JP4590178B2 - Medical system - Google Patents
Medical system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4590178B2 JP4590178B2 JP2003348777A JP2003348777A JP4590178B2 JP 4590178 B2 JP4590178 B2 JP 4590178B2 JP 2003348777 A JP2003348777 A JP 2003348777A JP 2003348777 A JP2003348777 A JP 2003348777A JP 4590178 B2 JP4590178 B2 JP 4590178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical device
- subject
- capsule medical
- head
- auxiliary table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
本発明は、口腔から飲み込まれ、検査、治療等を行うカプセル型医療装置を備えた医療システムに関する。 The present invention relates to a medical system including a capsule medical device that is swallowed from an oral cavity and performs inspection, treatment, and the like.
体腔内の検査等のために、各種のカプセル型医療装置が提案されている。例えば、特開平2−36848号公報には、その公報中の図6において、患者がベッドにうつ伏せになった状態で、カプセル型医療装置による検査を行う図が開示されている。
また、米国特許第5604531号明細書におけるFIG.6中には、患者がベッドにあお向けになった状態で、生体観察用のカプセル型医療装置による検査を行う図が開示されている。
Further, FIG. 5 in US Pat. No. 5,604,531 specification. 6 discloses a diagram in which a test is performed with a capsule medical device for living body observation in a state where the patient is placed on the bed.
カプセル型医療装置を飲み込んだ場合、カプセル型医療装置は食道を数秒で通過してしまうことが多く詳細な観察が困難であった。
そこで、通過時間を遅延させるために、食道を通過するまで患者は横になっているのが一般的である。
また、カプセル型医療装置の咽頭通過を容易にするために、カプセル型医療装置は水と一緒に飲み込まれる場合が一般的に行われる。
しかし、従来例のように患者がベッドに横になった状態のままで、カプセル型検査装置および水を飲み込むのはやや困難である。その場合には水が上気道に入る可能性がある上に、咽頭通過を容易にする機能が失われてしまう欠点がある。
When a capsule-type medical device is swallowed, the capsule-type medical device often passes through the esophagus in a few seconds, making detailed observation difficult.
Therefore, in order to delay the passage time, the patient is generally lying until it passes through the esophagus.
In order to facilitate passage of the capsule medical device through the pharynx, the capsule medical device is generally swallowed together with water.
However, it is somewhat difficult to swallow the capsule inspection apparatus and water while the patient is lying on the bed as in the conventional example. In that case, there is a possibility that water may enter the upper respiratory tract and the function of facilitating passage through the pharynx is lost.
(発明の目的)
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、カプセル型医療装置の飲み込みが容易にでき、カプセル型医療装置の移動速度を遅くして、詳細な検査等ができる医療システムを提供することを目的とする。
(Object of invention)
The present invention has been made in view of the above points, and provides a medical system that can easily swallow a capsule medical device, slow down the moving speed of the capsule medical device, and perform a detailed examination or the like. With the goal.
本発明は、口腔から飲み込むことにより体内で検査・治療等の医療行為を行うためのカプセル型医療装置と、カプセル型医療装置が飲み込まれる被検体を支持するための補助台とを備えた医療システムにおいて、前記補助台は、被検体の頭部を除く上体側の角度を略水平に保持するための水平保持手段と、頭部の角度を上体に対して上方に傾斜状態に保持するための傾斜保持手段と、前記水平保持手段に略垂直に固定され被検体の背面を支える保持手段とを設けたことを特徴とし、
また、本発明は口腔から飲み込むことにより体内で検査・治療等の医療行為を行うためのカプセル型医療装置と、カプセル型医療装置が飲み込まれる被検体を支持するための補助台とを備えた医療システムにおいて、前記補助台は、被検体の頭部を除く上体側の角度を略水平に保持するための水平保持手段と、頭部の角度を上体に対して上方に傾斜状態に保持するための傾斜保持手段と、前記水平保持手段に略垂直に固定され被検体の背面を支える保持手段と、被検体の頭部が当接する部位付近に形成された被検体の口、鼻、目を包括する大きさの貫通孔と、前記貫通孔の下において前記補助台から懸架されるようにして取り付けられその載置台部分が水平でかつ被検体が前記補助台にうつ伏せになった状態で手が届く高さ位置に設定されたトレーを有することを特徴とし、
また、本発明は、口腔から飲み込むことにより体内で検査・治療等の医療行為を行うためのカプセル型医療装置と、カプセル型医療装置を飲み込む被検体の体を支持するための補助台とを備えた医療システムにおいて、前記補助台は、被検体の頭部を除く上体の角度を略水平に保持可能とする水平保持手段と、被検体の頭部が当接する部位付近に形成された被検体の口、鼻、目を包括するサイズの貫通孔と、前記貫通孔の下において前記補助台から懸架されるようにして取り付けられその載置台部分が水平でかつ被検体が前記補助台にうつ伏せになった状態で手が届く高さ位置に設定されたトレーを有することを特徴とする。
The present invention relates to a medical system including a capsule medical device for performing medical actions such as examination and treatment in the body by swallowing from the oral cavity, and an auxiliary table for supporting a subject to be swallowed by the capsule medical device. The auxiliary table includes a horizontal holding means for holding the angle of the upper body side excluding the head of the subject substantially horizontally, and for holding the angle of the head in an inclined state with respect to the upper body. An inclined holding means and a holding means that is fixed substantially vertically to the horizontal holding means and supports the back of the subject,
In addition, the present invention provides a medical device including a capsule medical device for performing medical treatment such as examination and treatment in the body by swallowing from the oral cavity, and an auxiliary table for supporting a subject to be swallowed by the capsule medical device. In the system, the auxiliary table holds a horizontal holding means for holding the angle of the upper body side excluding the head of the subject substantially horizontally, and holds the angle of the head in an inclined state with respect to the upper body. A tilt holding means, a holding means that is fixed substantially vertically to the horizontal holding means and supports the back of the subject, and a mouth, nose, and eyes of the subject formed near the portion where the head of the subject abuts A through-hole having a size to be mounted, and attached to be suspended from the auxiliary base under the through-hole, and the mounting base portion is horizontal, and the hand can be reached with the subject lying on the auxiliary base. Set to the height position It characterized by having a laser,
In addition, the present invention includes a capsule medical device for performing medical treatment such as examination and treatment in the body by swallowing from the oral cavity, and an auxiliary table for supporting the body of the subject swallowing the capsule medical device. In the medical system, the auxiliary table is formed by a horizontal holding means that can hold the angle of the upper body excluding the head of the subject substantially horizontally, and a subject formed near a portion where the head of the subject contacts A through hole of a size that covers the mouth, nose, and eyes, and is mounted so as to be suspended from the auxiliary table below the through hole, and the mounting table portion is horizontal and the subject is lying on the auxiliary table It has the tray set to the height position which can reach a hand in the state which became.
本発明によれば、口腔から飲み込むことにより体内で検査・治療等の医療行為を行うためのカプセル型医療装置と、カプセル型医療装置が飲み込まれる被検体を支持するための補助台とを備えた医療システムにおいて、
前記補助台は、被検体の頭部を除く上体側の角度を略水平に保持するための水平保持手段と、頭部の角度を上体に対して上方に傾斜させた状態に保持するための傾斜保持手段とを設けているので、カプセル型医療装置及び水の飲み込みが容易にでき、かつ水平保持手段により飲み込まれたカプセル型医療装置の移動速度を遅くして、詳細な検査等ができる。
According to the present invention, it is provided with a capsule medical device for performing medical actions such as examination and treatment in the body by swallowing from the oral cavity, and an auxiliary table for supporting a subject to be swallowed by the capsule medical device. In the medical system,
The auxiliary table has a horizontal holding means for holding the angle of the upper body side excluding the head of the subject substantially horizontally, and for holding the angle of the head in an upwardly inclined state with respect to the upper body. Since the tilt holding means is provided, the capsule medical device and the water can be easily swallowed, and the moving speed of the capsule medical device swallowed by the horizontal holding means can be slowed down to perform a detailed examination or the like.
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1ないし図3は本発明の実施例1に係り、図1は本発明の実施例1の医療システムの全体構成を使用例で示し、図2はカプセル型医療装置及び体外ユニットの構成を示し、図3は検査方法の手順を示す。以下に説明するように、本実施例は、カプセル型医療装置により被検体の上部消化管、具体的には食道を検査する場合に、その部位での通過速度を遅くして、詳細な検査情報が得られるようにするためのシステムである。
図1に示すように実施例1の医療システム1は、被検体としての患者2の体腔内を検査するためのカプセル型医療装置3と、このカプセル型医療装置3により送信される生体情報を受信して蓄積する体外ユニット4と、このカプセル型医療装置3の検査を補助するための補助装置としての例えばベース部材5及びヘッドレスト6を備えた補助台7と、から構成される。
1 to 3 relate to a first embodiment of the present invention, FIG. 1 illustrates an example of the overall configuration of the medical system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 illustrates the configurations of a capsule medical device and an extracorporeal unit. FIG. 3 shows the procedure of the inspection method. As will be described below, in the present embodiment, when examining the upper digestive tract of a subject, specifically, the esophagus, using a capsule medical device, the passage speed at that site is slowed down, and detailed examination information is provided. It is a system for making it possible to obtain.
As shown in FIG. 1, the
補助台7を構成するベッド状のベース部材5は、患者2の上半身(上体)側を水平に保持する水平保持手段の機能を持つ。また、ヘッドレスト6は、患者2のヘッド2bを水平方向から上方に傾けて支える傾斜保持手段の機能を持ち、この機能により、患者2はカプセル型医療装置3を水と共に飲み込み易い状態になる。
図2に示すようにカプセル型医療装置3は、円筒形状で一方の端部を半球形状にして閉塞した外装部材本体11と、この外装部材本体11における他方の開口端に嵌合固定した半球形状の透明カバー12とで、その内部が水密構造の外装容器が形成されている。
この外装容器内における透明カバー12の内側の中央部分には、観察対象物の光学像を結像する対物レンズ13がレンズ枠14に取り付けられて配置され、対物レンズ13の結像位置には、CMOSイメージャ等の撮像を行う撮像素子15が配置されている。
また、対物レンズ13の周囲には、照明素子として、例えば白色LED16が複数配置されている。
The bed-
As shown in FIG. 2, the capsule
An objective lens 13 that forms an optical image of the object to be observed is attached to the
Further, for example, a plurality of
撮像素子15の背面側には、白色LED16を駆動すると共に、撮像素子15の駆動及び信号処理等を行う処理回路17、体外ユニット4に撮像素子15で撮像した画像信号を送信する通信回路18、各回路等に動作用の電力を供給する電池19、この電池19の電源ON及びOFFを行うスイッチ21とが配置されている。
また、外装部材本体11の長手方向には、フレキシブルプリント基板(FPCと略記)22が配置され、このFPC22は撮像素子15,処理回路17,通信回路18,電池19,スイッチ21と電気的に接続されている。
また、通信回路18には、体外ユニット4に無線で信号を送信するアンテナ23が接続されている。
On the back side of the
A flexible printed circuit board (abbreviated as FPC) 22 is disposed in the longitudinal direction of the exterior member
The
また、図1に示すように、カプセル型医療装置3からの生体情報を受信する体外ユニット4は、例えば箱形形状で、例えばベース部材5に着脱自在で取り付けできる取り付け部8が設けてある。また、カプセル型医療装置3のアンテナ23から電波で送信される生体情報を受けるアンテナ9が外部に延出されている。
図2に示すように、この体外ユニット4は、外部に延出されたアンテナ9で受信した信号を復調等する通信回路26と、この通信回路26で復調された信号をデジタル信号に変換して圧縮処理等を行うと共に、制御動作を行う(処理&)制御回路27と、この制御回路27に接続されたEEPROM等の不揮発性メモリ等で構成された記憶手段28と、制御回路27等に動作用電力を供給する電池等の電源29とから構成される。
As shown in FIG. 1, the
As shown in FIG. 2, the
カプセル型医療装置3を患者2が飲み込む場合には、図1に示すような補助台7を用いて、患者2は、口腔2a内にカプセル型医療装置3を含み、その状態でコップ31内の水を一緒に飲み込むことにより、カプセル型医療装置3を咽頭通過をスムーズに行えるようにして、食道内などの体腔内の検査を行えるようにしている。
この場合、患者2は、ベッド形状のベース部材5の上面により形成される水平面で、患者2の上部側(上半身側)が水平に保持される。
また、このベース部材5の長手方向の一方の端部には、枢支部32により傾動角度が自在となり、患者2のヘッド(頭部)2bを適度の傾斜角度で支えるためのヘッドレスト6が取り付けてある。そして、図1に示すようにヘッドレスト6により、患者2のヘッド2bを支える傾き角度を、ベース部材5の水平面から例えば60°〜90°に設定できるようにしている。
When the
In this case, the
In addition, a tilting angle can be freely adjusted by the
本実施例は、図1に示すように補助台7のベース部材5により、患者2のヘッド2bを除く上体側の角度を略水平に保持し、ヘッドレスト6によりヘッド2bの角度を上体に対して上方に傾斜させた状態に保持することにより、カプセル型医療装置3の飲み込みが容易にでき、かつベース部材5での水平保持により、飲み込まれたカプセル型医療装置3の移動速度を遅くして、詳細な検査等ができるようにしている。
本実施例では、さらに枢支部32には、回動自在に支持する力量を調整する調整ネジ(の摘み)33が設けてあり、適当な傾斜角度に設定した状態でヘッド2bをヘッドレスト6側に押し付ける操作を行うことにより、このヘッドレスト6を枢支部32の回りで矢印で示すように傾き角度を小さくなる方向に回動させて2点鎖線で示すようにヘッドレスト6を略水平に設定できるようにしている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the angle of the upper body side excluding the
In the present embodiment, the
そして、以下に説明するようにカプセル型医療装置3を飲み込んだ直後に、ヘッドレスト6と共に、ヘッド2bも水平に近い状態に設定し、飲み込み直後の状態から移動速度を遅く設定して、飲み込み直後の位置付近から詳細な検査等を行えるようにしている。
次に本実施例によるカプセル型医療装置3を患者2が飲み込んで、カプセル型医療装置3により体腔内を検査する動作を、図3に示す検査方法に沿って説明する。
カプセル型医療装置3を飲み込み、検査する手順は次の通りになる。
まずステップS1に示すように、唾液を除去し、かつ唾液の発生を抑制するため口腔2a内を洗浄する。
口腔2a内の洗浄の方法として、ポピドンヨード液、臭化ドミフェン、アズレンスルホン酸ナトリウム、重曹水、オキシドール、塩化ベンゼトニウム等の洗浄液によるうがいや、歯ブラシによるブラッシングやウォーターピックの高圧水の噴射による方法がある。
Then, as described below, immediately after swallowing the capsule
Next, the operation in which the
The procedure for swallowing and inspecting the capsule
First, as shown in step S1, the inside of the
Methods for cleaning the
次のステップS2において、消化管内の気泡を除去するため、患者2は、ジメチコンやジメチルポリシロキサン等の消泡剤を飲む。
さらに、カプセル型医療装置3を飲む直前に、新たに発生したり残った唾液や気泡を除去するために数百mlの水を飲む。
その後、患者2は図1に示すベッド状のベース部材5に横になり、水と共にカプセル型医療装置3を飲み込むことになる。
この場合、ステップS3に示すように患者2の上半身を補助台7(のベース部材5)で水平に保持する。また、ステップS4に示すように、ヘッドレスト6により、患者2のヘッド2bを適度の角度、水平方向から起上する状態で支える状態にする。
In the next step S2, the
Further, immediately before drinking the capsule
Thereafter, the
In this case, as shown in step S3, the upper body of the
上述したように、患者2等は、ヘッドレスト6をベース部材5に対して適度の角度、例えば60°〜90°の角度で起上する状態に設定して、そのヘッドレスト6でヘッド2bを支える。この状態では、ヘッド2b側が頸側より上方側の位置となる。さらに、ステップS5に示すようにカプセル型医療装置3を飲み込む直前に、新たに発生したり、残った気泡を取り除くために数百mlの水を飲み込む。
その後、ステップS6に示すように患者2は、カプセル型医療装置3のスイッチ21を操作して電源ONにする。
そして、ステップS7に示すように、カプセル型医療装置3を口腔2a内に含み、水を入れたコップ31を手に持って、コップ31の水を口腔2a内に流し込み、この水と共にカプセル型医療装置3を飲み込む。
As described above, the
Thereafter, as shown in step S6, the
And as shown to step S7, the capsule type
そして、ステップS8に示すように、カプセル型医療装置3が咽喉を通過した直後の適当なタイミングで、患者2は、ヘッド2bをヘッドレスト6に押しつけるようにして、ヘッドレスト6を枢支部32で回動させて、ヘッド2bも上半身のように水平な状態に設定する。
このようにすることにより、飲み込まれたカプセル型医療装置3は、飲み込み直後に患者2の食道の上部側が速やかにほぼ水平に設定されるので、カプセル型医療装置3が食道内の上部側で移動するその移動速度を遅くすることができ、食道内の上部側から、中部及び下部側に移動する際に、単位時間当たりに多数回、撮像することができ、詳細な検査を行うことができる。
従って、飲み込み直後から食道内を詳細に撮像した撮像画像が得られ、詳細に診断する場合に非常に有効になる。
Then, as shown in step S8, at an appropriate timing immediately after the capsule
In this way, the swallowed capsule
Therefore, a captured image in which the inside of the esophagus is captured in detail immediately after swallowing is obtained, which is very effective in making a detailed diagnosis.
このように本実施例によれば、カプセル型医療装置3を飲み込む際には、ヘッドレスト6によりヘッド2bを適度の角度水平方向から起上した角度に設定して、飲み込み易い状態で飲み込みができ、飲み込み直後にヘッド2bをヘッドレスト6に押しつける操作でヘッド2bを速やかに水平に近い状態に設定して、食道の上部側からのカプセル型医療装置3による移動速度を遅く設定して、詳細な検査を行うことができる。
Thus, according to the present embodiment, when the capsule
次に図4を参照して本発明の実施例2を説明する。図4は、本実施例の医療システム1Bの構成を使用例で示す。なお、図4(A)及び図4(B)は、医療システム1Bの側面図及び平面図を示す。本実施例は、実施例1よりも操作性を向上するものである。
本実施例の医療システム1Bは、図1に示す医療システム1において、ベース部材5にヘッドレスト6を一体的に設けたものの代わりに、ベッド41にヘッドレスト6を着脱自在に取り付ける取り付け部材42を設けて補助台7を形成している。
この取り付け部材42には、固定ネジ43が設けてあり、ベッド41の両側において取り付け部材42を着脱自在に固定できるようにしている。また、この取り付け部材42には、ヘッドレスト6を回動自在に保持する枢支部32には、モータ44が取り付けてあり、このモータ44を回転駆動することにより、図4(A)の2点鎖線で示す位置付近までヘッドレスト6を倒すことができるようにしている。
Next,
The medical system 1B of the present embodiment is provided with an
The
このモータ44は、ケーブル45を介してフットスイッチ46と接続されており、患者2は、足でフットスイッチ46を踏む操作を行うことにより、電池ボックス47の電池による駆動電力をモータ44に供給して、モータ44を回転させ、ヘッドレスト6を倒すことができるようにして、実施例1とほぼ同様の機能をより操作性を向上して実現している。
その他の構成は、実施例1と同様である。次に本実施例の動作を説明する。
実施例1ではカプセル型医療装置3をコップ31の水と共に飲み込んだ場合、患者2はヘッド2bをヘッドレスト6側に押し付けてヘッドレスト6を倒すことにより、速やかにヘッド2b及び頸側も水平に近い状態に設定して、飲み込んだカプセル型医療装置3がゆっくりと移動する状態に設定していた。
The
Other configurations are the same as those of the first embodiment. Next, the operation of this embodiment will be described.
In Example 1, when the capsule
これに対して本実施例では、患者2は、カプセル型医療装置3をコップ31の水と共に飲み込んだ直後に、足でフットスイッチ46で踏む操作を行い、モータ44を回転動作させる。
モータ44の回転により、ヘッドレスト6に支えられていたヘッド2bも、ヘッドレスト6が水平方向に倒れるに伴ってほぼ水平方向に近い状態となり、患者2の咽喉を通過したカプセル型医療装置3は、速やかにその移動速度が遅くなる状態に設定される。
従って、本実施例によれば、実施例1の場合と同様の効果を得ることができると共に、より操作性を向上できる。また、本実施例では既存のベッド41を利用して、そのベッド41にヘッドレスト6を着脱自在に取り付ける取り付け部材42を設けて補助台7を形成できるようにしているので、ユーザは経済的に少ない負担で医療システム1Bを実現できる。
On the other hand, in this embodiment, the
Due to the rotation of the
Therefore, according to the present embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained and the operability can be further improved. Further, in this embodiment, the existing
図5は変形例の医療システム1Cの構成を使用例で示す。この変形例は、図4におけるコップ31を採用する代わりに、水を入れた例えば軟性のボトル51を採用している。 このボトル51は、その開口する上端が蓋52で閉じられ、この蓋52には例えば一体化された可撓性のチューブ53が延出されている。そして、患者2は、手でこのボトル51を把持し、ボトル51をへこますように圧力を加えることにより、内部の水をチューブ53を経てその先端から噴出させることができるようにしている。
従って、カプセル型医療装置3を水と共に、飲み込む場合には、患者2は、図5に示すように口腔2a内にカプセル型医療装置3を含み、チューブ53の先端を口腔2a内に入れるようにして、ボトル51をへこますようにすれば良い。
本変形例によれば、実施例2と同様の効果を有すると共に、さらにコップ31を採用した場合よりも、水をこぼしてしまうようなことをより確実に防止できる。
FIG. 5 shows a configuration of a modified
Therefore, when swallowing the capsule
According to this modification, it is possible to prevent the water from being spilled more reliably than the case where the same effect as that of the second embodiment is employed and the
次に図6及び図7を参照して本発明の実施例3の医療システム1Dを説明する。図6は実施例3の医療システム1Dを側面方向から見た側面図を示し、図7は図6における主要部の正面図を示す。なお、本実施例では体外ユニット4を省略して説明する。
この医療システム1Dは、例えば図1の医療システム1における補助台7の他に、患者2の背面を支えるバックレスト55が設けられている。このバックレスト55は、ベース部材5に対してほぼ垂直に固定されている。
Next, a
This
本実施例では、患者2は、カプセル型医療装置3を飲み込む前に、ヘッド2bをヘッドレスト6で横向きに支えるよう、補助台7に側臥位になる。その状態では、患者2は、首より下の上半身を水平に保ちつつ、ヘッド2bを略垂直にできるため、容易に水と共にカプセル型医療装置3を飲み込むことができる。そして、患者2が横向きになった状態での背面側の背中は、バックレスト55により支えられる。
本実施例は、実施例1の効果に加え、カプセル型医療装置3の胃における滞在時間を短縮または延長することができる。
例えば、患者2は、左側臥位にした場合は幽門が上になるため、立位に比べ胃に滞在する時間を長くすることができる。
逆に、患者2は、右側臥位にした場合は幽門が下になるため、胃からの排出時間を早めることが可能になる。
In this embodiment, before swallowing the capsule
In addition to the effects of the first embodiment, this embodiment can shorten or extend the residence time of the capsule
For example, when the
On the contrary, when the
次に図8及び図9を参照して本発明の実施例4の医療システム1Eを説明する。図8は実施例4の医療システム1Eを側面方向から見た側面図を示し、図9は図8における主要部を拡大した断面にて示す。
図8に示すように本実施例では、水平なベース61の一方の端部付近に上下方向の貫通孔62が設けられて、補助台7が形成されている。この貫通孔62のサイズは、患者2のヘッド2bのサイズより小さく、口、鼻、目を包括する程度の開口になっている。
この貫通孔62の下には、ベース61の底面に支持棒の上端が懸架されるようにして、トレー63の載置台部分が水平に取り付けられている。このトレー63の載置台のサイズは、水が入ったストローボトル64やカプセル型医療装置3を置くことができる広さを有し、患者2がベース61にうつ伏せになった際に、手が届く高さに設定されている。
Next, with reference to FIG.8 and FIG.9, the
As shown in FIG. 8, in this embodiment, a vertical base through
Below the through
患者2は、カプセル型医療装置3を飲む前に、貫通孔62部分に口、鼻、目が対向する状態にして、補助台7にうつ伏せになる。この時、トレー63の載置台部分に水が入ったストローボトル64やカプセル型医療装置3を置いておく。
その後、図9に主要部を拡大して示すように、患者2は、カプセル型医療装置3を口腔2a内に含み、ストローボトル64の水を飲むことにより、上半身を水平を保ったまま、カプセル型医療装置3を容易に飲み込むことができる。
本実施例によれば、患者2は、ヘッド2bを上半身の状態と同様に、ほぼ平行に保った状態のままでカプセル型医療装置3を水と共に飲み込むことができる。このため、飲み込み後に、ヘッド2bを水平側を動かすようなことを不必要とし、食道の上部側からの検査を詳細に行うことができる。
Before drinking the capsule
Thereafter, as shown in an enlarged view of the main part in FIG. 9, the
According to the present embodiment, the
図10は変形例の医療システム1Fの主要部を示す。本変形例では、ベッド41を補助台7に利用するようにしている。そして、患者2は、ベッド41上に上半身を乗せてうつ伏せになるが、この場合ヘッド2b付近が、ベッド41の一方の端部からはみ出るようにしてベッド41にうつ伏せになる。
そして、患者2は、カプセル型医療装置3を水と共に、飲み込む場合には、この図10に示すようにカプセル型医療装置3を口腔内に含み、例えば図5で説明したボトル51を用いて水を飲み込むようにしても良い。
この変形例によれば、簡単な構成でカプセル型医療装置3を飲み込み易くでき、かつ衝動の上部側から詳細に検査を行うことができるようになる。
FIG. 10 shows a main part of a modified
When the
According to this modification, the capsule
次に図11及び図12を参照して本発明の実施例5の医療システム1Gを説明する。 図11に示す本実施例の医療システム1Gは、例えば図1の医療システム1において、カプセル型医療装置3に、さらに紐状部材71を設けたものである。
図12は紐状部材71を取り付けたカプセル型医療装置3を示す。このカプセル型医療装置3の外装部材本体11における透明カバー12と反対側の後端には、可撓性を有する紐状部材71の一方の端部が、例えば水溶性の接着剤72で取り付けられている。また、この紐状部材71の他方の端部は、口腔2a内等への飲み込みを防止する、例えば棒状部材73に固定されている。
Next, with reference to FIG.11 and FIG.12, the medical system 1G of Example 5 of this invention is demonstrated. A medical system 1G of the present embodiment shown in FIG. 11 is obtained, for example, by adding a string-
FIG. 12 shows the capsule
この場合、紐状部材71は、水溶性で飲食に支障のない例えば飴等の接着剤72によって、カプセル型医療装置3の外装部材本体11に取り付けてあるので、口腔2a内に挿入して、例えば数10秒程度で溶けて紐状部材71とカプセル型医療装置3とは分離される状態となる。つまり、カプセル型医療装置3には、短い所定時間範囲程度で固定が解除される紐状部材71が取り付けられる。
また、この紐状部材71の長さは、口腔2aの入り口(つまり口)から咽喉を通過した直後付近の長さに設定されている。
従って、図11のように、口腔2a内にカプセル型医療装置3を含み、コップ31の水を飲み込むことにより、この水と共に、カプセル型医療装置3を飲み込むことができる。そして、飲み込まれたカプセル型医療装置3は紐状部材71により、咽喉を通過した位置付近に規制される。そして、数秒〜数10秒程度で水溶性の接着剤72が溶けることにより、紐状部材71からカプセル型医療装置3は分離される。
In this case, since the string-
Further, the length of the string-
Therefore, as shown in FIG. 11, the capsule
この分離が行われる前に患者2は、ヘッドレスト6を倒す等して、ヘッド2bを水平な状態にすれば良い。
本実施例によれば、カプセル型医療装置3を飲み込み直後の短いタイミングでヘッド2bを水平にする動作を必要としないで、より遅れたタイミングでも、飲み込まれたカプセル型医療装置3による移動速度を遅くでき、食道の上部側からの検査を詳細に行うことができる。
Before this separation is performed, the
According to the present embodiment, the movement speed of the swallowed capsule
また、本実施の形態では、患者2は、カプセル型医療装置3に紐状部材71を接続して飲み込むことにより、透明カバー12側が先端側となるようにして飲み込みの設定がし易くできる。
なお、数秒〜数10秒程度で水に溶ける接着剤72の代わりに、紐状部材71を引っ張る力を加えることにより、紐状部材71の固定を解除できる程度の弱い強度で接着する等しても良い。
なお、上述した説明では、カプセル型医療装置3として、体腔内を光学的に撮像を行い、検査や診断する構成の場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、例えば薬液を収納する薬液収納部を有し、食道その他の処置すべき部位で薬液を散布する医療処置(医療行為)を行う構成にしても良い。
Further, in the present embodiment, the
In addition, instead of the adhesive 72 that dissolves in water in several seconds to several tens of seconds, by applying a pulling force to the string-
In the above description, the capsule
患者は、補助台等を用いる等して、カプセル型医療装置を飲み込むことにより、飲み込み易い状態で、体腔内の検査や治療を行うことができる。 By swallowing the capsule medical device using an auxiliary table or the like, the patient can perform inspection and treatment in the body cavity in a state where it is easy to swallow.
[付記]
1.請求項1において、前記傾斜保持手段は、その傾斜状態の角度を可変調整できる。 2.付記1において、前記傾斜保持手段は、さらに押圧により傾斜状態の角度を小さくできる。
3.請求項1において、前記傾斜保持手段は、スイッチ操作で傾斜状態を略水平状態に設定可能である。
4.請求項1において、前記水平保持手段はベッドで構成される。
5.請求項1において、前記傾斜保持手段は、前記水平保持手段に取り付け可能である。6.請求項1において、前記カプセル型医療装置には、所定時間範囲で固定が解除される接着剤により紐状部材が取り付けられる。
7.請求項1において、前記カプセル型医療装置には、水溶性の着剤により紐状部材が取り付けられる。
[Appendix]
1. In the first aspect, the tilt holding means can variably adjust the angle of the tilt state. 2. In
3. The tilt holding means can set the tilt state to a substantially horizontal state by a switch operation.
4). In
5). In
7). In
8.被検体に対するカプセル型医療装置による検査方法において、
補助台により、被検体の上部側を水平に保持し、頭部を斜め上方の傾斜状態に支える被検体保持ステップと、
カプセル型医療装置が液体と共に飲み込まれた直後に、前記頭部の傾斜状態を解除する解除ステップと、
を備えたカプセル型医療装置による検査方法。
9.付記8において、前記解除ステップはスイッチ操作で起動する。
8). In an inspection method using a capsule medical device for a subject,
A subject holding step for holding the upper side of the subject horizontally and supporting the head in an obliquely upwardly inclined state by the auxiliary table,
A release step of releasing the tilted state of the head immediately after the capsule medical device is swallowed with liquid;
Inspection method using a capsule medical device.
9. In
1…医療システム
2…患者
3…カプセル型医療装置
4…体外ユニット
5…ベース部材
6…ヘッドレスト
7…補助台
9、23…アンテナ
11…外装部材本体
12…透明カバー
13…対物レンズ
15…撮像素子
16…白色LED
17…処理回路
18、26…通信回路
27…制御回路
28…記憶手段
31…コップ
32…枢支部
代理人 弁理士 伊藤 進
DESCRIPTION OF
17 ... Processing
Claims (3)
前記補助台は、被検体の頭部を除く上体側の角度を略水平に保持するための水平保持手段と、頭部の角度を上体に対して上方に傾斜状態に保持するための傾斜保持手段と、前記水平保持手段に略垂直に固定され被検体の背面を支える保持手段とを設けたことを特徴とする医療システム。 In a medical system comprising a capsule medical device for performing medical actions such as examination and treatment in the body by swallowing from the oral cavity, and an auxiliary table for supporting a subject to be swallowed by the capsule medical device,
The auxiliary table has a horizontal holding means for holding the angle of the upper body side excluding the head of the subject substantially horizontally, and an inclination holding for holding the angle of the head in an inclined state with respect to the upper body. And a holding means that is fixed substantially perpendicular to the horizontal holding means and supports the back surface of the subject.
前記補助台は、被検体の頭部を除く上体側の角度を略水平に保持するための水平保持手段と、頭部の角度を上体に対して上方に傾斜状態に保持するための傾斜保持手段と、前記水平保持手段に略垂直に固定され被検体の背面を支える保持手段と、被検体の頭部が当接する部位付近に形成された被検体の口、鼻、目を包括する大きさの貫通孔と、前記貫通孔の下において前記補助台から懸架されるようにして取り付けられその載置台部分が水平でかつ被検体が前記補助台にうつ伏せになった状態で手が届く高さ位置に設定されたトレーを有する
ことを特徴とする医療システム。 In a medical system comprising a capsule medical device for performing medical actions such as examination and treatment in the body by swallowing from the oral cavity, and an auxiliary table for supporting a subject to be swallowed by the capsule medical device,
The auxiliary table has a horizontal holding means for holding the angle of the upper body side excluding the head of the subject substantially horizontally, and an inclination holding for holding the angle of the head in an inclined state with respect to the upper body. Means, a holding means that is fixed substantially perpendicular to the horizontal holding means and supports the back surface of the subject, and a size that encompasses the mouth, nose, and eyes of the subject formed near the portion where the head of the subject contacts And a height position where the hand can be reached in a state where the mounting table portion is horizontal and the subject is lying on the auxiliary table under the through-hole. A medical system characterized by having a tray set to.
前記補助台は、被検体の頭部を除く上体の角度を略水平に保持可能とする水平保持手段と、被検体の頭部が当接する部位付近に形成された被検体の口、鼻、目を包括するサイズの貫通孔と、前記貫通孔の下において前記補助台から懸架されるようにして取り付けられその載置台部分が水平でかつ被検体が前記補助台にうつ伏せになった状態で手が届く高さ位置に設定されたトレーを有することを特徴とする医療システム。 In a medical system provided with a capsule medical device for performing medical acts such as examination and treatment in the body by swallowing from the oral cavity, and an auxiliary table for supporting the body of the subject swallowing the capsule medical device,
The auxiliary table includes a horizontal holding means that can hold the angle of the upper body excluding the head of the subject substantially horizontally, a mouth, a nose of the subject formed near a portion where the head of the subject abuts, A through-hole having a size that encompasses the eyes and a handpiece that is mounted so as to be suspended from the auxiliary table under the through-hole and that the mounting table portion is horizontal and the subject is lying on the auxiliary table. A medical system characterized by having a tray set at a height position that can reach.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003348777A JP4590178B2 (en) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | Medical system |
| US11/661,469 US8091164B2 (en) | 2003-10-06 | 2004-12-28 | Introduction-assisting apparatus for capsule medical device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003348777A JP4590178B2 (en) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | Medical system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005110943A JP2005110943A (en) | 2005-04-28 |
| JP4590178B2 true JP4590178B2 (en) | 2010-12-01 |
Family
ID=34540863
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003348777A Expired - Fee Related JP4590178B2 (en) | 2003-10-06 | 2003-10-07 | Medical system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4590178B2 (en) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008096744A1 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-14 | Olympus Medical Systems Corp. | Display device and in-vivo information acquisition system using the same |
| EP2374400B1 (en) * | 2009-11-19 | 2013-05-29 | Olympus Medical Systems Corp. | Capsule medical apparatus system |
| CN107361975A (en) * | 2017-08-23 | 2017-11-21 | 刘艳 | A kind of internal disease care device |
| CN115721516B (en) * | 2022-12-16 | 2024-12-06 | 中国人民解放军总医院第三医学中心 | A head treatment auxiliary positioner |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6365404U (en) * | 1986-10-16 | 1988-04-30 | ||
| JPH02182242A (en) * | 1989-01-06 | 1990-07-16 | Mitsubishi Electric Corp | Headrest device for medical bed |
| JPH11225996A (en) * | 1998-02-19 | 1999-08-24 | Olympus Optical Co Ltd | Capsule type in vivo information detector |
| EP1372565B1 (en) * | 2001-03-29 | 2009-11-11 | KCI Licensing, Inc. | Prone positioning therapeutic bed |
-
2003
- 2003-10-07 JP JP2003348777A patent/JP4590178B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005110943A (en) | 2005-04-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20070225552A1 (en) | Introduction-assisting apparatus for capsule medical device | |
| US8091164B2 (en) | Introduction-assisting apparatus for capsule medical device | |
| US7083579B2 (en) | Encapsulated medical device and method of examining, curing, and treating internal region of body cavity using encapsulated medical device | |
| JP4329394B2 (en) | Small photographing device | |
| KR101001468B1 (en) | In Vitro Observation System | |
| JP4744026B2 (en) | Capsule endoscope and capsule endoscope system | |
| EP2091406B1 (en) | Capsule-type image photographing apparatus | |
| JP4231657B2 (en) | Capsule medical device | |
| US7628753B2 (en) | Method for in vivo sensing | |
| CN101351148A (en) | In-vivo observation system and in-vivo observation method | |
| US20070106112A1 (en) | Device, system and method for in-vivo imaging of a body lumen | |
| WO2007072850A1 (en) | In-body image capturing system | |
| US20080154093A1 (en) | Capsule Type Endoscope with an Insertion Tube | |
| CN101516249A (en) | Capsule endoscope system, in-vivo information acquisition device, and capsule endoscope | |
| JP4695678B2 (en) | Capsule medical device | |
| AU2005320935B2 (en) | Device, system and method for in-vivo examination | |
| JP4590178B2 (en) | Medical system | |
| WO2008029630A1 (en) | Encapsulated endoscope | |
| JP4610967B2 (en) | Capsule type medical device recovery device and capsule type medical device recovery kit | |
| IL150167A (en) | Device for in vivo imaging | |
| CN111432773A (en) | Method and device for stomach examination by capsule camera | |
| CN109589085A (en) | A method of all-digestive tract is checked using isodensity capsule endoscope | |
| WO2015181993A1 (en) | Capsule endoscope | |
| JP4520352B2 (en) | Storage case for wireless in-vivo information acquisition device | |
| JP4504111B2 (en) | Intra-subject introduction apparatus and intra-subject introduction system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090916 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100819 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |