JP4498146B2 - コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法、コンピュータデバイス、コンピュータプログラム - Google Patents
コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法、コンピュータデバイス、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4498146B2 JP4498146B2 JP2004570993A JP2004570993A JP4498146B2 JP 4498146 B2 JP4498146 B2 JP 4498146B2 JP 2004570993 A JP2004570993 A JP 2004570993A JP 2004570993 A JP2004570993 A JP 2004570993A JP 4498146 B2 JP4498146 B2 JP 4498146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layout
- window
- displayed
- web page
- enlarged view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4015—Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/957—Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
- G06F16/9577—Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Description
図13は、図12のサークル1220を中心とした9つの太い線の区分(即ち、9つの全ピクセル)の拡大図である。円部1300内のピクセルは、所望の表示装置の1つのピクセルを表現している。図13が明らかにしているように、グリッドパターン1210の太い線の区分のそれぞれは、4つのより高解像度のソース画像を囲んでいる。また、図13は、所望の表示装置のそれぞれのピクセルが、夫々「R」、「G」、「B」とラベル付与された赤、緑、青のサブピクセルを含む、3つのカラーサブピクセルで構成されていることを図示している。
関数4116は現在の画素の色値を、ループ4106で計算された赤、緑、青のサブピクセル輝度値に一致するRGBカラーコンポーネント値を有する色と同様に設定する。
図54は、ソース画像から生成されたサブピクセル最適化された画像が、多色サブピクセル最適化処理又は2色サブピクセル最適化処理によって生成される範囲に於けるトレードオフを、表示装置のユーザが動的に実行可能な本発明の1つの特徴を図示している。この例に於ける2色サブピクセル最適化によって、グレースケール出力画像のみを生成可能である一方で、多色サブピクセル最適化により生成された出力画像によって、妥当な色の精度で縮小カラー画像を表現可能である。しかし、場合によっては、そうしたグレースケール出力画像は、多色サブピクセル最適化によって生成された出力画像に比して、より精度の高い空間解像度を有し、特にソース画像がくっきりとした縁部を備えた白色部分及び黒色部分を有する場合には、知覚し難いカラーアンバランスを有する。
関数9710は、算出している輝度値を、描画される文字列の前景色に於ける現在のサブピクセルの対応する色に関する輝度によって乗算されたサブピクセルのアルファ値に、関数9704によって決定された背景色に於ける現在のサブピクセルの対応する色に関する輝度によって乗算された現在のサブピクセルのアルファ値を減算したものを加えた値に等しく設定する。
例えば、プロキシブラウザがパッチを適用されるというよりは、ズームされた表示をサポートするために設計された実施形態、レイアウト全体のダウンロードに関連してクライアントが直接ズームを行う図115に関して上述された実施形態など、本発明に関する他の実施形態に於いて、極端なズームアウトはウェブページの再レイアウトを必要としない。
本発明のユーザは、DSL又はケーブルモデムを介してデスクトップコンピュータ又はラップトップコンピュータ上でアクセスしているかのように、移動先の大抵の場所でスイッチオンから数秒以内に使用され得る小型の携帯装置上で、ウェブページやアプリケーション画面を読んで相互に対話出来る様になる。
Claims (72)
- 表示されるウェブページを示すデジタルコンテンツを受け付けることと、
ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率でウェブページのレイアウト部分をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの複数要素が前記オーバービューウインドウに於いてよりも、拡大されたビューウインドウに於いてより大きく見えるようにする第2倍率の状態にある前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウト部分のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、前記拡大されたビューウインドウに現在表示されている前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウト部分の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを、前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことで、分割ビューである前記ウェブページの第1ビューを形成することによって、ユーザからの第1ビュー選択入力に対応することと、
前記分割ビューが表示される際に、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対して、前記オーバービューウインドウに表示されたレイアウトに関連して前記拡大されたビューインジケータを移動させることと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトのサブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトのサブパートに継続して対応することと、
前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウに関する前記分割ビューの組み合わせを有していない第2ビューを形成することによって、ユーザからの第2ビュー選択入力に対応することと、を備える、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法であって、
前記デジタルコンテンツは前記ウェブページの一部として表示されるテキストを有し、
第2ビュー選択入力に対する前記対応は、新しいテキストコラムのラインを越えて、前記新しいコラムのライン幅に関連して、前記分割ビューで使用された前記レイアウトに於ける前記選択されたテキストのレイアウト幅に関連した前記選択されたテキストのフォントサイズよりも大きい一つ又は複数のフォントサイズで、テキストの前記選択された部分をリフローすることを含む、前記ウェブページのテキストの選択された部分の第2レイアウトの実行を有し、
前記第2ビューは、前記新しいテキストコラムの最大幅が前記スクリーンに表示されるリフローされたテキストウインドウを有し、
前記第2ビューは、前記リフローされたテキストウインドウの表示と、前記レイアウトの複数要素を前記拡大されたビューに於いてよりも小さく見えるようにし、テキストを前記リフローされたテキストウインドウに於いてよりも小さなフォントに見えるようにする倍率で、前記ウェブページのレイアウト部分を表示する第2オーバービューウインドウと、の表示を同時に有する分割ビューに関する第2形式であり、
前記第2オーバービューウインドウは、前記リフローされたテキストウインドウに現在表示されているテキストの前記部分の表示を含む、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてよりも、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態にある前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、
前記拡大されたビューウインドウに現在表示されている前記オーバービューウインドウに示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを、前記オーバービューウインドウで表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを生成することと、
前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対応して、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューインジケータを移動させることと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトの前記サブパートに継続して対応することと、で構成され、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記ウェブページレイアウトをスクロールし、これにより、以前に非表示であった部分が前記オーバービューウインドウにスクロールされることと、前記拡大されたビューインジケータの前記部分を、前記ウェブページレイアウトの前記以前非表示であった部分の上に移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートをスクロールし、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記サブパート、がそうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートに対応することと、によって、前記ナビゲーション入力が生成される前に、前記オーバービューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部を越えて、前記ウェブページレイアウトの以前非表示であった部分の上に、ナビゲーション入力への前記対応が、前記拡大されたビューインジケータの一部を移動させるナビゲーション入力への対応を含む、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法であって、
前記分割ビューは、デジタルコンテンツをブラウズ可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上に表示され、
前記ブラウザコンピュータは、コンピュータネットワーク上のプロキシサーバから所定のウェブページを要求することにより、当該ウェブページを要求するユーザ入力に対応するブラウザプログラムを含み、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で、ユーザ要求を前記要求されたウェブページを保存または動的に生成する一つまたは複数のサーバと通信し、
前記一つまたは複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバは、前記デジタルコンテンツの受信として、ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは、前記ウェブページのレイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは、前記ブラウザコンピュータに前記ウェブページのレイアウトをダウンロードし、
前記ブラウザプログラムが、前記ブラウザコンピュータ上で、その後、前記オーバービューウインドウ及び拡大されたビューウインドウに、前記ダウンロードされたウェブページレイアウトの前記表示を行うとともに、前記スクロールで前記ナビゲーション入力に対応することによって、前記分割ビューを生成する、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率でレイアウトされた前記ウェブページの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてより、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態となっている前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、現在、前記拡大されたビューウインドウに表示されている前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを生成することと、
これに対応して、前記拡大されたビューウインドウと、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部との範囲内で、かつ、前記ビューウインドウ及びウェブページレイアウトの前記一部に関連して、カーソルを移動させることによって、ユーザからのナビゲーション入力に対応すること、で構成され、
ナビゲーション入力への前記対応が、前記所定のナビゲーション入力が生成される前に、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページの前記サブパートを越えて、前記拡大されたビューウインドウに非表示であった前記ウェブページレイアウトの一部の上に、前記カーソルを移動させることと、前記カーソルが移動される前記以前非表示であった部分が前記拡大されたビューウインドウにスクロールされ、表示されるように、前記拡大されたビューウインドウに関連して前記ウェブページレイアウトをスクロールすることと、これに対して、前記オーバービューウインドウに於いて前記拡大されたビューインジケータをスクロールし、これにより、前記拡大されたビューインジケータによって示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートが前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートに継続して対応すること、による、前記カーソルを前記拡大されたビューの境界に押しつける所定のナビゲーション入力への対応を含む、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法であって、
デジタルコンテンツを閲覧可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上に前記分割ビューが表示され、
前記ブラウザコンピュータは、所定のウェブページを要求するユーザ入力に対してコンピュータネットワーク上でプロキシサーバからそのウェブページを要求することによって対応するブラウザプログラムを含み、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で、前記ユーザ要求を、前記要求されたウェブページを保存、又は、動的に生成する、一つ又は複数のサーバに伝達し、
前記一つ又は複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバはデジタルコンテンツの前記受信として、前記ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは、前記ウェブページの前記レイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページレイアウトを前記ブラウザコンピュータにダウンロードし、
前記ブラウザプログラムが、前記ブラウザコンピュータ上で、その後、前記オーバービューウインドウ及び拡大されたビューウインドウに、前記ダウンロードされたウェブページレイアウトの前記表示を行うことによって、前記分割ビューを生成する、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - ウェブページの一部として表示されるテキストを含む、表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてより、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態で、前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、現在、前記拡大されたビューウインドウに表示されているオーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを作成することと、
前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対応して、前記オーバービューウインドウに表示されたレイアウトに関連して、前記拡大されたビューインジケータを移動させることと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトの前記サブパートに継続して対応することと、で構成され、
文字形状及びピクセル配置が前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されているフォントビットマップによって、前記拡大されたビューウインドウに於ける前記フォントビットマップのピクセル解像度を前提として、前記フォントビットマップのピクセル境界を用いて、前記ウェブページに於ける複数のテキスト文字のそれぞれが前記拡大されたビューウインドウに表示される、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 前記ウェブページレイアウトは、前記拡大されたビューウインドウで使用される前記フォントビットマップのレイアウトを定義し、
前記オーバービューウインドウに於いて表示された前記ウェブページレイアウトの表示は、低解像度表示が前記オーバービューウインドウに表示された低解像度フォントビットマップ表示のピクセル境界を用いて、文字形状の端部の配置の前記割合を増加させるために選択された文字形状及びピクセル配置を有していない、前記レイアウトに含まれた前記フォントビットマップに関する縮小された低ピクセル解像度表示を含む、請求項4に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用されたフォントビットマップは、前記フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに於いて表示される解像度に対して、アンチエイリアスが実行される、アンチエイリアスフォントビットマップである、請求項4に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 拡大されたビューウインドウに表示されたテキストはラテンアルファベット文字で構成され、小文字の大部分が4ピクセル又はそれ未満のアドバンス幅で表示されるフォントで表示される、請求項6に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウは、個別アドレス可能な、異なる色のサブピクセルの所定の配置で構成されたピクセルを有するスクリーン上に表示され、
前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用された前記アンチエイリアスフォントビットマップは、前記フォントビットマップによって示されている文字形状によって覆われる所定のサブピクセルの割合を表すカバレッジ値と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、所定のサブピクセルに関するカバレッジ値と、異なる色の一つ又は複数の近傍のサブピクセル一式に関するカバレッジ値との間の差異から生じるカラーアンバランスを回避するために作成された、異なる色のサブピクセルを含む、前記所定のカバレッジ値から近傍サブピクセルのカバレッジ値への前記所定のサブピクセルのカバレッジ値の割合に関するカラーバランス分配と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、一つ又は複数の近傍のサブピクセルからのカバレッジ値から、所定のサブピクセルのカバレッジ値への一つ又は複数の前記カラーバランス分配と、の機能として、異なる色のサブピクセルに関する前記所定の配置を有するスクリーンピクセルのそれぞれの所定のサブピクセルに対して、輝度値を割り当てるサブピクセル最適化ビットマップであり、
前記カラーバランス分配は、一部となっている全ピクセル内に於いて、カラーアンバランスを引き起こすサブピクセルのカバレッジ値の一部の分配に実質的に制限される、請求項6に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することであって、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウにより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたサブパートがより大きな前記第2倍率で表示されることにより、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートは、前記拡大されたビューウインドウによって覆われた前記レイアウトのサブポーション全部よりも少なく、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、で構成されるコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法であって、
前記拡大されたビューウインドウに覆われた前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーションに関連して、前記拡大されたビューウインドウ上に表示された前記レイアウトの前記サブパートの前記位置を示す、一つ又は複数の拡大されたサブパートマーカを表示すること、を含み、
一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカは、前記オーバービューに表示された前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートの水平及び/又は垂直の範囲及び位置のそれぞれが略同一である範囲及び位置で、一つ又は複数の前記拡大されたビューウインドウの端部の幅、及び/又は、高さのサブパートに沿って延伸する、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 前記拡大されたビューウインドウは、前記オーバービューウインドウと略同一の幅を有しており、
前記ユーザによるナビゲーション入力への前記対応は、前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを垂直に移動させることと、前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの位置を垂直に移動させることと、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの垂直位置に於ける前記変化に対応するために、一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカを垂直に移動させることと、によって、垂直ナビゲーション入力に対応することと、前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示されたレイアウトの前記拡大されたサブパートの前記位置を水平に移動させることと、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの水平位置に於ける前記変化に対応するために、一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカを水平に移動させることと、によって、前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを実質的に移動させることなく、水平ナビゲーション入力に対応することと、を含む、請求項9に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウに於いてより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、で構成されるコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法であって、
前記デジタルコンテンツは、テキストを含み、
前記レイアウトは、前記テキストを前記ウェブページレイアウトにレイアウトし、
前記拡大されたビューウインドウに表示される前記解像度で、前記フォントビットマップのピクセル境界を使用して、前記文字形状及びピクセル配置が前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されているフォントビットマップによって、前記テキストの複数文字のそれぞれが前記拡大されたビューウインドウに表示される、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 前記拡大されたビューウインドウに於いて表示されたフォントビットマップと同一のフォントビットマップを使用するが、前記文字形状及びピクセル配列が選択されているピクセル解像度よりも、低ピクセル解像度に縮小して、前記オーバービューウインドウが、前記拡大されたビューウインドウに表示された同一のウェブページレイアウトの縮小された表現を表示する、請求項11に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウに於いてより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、で構成されるコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法であって、
前記デジタルコンテンツは、一つ又は複数の画像、及び、一つ又は複数のテキスト文字列を含み、
前記レイアウトに於ける水平及び垂直の仮想位置を、前記画像のそれぞれ、及び、所定のラインに表示されたテキストの文字列のそれぞれの部分に割り当てるために、前記ウェブページの前記レイアウトは、前記画像及びテキストに対するレイアウトピクセルサイズを使用する仮想ピクセル解像度で、前記画像及びテキストをレイアウトすることを含み、
前記仮想ピクセル解像度で実行されたレイアウトに於ける対応する部分に関連して、前記第2倍率によって縮小されるピクセル解像度で、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの一部が表示され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける画像及びテキストは、前記第2倍率によって縮小されているように、仮想ウェブページレイアウトに於ける前記画像及びテキストの位置に対応するピクセル座標に表示され、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想レイアウトに於ける前記画像及びテキストに対して使用された前記ピクセルサイズに対応する縮小されたピクセルサイズで、前記画像及びテキストは前記拡大されたビューウインドウに描画され、
前記拡大されたビューウインドウに於けるテキストの文字列の前記画像は、前記仮想レイアウトに於ける前記文字列の前記文字に割り当てられた前記サイズに関連して、前記第2倍率によって縮小されたピクセルサイズを有し、それぞれのそうしたフォントビットマップによって表示された前記文字形状の前記形状及びピクセル配置が、ビットマップのピクセル境界を用いて、前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されている、フォントビットマップの連続で構成されている、コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 前記一つまたは複数の拡大されたサブパートマーカは、少なくともナビゲーションコマンドに対応して、前記拡大されたビューウインドウに応じて移動する、請求項9に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で情報をユーザに表示可能な表示スクリーンと、で構成されるコンピュータデバイスであって、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサは、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを示すデジタルコンテンツを受け付けることと、
ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率でウェブページのレイアウト部分をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの複数要素が前記オーバービューウインドウに於いてよりも、拡大されたビューウインドウに於いてより大きく見えるようにする第2倍率の状態にある前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウト部分のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、前記拡大されたビューウインドウに現在表示されている前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウト部分の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを、前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことで、分割ビューである前記ウェブページの第1ビューを形成することによって、ユーザからの第1ビュー選択入力に対応することと、
前記分割ビューが表示される際に、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対して、前記オーバービューウインドウに表示されたレイアウトに関連して前記拡大されたビューインジケータを移動させることとによって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトのサブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトのサブパートに継続して対応することと、
前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウに関する前記分割ビューの組み合わせを有していない第2ビューを形成することによって、ユーザからの第2ビュー選択入力に対応することと、を実行し、
前記デジタルコンテンツは前記ウェブページの一部として表示されるテキストを有し、
第2ビュー選択入力に対する前記対応は、新しいテキストコラムのラインを越えて、前記新しいコラムのライン幅に関連して、前記分割ビューで使用された前記レイアウトに於ける前記選択されたテキストのレイアウト幅に関連した前記選択されたテキストのフォントサイズよりも大きい一つ又は複数のフォントサイズで、テキストの前記選択された部分をリフローすることを含む、前記ウェブページのテキストの選択された部分の第2レイアウトの実行を有し、
前記第2ビューは、前記新しいテキストコラムの最大幅が前記スクリーンに表示されるリフローされたテキストウインドウを有し、
前記第2ビューは、前記リフローされたテキストウインドウの表示と、前記レイアウトの複数要素を前記拡大されたビューに於いてよりも小さく見えるようにし、テキストを前記リフローされたテキストウインドウに於いてよりも小さなフォントに見えるようにする倍率で、前記ウェブページのレイアウト部分を表示する第2オーバービューウインドウと、の表示を同時に有する分割ビューに関する第2形式であり、
前記第2オーバービューウインドウは、前記リフローされたテキストウインドウに現在表示されているテキストの前記部分の表示を含む、コンピュータデバイス。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で情報をユーザに表示可能な表示スクリーンと、で構成されるコンピュータデバイスであって、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサは、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてよりも、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態にある前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、
前記拡大されたビューウインドウに現在表示されている前記オーバービューウインドウに示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを、前記オーバービューウインドウで表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを生成することと、
前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対応して、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューインジケータを移動させることと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトの前記サブパートに継続して対応することと、を実行し、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記ウェブページレイアウトをスクロールし、これにより、以前に非表示であった部分が前記オーバービューウインドウにスクロールされることと、前記拡大されたビューインジケータの前記部分を、前記ウェブページレイアウトの前記以前非表示であった部分の上に移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートをスクロールし、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記サブパート、がそうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートに対応することと、によって、前記ナビゲーション入力が生成される前に、前記オーバービューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部を越えて、前記ウェブページレイアウトの以前非表示であった部分の上に、ナビゲーション入力への前記対応が、前記拡大されたビューインジケータの一部を移動させるナビゲーション入力への対応を含む、コンピュータデバイスであって、
前記分割ビューは、デジタルコンテンツをブラウズ可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上に表示され、
前記ブラウザコンピュータは、コンピュータネットワーク上のプロキシサーバから所定のウェブページを要求することにより、当該ウェブページを要求するユーザ入力に対応するブラウザプログラムを含み、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で、ユーザ要求を前記要求されたウェブページを保存または動的に生成する一つまたは複数のサーバと通信し、
前記一つまたは複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバは、前記デジタルコンテンツの受信として、ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは、前記ウェブページのレイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは、前記ブラウザコンピュータに前記ウェブページのレイアウトをダウンロードし、
前記ブラウザプログラムが、前記ブラウザコンピュータ上で、その後、前記オーバービューウインドウ及び拡大されたビューウインドウに、前記ダウンロードされたウェブページレイアウトの前記表示を行うとともに、前記スクロールで前記ナビゲーション入力に対応することによって、前記分割ビューを生成する、コンピュータデバイス。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で情報をユーザに表示可能な表示スクリーンと、で構成されるコンピュータデバイスであって、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサは、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率でレイアウトされた前記ウェブページの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてより、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態となっている前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、現在、前記拡大されたビューウインドウに表示されている前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを生成することと、
これに対応して、前記拡大されたビューウインドウと、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部との範囲内で、かつ、前記ビューウインドウ及びウェブページレイアウトの前記一部に関連して、カーソルを移動させることによって、ユーザからのナビゲーション入力に対応すること、を実行し、
ナビゲーション入力への前記対応が、前記所定のナビゲーション入力が生成される前に、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページの前記サブパートを越えて、前記拡大されたビューウインドウに非表示であった前記ウェブページレイアウトの一部の上に、前記カーソルを移動させることと、前記カーソルが移動される前記以前非表示であった部分が前記拡大されたビューウインドウにスクロールされ、表示されるように、前記拡大されたビューウインドウに関連して前記ウェブページレイアウトをスクロールすることと、これに対して、前記オーバービューウインドウに於いて前記拡大されたビューインジケータをスクロールし、これにより、前記拡大されたビューインジケータによって示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートが前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートに継続して対応すること、による、前記カーソルを前記拡大されたビューの境界に押しつける所定のナビゲーション入力への対応を含む、コンピュータデバイスであって、
デジタルコンテンツを閲覧可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上に前記分割ビューが表示され、
前記ブラウザコンピュータは、所定のウェブページを要求するユーザ入力に対してコンピュータネットワーク上でプロキシサーバからそのウェブページを要求することによって対応するブラウザプログラムを含み、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で、前記ユーザ要求を、前記要求されたウェブページを保存、又は、動的に生成する、一つ又は複数のサーバに伝達し、
前記一つ又は複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバはデジタルコンテンツの前記受信として、前記ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは、前記ウェブページの前記レイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページレイアウトを前記ブラウザコンピュータにダウンロードし、
前記ブラウザプログラムが、前記ブラウザコンピュータ上で、その後、前記オーバービューウインドウ及び拡大されたビューウインドウに、前記ダウンロードされたウェブページレイアウトの前記表示を行うことによって、前記分割ビューを生成する、コンピュータデバイス。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で情報をユーザに表示可能な表示スクリーンと、で構成されるコンピュータデバイスであって、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサは、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
ウェブページの一部として表示されるテキストを含む、表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてより、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態で、前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、現在、前記拡大されたビューウインドウに表示されているオーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを作成することと、
前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対応して、前記オーバービューウインドウに表示されたレイアウトに関連して、前記拡大されたビューインジケータを移動させることと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトの前記サブパートに継続して対応することと、を実行し、
文字形状及びピクセル配置が前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されているフォントビットマップによって、前記拡大されたビューウインドウに於ける前記フォントビットマップのピクセル解像度を前提として、前記フォントビットマップのピクセル境界を用いて、前記ウェブページに於ける複数のテキスト文字のそれぞれが前記拡大されたビューウインドウに表示される、コンピュータデバイス。 - 前記ウェブページレイアウトは、前記拡大されたビューウインドウで使用される前記フォントビットマップのレイアウトを定義し、
前記オーバービューウインドウに於いて表示された前記ウェブページレイアウトの表示は、低解像度表示が前記オーバービューウインドウに表示された低解像度フォントビットマップ表示のピクセル境界を用いて、文字形状の端部の配置の前記割合を増加させるために選択された文字形状及びピクセル配置を有していない、前記レイアウトに含まれた前記フォントビットマップに関する縮小された低ピクセル解像度表示を含む、請求項18に記載のコンピュータデバイス。 - 前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用されたフォントビットマップは、前記フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに於いて表示される解像度に対して、アンチエイリアスが実行される、アンチエイリアスフォントビットマップである、請求項18に記載のコンピュータデバイス。
- 拡大されたビューウインドウに表示されたテキストはラテンアルファベット文字で構成され、小文字の大部分が4ピクセル又はそれ未満のアドバンス幅で表示されるフォントで表示される、請求項20に記載のコンピュータデバイス。
- 前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウは、個別アドレス可能な、異なる色のサブピクセルの所定の配置で構成されたピクセルを有するスクリーン上に表示され、
前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用された前記アンチエイリアスフォントビットマップは、前記フォントビットマップによって示されている文字形状によって覆われる所定のサブピクセルの割合を表すカバレッジ値と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、所定のサブピクセルに関するカバレッジ値と、異なる色の一つ又は複数の近傍のサブピクセル一式に関するカバレッジ値との間の差異から生じるカラーアンバランスを回避するために作成された、異なる色のサブピクセルを含む、前記所定のカバレッジ値から近傍サブピクセルのカバレッジ値への前記所定のサブピクセルのカバレッジ値の割合に関するカラーバランス分配と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、一つ又は複数の近傍のサブピクセルからのカバレッジ値から、所定のサブピクセルのカバレッジ値への一つ又は複数の前記カラーバランス分配と、の機能として、異なる色のサブピクセルに関する前記所定の配置を有するスクリーンピクセルのそれぞれの所定のサブピクセルに対して、輝度値を割り当てるサブピクセル最適化ビットマップであり、
前記カラーバランス分配は、一部となっている全ピクセル内に於いて、カラーアンバランスを引き起こすサブピクセルのカバレッジ値の一部の分配に実質的に制限される、請求項20に記載のコンピュータデバイス。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で情報をユーザに表示可能な表示スクリーンと、で構成されるコンピュータデバイスであって、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサは、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することであって、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウにより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたサブパートがより大きな前記第2倍率で表示されることにより、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートは、前記拡大されたビューウインドウによって覆われた前記レイアウトのサブポーション全部よりも少なく、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、
前記拡大されたビューウインドウに覆われた前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーションに関連して、前記拡大されたビューウインドウ上に表示された前記レイアウトの前記サブパートの前記位置を示す、一つ又は複数の拡大されたサブパートマーカを表示すること、を実行し、
一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカは、前記オーバービューに表示された前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートの水平及び/又は垂直の範囲及び位置のそれぞれが略同一である範囲及び位置で、一つ又は複数の前記拡大されたビューウインドウの端部の幅、及び/又は、高さのサブパートに沿って延伸する、コンピュータデバイス。 - 前記拡大されたビューウインドウは、前記オーバービューウインドウと略同一の幅を有しており、
前記ユーザによるナビゲーション入力への前記対応は、前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを垂直に移動させることと、前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの位置を垂直に移動させることと、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの垂直位置に於ける前記変化に対応するために、一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカを垂直に移動させることと、によって、垂直ナビゲーション入力に対応することと、前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示されたレイアウトの前記拡大されたサブパートの前記位置を水平に移動させることと、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの水平位置に於ける前記変化に対応するために、一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカを水平に移動させることと、によって、前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを実質的に移動させることなく、水平ナビゲーション入力に対応することと、を含む、請求項23に記載のコンピュータデバイス。 - 前記一つまたは複数の拡大されたサブパートマーカは、少なくともナビゲーションコマンドに対応して、前記拡大されたビューウインドウに応じて移動する、請求項23に記載のコンピュータデバイス。
- プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で情報をユーザに表示可能な表示スクリーンと、で構成されるコンピュータデバイスであって、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサは、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウに於いてより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、を実行し、
前記デジタルコンテンツは、テキストを含み、
前記レイアウトは、前記テキストを前記ウェブページレイアウトにレイアウトし、
前記拡大されたビューウインドウに表示される前記解像度で、前記フォントビットマップのピクセル境界を使用して、前記文字形状及びピクセル配置が前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されているフォントビットマップによって、前記テキストの複数文字のそれぞれが前記拡大されたビューウインドウに表示される、コンピュータデバイス。 - 前記拡大されたビューウインドウに於いて表示されたフォントビットマップと同一のフォントビットマップを使用するが、前記文字形状及びピクセル配列が選択されているピクセル解像度よりも、低ピクセル解像度に縮小して、前記オーバービューウインドウが、前記拡大されたビューウインドウに表示された同一のウェブページレイアウトの縮小された表現を表示する、請求項26に記載のコンピュータデバイス。
- プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で情報をユーザに表示可能な表示スクリーンと、で構成されるコンピュータデバイスであって、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサは、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウに於いてより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、を実行し、
前記デジタルコンテンツは、一つ又は複数の画像、及び、一つ又は複数のテキスト文字列を含み、
前記レイアウトに於ける水平及び垂直の仮想位置を、前記画像のそれぞれ、及び、所定のラインに表示されたテキストの文字列のそれぞれの部分に割り当てるために、前記ウェブページの前記レイアウトは、前記画像及びテキストに対するレイアウトピクセルサイズを使用する仮想ピクセル解像度で、前記画像及びテキストをレイアウトすることを含み、
前記仮想ピクセル解像度で実行されたレイアウトに於ける対応する部分に関連して、前記第2倍率によって縮小されるピクセル解像度で、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの一部が表示され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける画像及びテキストは、前記第2倍率によって縮小されているように、仮想ウェブページレイアウトに於ける前記画像及びテキストの位置に対応するピクセル座標に表示され、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想レイアウトに於ける前記画像及びテキストに対して使用された前記ピクセルサイズに対応する縮小されたピクセルサイズで、前記画像及びテキストは前記拡大されたビューウインドウに描画され、
前記拡大されたビューウインドウに於けるテキストの文字列の前記画像は、前記仮想レイアウトに於ける前記文字列の前記文字に割り当てられた前記サイズに関連して、前記第2倍率によって縮小されたピクセルサイズを有し、それぞれのそうしたフォントビットマップによって表示された前記文字形状の前記形状及びピクセル配置が、ビットマップのピクセル境界を用いて、前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されている、フォントビットマップの連続で構成されている、コンピュータデバイス。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して、情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下でユーザに情報を表示可能な表示スクリーンと、を含むコンピュータデバイスに用いられ、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサに、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを示すデジタルコンテンツを受け付けることと、
ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率でウェブページのレイアウト部分をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの複数要素が前記オーバービューウインドウに於いてよりも、拡大されたビューウインドウに於いてより大きく見えるようにする第2倍率の状態にある前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウト部分のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、前記拡大されたビューウインドウに現在表示されている前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウト部分の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを、前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことで、分割ビューである前記ウェブページの第1ビューを形成することによって、ユーザからの第1ビュー選択入力に対応することと、
前記分割ビューが表示される際に、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対して、前記オーバービューウインドウに表示されたレイアウトに関連して前記拡大されたビューインジケータを移動させることとによって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトのサブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトのサブパートに継続して対応することと、
前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウに関する前記分割ビューの組み合わせを有していない第2ビューを形成することによって、ユーザからの第2ビュー選択入力に対応することと、を実行させ、
前記デジタルコンテンツは前記ウェブページの一部として表示されるテキストを有し、
第2ビュー選択入力に対する前記対応は、新しいテキストコラムのラインを越えて、前記新しいコラムのライン幅に関連して、前記分割ビューで使用された前記レイアウトに於ける前記選択されたテキストのレイアウト幅に関連した前記選択されたテキストのフォントサイズよりも大きい一つ又は複数のフォントサイズで、テキストの前記選択された部分をリフローすることを含む、前記ウェブページのテキストの選択された部分の第2レイアウトの実行を有し、
前記第2ビューは、前記新しいテキストコラムの最大幅が前記スクリーンに表示されるリフローされたテキストウインドウを有し、
前記第2ビューは、前記リフローされたテキストウインドウの表示と、前記レイアウトの複数要素を前記拡大されたビューに於いてよりも小さく見えるようにし、テキストを前記リフローされたテキストウインドウに於いてよりも小さなフォントに見えるようにする倍率で、前記ウェブページのレイアウト部分を表示する第2オーバービューウインドウと、の表示を同時に有する分割ビューに関する第2形式であり、
前記第2オーバービューウインドウは、前記リフローされたテキストウインドウに現在表示されているテキストの前記部分の表示を含む、コンピュータプログラム。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して、情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下でユーザに情報を表示可能な表示スクリーンと、を含むコンピュータデバイスに用いられ、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサに、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてよりも、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態にある前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、
前記拡大されたビューウインドウに現在表示されている前記オーバービューウインドウに示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを、前記オーバービューウインドウで表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを生成することと、
前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対応して、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューインジケータを移動させることと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトの前記サブパートに継続して対応することと、を実行させ、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記ウェブページレイアウトをスクロールし、これにより、以前に非表示であった部分が前記オーバービューウインドウにスクロールされることと、前記拡大されたビューインジケータの前記部分を、前記ウェブページレイアウトの前記以前非表示であった部分の上に移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートをスクロールし、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記サブパート、がそうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートに対応することと、によって、前記ナビゲーション入力が生成される前に、前記オーバービューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部を越えて、前記ウェブページレイアウトの以前非表示であった部分の上に、ナビゲーション入力への前記対応が、前記拡大されたビューインジケータの一部を移動させるナビゲーション入力への対応を含み、
前記分割ビューは、デジタルコンテンツをブラウズ可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上に表示され、
前記ブラウザコンピュータは、コンピュータネットワーク上のプロキシサーバから所定のウェブページを要求することにより、当該ウェブページを要求するユーザ入力に対応するブラウザプログラムを含み、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で、ユーザ要求を前記要求されたウェブページを保存または動的に生成する一つまたは複数のサーバと通信し、
前記一つまたは複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバは、前記デジタルコンテンツの受信として、ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは、前記ウェブページのレイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは、前記ブラウザコンピュータに前記ウェブページのレイアウトをダウンロードし、
前記ブラウザプログラムが、前記ブラウザコンピュータ上で、その後、前記オーバービューウインドウ及び拡大されたビューウインドウに、前記ダウンロードされたウェブページレイアウトの前記表示を行うとともに、前記スクロールで前記ナビゲーション入力に対応することによって、前記分割ビューを生成する、コンピュータプログラム。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して、情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下でユーザに情報を表示可能な表示スクリーンと、を含むコンピュータデバイスに用いられ、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサに、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率でレイアウトされた前記ウェブページの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてより、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態となっている前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、現在、前記拡大されたビューウインドウに表示されている前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを生成することと、
これに対応して、前記拡大されたビューウインドウと、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部との範囲内で、かつ、前記ビューウインドウ及びウェブページレイアウトの前記一部に関連して、カーソルを移動させることによって、ユーザからのナビゲーション入力に対応すること、を実行させ、
ナビゲーション入力への前記対応が、前記所定のナビゲーション入力が生成される前に、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページの前記サブパートを越えて、前記拡大されたビューウインドウに非表示であった前記ウェブページレイアウトの一部の上に、前記カーソルを移動させることと、前記カーソルが移動される前記以前非表示であった部分が前記拡大されたビューウインドウにスクロールされ、表示されるように、前記拡大されたビューウインドウに関連して前記ウェブページレイアウトをスクロールすることと、これに対して、前記オーバービューウインドウに於いて前記拡大されたビューインジケータをスクロールし、これにより、前記拡大されたビューインジケータによって示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートが前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記サブパートに継続して対応すること、による、前記カーソルを前記拡大されたビューの境界に押しつける所定のナビゲーション入力への対応を含み、
デジタルコンテンツを閲覧可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上に前記分割ビューが表示され、
前記ブラウザコンピュータは、所定のウェブページを要求するユーザ入力に対してコンピュータネットワーク上でプロキシサーバからそのウェブページを要求することによって対応するブラウザプログラムを含み、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で、前記ユーザ要求を、前記要求されたウェブページを保存、又は、動的に生成する、一つ又は複数のサーバに伝達し、
前記一つ又は複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバはデジタルコンテンツの前記受信として、前記ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは、前記ウェブページの前記レイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページレイアウトを前記ブラウザコンピュータにダウンロードし、
前記ブラウザプログラムが、前記ブラウザコンピュータ上で、その後、前記オーバービューウインドウ及び拡大されたビューウインドウに、前記ダウンロードされたウェブページレイアウトの前記表示を行うことによって、前記分割ビューを生成する、コンピュータプログラム。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して、情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下でユーザに情報を表示可能な表示スクリーンと、を含むコンピュータデバイスに用いられ、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサに、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
ウェブページの一部として表示されるテキストを含む、表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素を前記オーバービューウインドウに於いてより、拡大されたビューウインドウに於いて、より大きく見せる第2倍率の状態で、前記拡大されたビューウインドウに於ける表示を用いて、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部のサブパートを拡大されたビューウインドウに表示することと、現在、前記拡大されたビューウインドウに表示されているオーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記一部の前記サブパートを示す拡大されたビューインジケータを前記オーバービューウインドウに表示することと、を同時に行うことによって、前記ウェブページの分割ビューを作成することと、
前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートを移動させることと、これに対応して、前記オーバービューウインドウに表示されたレイアウトに関連して、前記拡大されたビューインジケータを移動させることと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応し、これにより、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートが、そうした移動後に前記拡大されたビューインジケータによって示された前記レイアウトの前記サブパートに継続して対応することと、を実行させ、
文字形状及びピクセル配置が前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されているフォントビットマップによって、前記拡大されたビューウインドウに於ける前記フォントビットマップのピクセル解像度を前提として、前記フォントビットマップのピクセル境界を用いて、前記ウェブページに於ける複数のテキスト文字のそれぞれが前記拡大されたビューウインドウに表示される、コンピュータプログラム。 - 前記ウェブページレイアウトは、前記拡大されたビューウインドウで使用される前記フォントビットマップのレイアウトを定義し、
前記オーバービューウインドウに於いて表示された前記ウェブページレイアウトの表示は、低解像度表示が前記オーバービューウインドウに表示された低解像度フォントビットマップ表示のピクセル境界を用いて、文字形状の端部の配置の前記割合を増加させるために選択された文字形状及びピクセル配置を有していない、前記レイアウトに含まれた前記フォントビットマップに関する縮小された低ピクセル解像度表示を含む、請求項32に記載のコンピュータプログラム。 - 前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用されたフォントビットマップは、前記フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに於いて表示される解像度に対して、アンチエイリアスが実行される、アンチエイリアスフォントビットマップである、請求項32に記載のコンピュータプログラム。
- 拡大されたビューウインドウに表示されたテキストはラテンアルファベット文字で構成され、小文字の大部分が4ピクセル又はそれ未満のアドバンス幅で表示されるフォントで表示される、請求項34に記載のコンピュータプログラム。
- 前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウは、個別アドレス可能な、異なる色のサブピクセルの所定の配置で構成されたピクセルを有するスクリーン上に表示され、
前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用された前記アンチエイリアスフォントビットマップは、前記フォントビットマップによって示されている文字形状によって覆われる所定のサブピクセルの割合を表すカバレッジ値と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、所定のサブピクセルに関するカバレッジ値と、異なる色の一つ又は複数の近傍のサブピクセル一式に関するカバレッジ値との間の差異から生じるカラーアンバランスを回避するために作成された、異なる色のサブピクセルを含む、前記所定のカバレッジ値から近傍サブピクセルのカバレッジ値への前記所定のサブピクセルのカバレッジ値の割合に関するカラーバランス分配と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、一つ又は複数の近傍のサブピクセルからのカバレッジ値から、所定のサブピクセルのカバレッジ値への一つ又は複数の前記カラーバランス分配と、の機能として、異なる色のサブピクセルに関する前記所定の配置を有するスクリーンピクセルのそれぞれの所定のサブピクセルに対して、輝度値を割り当てるサブピクセル最適化ビットマップであり、
前記カラーバランス分配は、一部となっている全ピクセル内に於いて、カラーアンバランスを引き起こすサブピクセルのカバレッジ値の一部の分配に実質的に制限される、請求項34に記載のコンピュータプログラム。 - プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して、情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下でユーザに情報を表示可能な表示スクリーンと、を含むコンピュータデバイスに用いられ、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサに、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することであって、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウにより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたサブパートがより大きな前記第2倍率で表示されることにより、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートは、前記拡大されたビューウインドウによって覆われた前記レイアウトのサブポーション全部よりも少なく、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、
前記拡大されたビューウインドウに覆われた前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーションに関連して、前記拡大されたビューウインドウ上に表示された前記レイアウトの前記サブパートの前記位置を示す、一つ又は複数の拡大されたサブパートマーカを表示すること、を実行させ、
一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカは、前記オーバービューに表示された前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記サブパートの水平及び/又は垂直の範囲及び位置のそれぞれが略同一である範囲及び位置で、一つ又は複数の前記拡大されたビューウインドウの端部の幅、及び/又は、高さのサブパートに沿って延伸する、コンピュータプログラム。 - 前記拡大されたビューウインドウは、前記オーバービューウインドウと略同一の幅を有しており、
前記ユーザによるナビゲーション入力への前記対応は、前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを垂直に移動させることと、前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの位置を垂直に移動させることと、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの垂直位置に於ける前記変化に対応するために、一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカを垂直に移動させることと、によって、垂直ナビゲーション入力に対応することと、前記レイアウトに関連して、前記拡大されたビューウインドウに表示されたレイアウトの前記拡大されたサブパートの前記位置を水平に移動させることと、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトに関連して、前記レイアウトの前記拡大されたサブパートの水平位置に於ける前記変化に対応するために、一つ又は複数の前記拡大されたサブパートマーカを水平に移動させることと、によって、前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを実質的に移動させることなく、水平ナビゲーション入力に対応することと、を含む、請求項37に記載のコンピュータプログラム。 - 前記一つまたは複数の拡大されたサブパートマーカは、少なくともナビゲーションコマンドに対応して、前記拡大されたビューウインドウに応じて移動する、請求項37に記載のコンピュータプログラム。
- プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して、情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下でユーザに情報を表示可能な表示スクリーンと、を含むコンピュータデバイスに用いられ、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサに、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウに於いてより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、を実行させ、
前記デジタルコンテンツは、テキストを含み、
前記レイアウトは、前記テキストを前記ウェブページレイアウトにレイアウトし、
前記拡大されたビューウインドウに表示される前記解像度で、前記フォントビットマップのピクセル境界を使用して、前記文字形状及びピクセル配置が前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されているフォントビットマップによって、前記テキストの複数文字のそれぞれが前記拡大されたビューウインドウに表示される、コンピュータプログラム。 - 前記拡大されたビューウインドウに於いて表示されたフォントビットマップと同一のフォントビットマップを使用するが、前記文字形状及びピクセル配列が選択されているピクセル解像度よりも、低ピクセル解像度に縮小して、前記オーバービューウインドウが、前記拡大されたビューウインドウに表示された同一のウェブページレイアウトの縮小された表現を表示する、請求項40に記載のコンピュータプログラム。
- プログラム情報を含む情報を保存するための一つまたは複数のメモリデバイスと、
前記プログラム情報に対応して、情報を処理する一つまたは複数のプロセッサと、
前記一つまたは複数のプロセッサに供給可能なユーザからの入力を受け付けるための一つまたは複数の入力デバイスと、
前記一つまたは複数のプロセッサの制御下でユーザに情報を表示可能な表示スクリーンと、を含むコンピュータデバイスに用いられ、
前記プログラム情報は、前記一つまたは複数のプロセッサの制御下で、前記コンピュータデバイスを実行させるためのプログラムを含み、
前記プロセッサに、前記メモリデバイスの前記プログラム情報の前記プログラムにより、
表示されるウェブページを表示するデジタルコンテンツを受信することと、
前記ウェブページをレイアウトすることと、
第1倍率で、前記ウェブページレイアウトの一部をオーバービューウインドウに表示することと、前記レイアウトの要素をオーバービューウインドウに於いてより、より大きく見せる第2倍率で、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウに表示されるレイアウトの覆われたサブポーションの拡大されたサブパートを表示し、前記拡大されたビューウインドウが前記オーバービューウインドウの前記レイアウトのサブポーションを有効に覆うように、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトのサブポーション上に拡大されたビューウインドウを表示することと、を同時に行うことにより、前記ウェブページのビューを生成することと、
前記オーバービューウインドウに関連して、前記拡大されたビューウインドウを移動させることと、これに対応して、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記レイアウトの拡大されたサブパートを移動させ、これにより、拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部が、そうした移動後に、前記オーバービューウインドウに表示された前記レイアウトの前記覆われたサブポーションのサブパートに継続して対応することと、によって、ユーザからのナビゲーション入力に対応することと、を実行させ、
前記デジタルコンテンツは、一つ又は複数の画像、及び、一つ又は複数のテキスト文字列を含み、
前記レイアウトに於ける水平及び垂直の仮想位置を、前記画像のそれぞれ、及び、所定のラインに表示されたテキストの文字列のそれぞれの部分に割り当てるために、前記ウェブページの前記レイアウトは、前記画像及びテキストに対するレイアウトピクセルサイズを使用する仮想ピクセル解像度で、前記画像及びテキストをレイアウトすることを含み、
前記仮想ピクセル解像度で実行されたレイアウトに於ける対応する部分に関連して、前記第2倍率によって縮小されるピクセル解像度で、前記拡大されたビューウインドウに表示された前記ウェブページレイアウトの一部が表示され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける画像及びテキストは、前記第2倍率によって縮小されているように、仮想ウェブページレイアウトに於ける前記画像及びテキストの位置に対応するピクセル座標に表示され、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想レイアウトに於ける前記画像及びテキストに対して使用された前記ピクセルサイズに対応する縮小されたピクセルサイズで、前記画像及びテキストは前記拡大されたビューウインドウに描画され、
前記拡大されたビューウインドウに於けるテキストの文字列の前記画像は、前記仮想レイアウトに於ける前記文字列の前記文字に割り当てられた前記サイズに関連して、前記第2倍率によって縮小されたピクセルサイズを有し、それぞれのそうしたフォントビットマップによって表示された前記文字形状の前記形状及びピクセル配置が、ビットマップのピクセル境界を用いて、前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されている、フォントビットマップの連続で構成されている、コンピュータプログラム。 - 前記表示は、携帯情報端末(PDA)のスクリーン上で実行される、請求項1ないし4の何れかに記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 前記表示は、携帯情報端末(PDA)のスクリーン上で実行される、請求項15ないし18の何れかに記載のコンピュータデバイス。
- 前記表示は、携帯情報端末(PDA)のスクリーン上で実行される請求項29ないし32の何れかに記載のコンピュータプログラム。
- 前記表示は、携帯電話のスクリーン上で実行される、請求項1ないし4の何れかに記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 前記表示は、携帯電話のスクリーン上で実行される請求項15ないし18の何れかに記載のコンピュータデバイス。
- 前記表示は、携帯電話のスクリーン上で実行される請求項29ないし32の何れかに記載のコンピュータプログラム。
- 前記カーソルは、前記ナビゲーションの入力に対応して移動するときに、前記拡大されたビューウインドウ、及び、前記オーバービューウインドウの両方で、前記ウェブページレイアウトに関連して、同一の位置に表示される、請求項3に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 前記カーソルは、前記ナビゲーション入力に対応して移動するときに、前記拡大されたビューウインドウ、及び、前記オーバービューウインドウの両方で、前記ウェブページレイアウトに関連して、同一の位置に表示される、請求項17に記載のコンピュータデバイス。
- 前記カーソルは、前記ナビゲーション入力に対応して移動するときに、前記拡大されたビューウインドウ及び前記オーバービューウインドウの両方で、前記ウェブページレイアウトに関連して、同一の位置に表示される、請求項31に記載のコンピュータプログラム。
- 前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用された前記フォントビットマップは、フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに表示される解像度に対して、アンチエイリアスが実行されるアンチエイリアス化フォントビットマップである、請求項11に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用された前記フォントビットマップは、フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに表示される解像度に対してアンチエイリアスが実行されるアンチエイリアス化フォントビットマップである、請求項26に記載のコンピュータデバイス。
- 前記拡大されたビューウインドウに於いて文字を表示するために使用された前記フォントビットマップは、フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに表示される解像度に対してアンチエイリアスが実行されるアンチエイリアス化フォントビットマップである、請求項40に記載のコンピュータプログラム。
- 前記拡大されたビューウインドウに表示されたテキストは、ラテンアルファベットの文字で構成され、小文字の大部分が4ピクセル又はそれ未満のアドバンス幅で表示されるフォントで表示される、請求項52に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 前記拡大されたビューウインドウに表示されたテキストは、ラテンアルファベットの文字で構成され、小文字の大部分が4ピクセル又はそれ未満のアドバンス幅で表示されるフォントで表示される、請求項53に記載のコンピュータデバイス。
- 前記拡大されたビューウインドウに表示されたテキストは、ラテンアルファベットの文字で構成され、小文字の大部分が4ピクセル又はそれ未満のアドバンス幅で表示されるフォントで表示される、請求項54に記載のコンピュータプログラム。
- 前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウが表示される前記スクリーンは、個別アドレス可能な、異なる色のサブピクセルに関する所定の配置で構成されたピクセルを有しており、
前記拡大されたビューに於いて文字を表示するために使用される前記アンチエイリアスフォントビットマップは、前記フォントビットマップによって示されている文字形状によって覆われた所定のサブピクセルの割合を示すカバレッジ値と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、異なる色のサブピクセルを含み、前記所定のサブピクセルに関するカバレッジ値と、異なる色の所定の一つ又は複数の近傍のサブピクセル一式に関するカバレッジ値との差異から生じるカラーアンバランスを回避するために作成された、前記カバレッジ値から近傍のサブピクセルのカバレッジ値までの所定のサブピクセルのカバレッジ値の割合に関するカラーバランス分配と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、一つ又は複数の近傍のサブピクセルからの前記カバレッジ値から、前記所定のサブピクセルのカバレッジ値への一つ又は複数の前記カラーバランス分配と、の関数として、異なる色のサブピクセルの前記所定の配置を有するスクリーンピクセルのそれぞれの所定のサブピクセルに輝度値を割り当てるサブピクセル最適化ビットマップであり、
前記カラーバランス分配は、一部となっている全ピクセル内でカラーアンバランスを引き起こすサブピクセルのカバレッジ値の一部の分配に実質的に制限されている、請求項52に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウが表示される前記スクリーンは、個別アドレス可能な、異なる色のサブピクセルに関する所定の配置で構成されたピクセルを有しており、
前記拡大されたビューに於いて文字を表示するために使用される前記アンチエイリアスフォントビットマップは、前記フォントビットマップによって示されている文字形状によって覆われた所定のサブピクセルの割合を示すカバレッジ値と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、異なる色のサブピクセルを含み、前記所定のサブピクセルに関するカバレッジ値と、異なる色の所定の一つ又は複数の近傍のサブピクセル一式に関するカバレッジ値との差異から生じるカラーアンバランスを回避するために作成された、前記カバレッジ値から近傍のサブピクセルのカバレッジ値までの所定のサブピクセルのカバレッジ値の割合に関するカラーバランス分配と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、一つ又は複数の近傍のサブピクセルからの前記カバレッジ値から、前記所定のサブピクセルのカバレッジ値への一つ又は複数の前記カラーバランス分配と、の関数として、異なる色のサブピクセルの前記所定の配置を有するスクリーンピクセルのそれぞれの所定のサブピクセルに輝度値を割り当てるサブピクセル最適化ビットマップであり、
前記カラーバランス分配は、一部となっている全ピクセル内でカラーアンバランスを引き起こすサブピクセルのカバレッジ値の一部の分配に実質的に制限されている、請求項53に記載のコンピュータデバイス。 - 前記オーバービューウインドウ及び前記拡大されたビューウインドウが表示される前記スクリーンは、個別アドレス可能な、異なる色のサブピクセルに関する所定の配置で構成されたピクセルを有しており、
前記拡大されたビューに於いて文字を表示するために使用される前記アンチエイリアスフォントビットマップは、前記フォントビットマップによって示されている文字形状によって覆われた所定のサブピクセルの割合を示すカバレッジ値と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、異なる色のサブピクセルを含み、前記所定のサブピクセルに関するカバレッジ値と、異なる色の所定の一つ又は複数の近傍のサブピクセル一式に関するカバレッジ値との差異から生じるカラーアンバランスを回避するために作成された、前記カバレッジ値から近傍のサブピクセルのカバレッジ値までの所定のサブピクセルのカバレッジ値の割合に関するカラーバランス分配と、少なくとも前記フォントビットマップの幾つかのサブピクセルの場合、一つ又は複数の近傍のサブピクセルからの前記カバレッジ値から、前記所定のサブピクセルのカバレッジ値への一つ又は複数の前記カラーバランス分配と、の関数として、異なる色のサブピクセルの前記所定の配置を有するスクリーンピクセルのそれぞれの所定のサブピクセルに輝度値を割り当てるサブピクセル最適化ビットマップであり、
前記カラーバランス分配は、一部となっている全ピクセル内でカラーアンバランスを引き起こすサブピクセルのカバレッジ値の一部の分配に実質的に制限されている、請求項54に記載のコンピュータプログラム。 - 前記デジタルコンテンツは、画像及びテキスト文字列の両方を有し、
前記レイアウトに於ける水平及び垂直の仮想位置を、前記画像のそれぞれと、所定のラインに表示されたテキストの文字列のそれぞれの位置に割り当てるために、前記ウェブページの前記レイアウトは、前記画像及びテキストに対する仮想レイアウトピクセルサイズを使用する仮想ピクセル解像度で、前記画像及びテキストをレイアウトすることを含み、
前記第2倍率は、前記拡大されたビューウインドウで表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部を、前記仮想ピクセル解像度で実行された前記レイアウトに於ける対応する位置に関連して、前記第2倍率で縮小されるピクセル解像度を用いて表示させる、非単一値を有し、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想ウェブページレイアウトに於ける前記画像及びテキストの位置に対応するピクセル座標に、前記拡大されたビューウインドウに於ける画像及びテキストが表示され、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想レイアウトに於ける前記画像及びテキストに使用されるピクセルサイズに対応する縮小されたピクセルサイズで、前記拡大されたビューウインドウに前記画像及びテキストが描画され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける前記テキストの文字列の画像は、前記仮想レイアウトに於ける前記文字列の文字に割り当てられたサイズに関連して、前記第2倍率によって縮小されたピクセルサイズを有するフォントビットマップの連続で構成され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける前記文字の一つを表示するために使用されるフォントビットマップによって示された文字の前記形状及びピクセル配置は、前記フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに表示される解像度で、ビットマップのピクセル境界を用いて、前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されている、請求項4に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 前記デジタルコンテンツは、画像及びテキスト文字列の両方を有し、
前記レイアウトに於ける水平及び垂直の仮想位置を、前記画像のそれぞれと、所定のラインに表示されたテキストの文字列のそれぞれの位置に割り当てるために、前記ウェブページの前記レイアウトは、前記画像及びテキストに対する仮想レイアウトピクセルサイズを使用する仮想ピクセル解像度で、前記画像及びテキストをレイアウトすることを含み、
前記第2倍率は、前記拡大されたビューウインドウで表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部を、前記仮想ピクセル解像度で実行された前記レイアウトに於ける対応する位置に関連して、前記第2倍率で縮小されるピクセル解像度を用いて表示させる、非単一値を有し、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想ウェブページレイアウトに於ける前記画像及びテキストの位置に対応するピクセル座標に、前記拡大されたビューウインドウに於ける画像及びテキストが表示され、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想レイアウトに於ける前記画像及びテキストに使用されるピクセルサイズに対応する縮小されたピクセルサイズで、前記拡大されたビューウインドウに前記画像及びテキストが描画され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける前記テキストの文字列の画像は、前記仮想レイアウトに於ける前記文字列の文字に割り当てられたサイズに関連して、前記第2倍率によって縮小されたピクセルサイズを有するフォントビットマップの連続で構成され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける前記文字の一つを表示するために使用されるフォントビットマップによって示された文字の前記形状及びピクセル配置は、前記フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに表示される解像度で、ビットマップのピクセル境界を用いて、前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されている、請求項18に記載のコンピュータデバイス。 - 前記デジタルコンテンツは、画像及びテキスト文字列の両方を有し、
前記レイアウトに於ける水平及び垂直の仮想位置を、前記画像のそれぞれと、所定のラインに表示されたテキストの文字列のそれぞれの位置に割り当てるために、前記ウェブページの前記レイアウトは、前記画像及びテキストに対する仮想レイアウトピクセルサイズを使用する仮想ピクセル解像度で、前記画像及びテキストをレイアウトすることを含み、
前記第2倍率は、前記拡大されたビューウインドウで表示された前記ウェブページレイアウトの前記一部を、前記仮想ピクセル解像度で実行された前記レイアウトに於ける対応する位置に関連して、前記第2倍率で縮小されるピクセル解像度を用いて表示させる、非単一値を有し、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想ウェブページレイアウトに於ける前記画像及びテキストの位置に対応するピクセル座標に、前記拡大されたビューウインドウに於ける画像及びテキストが表示され、
前記第2倍率によって縮小されるように、仮想レイアウトに於ける前記画像及びテキストに使用されるピクセルサイズに対応する縮小されたピクセルサイズで、前記拡大されたビューウインドウに前記画像及びテキストが描画され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける前記テキストの文字列の画像は、前記仮想レイアウトに於ける前記文字列の文字に割り当てられたサイズに関連して、前記第2倍率によって縮小されたピクセルサイズを有するフォントビットマップの連続で構成され、
前記拡大されたビューウインドウに於ける前記文字の一つを表示するために使用されるフォントビットマップによって示された文字の前記形状及びピクセル配置は、前記フォントビットマップが前記拡大されたビューウインドウに表示される解像度で、ビットマップのピクセル境界を用いて、前記文字形状の端部の配置の割合を増加させるために選択されている、請求項32に記載のコンピュータプログラム。 - 前記表示は、デジタルコンテンツを閲覧可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上で実行され、
前記ブラウザコンピュータは、コンピュータネットワーク上でプロキシサーバから、所定のウェブページを要求することによって、そのウェブページを要求するユーザ入力に対応するブラウザプログラムを有しており、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で前記ユーザ要求を、前記要求されたウェブページの保存、又は、動的な生成を行う一つ又は複数のサーバに伝達し、
前記一つ又は複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバは前記デジタルコンテンツの受信として前記ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページの前記レイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページレイアウトを前記ブラウザにダウンロードし、
その後、前記ブラウザコンピュータ上で実行している前記ブラウザプログラムが、前記ウインドウに於ける前記ウェブページレイアウトの前記表示を実行する、請求項4及び13に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。 - 前記表示は、デジタルコンテンツを閲覧可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上で実行され、
前記ブラウザコンピュータは、コンピュータネットワーク上でプロキシサーバから、所定のウェブページを要求することによって、そのウェブページを要求するユーザ入力に対応するブラウザプログラムを有しており、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で前記ユーザ要求を、前記要求されたウェブページの保存、又は、動的な生成を行う一つ又は複数のサーバに伝達し、
前記一つ又は複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバは、前記デジタルコンテンツの受信として前記ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページの前記レイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページレイアウトを前記ブラウザにダウンロードし、
その後、前記ブラウザコンピュータ上で実行している前記ブラウザプログラムが、前記ウインドウに於ける前記ウェブページレイアウトの前記表示を実行する、請求項18及び28に記載のコンピュータデバイス。 - 前記表示は、デジタルコンテンツを閲覧可能なブラウザコンピュータの一部であるスクリーン上で実行され、
前記ブラウザコンピュータは、コンピュータネットワーク上でプロキシサーバから、所定のウェブページを要求することによって、そのウェブページを要求するユーザ入力に対応するブラウザプログラムを有しており、
前記プロキシサーバは、コンピュータネットワーク上で前記ユーザ要求を、前記要求されたウェブページの保存、又は、動的な生成を行う一つ又は複数のサーバに伝達し、
前記一つ又は複数のサーバは、前記要求されたウェブページを前記プロキシサーバに送信し、
前記プロキシサーバは、前記デジタルコンテンツの受信として前記ダウンロードされたウェブページを受信し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページの前記レイアウトを実行し、
前記プロキシサーバは前記ウェブページレイアウトを前記ブラウザにダウンロードし、
その後、前記ブラウザコンピュータ上で実行している前記ブラウザプログラムが、前記ウインドウに於ける前記ウェブページレイアウトの前記表示を実行する、請求項32および42に記載のコンピュータプログラム。 - 前記ブラウザコンピュータは携帯電話である、請求項64に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 前記ブラウザコンピュータは携帯電話である、請求項65に記載のコンピュータデバイス。
- 前記ブラウザコンピュータは携帯電話である、請求項66に記載のコンピュータプログラム。
- 前記ブラウザコンピュータは、ハンドヘルドコンピュータ、又は、ウェアラブルコンピュータである、請求項64に記載のコンピュータデバイスに於けるメディア表示方法。
- 前記ブラウザコンピュータは、ハンドヘルドコンピュータ、又は、ウェアラブルコンピュータである、請求項65に記載のコンピュータデバイス。
- 前記ブラウザコンピュータは、ハンドヘルドコンピュータ、又は、ウェアラブルコンピュータである、請求項66に記載のコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US43087202P | 2002-12-03 | 2002-12-03 | |
| US44572703P | 2003-02-07 | 2003-02-07 | |
| US10/389,445 US7219309B2 (en) | 2001-05-02 | 2003-03-14 | Innovations for the display of web pages |
| PCT/US2003/038342 WO2004051429A2 (en) | 2002-12-03 | 2003-12-03 | Innovations for the display of web pages |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006518055A JP2006518055A (ja) | 2006-08-03 |
| JP2006518055A5 JP2006518055A5 (ja) | 2007-07-05 |
| JP4498146B2 true JP4498146B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=32475355
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004570994A Pending JP2006524367A (ja) | 2002-12-03 | 2003-12-03 | ウェブページの拡大/縮小された表示に関する方法、システム、及び、プログラム |
| JP2004570993A Expired - Fee Related JP4498146B2 (ja) | 2002-12-03 | 2003-12-03 | コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法、コンピュータデバイス、コンピュータプログラム |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004570994A Pending JP2006524367A (ja) | 2002-12-03 | 2003-12-03 | ウェブページの拡大/縮小された表示に関する方法、システム、及び、プログラム |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7219309B2 (ja) |
| EP (1) | EP1579295A4 (ja) |
| JP (2) | JP2006524367A (ja) |
| AU (2) | AU2003298825A1 (ja) |
| WO (2) | WO2004051429A2 (ja) |
Families Citing this family (204)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6911987B1 (en) * | 1995-07-05 | 2005-06-28 | Microsoft Corporation | Method and system for transmitting data for a shared application |
| US7760187B2 (en) * | 2004-07-30 | 2010-07-20 | Apple Inc. | Visual expander |
| US7210099B2 (en) * | 2000-06-12 | 2007-04-24 | Softview Llc | Resolution independent vector display of internet content |
| US7219309B2 (en) | 2001-05-02 | 2007-05-15 | Bitstream Inc. | Innovations for the display of web pages |
| ATE459908T1 (de) | 2001-05-02 | 2010-03-15 | Bitstream Inc | Verfahren, systeme und programmierung zur herstellung und anzeige von subpixeloptimierten font-bitmaps unter verwendung eines nichtlinearen farbausgleichs |
| US6904570B2 (en) * | 2001-06-07 | 2005-06-07 | Synaptics, Inc. | Method and apparatus for controlling a display of data on a display screen |
| US7307642B2 (en) * | 2001-06-28 | 2007-12-11 | Ideaworks 3D Ltd. | Graphics compression |
| US20030014445A1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-16 | Dave Formanek | Document reflowing technique |
| US7849394B2 (en) * | 2001-10-25 | 2010-12-07 | The Math Works, Inc. | Linked code generation report |
| US8104017B2 (en) | 2001-10-25 | 2012-01-24 | The Mathworks, Inc. | Traceability in a modeling environment |
| US7770130B1 (en) * | 2002-02-07 | 2010-08-03 | Viktor Kaptelinin | Non-distracting temporary visual clues for scrolling |
| US8590013B2 (en) | 2002-02-25 | 2013-11-19 | C. S. Lee Crawford | Method of managing and communicating data pertaining to software applications for processor-based devices comprising wireless communication circuitry |
| US7418664B2 (en) * | 2002-04-03 | 2008-08-26 | Microsoft Corporation | Application sharing single document sharing |
| US7028266B2 (en) * | 2002-04-05 | 2006-04-11 | Microsoft Corporation | Processing occluded windows during application sharing |
| US8756513B1 (en) | 2002-04-23 | 2014-06-17 | Microsoft Corporation | Document viewing mechanism for document sharing environment |
| US7293243B1 (en) * | 2002-05-22 | 2007-11-06 | Microsoft Corporation | Application sharing viewer presentation |
| US7356563B1 (en) | 2002-06-06 | 2008-04-08 | Microsoft Corporation | Methods of annotating a collaborative application display |
| US7065704B1 (en) * | 2002-07-18 | 2006-06-20 | Embedded Internet Solutions, Inc. | Methods for fast HTML rendering |
| US8015259B2 (en) * | 2002-09-10 | 2011-09-06 | Alan Earl Swahn | Multi-window internet search with webpage preload |
| US7552387B2 (en) * | 2003-04-30 | 2009-06-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods and systems for video content browsing |
| JP4082591B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2008-04-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データ編集装置及びプログラム |
| US7667717B2 (en) * | 2003-06-12 | 2010-02-23 | Microsoft Corporation | System and method for displaying images utilizing multi-blending |
| US20050005028A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-06 | Jong Huang | Automated image markup system and method |
| JP4177731B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2008-11-05 | 株式会社東芝 | 電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム |
| KR100501334B1 (ko) * | 2003-08-04 | 2005-07-18 | 삼성전자주식회사 | 씬 클라이언트 방식을 개선한 홈 미디어 게이트웨이의멀티미디어 데이터 처리장치 및 그 방법 |
| JP2005070898A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Toshiba Corp | 情報処理装置および表示制御方法 |
| US7154511B2 (en) * | 2003-10-24 | 2006-12-26 | Microsoft Corporation | Fast rendering of ink |
| US9032096B2 (en) * | 2003-12-17 | 2015-05-12 | Cisco Technology, Inc. | Reducing the impact of network latency on application performance |
| JP2005182463A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Toshiba Corp | 情報処理装置および表示制御方法 |
| JP3949674B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2007-07-25 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 表示装置、表示方法、ならびに、プログラム |
| JP4401884B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 映像信号処理装置及び方法 |
| US7664751B2 (en) | 2004-09-30 | 2010-02-16 | Google Inc. | Variable user interface based on document access privileges |
| WO2006039710A2 (en) | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Lockheed Martin Corporation | Computer-based tool and method for designing an electronic circuit and related system and library for same |
| US7603355B2 (en) * | 2004-10-01 | 2009-10-13 | Google Inc. | Variably controlling access to content |
| US8001476B2 (en) | 2004-11-16 | 2011-08-16 | Open Text Inc. | Cellular user interface |
| US8418075B2 (en) * | 2004-11-16 | 2013-04-09 | Open Text Inc. | Spatially driven content presentation in a cellular environment |
| GB0427811D0 (en) * | 2004-12-18 | 2005-01-19 | Ibm | User interface with scroll bar control |
| US20060174212A1 (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-03 | Eastman Kodak Company | Information presentation on wide-screen displays |
| US8423673B2 (en) | 2005-03-14 | 2013-04-16 | Citrix Systems, Inc. | Method and apparatus for updating a graphical display in a distributed processing environment using compression |
| JP4696612B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2011-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示制御装置およびその表示画面の縮小方法 |
| JP4900640B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2012-03-21 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置およびその文書表示制御方法 |
| JP4466571B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2010-05-26 | 株式会社デンソー | ドライバ状態検出装置、車載警報装置、運転支援システム |
| US9477775B2 (en) * | 2005-06-03 | 2016-10-25 | Nokia Technologies Oy | System and method for maintaining a view location during rendering of a page |
| US20060277488A1 (en) * | 2005-06-07 | 2006-12-07 | Eastman Kodak Company | Information presentation on wide-screen displays |
| US8195133B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-06-05 | Jumptap, Inc. | Mobile dynamic advertisement creation and placement |
| US9703892B2 (en) | 2005-09-14 | 2017-07-11 | Millennial Media Llc | Predictive text completion for a mobile communication facility |
| US8819659B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-08-26 | Millennial Media, Inc. | Mobile search service instant activation |
| US7860871B2 (en) * | 2005-09-14 | 2010-12-28 | Jumptap, Inc. | User history influenced search results |
| US8666376B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-03-04 | Millennial Media | Location based mobile shopping affinity program |
| US7752209B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-07-06 | Jumptap, Inc. | Presenting sponsored content on a mobile communication facility |
| US7702318B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-04-20 | Jumptap, Inc. | Presentation of sponsored content based on mobile transaction event |
| US8688671B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-04-01 | Millennial Media | Managing sponsored content based on geographic region |
| US8660891B2 (en) | 2005-11-01 | 2014-02-25 | Millennial Media | Interactive mobile advertisement banners |
| US8311888B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-11-13 | Jumptap, Inc. | Revenue models associated with syndication of a behavioral profile using a monetization platform |
| US8302030B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-10-30 | Jumptap, Inc. | Management of multiple advertising inventories using a monetization platform |
| US10038756B2 (en) | 2005-09-14 | 2018-07-31 | Millenial Media LLC | Managing sponsored content based on device characteristics |
| US8805339B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-08-12 | Millennial Media, Inc. | Categorization of a mobile user profile based on browse and viewing behavior |
| US20070061334A1 (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-15 | Jorey Ramer | Search query address redirection on a mobile communication facility |
| US8238888B2 (en) | 2006-09-13 | 2012-08-07 | Jumptap, Inc. | Methods and systems for mobile coupon placement |
| US8515401B2 (en) | 2005-09-14 | 2013-08-20 | Jumptap, Inc. | System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities |
| US8103545B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-01-24 | Jumptap, Inc. | Managing payment for sponsored content presented to mobile communication facilities |
| US8503995B2 (en) | 2005-09-14 | 2013-08-06 | Jumptap, Inc. | Mobile dynamic advertisement creation and placement |
| US10911894B2 (en) | 2005-09-14 | 2021-02-02 | Verizon Media Inc. | Use of dynamic content generation parameters based on previous performance of those parameters |
| US9201979B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-12-01 | Millennial Media, Inc. | Syndication of a behavioral profile associated with an availability condition using a monetization platform |
| US9058406B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-06-16 | Millennial Media, Inc. | Management of multiple advertising inventories using a monetization platform |
| US8812526B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-08-19 | Millennial Media, Inc. | Mobile content cross-inventory yield optimization |
| US8615719B2 (en) * | 2005-09-14 | 2013-12-24 | Jumptap, Inc. | Managing sponsored content for delivery to mobile communication facilities |
| US8290810B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-10-16 | Jumptap, Inc. | Realtime surveying within mobile sponsored content |
| US20110313853A1 (en) | 2005-09-14 | 2011-12-22 | Jorey Ramer | System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities |
| US20070061198A1 (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-15 | Jorey Ramer | Mobile pay-per-call campaign creation |
| US9471925B2 (en) | 2005-09-14 | 2016-10-18 | Millennial Media Llc | Increasing mobile interactivity |
| US8156128B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-04-10 | Jumptap, Inc. | Contextual mobile content placement on a mobile communication facility |
| US9076175B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-07-07 | Millennial Media, Inc. | Mobile comparison shopping |
| US7769764B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-08-03 | Jumptap, Inc. | Mobile advertisement syndication |
| US8989718B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-03-24 | Millennial Media, Inc. | Idle screen advertising |
| US8364540B2 (en) * | 2005-09-14 | 2013-01-29 | Jumptap, Inc. | Contextual targeting of content using a monetization platform |
| US8209344B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-06-26 | Jumptap, Inc. | Embedding sponsored content in mobile applications |
| US8131271B2 (en) | 2005-11-05 | 2012-03-06 | Jumptap, Inc. | Categorization of a mobile user profile based on browse behavior |
| US8832100B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-09-09 | Millennial Media, Inc. | User transaction history influenced search results |
| US8027879B2 (en) | 2005-11-05 | 2011-09-27 | Jumptap, Inc. | Exclusivity bidding for mobile sponsored content |
| US7912458B2 (en) | 2005-09-14 | 2011-03-22 | Jumptap, Inc. | Interaction analysis and prioritization of mobile content |
| US10592930B2 (en) | 2005-09-14 | 2020-03-17 | Millenial Media, LLC | Syndication of a behavioral profile using a monetization platform |
| US8229914B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-07-24 | Jumptap, Inc. | Mobile content spidering and compatibility determination |
| US7577665B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-08-18 | Jumptap, Inc. | User characteristic influenced search results |
| US8364521B2 (en) | 2005-09-14 | 2013-01-29 | Jumptap, Inc. | Rendering targeted advertisement on mobile communication facilities |
| US7676394B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-03-09 | Jumptap, Inc. | Dynamic bidding and expected value |
| US7660581B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-02-09 | Jumptap, Inc. | Managing sponsored content based on usage history |
| US7796837B2 (en) * | 2005-09-22 | 2010-09-14 | Google Inc. | Processing an image map for display on computing device |
| GB2431742A (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-02 | Hewlett Packard Development Co | A method of retrieving data from a data repository |
| US8175585B2 (en) | 2005-11-05 | 2012-05-08 | Jumptap, Inc. | System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities |
| JP4779584B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-09-28 | Kddi株式会社 | 小型情報通信端末におけるコンテンツ提示装置、小型情報通信端末及びコンテンツ提示プログラム |
| US8571999B2 (en) | 2005-11-14 | 2013-10-29 | C. S. Lee Crawford | Method of conducting operations for a social network application including activity list generation |
| CN100356377C (zh) * | 2005-12-20 | 2007-12-19 | 无锡永中科技有限公司 | 文档显示方法 |
| US8812978B2 (en) * | 2005-12-22 | 2014-08-19 | Xerox Corporation | System and method for dynamic zoom to view documents on small displays |
| KR100735262B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2007-07-03 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 자동표시방법 |
| US20070156382A1 (en) | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Graham James L Ii | Systems and methods for designing experiments |
| US20070168855A1 (en) * | 2006-01-17 | 2007-07-19 | Sushma Bharat Patel | Screen splitting for Web browsers |
| US20070204220A1 (en) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Microsoft Corporation | Re-layout of network content |
| TW200734913A (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-16 | Inventec Appliances Corp | Electronic device and method using displacement sensor to move position displayed on screen |
| WO2007109054A1 (en) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Google Inc. | Automatic display of resized images |
| JP2007256529A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Ricoh Co Ltd | 文書画像表示装置、情報処理装置、文書画像表示方法、情報処理方法、文書画像表示プログラム、記録媒体及びデータ構造 |
| US7433548B2 (en) * | 2006-03-28 | 2008-10-07 | Amazon Technologies, Inc. | Efficient processing of non-reflow content in a digital image |
| US7788580B1 (en) | 2006-03-28 | 2010-08-31 | Amazon Technologies, Inc. | Processing digital images including headers and footers into reflow content |
| US8023738B1 (en) * | 2006-03-28 | 2011-09-20 | Amazon Technologies, Inc. | Generating reflow files from digital images for rendering on various sized displays |
| US7966557B2 (en) * | 2006-03-29 | 2011-06-21 | Amazon Technologies, Inc. | Generating image-based reflowable files for rendering on various sized displays |
| US20080068385A1 (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Samsung Electronics Co. Ltd. | Apparatus and method for changing a screen in a portable terminal |
| US9128596B2 (en) * | 2006-09-22 | 2015-09-08 | Opera Software Asa | Method and device for selecting and displaying a region of interest in an electronic document |
| US7810026B1 (en) | 2006-09-29 | 2010-10-05 | Amazon Technologies, Inc. | Optimizing typographical content for transmission and display |
| US7856605B2 (en) | 2006-10-26 | 2010-12-21 | Apple Inc. | Method, system, and graphical user interface for positioning an insertion marker in a touch screen display |
| US8570278B2 (en) * | 2006-10-26 | 2013-10-29 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for adjusting an insertion point marker |
| EP2135170A4 (en) * | 2006-11-27 | 2012-01-04 | Ooggieya Ltd | MEASURING THE EFFECTIVENESS OF PROVIDING CONTENT ON WEB PAGES AND SIMILAR MEDIA |
| US20080306794A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-12-11 | Ooggieya Ltd. | Measurement of content placement effectiveness over web pages and like media |
| EP2151088A4 (en) * | 2007-05-17 | 2010-07-21 | Fat Free Mobile Inc | PROCESS AND SYSTEM FOR AN AGGREGATE WEBSITE SEARCH DATABASE |
| US20090024916A1 (en) * | 2007-07-20 | 2009-01-22 | Burckart Erik J | Seamless Asynchronous Updates of Dynamic Content |
| US8082512B2 (en) * | 2007-08-03 | 2011-12-20 | Microsoft Corporation | Fractal display advertising on computer-driven screens |
| US20090089669A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for providing readability control in a portable device display |
| EP2193520A4 (en) * | 2007-09-28 | 2010-12-01 | Research In Motion Ltd | METHOD AND DEVICE FOR PROVIDING ZOOM FUNCTIONALITY IN A DISPLAY OF A PORTABLE DEVICE |
| US20090109243A1 (en) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Nokia Corporation | Apparatus and method for zooming objects on a display |
| US8135574B2 (en) * | 2007-11-15 | 2012-03-13 | Weikel Bryan T | Creating and displaying bodies of parallel segmented text |
| US20090128581A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-21 | Microsoft Corporation | Custom transition framework for application state transitions |
| US8782516B1 (en) | 2007-12-21 | 2014-07-15 | Amazon Technologies, Inc. | Content style detection |
| US20090177538A1 (en) * | 2008-01-08 | 2009-07-09 | Microsoft Corporation | Zoomable advertisements with targeted content |
| US20090183068A1 (en) * | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Adaptive column rendering |
| US20110007096A1 (en) * | 2008-02-04 | 2011-01-13 | Access Co., Ltd. | Content display method, content display program, and content display device |
| US8650507B2 (en) * | 2008-03-04 | 2014-02-11 | Apple Inc. | Selecting of text using gestures |
| US8201109B2 (en) | 2008-03-04 | 2012-06-12 | Apple Inc. | Methods and graphical user interfaces for editing on a portable multifunction device |
| US8122372B2 (en) * | 2008-04-17 | 2012-02-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for rendering web pages on a wireless handset |
| US8572480B1 (en) | 2008-05-30 | 2013-10-29 | Amazon Technologies, Inc. | Editing the sequential flow of a page |
| US20090303253A1 (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | Microsoft Corporation | Personalized scaling of information |
| US8396246B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-03-12 | Microsoft Corporation | Tagging images with labels |
| US8867779B2 (en) * | 2008-08-28 | 2014-10-21 | Microsoft Corporation | Image tagging user interface |
| JP5596914B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2014-09-24 | 富士通株式会社 | 端末装置、表示制御方法、及び表示機能を備えたプログラム |
| US9229911B1 (en) | 2008-09-30 | 2016-01-05 | Amazon Technologies, Inc. | Detecting continuation of flow of a page |
| US8645823B1 (en) * | 2008-10-28 | 2014-02-04 | Adobe Systems Incorporated | Converting static websites to resolution independent websites in a web development environment |
| US20100114923A1 (en) * | 2008-11-03 | 2010-05-06 | Novarra, Inc. | Dynamic Font Metric Profiling |
| KR101330264B1 (ko) * | 2009-01-30 | 2013-11-15 | 주식회사 팬택 | 이동통신 단말기의 화면출력 제어장치 |
| US9111007B2 (en) * | 2009-02-04 | 2015-08-18 | Jataayu Software Limited | Adaptive rendering of a webpage on an electronic display device |
| US8856647B2 (en) * | 2009-02-20 | 2014-10-07 | Microsoft Corporation | Font handling for viewing documents on the web |
| US9875013B2 (en) * | 2009-03-16 | 2018-01-23 | Apple Inc. | Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display |
| US20120105486A1 (en) | 2009-04-09 | 2012-05-03 | Dynavox Systems Llc | Calibration free, motion tolerent eye-gaze direction detector with contextually aware computer interaction and communication methods |
| EP2254032A1 (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-24 | Research In Motion Limited | Portable electronic device and method of controlling same |
| US9292582B2 (en) * | 2009-05-27 | 2016-03-22 | International Business Machines Corporation | Rendering a database record in a fixed display space |
| US9792385B2 (en) | 2009-06-19 | 2017-10-17 | Oath Inc. | Systems and methods for improved web-based document retrieval and object manipulation |
| US20110035254A1 (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Yahoo! Inc. | User interaction layer |
| CN101996206B (zh) | 2009-08-11 | 2013-07-03 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种呈现网页页面的方法、装置及系统 |
| US8203582B2 (en) * | 2009-08-24 | 2012-06-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Subpixel rendering with color coordinates' weights depending on tests performed on pixels |
| US20110113365A1 (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | Microsoft Corporation | Scrolling large data sets |
| US20120290913A1 (en) * | 2009-12-14 | 2012-11-15 | Yosef Benraz | Computerized tool, system and method for remote access to a computer program |
| US20110176154A1 (en) * | 2010-01-18 | 2011-07-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
| US8499236B1 (en) | 2010-01-21 | 2013-07-30 | Amazon Technologies, Inc. | Systems and methods for presenting reflowable content on a display |
| US9003309B1 (en) | 2010-01-22 | 2015-04-07 | Adobe Systems Incorporated | Method and apparatus for customizing content displayed on a display device |
| EP2357574A1 (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-17 | Research In Motion Limited | Method, device and system for controlling a display according to a defined sizing parameter |
| US8756522B2 (en) | 2010-03-19 | 2014-06-17 | Blackberry Limited | Portable electronic device and method of controlling same |
| US9401099B2 (en) | 2010-05-11 | 2016-07-26 | AI Squared | Dedicated on-screen closed caption display |
| US8856682B2 (en) * | 2010-05-11 | 2014-10-07 | AI Squared | Displaying a user interface in a dedicated display area |
| US8957920B2 (en) | 2010-06-25 | 2015-02-17 | Microsoft Corporation | Alternative semantics for zoom operations in a zoomable scene |
| KR101695816B1 (ko) * | 2010-07-19 | 2017-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
| US9317622B1 (en) * | 2010-08-17 | 2016-04-19 | Amazon Technologies, Inc. | Methods and systems for fragmenting and recombining content structured language data content to reduce latency of processing and rendering operations |
| JP5614215B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2014-10-29 | ミツミ電機株式会社 | 表示画面切替装置、表示画面切替方法、及び表示画面切替プログラム |
| US9811528B2 (en) | 2010-12-09 | 2017-11-07 | Yosef Benraz | Systems and methods for providing continuing access to a remote computer program |
| US8677232B2 (en) | 2011-05-31 | 2014-03-18 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation |
| US8650188B1 (en) | 2011-08-31 | 2014-02-11 | Google Inc. | Retargeting in a search environment |
| US10956485B2 (en) | 2011-08-31 | 2021-03-23 | Google Llc | Retargeting in a search environment |
| US10630751B2 (en) | 2016-12-30 | 2020-04-21 | Google Llc | Sequence dependent data message consolidation in a voice activated computer network environment |
| US20130067366A1 (en) * | 2011-09-14 | 2013-03-14 | Microsoft Corporation | Establishing content navigation direction based on directional user gestures |
| US8307279B1 (en) | 2011-09-26 | 2012-11-06 | Google Inc. | Smooth zooming in web applications |
| US9355072B2 (en) * | 2011-09-28 | 2016-05-31 | Google Inc. | Recursive embedding by URL parameterization |
| US9824137B2 (en) * | 2011-11-08 | 2017-11-21 | Blackberry Limited | Block zoom on a mobile electronic device |
| KR20130057588A (ko) * | 2011-11-24 | 2013-06-03 | 삼성전자주식회사 | 다른 프로세스에서 생성된 윈도우를 컨트롤하는 휴대용 단말기의 장치 및 방법 |
| US9263002B2 (en) * | 2011-11-30 | 2016-02-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Application and user interface framework interaction |
| US9015677B2 (en) * | 2011-12-06 | 2015-04-21 | Nice Systems Ltd. | System and method for developing and testing logic in a mock-up environment |
| US9753704B2 (en) * | 2012-01-18 | 2017-09-05 | Metrologic Instruments, Inc. | Web-based scan-task enabled system and method of and apparatus for developing and deploying the same on a client-server network |
| US9153043B1 (en) | 2012-02-16 | 2015-10-06 | Google, Inc. | Systems and methods for providing a user interface in a field of view of a media item |
| US8972853B2 (en) * | 2012-04-13 | 2015-03-03 | Business Objects Software Limited | Rendering digital report elements using a layout optimization tool |
| US9069744B2 (en) * | 2012-05-15 | 2015-06-30 | Google Inc. | Extensible framework for ereader tools, including named entity information |
| JP6021487B2 (ja) * | 2012-07-18 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、制御方法、サーバ、情報処理装置およびコンピュータプログラム |
| CN104081333A (zh) | 2012-07-31 | 2014-10-01 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 包括均描绘图形用户界面的区域的输入镜头的远程显示区 |
| CN102831209B (zh) * | 2012-08-13 | 2014-06-11 | 优视科技有限公司 | 网页浏览的渲染处理方法及装置和移动终端 |
| US10389792B2 (en) * | 2013-02-12 | 2019-08-20 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Output function dividing system |
| US9946806B2 (en) | 2013-05-07 | 2018-04-17 | Axure Software Solutions, Inc. | Exporting responsive designs from a graphical design tool |
| US9389759B2 (en) | 2013-05-07 | 2016-07-12 | Axure Software Solutions, Inc. | Environment for responsive graphical designs |
| US8671352B1 (en) | 2013-05-07 | 2014-03-11 | Axure Software Solutions, Inc. | Variable dimension version editing for graphical designs |
| US10614153B2 (en) | 2013-09-30 | 2020-04-07 | Google Llc | Resource size-based content item selection |
| US10431209B2 (en) | 2016-12-30 | 2019-10-01 | Google Llc | Feedback controller for data transmissions |
| US9703757B2 (en) | 2013-09-30 | 2017-07-11 | Google Inc. | Automatically determining a size for a content item for a web page |
| KR20150052481A (ko) * | 2013-11-06 | 2015-05-14 | 삼성전자주식회사 | 콘텐츠 표시 방법 및 이를 구현하는 전자 장치 |
| US9348495B2 (en) | 2014-03-07 | 2016-05-24 | Sony Corporation | Control of large screen display using wireless portable computer and facilitating selection of audio on a headphone |
| JP6360390B2 (ja) * | 2014-08-26 | 2018-07-18 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
| US10777164B2 (en) * | 2014-12-19 | 2020-09-15 | Qualcomm Incorporated | Power optimization by rendering low-resolution tiles during page load |
| JP6812141B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2021-01-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
| US20180373686A1 (en) * | 2017-06-23 | 2018-12-27 | Customink, LLC | System and method for automating the creation of a renderable design |
| FR3071639B1 (fr) * | 2017-09-22 | 2020-01-31 | Lithium Media | Procede d’exploitation d’un dispositif informatique et dispositif informatique mettant en œuvre celui-ci |
| US10387012B2 (en) * | 2018-01-23 | 2019-08-20 | International Business Machines Corporation | Display of images with action zones |
| US10592589B1 (en) | 2018-08-21 | 2020-03-17 | Axure Software Solutions, Inc. | Multi-view masters for graphical designs |
| CN109284481B (zh) * | 2018-09-06 | 2021-11-19 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种提示文本处理方法、装置及计算机可读存储介质 |
| US11044312B2 (en) | 2018-09-21 | 2021-06-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Storage segment server covered cache |
| CN111045758B (zh) * | 2018-10-12 | 2025-01-21 | 北京密境和风科技有限公司 | 视图处理方法、装置、电子设备及计算机存储介质 |
| US11599325B2 (en) | 2019-01-03 | 2023-03-07 | Bluebeam, Inc. | Systems and methods for synchronizing graphical displays across devices |
| CN110349530B (zh) | 2019-06-12 | 2021-07-23 | 北海惠科光电技术有限公司 | 文字边界的处理方法、显示面板及计算机可读存储介质 |
| US11094038B1 (en) * | 2020-10-19 | 2021-08-17 | Apple Inc. | Variable scaling ratio systems and methods |
| CN113553801B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-10-14 | 上海硬通网络科技有限公司 | 网页的动效文字的排版、装置、设备和存储介质 |
| CN113626126A (zh) * | 2021-08-18 | 2021-11-09 | 平安普惠企业管理有限公司 | 应用程序启动页适配方法、装置、设备及介质 |
| CN113918079B (zh) * | 2021-11-12 | 2022-04-08 | 掌阅科技股份有限公司 | 墨水屏设备的交互处理方法、电子设备及存储介质 |
| WO2023167428A1 (ko) | 2022-03-02 | 2023-09-07 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치의 화면 표시 방법 |
Family Cites Families (70)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4428065A (en) * | 1979-06-28 | 1984-01-24 | Xerox Corporation | Data processing system with multiple display apparatus |
| JPH0652472B2 (ja) * | 1984-07-23 | 1994-07-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | イメージ処理方法 |
| US4723209A (en) | 1984-08-30 | 1988-02-02 | International Business Machines Corp. | Flow attribute for text objects |
| US5341153A (en) | 1988-06-13 | 1994-08-23 | International Business Machines Corporation | Method of and apparatus for displaying a multicolor image |
| JPH03201788A (ja) | 1989-12-28 | 1991-09-03 | Nippon Philips Kk | カラー表示装置 |
| JP3083314B2 (ja) | 1990-10-12 | 2000-09-04 | キヤノン株式会社 | 文書処理方法及び装置 |
| US5341466A (en) | 1991-05-09 | 1994-08-23 | New York University | Fractal computer user centerface with zooming capability |
| US5666530A (en) | 1992-12-02 | 1997-09-09 | Compaq Computer Corporation | System for automatic synchronization of common file between portable computer and host computer via communication channel selected from a plurality of usable channels there between |
| EP0609030B1 (en) * | 1993-01-26 | 1999-06-09 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for browsing information in a computer database |
| JPH0728689A (ja) | 1993-07-09 | 1995-01-31 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
| CA2161023C (en) * | 1993-04-20 | 2009-12-22 | Andrew Shalit | Interactive user interface |
| US5533174A (en) | 1993-10-26 | 1996-07-02 | Digital Equipment Corporation | Network font server |
| JP2813728B2 (ja) * | 1993-11-01 | 1998-10-22 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | ズーム/パン機能付パーソナル通信機 |
| US5781714A (en) | 1994-05-27 | 1998-07-14 | Bitstream Inc. | Apparatus and methods for creating and using portable fonts |
| US6321158B1 (en) | 1994-06-24 | 2001-11-20 | Delorme Publishing Company | Integrated routing/mapping information |
| JP2726631B2 (ja) | 1994-12-14 | 1998-03-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 液晶表示方法 |
| US5867156A (en) * | 1995-11-08 | 1999-02-02 | Intel Corporation | Automatic viewport display synchronization during application sharing |
| US6076109A (en) | 1996-04-10 | 2000-06-13 | Lextron, Systems, Inc. | Simplified-file hyper text protocol |
| US5727159A (en) | 1996-04-10 | 1998-03-10 | Kikinis; Dan | System in which a Proxy-Server translates information received from the Internet into a form/format readily usable by low power portable computers |
| JP3544422B2 (ja) | 1996-03-04 | 2004-07-21 | 日本電気株式会社 | 記事配置装置 |
| US6034689A (en) | 1996-06-03 | 2000-03-07 | Webtv Networks, Inc. | Web browser allowing navigation between hypertext objects using remote control |
| US5918013A (en) | 1996-06-03 | 1999-06-29 | Webtv Networks, Inc. | Method of transcoding documents in a network environment using a proxy server |
| US5911145A (en) | 1996-07-29 | 1999-06-08 | Rae Technology, Inc. | Hierarchical structure editor for web sites |
| US5956737A (en) | 1996-09-09 | 1999-09-21 | Design Intelligence, Inc. | Design engine for fitting content to a medium |
| US5870559A (en) | 1996-10-15 | 1999-02-09 | Mercury Interactive | Software system and associated methods for facilitating the analysis and management of web sites |
| US6486862B1 (en) | 1996-10-31 | 2002-11-26 | Kopin Corporation | Card reader display system |
| US6185625B1 (en) | 1996-12-20 | 2001-02-06 | Intel Corporation | Scaling proxy server sending to the client a graphical user interface for establishing object encoding preferences after receiving the client's request for the object |
| US6326970B1 (en) | 1997-05-16 | 2001-12-04 | Liberate Technologies | TV centric layout |
| US5952994A (en) | 1997-07-31 | 1999-09-14 | Hewlett-Packard Company | Method for scaling an image |
| US6044385A (en) * | 1997-09-10 | 2000-03-28 | International Business Machines Corporation | Method and system for efficiently managing the manipulation of large documents displayed within a computer screen |
| KR100280175B1 (ko) * | 1997-10-15 | 2001-02-01 | 윤종용 | 툴팁을이용한글꼴정보표시기및방법 |
| US6128661A (en) | 1997-10-24 | 2000-10-03 | Microsoft Corporation | Integrated communications architecture on a mobile device |
| US6167441A (en) | 1997-11-21 | 2000-12-26 | International Business Machines Corporation | Customization of web pages based on requester type |
| US6105042A (en) | 1998-02-13 | 2000-08-15 | Cylex Systems, Inc. | Multi-user information management system adapted for efficient, remote, on-demand document management, storage and retrieval |
| US6278448B1 (en) | 1998-02-17 | 2001-08-21 | Microsoft Corporation | Composite Web page built from any web content |
| US6185589B1 (en) | 1998-07-31 | 2001-02-06 | Hewlett-Packard Company | Automatic banner resizing for variable-width web pages using variable width cells of HTML table |
| US6271840B1 (en) | 1998-09-24 | 2001-08-07 | James Lee Finseth | Graphical search engine visual index |
| US6236433B1 (en) | 1998-09-29 | 2001-05-22 | Intel Corporation | Scaling algorithm for efficient color representation/recovery in video |
| US6236390B1 (en) | 1998-10-07 | 2001-05-22 | Microsoft Corporation | Methods and apparatus for positioning displayed characters |
| JP5231696B2 (ja) | 1998-10-07 | 2013-07-10 | マイクロソフト コーポレーション | 表示される画像の解像度を改善する方法およびコンピュータ・システム |
| US6188385B1 (en) | 1998-10-07 | 2001-02-13 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for displaying images such as text |
| US6485862B1 (en) * | 1998-12-28 | 2002-11-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thin battery and method of manufacturing |
| US6393145B2 (en) | 1999-01-12 | 2002-05-21 | Microsoft Corporation | Methods apparatus and data structures for enhancing the resolution of images to be rendered on patterned display devices |
| DE60040063D1 (de) | 1999-01-12 | 2008-10-09 | Microsoft Corp | Filterung von bilddaten zur erzeugung von auf bildpunktteilkomponenten einer anzeigevorrichtung abgebildeten mustern |
| US6750875B1 (en) | 1999-02-01 | 2004-06-15 | Microsoft Corporation | Compression of image data associated with two-dimensional arrays of pixel sub-components |
| US6674436B1 (en) | 1999-02-01 | 2004-01-06 | Microsoft Corporation | Methods and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of display device and display condition information |
| US6708309B1 (en) | 1999-03-11 | 2004-03-16 | Roxio, Inc. | Method and system for viewing scalable documents |
| US6456305B1 (en) | 1999-03-18 | 2002-09-24 | Microsoft Corporation | Method and system for automatically fitting a graphical display of objects to the dimensions of a display window |
| AU3887600A (en) | 1999-03-19 | 2000-10-23 | Microsoft Corporation | Methods and apparatus for generating and representing luminance intensity values |
| US6342896B1 (en) | 1999-03-19 | 2002-01-29 | Microsoft Corporation | Methods and apparatus for efficiently implementing and modifying foreground and background color selections |
| US6342890B1 (en) | 1999-03-19 | 2002-01-29 | Microsoft Corporation | Methods, apparatus, and data structures for accessing sub-pixel data having left side bearing information |
| WO2000057364A1 (en) | 1999-03-19 | 2000-09-28 | Microsoft Corporation | Methods and apparatus for representing multiple luminance intensity values as a single value |
| US6486896B1 (en) | 1999-04-07 | 2002-11-26 | Apple Computer, Inc. | Scalable scroll controller |
| JP2002543473A (ja) | 1999-04-29 | 2002-12-17 | マイクロソフト コーポレイション | テキストをレンダリングするためのシステムにおいて一貫したベースライン位置を維持するための方法、装置、およびデータ構造 |
| AU4686500A (en) | 1999-04-29 | 2000-11-17 | Microsoft Corporation | Methods, apparatus and data structures for determining glyph metrics for rendering text on horizontally striped displays |
| US6339426B1 (en) | 1999-04-29 | 2002-01-15 | Microsoft Corporation | Methods, apparatus and data structures for overscaling or oversampling character feature information in a system for rendering text on horizontally striped displays |
| US6437793B1 (en) | 1999-07-29 | 2002-08-20 | Bitstream Inc. | System for rapidly performing scan conversion with anti-aliasing upon outline fonts and other graphic elements |
| US6853980B1 (en) | 1999-09-07 | 2005-02-08 | Bitstream Inc. | System for selecting, distributing, and selling fonts |
| US6826727B1 (en) | 1999-11-24 | 2004-11-30 | Bitstream Inc. | Apparatus, methods, programming for automatically laying out documents |
| US6731315B1 (en) * | 1999-11-30 | 2004-05-04 | International Business Machines Corporation | Method for selecting display parameters of a magnifiable cursor |
| US6356882B1 (en) | 1999-12-29 | 2002-03-12 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for inputting a weight to a browser in an internet-based shipping system |
| US6556217B1 (en) | 2000-06-01 | 2003-04-29 | Nokia Corporation | System and method for content adaptation and pagination based on terminal capabilities |
| US7210099B2 (en) | 2000-06-12 | 2007-04-24 | Softview Llc | Resolution independent vector display of internet content |
| US6971063B1 (en) | 2000-07-28 | 2005-11-29 | Wireless Valley Communications Inc. | System, method, and apparatus for portable design, deployment, test, and optimization of a communication network |
| CA2323569A1 (en) | 2000-10-18 | 2002-04-18 | Advanced Numerical Methods Ltd. | Elastic presentation space |
| US7016704B2 (en) | 2001-04-02 | 2006-03-21 | Move Mobile Systems, Inc. | Coordinating images displayed on devices with two or more displays |
| US7219309B2 (en) | 2001-05-02 | 2007-05-15 | Bitstream Inc. | Innovations for the display of web pages |
| ATE459908T1 (de) | 2001-05-02 | 2010-03-15 | Bitstream Inc | Verfahren, systeme und programmierung zur herstellung und anzeige von subpixeloptimierten font-bitmaps unter verwendung eines nichtlinearen farbausgleichs |
| WO2002088978A1 (en) | 2001-05-02 | 2002-11-07 | Icon Resources, Inc. | Secure and accountable wireless printing system |
| AU2003270496A1 (en) | 2002-09-09 | 2004-03-29 | Oster Magnetics, Inc. | Apparatus for manipulating magnetic fields |
-
2003
- 2003-03-14 US US10/389,445 patent/US7219309B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-03 WO PCT/US2003/038342 patent/WO2004051429A2/en active Application Filing
- 2003-12-03 AU AU2003298825A patent/AU2003298825A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-03 JP JP2004570994A patent/JP2006524367A/ja active Pending
- 2003-12-03 WO PCT/US2003/038344 patent/WO2004051430A2/en active Application Filing
- 2003-12-03 EP EP03796583A patent/EP1579295A4/en not_active Withdrawn
- 2003-12-03 AU AU2003297628A patent/AU2003297628A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-03 JP JP2004570993A patent/JP4498146B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2004051430A3 (en) | 2005-02-03 |
| US20030137522A1 (en) | 2003-07-24 |
| AU2003298825A1 (en) | 2004-06-23 |
| JP2006524367A (ja) | 2006-10-26 |
| AU2003297628A1 (en) | 2004-06-23 |
| WO2004051429A3 (en) | 2004-09-16 |
| AU2003298825A8 (en) | 2004-06-23 |
| JP2006518055A (ja) | 2006-08-03 |
| WO2004051429A2 (en) | 2004-06-17 |
| US7219309B2 (en) | 2007-05-15 |
| WO2004051430A2 (en) | 2004-06-17 |
| AU2003297628A8 (en) | 2004-06-23 |
| EP1579295A2 (en) | 2005-09-28 |
| EP1579295A4 (en) | 2008-09-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4498146B2 (ja) | コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法、コンピュータデバイス、コンピュータプログラム | |
| US7737993B2 (en) | Methods, systems, and programming for producing and displaying subpixel-optimized images and digital content including such images | |
| US20040183817A1 (en) | Methods, systems, and programming for scaled display of web pages | |
| US7194697B2 (en) | Magnification engine | |
| US5710880A (en) | Method and system for creating a graphic image with geometric descriptors | |
| JP2006518055A5 (ja) | ||
| CN102262515B (zh) | 图像处理装置和图像处理方法 | |
| JP4812077B2 (ja) | データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム | |
| JP2004021838A (ja) | ウエブページ作成方法、ウエブページ表示システム、およびウエブページ表示方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070508 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090317 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100413 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4498146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |