JP4543330B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4543330B2 JP4543330B2 JP2005362105A JP2005362105A JP4543330B2 JP 4543330 B2 JP4543330 B2 JP 4543330B2 JP 2005362105 A JP2005362105 A JP 2005362105A JP 2005362105 A JP2005362105 A JP 2005362105A JP 4543330 B2 JP4543330 B2 JP 4543330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- heat sink
- connector
- connector housing
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
請求項1の発明によれば、放熱板には開口部または切欠部が形成され、放熱板側に位置するコネクタハウジングに装着された端子金具が、この開口部または切欠部内を挿通することで回路基板の接続端子部に接続されるコネクタが備えられている。このような構成によれば、放熱板側に位置するコネクタから電線が引き出されるため、放熱板側に向けて電線を配索する際に、従来のように電線を引き回さなくても済み、電線の取り回しが良くなる。また、コネクタハウジングが放熱板側に設けられているから、例えばコネクタハウジングが回路基板の側方に設けられて電気接続箱が回路基板の板面方向に大きくなってしまう場合に比べてコンパクトな構造となる。
請求項2の発明によれば、コネクタハウジングが取り付けられた状態で、回路基板の接続端子部とコネクタハウジングの外部とを連通させる窓部が形成されている。このような構成によれば、コネクタハウジングを取り付けた状態、すなわち回路基板の接続端子部に端子金具を接続させた状態で、この接続端子部に防湿剤や防水剤等のコーティング材を塗布することができる。
本実施形態の電気接続箱は、配電基板(図示せず)と略同一平面上に並べられてケーシング内に収容され、車両に搭載されて使用されるものである。そして、電気接続箱に備えられた制御回路基板10は、配電基板に接続されるようになっている。以下、各構成部材において、図2の上側を上面、下側を下面として説明する。
また、放熱板20に開口された開口部21は、制御回路基板10のスルーホール14に対応する部分に限定して形成されており、その開口面積は放熱板20の面積に対してさほど大きくなく、放熱板20の放熱性能が損なわれないようになっている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
14…スルーホール(接続端子部)
20…放熱板
21…開口部
40…コネクタ
41…コネクタハウジング
42…ハウジング本体
43…端子金具
46…取付脚部
49…突起部
53…窓部
Claims (2)
- 回路基板と、この回路基板に設けられ同回路基板の導電路を外部の導電路と接続可能にする接続端子部と、
前記回路基板の一面側に備えられ同回路基板からの熱を放熱させるための放熱板と、
前記放熱板のうち前記回路基板の前記接続端子部に対応する位置に形成された開口部又は切欠部と、
コネクタハウジングに端子金具を装着して構成され、前記コネクタハウジングが前記放熱板側に位置すると共に前記端子金具が前記開口部又は前記切欠部内を挿通することで前記回路基板の前記接続端子部に接続されたコネクタとを備え、
前記コネクタハウジングには前記端子金具を保持するハウジング本体から延出して取付脚部が設けられ、その取付脚部を介して前記放熱板に取り付けた状態では前記ハウジング本体が前記放熱板から浮き上がり状態となり、
前記ハウジング本体のうち前記放熱板側の面には前記コネクタハウジングの取り付け状態で前記放熱板に接触する突起部が設けられている電気接続箱。 - 前記コネクタハウジングには、前記コネクタハウジングが取り付けられた状態で、前記回路基板の接続端子部と前記コネクタハウジングの外部とを連通させる窓部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005362105A JP4543330B2 (ja) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | 電気接続箱 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005362105A JP4543330B2 (ja) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | 電気接続箱 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007166831A JP2007166831A (ja) | 2007-06-28 |
| JP4543330B2 true JP4543330B2 (ja) | 2010-09-15 |
Family
ID=38249099
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005362105A Expired - Fee Related JP4543330B2 (ja) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | 電気接続箱 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4543330B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN119171294B (zh) * | 2024-10-24 | 2025-02-25 | 江苏新航电气有限公司 | 一种船舶用电气高低压供电装置 |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE4102265A1 (de) * | 1991-01-26 | 1992-07-30 | Telefunken Electronic Gmbh | Gehaeuse kfz-elektronik |
| JP3434710B2 (ja) * | 1998-10-06 | 2003-08-11 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱の放熱構造 |
-
2005
- 2005-12-15 JP JP2005362105A patent/JP4543330B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007166831A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4348224B2 (ja) | 電気接続箱 | |
| JP4304111B2 (ja) | 電気接続箱 | |
| WO2015194666A1 (ja) | 電気接続箱及びコネクタハウジング | |
| JPWO2006011478A1 (ja) | 電気接続箱 | |
| JP2017098332A (ja) | 電子回路装置 | |
| US20210287843A1 (en) | Coil assembly, circuit assembly, and electrical junction box | |
| JP5080156B2 (ja) | 電子部品内蔵ユニット | |
| US7244141B2 (en) | Electric connector box | |
| JP2011082210A (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
| JP4778837B2 (ja) | 電気接続箱 | |
| JP2005117741A (ja) | 電気接続箱 | |
| JP4311334B2 (ja) | 電気接続箱 | |
| JP2016152399A (ja) | 基板ユニット | |
| JP2016208674A (ja) | 電子部品ユニット及びワイヤハーネス | |
| JP4543330B2 (ja) | 電気接続箱 | |
| JP2008160976A (ja) | 電気接続箱 | |
| JP4197292B2 (ja) | 電子装置 | |
| JP6960984B2 (ja) | 電子装置及びその絶縁部材 | |
| JP4619750B2 (ja) | 電子ユニット | |
| JP4374297B2 (ja) | 電気接続箱及びその製造方法 | |
| JP4349289B2 (ja) | 電気接続箱 | |
| JP2006191732A (ja) | 回路構成体及びこれを用いた電気接続箱 | |
| JP5565608B2 (ja) | 回路ユニット | |
| JP5685997B2 (ja) | 電気接続箱用の回路板 | |
| JP2005278300A (ja) | 電気接続箱、及びその製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080318 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090930 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090930 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090930 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100603 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100616 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4543330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |