JP4572555B2 - INSERTION STORAGE MEDIUM DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE - Google Patents
INSERTION STORAGE MEDIUM DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4572555B2 JP4572555B2 JP2004088874A JP2004088874A JP4572555B2 JP 4572555 B2 JP4572555 B2 JP 4572555B2 JP 2004088874 A JP2004088874 A JP 2004088874A JP 2004088874 A JP2004088874 A JP 2004088874A JP 4572555 B2 JP4572555 B2 JP 4572555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- storage medium
- communication medium
- loop antenna
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、携帯電話や携帯端末をはじめとした電子機器に差し込むメモリーカードなどの記憶媒体装置に、ICタグなどの無線通信媒体を一緒に格納し、外部からカードリーダーなどの読み書き部を用いて無線通信媒体との通信を行う挿入型記憶媒体装置と、その挿入型記憶媒体装置を挿入可能な、携帯電話や携帯端末をはじめとした電子機器に関する。 The present invention relates to storage media devices such as memory cards plugged into the beginning and the electronic apparatus mobile phone or mobile terminal, stores the wireless communications medium such as an IC tag together with the reading and writing portion of the card reader from outside The present invention relates to an insertion type storage medium device that communicates with a wireless communication medium, and an electronic device such as a mobile phone or a portable terminal into which the insertion type storage medium device can be inserted .
認証や荷物の行き先振り分けなどのために、ICカードやICタグなどのIDコードをもった無線通信媒体と、この無線通信媒体のIDコード認証を行うための無線通信媒体処理装置が用いられることが多くなっている。通信搭載媒体が通信搭載媒体処理装置の通信範囲に存在すると、アンテナからの磁界により無線通信媒体が有するアンテナに誘起電圧が発生しこの電圧が整流され電力と送信データが供給される。電力が供給された無線通信媒体では搭載されたメモリ内から読み出されたデータに応じて、例えばアンテナに接続された負荷抵抗とスイッチとからなる変調回路にて、データの1、0に応じて、スイッチがオン、オフされる。このオン、オフにより、無線通信媒体の有するアンテナに対する負荷変動が生じ、この負荷変動が信号として通信媒体処理装置側のアンテナへ伝達される。伝達された信号は復調され、そのIDコード認証が実行される(例えば特許文献1参照)。
A wireless communication medium having an ID code, such as an IC card or an IC tag, and a wireless communication medium processing apparatus for performing ID code authentication of the wireless communication medium are used for authentication, baggage destination distribution, and the like. It is increasing. When the communication mounted medium exists in the communication range of the communication mounted medium processing apparatus, an induced voltage is generated in the antenna of the wireless communication medium by the magnetic field from the antenna, and this voltage is rectified to supply power and transmission data. In a wireless communication medium to which power is supplied, according to data read from the mounted memory, for example, in a modulation circuit composed of a load resistor and a switch connected to an antenna, according to
ここで、例えば携帯電話などの携帯端末やその他の電子機器においてメモリーカードなどの挿入型記憶媒体を差し込んで、画像や音声などのデータを記憶させることが行われている。このとき、このようなカード型などをした挿入型記憶媒体にあらかじめICタグなどの無線通信媒体を一緒に装着して挿入して、外部からこの無線通信媒体との通信を行って、IDコード認証などを行うことなどが検討されてきている。 Here, for example, in a portable terminal such as a cellular phone or other electronic devices, an insertion type storage medium such as a memory card is inserted to store data such as images and sounds. At this time, a wireless communication medium such as an IC tag is inserted and inserted into an insertion type storage medium such as a card type in advance, and communication with the wireless communication medium is performed from the outside, and ID code authentication is performed. Etc. have been studied.
あるいは、無線通信媒体以外の専用の電子認証カードなどを電子機器に挿入して、この電子機器に挿入されている電子認証カードを読み出すことなども提案されている(例えば特許文献2参照)。
しかしながら、専用の電子認証カードではなく、ICタグやICカードなどの汎用の無線通信媒体をメモリーカードなどの挿入型記憶媒体に格納した上で、携帯端末などに挿入すると、携帯端末の内の金属面や金属部品と無線通信媒体が有するアンテナとの干渉によりアンテナの共振周波数ズレやインピーダンス変動等の影響を受け、外部の通信搭載媒体処理装置との通信が殆ど出来なくなると言う問題があった。 However, if a general-purpose wireless communication medium such as an IC tag or IC card is stored in an insertion-type storage medium such as a memory card instead of a dedicated electronic authentication card, There is a problem that communication with an external communication-mounted medium processing apparatus becomes almost impossible due to the influence of the resonance frequency deviation of the antenna, impedance fluctuation, and the like due to interference between the surface and metal parts and the antenna of the wireless communication medium.
以上のことから、携帯端末のメモリースロットなどを活用した無線通信媒体を、携帯端末に格納して、外部の読み書き部と通信するさまざまなアプリケーションや処理システムを実現することは事実上、困難であるという問題があった。 From the above, it is practically difficult to realize various applications and processing systems that store wireless communication media using memory slots of mobile terminals in mobile terminals and communicate with external read / write units. There was a problem.
本発明は、上記の課題に鑑み、電子機器の外にある場合と電子機器の内部に挿入された場合のいずれにおいても、外部の非接触リーダーなどの読み書き部との通信がより確実なものとなり、特に電子機器の内部に挿入された場合には、例えばコンサートや公共機関の入場券として使う場合などに、IDコードなどを変更し、新たなデータを記憶させ、挿入された電子機器内の金属面や金属部品との干渉を低減し、外部の非接触リーダーなどの読み書き部との通信距離を容易に伸ばし、直接の給電をされることなく非接触の状態でIDコードなどを出力し認識させる挿入型記憶媒体装置を、例えば規格化されたメモリーカードなどの大きさや形状を変えることなく実現するものである。 In view of the above problems, the present invention makes communication with an external read / write unit such as a non-contact reader more reliable both when outside the electronic device and when inserted into the electronic device. Especially when it is inserted inside an electronic device, for example, when it is used as an admission ticket for a concert or public institution, the ID code is changed, new data is stored, and the metal in the inserted electronic device is stored. Reduces interference with surfaces and metal parts, easily extends communication distance with external read / write units such as non-contact readers, and outputs ID codes etc. in a non-contact state without direct power supply An insertion-type storage medium device is realized without changing the size or shape of, for example, a standardized memory card.
本発明は、記憶媒体と、外部より非接触の状態で給電された時にデータを出力する無線通信媒体と、無線通信媒体に接続される第一のループアンテナと、無線通信媒体と記憶媒体と第一のループアンテナとを格納するケースと、ケース上の少なくとも無線通信媒体および第一のループアンテナに対向する部分に設けられた磁性部材と、磁性部材上の無線通信媒体と反対側に設けられた金属部材とを有し、ケースの周囲を囲む開口部を有する第二のループアンテナを備えた電子機器に挿入可能で、ケース、磁性部材および金属部材の主面の面積が第一のループアンテナよりも大きくかつ第二のループアンテナの開口部よりも小さいことを特徴とする。 The present invention includes a storage medium, a wireless communication medium that outputs data when power is supplied in a non-contact state from the outside, a first loop antenna connected to the wireless communication medium, a wireless communication medium, a storage medium, A case storing one loop antenna, a magnetic member provided on at least a portion facing the wireless communication medium and the first loop antenna on the case, and provided on a side opposite to the wireless communication medium on the magnetic member The main surface of the case, the magnetic member and the metal member is larger than that of the first loop antenna. And is smaller than the opening of the second loop antenna .
本発明の構成により、磁性部材の外側に第一のループアンテナよりも大きくかつ第二のループアンテナの開口部よりも小さい金属部材が形成されることで、電子機器の外にある場合と電子機器の内部に挿入された場合のいずれにおいても、第一のループアンテナへのインピーダンス変化や周波数ズレの影響が大幅に低減されて外部の非接触リーダーなどの読み書き部との通信がより確実なものとなり、特に電子機器の内部に挿入された場合には、例えばコンサートや公共機関の入場券として使う場合などに、第一のループアンテナよりも大きくかつ第二のループアンテナの開口部よりも小さい磁性部材を有することで、挿入された電子機器内の金属面や金属部品との干渉を低減し、電子機器に設けられた第二のループアンテナが仲介となって外部の非接触リーダーなどの読み書き部との通信距離を容易に伸ばし、直接の給電をされることなく非接触の状態でIDコードなどを出力し認識させる挿入型記憶媒体装置を、例えば規格化されたメモリーカードなどの大きさや形状を変えることなく実現することができる。 According to the configuration of the present invention, a metal member that is larger than the first loop antenna and smaller than the opening of the second loop antenna is formed outside the magnetic member. In both cases, the impedance change and frequency shift effects on the first loop antenna are greatly reduced, and communication with an external read / write unit such as a non-contact reader becomes more reliable. In particular, when inserted into an electronic device, for example, when used as an admission ticket for a concert or public institution, the magnetic member is larger than the first loop antenna and smaller than the opening of the second loop antenna. By reducing the interference with metal surfaces and metal parts in the inserted electronic device, the second loop antenna provided in the electronic device acts as an intermediary For example, an insertion-type storage medium device that easily extends the communication distance with a read / write unit such as a non-contact reader of the unit and outputs and recognizes an ID code or the like in a non-contact state without being directly supplied with power is standardized, for example. It can be realized without changing the size and shape of the memory card.
また、無線通信媒体と対向する面に磁性部材を形成することで、磁性部材において、磁束密度の通り道の発生を確保し、電子機器の金属面や金属部品が無線通信媒体の有するアンテナに与える影響を低減して、無線通信媒体と外部との磁界のやり取りを可能とする。即ち、電子機器に挿入された無線通信媒体と、外部の読み書き部との通信を可能とすることができる。 In addition, by forming a magnetic member on the surface facing the wireless communication medium, it is possible to ensure the generation of a magnetic flux density path in the magnetic member, and the influence of the metal surface or metal part of the electronic device on the antenna of the wireless communication medium. This makes it possible to exchange magnetic fields between the wireless communication medium and the outside. That is, communication between the wireless communication medium inserted into the electronic device and the external read / write unit can be enabled.
また、記憶媒体と無線通信媒体が格納されるケースが、薄型ケースであることで、携帯電話などの薄型が要求される電子機器や、薄型ノートブックパソコンなどに容易に挿入でき、挿入された挿入型記憶媒体装置に組み込まれた無線通信媒体と、外部の読み書き部との通信を行うことができるようになる。 In addition, because the case where the storage medium and the wireless communication medium are stored is a thin case, it can be easily inserted into an electronic device that requires thinness such as a mobile phone, or a thin notebook personal computer. Communication between the wireless communication medium incorporated in the storage medium device and the external read / write unit can be performed.
また、磁性部材の外側に金属部材を形成することで、記憶媒体と無線通信媒体が格納されたケースが電子機器の外にある場合と、電子機器の内部に挿入された場合のいずれにおいても無線通信媒体が有するアンテナへのインピーダンス変化や周波数ズレの影響を大幅に低減する事により挿入された無線通信媒体と外部の読み書き部との通信距離を更に拡大することが可能となる。 In addition, by forming a metal member on the outside of the magnetic member, the case where the storage medium and the wireless communication medium are stored is outside the electronic device and whether the case is inserted inside the electronic device. It becomes possible to further increase the communication distance between the inserted wireless communication medium and the external read / write unit by greatly reducing the influence of impedance change and frequency shift on the antenna of the communication medium.
また、無線通信媒体と記憶媒体とをあらかじめ電気的に通信可能にしておき、記憶媒体を経由して、無線通信媒体のデータ(例えばIDコードなど)を変えることで、フレキシビリティの高い装置を実現することが可能となる。 In addition, a wireless communication medium and a storage medium can be electrically communicated in advance, and data on the wireless communication medium (for example, an ID code) is changed via the storage medium, thereby realizing a highly flexible device. It becomes possible to do.
更に、ループアンテナを周囲に設けることで、外部の非接触リーダーなどの読み書き部に設けられたアンテナと、このループアンテナが相互誘導により結合し、このループアンテナが仲介となって、更にこのループアンテナ周辺に強い磁界を生じ、挿入型記憶媒体装置内部にある無線通信媒体のアンテナへ強い磁界を与えることが可能となる。同様に、逆方向、即ち、内部の無線通信媒体のアンテナの負荷変動を更に強くして、外部の非接触リーダーなどの読み書き部との通信距離を、容易に伸ばすことが可能となる。 Furthermore, by providing a loop antenna around, the antenna provided in the read / write unit such as an external non-contact reader and this loop antenna are coupled by mutual induction, and this loop antenna serves as an intermediary. A strong magnetic field is generated in the periphery, and a strong magnetic field can be applied to the antenna of the wireless communication medium in the insertion type storage medium device. Similarly, it is possible to further increase the communication distance with the reading / writing unit such as an external non-contact reader by further strengthening the load fluctuation of the antenna of the internal wireless communication medium in the reverse direction.
特に、このとき、ループアンテナは無給電でよいので、余分な消費電力の原因とならず、電子機器への影響も無いものである。また、ループアンテナは、印刷パターンなどで形成することが可能であるので、挿入型記憶媒体装置や、無線通信媒体付記憶装置、あるいはこれらが挿入される電子機器を大型化させることはほとんど無いものである。 In particular, at this time, since the loop antenna may be parasitic, it does not cause excessive power consumption and does not affect the electronic device. In addition, since the loop antenna can be formed with a printed pattern or the like, the insertion type storage medium device, the storage device with the wireless communication medium, or the electronic device into which these are inserted is hardly increased in size. It is.
また、ループアンテナは、あらかじめ挿入型記憶媒体装置と一緒に形成されて置くことで、ループアンテナを含めて電子機器に挿入することができ、無線通信媒体の形状や大きさ、向きなどに合わせたループアンテナとすることができる。 In addition, the loop antenna can be inserted into an electronic device including the loop antenna by being formed in advance together with the insertion type storage medium device, and is adapted to the shape, size, orientation, etc. of the wireless communication medium. It can be a loop antenna.
また、ループアンテナはあらかじめ電子機器などの、挿入型記憶媒体装置が挿入される挿入部の周囲に形成されておくことで、ループアンテナを別途用意することなく、挿入型記憶媒体装置を挿入するだけで、ループアンテナの効果を用いた通信距離の拡大を実現することができる。また、挿入型記憶媒体装置を、例えば規格化されたメモリーカードなどの大きさや形状を変えることなく使用することができると言う効果がある。 In addition, the loop antenna is formed in advance around the insertion portion into which the insertion type storage medium device is inserted, such as an electronic device, so that only the insertion type storage medium device is inserted without separately preparing the loop antenna. Thus, the communication distance can be increased using the effect of the loop antenna. Further, there is an effect that the insertion type storage medium device can be used without changing the size or shape of, for example, a standardized memory card.
以上の効果より、携帯端末などの電子機器の大きさを大型化させるなどの問題を生じさせず、メモリーカードなど機器への着脱が可能な媒体に無線通信媒体をあらかじめ格納しておいて、機器内部へ無線通信媒体を挿入させ、電子機器内の金属面や金属部品と無線通信媒体が有するアンテナとの干渉を低減し、アンテナの共振周波数ズレやインピーダンス変動等の影響を無くし、外部の読み書き部との通信を可能とし、その通信距離を伸ばすことができる。これらにより、例えば、携帯端末を使った入出管理や入場管理、入場チケット代わりなどを行うことができ、種々のシステム、アプリケーション、ビジネスに適用することが可能となる。 Due to the above effects, the wireless communication medium is stored in advance in a medium that can be attached to and detached from the device, such as a memory card, without causing problems such as increasing the size of the electronic device such as a portable terminal. Inserting a wireless communication medium inside, reducing interference between the metal surface and metal parts in the electronic device and the antenna of the wireless communication medium, eliminating the influence of resonance frequency deviation of the antenna and impedance fluctuation, etc. Can be communicated with, and the communication distance can be extended. Thus, for example, entrance / exit management using a mobile terminal, entrance management, and admission ticket replacement can be performed, which can be applied to various systems, applications, and businesses.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
なお、本発明における無線通信媒体とは、例えば、非接触ICカード、ICタグ、IDタグ、識別ラベル、RF−IDタグ等の非接触で処理装置との通信を行うことができる媒体であり、その処理装置とは、これら無線通信媒体と通信を行う装置であり、いわゆる、リーダー、リーダーライター、読取/書込装置のことを示す。 In addition, the wireless communication medium in the present invention is a medium that can communicate with a processing device in a non-contact manner, such as a non-contact IC card, an IC tag, an ID tag, an identification label, and an RF-ID tag. The processing device is a device that communicates with these wireless communication media, and indicates a so-called reader, reader / writer, and reading / writing device.
また、同種認証されるIDとは、IDコードを表すビット列が完全には一致している、あるいは一部に相違する部分があるが、同種別と判断されるIDをいい、異種認証されるIDとは、IDコードを表すビット列が一致しておらず、異なる種別と判断されるIDを言う。 Also, the same kind of ID refers to an ID that is determined to be of the same type, although the bit string representing the ID code is completely identical or partly different, and an ID that is heterogeneously authenticated. Means an ID in which the bit strings representing the ID codes do not match and are determined to be of different types.
(実施の形態1)
まず、実施の形態1について図1〜図8を用いて説明する。
(Embodiment 1)
First,
図1は、本発明の実施の形態1における挿入型記憶媒体装置の斜視図、図2は本発明の実施の形態1における挿入型記憶媒体装置の側面図、図3、図4は本発明の実施の形態1における無線通信媒体の構成図、図5、図6、図7、図8は本発明の実施の形態1における挿入型記憶媒体装置の構成図である。
1 is a perspective view of an insertion-type storage medium device according to
1は挿入型記憶媒体装置、2は記憶媒体、3は無線通信媒体、4はケース、5は磁性部材、6は底面、7は無線通信媒体アンテナ、8はIC、9は無線通信媒体筐体、10は金属部材、11は制御回路、12はループアンテナ、13は共振回路、14は整合回路、15は終端抵抗、16は格納ケースである。
1 is an insertion-type storage medium device, 2 is a storage medium, 3 is a wireless communication medium, 4 is a case, 5 is a magnetic member, 6 is a bottom surface, 7 is a wireless communication medium antenna, 8 is an IC, and 9 is a wireless communication
最初に、各部の詳細について説明し、その後、本発明の挿入型記憶媒体装置の動作と特
徴について説明する。
First, the details of each part will be described, and then the operation and characteristics of the insertion type storage medium device of the present invention will be described.
挿入型記憶媒体装置1は、例えばメモリーカード、カード型メモリー、棒状型メモリー、板形メモリーなど、電子機器、とりわけ薄型、小型が要求される電子機器に挿入されて、データの記録や読み出し、書き込みなどが行われる装置である。対象となる電子機器は、携帯電話、携帯端末、ノートブックパソコン、FAX、電話、PDAなど様々であり、挿入が容易なように、薄型であったり、小型であったりすることが好ましい。また、挿入との用語が用いられているが、スリットのような挿入部から挿入されるだけではなく、通常の取り出し口から出し入れが可能なものであっても良い。
The insertion-type
次に記憶媒体2について説明する。
Next, the
記憶媒体2は、データの読み出し、書き込み、あるいは読み書きを行う媒体であり、フラッシュROMや、SRAM、DRAM、強誘電体メモリなどが用いられる。また、記憶媒体2はケース4に格納されて挿入型記憶媒体装置1を構成し、電子機器内部に挿入されることで、電気的な接続が成立し、電子機器との間で、実際のデータのやり取りが行われるものである。
The
なお、記憶媒体2はケース4内部に格納されているが、その表面に付着されていても良く、ケース4内部における位置関係も適宜決められてよいものである。また、必要に応じて、記憶媒体2のデータ容量も適宜決められてよいものである。
The
また、記憶媒体2は、現在市場で流通しているメモリーカードなどのいずれかのものであってもよいものである。
The
次に無線通信媒体3について説明する。
Next, the
無線通信媒体は、図3に表されるように、その内部に主にループ形状となっている無線通信媒体アンテナ7と、IC8を含んで、周囲を樹脂などの筐体で覆われたものである。無線通信媒体3は、直接の給電を受けずに、例えば非接触カードリーダー/ライターなどの読み書き部の有するアンテナから生じる磁界を受けて、その無線通信媒体アンテナ7において誘導起電力が発生し、これに基づいて、IC8に記憶されているデータを、無線通信媒体アンテナ7を通じて出力するものである。これにより、無線通信媒体3は、直接の給電をされることなく、更に、非接触の状態で内部に記憶されているIDコードなどを出力して、認識させることができるものである。
As shown in FIG. 3, the wireless communication medium includes a wireless
なお、無線通信媒体3には、IDコードが記憶されているだけでなく、これ以外の情報(例えば、ユーザー情報など)も記憶されていてもよく、IDコードなどは、事後的に書き換えられても良く、固定されていても良く、必要に応じて適宜決められてよいものである。
The
また、無線通信媒体3としては、ICカード、IDカード、ICタグ、IDタグなどが用いられるが、これ以外のものであっても良い。
In addition, as the
また、無線通信媒体3はケース4内部に格納されることが好ましいが、表面に付着さていてもよく、その格納位置も適宜決められてよいものである。
The
更に、図1などでは、記憶媒体2と無線通信媒体3が隣り合って配置されているが、これ以外であっても、上下に重ね合わせられたり、大きく離されて配置されたり、近接して配置されたりしても良く、格納するケース4の厚みや大きさなどから適宜決められればよ
いものである。但し、図1などにあるように隣接して配置されることで、ケース4の薄型化が促進され、薄型の挿入型記憶媒体装置が求められる場合には適している。逆にケース4の面積を小型化したい場合には、上下に重ねることも好適である。また、相互に電気的干渉などを防止するため、それぞれを樹脂モールドするなども好適である。
Further, in FIG. 1 and the like, the
また、無線通信媒体3は、薄型の形状などにより、電子機器に容易に挿入が可能となるものであることが好ましいが、必要に応じて、他の形状を有するものであってもよいものである。
In addition, the
また、記憶媒体2を無線通信媒体アンテナ7の内側に設けてもよい。即ち、一体に無線通信媒体3と記憶媒体2が形成されてもよいものである。
Further, the
次にケース4について説明する。
Next,
ケース4は、記憶媒体2と無線通信媒体3を格納するケースであり、樹脂などで形成される。また、形状は用途に応じて決定されれば良く、方形、長方形、正方形、楕円形、円形、三角形、多角形などの板状の物でも良く、角柱、円柱などの柱状の者であっても良い。また、角部に面取りが施されることで、耐久性が向上し、使用するユーザーへのフレンドリーさが向上するメリットもある。
The
また、ケース4の形状、面積、厚みなどは、挿入して使用される電子機器の規格により定まる場合が多く、一般的に規格化されているメモリーカードなどの場合には、これに適合した形状、面積などを有していることが好ましい。このため、種々の規格が多数ある場合には、それぞれに適合した形状、面積のケースをあらかじめ用意しておき、種々のバリエーションに対応することも好適である。
In addition, the shape, area, thickness, etc. of the
なお、図1、図2などでは表されていないが、挿入型記憶媒体装置1が電子機器などに挿入されることで、記憶媒体2と電子機器内部との回路の電気的通信が可能となるように、ケース4には、電極や電気端子が形成されており、ケース内部では、記憶媒体2の有する電気端子(図示せず)などとボンディング接続などがされていることが好ましい。
Although not shown in FIGS. 1 and 2, etc., the insertion-type
また、図1、図2などでは記憶媒体2と無線通信媒体3とが並んで配置されているが、上述のように、積層など種々の配置でよいものであり、これにあわせてケース4の形状や面積などが、適宜決定されればよいものである。
1 and 2 and the like, the
次に、磁性部材5について説明する。
Next, the
磁性部材5は、ケース4の底面、もしくはこれと対向する面に設けられる。即ち、無線通信媒体3と対向する面に形成される。さらに詳細には、無線通信媒体3内部にある、無線通信媒体アンテナ7の開口面と対向する面に形成されることが好ましい。
The
図2などでは、ケース4の底面に設けられているが、無線通信媒体3との位置関係によっては、上面や側面に形成されてもよいものである。
In FIG. 2 and the like, it is provided on the bottom surface of the
また、磁性部材5は、フェライトなどの磁性体を有する材料などから形成される。
The
磁性部材5は、ケース4の底面などの前面に渡って形成されても良く、少なくとも無線通信媒体3と対向する面において形成されることが好ましい。これは後で述べるように、磁性部材5を用いて磁界の閉回路を形成し、挿入された電子機器表面の金属面等の影響を低減し磁界が電子機器表面金属面の反対側の開口面に及ぶようにするためである。
The
磁性部材5の存在により、磁性部材5において磁界の閉回路が形成され、磁界が電子機器表面金属面の反対側の開口面に放射されることになる。
Due to the presence of the
アンテナ7の下に磁性部材5を配置したことにより磁束密度が密な部分がアンテナ7の下の磁性部材5に集中し、効率的に磁束のループ(閉回路)を作ることができる。磁束密度が集中している所で金属板と触れることが無く磁束密度が疎の所で金属板を磁束が通過するため、渦電流の発生も少なくなりそれによる損失も低減できる。その結果として外部の読み書き部と、無線通信媒体3との通信が可能となる。
By disposing the
また、このとき磁性部材5は強度や耐久性を確保するために、角部に面取りを施され、あるいは円形や楕円形などとすることも好適である。また、その厚みが厚いことで、より多くの磁束が通過する事が出来、結果として外部への磁界の放射をより強くすることができるので、挿入型記憶媒体装置1の厚みの限界などに合わせて、厚くしておくことも好適である。
At this time, in order to ensure strength and durability, the
また、磁性部材5は、磁性体シート、磁性体板、磁性体膜などのいずれかであってもよいものである。
The
次に金属部材10について説明する。
Next, the
金属部材10も、磁性部材5と同様に金属板、金属シート、金属膜、金属めっきなど、ケース4などの形状や形態、大きさに合わせて適宜選択されればよいものである。
Similarly to the
金属部材10は、磁性部材5の外側(底面側、あるいは無線通信媒体3を基準として、磁性部材5の外側に)に形成される。金属部材10は、ケース4を構成する一部をあらかじめ金属としておくことで実現されても良い。
The
また、金属部材10の材料としては、銅、鉄、金、銀、白金、アルミ、あるいはこれらの合金などから形成され、単層でも良く多層でも良い。あるいは、磁性部材5の外側にめっき層などを形成して実現されても良い。また、磁性部材5との間に空隙が設けられてもよいものである。
Further, the material of the
このように磁性部材5の外側に金属部材10が形成されることで、記憶媒体と無線通信媒体が格納されたケースが電子機器の外にある場合と、電子機器の内部に挿入された場合のいずれにおいても無線通信媒体が有するアンテナへのインピーダンス変化や周波数ズレの影響を大幅に低減する事により、挿入された無線通信媒体と外部の読み書き部との通信距離を更に拡大することが可能となる。
By forming the
次に制御回路11について説明する。
Next, the
制御回路11は、記憶媒体2と無線通信媒体3との間のデータのやり取りを行う。
The
例えば、無線通信媒体3のICやメモリに記憶されているIDコードを、事後的に変更したい場合などに、記憶媒体2からのデータアクセス処理によって変更することが可能となる。記憶媒体2は、通常書き換え可能な記憶媒体であるので、電子機器や、専用の機器に挿入されている場合に、記憶媒体2に記憶されているデータを、無線通信媒体3に書き込み実行することで、無線通信媒体3のIDコードを変更したり、新たなデータを記憶させたりすることで、フレキシビリティの高い挿入型記憶媒体装置とすることが可能となるものである。
For example, the ID code stored in the IC or memory of the
この場合には、ユーザーフレンドリーの高い装置が実現されるため、種々のアプリケーションへの適用が容易に行えるものである。 In this case, since a user-friendly device is realized, it can be easily applied to various applications.
例えば、挿入型記憶媒体装置1を挿入した携帯電話などを、コンサートや公共機関の入場券として使う場合などに、無線通信媒体3の記憶内容の書き換えが可能であることで、非常に幅広い使用態様が実現される。
For example, when a mobile phone or the like into which the insertion-type
なお、図5では制御回路11が記憶媒体2と無線通信媒体3を結んでいるが、制御回路11が無く、直接電気接続されて、記憶媒体2、あるいは無線通信媒体3内部に実装された回路により、書き換え処理が行われてもよいものである。
In FIG. 5, the
また、電子機器側に、書き換え処理のための回路やソフトウェアがあってもよいものである。 Further, a circuit or software for rewriting processing may be provided on the electronic device side.
更に、記憶媒体2と無線通信媒体3とは、同一の集積回路で実現されても良く、図1などのように別体でなく、一体性のあるものであっても良い。
Furthermore, the
次にループアンテナ12について説明する。
Next, the
ループアンテナ12は、導体から形成され、開口部を有しているアンテナであり、挿入型記憶媒体1のケース4の周囲を囲むように形成されている。ループアンテナ12を形成する導体は、種々の金属などの導体であれば良く、例えば、金、銀、銅、アルミ、真鍮、あるいはこれらの合金などの材料から形成される。
The
また、ループアンテナ12は給電されず、無給電である。
Further, the
ここで、無給電であっても、ループアンテナ12は外部の読み書き部からの磁界に対して生じる誘導電流が働くため、無給電であっても、あたかも給電されているかのように働き、磁界を発生させるものであり、これにより、無線通信媒体3と外部の読み書き部との通信距離を拡大するものである。
Here, even if there is no power supply, the
ループアンテナ12はケース4の周囲を囲むように形成されれば良いが、ケース4の面と、ループアンテナ12の作る開口部の面が略同一面上に無くても良く、近傍であれば十分であり、また、それぞれの一部が重なっていてもよいものである。
The
また、開口部はケース4よりもその面積が大きいことが好ましく、更には、ケース4内部に格納されている無線通信媒体3よりもその面積が大きいことが好ましい。これにより、後で述べるように、更にこのループアンテナ12の周辺に強い磁界を生じ、挿入型記憶媒体装置1内部にある無線通信媒体のアンテナへ強い磁界を与えることが可能となり、読み書き部との通信距離が更に伸びるものである。
Further, the opening preferably has a larger area than the
また、ループアンテナ12の開口部と無線通信媒体3、特に、無線通信媒体3内部に含まれるアンテナとの開口面が略平行になることが好ましい。これにより、更に磁界強度が上がって、無線通信媒体3との通信距離が伸びる結果になるからである。
Moreover, it is preferable that the opening surface of the opening of the
なお、ループアンテナ12は図7のようにケース4と別体で形成されてもよく、この場合にはまったく別でもよいし、あるいは、ねじなどでの接続部により接続されれば良い。
In addition, the
あるいは、図8に示されるように全体を格納する格納ケース16に一緒に格納されて一
体化されても良く、この場合には、全体の格納ケース16をもって、電子機器の挿入部などに挿入される挿入型記憶媒体装置1となる。この場合にはやや大型となるが、通信距離を拡大するループアンテナ12があらかじめ格納された挿入型記憶媒体装置1とすることができるメリットがある。
Alternatively, as shown in FIG. 8, it may be stored together in a
次に、共振回路13、整合回路14、終端抵抗15について説明する。
Next, the
これらはいずれも、ループアンテナ12に接続されたものであり、それぞれループアンテナ12での通信時の性能を向上させるためのものである。
These are all connected to the
共振回路13は通信において行う任意の周波数において共振し、規格などで決定されている周波数において通信動作するように決定されるための回路である。容量成分やインダクタ成分などを適宜接続して決定される。またボリュームなどで、使用周波数の変更に対応できるようにすることも好適である。
The
整合回路14は、インピーダンス整合を取るための回路である。インピーダンス整合が取れていることで、余分な反射波が無くなり、VSWRが向上して、通信性能を向上させることができる。抵抗成分、容量成分、インダクタ成分などを適宜用いて整合を取ることを可能とする。このとき、ボリューム回路などを用いて、事後的に整合を調整できるようにすることも好ましい。また、共振回路13と共用できる部品を共用することも、必要に応じて行うことも好ましいものである。
The matching
終端抵抗15は、ループアンテナ12での整合のために終端となる抵抗であり、適宜、必要な抵抗成分が接続される。これらは特に、余分な反射波が無くなりループアンテナ12であることからより効果的な構成要件である。
The
以上の構成により、金属面で覆われた電子機器内部に挿入される挿入型記憶媒体装置1に格納される無線通信媒体3と、外部の読み書き部との間での通信を可能とし、更にその通信距離を十分なものとすることが可能となる。
With the above configuration, communication between the
次に、このような挿入型記憶媒体装置1についての動作について説明する。
Next, the operation of the insertion type
挿入型記憶媒体装置1は、上記のようにメモリーカードなど、携帯端末、デジタルカメラ、デジタルビデオ、テレビ、ビデオ、DVD、パソコンなどの、様々な電子機器に挿入されて、必要な画像、音声、他のデータを書き込み、読み出し、読み書きなどを行うものであり、挿入が可能であることから、移動が容易である。このため、それぞれの電子機器に挿入されることで、必要な記憶データの取出しなどが行われ、必要に応じて異なる挿入型記憶媒体1を挿入することで、異なるデータを取り出すことなども容易に行える。
The insertion-type
このような、挿入型記憶媒体装置1は、その簡易な取り扱いや出し入れの容易性、軽量性、持ち運び性などのよさから、非常に便利に使用することができる。
Such an insertion-type
このため、このような挿入型記憶媒体装置1に、無線通信媒体3を一体に格納した物とすることで、携帯端末をはじめとした様々な電子機器に、IDコード認証などを行うことのできる無線通信媒体3を、任意かつ所望に応じて挿入することが可能となるものである。これにより、必要に応じて、メモリーカードなどからなる挿入型記憶媒体装置1を用いて、無線通信媒体3を電子機器内部に挿入させること、あるいは抜き取ること、あるいは差し替えることが可能となり、その挿入された電子機器自体を無線通信媒体3を用いた通信可能な電子機器として使用することができるようになる。
For this reason, ID code authentication or the like can be performed on various electronic devices such as portable terminals by using the insertion type
まず、ケース4の底面など、無線通信媒体3に設けられた無線通信媒体アンテナ7の下に磁性部材5を配置したことにより磁束密度が密な部分が無線通信媒体アンテナ7の下の磁性部材5に集中し、効率的に磁束のループ(閉回路)を作ることができる。磁束密度が集中している所で金属板と触れることが無く磁束密度が疎の所で金属板を磁束が通過するため、渦電流の発生も少なくなりそれによる損失も低減できる。その結果として外部の読み書き部と、無線通信媒体3との通信がより確実なものとなる。
First, the
特に、このとき、磁性部材5の下に更に金属部材10が形成されることで、記憶媒体2と無線通信媒体3が格納されたケース4が電子機器の外にある場合と、電子機器の内部に挿入された場合のいずれにおいても無線通信媒体3が有する無線通信媒体アンテナ7のインピーダンス変化や周波数ズレの影響を大幅に低減する事により、挿入された無線通信媒体3と外部の読み書き部との通信距離を更に拡大することが可能となる。
In particular, at this time, the
これらにより、メモリーカードなどに無線通信媒体3を格納して、電子機器などに挿入した場合であっても、外部の読み書き部との通信ができなかった問題が解消され、無線通信媒体3と外部の読み書き部との通信が可能となる。
Thus, even when the
更に、ループアンテナ12が形成されることで、外部の非接触リーダーなどの読み書き部に設けられたループアンテナと、このループアンテナ12が相互誘導により結合し、このループアンテナ12が仲介となって、更にこのループアンテナ12周辺に強い磁界を生じ、挿入型記憶媒体装置内部にある無線通信媒体アンテナ7へ強い磁界を与えることが可能となる、同様に、逆方向、即ち、内部の無線通信媒体アンテナ7の負荷の変動を更に強くして外部の非接触リーダーとの通信距離を容易に伸ばすことが可能となり、実用上のメリットが非常に高いものである。
Furthermore, by forming the
以上のように、メモリーカードなどの挿入型記憶媒体装置1にあらかじめ無線通信媒体3を格納して、種々の電子機器に挿入した場合であっても、外部の読み書き部との通信を可能とし、IDコード認証などが可能となり、例えば携帯電話そのもので、非接触リーダーなどとのID認証などを実施することが可能となるものである。
As described above, even when the
なお、ループアンテナ12については、必要に応じて設けられれば良く、設けられることで、通信距離が伸びるメリットがあるが、ループアンテナ12を形成しない場合でも通信は可能であることはもちろんである。
Note that the
(実施の形態2)
実施の形態2においては、挿入型無線通信媒体装置が挿入される電子機器に、あらかじめループアンテナが形成されている場合について説明する。
(Embodiment 2)
In the second embodiment, a case where a loop antenna is formed in advance in an electronic device into which an insertion type wireless communication medium device is inserted will be described.
ループアンテナ12により、挿入されている無線通信媒体3と外部の読み書き部との通信距離が更に伸びることについては説明したが、挿入型記憶媒体装置1にあらかじめループアンテナ12を形成することは、その耐久性や強度に問題があったり、挿入されるケース4の大型化、即ち挿入型記憶媒体装置1の大型化につながる場合もあるため、あらかじめループアンテナ12を電子機器内部に形成しておくことも、所望に応じてメリットのある手法である。
Although it has been described that the communication distance between the inserted
図9〜図12は本発明の実施の形態2における電子機器の構成図であり、無線通信媒体付記憶装置が表されている。 9 to 12 are configuration diagrams of the electronic device according to the second embodiment of the present invention, which shows a storage device with a wireless communication medium.
20は電子機器、21は無線通信媒体付記憶装置、22は筐体、23は挿入部、30は携帯端末である。
図9には、携帯端末やその他の電子機器20の側面に設けられた挿入部23から、挿入型記憶媒体装置1が挿入され、筐体22内部にあらかじめループアンテナ12が設けられて、このループアンテナ12の開口部内部に、あるいはその近傍に挿入型記憶媒体装置1が装着されるように構成された無線通信媒体付記憶装置21を有する電子機器20があらわされている。
In FIG. 9, the insertion type
図10には、図9のようなスリット状の挿入部23ではなくて、ドアのように開閉可能な挿入部23を通じて、挿入型記憶媒体装置1が収納される場合の電子機器20が示されている。
FIG. 10 shows the
図11には、電子機器20が携帯端末の場合であって、正面から見た状態が表されており、図12には、電子機器20が同様に携帯端末であって、斜めからみた状態が表されている。
FIG. 11 shows a state in which the
なお、電子機器20は図11、図12に表されるように携帯電話、携帯端末のみならず、ノートブックパソコン、デジタルカメラ、デジタルビデオ、AV機器、テレビ、パソコン、白物家電など、様々なものであってよいものである。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
挿入型記憶媒体装置1は、実施の形態1で説明したとおり、記憶媒体2と無線通信媒体3とがケース4に格納されており、そのケース4の底面など、無線通信媒体3の近傍に磁性部材5、金属部材10などが形成されて、磁界の迂回路が作られて外部との磁界のやり取り、即ち通信が可能となったものである。
In the insertion type
また、実施の形態2では、あらかじめ電子機器20や携帯端末30などの内部にループアンテナ12が形成されており、実装されている。この、ループアンテナ12には、実施の形態1で説明したように、共振回路13、整合回路14、終端抵抗15などが、必要に応じて接続されており、通信性能を向上させることができるものである。
In the second embodiment, the
このように、ループアンテナ12が最初から電子機器20内部に形成されることで、例えば、挿入型記憶媒体装置1を大型化の防止や、ループアンテナ12の損傷を防止することができる。
As described above, since the
また、ループアンテナ12を、個々の挿入型記憶媒体装置1にループアンテナ12を装着することでのコスト増加を回避する点もあるものである。
In addition, there is a point of avoiding an increase in cost by attaching the
ループアンテナ12は、あらかじめ挿入型記憶媒体装置1が挿入され、これを囲むような位置に配置されていることが好ましく、電子機器20のメインの実装基板にパターンで形成されたり、その他の導体で形成されたりしてもよいものである。
The
また、挿入型記憶媒体装置1と略平行の開口部となるようにしておくことも好適であり、その開口部の面積が、無線通信媒体3に含まれるアンテナよりも大きいことも好適である。
It is also preferable that the opening is substantially parallel to the insertion-type
以上の電子機器20の有する挿入部23(図9のような側面に設けられたスリット状のものであったり、図10に示されるように開閉式のものであったりする)から、挿入型記憶媒体装置1の周囲にループアンテナ12が存在することになる。
From the insertion portion 23 (the slit-like one provided on the side as shown in FIG. 9 or the opening-and-closing type as shown in FIG. 10) of the
これにより、ループアンテナ12の効果も含んで、挿入された無線通信媒体3と、外部の読み書き部との通信が可能となり、その通信距離も拡大されるものである。
Thereby, including the effect of the
以上のように、あらかじめ電子機器20の中にループアンテナ12が設けられていることで、外部の読み書き部との通信距離を拡大することができる上、挿入される挿入型記憶媒体装置1を、例えばメモリーカードなどのように、通常の規格で定められた形状、大きさ、厚みとして使用することができ、低コストにすることができるメリットがある。また、電子機器側でも、従来どおりのメモリーカードなどを流用することができるので、余分な改造や新たな設計工程が不要となるメリットがあり、普及にとってもメリットがある。
As described above, since the
なお、図11、図12などには図示されていないが、必要に応じて、電子機器20や携帯端末30には、音声や画像などのデータを処理するデータ処理部、および、制御部が含まれるものでもあり、液晶画面や入力キーなどのマンマシンインターフェースが設けられてもよいものである。このとき、表示部などに挿入されている無線通信媒体のID認証の結果や、あるいは挿入の有無などが表示されてもよいものである。
Although not shown in FIGS. 11 and 12, the
以上により、メモリーカードなど、規格化され、大きく普及している挿入型媒体装置1に無線通信媒体3を格納して、電子機器20内部に挿入した場合に、筐体外面の金属面などの影響にもかかわらず、外部の非接触リーダーなどの読み書き部との通信によるID認証などが可能となり、携帯端末30などそのものを、入出門のキーとして使用したり、入場チケットの代わりとしたり、あるいはセキュリティ管理そのものに使用すること等が可能となって、無線通信媒体3を用いたアプリケーションの幅や使用形態が、更に広がるものである。
As described above, when the
これらにより、種々の電子機器にIDコードを割り当てることが可能となり、機器認証、所有者認証などによる電子機器の使用権限のセキュリティが実現されたり、携帯端末30などが、そのまま入出門管理などに用いられたり、自動棚卸や在庫確認などに用いられたりすることが可能となる。非常に応用分野の広いアプリケーションとなりうる。
As a result, ID codes can be assigned to various electronic devices, and security of authority to use electronic devices through device authentication, owner authentication, etc. can be realized, or the
特に、図11、図12に表されるように、携帯端末30などに応用した場合、マンマシンインターフェースを構成する入力装置26を通じて、ID認証に必要な処理、あるいはID認証された後の処理を命令することができ、表示部25を通じて、ID認証結果などを、ユーザーが容易に視認することができるなどのメリットがある。
In particular, as shown in FIGS. 11 and 12, when applied to a
本発明は、データの記憶などを行う記憶媒体と共に、あらかじめIDコードなどを有した無線通信媒体を挿入型記憶媒体装置に組み込んで、携帯端末などの電子機器に挿入した上で、外部の非接触リーダーなどの読み書き部と、無線通信媒体との間で通信を行うことが必要な用途に適用できる。 The present invention incorporates a wireless communication medium having an ID code or the like together with a storage medium for storing data in advance into an insertion-type storage medium device and inserts it into an electronic device such as a portable terminal, and then an external non-contact a reading section such as a leader can be applied to applications requiring communicating with the wireless communication medium.
1 挿入型記憶媒体装置
2 記憶媒体
3 無線通信媒体
4 ケース
5 磁性部材
6 底面
7 無線通信媒体アンテナ
8 IC
9 無線通信媒体筐体
10 金属部材
11 制御回路
12 ループアンテナ
13 共振回路
14 整合回路
15 終端抵抗
16 格納ケース
20 電子機器
21 無線通信媒体付記憶装置
22 筐体
23 挿入部
25 表示部
26 入力装置
30 携帯端末
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 Wireless communication medium housing | casing 10
Claims (2)
外部より非接触の状態で給電された時にデータを出力する無線通信媒体と、
前記無線通信媒体に接続される第一のループアンテナと、
前記無線通信媒体と前記記憶媒体と前記第一のループアンテナとを格納するケースと、
前記ケース上の少なくとも前記無線通信媒体および前記第一のループアンテナに対向する部分に設けられた磁性部材と、
前記磁性部材上の前記無線通信媒体と反対側に設けられた金属部材とを有し、
前記ケースの周囲を囲む開口部を有する第二のループアンテナを備えた電子機器に挿入可能で、前記ケース、前記磁性部材および前記金属部材の主面の面積が前記第一のループアンテナよりも大きくかつ前記第二のループアンテナの開口部よりも小さいことを特徴とする挿入型記憶媒体装置。 A storage medium;
A wireless communication medium that outputs data when power is supplied in a non-contact state from the outside;
A first loop antenna connected to the wireless communication medium;
A case for storing the wireless communication medium, the storage medium, and the first loop antenna;
A magnetic member provided on at least a portion of the case facing the wireless communication medium and the first loop antenna;
A metal member provided on the opposite side of the wireless communication medium on the magnetic member;
The main surface of the case, the magnetic member, and the metal member is larger than the first loop antenna, and can be inserted into an electronic device including a second loop antenna having an opening surrounding the case. An insertion-type storage medium device having a size smaller than the opening of the second loop antenna .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004088874A JP4572555B2 (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | INSERTION STORAGE MEDIUM DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004088874A JP4572555B2 (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | INSERTION STORAGE MEDIUM DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005275871A JP2005275871A (en) | 2005-10-06 |
| JP4572555B2 true JP4572555B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=35175475
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004088874A Expired - Fee Related JP4572555B2 (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | INSERTION STORAGE MEDIUM DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4572555B2 (en) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4849218B2 (en) * | 2006-02-28 | 2012-01-11 | Tdk株式会社 | Auxiliary sheet for IC tag, wireless IC tag sheet, and manufacturing method of wireless IC tag sheet |
| WO2012144077A1 (en) | 2011-04-22 | 2012-10-26 | Necトーキン株式会社 | Antenna device, communication module, portable electronic apparatus, and communication method using portable electronic apparatus |
| JP6077036B2 (en) * | 2015-03-18 | 2017-02-08 | 日本電信電話株式会社 | Loop antenna |
| JP6077148B1 (en) | 2016-01-22 | 2017-02-08 | 日本電信電話株式会社 | Loop antenna |
| JP6240741B2 (en) * | 2016-12-08 | 2017-11-29 | 日本電信電話株式会社 | Loop antenna |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0816745A (en) * | 1994-06-24 | 1996-01-19 | Seiko Instr Inc | IC card system |
| JP2001266098A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Hitachi Ltd | IC card and portable terminal device |
| JP2001331772A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Sony Corp | Non-contact type information transfer device and system/ device/method for processing information |
| JP2002203224A (en) * | 2000-10-24 | 2002-07-19 | Dainippon Printing Co Ltd | Data carrier module for both contact and non-contact types |
| JP4058300B2 (en) * | 2002-06-21 | 2008-03-05 | 株式会社日立製作所 | Portable information device |
| JP4109029B2 (en) * | 2002-07-19 | 2008-06-25 | 大日本印刷株式会社 | Mobile device with IC card replacement function |
-
2004
- 2004-03-25 JP JP2004088874A patent/JP4572555B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005275871A (en) | 2005-10-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2005275870A (en) | INSERTION TYPE WIRELESS COMMUNICATION MEDIUM DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
| CN1839515B (en) | Information processing device with non-contact reader and/or writer and loop antenna for magnetic coupling | |
| CN1816973B (en) | data communication equipment | |
| JP4803184B2 (en) | Coil antenna and portable electronic device | |
| CN100388304C (en) | Electronic device with communication capability | |
| CN100419787C (en) | Antenna device and communication device using the same | |
| JP5146876B2 (en) | RFID antenna device, RFID tag, and portable electronic terminal with RFID tag function | |
| JP5913773B2 (en) | Antennas and portable electronic devices used for near field communication | |
| KR101051105B1 (en) | Mobile communication devices | |
| JP2005284511A (en) | INSERTION TYPE WIRELESS COMMUNICATION MEDIUM DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
| JP2011103533A (en) | Booster, rfid system, and wireless communication device | |
| WO2014155689A1 (en) | Near-field communication antenna module, manufacturing method thereof, and system | |
| US20080308640A1 (en) | Contactless stand-alone assembly | |
| JP6090548B1 (en) | Coupling auxiliary device and RFID communication system | |
| JP2004056413A (en) | Portable device having IC card replacement function | |
| JP4572555B2 (en) | INSERTION STORAGE MEDIUM DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
| JP2003016409A (en) | Portable equipment | |
| WO2011083539A1 (en) | Communications terminal device | |
| JP2004252804A (en) | Terminal device and battery pack | |
| JP2002183702A (en) | IC card | |
| WO2010052770A1 (en) | Semiconductor device | |
| JP2006172010A (en) | Information terminal device | |
| WO2010025615A1 (en) | Antenna module of wireless radio frequency identification tag | |
| KR100748925B1 (en) | Information processing device having a non-contact reader and / or writer and coil antenna for magnetic coupling | |
| CN101136505B (en) | Antenna and portable electronic device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070326 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070412 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091120 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100312 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4572555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |