred to and from the host in the power saving state. Transmission and when executing at least one of reception, it is possible to switch between the peripheral device from the power-saving state to the operational state.

第7の発明に係る周辺装置の電源切替方法は、ホストとの間で、前記周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送信及び受信の少なくとも一方が可能な入出力インターフェースと、前記ホストから送信された前記アドレスデータを格納するアドレス記憶部とを備え、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置の電源を切り替えるにあたり、前記アドレス記憶部に前記アドレスデータが格納されているか否かを監視し、前記アドレス記憶部に少なくとも1つの前記アドレスデータが格納されたときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替えることができる。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a power supply switching method for a peripheral device, an input / output interface capable of transmitting and receiving data including address data unique to the peripheral device to and from a host, and the host device An address storage unit for storing the address data, and any of an operable state in which power from a main power supply is supplied and a power saving state in which power from the main power supply is reduced below the operable state. When switching the power supply of a peripheral device that can be switched to one of the states, it is monitored whether the address data is stored in the address storage unit, and at least one of the address data is stored in the address storage unit Sometimes, the peripheral device is brought into the operable state, and the address data is stored in the operable state. It is when the state is not that continues for a predetermined time or longer, it is possible to switch between the peripheral device from the operating state to the power saving state.

第8の発明に係る周辺装置の電源切替方法は、ホストから電力を供給することが可能で、かつ前記ホストとの間で、前記周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送信及び受信の少なくとも一方が可能な入出力インタフェースと、前記ホストから送信された前記アドレスデータを格納するアドレス記憶部とを備え、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置の電源を切り替えるにあたり、前記アドレス記憶部に前記アドレスデータが格納されているか否か、及び前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているか否かを監視し、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替えることができる。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a power supply switching method for a peripheral device, wherein power can be supplied from a host, and at least one of transmission and reception of data including address data unique to the peripheral device with the host. An input / output interface capable of operating and an address storage unit for storing the address data transmitted from the host, an operable state in which power from a main power supply is supplied, and the power from the main power supply can be operated Whether or not the address data is stored in the address storage unit and the input / output interface when switching the power supply of the peripheral device that can be switched to any one of the power saving states supplied by reducing the state. And whether or not power is supplied from the host to the I / O interface. The peripheral device is put into the operable state, and when the state in which the address data is not stored continues for a predetermined time or more in the operable state, the peripheral device is moved from the operable state. The power saving state can be switched.

以上説明したように、第1の発明及び第3の発明の周辺装置によれば、ホストから入出力インタフェースに電力が供給されているかどうかの他に、ホストとの間で送信及び受信の少なくとも一方を実行したかどうか、又はホストから送信された周辺装置固有のアドレスデータがアドレス記憶部に格納されているかどうかを監視することにより、省電力状態に切り替えるので、周辺装置が備えている入出力インタフェースに対応し、ホストの状況を正しく認識して、ホストが周辺装置を使用する可能性がないときは、最適に省電力状態へ切り替えることができる、という効果が得られる。   As described above, according to the peripheral devices of the first and third inventions, in addition to whether power is supplied from the host to the input / output interface, at least one of transmission and reception with the host Is switched to the power saving state by monitoring whether or not address data specific to the peripheral device transmitted from the host is stored in the address storage unit. When the host status is correctly recognized and there is no possibility that the host uses the peripheral device, the power saving state can be optimally switched.

また、第2の発明及び第4の発明の周辺装置によれば、周辺装置が備えている入出力インタフェースに対応し、ホストの状況を正しく認識して、ホストが周辺装置を使用する可能性があるときは、省電力状態から稼動可能状態へ切り替えることができる、という効果が得られる。   In addition, according to the peripheral devices of the second and fourth inventions, there is a possibility that the host can use the peripheral device by correctly recognizing the situation of the host, corresponding to the input / output interface provided in the peripheral device. In some cases, there is an effect that the power saving state can be switched to the operable state.

第5の発明及び第7の発明の周辺装置の電源切替方法によれば、周辺装置が備えている入出力インタフェースに対応し、ホストの状況を正しく認識して、ホストが周辺装置を使用する可能性がないときは、周辺装置を最適に省電力状態へ切り替えることができる、という効果が得られる。   According to the power supply switching method of the peripheral device of the fifth and seventh inventions, the host can use the peripheral device by properly recognizing the host status corresponding to the input / output interface provided in the peripheral device. When there is no possibility, the effect that the peripheral device can be optimally switched to the power saving state can be obtained.

また、第6の発明及び第8の発明の周辺装置の電源切替方法によれば、周辺装置が備えている入出力インタフェースに対応し、ホストの状況を正しく認識して、ホストが周辺装置を使用する可能性があるときは、周辺装置を省電力状態から稼動可能状態へ切り替えることができる、という効果が得られる。   Further, according to the power switching method of the peripheral device of the sixth invention and the eighth invention, it corresponds to the input / output interface provided in the peripheral device, correctly recognizes the status of the host, and the host uses the peripheral device. When there is a possibility, the peripheral device can be switched from the power saving state to the operable state.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本発明の第1の実施の形態は、プリンタに第1の発明を適用したものである。   In the first embodiment of the present invention, the first invention is applied to a printer.

図1に示すように、周辺装置としてのプリンタ10は、ホストとしてのホストコンピュータ12と通信するために必要な入出力インタフェースとしてのインタフェース回路部22、全体制御回路部28、プリンタ機構部36、及び切替手段としての電源切替ロジック部38を備えている。   As shown in FIG. 1, a printer 10 as a peripheral device includes an interface circuit unit 22, an overall control circuit unit 28, a printer mechanism unit 36, and an input / output interface necessary for communicating with a host computer 12 as a host. A power switching logic unit 38 is provided as switching means.

インタフェース回路部22はインタフェースコントローラ20を有し、インタフェースコントローラ20はホストコンピュータ12とのデータ送信および受信を所定の手続き(プロトコル)でおこなうもので主にロジック回路で構成されている。   The interface circuit unit 22 includes an interface controller 20, and the interface controller 20 performs data transmission and reception with the host computer 12 by a predetermined procedure (protocol), and is mainly configured by a logic circuit.

インタフェース回路部22は、1本の電源供給線16を介してホストコンピュータ12のインタフェース回路18と接続されている。また、インタフェース回路部22のインタフェースコントローラ20は、ホストコンピュータ12と通信するために、N本(Nは整数)のデータ信号線14でホストコンピュータ12のインタフェース回路18と接続されている。電源供給線16はホストコンピュータ12からプリンタ10に電源を供給するために設けられており、電源を供給していると、電源供給線16はアクティブ状態になり、電源を供給していないと、電源供給線16はインアクティブ状態になる。データ信号線14は、ホストコンピュータ12とプリンタ10とが制御信号やデータを送受信するために使用され、データの信号線や制御の信号線などを含んでおりそのためにN本接続されている。インタフェース回路部22は、USB又はIEEE1394のようなホストコンピュータの電源状況に応じて、電源供給線16がアクティブ状態又はインアクティブ状態に切り替わるインタフェース、又はホストコンピュータの電源状態に関わらず、電源供給線16がアクティブ状態になるインタフェースのインタフェース回路部である。   The interface circuit unit 22 is connected to the interface circuit 18 of the host computer 12 through one power supply line 16. Further, the interface controller 20 of the interface circuit unit 22 is connected to the interface circuit 18 of the host computer 12 by N (N is an integer) data signal lines 14 in order to communicate with the host computer 12. The power supply line 16 is provided to supply power from the host computer 12 to the printer 10. When power is supplied, the power supply line 16 is in an active state, and when power is not supplied, The supply line 16 becomes inactive. The data signal line 14 is used for the host computer 12 and the printer 10 to transmit and receive control signals and data. The data signal line 14 includes data signal lines, control signal lines, and the like. The interface circuit unit 22 is an interface that switches the power supply line 16 to an active state or an inactive state according to the power status of the host computer such as USB or IEEE1394, or the power supply line 16 regardless of the power status of the host computer. Is an interface circuit part of an interface in which becomes active.

全体制御回路部28は、プリンタ全体の制御をつかさどるCPU24とプログラム格納用及びワーク用として使われるメモリ(Memory)26とを含み、CPU24とメモリ26とは互いに接続されている。   The overall control circuit unit 28 includes a CPU 24 that controls the entire printer and a memory 26 that is used for program storage and work, and the CPU 24 and the memory 26 are connected to each other.

このCPU24は、インタフェースコントローラ20との間で必要なデータを授受するためにIO-Bus(入出力バス)42を介してインタフェースコントローラ20と接続されている。   The CPU 24 is connected to the interface controller 20 via an IO-Bus (input / output bus) 42 in order to exchange necessary data with the interface controller 20.

プリンタ機構部36はヒューザー30、モーター32、及びセンサー34を含み、これらは比較的大電流を必要とする。   The printer mechanism unit 36 includes a fuser 30, a motor 32, and a sensor 34, which require a relatively large current.

電源切替ロジック部38には、データ信号線14と電源供給線16とが接続されている。   The data switching line 38 is connected to the data signal line 14 and the power supply line 16.

電源切替ロジック部38は、図2に示すように、主にNOR回路(否定論理和回路)60、カウンタ62、発振器(OSC)64、NOT素子(否定素子)66、OR回路(論理和回路)68、トランジスタスイッチなどで実現されるスイッチ70、及び主電源ライン78から構成されている。   As shown in FIG. 2, the power supply switching logic unit 38 mainly includes a NOR circuit (negative OR circuit) 60, a counter 62, an oscillator (OSC) 64, a NOT element (negative element) 66, an OR circuit (OR circuit). 68, a switch 70 realized by a transistor switch or the like, and a main power supply line 78.

データ信号線141からデータ信号線14NのN本の信号線はNOR回路60の入力端子に接続されている。カウンタ62はEN端子(イネーブル端子)とCLK端子(クロック端子)を備えており、EN端子はNOR回路60の出力端子と接続されている。また、CLK端子はクロック信号が入力されるように発振器68の出力端子と接続されている。EN端子にNOR回路60からアクティブ状態の信号(HIGH)が入力されると、カウンタ62はカウント動作を開始する。初期値(=1)から所定の値までカウントアップすると、カウンタ62は、アクティブ状態の信号を出力する。それ以外の間は、カウンタ62からはインアクティブ状態の信号(LOW)が出力される。カウント動作途中にEN端子にインアクティブ状態の信号が入力されると、カウンタ62の値が初期値にリセットされる。 N signal lines from the data signal line 14 1 to the data signal line 14 N are connected to an input terminal of the NOR circuit 60. The counter 62 includes an EN terminal (enable terminal) and a CLK terminal (clock terminal), and the EN terminal is connected to the output terminal of the NOR circuit 60. The CLK terminal is connected to the output terminal of the oscillator 68 so that a clock signal is input. When an active signal (HIGH) is input from the NOR circuit 60 to the EN terminal, the counter 62 starts counting. When counting up from the initial value (= 1) to a predetermined value, the counter 62 outputs an active signal. During other periods, the counter 62 outputs an inactive signal (LOW). If an inactive signal is input to the EN terminal during the counting operation, the value of the counter 62 is reset to the initial value.

電源供給線16はNOT素子66の入力端子に接続されており、NOT素子66の出力端子はOR回路68の入力端子と接続されている。また、カウンタ62の出力端子もOR回路68の入力端子と接続されており、OR回路68の出力端子はスイッチ70の入力端子と接続されている。   The power supply line 16 is connected to the input terminal of the NOT element 66, and the output terminal of the NOT element 66 is connected to the input terminal of the OR circuit 68. The output terminal of the counter 62 is also connected to the input terminal of the OR circuit 68, and the output terminal of the OR circuit 68 is connected to the input terminal of the switch 70.

スイッチ70は、OR回路68からインアクティブ状態の信号が入力された場合には、スイッチ70はオンとなり、アクティブ状態の信号が入力された場合には、スイッチ70はオフになる。   The switch 70 is turned on when an inactive signal is input from the OR circuit 68, and the switch 70 is turned off when an active signal is input.

次に、第1の実施の形態の動作を説明する。   Next, the operation of the first embodiment will be described.

まず、この電源切替ロジック部38では、電源供給線16からの電力が停止していると、電源供給線16はインアクティブ状態となり、NOT素子66はアクティブ状態の信号を出力し、OR回路68はアクティブ状態の信号を出力する。その結果、スイッチ70はオフとなり、主電源ライン78が切断され、主電源40からインタフェース回路部22、全体制御回路部28、及びプリンタ機構部36への電力が停止される。   First, in the power switching logic unit 38, when the power from the power supply line 16 is stopped, the power supply line 16 is in an inactive state, the NOT element 66 outputs an active state signal, and the OR circuit 68 is Outputs an active signal. As a result, the switch 70 is turned off, the main power supply line 78 is disconnected, and the power from the main power supply 40 to the interface circuit unit 22, the overall control circuit unit 28, and the printer mechanism unit 36 is stopped.

電源供給線16から電力が供給されると、電源供給線16はアクティブ状態となり、NOT素子66からインアクティブ状態の信号が出力される。また、カウンタ62がカウント動作を開始していない間は、カウンタ62からインアクティブ状態の信号が出力される。そして、それらのインアクティブ状態の信号がOR回路68に入力され、OR回路68はインアクティブ状態の信号を出力する。このインアクティブ状態の信号を入力されたスイッチ70はオンとなり、主電源ライン78が繋がり、主電源40からインタフェース回路部22、全体制御回路部28、及びプリンタ機構部36へ電力が供給される。   When power is supplied from the power supply line 16, the power supply line 16 is in an active state, and an inactive signal is output from the NOT element 66. Further, while the counter 62 does not start the counting operation, the counter 62 outputs an inactive signal. These inactive signals are input to the OR circuit 68, and the OR circuit 68 outputs an inactive signal. The switch 70 to which the inactive signal is input is turned on, the main power supply line 78 is connected, and power is supplied from the main power supply 40 to the interface circuit unit 22, the overall control circuit unit 28, and the printer mechanism unit 36.

電源供給線16から電力が供給された状態で、スイッチ70がオンとなっている場合に、データ信号線141からデータ信号線14NまでのN本ともインアクティブ状態となっていると、NOR回路からアクティブ状態の信号が出力される。このアクティブ状態の信号がカウンタ62のEN端子に入力され、カウンタ62はカウント動作を開始する。インアクティブ状態の信号がカウンタ62のEN端子に入力されない限り、カウントアップし、カウンタ62は所定の値までカウントアップすると、カウンタ62はアクティブ状態の信号を出力する。そして、そのアクティブ状態の信号が入力されたOR回路68からアクティブ状態の信号が出力され、そのアクティブ状態の信号を入力されたスイッチ70がオフとなり、主電源40からインタフェース回路部22、全体制御回路部28、及びプリンタ機構部36への電力が停止される。 When power is supplied from the power supply line 16 and the switch 70 is turned on, if N lines from the data signal line 14 1 to the data signal line 14 N are in an inactive state, NOR An active signal is output from the circuit. This active signal is input to the EN terminal of the counter 62, and the counter 62 starts counting. The counter 62 counts up unless an inactive signal is input to the EN terminal of the counter 62. When the counter 62 counts up to a predetermined value, the counter 62 outputs an active signal. The active state signal is output from the OR circuit 68 to which the active state signal is input, the switch 70 to which the active state signal is input is turned off, and the interface circuit unit 22 and the overall control circuit from the main power supply 40 are turned off. The power to the unit 28 and the printer mechanism unit 36 is stopped.

従って、電源供給線16から電力が供給されていても、所定時間以上継続してホストコンピュータ12とプリンタ10との間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行していないと、ホストコンピュータ12がプリンタ10を使用する可能性がないと判断し、プリンタ10で消費する電力をなくすことができる。   Therefore, even if power is supplied from the power supply line 16, if the host computer 12 does not execute at least one of transmission and reception of data between the host computer 12 and the printer 10 for a predetermined time or longer, the host computer 12 It can be determined that there is no possibility of using the printer 10, and the power consumed by the printer 10 can be eliminated.

次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、プリンタに第2の発明を適用したものである。第2の実施の形態では、第1の実施の形態において、電源切替ロジック部を電源切替ロジック部38の代わりに電源切替ロジック部50を備えている。また、インタフェース回路部22としては、ホストコンピュータ12の電源状態に関わらず、電源供給線16がインアクティブ状態になるインタフェースのインタフェース回路部を適用している。電源切替ロジック部50を図3に示す。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the second invention is applied to a printer. In the second embodiment, in the first embodiment, the power switching logic unit includes the power switching logic unit 50 instead of the power switching logic unit 38. Further, as the interface circuit unit 22, an interface circuit unit of an interface in which the power supply line 16 becomes inactive regardless of the power state of the host computer 12 is applied. The power switching logic unit 50 is shown in FIG.

第1の実施の形態の電源切替ロジック部38と異なる部分は、スイッチ90の入力端子と接続されているのが、OR回路ではなくAND回路(論理積回路)88の出力端子であるところである。   The difference from the power switching logic unit 38 of the first embodiment is that the input terminal of the switch 90 is connected to the output terminal of an AND circuit (logical product circuit) 88 instead of the OR circuit.

第2の実施の形態の動作を以下に説明する。   The operation of the second embodiment will be described below.

まず、この電源切替ロジック部50では、電源供給線16から電力が供給されていない場合、電源供給線16がインアクティブ状態となり、NOT素子86からアクティブ状態の信号が出力される。   First, in the power supply switching logic unit 50, when power is not supplied from the power supply line 16, the power supply line 16 is in an inactive state, and an active state signal is output from the NOT element 86.

そして、その状態で、データ信号線141からデータ信号線14NまでのN本の信号線すべてがインアクティブ状態になっていると、NOR回路からアクティブ状態の信号が出力される。そのアクティブ状態の信号がカウンタ82のEN端子に入力されると、カウンタ82はカウント動作を開始し、カウンタ82のEN端子にインアクティブ状態の信号が入力されない限りカウントアップし、カウンタ62は所定の値までカウントアップすると、カウンタ82はアクティブ状態の信号を出力する。そして、この2つのアクティブ状態の信号がAND回路88に入力され、AND回路88はアクティブ状態の信号を出力する。このアクティブ状態の信号が入力されたスイッチ90がオフとなり、主電源ライン98を切断し、主電源40からインタフェース回路部22、全体制御回路部28、及びプリンタ機構部36への電力が停止される。従って、所定時間以上継続してホストコンピュータ12との間でデータの送信及び受信の少なくとも一方を実行していないと、ホストコンピュータ12がプリンタ10を使用する可能性がないと判断し、プリンタ10で消費する電力をなくすことができる。 Then, in this state, all N signal lines from the data signal line 14 1 to the data signal line 14 N is If it is set to the inactive state, the signal in the active state is outputted from the NOR circuit. When the signal in the active state is input to the EN terminal of the counter 82, the counter 82 starts a count operation, and counts up unless the signal in the inactive state is input to the EN terminal of the counter 82. When counting up to the value, the counter 82 outputs an active signal. The two active signals are input to the AND circuit 88, and the AND circuit 88 outputs an active signal. The switch 90 to which the active state signal is input is turned off, the main power supply line 98 is disconnected, and the power from the main power supply 40 to the interface circuit unit 22, the overall control circuit unit 28, and the printer mechanism unit 36 is stopped. . Accordingly, if at least one of data transmission and reception with the host computer 12 has not been executed for a predetermined time or longer, the host computer 12 determines that there is no possibility of using the printer 10, and the printer 10 Power consumption can be eliminated.

次に、電源供給線16から電力が供給されず、プリンタ10が省電力状態である場合に、データ信号線141からデータ信号線14NまでのN本の信号線のうち少なくとも1本がアクティブ状態であると、NOR回路80はインアクティブ状態の信号を出力する。カウンタ82のEN端子にはそのインアクティブ状態の信号が入力され、リセットされたカウンタ82はインアクティブ状態の信号を出力する。電源供給線16はインアクティブ状態であるため、NOT素子86からアクティブ状態の信号が出力される。そして、AND回路88にはアクティブ状態の信号とインアクティブ状態の信号とが入力され、AND回路88はインアクティブ状態の信号を出力し、そのインアクティブ状態の信号がスイッチ90に入力される。その結果、スイッチ90はオンとなり、主電源ライン98が繋がり、主電源40からインタフェース回路部22、全体制御回路部28、及びプリンタ機構部36へ電力が供給される。 Then, no power is supplied from the power supply line 16, when the printer 10 is in a power saving state, at least one active among the N signal lines from the data signal line 14 1 to the data signal line 14 N In the state, the NOR circuit 80 outputs an inactive signal. The EN terminal of the counter 82 receives the inactive signal, and the reset counter 82 outputs the inactive signal. Since the power supply line 16 is in an inactive state, an active state signal is output from the NOT element 86. The AND circuit 88 receives an active state signal and an inactive state signal. The AND circuit 88 outputs an inactive state signal, and the inactive state signal is input to the switch 90. As a result, the switch 90 is turned on, the main power supply line 98 is connected, and power is supplied from the main power supply 40 to the interface circuit unit 22, the overall control circuit unit 28, and the printer mechanism unit 36.

従って、電源供給線16から電力が供給されていなくても、ホストコンピュータ12との間で送信及び受信の少なくとも一方を実行していれば、主電源ラインは切断されず、主電源からインタフェース回路部22、全体制御回路部28、及びプリンタ機構部36へ電力が供給される。   Therefore, even if power is not supplied from the power supply line 16, as long as at least one of transmission and reception is executed with the host computer 12, the main power supply line is not disconnected, and the interface circuit unit is connected from the main power supply. 22, power is supplied to the overall control circuit unit 28 and the printer mechanism unit 36.

なお、第1の実施の形態の電源切替ロジック部38と第2の実施の形態の電源切替ロジック部50とは、同時にプリンタ10に備えることが可能である。その場合には、第1の実施の形態のインタフェース回路部と第2の実施の形態のインタフェース回路部を備え、それぞれのインタフェース回路部に対し、電源切替ロジック部38と電源切替ロジック部50とを設置する。そして、それぞれの電源切替ロジック部のスイッチを主電源ラインに並列に備えればよい。   The power supply switching logic unit 38 of the first embodiment and the power supply switching logic unit 50 of the second embodiment can be provided in the printer 10 at the same time. In that case, the interface circuit unit according to the first embodiment and the interface circuit unit according to the second embodiment are provided, and the power switching logic unit 38 and the power switching logic unit 50 are provided for each interface circuit unit. Install. And the switch of each power supply switching logic part should just be provided in parallel with the main power supply line.

本発明に関する第3の実施の形態は、プリンタに第3の発明を適用したものである。図4に示すように、アドレス記憶部としてのアドレスレジスタ108をインタフェースコントローラ110の内部に備えている。アドレスレジスタ108は、ホストコンピュータ102から通知されるプリンタ100固有のアドレスを格納する。   In the third embodiment relating to the present invention, the third invention is applied to a printer. As shown in FIG. 4, an address register 108 as an address storage unit is provided in the interface controller 110. The address register 108 stores an address unique to the printer 100 notified from the host computer 102.

ホストコンピュータ102から通知されるプリンタ100固有のアドレスというのは、バス形式のインタフェースでは複数台の周辺装置が同一バス上に接続できるように作られており、ホストコンピュータ102がそれぞれの周辺装置を区別するために、ホストコンピュータ102から通知される周辺装置固有のアドレスのことである。ホストコンピュータ102はどの周辺装置とデータ送信及び受信を行うのかがこのアドレスにより認識できるようになる。   The address unique to the printer 100 notified from the host computer 102 is created so that a plurality of peripheral devices can be connected on the same bus in the bus type interface, and the host computer 102 distinguishes each peripheral device. For this purpose, it is a unique address of the peripheral device notified from the host computer 102. With this address, the host computer 102 can recognize which peripheral device performs data transmission and reception.

インタフェースコントローラ110は、IO-Bus132を介してCPU114と接続されており、CPU114はインタフェースコントローラ110の内部に備えられているアドレスレジスタ108の状態を監視することができる。また、CPU114はアドレス信号線とデータ信号線を含む制御信号線134を介して、電源切替ロジック部128と接続されており、CPU114は電源切替ロジック部128に制御信号を送出することができる。ここで、CPU114と電源切替ロジック部128は第3の発明の切替手段に対応している。   The interface controller 110 is connected to the CPU 114 via the IO-Bus 132, and the CPU 114 can monitor the state of the address register 108 provided in the interface controller 110. The CPU 114 is connected to the power supply switching logic unit 128 via a control signal line 134 including an address signal line and a data signal line, and the CPU 114 can send a control signal to the power supply switching logic unit 128. Here, the CPU 114 and the power supply switching logic unit 128 correspond to the switching means of the third invention.

なお、第3の実施の形態においては、第1の実施の形態とは異なり、電源切り替えロジック部128には、データ信号線104と電源供給線106は接続されていない。   Note that, in the third embodiment, unlike the first embodiment, the data signal line 104 and the power supply line 106 are not connected to the power switching logic unit 128.

電源切替ロジック部128は図5に示すように、主にレジスタ152、スイッチ154、及び主電源ライン156から構成されている。レジスタ152の出力端子はスイッチ154の入力端子と接続されている。スイッチ154は主電源ライン156を繋げたり、切断したりする。また、レジスタ152は制御信号線134を介して、CPU114と接続されている。   As shown in FIG. 5, the power switching logic unit 128 mainly includes a register 152, a switch 154, and a main power line 156. The output terminal of the register 152 is connected to the input terminal of the switch 154. The switch 154 connects or disconnects the main power line 156. The register 152 is connected to the CPU 114 via the control signal line 134.

次に、図6のフローチャートを参照しながら、第3の実施の形態の動作について説明する。   Next, the operation of the third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

プリンタ100が稼動可能状態である場合に、ステップ300で、CPU114はメモリ116に格納されたプログラムを実行することによって、アドレスレジスタ108を監視し、アドレスレジスタ108にアドレスデータが格納されていない状態が所定時間継続したかどうかを判断する。ステップ300で否定されると、プリンタ100の状態はそのままにし、ステップ300で肯定されるまで、繰り返しステップ300を実行する。ホストコンピュータ102の電源がオンからオフになり、ホストコンピュータ102のインタフェース回路138からアドレスレジスタ108へのリセット信号がアクティブ状態となり、アドレスレジスタ108に格納されたホストコンピュータ102から通知されたアドレスがアドレスレジスタ108から削除される。そして、アドレスレジスタ108にアドレスデータが格納されていない状態が所定時間継続すると、ステップ300で肯定され、ステップ302に進む。ステップ302では、CPU114は、装置各部を制御して、省電力状態になるための終了処理を実行する。そして、ステップ304で、CPU114は、レジスタ152に所定のデジタル値(例えば、「1」)を書き込むための信号をレジスタ152へ送出する。レジスタ152に所定のデジタル値が書き込まれると、レジスタ152はアクティブ状態の信号を出力し、その結果、スイッチ154はオフとなる。そして、主電源130からインタフェース回路部112、全体制御回路部118、及びプリンタ機構部126への電力供給を停止する。   When the printer 100 is in an operable state, in step 300, the CPU 114 monitors the address register 108 by executing a program stored in the memory 116, and there is a state in which no address data is stored in the address register 108. It is determined whether it has continued for a predetermined time. If the result in step 300 is negative, the state of the printer 100 is left as it is, and step 300 is repeatedly executed until the result in step 300 is positive. The power of the host computer 102 is turned off, the reset signal from the interface circuit 138 of the host computer 102 to the address register 108 becomes active, and the address notified from the host computer 102 stored in the address register 108 is the address register. It is deleted from 108. Then, if the state in which no address data is stored in the address register 108 continues for a predetermined time, the result is affirmative in step 300 and the process proceeds to step 302. In step 302, the CPU 114 controls each unit of the apparatus and executes a termination process for entering a power saving state. In step 304, the CPU 114 sends a signal for writing a predetermined digital value (for example, “1”) to the register 152. When a predetermined digital value is written in the register 152, the register 152 outputs an active signal, and as a result, the switch 154 is turned off. Then, power supply from the main power supply 130 to the interface circuit unit 112, the overall control circuit unit 118, and the printer mechanism unit 126 is stopped.

次のステップ306では、CPU114がメモリ116に格納されたプログラムを実行することによって、アドレスレジスタ108にアドレスデータが格納されたかどうかを判断する。ステップ306で否定されると、肯定されるまで繰り返しステップ306を実行する。ホストコンピュータ102の電源がオンになると、ホストコンピュータ102からプリンタ100固有のアドレスがプリンタ100に通知され、アドレスレジスタ108にこのアドレスが格納され、ステップ306で肯定される。そして、ステップ308で、CPU114がレジスタ152をリセットするための信号をレジスタ152へ送出する。レジスタ152がリセットされると、レジスタ152はインアクティブ状態の信号を出力し、その結果、スイッチ154はオンとなる。そして、主電源130からインタフェース回路部112、全体制御回路部118、及びプリンタ機構部126へ電力が供給される。   In the next step 306, the CPU 114 executes a program stored in the memory 116 to determine whether or not address data is stored in the address register 108. If negative in step 306, step 306 is repeated until affirmative. When the host computer 102 is powered on, the host computer 102 notifies the printer 100 of an address specific to the printer 100, and this address is stored in the address register 108 and affirmed in step 306. In step 308, the CPU 114 sends a signal for resetting the register 152 to the register 152. When the register 152 is reset, the register 152 outputs an inactive signal, so that the switch 154 is turned on. Then, power is supplied from the main power supply 130 to the interface circuit unit 112, the overall control circuit unit 118, and the printer mechanism unit 126.

従って、アドレスレジスタ108にアドレスデータが格納されていない状態が所定の時間継続すると、ホストコンピュータ102がプリンタ100を使用する可能性はないと判断し、電源切替ロジック部128がプリンタ100を省電力状態に切り替えることにより、プリンタ100が消費する電力をなくすことができる。   Accordingly, if a state in which no address data is stored in the address register 108 continues for a predetermined time, the host computer 102 determines that there is no possibility of using the printer 100, and the power supply switching logic unit 128 puts the printer 100 into a power saving state. By switching to, the power consumed by the printer 100 can be eliminated.

また、本発明の第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態は、プリンタに第4の発明を適用したものであり、第3の実施の形態の電源切替ロジック部128と異なる点は、CPU114によって所定のデジタル値が書き込まれるレジスタ162の状態以外に電源供給線106の状態も監視することによってプリンタ100を省電力状態に切り替える電源切替ロジック部172を備えているところである。また、電源供給線106が電源切替ロジック部172に接続されている。   The fourth embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment, the fourth invention is applied to a printer. The fourth embodiment is different from the power switching logic unit 128 of the third embodiment in that a predetermined digital value is written by the CPU 114 in the register 162. In addition to the state, a power supply switching logic unit 172 that switches the printer 100 to the power saving state by monitoring the state of the power supply line 106 is provided. The power supply line 106 is connected to the power switching logic unit 172.

電源切替ロジック部172は、図7に示すように、図5の電源切替ロジック部128に、さらにNOT素子164とOR回路166を備えた構成になっている。   As shown in FIG. 7, the power supply switching logic unit 172 is configured to further include a NOT element 164 and an OR circuit 166 in addition to the power supply switching logic unit 128 of FIG. 5.

レジスタ162の出力端子がOR回路166の入力端子と接続されている。また、電源供給線106はNOT素子164の入力端子に接続されており、NOT素子164の出力端子はOR回路166の入力端子と接続されている。OR回路166の出力端子はスイッチ168の入力端子と接続されている。   The output terminal of the register 162 is connected to the input terminal of the OR circuit 166. The power supply line 106 is connected to the input terminal of the NOT element 164, and the output terminal of the NOT element 164 is connected to the input terminal of the OR circuit 166. The output terminal of the OR circuit 166 is connected to the input terminal of the switch 168.

第4の実施の形態の動作を以下に説明する。   The operation of the fourth embodiment will be described below.

まず、この電源切替ロジック部172では、電源供給線106から電力が供給されると、電源供給線106がアクティブ状態となり、NOT素子164からインアクティブ状態の信号が出力される。また、アドレスレジスタ108にアドレスデータが格納されると、CPU114によりレジスタ162がリセットされ、レジスタ162からインアクティブ状態の信号が出力される。そして、これらのインアクティブ状態の信号がOR回路166に入力され、OR回路166はインアクティブ状態の信号を出力する。そのインアクティブ状態の信号が入力されたスイッチ168はオンとなり、主電源ライン170が繋がり、主電源130からインタフェース回路部112、全体制御回路部118、及びプリンタ機構部126へ電力が供給される。   First, in the power supply switching logic unit 172, when power is supplied from the power supply line 106, the power supply line 106 is activated, and a signal in an inactive state is output from the NOT element 164. When address data is stored in the address register 108, the register 162 is reset by the CPU 114, and an inactive signal is output from the register 162. These inactive signals are input to the OR circuit 166, and the OR circuit 166 outputs an inactive signal. The switch 168 to which the inactive signal is input is turned on, the main power supply line 170 is connected, and power is supplied from the main power supply 130 to the interface circuit unit 112, the overall control circuit unit 118, and the printer mechanism unit 126.

電源供給線106から電力が供給されている状態で、スイッチ172がオンとなっている場合に、アドレスレジスタ108にアドレスデータが格納されていない状態が所定の時間継続すると、CPU114によりレジスタ162に所定のデジタル値が書き込まれ、レジスタ162からアクティブ状態の信号が出される。そして、そのアクティブ状態の信号がOR回路166に入力され、OR回路166からアクティブ状態の信号が出力される。そのアクティブ状態の信号が入力されたスイッチ168はオフとなり、主電源130からインタフェース回路部112、全体制御回路部118、及びプリンタ機構部126への電力供給を停止する。   When power is supplied from the power supply line 106 and the switch 172 is on, if the address data is not stored in the address register 108 for a predetermined time, the CPU 114 stores the predetermined value in the register 162. Is written, and an active state signal is output from the register 162. The active signal is input to the OR circuit 166, and the active signal is output from the OR circuit 166. The switch 168 to which the signal of the active state is input is turned off, and the power supply from the main power supply 130 to the interface circuit unit 112, the overall control circuit unit 118, and the printer mechanism unit 126 is stopped.

従って、電源供給線106から電力が供給されていても、アドレスレジスタ108にアドレスデータが格納されいない状態が所定時間以上継続すると、ホストコンピュータ102がプリンタ100を使用する可能性がないと判断し、プリンタ100で消費する電力をなくすことができる。   Therefore, even if power is supplied from the power supply line 106, if the address data is not stored in the address register 108 for a predetermined time or longer, the host computer 102 determines that there is no possibility of using the printer 100, Electric power consumed by the printer 100 can be eliminated.

なお、上記の実施の形態では、省電力状態においてすべての回路に通じる主電源ラインを切断する回路図を示したが、必ずしも主電源からの電力供給を停止する必要はなく、例えば一部の回路のみに主電源から電力を供給しておくことも可能である。また、図示しないが、電源切替ロジック部で必要となる電源は、主電源から供給されている。   In the above embodiment, the circuit diagram for cutting the main power supply line leading to all the circuits in the power saving state is shown. However, it is not always necessary to stop the power supply from the main power supply, for example, some circuits. It is also possible to supply power from the main power source only. In addition, although not shown, the power necessary for the power switching logic unit is supplied from the main power.

本発明の第5の実施の形態は、プリンタに第5の発明を適用したものである。図8及び図9に示すように第5の実施の形態は、第1の実施の形態において、省電力状態時の電源供給部分をインタフェース回路部212、及び電源切替ロジック部228のみに限定するものである。   In the fifth embodiment of the present invention, the fifth invention is applied to a printer. As shown in FIGS. 8 and 9, in the fifth embodiment, the power supply part in the power saving state is limited to only the interface circuit unit 212 and the power supply switching logic unit 228 in the first embodiment. It is.

第5の実施の形態における電源切替ロジック部228は、図9に示すように、主電源ライン268を2つに分岐させている。一方の主電源ラインにスイッチ260が設けてあり、その主電源ラインは全体制御回路部218、及びプリンタ機構部226へ接続されている。もう一方の主電源ラインにはスイッチを設けておらず、インタフェース回路部212へ接続されている。また、図示しないが、電源切替ロジック部228にも主電源230から電力が供給されている。   The power supply switching logic unit 228 in the fifth embodiment branches the main power supply line 268 into two as shown in FIG. One main power supply line is provided with a switch 260, and the main power supply line is connected to the overall control circuit unit 218 and the printer mechanism unit 226. The other main power supply line is not provided with a switch and is connected to the interface circuit unit 212. Although not shown, power is also supplied to the power supply switching logic unit 228 from the main power supply 230.

第5の実施の形態の動作を以下に説明する。   The operation of the fifth embodiment will be described below.

稼動可能状態から省電力状態に切り替えた場合、電源切替ロジック部228において、スイッチ260がオフとなることによって主電源230から全体制御回路部218、及びプリンタ機構部226への電源供給が停止される。一方、主電源230からインタフェース回路部212へは電源が供給される。ホストコンピュータ202の電源がオフからオンになり、省電力状態から稼動可能状態に切り替えるときには、ホストコンピュータ202との通信のために必要なインタフェース回路部212に電源が供給されているため、インタフェースコントローラ210がデータ信号線204の信号を受信することができる。それに伴い、電源切替ロジック部228にデータ信号線204の信号が入力され、電源切替ロジック部226が稼動可能状態に切り替えることにより、全体制御回路部218、及びプリンタ機構部226に対しても電源供給が開始される。   When switching from the operable state to the power saving state, the power supply switching logic unit 228 stops the power supply from the main power supply 230 to the overall control circuit unit 218 and the printer mechanism unit 226 by turning off the switch 260. . On the other hand, power is supplied from the main power supply 230 to the interface circuit unit 212. When the host computer 202 is turned on from off and switched from the power saving state to the operable state, power is supplied to the interface circuit unit 212 necessary for communication with the host computer 202. Can receive the signal on the data signal line 204. Accordingly, the signal of the data signal line 204 is input to the power switching logic unit 228, and the power switching logic unit 226 is switched to an operable state, whereby power is also supplied to the overall control circuit unit 218 and the printer mechanism unit 226. Is started.

応用例として、電源切替ロジック部228は主電源AC100Vをメイン電源とサブ電源に分け、省電力状態のときにはインタフェース回路部212のみにサブ電源が供給され、稼動可能状態のときには、さらに全体制御回路部218、及びプリンタ機構部226へメイン電源が供給されるように構成することが可能である。   As an application example, the power switching logic unit 228 divides the main power AC100V into a main power source and a sub power source, and the sub power source is supplied only to the interface circuit unit 212 in the power saving state, and further in the operable state, the overall control circuit unit The main power can be supplied to the printer mechanism unit 226 and the printer mechanism unit 226.

このように、省電力状態において、インタフェース回路部212、及び電源切替ロジック部228に電力を供給しておくことにより、ホストコンピュータ202の状況に応じてプリンタ200を自動的に稼動可能状態に切り替えることができる。   As described above, by supplying power to the interface circuit unit 212 and the power supply switching logic unit 228 in the power saving state, the printer 200 is automatically switched to an operable state according to the situation of the host computer 202. Can do.

なお、上記の実施の形態では、本発明をプリンタに適用した場合を説明したが、これに限定するものではなく、スキャナなどの周辺装置に本発明を適用することが可能である。また、上記の電源切替ロジック部は全て回路で実現しているが、これに限定するものではなく、ソフトウェアで実現することも可能である。この場合は、CPUなどを備えた全体制御回路部に、電源供給線からの電力を供給可能とし、及びデータ信号線からの信号を受信可能とすることにより、メモリに記憶されたプログラムをCPUが実行して、電源切替の制御を実現することが可能である。   In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a printer has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to a peripheral device such as a scanner. In addition, the above power supply switching logic unit is all realized by a circuit, but is not limited to this, and can be realized by software. In this case, the CPU can execute the program stored in the memory by enabling the power from the power supply line and the signal from the data signal line to be supplied to the overall control circuit unit including the CPU. It is possible to implement control of power supply switching.

さらに、第3の実施の形態のプリンタでは、切替手段の一部として全体制御部のCPUを適用したが、これに限定するものではなく、インタフェースコントローラ内に設けられたCPUを適用することができる。   Furthermore, in the printer according to the third embodiment, the CPU of the overall control unit is applied as a part of the switching unit. However, the present invention is not limited to this, and a CPU provided in the interface controller can be applied. .

本発明の第1の実施の形態のプリンタを示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a printer according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態のプリンタにおける電源切替ロジック部を示した回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a power supply switching logic unit in the printer according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態のプリンタにおける電源切替ロジック部を示した回路図である。It is the circuit diagram which showed the power supply switching logic part in the printer of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態のプリンタを示す概略図である。It is the schematic which shows the printer of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態のプリンタにおける電源切替ロジック部を示した回路図である。It is the circuit diagram which showed the power supply switching logic part in the printer of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態のプリンタにおけるCPUが実行するルーチンの流れ図である。It is a flowchart of the routine which CPU in the printer of the 3rd Embodiment of this invention performs. 本発明の第4の実施の形態のプリンタにおける電源切替ロジック部を示した回路図である。It is the circuit diagram which showed the power supply switching logic part in the printer of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態のプリンタを示す概略図である。It is the schematic which shows the printer of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態のプリンタにおける電源切替ロジック部を示した回路図である。It is the circuit diagram which showed the power supply switching logic part in the printer of the 5th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10、100、200 プリンタ
40、130、230 主電源
12、102、202 ホストコンピュータ
22、112、212 インタフェース回路部
38、50、128、172、228 電源切替ロジック部
108 アドレスレジスタ
114 CPU
10, 100, 200 Printer 40, 130, 230 Main power source 12, 102, 202 Host computer 22, 112, 212 Interface circuit unit 38, 50, 128, 172, 228 Power switching logic unit 108 Address register 114 CPU

Claims (8)

主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置であって、
ホストとの間で、前記周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送受信が可能な入出力インタフェースと、
前記ホストから送信された前記アドレスデータを格納するアドレス記憶部と、
前記アドレス記憶部に前記アドレスデータが格納されているか否かを監視し、前記アドレス記憶部に少なくとも1つの前記アドレスデータが格納されたときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替える切替手段と、
を備え
前記アドレスデータは、前記ホストの電源がオンされた際に、前記ホストから前記周辺装置に通知されて前記アドレス記憶部に格納され、前記ホストの電源がオフされた際に、前記ホストからのリセット信号に基づいて前記アドレス記憶部から削除される
周辺装置。
A peripheral device capable of switching to either one of an operable state for supplying power from a main power source and a power saving state for supplying power from the main power source lower than the operable state,
An input / output interface capable of transmitting / receiving data including address data unique to the peripheral device to / from the host;
An address storage unit for storing the address data transmitted from the host;
Monitoring whether the address data is stored in the address storage unit, and when at least one of the address data is stored in the address storage unit, the peripheral device is set in the operable state, and Switching means for switching the peripheral device from the operable state to the power saving state when the state in which the address data is not stored continues for a predetermined time or longer in the operable state;
Equipped with a,
The address data is notified from the host to the peripheral device when the host power is turned on and stored in the address storage unit, and reset from the host when the host power is turned off. A peripheral device deleted from the address storage unit based on a signal .
主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置であって、
ホストとの間で、前記周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送受信が可能な入出力インタフェースと、
前記ホストから送信された前記アドレスデータを格納するアドレス記憶部と、
前記アドレス記憶部に前記アドレスデータが格納されているか否か、及び前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているか否かを監視し、前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替える切替手段と、
を備え
前記アドレスデータは、前記ホストの電源がオンされた際に、前記ホストから前記周辺装置に通知されて前記アドレス記憶部に格納され、前記ホストの電源がオフされた際に、前記ホストからのリセット信号に基づいて前記アドレス記憶部から削除される
周辺装置。
A peripheral device capable of switching to either one of an operable state for supplying power from a main power source and a power saving state for supplying power from the main power source lower than the operable state,
An input / output interface capable of transmitting / receiving data including address data unique to the peripheral device to / from the host;
An address storage unit for storing the address data transmitted from the host;
Monitors whether the address data is stored in the address storage unit and whether power is supplied from the host to the input / output interface, and power is supplied from the host to the input / output interface. The peripheral device is set to the operable state, and when the state in which the address data is not stored continues for a predetermined time or longer in the operable state, the peripheral device is moved from the operable state to the Switching means for switching to the power saving state;
Equipped with a,
The address data is notified from the host to the peripheral device when the host power is turned on and stored in the address storage unit, and is reset from the host when the host power is turned off. A peripheral device deleted from the address storage unit based on a signal .
前記省電力状態は、前記主電源の電力を前記入出力インタフェース、前記アドレス記憶部、及び前記切替手段のみに供給した状態である請求項1または請求項2記載の周辺装置。 The peripheral device according to claim 1 , wherein the power saving state is a state in which power of the main power supply is supplied only to the input / output interface, the address storage unit, and the switching unit. 前記アドレスデータは、IPアドレスのデータである請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の周辺装置。 The peripheral device according to claim 1 , wherein the address data is IP address data. 前記入出力インタフェースは、USB、IEEE1394、又はLANインタフェースである請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の周辺装置。 The peripheral device according to claim 1 , wherein the input / output interface is a USB, IEEE 1394, or LAN interface. 前記ホストは、ホストコンピュータ又はネットワーク機器である請求項1〜請求項5のいずれか1項記載の周辺装置。 The peripheral device according to claim 1 , wherein the host is a host computer or a network device. ホストとの間で、前記周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送受信が可能な入出力インタフェースと、前記ホストから送信された前記アドレスデータを格納するアドレス記憶部とを備え、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置の電源を切り替えるにあたり、
前記ホストの電源がオンされた際に、前記ホストから前記周辺装置に通知された前記アドレスデータを前記アドレス記憶部に格納すると共に、前記ホストの電源がオフされた際に、前記ホストからのリセット信号に基づいて前記アドレス記憶部から前記アドレスデータを削除し
前記アドレス記憶部に前記アドレスデータが格納されているか否かを監視し、
前記アドレス記憶部に少なくとも1つの前記アドレスデータが格納されたときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替える、
周辺装置の電源切替方法。
An input / output interface capable of transmitting / receiving data including address data unique to the peripheral device to / from a host, and an address storage unit for storing the address data transmitted from the host, and power from a main power supply When switching the power supply of a peripheral device that can be switched to any one of an operable state and a power saving state of supplying power by reducing the power from the main power source than the operable state,
When the host power is turned on, the address data notified from the host to the peripheral device is stored in the address storage unit, and when the host power is turned off, the host resets the host. Deleting the address data from the address storage unit based on a signal ;
Monitoring whether the address data is stored in the address storage unit;
When at least one piece of the address data is stored in the address storage unit, the peripheral device is set in the operable state, and in the operable state, the state in which the address data is not stored continues for a predetermined time or more. When the peripheral device is switched from the operable state to the power saving state,
Peripheral power supply switching method.
ホストとの間で、前記周辺装置固有のアドレスデータを含むデータの送受信が可能な入出力インタフェースと、前記ホストから送信された前記アドレスデータを格納するアドレス記憶部とを備え、主電源からの電力を供給する稼動可能状態、及び前記主電源からの電力を前記稼動可能状態よりも低減させて供給する省電力状態の何れか一方の状態に切り替え可能な周辺装置の電源を切り替えるにあたり、
前記ホストの電源がオンされた際に、前記ホストから前記周辺装置に通知された前記アドレスデータを前記アドレス記憶部に格納すると共に、前記ホストの電源がオフされた際に、前記ホストからのリセット信号に基づいて前記アドレス記憶部から前記アドレスデータを削除し、
前記アドレス記憶部に前記アドレスデータが格納されているか否か、及び前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているか否かを監視し、
前記入出力インタフェースに前記ホストから電力が供給されているときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態にすると共に、前記稼動可能状態において、前記アドレスデータが格納されていない状態が所定時間以上継続したときに、前記周辺装置を前記稼動可能状態から前記省電力状態に切り替える、
周辺装置の電源切替方法。
An input / output interface capable of transmitting / receiving data including address data unique to the peripheral device to / from a host, and an address storage unit for storing the address data transmitted from the host, and power from a main power supply When switching the power supply of a peripheral device that can be switched to any one of an operable state and a power saving state of supplying power by reducing the power from the main power source than the operable state,
When the host power is turned on, the address data notified from the host to the peripheral device is stored in the address storage unit, and when the host power is turned off, the host resets the host. Deleting the address data from the address storage unit based on a signal;
Monitoring whether the address data is stored in the address storage unit and whether power is supplied from the host to the input / output interface;
When power is supplied from the host to the input / output interface, the peripheral device is set in the operable state, and the state in which the address data is not stored continues in the operable state for a predetermined time or more. When the peripheral device is switched from the operable state to the power saving state,
Peripheral power supply switching method.
JP2004062459A 2004-03-05 2004-03-05 Peripheral device and power switching method for peripheral device Expired - Fee Related JP4487599B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062459A JP4487599B2 (en) 2004-03-05 2004-03-05 Peripheral device and power switching method for peripheral device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062459A JP4487599B2 (en) 2004-03-05 2004-03-05 Peripheral device and power switching method for peripheral device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005250979A JP2005250979A (en) 2005-09-15
JP4487599B2 true JP4487599B2 (en) 2010-06-23

Family

ID=35031390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062459A Expired - Fee Related JP4487599B2 (en) 2004-03-05 2004-03-05 Peripheral device and power switching method for peripheral device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487599B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005250979A (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138100B2 (en) Information processing apparatus having a plurality of communication interfaces, and method for controlling the information processing apparatus
US8046614B2 (en) Integrated circuit having a networking interface module supporting a plurality of protocols
JP4960899B2 (en) Image processing apparatus, serial bus control method, serial bus control program, and recording medium
JP5335919B2 (en) USB remote wakeup
TWI401565B (en) Operating mode for extreme power savings when no network presence is detected
EP2306267A2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program thereof
JPH10136049A (en) Information processing device
JP2013161381A (en) Image processor, control method of image processor, and program
JP2001154763A (en) Power saving device for local area network board
US8514096B2 (en) Network device
JP3733820B2 (en) Image forming apparatus, data terminal apparatus, and power supply control method
TWI474679B (en) Bridge and operation method thereof
JP6706159B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2011173378A (en) Printer
JP4487599B2 (en) Peripheral device and power switching method for peripheral device
JP2002108518A (en) Peripheral device and method for controlling the same
JP2014104654A (en) Image forming apparatus and control method of the same
JP2012200924A (en) Printer and power supply control method thereof
JP4775146B2 (en) Image output apparatus and power consumption reduction method in image output apparatus
JP6439939B2 (en) Electronic equipment and power control program
JP6642990B2 (en) Communication device, control method, and program
JP2017054166A (en) Information processing system, communication relay device, and information processing apparatus
JP6279033B2 (en) Image forming apparatus and restoration method of image forming apparatus
JP5619112B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2007148781A (en) Network peripheral device power management controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4487599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees