JP4562644B2 - タイヤ圧監視装置 - Google Patents
タイヤ圧監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4562644B2 JP4562644B2 JP2005342978A JP2005342978A JP4562644B2 JP 4562644 B2 JP4562644 B2 JP 4562644B2 JP 2005342978 A JP2005342978 A JP 2005342978A JP 2005342978 A JP2005342978 A JP 2005342978A JP 4562644 B2 JP4562644 B2 JP 4562644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor unit
- data
- antenna
- reception
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0408—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
- B60C23/0415—Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
- B60C23/0416—Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels allocating a corresponding wheel position on vehicle, e.g. front/left or rear/right
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0408—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
- B60C23/0422—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
- B60C23/0433—Radio signals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0408—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
- B60C23/0422—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
- B60C23/0433—Radio signals
- B60C23/0435—Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
- B60C23/0444—Antenna structures, control or arrangements thereof, e.g. for directional antennas, diversity antenna, antenna multiplexing or antennas integrated in fenders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
図1は実施例1のタイヤ圧監視システムの構成を示す図である。
タイヤ圧監視システムTPMSは、車両に設けた受信装置1と、各タイヤ(3a〜3d)に設けたセンサユニット2(2a〜2d)を主要な構成としている。
図2は実施例1のタイヤ圧監視装置における受信装置1のブロック図である。
CPU部11は、アンテナの切り替え制御、車両装置又は車両通信網とのデータのやりとり、センサユニット2からの識別番号の識別、回転方向情報からの左右の判別、受信レベルからの前後の判別等を行い、各車輪の状態をデータ送信する。
チューナー12は、受信した電波信号を変換してCPU部11へ出力する。
アンテナ切替部13は、内蔵アンテナ16と外部アンテナ17の切替を行う。
I/Oインターフェース15は、CPU部11と車両側との入出力を行う。
内蔵アンテナ16は、受信装置1に内蔵され、車室の内部であって、前部に配置される。
外部アンテナ17は、車室の外部であって、後部に配置され、キーレスシステムの受信アンテナを兼ねる。なお、外部アンテナ17は、ボディ外板の外側に配置し、バンパー内が好ましい。
センサユニット2は、CPU部21、タイヤ圧センサ22、回転センサ23、電池24、RF部25、アンテナ26を主要な構成にしている。
CPU部21は、内部に個別の識別情報を記憶し、図4に示すようなデータを生成し、受信装置1へ送信する処理と制御を行う。
タイヤ圧センサ22は、設置されているタイヤの空気圧を検出する。
回転センサ23は、設置されているタイヤの回転方向を検出する。回転センサ23の例として、加速度センサを挙げておく。
電池24は、センサユニット2の各部へ電源を供給する。
RF部25は、CPU部21からの図4に示すようなデータ信号を電波信号に変換し、アンテナ26からRF波として出力する。
[データ衝突について]
タイヤ圧監視システムTPMSにおいて、タイヤ位置検出装置のセンサユニット2は、回転センサ23によりタイヤの停止/回転を検出する。さらにセンサユニット2は、タイヤの停止/回転でデータ送信周期を変更する。
タイヤ停止周期は、比較的長め、例えば1hに設定しており、タイヤ回転時の周期は、比較的短め、例えば10secや1minに設定している。
そのため、センサユニット2では、1送信中に同じデータを数フレーム分送信し、また、フレームとフレーム間の送信休止時間を異なる時間に設定する等を行い、最低2フレームはデータ衝突を回避するようにしている。
データの確定法としては、受信した2フレームが完全一致した場合とし、不一致は、誤データとして判断している。
しかしながら、周囲の環境等により必ず2フレームが受信できるとは限らないものであった。車両には、4つのセンサユニットがあり、センサユニット自身のタイミングでデータ送信を行うため、2個以上のセンサユニットの送信タイミングが同じとなる場合が生じ、データ衝突となり、双方のデータが受信できないことが生じる。
本実施例1では、この問題を解決している。
図5は実施例1の受信装置1で実行されるタイヤ位置検出処理を含む、タイヤ圧監視処理の流れを示すフローチャートであり、以下各ステップについて説明する。
図6、図7に示すフローチャートは、実施例1の受信装置1で実行されるタイヤ圧監視処理における受信処理の流れを示すフローチャートであり、以下各ステップについて説明する。なお、IDデータは、Aを右後輪、Bを左後輪、Cを右前輪、Dを左前輪とする。
実施例1のタイヤ圧監視装置では、センサユニット2の左前輪D、右前輪C、左後輪B、右後輪Aの判別とIDの関連付けを行うと(ステップS2)、受信は内蔵アンテナ16により行う(ステップS3,S11)。
センサユニット2からのデータ信号を受信した場合、各センサユニット2に割り当てられているID毎に受信時間を取り込み(ステップS18〜S21)、前回時間との差から送信間隔を決定し、次回のデータ受信時間の予想を行う(ステップS26〜S29)。
前輪のセンサユニット2a,2bと後輪のセンサユニット2c,2dの次回のデータ受信予測時間がほぼ同じ、つまりステップS32で判断する所定時間内(例えば1sec以内)と判断した場合、アンテナの切り替えを行う(ステップS34,S35)。
逆に、先に後輪データを受信すると予測した場合は、受信予想時間の1sec前にアンテナを内蔵アンテナ16から外部アンテナ17へ切り替える(ステップS33→S34)。
また、後輪データが受信できない場合を考慮して、アンテナを外部アンテナ17に切り替えてから所定の時間の経過後(ステップS37,S39)、例えば3sec後に、自動的にアンテナを内蔵アンテナ16へ切り替える。
しかし、前輪データを2フレーム取得できたにも関わらず、後輪データが受信できない場合に外部アンテナ17へ切り替えて、後輪データを取得しやすくする。
すると、より多くのフレーム数受信が可能となる。
これにより、センサユニット2側の1送信あたりのフレーム数を減らすことも可能である。
センサユニット2側では、消費電流削減における電池寿命の長期化、電池の小型化に伴うモジュールの小型化を可能とする。
図8は実施例1のタイヤ圧監視装置において前後輪のセンサユニット2からのデータ信号が常に衝突している状態を示す説明図である。図9は実施例1のタイヤ圧監視装置において前後輪のセンサユニット2からのデータ信号が特定時間のみ衝突している状態を示す説明図である。図10は実施例1のタイヤ圧監視装置における前後輪のセンサユニットからの信号を内蔵アンテナ16で受信した場合の受信レベルの測定結果を示すグラフ図である。図11は実施例1のタイヤ圧監視装置における前後輪のセンサユニットからの信号を外部アンテナ17で受信した場合の受信レベルの測定結果を示すグラフ図である。
そのため、受信装置1の内蔵アンテナ16からの距離は異なるものの、センサユニット2からの出力を調整することにより、内蔵アンテナ16では、一様に良好な受信レベルで受信することができる(図10参照)。
しかしながら、内蔵アンテナ16では、一様に良好な受信レベルを得られるために、データ衝突時には、前後どちらの受信かを決めることができない(図10参照)。
また、実施例1では、ステップS26〜S32の処理により、次の衝突を予測する。よって、図8に示すような常にデータが衝突するような場合では、アンテナ切り替えにより、後輪データは受信できるようになり、さらに、図9に示すような特定の時間にのみデータが衝突するような場合においても、後輪データは受信できる。図9において、初めの受信は、間隔が2secであるので、どちらも内蔵アンテナ16で受信されるが、その前回との比較から、次の受信で1sec以内の衝突状態とになることが、図9の初めの受信の段階で判断され、アンテナ切り替え処理が行われる。また、その後には、内蔵アンテナ16を使用するようさらに切り替えられる。
送信フレームを増やす必要がシステム上少ない場合には、送信数全体を減らすことができるために、センサユニット2の省電力、長寿命化になり、また、センサユニット2の必要スペースの多くを占める電池の小型化によりユニット小型化を効果として得ることができる。
ステップS2で実行される前後左右のセンサユニット2の位置判別について、以下に説明する。
センサユニット2には、回転センサ23が設けられており、受信装置1への送信データにタイヤ回転方向情報を含むようにしている。受信装置1のCPU部11では、ステップS4の処理によって、タイヤの左右を判別する。タイヤ回転方向情報は、タイヤの左右で方向が逆となるため、容易に左右を判別することができる。
実施例1では、少なくとも外部アンテナ17は、キーレスシステムのアンテナを兼用するのが好ましい。
これにより、コストを増加させることなく、内蔵アンテナ16と外部アンテナ17の切り替えにより、前後のセンサユニット2の位置の判別と、データ衝突の際のデータ受信を行うようにできる。
第1実施例のタイヤ位置検出装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1)車両の各タイヤ3(3a〜3d)に設置したセンサユニット2(2a〜2d)から同程度の出力レベルで無線送信されるタイヤ圧のデータ信号を受信する受信装置1が車両に配置されており、受信装置1は、車両の前後に隔離して配置した、内蔵アンテナ16及び外部アンテナ17と、受信アンテナを切り替えるアンテナ切替部13と、センサユニット2からの受信信号レベルを検出し、受信レベルからセンサユニット2が設置されているタイヤが前輪であるか後輪であるかを判断し、前輪のセンサユニット2a,2bからのデータ信号と後輪のセンサユニット2c,2dからのデータ信号が衝突するかどうかを予測し、前輪のセンサユニットからのデータ信号と後輪のセンサユニットからのデータ信号が衝突すると予測した場合に、受信レベルに差が出るようアンテナ切替部13を作動させる処理を行うCPU11を備えたため、データ受信をより確実に行うことができ、データのとりこぼしを少なくでき、より信頼性を高くできる。
例えば、受信装置1の位置は、前側でなく車両後側であってもよい。その場合には、車両前側にアンテナを設置するが、他の車載装置のアンテナを兼用してコストを抑制することが望ましい。
また、左右どちらのタイヤに設置されているかを判別することは、回転センサ以外による判別であってもよい。
また、キーレスシステムのアンテナと共用する場合において、電子キーからの信号を受ける可能性の高いとき(トランクに設置されたリクエストボタンが押されたとき)に、電子キーからの信号を受けるように切り替えることで、良好に電子キーからの信号を受信できるようにしてもよい。
11 CPU部
12 チューナー
13 アンテナ切替部
14 レギュレータ
15 I/Oインターフェース
16 内蔵アンテナ
17 外部アンテナ
2(2a〜2d) センサユニット
21 CPU部
22 タイヤ圧センサ
23 回転センサ
24 電池
25 RF部
26 アンテナ
3(3a〜3d) タイヤ
Claims (3)
- 車両の各タイヤに設置したセンサユニットから同程度の出力レベルで無線送信されるタイヤ圧のデータ信号を受信する受信装置が車両に配置されており、
前記受信装置は、
車両の前後に隔離して配置した、少なくとも2つの受信アンテナと、
前記受信アンテナを切り替えるアンテナ切替手段と、
前記センサユニットからの受信信号レベルを検出する受信レベル検出手段と、
前記受信レベルから前記センサユニットが設置されているタイヤが前輪であるか後輪であるかを判断する前輪・後輪判別手段と、
前輪のセンサユニットからのデータ信号と後輪のセンサユニットからのデータ信号が衝突するかどうかを予測する信号衝突予測手段と、
前輪のセンサユニットからのデータ信号と後輪のセンサユニットからのデータ信号が衝突すると予測した場合に、受信レベルに差が出るよう前記アンテナ切替手段を作動させる切替制御手段と、
を備えた、
ことを特徴とするタイヤ圧監視装置。 - 請求項1に記載のタイヤ圧監視装置において、
前記受信装置は、
少なくとも1つの受信アンテナは、各タイヤに設置したセンサユニットからの受信強度が前後輪で異なる位置で受信し、
前記切替制御手段は、
データ衝突を予測した場合に、受信強度が前後輪で異なる位置で受信する前記受信アンテナに切り替える、
ことを特徴とするタイヤ圧監視装置。 - 請求項1又は請求項2に記載のタイヤ圧監視装置において、
前記センサユニットは、
左右輪で異なる左右情報を送信するようにし、
前記受信装置は、センサユニットからの左右情報から、左右輪を判断する左右判別手段を備える、
ことを特徴とするタイヤ圧監視装置。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005342978A JP4562644B2 (ja) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | タイヤ圧監視装置 |
| PCT/JP2006/323691 WO2007063837A1 (ja) | 2005-11-29 | 2006-11-28 | タイヤ圧監視装置 |
| US12/095,260 US8296006B2 (en) | 2005-11-29 | 2006-11-28 | Tire pressure monitoring device |
| EP06833495A EP1956571B1 (en) | 2005-11-29 | 2006-11-28 | Tire pressure monitor device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005342978A JP4562644B2 (ja) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | タイヤ圧監視装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007148836A JP2007148836A (ja) | 2007-06-14 |
| JP4562644B2 true JP4562644B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=38092170
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005342978A Expired - Fee Related JP4562644B2 (ja) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | タイヤ圧監視装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8296006B2 (ja) |
| EP (1) | EP1956571B1 (ja) |
| JP (1) | JP4562644B2 (ja) |
| WO (1) | WO2007063837A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2913547A1 (fr) * | 2007-07-23 | 2008-09-12 | Siemens Vdo Automotive Sas | Procede et dispositif de reception par un calculateur monte sur un vehicule de signaux electromagnetiques emis par un boitier electronique affecte au dit vehicule |
| US20110084826A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-14 | Lin Jon-Hong | Method for combining tire pressure monitoring with keyless entry |
| US10421398B2 (en) * | 2012-11-21 | 2019-09-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving-assistance device and driving-assistance method |
| DE102016116698B3 (de) * | 2016-09-07 | 2017-12-07 | Infineon Technologies Ag | Eine Ausfallsicherungsvorrichtung, ein Reifendruckmesssystem, ein Fahrzeug, ein Verfahren zum Überwachen und ein Computerprogramm |
Family Cites Families (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3806869A (en) * | 1972-09-15 | 1974-04-23 | Avco Corp | Rf receiver for pneumatic tire low pressure monitoring and warning system |
| JP2538986Y2 (ja) * | 1991-04-08 | 1997-06-18 | 太平洋工業株式会社 | タイヤ空気圧警報システム |
| DE4205911A1 (de) * | 1992-02-26 | 1993-09-02 | Uwatec Ag | Kontrollvorrichtung fuer den luftdruck von luftbereiften fahrzeugraedern |
| JP3392357B2 (ja) * | 1998-08-25 | 2003-03-31 | 太平洋工業株式会社 | タイヤ空気圧検出送信機 |
| EP0982159B1 (en) * | 1998-08-25 | 2004-06-16 | Pacific Industrial Co., Ltd. | Tire air pressure monitoring system |
| US7467034B2 (en) * | 2002-11-04 | 2008-12-16 | Automotive Technologies International, Inc. | Tire monitoring techniques |
| JP2002240521A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-08-28 | Pacific Ind Co Ltd | タイヤ状態監視装置 |
| US6864803B2 (en) * | 2001-10-12 | 2005-03-08 | Lear Corporation | System and method for tire pressure monitoring using CDMA tire pressure signals |
| US7095316B2 (en) * | 2001-11-15 | 2006-08-22 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Tire pressure monitoring system transmission protocol |
| US6612165B2 (en) * | 2002-02-04 | 2003-09-02 | Trw Inc. | Tire pressure monitoring system with pressure gauge operating mode for indicating when air pressure within a tire is within a predetermined pressure range |
| JP2003237328A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Pacific Ind Co Ltd | タイヤ状態監視装置の送信機及びタイヤ状態監視装置 |
| US6838985B2 (en) * | 2002-03-25 | 2005-01-04 | Lear Corporation | System and method for remote tire pressure monitoring with low frequency initiation |
| JP2004149093A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Pacific Ind Co Ltd | タイヤ状態監視装置 |
| FR2851106B1 (fr) * | 2003-02-06 | 2005-03-18 | Siemens Vdo Automotive | Procede d'emission de donnees pour un systeme de surveillance de la pression des pneumatiques d'un vehicule |
| DE10305373B4 (de) * | 2003-02-10 | 2006-05-11 | Siemens Ag | Verfahren zur Synchronisation der Datenübertragung mit wenigstens einem ersten Funksystem und wenigstens einem weiteren Funksystem |
| JP2004262324A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Pacific Ind Co Ltd | タイヤ状態監視装置の送信機及びタイヤ状態監視装置 |
| JP2005112056A (ja) | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Calsonic Kansei Corp | タイヤ位置検出装置及びタイヤ圧監視システム |
| JP2005309958A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Denso Corp | 車両のタイヤ状態監視システム及びそのシステムに用いられる検出装置 |
| JP4311333B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2009-08-12 | 株式会社デンソー | タイヤ空気圧検出装置 |
| EP1826029B1 (en) | 2004-12-15 | 2013-02-13 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Wheel information acquiring system |
| EP2433820B1 (en) * | 2005-03-10 | 2013-05-22 | Delphi Technologies, Inc. | Tire pressure monitor with diversity antenna system and method |
| US7385485B2 (en) * | 2005-03-18 | 2008-06-10 | Infineon Technologies Ag | Smart time tire monitoring system |
| US7508299B2 (en) * | 2005-03-18 | 2009-03-24 | Infineon Technologies Ag | Wireless network time stamp system and method |
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005342978A patent/JP4562644B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-28 EP EP06833495A patent/EP1956571B1/en not_active Not-in-force
- 2006-11-28 US US12/095,260 patent/US8296006B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-28 WO PCT/JP2006/323691 patent/WO2007063837A1/ja active Application Filing
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2007063837A1 (ja) | 2007-06-07 |
| EP1956571A1 (en) | 2008-08-13 |
| EP1956571B1 (en) | 2012-01-25 |
| EP1956571A4 (en) | 2011-01-12 |
| US20090171525A1 (en) | 2009-07-02 |
| US8296006B2 (en) | 2012-10-23 |
| JP2007148836A (ja) | 2007-06-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3938294B2 (ja) | タイヤ監視システム | |
| US9085281B2 (en) | Keyless entry multi-channel RKE system | |
| JP5186475B2 (ja) | キーレスエントリー機能を備えたタイヤ状態監視装置 | |
| KR101121130B1 (ko) | 타이어 위치 감지 시스템 및 방법 | |
| US7705714B2 (en) | Wheel position detecting device that performs dedicated local communication for each wheel and tire air pressure detecting device including the same | |
| JP4876907B2 (ja) | 車輪位置検出装置、それを備えたタイヤ空気圧検出装置および送受信機 | |
| US11298990B2 (en) | Tire pressure monitoring system | |
| JP2003081059A (ja) | タイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置 | |
| US9162540B2 (en) | Apparatus for tire pressure monitoring, information transmissing method thereof and integrated receiver system | |
| US20110254660A1 (en) | Integrated system and method for tire pressure monitoring and remote keyless entry | |
| JP2013023868A (ja) | 機能統合受信機 | |
| CN113246668A (zh) | 用于控制机动车辆轮胎的电子阀的方法及相关设备 | |
| US20030016126A1 (en) | Tire condition monitoring apparatus | |
| JP4562644B2 (ja) | タイヤ圧監視装置 | |
| US7834747B2 (en) | Tire air pressure monitoring device and method for tire air pressure monitoring | |
| JP2013001327A (ja) | 通信システム | |
| JP2010156566A (ja) | 車載用遠隔制御システム | |
| US20230041704A1 (en) | Duplex bluetooth transmission tire pressure system | |
| JP2005178635A (ja) | 車両制御装置 | |
| EP2377698A1 (en) | Integrated system and method for tire pressure monitoring and remote keyless entry | |
| JP2006151003A (ja) | タイヤ圧監視装置 | |
| JP3914782B2 (ja) | タイヤ内圧警報装置 | |
| JP4633579B2 (ja) | タイヤ位置検出装置 | |
| JP2012096591A (ja) | タイヤ空気圧監視システム | |
| JP2006001363A (ja) | 車両のタイヤ空気圧監視装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081002 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100727 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |