JP4426054B2 - Endoscope objective drive mechanism - Google Patents
Endoscope objective drive mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4426054B2 JP4426054B2 JP2000111453A JP2000111453A JP4426054B2 JP 4426054 B2 JP4426054 B2 JP 4426054B2 JP 2000111453 A JP2000111453 A JP 2000111453A JP 2000111453 A JP2000111453 A JP 2000111453A JP 4426054 B2 JP4426054 B2 JP 4426054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- fixed
- axial direction
- objective
- inner cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、フォーカシング又はズーミング等の機能を有する内視鏡の対物駆動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡においてフォーカシング又はズーミング等を行うためには、挿入部の先端に内蔵された対物光学系部分を遠隔操作によって軸線方向に移動させる必要があるが、内視鏡の挿入部は細長くて各種の内蔵物が通されているので、そのような遠隔操作は操作ワイヤを介して行わざるを得ない。
【0003】
しかし、対物枠に操作ワイヤの先端を直接連結して操作ワイヤを進退させると、操作ワイヤの引っ張り力が対物枠に直接作用するので、対物枠が固定内筒とのガタ分だけ傾いて観察画像が部分的にピント不良になってしまう不具合が発生する。
【0004】
そこで本発明の出願人は、操作ワイヤを軸線方向に進退操作することによって対物枠を傾かせない構成として、挿入部の先端内に軸線方向にスライド自在に配置されたスライド筒に操作ワイヤの先端を連結し、対物光学系が取り付けられた対物枠と像伝達手段の受像部が取り付けられた受像部枠の少なくとも一方を挿入部の先端内に固定的に配置された固定内筒内に軸線方向にスライド自在に嵌挿し、軸線回りに回転自在に固定内筒に嵌合して配置されたカム筒をスライド筒のスライド動作によって軸線回りに回転駆動することにより、対物枠と受像部枠の少なくとも一方を軸線方向に駆動するようにした発明を先に出願してある(特開平7−202677号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような内視鏡の対物駆動機構においては、カム筒の軸線方向移動を規制するための固定外筒が、固定内筒に対して固定されてスライド筒とカム筒を囲むように配置されており、特開平7−202677号に記載された従来の内視鏡の対物駆動機構では、固定内筒と固定外筒とが径方向に向けて配置された小ネジによって両筒の後端部分で連結固定されていた。
【0006】
しかし、固定内筒と固定外筒は共に細長くて、両筒の中間部分の間にはスライド筒とカム筒が配置される大きな隙間があるので、径方向に向けて配置された小ネジによって両筒の後端部分どうしを連結固定すると、両筒間に歪みや軸線方向の位置ずれが発生し易く、そのためにカム筒が軸線方向にガタついてピント不良等の問題が生じる場合があった。
【0007】
そこで本発明は、スライド筒とカム筒とが間に配置された固定内筒と固定外筒とを、カム筒がガタつかないように安定して連結固定することができる内視鏡の対物駆動機構を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の対物駆動機構は、遠隔操作によって軸線方向に移動する操作ワイヤの先端が連結されて挿入部の先端内に軸線方向にスライド自在に配置されたスライド筒と、対物光学系が取り付けられた対物枠と像伝達手段の受像部が取り付けられた受像部枠の少なくとも一方が軸線方向にスライド自在に嵌挿されて挿入部の先端内に固定的に配置された固定内筒と、軸線回りに回転自在に固定内筒に嵌合して配置されてスライド筒のスライド動作によって軸線回りに回転駆動されることにより対物枠と受像部枠のうち固定内筒内にスライド自在に嵌挿された枠を軸線方向に駆動するカム筒と、スライド筒とカム筒を囲むように配置されてカム筒の軸線方向移動を規制するように固定内筒と連結固定された固定外筒とが設けられた内視鏡の対物駆動機構において、固定内筒と上記固定外筒とを少なくとも両端部において嵌合させると共に、固定内筒の一端部に軸線回りに雄ネジを形成し、固定外筒を、雄ネジと螺合する押圧ナットによって固定内筒に軸線方向に押圧固定したものである。
【0009】
なお、雄ネジが固定内筒の先端部分に形成されていて、固定外筒と固定内筒とが両筒の先端部分において押圧ナットによって押圧固定されていてもよい。
【0010】
【発明の実態の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図2は内視鏡の全体構成を示しており、可撓管状の挿入部1の基端に操作部2が連結され、挿入部1の先端部分に形成された湾曲部4は、操作部2に設けられた湾曲操作ノブ3を回転操作することによって、任意の方向に任意の角度だけ屈曲させることができる。
【0011】
湾曲部4の先端には、対物光学系等が内蔵された先端部本体10が連結されている。また、挿入部1と操作部2との連結部付近には、挿入部1内に挿通配置された処置具挿通チャンネルの入口である処置具挿入口5が突出配置されている。6は、対物光学系のフォーカシング操作を行うための光学系操作レバーである。
【0012】
操作部2の後部に連結された可撓性連結管7の先端にはコネクタ8が連結されており、このコネクタ8は、後述する照明用ライトガイドファイババンドルに対する照明光の供給及び先端部本体10に内蔵された固体撮像素子で撮像された映像信号の処理等を行うための光源装置兼ビデオプロセッサ(図示せず)に接続される。
【0013】
図3は先端部本体10の側面断面図、図1はそこに内蔵された対物駆動機構部の側面断面図であり、先端部本体10は、図3に示されるように、ステンレス鋼製の本体部10aに電気絶縁性プラスチック製のカバー部10bを被覆、接合して構成されている。
【0014】
4は前出の湾曲部であり、11は、観察像を取り入れるための観察窓、12は、被写体を照明する照明光を射出するための照明窓、14は送気送水ノズルである。
【0015】
照明窓12には照明光の配光角を広げる凹レンズ17が嵌め込まれていて、その内側に照明光を伝達するライトガイドファイババンドル18の射出端が配置されている。
【0016】
観察窓11には、対物光学系の第1レンズであるカバーレンズ20が嵌め込まれており、その内側に、対物レンズ群21と固体撮像素子24等が配置されている。22はYAGレーザーカットフィルター、23はカバーガラスである。
【0017】
先端部本体10に軸線方向に形成された孔に嵌挿固定された固定外筒27に対して、固定内筒28が、その前端部に軸線周りに形成された雄ネジ部に螺合する押圧ナット30によって軸線方向に押圧されて一体的に連結固定されている。
【0018】
固定外筒27と固定内筒28とは、前後両端部分ではガタつきなく嵌合しており、前後両端以外の部分においては両者27,28の間に一定の隙間が確保されている。
【0019】
全体が図4に示されるような一定の断面形状に形成された固定外筒27には、図1に示されるように、軸線に対して垂直面をなす壁状部27aが前端部分に形成されている。
【0020】
そして、その壁状部27aが、固定内筒28の外周面に嵌合すると共に、固定内筒28に形成された段部壁28aに押圧ナット30で軸線方向に押し付けられ、それによって固定外筒27と固定内筒28とが位置ずれなく一体的に連結固定されている。31は、押圧ナット30を囲むように取り付けられた電絶縁性のカバーである。
【0021】
固定内筒28の先側部分の内側には、対物レンズ群21が取り付けられた対物枠36が嵌挿されて接合固定されており、固定内筒28内には、観察像を撮像するための固体撮像素子24が取り付けられた受像部枠35が、軸線方向に進退自在に嵌挿されている。
【0022】
対物枠36と受像部枠35との間には、両者36,35を遠ざける方向に付勢する第1の圧縮コイルバネ47が介装されていて、ガタつきが防止されている。33はOリングである。
【0023】
固体撮像素子24は、例えばTAB(テープオートメイティングボンディング)基板等の可撓性基板44の先端に固着されていて、カバーガラス23が固体撮像素子24の前端面に接合され、YAGレーザーカットフィルター22がカバーガラス23の前端面に接合されている。
【0024】
可撓性基板44内には、固体撮像素子24の駆動回路等を構成する電子部品が搭載されたバッファ基板43が配置されていて、その後方に信号ケーブル45が引き出されている。
【0025】
カバーガラス23と固体撮像素子24と可撓性基板44の外周面には、電気絶縁性の薄い絶縁テープ38が連続的に巻かれていて、導電性の筒状体からなるシールド筒40がその外側に被嵌されている。
【0026】
シールド筒40には信号ケーブル45のシールド線が接続され、シールド筒40の外周にも絶縁テープ39が連続的に巻かれていて、シールド筒40と受像部枠35との間の電気絶縁性が確保されている。
【0027】
このようにして、固体撮像素子24と電子回路とが収容されたシールド筒40が、受像部枠35にねじ込まれた固定ネジ42により押圧固定されている。ただし、その固定ネジ42の先端面とシールド筒40の外周面との間には絶縁テープ39が介在しているので、受像部枠35とシールド筒40との間の電気絶縁性が確保されている。
【0028】
固定内筒28の先寄りの部分の外周面には、第1及び第2のカム溝51,53が形成された円筒形のカム筒50が、軸線方向には移動しないように軸線回りに回転自在に被嵌されている。
【0029】
全体が円筒形の断面形状に形成されたカム筒50の前端部には、外縁部から少し内方に向かう前端壁50aが形成されており、その前端壁50aが、固定内筒28に形成された段部壁28aと固定外筒27の壁状部27aとの間に、ガタつきなく但し固定されてしまわない状態に挟まれて、カム筒50の軸線方向移動が規制されている。
【0030】
固定内筒28の中間部分の外周面には、操作ワイヤ25によって駆動されて軸線方向にスライドするスライド筒55が、軸線方向に移動自在に被嵌されている。したがって、カム筒50とスライド筒55とは同じ内径寸法に形成されている。
【0031】
スライド筒55の後端に穿設された孔に操作ワイヤ25の先端が通されていて、その操作ワイヤ25の先端に抜け止め環57が固着されている。スライド筒55は、光学系操作レバー6を操作して操作ワイヤ25を操作部2側から牽引する動作によって、図1において右方にスライド駆動される。
【0032】
そして、操作ワイヤ25を逆方向(即ち、前方)に移動させると固定内筒28の外周を囲んで配置された第2の圧縮コイルバネ58の付勢力により、図1において左方にスライド筒55がスライド駆動される。なお、第2の圧縮コイルバネ58の付勢力は、通常観察状態において第1の圧縮コイルバネ47の付勢力より強く設定されている。
【0033】
62と63は、挿入部1内において操作ワイヤ25を案内する二重構造の案内管であり、内側が密着巻きコイルパイプ62、外側が可撓性チューブ63からなり、固定外筒27に半田付け固定された接続パイプ61に接着固定されている。可撓性チューブ63は、挿入部1内の各種内蔵物に塗布された潤滑剤が侵入するのを防止する機能を有する。
【0034】
スライド筒55には、ピン取付突片55aが前方に向かって突出形成されている。このピン取付突片55aは、IV−IV断面を図示する図4に示されるように、第1のピン65をねじ込み固定するのに必要な最小限の幅に形成されている。
【0035】
そして、円形の断面形状に形成された固定外筒27のピン取付突片55aを収容する部分だけが凸状に突出して形成され、固定外筒27は全長にわたってその断面形状に形成され、その突出部分に合わせて操作ワイヤ25等が配置されている。
【0036】
図1及び図4に示されるように、スライド筒55のピン取付突片55aは、内面がカム筒50の外周に緩く接するように配置されていて、ピン取付突片55aに固定された第1のピン65の先端が内方に向けて突出して、カム筒50に形成された第1のカム溝51にガタ無く移動自在に係合している。
【0037】
対物枠36には、カム筒50に形成された第2のカム溝53に頭部が係合する第2のピン67が、外方に向けて突出する状態にねじ込み固定されている。固定内筒28には、第2のピン67が通過する直進溝69が軸線と平行方向に形成されている。
【0038】
図5は、第1及び第2のカム溝51,53と第1及び第2のピン65,67との係合状態を示す展開図であり、各ピン65,67は図1に示される状態の位置にある。
【0039】
この状態から操作部2の光学系操作レバー6を操作して操作ワイヤ25を牽引すると、スライド筒55が第2の圧縮コイルバネ58の付勢力に抗して後方(図1において右方)にスライドし、それと共に移動する第1のピン65と第1のカム溝51との係合によって、カム筒50が軸線回りに回転駆動される。その回転角度は例えば最大で40°である。
【0040】
カム筒50が軸線回りに回転すると、カム筒50に形成された第2のカム溝53と係合する第2のピン67が軸線方向に移動させられ、受像部枠35が後方(図1において右方)にスライドして、ピントの合う被写体距離が短くなり、フォーカシングが行われる。
【0041】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えばフォーカシングに代えてズーミング又はその双方が行われるものでもよく、操作ワイヤ25の牽引によって移動するのが対物レンズ群21と固体撮像素子24のいずれか一方又は両方であってもよい。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、固定外筒を、固定内筒に軸線周りに形成された雄ネジと螺合する押圧ナットによって固定内筒に軸線方向に押圧固定したことにより、カム筒がガタつかないように固定内筒と固定外筒とを安定した状態に連結固定することができ、その結果、ピント不良のない鮮明な内視鏡観察像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の内視鏡の対物駆動機構の側面断面図である。
【図2】本発明の実施例の内視鏡の全体構成を示す側面図である。
【図3】本発明の実施例の内視鏡の挿入部先端の側面断面図である。
【図4】本発明の実施例の図1におけるIV−IV断面図である。
【図5】本発明の実施例の内視鏡の対物駆動機構のカム溝とピンとの係合状態を示す展開図である。
【符号の説明】
10 先端部本体
21 対物レンズ群
24 固体撮像素子
25 操作ワイヤ
27 固定外筒
28 固定内筒
30 押圧ナット
35 受像部枠
36 対物枠
50 カム筒
55 スライド筒[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an endoscope objective drive mechanism having a function such as focusing or zooming.
[0002]
[Prior art]
In order to perform focusing or zooming in an endoscope, it is necessary to move the objective optical system part built in the distal end of the insertion part in the axial direction by remote control. However, the insertion part of the endoscope is long and narrow. Therefore, such remote operation must be performed via an operation wire.
[0003]
However, if the tip of the operation wire is directly connected to the objective frame and the operation wire is advanced or retracted, the tensile force of the operation wire acts directly on the objective frame, so the objective frame is tilted by the backlash with the fixed inner cylinder, and the observation image However, there is a problem that the image is partially out of focus.
[0004]
Accordingly, the applicant of the present invention has a configuration in which the objective frame is not tilted by advancing and retracting the operation wire in the axial direction, and the distal end of the operation wire is placed in a slide cylinder slidably disposed in the axial direction within the distal end of the insertion portion. And at least one of the objective frame to which the objective optical system is attached and the image receiving portion frame to which the image receiving portion of the image transmitting means is attached is axially disposed in a fixed inner cylinder fixedly disposed in the distal end of the insertion portion. The cam cylinder, which is slidably inserted into the shaft and is fitted to the fixed inner cylinder so as to be rotatable about the axis, is rotated around the axis by the sliding movement of the slide cylinder, so that at least the objective frame and the image receiving unit frame An invention in which one of them is driven in the axial direction has been filed earlier (Japanese Patent Laid-Open No. 7-202677).
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the endoscope objective drive mechanism as described above, the fixed outer cylinder for restricting the axial movement of the cam cylinder is fixed to the fixed inner cylinder so as to surround the slide cylinder and the cam cylinder. In the conventional endoscope objective drive mechanism described in Japanese Patent Laid-Open No. 7-202777, the rear end portions of both cylinders are provided by a small screw in which a fixed inner cylinder and a fixed outer cylinder are arranged in a radial direction. The connection was fixed with.
[0006]
However, both the fixed inner cylinder and the fixed outer cylinder are elongated, and there is a large gap between the cylinders in which the slide cylinder and the cam cylinder are arranged. When the rear end portions of the cylinders are connected and fixed, distortion and axial displacement are likely to occur between the cylinders, which may cause problems such as poor focus due to the cam cylinder rattling in the axial direction.
[0007]
Therefore, the present invention provides an objective drive for an endoscope capable of stably connecting and fixing a fixed inner cylinder and a fixed outer cylinder, which are arranged between a slide cylinder and a cam cylinder, so that the cam cylinder does not rattle. The purpose is to provide a mechanism.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the endoscope objective drive mechanism of the present invention is arranged such that the distal end of an operation wire that moves in the axial direction by remote operation is connected and slidable in the axial direction within the distal end of the insertion portion. At least one of the slide cylinder, the objective frame to which the objective optical system is attached, and the image receiving portion frame to which the image receiving portion of the image transmitting means is attached is slidably inserted in the axial direction so as to be fixed in the distal end of the insertion portion. Fixed between the objective frame and the image receiving unit frame by being fixedly fitted to the fixed inner cylinder arranged on the fixed inner cylinder and rotated around the axis by the sliding movement of the slide cylinder. A cam cylinder that drives the frame that is slidably inserted into the inner cylinder in the axial direction, and a fixed inner cylinder that is disposed so as to surround the slide cylinder and the cam cylinder and restricts the axial movement of the cam cylinder. Fixed fixed In the objective drive mechanism of the endoscope provided with the cylinder, the fixed inner cylinder and the fixed outer cylinder are fitted at least at both ends, and a male screw is formed around the axis at one end of the fixed inner cylinder, The fixed outer cylinder is pressed and fixed in the axial direction to the fixed inner cylinder by a pressing nut screwed to the male screw.
[0009]
In addition, the external thread may be formed in the front-end | tip part of a fixed inner cylinder, and the fixed outer cylinder and the fixed inner cylinder may be press-fixed by the press nut in the front-end | tip part of both cylinders.
[0010]
[Form of the present invention]
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 shows the overall configuration of the endoscope. The
[0011]
A
[0012]
A
[0013]
FIG. 3 is a side sectional view of the
[0014]
Reference numeral 4 denotes the above-described curved portion, 11 denotes an observation window for taking an observation image, 12 denotes an illumination window for emitting illumination light for illuminating the subject, and 14 denotes an air / water supply nozzle.
[0015]
The
[0016]
A
[0017]
The fixed
[0018]
The fixed
[0019]
As shown in FIG. 1, a wall-
[0020]
The wall-shaped
[0021]
An
[0022]
Between the
[0023]
The solid-
[0024]
In the flexible substrate 44, a
[0025]
On the outer peripheral surfaces of the
[0026]
A shield wire of a
[0027]
In this way, the
[0028]
A
[0029]
A
[0030]
A
[0031]
The distal end of the
[0032]
When the
[0033]
[0034]
A
[0035]
And only the part which accommodates the
[0036]
As shown in FIGS. 1 and 4, the
[0037]
A
[0038]
FIG. 5 is a developed view showing an engagement state between the first and
[0039]
When the
[0040]
When the
[0041]
The present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, zooming or both may be performed instead of focusing, and the
[0042]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the fixed outer cylinder is pressed and fixed to the fixed inner cylinder in the axial direction by the pressing nut screwed with the male screw formed around the axis of the fixed inner cylinder, the cam cylinder does not rattle. The fixed inner cylinder and the fixed outer cylinder can be connected and fixed in a stable state, and as a result, a clear endoscopic observation image with no focus failure can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side sectional view of an endoscope objective drive mechanism according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view showing an overall configuration of an endoscope according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a side sectional view of the distal end of the insertion portion of the endoscope according to the embodiment of the present invention.
4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 1 according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a development view showing an engagement state between a cam groove and a pin of an objective drive mechanism of an endoscope according to an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
上記固定内筒と上記固定外筒とが少なくとも両端部において嵌合し、上記固定内筒の前端部分に軸線回りに雄ネジが形成されて、上記内外両筒の前端部分において、上記固定外筒が、上記雄ネジと螺合する押圧ナットで上記固定内筒に前方から後方に向かって押圧固定され、
上記カム筒の前端部には外縁部から内方に向かう前端壁が形成され、その前端壁が、上記固定内筒の前端近傍の外周部に形成された段部に係合して、上記固定内筒と上記固定外筒との間にガタつきなく但し固定されない状態に軸線方向に挟まれ、それによって上記カム筒の軸線方向移動が規制されていることを特徴とする内視鏡の対物駆動機構。The distal end of an operation wire that moves in the axial direction by remote operation is connected, the slide cylinder is slidably disposed in the distal end of the insertion portion in the axial direction, the objective frame to which the objective optical system is attached, and the image receiving means A fixed inner cylinder in which at least one of the image receiving part frames to which the part is attached is slidably inserted in the axial direction and is fixedly disposed in the distal end of the insertion part, and the fixed inner cylinder is rotatable around the axis The frame inserted and slidably inserted into the fixed inner cylinder among the objective frame and the image receiving section frame is rotated by the sliding movement of the slide cylinder and rotated about the axis. A cam cylinder that is driven in a direction, and a fixed outer cylinder that is disposed so as to surround the slide cylinder and the cam cylinder and that is connected and fixed to the fixed inner cylinder so as to restrict axial movement of the cam cylinder. The The objective drive mechanism of the viewing mirror,
Said fixed inner tube and the fixed outer cylinder is fitted at least at both ends, a male screw about its axis in the forward end portion of the fixed inner tube is formed, at the front end portion of the inner and outer tubular, said fixed outer cylinder Is pressed and fixed to the fixed inner cylinder from the front to the rear with a press nut screwed to the male screw ,
A front end wall directed inward from an outer edge is formed at the front end of the cam cylinder, and the front end wall engages with a step formed on an outer peripheral portion in the vicinity of the front end of the fixed inner cylinder to fix the fixed position. Objective driving of an endoscope characterized in that the cam cylinder is sandwiched in an axial direction in a state where it is not rattled but not fixed between the inner cylinder and the fixed outer cylinder, thereby restricting movement of the cam cylinder in the axial direction. mechanism.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000111453A JP4426054B2 (en) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | Endoscope objective drive mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000111453A JP4426054B2 (en) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | Endoscope objective drive mechanism |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001292955A JP2001292955A (en) | 2001-10-23 |
| JP4426054B2 true JP4426054B2 (en) | 2010-03-03 |
Family
ID=18623774
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000111453A Expired - Fee Related JP4426054B2 (en) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | Endoscope objective drive mechanism |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4426054B2 (en) |
-
2000
- 2000-04-13 JP JP2000111453A patent/JP4426054B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2001292955A (en) | 2001-10-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5993381A (en) | Operating unit for an endoscope | |
| EP2161606B1 (en) | Endoscopic image pickup unit | |
| US8956279B2 (en) | Camera module for endoscope and endoscope | |
| JP5178101B2 (en) | Endoscope | |
| JP4172845B2 (en) | Zoom endoscope | |
| JP3360799B2 (en) | Endoscope objective drive mechanism | |
| JP2000089136A (en) | Endoscope optical system drive mechanism | |
| JP4426054B2 (en) | Endoscope objective drive mechanism | |
| JP4390354B2 (en) | Endoscope objective drive mechanism | |
| JP3406807B2 (en) | Endoscope objective drive mechanism | |
| JP3803175B2 (en) | Endoscope cam mechanism | |
| JP4185316B2 (en) | Endoscope actuator support structure | |
| JP2003098570A (en) | Endoscope | |
| JP3380141B2 (en) | Endoscope objective drive mechanism | |
| JP3380140B2 (en) | Endoscope objective drive mechanism | |
| JP3089950B2 (en) | Endoscope light source device | |
| US20240302643A1 (en) | Endoscope imaging device and endoscope | |
| JPH05289001A (en) | Image pickup device for endoscope | |
| JP2002301015A (en) | Electronic endoscope for magnifying observation | |
| JPH1142203A (en) | Endoscope objective drive mechanism | |
| JPH1147073A (en) | Endoscope objective drive mechanism | |
| JPH1147091A (en) | Electronic endoscope | |
| JPH03275028A (en) | Endoscope | |
| JP4538158B2 (en) | Side view of electronic endoscope | |
| JP6465438B2 (en) | Imaging unit and endoscope |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080428 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090924 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091203 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091210 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4426054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |