JP4436899B2 - Ophthalmic surgery equipment - Google Patents
Ophthalmic surgery equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4436899B2 JP4436899B2 JP06406298A JP6406298A JP4436899B2 JP 4436899 B2 JP4436899 B2 JP 4436899B2 JP 06406298 A JP06406298 A JP 06406298A JP 6406298 A JP6406298 A JP 6406298A JP 4436899 B2 JP4436899 B2 JP 4436899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- mode
- suction
- function
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、患者眼を手術治療する眼科手術装置に関する。
【0002】
【従来技術】
眼科手術装置としては、白内障手術装置や硝子体手術装置が知られている。例えば、白内障手術装置では、ハンドピースの先端に取り付けられたチップに超音波振動を増幅伝達して白内障により白濁した水晶体核を破砕乳化し、破砕した核を眼内に供給した灌流液と共にチップに設けられた吸引孔から吸引除去する。術者は、手術中ハンドピースを手に持つので、フットスイッチのフットペダルを足で操作する。術者は、フットペダルの踏み込み加減により灌流液の供給、吸引、超音波振動の発生等の各動作を行うための動作信号を発生させる
【0003】
また、フットスイッチにはメインのペダルの他に補助ペタル等を設けたものも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらのフットペダルや補助ペタル等の各操作スイッチ(本明細書では操作信号を発生させる入力装置をスイッチという)の機能は予め定められていた。各操作スイッチに持たせたい機能は個々の術者により異なることがある。各術者の要望に応えるためには、それに応じた種類のフットスイッチを準備する必要があるが、これは非常に面倒であり、また管理も煩雑となる。
【0005】
本発明は上記問題点に鑑み、フットスイッチの機能を術者の所望に応じて設定でき、手術をスムーズに行うことができる眼科手術装置を提供することを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
【0007】
(1) 灌流吸引、超音波発振等の動作モードに基づいて、灌流吸引、超音波発振等の動作をコントロールするための動作信号を発するメインスイッチを持つフットスイッチを使用して患者眼を手術する眼科手術装置において、メインスイッチ以外の操作スイッチであり、前記フットスイッチに設けられた複数の補助スイッチと、I/Aモード及びUSモードを含む各動作モード毎に、該複数の補助スイッチの各入力信号に対する装置の動作信号の割り当てを設定する割り当てプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、制御部を持つ装置本体側に配置され、手術条件の設定や入力ができる画面を含む所定の選択画面を表示するディスプレイを持ち、フットスイッチの機能変更画面では、I/Aモード及びUSモードを含む各動作モード毎に、該割り当てプログラムにしたがって各補助スイッチの入力信号に対する装置の動作信号を、灌流液の供給/停止を切換える機能及び吸引を一時的に逆流する機能を含む割り当て可能な機能の中から選択してそれぞれ割り当てる割り当て手段と、該割り当て手段により割り当てられた補助スイッチの各入力信号に対する動作信号の組み合わせを記憶する組み合わせ記憶手段と、を備えることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る白内障手術装置の概略構成図である。
【0014】
1は患者眼Eに供給するための生理食塩水等の灌流液が入れられた灌流瓶である。灌流瓶1はポール2に吊り下げられており、ポール2は上下駆動装置13により上下動され、灌流瓶1の高さを変化することにより、患者眼Eに供給する灌流液の灌流圧を調整する。3は灌流液を患者眼Eへ導くための灌流チューブである。灌流チューブ3の途中には制御弁4が設けられており、制御弁4の開閉により灌流液の流出制御が行われる。
【0015】
灌流チューブ3の他端は、例えば、破砕用のUSハンドピース5に接続される。USハンドピース5の先端には、吸引孔を持つ管状の破砕用チップ5aが取り付けられており、チップ5aにはUSハンドピース5が持つ振動子により発生する超音波振動が増幅伝達され、これによりチップ5aは水晶体核を破砕乳化する。USハンドピース5が持つ振動子は、予め設定しておいた設定値、または後述するフットスイッチ部6による操作信号に基づき、制御部20の制御によって出力が調整される。USハンドピース5の後端には柔軟性を持つ吸引チューブ7が接続される。吸引チューブ7の後方の途中には、吸引圧を発生するための蠕動型(ペリスタルティック・タイプ)の吸引ポンプ部8が配設されている。吸引ポンプ部8は制御部20により制御され、その吸引流量が調整される。吸引された廃液は廃液袋9に排出投入される。
【0016】
なお、灌流チューブ3及び吸引チューブ7は、手術段階や術式等に応じて灌流専用のハンドピース、灌流吸引用のI/Aハンドピース、硝子体カッターに繋ぎ変えて使用される。灌流チューブ3及び吸引チューブ7の途中に2WAYあるいは3WAYに分岐する部材を設けることで、同時に複数の手術器具を接続することも可能であり、この場合には各手術器具を繋ぎ換える手間を省くことができる。
【0017】
10は圧力センサであり、11は電磁弁である。圧力センサ10及び電磁弁11は、接続部12を介して吸引チューブ7と繋がっている。圧力センサ10は吸引圧を常時検出する。水晶体核等の栓寒物により破砕用チップ5a先端の吸引孔が塞がれて吸引チューブ7内の吸引圧が設定値に達すると、制御部20は圧力センサ10による検出信号に基づいて吸引ポンプ部8を停止させた後、吸引チューブ7内の圧力を設定値に保つ。また、必要に応じて電磁弁11を開き、吸引圧を下げる。
【0018】
21はコントロールパネルであり、タッチ式の液晶ディスプレイ22が備えられている。このディスプレイ22に表示される各種のキーを操作することにより、手術条件等の各種の設定や入力ができる。コントロールパネル21が接続される制御部20は、フットスイッチ部6が持つ複数の操作スイッチからの各入力信号に対する装置の動作信号の割当てを設定するプログラムを持ち、ディスプレイ22のタッチキーによる指示入力によってプログラムを実行し、各操作スイッチに対する装置の動作信号を割当てる(具体的な割当てについては、後述する)。23はメモリカード読取/書込み装置であり、メモリカード24に装置の設定条件データやフットスイッチ部6が持つ各操作スイッチの割当てデータ等を記憶したり、記憶したデータを読み出して簡単に装置の設定ができるようになっている。26は音声出力装置である。
【0019】
図2はフットスイッチ部6の外観略図を示す。実施例のフットスイッチ部6は、中央に配置された踏み込み操作するメインスイッチ40と、該メインスイッチ40の左右に設けられ横方向に倒れる第1補助スイッチ41、第2補助スイッチ42と、フットスイッチ部6の筐体の左右上方に設置された第3補助スイッチ43、第4補助スイッチ44、第5補助スイッチ45を備える。メインスイッチ40は、その踏み込み量が図示なきポテンショメータにより検出され、踏み込みの位置に応じた動作信号が制御部20に入力されるようになっており、動作モードの設定により、灌流、吸引、超音波発振等の各動作がコントロールできる。その他の補助スイッチ41〜45の機能は、コントロールパネル21により任意に設定、変更ができるようになっている。
【0020】
補助スイッチ41〜45の機能の変更(設定)について説明する。装置の初期設定では、灌流液を灌ぐIRRモード、灌流及び吸引行うI/Aモード、USハンドピースを使用して超音波乳化を行うUSモード、硝子体カッタを使用するときのDIAモード、の各動作モードの設定により図3のように各スイッチの機能が割り当てられている。例えばUSモードの場合、メインスイッチ40は各ポジションにより灌流、吸引、超音波発振の動作をコントロールでき、第1補助スイッチ41は吸引を一時的に逆流するリフラックス機能、第2補助スイッチ42は予め登録しておいた条件設定(吸引圧、吸引流量、超音波出力、超音波出力の制御方法等)のパターンを切替える機能、第3補助スイッチ43はポールを上昇する機能、第4補助スイッチ44はポールを下降する機能、第5補助スイッチ45は各動作モード(IRRモード、I/Aモード、USモード、DIAモード)の切替え機能が設定されている。
【0021】
各スイッチの入力信号に対する装置の動作信号の機能の割当てを変更するときは、次のようにする。まず、ディスプレイ22に表示されるメニュー画面から「メモリ内容変更」の項目を選択し、次の画面で「フットスイッチ変更」の項目を選択することにより、補助スイッチ41〜45からの各入力信号に対する装置の動作信号の割当てを設定するプログラムを実行する。ディスプレイ22には、各補助スイッチの割当てを変更(設定)するための画面が表示される。図4は、このときの画面例である。画面上の左側ウインドウ51には各スイッチの配置図が表示され、右上ウインドウ52には各スイッチに割り当てられている機能が表示され(図4では、USモードにおける初期状態のものを示している)、右下ウインドウ53には各スイッチに割り当て可能な機能の項目が挙げられている。
【0022】
術者(操作者)は、左側ウインドウ51と右上ウインドウ52に表示された現在の各スイッチの機能を確認し、変更を要するスイッチがあるときは、左側ウインドウ51に表示されているスイッチ番号をタッチして変更するスイッチを選択する。例えば、リフラックス機能が割り当てられている第1補助スイッチ41の機能を、灌流液のフリーフロー機能(スイッチのON/OFFにより灌流液の供給/停止を切換える機能)に変更するときは、左側ウインドウ51上のスイッチ番号1をタッチし、次に右下ウインドウ53の項目から「FREE FLOW 」をタッチして選ぶ。すると右上ウインドウ52のスイッチ番号1の機能の表示は、選択されたものに変わる。
【0023】
このようにして各スイッチからの入力信号に対する装置の動作信号割当ての設定を術者が所望するものにし、変更が済んだら下ウインドウ54に表示されている「決定」キーを押す。ディスプレイ22には、変更した内容を登録するための識別名を入力できる画面が表示されるので(図示せず)、画面に表示された文字キーを使用して識別名(術者の氏名等)を入力し、その内容をメモリカード読取/書込み装置23を介してメモリカード24に記憶する。メモリカード24には多数の変更内容が識別名により記憶できるので、術者毎に複数パターンの登録を予め行っておくことが可能である。もちろん術者毎に変更した内容は、識別名とともに装置内の別の記憶手段に記憶させておくことも可能であるが、メモリカード24のように装置から取り出し可能な記憶媒体を用いれば、同種の別の装置を使用するときにも簡単に変更内容が呼び出せて都合が良い。なお、メモリーカードの代わりに、フロッピーディスクやMO(光磁気ディスク)等、装置から取り出して持ち運び可能な記憶媒体に変更できることは言うまでもない。
【0024】
次に、以上のような構成を備える白内障手術装置において、その手術動作を簡単に説明する。ここでは超音波乳化吸引法による手術の動作を例にとって説明する。
【0025】
手術に際し、灌流瓶1の設置や使用するハンドピースへの各チューブ類の取り付けなど手術に必要な準備を行う。フットスイッチ部6の各スイッチの機能を術者が所望するものにするときは、予め術者毎に所望の内容が記憶されたメモリカード24を使用する。メモリカード24をメモリカード読取/書込み装置23に挿入し、ディスプレイ22に表示される呼出し画面のキーを操作して、術者が登録した内容を呼出す。これにより、メモリ25に記憶されている、フットスイッチ6の各スイッチからの入力信号に対する装置の動作機能のデータが書き換えられる。このようにメモリカード24にフットスイッチの機能を変更したデータを記憶しておけば、上記のような変更の操作を手術の都度行わなくてよいので、手術前の準備が効率良く行える。以下、図3の初期設定のものに対して、第1補助スイッチ41の機能が灌流液のフリーフロー機能に変更されているものとする。
【0026】
装置側の必要なセッティングができたら手術を開始する。術者はUSモードを第5補助スイッチ45を押して選択する。動作モードはスイッチ45を押すたびに順番に切換わり、その切換わり状態は音声出力装置26により音声で知らせる。
【0027】
術者は、図示なき手術顕微鏡で患者眼を観察しながら、角膜輪部を剪刀により切開する。この際、止血が必要な場合には、第5補助スイッチ45により動作モードをDIAモードに切り換えた後、メインスイッチ40を踏み込むことによりジアテルミー鑷子に駆動エネルギを付与して止血を行う。止血が完了したらUSモードに戻す。なお、ジアテルミー鑷子を頻繁に使用するときには、第5補助スイッチ45の機能の割り当てをジアテルミー鑷子のON/OFF機能に変更しておけば、スイッチの操作回数を少なくて対応できる。
【0028】
角膜輪部の切開後、前嚢切開を行ってUSハンドピース5の破砕用チップ5aを切開創から眼内に挿入する。前嚢切開の際には、切開創から前房水が流出するので、灌流液を供給して前房が潰れることを防ぐ。灌流液の供給はメインスイッチ40をポジション1まで踏み込むことによっても可能であるが、これはその踏み込み位置を保つことが必要であるので、術者によっては操作し難いことがある。このような場合、第1補助スイッチ41を押してフリーフロー機能をONにすることによって、灌流液を常に供給状態にすることができる。この切換えも音声出力装置26により音声で知らせる。また、灌流圧は第3補助スイッチ43、第4補助スイッチ44を操作することにより、ポール2を昇降させて調整することができる。
【0029】
水晶体核を破砕乳化するときは、メインスイッチ40を踏み込み、破砕用チップ5aに超音波振動を生じさせる。破砕用チップ5aが振動することによって水晶体核を破砕乳化し、破砕用チップ5aの先端の吸引孔から吸引され、体外に排出される。
【0030】
水晶体核の除去が完了後、嚢内に残された残留皮質を吸引除去するときは、USハンドピース2に代えてI/Aハンドピースを使用する。動作モードは、術者自身が第5補助スイッチモード45により、容易に切換えて設定できる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フットスイッチに術者が望む機能を持たせることができるので、スイッチの操作性が向上する。また、1台の装置で異なる術者のニーズの多様性に対応できる。これにより、各術者はよりスムーズな手術を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態である白内障手術装置の略図構成図である。
【図2】実施の形態であるフットスイッチ部の外観略図である。
【図3】初期設定における各スイッチの機能を示す図である。
【図4】各スイッチの割当てを変更するときの画面例を示す図である。
【符号の説明】
6 フットスイッチ部
20 制御部
23 メモリカード読取/書込み装置
24 メモリカード
25 メモリ
40 メインスイッチ
41 第1補助スイッチ
42 第2補助スイッチ
43 第3補助スイッチ
44 第4補助スイッチ
45 第5補助スイッチ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ophthalmic surgical apparatus for surgically treating a patient's eye.
[0002]
[Prior art]
As an ophthalmic surgical apparatus, a cataract surgical apparatus and a vitreous surgical apparatus are known. For example, in a cataract surgery device, ultrasonic vibration is amplified and transmitted to a tip attached to the tip of a handpiece to crush and emulsify the lens nucleus that becomes cloudy due to cataract, and the crushed nucleus is supplied to the tip together with the perfusate supplied into the eye. Remove by suction from the provided suction holes. Since the surgeon holds the handpiece during the operation, the operator operates the foot switch foot pedal with his / her foot. An operator generates operation signals for performing various operations such as supply of perfusate, suction, and generation of ultrasonic vibrations by depressing the foot pedal.
A foot switch having an auxiliary petal in addition to the main pedal has been proposed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the function of each operation switch such as a foot pedal or an auxiliary petal (in this specification, an input device that generates an operation signal is referred to as a switch) has been determined in advance. The functions that each operation switch wants to have may differ depending on the individual operator. In order to respond to each operator's request, it is necessary to prepare a foot switch of a type corresponding to that, but this is very troublesome and management is complicated.
[0005]
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an ophthalmic surgical apparatus capable of setting the function of a foot switch as desired by an operator and performing a surgery smoothly.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration.
[0007]
(1) Operate the patient's eye using a foot switch with a main switch that emits an operation signal for controlling the operation of perfusion suction, ultrasonic oscillation, etc. based on the operation mode of perfusion suction, ultrasonic oscillation, etc. In an ophthalmologic surgical apparatus, each input of the plurality of auxiliary switches is an operation switch other than the main switch, and each of the plurality of auxiliary switches provided in the foot switch and each operation mode including the I / A mode and the US mode. A program storage means for storing an assignment program for setting the assignment of the operation signal of the apparatus to the signal, and a predetermined selection screen including a screen that is arranged on the apparatus main body side having the control unit and can set and input the operation condition is displayed. has a display, a function changing screen of the foot switch, the each operation mode including the I / a mode and US mode In accordance with the assignment program, the operation signal of the device corresponding to the input signal of each auxiliary switch is selected from among assignable functions including a function of switching supply / stop of perfusate and a function of temporarily reversing suction. An assigning means for assigning, and a combination storage means for storing a combination of operation signals for each input signal of the auxiliary switch assigned by the assigning means, are provided.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a cataract surgery apparatus according to the present invention.
[0014]
[0015]
The other end of the
[0016]
The
[0017]
10 is a pressure sensor and 11 is a solenoid valve. The
[0018]
A
[0019]
FIG. 2 is a schematic external view of the
[0020]
The function change (setting) of the
[0021]
When changing the assignment of the function of the operation signal of the device to the input signal of each switch, the following is performed. First, by selecting the “change memory contents” item from the menu screen displayed on the
[0022]
The operator (operator) confirms the function of each current switch displayed in the left window 51 and the upper right window 52, and touches the switch number displayed in the left window 51 when there is a switch that needs to be changed. To select the switch to be changed. For example, when changing the function of the first
[0023]
In this way, the operator makes the setting of the operation signal assignment of the apparatus with respect to the input signal from each switch desired, and when the change is completed, the “determine” key displayed in the lower window 54 is pressed. Since a screen for inputting an identification name for registering the changed content is displayed on the display 22 (not shown), the identification name (name of the surgeon, etc.) is displayed using the character keys displayed on the screen. Is stored in the
[0024]
Next, the operation of the cataract surgery device having the above configuration will be briefly described. Here, the operation of the operation by the ultrasonic emulsification suction method will be described as an example.
[0025]
At the time of the operation, preparations necessary for the operation such as installation of the
[0026]
When the necessary settings on the device side have been made, the operation is started. The surgeon selects the US mode by pressing the fifth
[0027]
The surgeon incises the corneal annulus with a scissors while observing the patient's eyes with a surgical microscope (not shown). At this time, if hemostasis is necessary, the operation mode is switched to the DIA mode by the fifth
[0028]
After incision of the limbus, an anterior capsulotomy is performed and the crushing
[0029]
When crushing and emulsifying the lens nucleus, the
[0030]
After the removal of the lens nucleus, the I / A handpiece is used instead of the
[0031]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the foot switch can be provided with a function desired by the operator, so that the operability of the switch is improved. In addition, a single device can cope with the diverse needs of different surgeons. Thereby, each operator can perform a smoother operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a cataract surgery device according to an embodiment.
FIG. 2 is a schematic external view of a foot switch unit according to an embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating the function of each switch in the initial setting.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen when changing the assignment of each switch.
[Explanation of symbols]
6
Claims (1)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP06406298A JP4436899B2 (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | Ophthalmic surgery equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP06406298A JP4436899B2 (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | Ophthalmic surgery equipment |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11244321A JPH11244321A (en) | 1999-09-14 |
| JP4436899B2 true JP4436899B2 (en) | 2010-03-24 |
Family
ID=13247242
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP06406298A Expired - Lifetime JP4436899B2 (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | Ophthalmic surgery equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4436899B2 (en) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003024345A (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-28 | Olympus Optical Co Ltd | Ultrasonic operation system |
| US7945341B2 (en) * | 2004-11-30 | 2011-05-17 | Alcon, Inc. | Graphical user interface for selecting pulse parameters in a phacoemulsification surgical system |
| US9314553B2 (en) | 2008-01-10 | 2016-04-19 | Alcon Research, Ltd. | Surgical system |
| JP2009247434A (en) | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Olympus Medical Systems Corp | Surgery system |
| JP4813530B2 (en) * | 2008-09-16 | 2011-11-09 | オリンパス株式会社 | Medical system controller |
| JP6218681B2 (en) * | 2014-06-17 | 2017-10-25 | オリンパス株式会社 | How to set up a medical system |
| KR102153668B1 (en) * | 2019-10-29 | 2020-09-09 | 주식회사 퍼즐에이아이 | Automatic Voice Recognizer for medical treatment with keyboard macro function and Voice Recognizing Method thereof |
-
1998
- 1998-02-27 JP JP06406298A patent/JP4436899B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH11244321A (en) | 1999-09-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1326565B1 (en) | Mappable foot controller for microsurgical system | |
| JP3561227B2 (en) | Control method of lens ultrasonic suction device | |
| US7083608B2 (en) | Medical apparatus and medical system | |
| US5580347A (en) | Controlling operation of handpieces during ophthalmic surgery | |
| US5810765A (en) | Irrigation/aspiration apparatus | |
| US5766146A (en) | Method of infusion control during phacoemulsification surgery | |
| JP3636851B2 (en) | Perfusion suction device | |
| AU2001292585A1 (en) | Mappable foot controller for microsurgical system | |
| US20170128264A9 (en) | Multifunction foot pedal | |
| JP2003521954A (en) | Surgical instrument console | |
| EP1491171B1 (en) | Ultrasonic surgery apparatus | |
| EP0424686A1 (en) | Control system for ophthalmic surgical instruments | |
| JP2001008960A (en) | Control device for operation device | |
| AU5591600A (en) | Infusion control system | |
| US20050234441A1 (en) | Guided and filtered user interface for use with an ophthalmic surgical system | |
| JP3976913B2 (en) | Ophthalmic surgery equipment | |
| JP4436899B2 (en) | Ophthalmic surgery equipment | |
| JP4492881B2 (en) | Ophthalmic surgery equipment | |
| JP2013202258A (en) | Ophthalmic surgery apparatus | |
| JP5301936B2 (en) | Ultrasonic surgical device | |
| JPH11104164A (en) | Ophthalmic operation device | |
| JP2000229102A (en) | Foot switch for ophthalmologic surgery and ophthalmologic surgical instrument equipped with the same | |
| JP3695883B2 (en) | Ophthalmic surgical foot switch and ophthalmic surgical apparatus provided with the same | |
| JP3123852B2 (en) | Perfusion suction device | |
| JP3144615B2 (en) | Ophthalmic surgery device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051226 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060313 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060912 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061113 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061117 |
|
| A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061215 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091229 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |