JP4549703B2 - 対人ロボット及び対人ロボット制御プログラム - Google Patents
対人ロボット及び対人ロボット制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4549703B2 JP4549703B2 JP2004073603A JP2004073603A JP4549703B2 JP 4549703 B2 JP4549703 B2 JP 4549703B2 JP 2004073603 A JP2004073603 A JP 2004073603A JP 2004073603 A JP2004073603 A JP 2004073603A JP 4549703 B2 JP4549703 B2 JP 4549703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interpersonal
- robot
- unit
- imaging
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
従来の対人ロボットにおいては、利用者に話し掛けられた場合に、声が聞こえた大凡の方向を認識すると共に、身体をその方向に向けて、利用者とのコミュニケーションを行うという機能を有するものがある。
Claims (3)
- 人とのコミュニケーションを行う対人ロボットであって、
光学系およびCCDを有し、被写体の画像を撮像する撮像部と、
前記光学系および前記CCDの外側に前記光学系および前記CCDを覆うべく構成されて当該対人ロボットの眼球の少なくとも一部として前記撮像部から独立して設けられ、前記撮像部が前記画像を撮像するための開口部を有すると共に、前記撮像部の位置を変化させることなく前記撮像部に対する前記開口部の位置を変化させることのできるシェル部であって、前記開口部を通じて入射する光のみを前記光学系に入射させ、それ以外の光を遮ることにより、前記撮像部における撮像範囲を制限するシェル部と、
音声を入力し、入力した音声を出力する集音部と、
前記撮像部により撮像された前記画像において認識された人物の口部分の画像が、前記集音部から入力された音声に含まれる話し声に同期して変化している人物を前記対人ロボットに話し掛けている人物と認識し、撮像された前記画像の中で、当該対人ロボットに話し掛けている人物が含まれる領域を選択する話者選択部と
前記話者選択部により選択された領域に基づいて前記シェル部が有する前記開口部の位置を制御することにより、前記撮像部が撮像する範囲を制御する撮像範囲制御部と
を備える対人ロボット。 - 前記シェル部は、前記撮像部に入射する光のうち、一部の光を遮る請求項1に記載の対人ロボット。
- 対人ロボットを機能させる対人ロボット制御プログラムであって、
当該対人ロボットを、
光学系およびCCDを有し、被写体の画像を撮像する撮像部から画像を取得する取得部と、
前記光学系および前記CCDの外側に前記光学系および前記CCDを覆うべく構成されて当該対人ロボットの眼球の少なくとも一部として前記撮像部から独立して設けられ、前記撮像部が前記画像を撮像するための開口部を有すると共に、前記撮像部の位置を変化させることなく前記撮像部に対する前記開口部の位置を変化させることのできるシェル部であって、前記開口部を通じて入射する光のみを前記光学系に入射させ、それ以外の光を遮ることにより、前記撮像部における撮像範囲を制限するシェル部と、
音声を入力し、入力した音声を出力する集音部と、
前記撮像部により撮像された前記画像において認識された人物の口部分の画像が、前記集音部から入力された音声に含まれる話し声に同期して変化している人物を前記対人ロボットに話し掛けている人物と認識し、撮像された前記画像の中で、当該対人ロボットに話し掛けている人物が含まれる領域を選択する話者選択部と
前記話者選択部により選択された領域に基づいて前記シェル部が有する前記開口部の位置を制御することにより、前記撮像部が撮像する範囲を制御する撮像範囲制御部と
を備える対人ロボットとして機能させる対人ロボット制御プログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004073603A JP4549703B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | 対人ロボット及び対人ロボット制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004073603A JP4549703B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | 対人ロボット及び対人ロボット制御プログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005254433A JP2005254433A (ja) | 2005-09-22 |
| JP4549703B2 true JP4549703B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=35080657
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004073603A Expired - Fee Related JP4549703B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | 対人ロボット及び対人ロボット制御プログラム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4549703B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8060255B2 (en) * | 2007-09-12 | 2011-11-15 | Disney Enterprises, Inc. | System and method of distributed control of an interactive animatronic show |
| JP6686583B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2020-04-22 | カシオ計算機株式会社 | ロボット及びプログラム |
| JP2019072787A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | シャープ株式会社 | 制御装置、ロボット、制御方法、および制御プログラム |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11355622A (ja) * | 1998-04-06 | 1999-12-24 | Toshiba Corp | 撮像装置 |
| JP2000338987A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 発話開始監視装置、話者同定装置、音声入力システム、および話者同定システム、並びに通信システム |
| JP2001157992A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-12 | Rhythm Watch Co Ltd | Ccdカメラ及びこれを搭載したロボット装置 |
| JP2003200366A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-15 | Sony Corp | ロボット |
| JP2004042151A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Advanced Telecommunication Research Institute International | コミュニケーションロボット |
| JP3875659B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2007-01-31 | 株式会社東芝 | カメラ装置及びロボット装置 |
-
2004
- 2004-03-15 JP JP2004073603A patent/JP4549703B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005254433A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101679290B1 (ko) | 영상 처리 방법 및 장치 | |
| US20160147309A1 (en) | Systems and Methods for Performing Multi-Touch Operations on a Head-Mountable Device | |
| JP6551507B2 (ja) | ロボット制御装置、ロボット、ロボット制御方法およびプログラム | |
| JPH086708A (ja) | 表示装置 | |
| CN111242090A (zh) | 基于人工智能的人脸识别方法、装置、设备及介质 | |
| JPWO2018150831A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体 | |
| US8400532B2 (en) | Digital image capturing device providing photographing composition and method thereof | |
| JP2016177658A (ja) | 仮想入力装置、入力方法、およびプログラム | |
| CN112000221A (zh) | 自动检测肌肤的方法、自动指导护肤化妆的方法及终端 | |
| US20230188845A1 (en) | Electronic device and method for controlling preview image | |
| KR20220140221A (ko) | 복수의 카메라를 포함하는 웨어러블 전자 장치 | |
| JP2008033718A (ja) | 撮像装置及び部位拡大表示方法 | |
| CN118511176A (zh) | 媒体处理的系统和方法 | |
| CN113225474B (zh) | 语音输入设备、其控制方法及存储介质 | |
| JP4549703B2 (ja) | 対人ロボット及び対人ロボット制御プログラム | |
| CN110275620B (zh) | 交互方法、交互装置、头戴设备和存储介质 | |
| JP2025036527A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 | |
| JP2021124976A (ja) | 音声入力装置およびその制御方法ならびにプログラム | |
| US20180352168A1 (en) | Omnidirectional camera display image changing system, omnidirectional camera display image changing method, and program | |
| KR20220142939A (ko) | 착용가능한 정보 단말기, 그 제어 방법, 및 저장 매체 | |
| CN214591630U (zh) | 潜望摄像模组及移动终端 | |
| KR20240096625A (ko) | Ar 디바이스 및 ar 디바이스 제어 방법 | |
| KR20220162956A (ko) | 영상 통화 중 다양한 커뮤니케이션을 지원하는 전자 장치 및 그의 동작 방법 | |
| JP7518684B2 (ja) | 撮像制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
| JP2020194517A (ja) | 翻訳システムおよび翻訳システムセット |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061207 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080828 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080930 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081030 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081205 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081226 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100707 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |