[go: up one dir, main page]

JP4431144B2 - 密封品における大規模漏れの検出方法および装置 - Google Patents

密封品における大規模漏れの検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4431144B2
JP4431144B2 JP2006533666A JP2006533666A JP4431144B2 JP 4431144 B2 JP4431144 B2 JP 4431144B2 JP 2006533666 A JP2006533666 A JP 2006533666A JP 2006533666 A JP2006533666 A JP 2006533666A JP 4431144 B2 JP4431144 B2 JP 4431144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
trace gas
valve
leak
permeable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006533666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501947A5 (ja
JP2007501947A (ja
Inventor
パーキンス,チャールズ
パレンスティジン,ピーター,エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Varian Inc
Original Assignee
Varian Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Varian Inc filed Critical Varian Inc
Publication of JP2007501947A publication Critical patent/JP2007501947A/ja
Publication of JP2007501947A5 publication Critical patent/JP2007501947A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431144B2 publication Critical patent/JP4431144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/22Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/226Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators
    • G01M3/229Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators removably mounted in a test cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/202Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material using mass spectrometer detection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/202Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material using mass spectrometer detection systems
    • G01M3/205Accessories or associated equipment; Pump constructions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

本発明は密封品における漏れ検出に関し、更に詳しくは内容積の小さな密封品における大規模漏れの検出方法および装置に関する。
ヘリウム質量分光計による漏れ検出は周知の漏れ検出技術である。ヘリウムは、密封されたテストピースにおける漏れ穴のうち最小規模の漏れ穴を通過するトレースガスとして使用される。漏れ穴を通過した後、ヘリウムを含有するテストサンプルは漏れ検出器に吸引されて計測される。漏れ検出器の重要な構成要素は、ヘリウムを検出測定する質量分光管である。投入されたテストサンプルは、ヘリウム成分を分離するために、分光管によりイオン化され、質量分析される。一つの方法として、テストピースをヘリウムで加圧する方法がある。漏れ検出器のテスト口に接続された探知プローブを、テストピースの外部周囲で移動させる。ヘリウムはテストピースにおける漏れ穴を通過し、プローブに吸引され、そして漏れ検出器により測定される。別の方法として、テストピース内部を漏れ検出器のテスト口に連結して排気する方法がある。ヘリウムをテストピースの外部で噴出させ、漏れ穴を介して内部へ吸引し、そして漏れ検出器により計測する。
ヘリウム質量分光計による漏れ検出に関連する問題の1つとして、質量分光管の入口を、通常2×10-4Torrの比較的低い圧力に維持しなければならないということがある。いわゆる従来の漏れ検出器において、テストピースまたは探知プローブに接続されたテスト口は比較的低い圧力に維持しなければならない。かくして、真空ポンプサイクルは比較的長くなる。更に、漏れやすい部分または大容量部分のテストでは、所望の圧力レベルに到達させることが困難であるか不可能である可能性がある。所望の圧力レベルに到達させることができても、ポンプサイクルはきわめて長くなる。
この問題を解決するために従来技術において種々の技術が提案されている。ブリッグスに対して1972年9月12日に発行された特許に係る下記特許文献1に開示された向流漏れ検出器は、拡散ポンプを介する質量分光計へのヘリウムの逆流技術を利用している。漏れ検出器テスト口は、拡散ポンプのフォアラインの圧力で動作させることができる。類似した方法として、ターボ分子ポンプを介するヘリウムの逆流を利用する方法がある。著しい漏れ検出技術は、フルゼッティに対して1988年4月5日に発行された特許に係る下記特許文献2に開示されている。トレースガスは、機械真空ポンプの1つまたは2つの段階(ステージ)を介して反対方向に通過する。これらの技術により、テスト口圧力を従来の漏れ検出器の場合よりも高くすることができた。それにもかかわらず、大容量の汚れた部分、または大規模漏れを伴う部分のテストの場合、相対的に高いテスト口圧力に到達させることが困難になることがある。
従来のヘリウム漏れ検出において、密封された小さな部分に大規模漏れが存在する場合、粗引きポンプサイクルの間、ヘリウムはあまりにもすばやく排気されるので、漏れの読み取りができず、漏れ部分が見逃される。この問題は産業界で長い間存在していた。下記方法はいくつかの用途で利用されてきたが、いずれも効果は限定的なものであった。(1)漏れやすい部分と漏れの無い部分との間の排気時間差の測定、および、(2)容器膨張法。いずれの技術も充分な解決策とはなっていない。マホネイその他に対して1997年4月29日に発行された特許に係る下記特許文献3は、著しい漏れ検出に対して、容積膨張技術を組み合わせたヘリウム質量分光計による漏れ検出器を開示している。
1990年1月31日公開の下記特許文献4は、シリカガラス毛細管の形状のプローブに接続されたイオンポンプを含むヘリウム漏れ検出器を開示している。シリカガラス管は300℃〜900℃の範囲の温度に加熱され、これにより、ヘリウムに対して透過性を有するようになる。ドゥシモンに対して1994年7月5日に発行された特許に係る下記特許文献5は、石英毛細膜と、膜加熱用フィラメントと、イオンポンプとを使用するヘリウム検出装置を開示している。ベームその他に対して1997年8月26日に発行された特許に係る下記特許文献6は、選択的にヘリウムをガス消費真空計へ通過させるポリマー窓または加熱石英窓を備えた漏れ検出器を開示している。
米国特許第3,690,151号明細書 米国特許第4,735,084号明細書 米国特許第5,625,141号明細書 欧州特許出願公開第0352371号明細書 米国特許第5,325,708号明細書 米国特許第5,661,229号明細書
従来技術のヘリウム漏れ検出器はいずれも、圧力範囲が限定的であるとか、汚れやすいとか、コストがかかるといった何らかの欠点を有している。したがって、漏れ検出に対して改良された方法や装置が必要である。
第1局面として、本発明は漏れ検出装置を提供する。本装置は、トレースガスを収容するテストピースを受け入れるよう構成された密封可能な第1室と、密封可能な第2室と、前記第1室と前記第2室との間に結合された第1弁と、テスト口を有し、イオンポンプを備えた漏れ検出器と、前記第2室と前記漏れ検出器のテスト口との間に結合され、トレースガスの通過を許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするトレースガス透過性部材と、入口を有する真空ポンプと、前記第2室と前記真空ポンプ入口との間に結合された第2弁と、前記第2室内が比較的高い圧力のとき、前記透過性部材を高いトレースガス透過度に制御し、前記第2室内が比較的低い圧力のとき、前記透過性部材を低いトレースガス透過度に制御する制御部と、を含む。
透過性部材はヘリウムを透過可能であってもよく、また、透過性部材のトレースガス透過度は制御可能であってもよい。透過性部材が石英部材を含む実施形態もある。本装置は更に、石英部材と熱接触する加熱部材と、加熱部材を制御するよう構成された制御部とを含んでいてもよい。
第2局面として、本発明は漏れ検出装置を提供する。本装置は、トレースガスを収容するテストピースを受け入れるよう構成された密封可能な第1室と、密封可能な第2室と、前記第1室と前記第2室との間に結合された第1弁と、テスト口と真空ポンプとを含む漏れ検出器と、前記第2室と前記漏れ検出器の前記テスト口との間に結合された第2弁と、前記第2室と前記漏れ検出器の前記テスト口との間に、前記第2弁と並列に結合され、トレースガスの通過を許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするトレースガス透過性部材と、前記第2室内が比較的高い圧力のとき、前記透過性部材を高いトレースガス透過度に制御し、前記第2室内が比較的低い圧力のとき、前記透過性部材を低いトレースガス透過度に制御する制御部と、を含む。
第3局面として、本発明は漏れ検出方法を提供する。本方法は、密封可能な第1室、密封可能な第2室、および前記第1室と前記第2室との間に結合された第1弁を設けることと、前記第1弁を閉鎖した状態で、トレースガスを収容するテストピースを前記第1室内に配置することと、前記第1弁を閉鎖した状態で、前記第2室を真空排気することと、前記第1弁を開いて、前記第1室内のガスを前記第2室内へ膨張させることと、前記第2室に結合され、トレースガスの通過を許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするトレースガス透過性部材を設けることと、イオンポンプにより前記透過性部材を通過した当該トレースガスを、イオンポンプ電流をモニタして検知することにより前記テストピースにおける漏れを検出することと、前記第1弁を開いた状態で、前記第2室を真空排気し、前記第2室から排気された前記トレースガスを検知して、小規模漏れを検出することと、前記第2室内が比較的高い圧力のとき、前記透過性部材を高いトレースガス透過度に制御し、前記第2室内が比較的低い圧力のとき、前記透過性部材を低いトレースガス透過度に制御することと、を含む。
第4局面として、本発明は漏れ検出装置を提供する。本装置は、トレースガスを収容するテストピースを受け入れるよう構成された密封可能な第1室と、密封可能な第2室と、前記第1室と前記第2室との間に結合された第1弁と、テスト口および真空ポンプを含む第1漏れ検出器と、前記第2室と前記第1漏れ検出器の前記テスト口との間に結合された第2弁と、テスト口を有し、イオンポンプを備えた第2漏れ検出器と、前記第2室と前記第2漏れ検出器の前記テスト口との間に結合され、トレースガスの通過を許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするトレースガス透過性部材と、前記第2室内が比較的高い圧力のとき、前記透過性部材を高いトレースガス透過度に制御し、前記第2室内が比較的低い圧力のとき、前記透過性部材を低いトレースガス透過度に制御する制御部と、を含む。

本発明をよりよく理解するために、添付図面を参照して説明を行う。なお、添付図面は引用により本発明に組み込まれる。
本発明の第1実施形態に係る漏れ検出装置の概略ブロック図を図1に示す。密封可能な第1室10はテストピース12を保持している。テストピース12の内容積は、ヘリウムで加圧されるか、または、漏れ検出装置の第1室10内部へ挿入される前に高いヘリウム濃度に曝されている。密封可能な第2室14は第1弁16を介して第1室10へ接続されている。入口21を有する真空ポンプ20は第2弁22を介して第2室14へ接続されている。真空ポンプ20は100ミリバール位の圧力まで排気できるタイプであってもよい。
ヘリウム検出アセンブリ30は真空フランジ32を介して第2室14に接続されている。ヘリウム検出アセンブリ30は、イオンポンプ34、イオンポンプ制御部36、およびトレースガス透過性部材40を含んでいる。イオンポンプ34と透過性部材40とは密封されたハウジング42内部に装着されており、透過性部材40は第2室14とイオンポンプ34との間に介在されている。制御部36は真空フィールドスルー38を介してイオンポンプ34に接続されている。制御部36はイオンポンプ34に対して動力を供給するとともにイオンポンプ電流を検知する。
イオンポンプ34は通常、制御部36により供給される2,000ボルト〜9,000ボルトの高電圧により通電される。イオンポンプ電流はイオンポンプ内部の真空圧力に比例する。透過性部材40を透過するヘリウムは、漏れ流量(レート)に比例する割合で真空圧力に影響を与える。したがって、イオンポンプ電流は漏れ流量に比例する。
トレースガス透過性部材40は、第2室14とイオンポンプ34との間に位置している。透過性部材40は、特定の条件下で、漏れ検出装置において使用されるトレースガス、通常ヘリウム、を透過する材料である。透過性部材40は実質的にトレースガスを通過または透過させるが、他のガス、液体および粒子を実質的にブロックする。かくして、透過性部材40は、トレースガスの通過は許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするという意味で、トレースガス窓として作用する。透過性部材40は例えばディスク形状であってもよい。
石英すなわちシリカガラスは、ヘリウムを透過する材質の一例である。特に、石英のヘリウム透過度は温度によって変動する。300℃〜900℃の範囲の高温で、石英は比較的高いヘリウム透過度を有する。室温では、石英のヘリウム透過度は比較的低い。図1Aに示すように、漏れ検出装置に、石英から成る透過性部材40と熱接触する加熱部材50を設けてもよい。加熱部材は石英部材を加熱してヘリウム透過度を増大させるが、他方、石英はほとんどの他のガス、水蒸気および粒子を選択的にブロックする。石英は任意の温度に対して一定の透過度を有する。温度を調整して透過度、したがって感度を制御することができる。加熱部材50は制御部52により通電してもよい。透過性部材40の温度を制御することにより、ヘリウム窓を設ける。比較的高い温度(例えば、300℃〜900℃)で、ヘリウム透過度は高くなり、ヘリウム窓は開く。比較的低い温度(例えば、室温)の場合、ヘリウム透過度は低くなり、ヘリウム窓は閉鎖される。透過性部材40は抵抗加熱、輻射加熱または他の適当な加熱技術により加熱してもよい。
透過性部材40は、通常ヘリウムであるトレースガスを透過するいかなる適切な材料でも形成することができ、いかなる形状または寸法であってもよい。適切な材料として、石英と、テフロン(登録商標)として知られているテトラフルオロエチレンのような透過性ポリマーとが挙げられる。透過性ポリマーの場合、加熱部材は必要ではない。透過性部材は、真空、大気圧、または大気圧より僅かに高い圧力で動作することができる。透過性部材は、ガスおよび粒子を含む雰囲気、ならびに湿潤環境においても動作することができる。
図1の実施形態において、真空ポンプ20は単独で使用されるものであり、漏れ検出器の一部分ではない。この実施形態において、大規模漏れテストの後に、微少漏れテストは行われない。
本発明の第2実施形態に係る漏れ検出装置の概略ブロック図を図2に示している。図1および図2において、対応する部材には同一参照番号を付している。図2の実施形態において、漏れ検出器24のテスト口は第2弁22を介して第2室14に接続されている。図2の実施形態において、真空ポンプ20は省略され、漏れ検出器24は、弁22を介して第2室14へ接続可能な適切な真空ポンプを含んでいる。この実施形態において、大規模漏れテストの後に微少漏れテストを任意に行ってもよい。漏れ検出器24は、真空ポンプを含むいかなる漏れ検出器であってもよい。適切な漏れ検出器の一例を図5に示しており、これについては後述する。しかしながら、漏れ検出器は図5に示す例に限定されるものではない。
室10と室14とは第1弁16により相互接続されており、真空ポンプ20は第2弁22を介して第2室14に接続されている。ヘリウム検出アセンブリ30は第2室14に接続されている。第1弁16を閉鎖して室10と室14とを相互に分離した状態で、テストピース12を第1室10内に配置する。テストの初めは、第1室10内のヘリウム濃度は周囲のレベルであるか、または、大規模漏れ測定のため感度を上げるために、窒素フラッシング処理を行ってヘリウム濃度を下げることもできる。
第1弁16を閉鎖した状態で、第2弁22を真空ポンプ20へ開いて、これにより、第2室14を所望のレベルに排気する。次に、第2弁22を閉め、これにより、いずれの室においても真空排気がなされなくなる。次に、室10と室14との間の第1弁16を開き、室10内のガスが、圧力均衡が得られるまで室14内部へ流れることを許容する。テストピース12から漏れるヘリウムは第2室14内部を通過するとともに、圧力均衡に到達するまで真空環境におけるヘリウム濃度を増大させる。ここで、その結果得られる第2室14内のヘリウム濃度を測定することができる。
ヘリウムだけが透過性部材40を通過して、イオンポンプ34内の圧力を増大させる。ヘリウム圧力の増加は、ヘリウム圧力の増加と漏れ流量とに比例するイオンポンプ電流の増加をもたらす。透過性部材40を通過するヘリウムを除いて、ヘリウム検出アセンブリ30では、第2室14におけるポンプ速度が本質的にゼロであるとともに、従来技術の装置の場合のように第2室14からガスが除去されることは無い。ヘリウム検出アセンブリ30はヘリウムの漏れを検出するが、ヘリウムを排気することは無いので、大規模漏れは、従来技術の方法と比較して、より正確に、より高い信頼度で、かつよりすぐれた感度で検出される。
図1の実施形態において、イオンポンプ電流を測定しかつ大規模漏れの有無を確認した後、処理は完了する。漏れ検出器24が第2弁22を介して第2室14に接続された図2の実施形態において、ヘリウム検出アセンブリ30により大規模漏れが検出されない場合、漏れ検出器24は小規模漏れを検出するために使用することができる。第2弁22を開き、そして、第2室14を、漏れ検出器24を動作させるに適した圧力レベルまで排気する。次に、漏れ検出器24を、テストピース12における小規模漏れの有無を検出するために使用する。
本発明の第3実施形態に係る漏れ検出装置の概略ブロック図を図3に示している。図2および図3の対応する部材は同一の参照番号で示している。図3の実施形態において、イオンポンプ34とイオンポンプ制御部36とは省略され、ハウジング42は、導管60により漏れ検出器24のテスト口に接続されている。
大規模漏れテストを行うため、テストピース12を第1室10内に配置するとともに、第1弁16を閉鎖する。第2弁22を開き、そして、第2室14を、漏れ検出器24の一部である真空ポンプで真空排気する。次に、第2弁22を閉鎖するとともに第1弁16を開く。これにより、第1室10と第2室14との間で圧力を同一にすることができる。テストピース12から漏れるヘリウムは、透過性部材40と、ハウジング42と、導管60とを通過して漏れ検出器24へ至る。ヘリウムは漏れ検出器24により検出されて、漏れの有無が確認される。大規模漏れ検出の間、第2弁22は閉鎖されているので、透過性部材40を通過するヘリウムによるものを除いて、第2室14内の圧力は保持される。その結果、ヘリウムは迅速に排気されず検出することができる。
本発明の実施形態に係る漏れ検出方法の簡単なフローチャートを図4に示す。この方法は、図1〜図3に示し、かつ上述した漏れ検出装置を参照に説明する。ステップ100において、テストピース12は第1室10内に配置される。ステップ102において、第1室10と第2室14との間の弁16は閉鎖される。次に、ステップ104において、弁22を開くとともに、第2室14を真空排気する。ステップ106において、弁22は閉鎖されるとともに、第1室と第2室との間の弁16を開く。これにより、第1室10内のガスが第2室14内部へ膨張することを許容し、これにより、第1室および第2室内の圧力を同一にする。図1Aに示すように、装置が加熱部材50を含む場合、加熱部材に通電して、透過性部材40のヘリウム透過度を増大させてもよい。ステップ108において、第2弁22を閉鎖した状態で、第2室14内のヘリウムは検知される。図1および図2の実施形態においては、ステップ108にて、ヘリウムはイオンポンプ34により検知される。図3の実施形態においては、ステップ108にて、ヘリウムは漏れ検出器24により検知される。ステップ110において、透過性部材40を通過し検知されたヘリウムに基づき、テストピース12内に大規模漏れが存在するかどうか確認される。図1の実施形態においては、大規模漏れ検出ステップ110で、処理が完了する。図2および図3の実施形態においては、ステップ112において、弁22は開かれるとともに、第2室14は、小規模漏れ検出が可能となる程度の低いレベルまで真空排気される。透過性部材40を加熱するための加熱部材50を含む実施形態の場合、ステップ112にて、加熱部材への通電をオフにしてもよい。ステップ114において、漏れ検出器24により漏れテストが行われ、そして、小規模漏れの有無はステップ116において検出される。
図2および図3の漏れ検出装置に使用するのに適した従来技術の漏れ検出器の一例を図5に示す。テスト口230は、粗引き弁232を介して、粗引きポンプ234に結合されている。テスト口230は更に、テスト弁236を介して、高真空ポンプ240のフォアライン238へ結合されている。真空ポンプ240は、ターボ分子ポンプ、拡散ポンプ、または、軸方向ポンプステージと分子吸収ステージとを含むハイブリッドターボ分子ポンプであってもよい。フォアライン238は更に、要求される動作圧力をフォアライン238において維持するフォアポンプ242に結合されている。真空ポンプ240の入口は質量分光管244の入口に結合されている。
動作時において、粗引きポンプ234はまず、テスト口230と第2室14とを100mTorr〜300mTorr の範囲の圧力まで排気する。次に、テスト弁236を開き、テスト口230を介して吸引されたヘリウムトレースガスが、真空ポンプ240を介して分光管244へ逆方向に通過する。真空ポンプ240は、サンプル中におけるより重いガスに対して、はるかに低い逆流流量を有しているので、分光管244からのこれらのガスがブロックされ、これにより、トレースガスが効率的に分離される。
種々例示的で非限定的な実施形態およびその局面について説明したが、変更および変形は当業者には自明であろう。そのような変更および変形は、本開示に包含されることが意図されており、本開示は、本発明の例示および説明のためのものであって本発明の限定するものではない。本発明の範囲は添付特許請求の範囲の適切な構成およびその均等物により定められるべきである。
本発明の第1実施形態に係る漏れ検出装置の概略ブロック図である。 図1の漏れ検出装置の簡略化した部分断面図であり、透過性部材を示している。 本発明の第2実施形態に係る漏れ検出装置の概略ブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る漏れ検出装置の概略ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る漏れ検出方法の簡略化したフローチャートである。 従来技術の漏れ検出器の概略ブロック図である。

Claims (13)

  1. トレースガスを収容するテストピースを受け入れるよう構成された密封可能な第1室と、
    密封可能な第2室と、
    前記第1室と前記第2室との間に結合された第1弁と、
    テスト口を有し、イオンポンプを備えた漏れ検出器と、
    前記第2室と前記漏れ検出器の前記テスト口との間に結合され、トレースガスの通過を許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするトレースガス透過性部材と、
    入口を有する真空ポンプと、
    前記第2室と前記真空ポンプの前記入口との間に結合された第2弁と、
    前記第2室内が比較的高い圧力のとき、前記透過性部材を高いトレースガス透過度に制御し、前記第2室内が比較的低い圧力のとき、前記透過性部材を低いトレースガス透過度に制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする漏れ検出装置。
  2. 前記透過性部材がヘリウムを透過可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記透過性部材が石英部材を含み、
    前記装置が、前記石英部材と熱接触する加熱部材を更に含み、前記制御部が、前記加熱部材を制御するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. トレースガスを収容するテストピースを受け入れるよう構成された密封可能な第1室と、
    密封可能な第2室と、
    前記第1室と前記第2室との間に結合された第1弁と、
    テスト口および真空ポンプを含む漏れ検出器と、
    前記第2室と前記漏れ検出器の前記テスト口との間に結合された第2弁と、
    前記第2室と前記漏れ検出器の前記テスト口との間に、前記第2弁と並列に結合され、トレースガスの通過を許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするトレースガス透過性部材と、
    前記第2室内が比較的高い圧力のとき、前記透過性部材を高いトレースガス透過度に制御し、前記第2室内が比較的低い圧力のとき、前記透過性部材を低いトレースガス透過度に制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする漏れ検出装置。
  5. 前記第2弁は、前記第2室内が比較的高い圧力のときに閉鎖され、前記第2弁は、前記第2室内が比較的低い圧力のときに開かれることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記透過性部材が石英部材を含み、
    前記装置が、前記石英部材と熱接触する加熱部材を更に含み、前記制御部が、前記加熱部材を制御するよう構成されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 前記透過性部材がヘリウムを透過可能であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  8. 密封可能な第1室、密封可能な第2室、および前記第1室と前記第2室との間に結合された第1弁を設けることと、
    前記第1弁を閉鎖した状態で、トレースガスを収容するテストピースを前記第1室内に配置することと、
    前記第1弁を閉鎖した状態で、前記第2室を真空排気することと、
    前記第1弁を開いて、前記第1室内のガスを前記第2室内へと膨張させることと、
    前記第2室に結合され、トレースガスの通過を許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするトレースガス透過性部材を設けることと、
    イオンポンプにより前記透過性部材を通過した当該トレースガスを、イオンポンプ電流をモニタして検知することにより前記テストピース内の漏れを検出することと、
    前記第1弁を開いた状態で、前記第2室を真空排気し、前記第2室から排気された前記トレースガスを検知して、小規模漏れを検出することと、
    前記第2室内が比較的高い圧力のとき、前記透過性部材を高いトレースガス透過度に制御し、前記第2室内が比較的低い圧力のとき、前記透過性部材を低いトレースガス透過度に制御することと、
    を含むことを特徴とする漏れ検出方法。
  9. 前記透過性部材を制御することが、前記透過性部材を加熱を制御することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. トレースガスを収容するテストピースを受け入れるよう構成された密封可能な第1室と、
    密封可能な第2室と、
    前記第1室と前記第2室との間に結合された第1弁と、
    テスト口および真空ポンプを含む第1漏れ検出器と、
    前記第2室と前記第1漏れ検出器の前記テスト口との間に結合された第2弁と、
    テスト口を有し、イオンポンプを備えた第2漏れ検出器と、
    前記第2室と前記第2漏れ検出器の前記テスト口との間に結合され、トレースガスの通過を許容し、他のガス、液体および粒子をブロックするトレースガス透過性部材と、
    前記第2室内が比較的高い圧力のとき、前記透過性部材を高いトレースガス透過度に制御し、前記第2室内が比較的低い圧力のとき、前記透過性部材を低いトレースガス透過度に制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする漏れ検出装置。
  11. 前記第2弁は、前記第2室内が比較的高い圧力のときに閉鎖され、前記第2弁は、前記第2室内が比較的低い圧力のときに開かれることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記透過性部材が石英部材を含み、
    前記装置は更に、前記石英部材と熱接触する加熱部材を含み、前記制御部は、前記加熱部材を制御するよう構成されていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記透過性部材がヘリウムを透過可能であることを特徴とする請求項10に記載の装置。
JP2006533666A 2003-06-11 2004-06-09 密封品における大規模漏れの検出方法および装置 Expired - Fee Related JP4431144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47752803P 2003-06-11 2003-06-11
PCT/US2004/018413 WO2004111598A1 (en) 2003-06-11 2004-06-09 Methods and apparatus for detection of large leaks in sealed articles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007501947A JP2007501947A (ja) 2007-02-01
JP2007501947A5 JP2007501947A5 (ja) 2007-07-26
JP4431144B2 true JP4431144B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=33551725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533666A Expired - Fee Related JP4431144B2 (ja) 2003-06-11 2004-06-09 密封品における大規模漏れの検出方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7320243B2 (ja)
EP (1) EP1631806B1 (ja)
JP (1) JP4431144B2 (ja)
CN (1) CN1720432B (ja)
AT (1) ATE506609T1 (ja)
DE (1) DE602004032333D1 (ja)
WO (1) WO2004111598A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7299681B2 (en) * 2004-09-27 2007-11-27 Idc, Llc Method and system for detecting leak in electronic devices
DE102005021909A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Inficon Gmbh Schnüffellecksucher mit Quarzfenstersensor
JP4475224B2 (ja) * 2005-11-15 2010-06-09 株式会社デンソー 気密漏れ検査装置
CN100592078C (zh) * 2006-10-23 2010-02-24 福建赛特新材料有限公司 用于真空绝热板的阻隔薄膜漏率检测方法
US7707871B2 (en) * 2007-09-24 2010-05-04 Raytheon Company Leak detection system with controlled differential pressure
DE102009004363B4 (de) * 2009-01-08 2022-08-25 Inficon Gmbh Leckdetektionsverfahren
US8448498B1 (en) 2010-08-27 2013-05-28 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hermetic seal leak detection apparatus
CN102564709A (zh) * 2010-12-10 2012-07-11 中国航空工业集团公司第六三一研究所 一种密封结构零件的检漏方法
CN102226733B (zh) * 2011-03-26 2014-04-30 常州亿晶光电科技有限公司 一种太阳能电池组件封装用硅胶的密封性能检测装置
US8975573B2 (en) 2013-03-11 2015-03-10 1St Detect Corporation Systems and methods for calibrating mass spectrometers
US9097609B1 (en) * 2013-04-30 2015-08-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hermetic seal leak detection apparatus with variable size test chamber
CN103278295B (zh) * 2013-05-03 2017-07-04 北京市科通电子继电器总厂有限公司 一种多次压氦和预充氦压氦的氦质谱细检漏方法
CN103335795B (zh) * 2013-07-02 2016-05-04 中国科学院光电研究院 真空密封件分压漏率测量系统及其测量方法
CN103411740B (zh) * 2013-07-18 2016-05-11 北京市科通电子继电器总厂有限公司 一种积累氦质谱粗漏细漏组合检测元器件密封性的方法
CN103592086A (zh) * 2013-09-23 2014-02-19 上海卫星装备研究所 航天器热管漏率检测装置及检测方法
CN103674448B (zh) * 2013-11-08 2017-03-29 北京卫星环境工程研究所 压力控制系统与航天器密封舱连接处漏率检测装置及方法
CN104374534B (zh) * 2014-11-14 2017-08-11 苏州市冯氏钣金有限公司 用于法兰组件的密封性检验装置
CN104729809A (zh) * 2015-03-13 2015-06-24 安徽皖仪科技股份有限公司 一种加速器的氦质谱检漏方法
CN104931200A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 广州超音速自动化科技股份有限公司 蒸发器检测流水线
CN106482913A (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 北京卫星环境工程研究所 基于氦气分离膜的压力产品总漏率测试方法
CN105092164A (zh) * 2015-09-08 2015-11-25 深圳供电局有限公司 一种密封圈气密性检测方法及装置
CN107655635A (zh) * 2017-09-20 2018-02-02 牛皓同 一种防水检测方法和防水可靠性检测方法
CN107764487A (zh) * 2017-11-15 2018-03-06 丰川泽精工机械无锡有限公司 气体泄漏检测装置
CN107941431A (zh) * 2017-11-15 2018-04-20 丰川泽精工机械无锡有限公司 气体泄漏检测方法
KR102016944B1 (ko) * 2018-04-24 2019-09-03 한국에너지기술연구원 고압반응기의 기체 누설량 측정장치 및 측정방법
CN108981561B (zh) * 2018-08-02 2020-11-03 河北盛世天昕电子科技有限公司 一种漏气孔确定方法、真空电机及其吸附物品检测方法
CN115753471A (zh) * 2022-11-10 2023-03-07 中国原子能科学研究院 回转煅烧炉密封件的磨损实验方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1302826B (ja) * 1962-07-16 Ges Fuer Kernforschung Mbh
US3591827A (en) * 1967-11-29 1971-07-06 Andar Iti Inc Ion-pumped mass spectrometer leak detector apparatus and method and ion pump therefor
EP0365042A1 (de) * 1987-03-31 1990-04-25 FINN-AQUA SANTASALO-SOHLBERG GmbH Verfahren zur Lecküberwachung von fluidführenden Leitungssystemen bei Gefriertrocknungseinrichtungen und für die Durchführung dieses Verfahrens geeignete Gefriertrocknungseinrichtung
IT1224604B (it) * 1988-07-27 1990-10-04 Varian Spa Rivelatore perfezionato di perdite di elio
IT1256824B (it) * 1992-05-14 1995-12-21 Varian Spa Unita' rivelatrice di elio perfezionata.
US5625141A (en) * 1993-06-29 1997-04-29 Varian Associates, Inc. Sealed parts leak testing method and apparatus for helium spectrometer leak detection
DE4326265A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Leybold Ag Testgasdetektor, vorzugsweise für Lecksuchgeräte, sowie Verfahren zum Betrieb eines Testgasdetektors dieser Art
DE19521275A1 (de) * 1995-06-10 1996-12-12 Leybold Ag Gasdurchlaß mit selektiv wirkender Durchtrittsfläche sowie Verfahren zur Herstellung der Durchtrittsfläche
FR2761776B1 (fr) * 1997-04-03 1999-07-23 Alsthom Cge Alcatel Detecteur de fuite a gaz traceur
JP4431145B2 (ja) * 2003-06-11 2010-03-10 バリアン・インコーポレイテッド 大規模漏れテスト方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060156795A1 (en) 2006-07-20
ATE506609T1 (de) 2011-05-15
WO2004111598A1 (en) 2004-12-23
DE602004032333D1 (de) 2011-06-01
CN1720432B (zh) 2010-09-29
US7320243B2 (en) 2008-01-22
EP1631806B1 (en) 2011-04-20
CN1720432A (zh) 2006-01-11
EP1631806A1 (en) 2006-03-08
JP2007501947A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431144B2 (ja) 密封品における大規模漏れの検出方法および装置
JP4511543B2 (ja) 蓄積法による漏れ検出装置および方法
US7497110B2 (en) Methods and apparatus for test gas leak detection
JP4431145B2 (ja) 大規模漏れテスト方法および装置
US7779528B2 (en) Test gas leak detection using a composite membrane
JP6791944B2 (ja) 密封製品の耐漏洩性を制御する方法及び漏洩検出装置
JP2007501947A5 (ja)
JP2002527736A (ja) シート漏洩検出機を運転する方法および該方法を実施するのに適したシート漏洩検出機
WO2004113862A1 (en) Methods and apparatus for leak detection in contaminated environments
EP1860419B1 (en) Apparatus for leak detection
HK1086621A (en) Methods and apparatus for detection of large leaks in sealed articles
HK1086619B (en) Methods and apparatus for leak detection by the accumulation method
KR20240127332A (ko) 스프레이 온 멤브레인 테스트 리크를 갖는 진공 누출 검출기 및 방법
HK1086620A (en) Method and apparatus for large leak testing
JP2000241289A (ja) ヘリウムリークテスト装置
HK1139205A (en) Methods and apparatus for test gas leak detection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees