JP4429801B2 - Passenger conveyor inspection equipment - Google Patents
Passenger conveyor inspection equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4429801B2 JP4429801B2 JP2004147636A JP2004147636A JP4429801B2 JP 4429801 B2 JP4429801 B2 JP 4429801B2 JP 2004147636 A JP2004147636 A JP 2004147636A JP 2004147636 A JP2004147636 A JP 2004147636A JP 4429801 B2 JP4429801 B2 JP 4429801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- housing
- distance
- passenger conveyor
- guide rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Description
本発明は、エスカレーターやオートラインなどの乗客コンベアにおいて、特に案内レールの据付状態を検査する検査装置、及びこれを備えた乗客コンベアに関するものである。 The present invention relates to a passenger conveyor such as an escalator or an automatic line, and more particularly to an inspection device for inspecting an installation state of a guide rail, and a passenger conveyor provided with the inspection apparatus.
エスカレーターやオートラインなどの乗客コンベアでは、無端状に連結された踏段が乗客コンベアの筐体フレームに取り付けられた案内レールの上を巡回走行することにより乗客を搬送する。一般に、踏段には、走行方向に向かって前後・左右に合計4個のローラが取り付けられており、これらが左右2対、合計4本の案内レール上を走行する。この案内レールの取り付け寸法に狂いがあると、様々な問題が生じうる。例えば、左右のレール間の距離(レールゲージ)が狭すぎると、ローラがスムースに走行できなくなり、振動・騒音などの原因となる。また、4本のレール相互の高さ寸法にくるいがあると、踏段のふらつきを引起す原因となる。このため、工場内で筐体フレームに案内レールを組み上げた際、あるいは納入先の建物内に据え付けた際に、案内レールの取り付け寸法に狂いがないことを確認することが重要である。 In passenger conveyors such as escalators and autolines, passengers are transported by traveling endlessly connected steps on guide rails attached to the casing frame of the passenger conveyor. In general, a total of four rollers are attached to the step in the front-rear and left-right directions in the running direction, and these run on a total of four guide rails. If there is an error in the mounting dimensions of the guide rail, various problems may occur. For example, if the distance between the left and right rails (rail gauge) is too narrow, the roller cannot run smoothly, causing vibration and noise. In addition, if the height of each of the four rails is confined, it may cause a stagger in the step. For this reason, it is important to confirm that there are no errors in the mounting dimensions of the guide rail when the guide rail is assembled to the housing frame in the factory or installed in the building of the delivery destination.
これに対し、従来は踏段が走行する筐体フレームの長手方向に沿ってピアノ線を敷設し、このピアノ線から吊り下げた下げ振りと案内レールとの距離を作業者が巻尺等で測ることにより取り付け寸法を確認していた。しかしながら、このような下げ振りを用いた測定では、下げ振りの揺れ等により測定誤差が生じる懸念があった。そこで、このような測定作業を高精度に行なう方法として、レーザ光を基準に用いた測定方法が提唱されている(例えば、特許文献1参照。)。 On the other hand, conventionally, a piano wire is laid along the longitudinal direction of the casing frame on which the step travels, and an operator measures the distance between the downward swing suspended from the piano wire and the guide rail with a tape measure or the like. The mounting dimensions were confirmed. However, in measurement using such a downward swing, there is a concern that a measurement error may occur due to the swing of the downward swing. Therefore, as a method for performing such measurement work with high accuracy, a measurement method using a laser beam as a reference has been proposed (for example, see Patent Document 1).
上記特許文献1記載の従来技術の検査装置は、筐体フレーム上に配置されるレーザ発振器と、このレーザ発振器から発振されたレーザを検出し、その検出したレーザを基準に案内レールの取り付け寸法の確認を行う検出装置とを有しており、この検出装置を案内レールの長手方向における所定の位置に配置することによって、その位置における案内レールの取り付け寸法を測定するようになっている。したがって、上記従来技術では、案内レールの取り付け寸法をレールの全区間に渡って確認するためには案内レールの長手方向複数箇所において測定を行う必要があり、1台の検出装置で測定を行う場合には検出装置の移動、固定、測定を繰り返し行わねばならず、測定に手間がかかるという問題があった。一方、手間を軽減するために複数箇所での測定を1度に行おうとすると、複数の検出装置を要することとなり、コストの増大を招く結果となる。特に、筐体フレームの上部及び下部水平部分付近では、4本の案内レール相互の相対的な高さ寸法が連続的に変化するため、この部分について詳細に取り付け寸法を確認するためには多数の箇所について測定する必要があり、上記手間及びコスト増大傾向は一層大きくなる。また、上記方法では、乗客コンベアを据付けた後において、遠隔的に検査を行うことは難しい。 The conventional inspection apparatus described in Patent Document 1 detects a laser oscillator arranged on a housing frame, a laser oscillated from the laser oscillator, and has a guide rail mounting dimension based on the detected laser. And a detecting device that performs confirmation, and by arranging this detecting device at a predetermined position in the longitudinal direction of the guide rail, the mounting dimensions of the guide rail at that position are measured. Therefore, in the above prior art, in order to check the mounting dimensions of the guide rail over the entire section of the rail, it is necessary to perform measurements at a plurality of locations in the longitudinal direction of the guide rail. However, there is a problem in that it takes time and effort to repeatedly move, fix, and measure the detection device. On the other hand, if it is attempted to perform measurement at a plurality of locations at once in order to reduce labor, a plurality of detection devices are required, resulting in an increase in cost. In particular, in the vicinity of the upper and lower horizontal portions of the housing frame, the relative height dimensions of the four guide rails continuously change. It is necessary to measure the location, and the above-described labor and cost increasing tendency is further increased. In the above method, it is difficult to remotely inspect after installing the passenger conveyor.
本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、コストの増大を招くことなく、案内レールの取り付け寸法の検査の手間を大幅に軽減することができる乗客コンベアの検査装置及びこれを備えた乗客コンベアを提供することにある。また、乗客コンベアの据付後にも、遠隔的に検査可能な検査装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and the object of the present invention is to provide a passenger conveyor that can greatly reduce the labor of inspection of guide rail mounting dimensions without incurring an increase in cost. An object of the present invention is to provide an inspection device and a passenger conveyor equipped with the inspection device. Another object of the present invention is to provide an inspection apparatus that can be inspected remotely even after the passenger conveyor is installed.
上記した目的を達成する本発明の特徴は、無端状に連結された踏段が移動して乗客を搬送する乗客コンベアの製作段階における前後左右の4つの案内レールの取り付け寸法を検査する乗客コンベアの検査装置において、相互に回転可能に連結された少なくとも2つの筐体部からなる筐体と、前記少なくとも2つの筐体部にそれぞれ設けられ、前記筐体部の傾斜角度を計測する傾斜センサと、前記筐体部にそれぞれ設けられ、前記筐体部と前記案内レールとの距離を計測する距離センサと、前記筐体を前記案内レールに沿って走行させる走行装置とを備えたことにある。すなわち、本発明によれば、傾斜センサ及び距離センサが設けられた筐体を案内レール上で走行させるだけで、案内レール相互の高さ寸法については傾斜センサにより、案内レール間の距離(レールゲージ)については距離センサにより、連続的に測定することができる。したがって、手間がかからず短時間で案内レールの取り付け寸法の検査を行うことができ、且つ、従来技術のように手間を軽減するために複数の検出装置を要することもないので、コストの増大を招くことなく、案内レールの取り付け寸法の検査の手間を大幅に軽減することができる。 A feature of the present invention that achieves the above-described object is that inspection of a passenger conveyor that inspects the mounting dimensions of four front and rear guide rails in a manufacturing stage of a passenger conveyor that transports passengers by moving endlessly connected steps. In the apparatus, a casing composed of at least two casing portions that are rotatably connected to each other, an inclination sensor that is provided in each of the at least two casing portions and measures an inclination angle of the casing portion , and A distance sensor that is provided in each of the housing portions and measures a distance between the housing portion and the guide rail, and a traveling device that travels the housing along the guide rail. That is, according to the present invention, the height dimension between the guide rails can be measured by the inclination sensor with respect to the height dimension between the guide rails only by running the casing provided with the tilt sensor and the distance sensor. ) Can be continuously measured by a distance sensor. Therefore, it is possible to inspect the mounting dimensions of the guide rail in a short time without trouble, and it is not necessary to use a plurality of detection devices to reduce labor as in the prior art, resulting in an increase in cost. Without incurring the trouble, it is possible to greatly reduce the labor of inspection of the mounting dimensions of the guide rail.
本発明の変形例の特徴は、無端状に連結された踏段が移動して乗客を搬送する乗客コンベアの案内レールの取り付け寸法を検査する乗客コンベアの検査装置において、踏段に設けられ、踏段の傾斜角度を計測する傾斜センサと、踏段に設けられ、踏段の加速度を計測する加速度センサとを備えたことにある。すなわち、傾斜センサ及び加速度センサを例えば踏段の裏側に設けることにより、その乗客コンベアの据付後においても、乗客コンベアの稼動を邪魔することなく、踏段の傾斜及び加速度を計測して案内レールの取り付け寸法の検査を行うことができる。そして、例えばこの計測データを外部に転送することにより、監視センタ等から遠隔的に検査することが可能である。 A feature of the modified example of the present invention is that in the passenger conveyor inspection device for inspecting the mounting dimensions of the guide rails of the passenger conveyor that transports the passengers by moving the endlessly connected steps, the steps are provided with the inclination of the steps. There is an inclination sensor that measures the angle and an acceleration sensor that is provided on the step and measures the acceleration of the step. That is, by providing an inclination sensor and an acceleration sensor on the back side of the step, for example, the installation dimensions of the guide rail can be measured by measuring the inclination and acceleration of the step without disturbing the operation of the passenger conveyor even after the passenger conveyor is installed. Can be inspected. Then, for example, by transferring this measurement data to the outside, it is possible to inspect remotely from a monitoring center or the like.
本発明によれば、コストの増大を招くことなく、案内レールの取り付け寸法の検査の手間を大幅に軽減することができる。また、本発明の変形例によれば、乗客コンベアを据付けた後においても、遠隔的に検査することができる。 According to the present invention, it is possible to greatly reduce the labor for inspecting the mounting dimensions of the guide rail without increasing the cost. Moreover, according to the modification of this invention , even after installing a passenger conveyor, it can test | inspect remotely.
以下、本発明の乗客コンベアの検査装置及びこれを備えた乗客コンベアの実施の形態を図面を参照しつつ説明する。本実施の形態は、本発明を乗客コンベアの1つであるエスカレーターに適用した例である。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a passenger conveyor inspection device and a passenger conveyor equipped with the same according to the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is an example in which the present invention is applied to an escalator that is one of passenger conveyors.
まず、図1を用いてエスカレーターの概略構造を説明する。図1は一般的なエスカレーターの全体構成を概略的に表す側面図である。この図1に示すように、エスカレーターは、無端状に連結された複数の踏段1、これら踏段1を周回させるターミナルギア2、このターミナルギア2を駆動する駆動装置3、踏段1と同期して周回するハンドレール4、及び踏段1、ターミナルギア2、駆動装置3等が格納されている筐体フレーム5などから構成されている。
First, the schematic structure of the escalator will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a side view schematically showing the overall configuration of a general escalator. As shown in FIG. 1, the escalator includes a plurality of endlessly connected steps 1, a terminal gear 2 that circulates these steps 1, a drive device 3 that drives the terminal gear 2, and a circulator that synchronizes with the steps 1. And a
踏段1には、前部案内ローラ(以下、前ローラと略記)6及び後部案内ローラ(以下、後ローラと略記)7がそれぞれ左右一対ずつ設けられ(すなわち1つの踏段1は4つのローラを有する)、これら前ローラ6及び後ローラ7がそれぞれ前ローラ用案内レール(以下、前レールと略記)8及び後ローラ用案内レール(以下、後レールと略記)9上を走行する。前レール8と後レール9との間隔は図1に示すように傾斜部分では狭く、筐体フレーム5の上部水平部5a、下部水平部5b付近では広くなっており、その移行部分では連続的に間隔が変化している。これにより、踏段1の上面部分は、常に水平に保たれるように支持される。
The step 1 is provided with a pair of left and right front guide rollers (hereinafter abbreviated as front rollers) 6 and rear guide rollers (hereinafter abbreviated as rear rollers) 7 (that is, one step 1 has four rollers). ), The front roller 6 and the
(第1実施形態)
本実施形態は、エスカレーターの製作段階において、製作現場(例えば製作工場内)で案内レールの取り付け寸法の検査を行う場合の例である。
(First embodiment)
This embodiment is an example in the case of inspecting the installation dimensions of the guide rail at the production site (for example, in a production factory) in the production stage of the escalator.
図2は本実施形態におけるエスカレーターの検査装置の全体構造を表す斜視図である。この図2において、10はエスカレーターの案内レール8,9の取り付け寸法の検査を行う検査装置であり、8a、8bは前記前レール8のうち一方側及び他方側のレール、9a、9bは前記後レールのうち一方側及び他方側のレールを示す。検査装置10は、筐体11と、この筐体11に支持部材12を介して回転可能に軸支され、前レール8a,8bに対応した位置(言い換えると前記前ローラ6と同じ位置関係)にそれぞれ配置された前部走行ローラ13a,13bと、筐体11に支持部材14を介して回転可能に軸支され、後レール9a,9bに対応した位置(言い換えると前記後ローラ7と同じ位置関係)にそれぞれ配置された後部走行ローラ15a,15bとを備えている。これら前・後部走行ローラ13a,13b,15a,15bにより、検査装置10は案内レール8a,8b,9a,9b上を走行可能となっている。
FIG. 2 is a perspective view showing the entire structure of the escalator inspection apparatus according to this embodiment. In FIG. 2, 10 is an inspection device for inspecting the mounting dimensions of the guide rails 8 and 9 of the escalator, 8a and 8b are rails on one side and the other side of the front rail 8, and 9a and 9b are the rear side. The rail of one side and the other side is shown among rails. The
18は、直線状に張られたワイヤ19a,19bが巻き付けられた(又は当接した)駆動プーリ20a,20bを回転させるモータであり、21a,21b,22a,22bは、ワイヤ19a、19bをガイドするためのガイドプーリである。このような構成により、モータ18が駆動プーリ20a,20bを回転駆動させてワイヤ19a,19bを繰ることによって、前・後部走行ローラ13,15が案内レール8,9上を走行しつつ検査装置10が移動するようになっている。
また、24a,24b,25a,25bは、前記筐体11に設けられ、検査装置10(筐体11)と案内レール8a,8b,9a,9bまでの距離をそれぞれ測定する距離センサであり、26は、筐体11に設けられ、検査装置10の進行方向(ワイヤ19の張り方向)に向かって略直角となる方向(レールゲージ方向)における傾斜角を測定する傾斜センサ、27a,27bは、筐体11に設けられ、検査装置10の進行方向における傾斜角を測定する傾斜センサである。
筐体11は2つの筐体部から構成される。図3はこの筐体11の構造を説明するための、検査装置10を上から見た平面図である。なお、この図3において、モータ18、駆動プーリ20、ガイドプーリ21,22、及びワイヤ19等については図示省略しており、また前述の図2と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
The housing 11 is composed of two housing parts. FIG. 3 is a plan view of the
この図3に示すように、検査装置10の筐体11は一方側(図3中右側)の筐体部11aと他方側(図3中左側)の筐体部11bからなり、それら筐体部11a,11bは前部走行ローラ13a,13bのシャフト13cを介して回転可能に連結された構造となっている。このとき、筐体部11aには前記の前部走行ローラ13a及び後部走行ローラ15aが取り付けられ、筐体部11bには前部走行ローラ13b及び後部走行ローラ15bが取り付けられており、また前記の傾斜センサ27aは筐体部11aに、傾斜センサ27bは筐体部11bに取り付けられている。これにより、前レール8aと後レール9aとの高さの差と、前レール8bと後レール9bとの高さの差が異なる場合であっても、筐体部11a,11bがそれぞれ独立に傾斜するので、その高さの差を左右それぞれ独立に検査することができる。
As shown in FIG. 3, a housing 11 of the
なお、筐体11のレールゲージ方向における傾斜角を測る前記傾斜センサ26は、筐体部11aに設けられる。この傾斜センサ26により、前レール8a,8bの高さの差を検査することができる。また、後レール9a,9bの高さの差については、傾斜センサ26と、傾斜センサ27a,27bの計測値から求めることができる。
The
図4は距離センサ24a,25aの概略構造を検査装置正面側(図3中上側)から見て示す図である。この図4に示すように、距離センサ24aはセンサヘッド30より光を照射してこのセンサヘッド30と前レール8aとの間の水平方向の距離100と垂直方向の距離101を測定する。同様に、距離センサ25aはセンサヘッド31より光を照射してこのセンサヘッド31と後レール9aとの間の水平方向の距離102と垂直方向の距離103を測定する。なお、垂直方向の距離101と103を測る位置は、それぞれ前部走行ローラ13aと後部走行ローラ15aが走行する位置のほぼ中心付近となるようにする。反対側の距離センサ24b,25bについても同様な構造である。
FIG. 4 is a diagram showing a schematic structure of the
このような構成により、前レール8a,8b間のレールゲージ(レール間距離)は、距離センサ24a,24bの水平方向距離の測定値とこれら距離センサ24a,24bのセンサヘッド間の距離により求めることができる。同様に、後レール9a,9b間のレールゲージは、距離センサ25a,25bの水平方向距離の測定値とこれら距離センサ25a,25bのセンサヘッド間の距離により求めることができる。また、距離センサ24a,24bの垂直方向距離の測定値は、前レール8a,8bの継目における段差の有無を検査するために用いる。すなわち、前レール8a,8bの継目に段差がある場合、センサヘッド30からの照射光が段差を通過する際と、前部走行ローラ13aが段差を乗り越える際に、垂直方向距離101が変動するので、これらの変動が所定の許容値を超える場合には段差があると判定できる。同様に、距離センサ25a,25bの垂直方向距離を用いて後レール9a,9bの段差の有無を検査する。
With such a configuration, the rail gauge (distance between rails) between the
次に、上記構成である検査装置10の移動方法について、図5を用いて説明する。なお、この図5において先の図1と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
Next, a method of moving the
エスカレーターは、通常筐体フレーム5の上部水平部5aや下部水平部5bが水平となるように設置されるが、製造現場においては作業を容易とするために図5に示すような形で置かれることもある。このような場合、検査装置10が走行する案内レール8,9は筐体フレーム5の中間部では図5中右に向かって上り坂、上部水平部5a及び下部水平部5bにおいては図5中右に向かって下り坂となる。本実施形態では、検査装置10がこのような上りと下りの両方の坂を走行して案内レール8,9を検査できるように、検査装置10と筐体フレーム5の上端部に設けた固定点32との間、及び検査装置10と筐体フレーム5の下端部に設けた固定点33(以下、適宜プーリ33と記載)との間に前記のワイヤ19(ワイヤ19a,19b)を張り渡すようにする。このとき、固定点33においては、プーリを介しておもり34を吊下げる構造とする。これにより、プーリ33とおもり34との間のワイヤ19の長さが可変となり、検査装置10が筐体フレーム5の中間部の谷の部分にさしかかっても浮き上がらないようにすることができる。
The escalator is usually installed so that the upper horizontal portion 5a and the lower
ワイヤ19は、先の図2に示したように、検査装置10の走行方向に向かって左右に19aと19bの2本が張り渡される。これを図2に示す駆動プーリ20a,20bによって繰ることにより、検査装置10は移動する。なお、エスカレーターの筐体フレーム5を通常の姿勢で置いた状態で検査を行なう場合には、図5におけるプーリ33及びおもり34は不要とし、固定点32と検査装置10との間にのみワイヤ19を張って、駆動プーリ20によってワイヤ19を巻き取り移動する構造としても良い。
As shown in FIG. 2, two wires 19 a and 19 b are stretched to the left and right in the traveling direction of the
このようにして、検査装置10をエスカレーターの案内レール8,9の全区間に渡って走行させることにより得られた計測データは、例えば図示しないデータ通信装置によって外部の判定装置(例えばパソコン等)に転送され、その判定装置によって計測データがそれぞれ所定の許容値範囲内であるかどうかが判定される。すなわち、案内レール8,9の取り付け寸法に狂いがあるかどうかが分析される。なお、例えば検査装置10自身に上記判定装置を搭載し、データを計測すると共に計測したデータの分析についても行い、その分析結果を外部に転送する構成としてもよい。また、上記判定装置による判定結果を視覚又は聴覚的に外部に提示する提示装置(図示せず。例えばランプ、スピーカ等)を、検査装置10又は外部の判定装置に設けるようにしてもよい。
In this way, measurement data obtained by running the
以上のような構成である本発明の乗客コンベアの検査装置及びこれを備えた乗客コンベアの第1実施形態によれば、以下のような作用が得られる。
すなわち、通常、エスカレーター等の乗客コンベアの案内レールの取り付け寸法に狂いがあると、様々な問題が生じうる。例えば、本実施の形態のエスカレーターにおいては、前レール8a,8b又は後レール9a,9bの取り付け高さに差がある場合には踏段1が左右のどちらかに傾く原因となる。また、前レール8a,8bと後レール9a,9bとの高さの差が左右両側においてそれぞれ異なる場合には、踏段1の4個のローラ6,7のうちの一つが案内レール8,9から浮いた状態となるため、踏段1のがたつき・ふらつきの原因となる。またさらに、前レール8a,8b間又は後レール9a,9b間のレールゲージ(レール間距離)が所定の寸法になっていないと、ローラ6,7がスムースに走行できなくなり、振動・騒音などの原因となる。このため、製作現場で筐体フレーム5に案内レール8,9を組み上げた際に、案内レール8,9の取り付け寸法に狂いがないことを確認することが重要となる。
According to the first embodiment of the passenger conveyor inspection apparatus of the present invention and the passenger conveyor including the same according to the present invention, the following operations are obtained.
That is, usually, if there is an error in the mounting dimensions of the guide rails of passenger conveyors such as escalators, various problems may occur. For example, in the escalator of the present embodiment, if there is a difference in the mounting height of the
このとき、レーザ発振器と検出装置とを有する前述の従来技術の検査装置によれば、案内レール8,9の取り付け寸法をレールの全区間に渡って確認するためには案内レール8,9の長手方向複数箇所において測定を行う必要があり、1台の検出装置で測定を行う場合には検出装置の移動、固定、測定を繰り返し行わねばならず、測定に手間がかかるという問題があった。一方、手間を軽減させるために複数箇所における測定を1度に行おうとすると、複数の検出装置を要することとなり、コストの増大を招く結果となる。特に、筐体フレーム5の上部水平部5a及び下部水平部5b付近では4本の案内レール8a,8b,9a,9b相互の相対的な高さ寸法が連続的に変化するため、この部分について詳細に取り付け寸法を確認するためには多数の箇所について測定する必要があり、上記手間及びコスト増大傾向は一層大きくなる。
At this time, according to the above-described prior art inspection device having the laser oscillator and the detection device, in order to confirm the mounting dimensions of the guide rails 8 and 9 over the entire section of the rails, the longitudinal direction of the guide rails 8 and 9 is determined. There is a problem that it is necessary to perform measurement in a plurality of directions, and when performing measurement with one detection device, it is necessary to repeatedly move, fix, and measure the detection device. On the other hand, if it is attempted to perform measurement at a plurality of locations at once in order to reduce labor, a plurality of detection devices are required, resulting in an increase in cost. In particular, since the relative height dimensions of the four
これに対し、本実施の形態においては、案内レール8,9に対応した位置に配置された前・後部走行ローラ13,15を備えた検査装置10を構成し、案内レール8,9の全区間に渡って走行させつつ、傾斜センサ26,27a,27bにより筐体11の傾斜角度を計測し、距離センサ24,25により筐体11と案内レール8,9との距離を測定する。このとき、案内レール8,9が所定の寸法で組みつけられていれば、検査装置10で計測した傾斜角度はレールの全区間に渡って一定の角度となるはずであるから、計測した傾斜角度の変動を見ることにより、案内レール8,9の取り付け寸法に狂いがあるかどうか、具体的には前レール8a,8b又は後レール9a,9bの取り付け高さに差があるかどうかや、前レール8a,8b及び後レール9a,9bのそれぞれの高さの差が左右両側において異なるかどうか等を検査することができる。また、レールゲージについても、案内レール8,9が所定の寸法で組みつけられていれば一定の値となるはずであるから、距離センサ24,25の水平方向距離の測定値の変動を見ることにより、レールゲージに狂いがないかどうかを検査することができる。さらに、距離センサ24,25の垂直方向距離の測定値の変動を見ることにより、案内レール8,9の継目における段差の有無を検査することができる。
On the other hand, in the present embodiment, the
このようにして、本実施形態によれば、検査装置10を案内レール8,9に沿って走行させるだけで、案内レール8,9の各種取り付け寸法を連続的に測定することができるので、手間がかからず短時間で案内レール8,9の検査を行うことができる。しかも、前述した従来技術のように検査の手間を軽減するために複数の検出装置を必要とすることもない。したがって、コストの増大を招くことなく、案内レールの取り付け寸法の検査の手間を大幅に軽減することができる。
As described above, according to the present embodiment, the various mounting dimensions of the guide rails 8 and 9 can be continuously measured only by running the
なお、上記本発明の第1実施形態では、検査装置10を直線状に張られた2本のワイヤ19a,19bを用いて移動させることにより、検査装置10の移動方向をほぼ案内レール8,9と平行に保つことができるようにしているが、それでも検査装置10が左右に若干蛇行しつつ走行することも考えられる。この場合、検査装置10に設けられた距離センサ24,25のみでは案内レール8,9が真っ直ぐであること(案内レールの直線性)を確認することが困難となる。そこで、以下に説明する位置計測装置を用いることによりレールの直線性を検査するようにしてもよい。図6はこの位置計測装置の全体構成を概略的に表す平面図である。
In the first embodiment of the present invention, the
図6において、150は位置計測装置(位置計測手段)全体を指し、35は位置検出装置であり、例えばワイヤ19の固定点32の位置(基準位置)に設置される。36は検査装置10上に設けた発光素子であり、ここから発せられた光がレンズ37を介して撮像素子38上に結像すると、撮像素子38上における像39の位置からレンズ37の光軸に対する発光素子36の方位角度θが求まる。一方で、図2におけるガイドプーリ21a(その他のプーリでもよい)にプーリの回転角度を測るエンコーダ(図示せず)を設けてワイヤ19の繰り長さがわかるようにする。これにより、位置検出装置35から発光素子36までの距離dを求めることができる。これら方位角θと距離dとから、検査装置10の基準位置(ここでは固定点32の位置)に対する相対位置を特定することができる。このようにして求めた検査装置10の位置と距離センサ24,25の計測した水平方向距離とから、案内レール8,9の各レールの測定点における位置を求めることにより、案内レール8,9の直線性を検査することができる。なお、本実施形態でいう位置計測装置150は、上記位置検出装置35、発光素子36、レンズ37、撮像素子38、及びエンコーダ(図示せず)等から構成されるものとする。
In FIG. 6, 150 indicates the entire position measuring device (position measuring means), and 35 indicates a position detecting device, which is installed at the position (reference position) of the fixed
また、上記本発明の第1実施形態では、2本のワイヤ19a,19bを駆動プーリ20a,20bで繰ることにより検査装置10を移動させるようにしたが、これに限らず、例えば検査装置10に走行ローラ13,15を駆動するためのローラ駆動モータ(図示せず)を設け、このローラ駆動モータで走行ローラ13,15を駆動することにより検査装置10を案内レール8,9に沿って走行させるようにしてもよい。この場合にも、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
In the first embodiment of the present invention, the
(第2実施形態)
本実施形態は、エスカレーターの据付後に、その現地において案内レールの取り付け寸法の検査を行う場合の例である。本実施形態では、各種センサを搭載したセンサモジュールを踏段1上に設置してエスカレーターを運転することにより、案内レール8,9を検査する。
(Second Embodiment)
This embodiment is an example in the case where the installation dimensions of the guide rail are inspected on site after the escalator is installed. In this embodiment, the guide rails 8 and 9 are inspected by installing a sensor module equipped with various sensors on the step 1 and operating the escalator.
図7は本発明の乗客コンベアの検査装置の第2実施形態であるセンサモジュール40の全体構造を表す踏段1の斜視図である。なお、この図7において、先の図1と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。 FIG. 7 is a perspective view of the step 1 showing the overall structure of the sensor module 40 which is the second embodiment of the passenger conveyor inspection device of the present invention. In FIG. 7, the same parts as those in FIG.
この図7に示すように、センサモジュール40は、踏段1上に着脱可能に設けた筐体47と、この筐体47上に搭載された各種センサ、すなわち、踏段1の進行方向及び左右方向の傾きをそれぞれ計測する傾斜センサ41,42、踏段1の振動(加速度)を計測する加速度センサ43、及び踏段1と踏段1の走行スペースの左右側面にあるスカートガード(図示せず)との距離を測定する距離センサ44a,44bとを有している。また、45は上記傾斜センサ41,42、加速度センサ43、及び距離センサ44a,44bの計測値が許容範囲内であるかどうかを判定する判定装置(判定手段)であり、具体的にはマイクロプロセッサなどにより構成される。46は判定装置45による判定結果を視覚的又は聴覚的に提示する提示装置(提示手段)であり、具体的にはランプやスピーカなどにより構成される。これら判定装置45及び提示装置46も筐体47上に搭載されている。
As shown in FIG. 7, the sensor module 40 includes a
上記構成のセンサモジュール40を用いた検査方法について説明する。まず、センサモジュール40をエスカレーターの下部乗り込み場所付近にある踏段1の上面に固定する。この状態でエスカレーターを上昇運転し、上記の踏段1がエスカレーターの上部降り場付近に到達したら運転を停止する。センサモジュール40を固定した踏段1が移動する間に、踏段1が許容値以上に傾斜したり、踏段1とスカートガードとの間隔が許容値以下となったり、踏段1が許容値以上に振動した場合には、提示装置46が例えば点灯あるいは鳴動する。これにより、前レール8a,8b又は後レール9a,9bの取り付け高さに差がある、又は前レール8a,8b及び後レール9a,9bのそれぞれの高さの差が左右両側において異なるか、レールゲージが一定でないか、案内レール8,9の継目に段差があることが判明する。従って、踏段1が移動する間に提示装置46が点灯あるいは鳴動しなければ、案内レール8,9が所定の取り付け寸法に取り付けられていることが確認できることになる。さらに、提示装置46が点灯あるいは鳴動した場合は、その時点で踏段1が走行しているレール部分に異常があることになるため、案内レール8,9の取り付け寸法に狂いがある位置を特定することができる。
An inspection method using the sensor module 40 having the above configuration will be described. First, the sensor module 40 is fixed to the upper surface of the step 1 near the lower boarding place of the escalator. In this state, the escalator is driven up, and the operation is stopped when the above step 1 reaches the vicinity of the top of the escalator. While the step 1 to which the sensor module 40 is fixed is moving, the step 1 tilts more than the allowable value, the distance between the step 1 and the skirt guard becomes less than the allowable value, or the step 1 vibrates more than the allowable value. In this case, the
以上のような構成である本実施形態によれば、前述の第1実施形態と同様に、コストの増大を招くことなく、案内レールの取り付け寸法の検査の手間を大幅に軽減することができる効果を得る。特に本実施形態によれば、既設のエスカレーターの案内レールの取り付け寸法を現地において容易に検査することができるという利点がある。すなわち、エスカレーターは使用するうちにその案内レールが経年劣化により変形し、左右のレールの高さに差が出たり継ぎ目に段差ができたりする場合があるが、本実施形態のセンサモジュール40を用いれば、例えば夜間等、乗客が利用しない時間を利用して、エスカレータの案内レールにそのような経年劣化が生じていないか検査することが可能となる。 According to the present embodiment having the above-described configuration, as in the first embodiment described above, it is possible to greatly reduce the labor of inspection of the guide rail mounting dimensions without incurring an increase in cost. Get. In particular, according to the present embodiment, there is an advantage that the installation dimension of the guide rail of the existing escalator can be easily inspected on site. That is, while the escalator is used, the guide rail may be deformed due to aging, and there may be a difference in the height of the left and right rails or a step at the joint. However, the sensor module 40 of this embodiment is used. For example, it is possible to check whether such aging deterioration has occurred in the guide rail of the escalator by using a time not used by the passenger, for example, at night.
(第3実施形態)
本実施形態は、エスカレーターの製作段階において踏段1内に各種センサを搭載したセンサモジュールを組み込んでおき、エスカレーター設置後に定期的に案内レールの取り付け寸法の検査を行う場合の例である。
(Third embodiment)
This embodiment is an example in which a sensor module in which various sensors are mounted in the step 1 at the stage of manufacturing the escalator, and the installation dimensions of the guide rail are periodically inspected after the escalator is installed.
図8は本発明の乗客コンベアの検査装置の第3実施形態が有するセンサモジュール50の全体構造を表す踏段1を下方から見た斜視図である。なお、この図8において、先の図1及び図7と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。 FIG. 8 is a perspective view of the step 1 representing the entire structure of the sensor module 50 included in the third embodiment of the passenger conveyor inspection device of the present invention as seen from below. In FIG. 8, the same parts as those in FIGS. 1 and 7 are given the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
この図8に示すように、センサモジュール50は、前述のセンサモジュール40と同様に傾斜センサ41,42、加速度センサ43、及び距離センサ44a,44bを搭載する。また、センサモジュール50は、傾斜センサ41,42、加速度センサ43、及び距離センサ44a,44bの計測値を記憶すると共に、それらの計測データを外部に転送する転送機能を有する処理装置(データ転送手段)51をさらに搭載している。この処理装置51は、具体的にはマイクロプロセッサ、メモリ、通信回路などにより構成される。また、踏段1の脚部1aには変位センサ52が設けられる。そして、図9に示すように、本実施形態のエスカレーターの筐体5側には、踏段1の通過タイミング検出用の遮蔽版53及びデータ通信装置(データ転送手段)54が設けられる。なお、遮蔽版53は、上記の踏段1の脚部1aに取り付けた変位センサ52と対向するように配置される。
As shown in FIG. 8, the sensor module 50 includes
上記構成である本実施形態のセンサモジュール50による検査の手順を説明する。エスカレーターを通常運転している状態で本実施形態の検査装置を作動状態とすると、処理装置51は変位センサ52の出力を監視し、踏段1が遮蔽版53のそばを通過して変位センサ52の出力が所定の値まで変動したら、傾斜センサ41,42、加速度センサ43、及び距離センサ44a,44bの計測値を一定の時間間隔で記憶し始める。そして、再び踏段1が遮蔽版53のそばを通過して変位センサ52の出力が変動したら、それまでに記憶した計測データをデータ通信装置54に転送する。このデータ通信装置54に転送された計測データは、例えば遠隔地にある監視センタ55などにさらに転送され、そこで分析される。
An inspection procedure by the sensor module 50 of the present embodiment having the above-described configuration will be described. When the inspection apparatus according to this embodiment is in an operating state while the escalator is normally operated, the processing apparatus 51 monitors the output of the
全ての計測データが許容範囲に収まっていれば案内レール8,9の取り付け寸法の狂いはないことが確認でき、またいずれかのデータが許容範囲を超えていればそのデータに該当する取り付け寸法に狂いがあることが確認できる。このとき、エスカレーターの踏段1は一定の速度で巡回し、計測データは一定の時間間隔で記録されるので、各データが案内レール8,9のどの位置におけるデータであるかを対応付けることが可能である。したがって、その計測データから案内レール8,9のどの部分に狂いがあったかを知ることができる。 If all the measurement data are within the allowable range, it can be confirmed that there is no error in the mounting dimensions of the guide rails 8 and 9, and if any of the data exceeds the allowable range, the mounting dimensions corresponding to the data are obtained. It can be confirmed that there is a madness. At this time, the step 1 of the escalator circulates at a constant speed, and the measurement data is recorded at a constant time interval. Therefore, it is possible to associate the position of each of the guide rails 8 and 9 with each data. is there. Therefore, it is possible to know which part of the guide rails 8 and 9 is out of order from the measurement data.
なお、センサモジュール50又はエスカレーターの筐体5に計測データを判定する判定装置(図示せず)を設け、この判定装置による判定結果を監視センタ55に転送するようにしてもよい。またこの場合、例えばセンサモジュール50に設けた処理装置51に判定機能を持たせてもよいし、エスカレーターの筐体5に設けたデータ通信装置54に判定機能を持たせるようにしてもよい。
Note that a determination device (not shown) for determining measurement data may be provided in the sensor module 50 or the
以上のような構成である本実施形態によれば、前述の第1実施形態と同様に、コストの増大を招くことなく、案内レールの取り付け寸法の検査の手間を大幅に軽減することができる効果を得る。特に本実施形態のような構成とすることにより、例えばエスカレーターのメンテナンス作業員等が、エスカレーターの設置現場に赴くことなく監視センタ55において案内レール8,9の状態を監視することが可能となるので、保守管理の手間と時間を大幅に軽減することができる。 According to the present embodiment having the above-described configuration, as in the first embodiment described above, it is possible to greatly reduce the labor of inspection of the guide rail mounting dimensions without incurring an increase in cost. Get. In particular, by adopting the configuration of the present embodiment, for example, an escalator maintenance worker or the like can monitor the state of the guide rails 8 and 9 in the monitoring center 55 without going to the escalator installation site. , Maintenance work and time can be greatly reduced.
1 踏段
8,9 案内レール
11 筐体
11a,11b 筐体部
13,15 走行ローラ(走行装置)
18 モータ(走行装置;移動装置)
19 ワイヤ(走行装置;移動装置)
20 駆動プーリ(走行装置;移動装置)
21,22 ガイドプーリ(走行装置;移動装置)
24,25 距離センサ
26,27 傾斜センサ
41,42 傾斜センサ
43 加速度センサ
45 判定装置(判定手段)
46 提示装置(提示手段)
47 筐体
51 処理装置(データ転送手段)
54 データ通信装置(データ転送手段)
150 位置計測装置(位置計測手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Step 8, 9 Guide rail 11 Case 11a, 11b Case part 13, 15 Traveling roller (traveling device)
18 Motor (traveling device; moving device)
19 Wire (traveling device; moving device)
20 Drive pulley (travel device; moving device)
21, 22 Guide pulley (traveling device; moving device)
24, 25
46 Presentation device (presentation means)
47 Case 51 Processing device (data transfer means)
54 Data communication device (data transfer means)
150 Position measuring device (position measuring means)
Claims (9)
相互に回転可能に連結された少なくとも2つの筐体部からなる筐体と、
前記少なくとも2つの筐体部にそれぞれ設けられ、前記筐体部の傾斜角度を計測する傾斜センサと、
前記筐体部にそれぞれ設けられ、前記筐体部と前記案内レールとの距離を計測する距離センサと、
前記筐体を前記案内レールに沿って走行させる走行装置とを備えたことを特徴とする乗客コンベアの検査装置。 In the inspection apparatus for passenger conveyors for inspecting the mounting dimensions of the four guide rails on the front, rear, left and right in the production stage of the passenger conveyor in which the steps connected endlessly move and convey the passengers,
A housing composed of at least two housing portions coupled to each other so as to be rotatable ;
The respectively provided with at least two housing parts, a tilt sensor for measuring the tilt angle of the casing,
A distance sensor that is provided in each of the housing units and measures a distance between the housing unit and the guide rail;
A passenger conveyor inspection device comprising: a traveling device that causes the casing to travel along the guide rail.
相互に回転可能に連結された少なくとも2つの筐体部からなる筐体と、
前記少なくとも2つの筐体部にそれぞれ設けられ、前記筐体の傾斜角度を計測する傾斜センサと、
前記筐体部にそれぞれ設けられ、前記筐体と前記案内レールとの距離を計測する距離センサと、
前記筐体に回転可能に設けられ、前記案内レールに対応した位置に配置されたローラと、
前記ローラが前記案内レール上を走行するように前記筐体を移動させる移動装置とを備えたことを特徴とする乗客コンベアの検査装置。 In the inspection apparatus for passenger conveyors for inspecting the mounting dimensions of the four guide rails on the front, rear, left and right in the production stage of the passenger conveyor in which the steps connected endlessly move and convey the passengers,
A housing composed of at least two housing portions coupled to each other so as to be rotatable ;
An inclination sensor that is provided in each of the at least two casing parts and measures an inclination angle of the casing;
A distance sensor that is provided in each of the housing parts and measures a distance between the housing and the guide rail;
A roller rotatably provided in the housing and disposed at a position corresponding to the guide rail;
A passenger conveyor inspection device comprising: a moving device that moves the casing so that the roller travels on the guide rail.
前記傾斜センサは、 The tilt sensor is
前記第1筐体部に設けられ、第1筐体部のレールゲージ方向における傾斜角度を計測する第1傾斜センサと、 A first inclination sensor that is provided in the first housing part and measures an inclination angle of the first housing part in a rail gauge direction;
前記第1筐体部に設けられ、第1筐体部の進行方向における傾斜角度を計測する第2傾斜センサと、 A second inclination sensor that is provided in the first casing part and measures an inclination angle in the traveling direction of the first casing part;
前記第2筐体部に設けられ、第2筐体部の進行方向における傾斜角度を計測する第3傾斜センサとを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の乗客コンベアの検査装置。 4. The passenger conveyor according to claim 1, further comprising a third inclination sensor that is provided in the second casing portion and measures an inclination angle in the traveling direction of the second casing portion. 5. Inspection device.
前記第1筐体部に設けられ、第1センサヘッドを有し、この第1センサヘッドと右前案内レールとの間の水平方向と垂直方向の距離とを計測する第1距離センサと、 A first distance sensor provided in the first housing portion, having a first sensor head, and measuring a horizontal and vertical distance between the first sensor head and the right front guide rail;
前記第1筐体部に設けられ、第2センサヘッドを有し、この第2センサヘッドと右後案内レールとの間の水平方向と垂直方向の距離とを計測する第2距離センサと、 A second distance sensor provided in the first housing portion, having a second sensor head, and measuring a horizontal and vertical distance between the second sensor head and the right rear guide rail;
前記第2筐体部に設けられ、第3センサヘッドを有し、この第3センサヘッドと左前案内レールとの間の水平方向と垂直方向の距離とを計測する第3距離センサと、 A third distance sensor provided in the second housing part, having a third sensor head, and measuring a horizontal and vertical distance between the third sensor head and the left front guide rail;
前記第2筐体部に設けられ、第4センサヘッドを有し、この第4センサヘッドと左後案内レールとの間の水平方向と垂直方向の距離とを計測する第4距離センサとを含むことを特徴とする請求項4に記載の乗客コンベアの検査装置。 A fourth distance sensor provided on the second casing portion, having a fourth sensor head, and measuring a horizontal distance and a vertical distance between the fourth sensor head and the left rear guide rail; The passenger conveyor inspection device according to claim 4, wherein:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004147636A JP4429801B2 (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Passenger conveyor inspection equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004147636A JP4429801B2 (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Passenger conveyor inspection equipment |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005330023A JP2005330023A (en) | 2005-12-02 |
| JP4429801B2 true JP4429801B2 (en) | 2010-03-10 |
Family
ID=35484946
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004147636A Expired - Fee Related JP4429801B2 (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Passenger conveyor inspection equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4429801B2 (en) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4305342B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-07-29 | 株式会社日立製作所 | Passenger conveyor |
| EP3022137B1 (en) | 2013-07-15 | 2019-09-04 | ABB Schweiz AG | Conveyor inspection with unmanned vehicle carrying sensor structure |
| WO2018109822A1 (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Inspection robot and inspection system of passenger conveyor |
| CN110104533A (en) * | 2019-05-28 | 2019-08-09 | 上海交通大学 | The fault finding system and method for escalator or moving sidewalk |
| ES3027833T3 (en) * | 2021-11-03 | 2025-06-17 | Inventio Ag | Passenger transport system with detection device for detecting signs of wear |
-
2004
- 2004-05-18 JP JP2004147636A patent/JP4429801B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005330023A (en) | 2005-12-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101225039B1 (en) | Methods and devices for surveying elevator hoistways | |
| US9957136B2 (en) | Guide rail straightness measuring system for elevator installations | |
| US7024780B2 (en) | Method and device for determining the rectilinearity of guide rails | |
| JP6522203B1 (en) | Passenger conveyor anomaly detection system | |
| JP2002226149A (en) | Device and method for detecting position of elevator car in hoistway | |
| JP7069194B2 (en) | Methods and Devices for Generating 3D Models of Escalators or Moving Walkway Support Structures | |
| KR890000715B1 (en) | A drive unit positioning method for a recoverable moving escalator, and an apparatus thereof. | |
| JP6479941B1 (en) | Anomaly detection system for passenger conveyors | |
| JP4429801B2 (en) | Passenger conveyor inspection equipment | |
| JP4658716B2 (en) | Elevator guide rail installation accuracy measuring device | |
| JP2005060066A (en) | Rail installation accuracy measuring apparatus and method | |
| CN103608685B (en) | Scanner Diagnostics Using Triaxial Accelerometers | |
| JP6400812B1 (en) | Anomaly detection system for passenger conveyor | |
| CN111196547B (en) | Step pedal inspection device and step pedal inspection method | |
| JP3513274B2 (en) | Elevator guide rail installation accuracy measuring device | |
| CN103983652A (en) | Moving handrail defect detector of passenger conveyer | |
| JP7712860B2 (en) | Passenger conveyor inspection equipment | |
| RU2461513C2 (en) | Closed structure control device, system and method of elevator well state control | |
| JP4913507B2 (en) | Surface defect inspection equipment | |
| JPH1054703A (en) | Layout state measuring device for elevator rail | |
| CN117585566A (en) | Passenger conveyor inspection system and passenger conveyor inspection method | |
| CN118047292A (en) | Passenger conveyor diagnostic device and step diagnostic method | |
| JP2025148846A (en) | Speed abnormality detection device, passenger conveyor, and speed abnormality detection method | |
| JP2024000554A (en) | Passenger conveyor step braking distance measurement device and method for passenger conveyor step braking distance measurement | |
| JP2022185693A (en) | PASSENGER CONVEYOR INSPECTION DEVICE AND PASSENGER CONVEYOR INSPECTION METHOD |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060510 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090416 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091216 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |