JP4596719B2 - 液晶媒体 - Google Patents
液晶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4596719B2 JP4596719B2 JP2001517638A JP2001517638A JP4596719B2 JP 4596719 B2 JP4596719 B2 JP 4596719B2 JP 2001517638 A JP2001517638 A JP 2001517638A JP 2001517638 A JP2001517638 A JP 2001517638A JP 4596719 B2 JP4596719 B2 JP 4596719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compounds
- group
- alkenyl
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 61
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 32
- -1 piperidine-1,4-diyl Chemical group 0.000 claims description 87
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 24
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 claims description 4
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005055 alkyl alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 125000005407 trans-1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])[C@]([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])[*:1] 0.000 claims description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims 1
- 0 *c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1C#Cc(c(F)cc(*)c1)c1F Chemical compound *c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1C#Cc(c(F)cc(*)c1)c1F 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Chemical group 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical group FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004786 difluoromethoxy group Chemical group [H]C(F)(F)O* 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 3
- 125000004955 1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N F[CH]F Chemical compound F[CH]F JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- HNEGJTWNOOWEMH-UHFFFAOYSA-N 1-fluoropropane Chemical group [CH2]CCF HNEGJTWNOOWEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUXIEQKHXAYAHG-UHFFFAOYSA-N 1-phenylcyclohexane-1-carbonitrile Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C#N)CCCCC1 AUXIEQKHXAYAHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004793 2,2,2-trifluoroethoxy group Chemical group FC(CO*)(F)F 0.000 description 1
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- 125000005916 2-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- 125000005917 3-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006043 5-hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- MHXNHUSVBYUTJL-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)cc(F)c1Cl Chemical compound Cc(cc1)cc(F)c1Cl MHXNHUSVBYUTJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZMPLKVGINKUJZ-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)cc(F)c1F Chemical compound Cc(cc1)cc(F)c1F FZMPLKVGINKUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPDACUSDTOMAMK-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1Cl Chemical compound Cc(cc1)ccc1Cl NPDACUSDTOMAMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZNUNUKOVOJLFR-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1F)cc(F)c1Cl Chemical compound Cc(cc1F)cc(F)c1Cl NZNUNUKOVOJLFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHIGHLGTNVYXOP-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1F)cc(F)c1F Chemical compound Cc(cc1F)cc(F)c1F UHIGHLGTNVYXOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFSIOIORHUNYLD-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(F)c(C(F)(F)F)c(F)c1 Chemical compound Cc1cc(F)c(C(F)(F)F)c(F)c1 YFSIOIORHUNYLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWWHXSLLCSBGRO-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc(C(F)(F)F)c(F)c1 Chemical compound Cc1ccc(C(F)(F)F)c(F)c1 GWWHXSLLCSBGRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRLRAYMYEXQKID-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc(C(F)(F)F)cc1 Chemical compound Cc1ccc(C(F)(F)F)cc1 LRLRAYMYEXQKID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000620457 Telestes souffia Species 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 238000004883 computer application Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Chemical group 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001148 pentyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/42—Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/42—Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
- C09K19/44—Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing compounds with benzene rings directly linked
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/10—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
- C09K19/14—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
- C09K19/18—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon triple bonds, e.g. tolans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
- C09K19/3001—Cyclohexane rings
- C09K19/3003—Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/10—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
- C09K19/14—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
- C09K19/18—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon triple bonds, e.g. tolans
- C09K2019/183—Ph-Ph-C≡C-Ph
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
- C09K19/3001—Cyclohexane rings
- C09K19/3003—Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
- C09K2019/3006—Cy-Cy-Cy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明は、液晶媒体、この電気光学的目的への使用およびこの媒体を含むディスプレイに関する。
【0002】
液晶は、特に、このような物質の光学的特性を、印加された電圧により変更することができるため、ディスプレイ装置における誘電体として用いられる。液晶に基づく電気光学的装置は、当業者に極めてよく知られており、種々の効果に基づくことができる。このような装置の例は、動的散乱を有するセル、DAP(整列相の変形)セル、ゲスト/ホストセル、TN(ねじれネマティック)セル、STN(超ねじれネマティック)セル、SBE(超複屈折効果)セルおよびOMI(光学モード干渉)セルである。最も一般的なディスプレイ装置は、シャット−ヘルフリッヒ(Schadt-Helfrich)効果に基づいており、ねじれネマティック構造を有する。
【0003】
液晶材料は、良好な化学的安定性および熱に対する安定性を有し、かつ電場および電磁波照射線に対する良好な安定性を有していなければならない。さらに、液晶材料は、比較的低い粘度を有しなければならず、セルにおいて、短いアドレス時間、低いしきい値電圧および大きいコントラストを生じさせなければならない。
【0004】
さらに、液晶材料は、慣用の動作温度で、即ち室温以上ないし室温以下の可能な限り広い範囲で、適切な中間相、例えば前述のセル用のネマティックまたはコレステリック中間相を有していなければならない。液晶は一般的に、複数の成分の混合物の形態で用いられるため、これらの成分が互いに容易に混和できるものであることが重要である。他の特性、例えば導電性、誘電異方性および光学異方性は、セルのタイプおよび用途分野に応じて異なる要求を満たすものでなければならない。例えば、ねじれネマティック構造を有するセル用の材料は、正の誘電異方性および低い導電性を有していなければならない。
【0005】
例えば、大きい正の誘電異方性、広いネマティック相、比較的小さい複屈折率、極めて大きい比抵抗、良好なUVおよび温度安定性並びに低い蒸気圧を有する媒体が、各画素の切換用の集積非線型素子を備えたマトリックス液晶ディスプレイ(MLCディスプレイ)に望まれる。
このタイプのマトリックス液晶ディスプレイは、知られている。各画素の個別の切換に用いることができる非線型素子の例は、能動的素子(即ちトランジスタ)である。これは次に、「アクティブマトリックス」と称され、2つのタイプの間で区別をすることができる:
1.基板としてのシリコンウエファー上のMOS(金属酸化物半導体)または他のダイオード。
2.基板としてのガラス板上の薄膜トランジスタ(TFT)。
【0006】
単結晶シリコンの基板材料としての使用は、ディスプレイの大きさを制限するが、その理由は、種々の部分表示のモジュラー集合でも、接合部分に問題が生じるからである。
好適であって、さらに有望なタイプ2の場合において用いられる電気光学的効果は、通常TN効果である。2種の技術の間で区別がなされる:化合物半導体、例えばCdSeを含むTFT、あるいは多結晶形または無定形シリコンを基材とするTFTである。後者の技術については、格別の研究努力が世界中でなされている。
【0007】
TFTマトリックスは、当該ディスプレイの1枚のガラス板の内側に施され、一方もう1枚のガラス板の内側は、透明な対向電極を担持している。画素電極の大きさと比較すると、TFTは極めて小さく、像に対して、事実上有害な効果を有しない。この技術はまた、各フィルター素子が切換可能な画素に対して反対に位置するように、モザイク状の赤色、緑色および青色フィルターを配列した全色コンパティブル画像ディスプレイに拡張することができる。
【0008】
TFTディスプレイは、通常、透過光内に交差偏光板を備えたTNセルとして動作し、裏側から照射される。
本明細書において、MLCディスプレイの用語は、集積非線型素子を備えたすべてのマトリックスディスプレイを包含する。即ち、アクティブマトリックスに加えて、またバリスターまたはダイオード(MIM=金属−絶縁体−金属)等の受動的素子を備えたディスプレイが包含される。
【0009】
このタイプのMLCディスプレイは、TV用途に(例えばポケット型TV受像機)あるいはコンピューター用途(ラップトップ型)および自動車または航空機構築用の高度情報ディスプレイ用に特に適する。コントラストの角度依存性および応答時間に関連する問題に加えて、MLCディスプレイでは、液晶混合物の不適切な比抵抗値による問題が生じる[TOGASHI, S., SEKIGUCHI, K., TANABE, H., YAMAMOTO, E., SORIMACHI, K., TAJIMA, E., WATANABE, H., SHIMIZU, H., Proc. Eurodisplay 84, 1984年9月: A210-288 Matrix LCD Controlled by Double Stage Diode Rings, 141頁以降、Paris; STROMER, M., Proc, Eurodisplay 84, 1984年9月: Design of Thin Film Transistors for Matrix Addressing of Television Liquid Crystal Displays, 145頁以降、Paris]。
【0010】
抵抗値の減少に伴って、MLCディスプレイのコントラストは低下し、残像消去の問題が生じ得る。液晶混合物の比抵抗値は、一般的に、MLCディスプレイの内部表面との相互作用によって、MLCディスプレイの寿命全体を通じて減少するため、許容される動作寿命を得るためには、大きい(初期)抵抗値は極めて重要である。特に、低電圧混合物の場合において、極めて大きい比抵抗値を達成することは、従来可能ではなかった。さらに、比抵抗値が、温度上昇に伴って、および加熱および/またはUV照射線に露光した後に、可能な限り小さく上昇することが重要である。また、従来技術からの混合物の低温物性は、特に不利である。低温でさえも、結晶化および/またはスメクティック相が生成せず、かつ粘度の温度依存性が、可能な限り低いことが要求される。従って、従来技術のMLCディスプレイは、現在の要求を満たさない。
【0011】
従って、これらの欠点を有していないか、または有していても小さい程度であり、広い動作温度範囲、低温においても短い応答時間、および小さいしきい値電圧と同時に、極めて大きい比抵抗値を有するMLCディスプレイに対する多大な要求が継続している。
TN(シャット−ヘルフリッヒ)セルの場合において、セルにおいて以下の利点を促進する媒体が望まれる:
−拡大されたネマティック相範囲(特に、低温に降下した場合)、
−超低温における切換能力(野外での使用、自動車、航空機)、
−UV照射線露光に対する増大した安定性(一層長い寿命)。
【0012】
従来技術から利用できた媒体は、これらの利点を達成し、同時に他のパラメーターを保持することを可能にしていない。
超ねじれセル(STN)の場合において、一層大きい時分割特性および/または一層低いしきい値電圧および/または一層広いネマティック相範囲(特に、低温における)が可能である媒体が望まれる。この目的のために、利用できるパラメーターの幅(透明点、スメクティック−ネマティック転移または融点、粘度、誘電率、弾性率)のさらなる拡張が、早急に望まれている。
【0013】
本発明は、前述の欠点を有していないか、または有していても小さい程度であり、好ましくは同時に、極めて大きい抵抗値および低いしきい値電圧および同時に回転粘度γ1についての低い値を有する、特にこのタイプのMLC、TNまたはSTNディスプレイ用の媒体を提供することを目的とする。
ここで、この目的は、新規な媒体をディスプレイにおいて用いると達成されることができることが見出された。
【0014】
従って、本発明は、正の誘電異方性を有する極性化合物の混合物に基づく液晶媒体であって、これが、一般式I
【化8】
で表される1種または2種以上の化合物および一般式I*
【化9】
式中、
R、R1*およびR2*は、各々の場合において、互いに独立して、H、1〜15個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル基(これは、非置換であるか、CNまたはCF3により一置換されているか、あるいはハロゲンにより少なくとも一置換されている)であり、また、これらの基における1つまたは2つ以上のCH2基が、各々の場合において互いに独立して、
【0015】
【化10】
、−C≡C−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−S−または−O−CO−O−で、O原子が互いに直接結合しないように置換されていることもでき、A1は、(a)トランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、さらに1つまたは2つ以上の隣接していないCH2基が、−O−および/または−S−により置換されていることができ、あるいは1,4−シクロヘキセニレン基であり、
(b)1,4−フェニレン基であり、さらに、1つまたは2つのCH基が、Nにより置換されていることができ、
(c)1,4−ビシクロ[2.2.2]−オクチレン、ピペリジン−1,4−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイルからなる群からの基であり、
ここで、基(a)および(b)は、CN、CH3またはFにより一置換、二置換または多置換されていることができ、
Z1は、−CO−O、−O−CO−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C2F4−、−CF2O−、−OCF2−、−C≡C−、−(CH2)4−、−CH=CH−CH2CH2−または単結合であり、Yは、F、Cl、1〜6個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル、アルケニル、アルケニルオキシ、アルコキシアルキルまたはアルコキシであり、
Lは、HまたはFであり、
L1*およびL2*は、各々の場合において、互いに独立してHまたはFであり、
xおよびyは、各々の場合において、互いに独立して、0、1、2、3または4であり、
mは、0または1である、
で表される1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、前記液晶媒体に関する。
【0016】
式IおよびI*で表される化合物は、広範囲の用途を有する。置換基の選択に依存して、これらの化合物は、液晶媒体を主として構成する基材として作用することができる;しかし、式IおよびI*で表される化合物をまた、別種の化合物からの液晶基材に加えて、例えばこのタイプの誘電体の誘電異方性および/または光学異方性を変化させることができ、および/またはこのしきい値電圧および/またはこの粘度を最適にすることができる。
純粋な状態において、式IおよびI*で表される化合物は無色であり、電気光学的使用に対して好ましく位置する温度範囲で液晶中間相を形成する。これらは、化学的、熱的および光に対して安定である。
【0017】
式
【化11】
式中、X=F、Cl、CF3、CHF2、OCHF2またはOCF3、Z=HまたはFであり、環A=1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンである、
で表される化合物は、WO91/13850にすでに開示されている。
【0018】
式Iで表される化合物を含む新規な媒体において、Yは、好ましくは、F、Cl、OCF3、OCHF2、CF3、CHFCF3、CFCHF2、C2H4CHF2、CF2CH2CF3、CHF2、OCH2CF3、OCH2CHF2、OCF2CHF2、O(CH2)3CF3、OCH2C2F5、OCH2CF2CHF2、OCH2C3F7、OCHFCF3、OC2F5、OCF2CHFCF3、OCH=CF2、OCF=CF2、OC=CFCF3、OCF=CF−C2F5、CH=CHF、CH=CF2、CF=CF2、CF2OCF3、特にF、OCHFCF3、OCF3、OCHF2、OC2F5、OC3F7、OCH=CF2またはCF2OCF3である。
【0019】
特に好ましいのは、L=Fおよび/またはm=0である、式Iで表される化合物である。
Z1は、好ましくは、単結合または−CH2CH2−、次に好ましくは−CH2O−、−OCH2−、−O−CO−または−CO−O−である。
【0020】
式
【化12】
式中、Rは、アルキル、アルケニル、アルコキシまたはアルケニルオキシであり、Y1およびY2は、FまたはHであり、Xは、アルキル、アルコキシまたはアルケニルオキシであり、環Aは、1,4−シクロヘキシレンまたは随意にフッ素で置換された1,4−フェニレンである、
で表される化合物は、すでにEP 0 598 354B1に開示されている。
【0021】
R、R1*またはR2*が、アルキル基および/またはアルコキシ基である場合には、これは、直鎖状または分枝状であることができる。これは、好ましくは、直鎖状であり、2、3、4、5、6または7個の炭素原子を有し、従って好ましくはエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシまたはヘプトキシ、さらにメチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、メトキシ、オクトキシ、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、トリデコキシまたはテトラデコキシである。
【0022】
オキサアルキルは、好ましくは、直鎖状2−オキサプロピル(=メトキシメチル)、2−(=エトキシメチル)または3−オキサブチル(=2−メトキシエチル)、2−、3−または4−オキサペンチル、2−、3−、4−または5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−または6−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−または7−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−オキサノニル、あるいは2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−オキサデシルである。
【0023】
R、R1*またはR2*が、1つのCH2基が−CH=CH−により置換されたアルキル基である場合には、これは、直鎖状または分枝状であることができる。これは、好ましくは直鎖状であり、2〜10個の炭素原子を有し、ビニル、1E−アルケニルまたは3E−アルケニルである。従って、これは、特に、ビニル、プロプ−1−または−2−エニル、ブト−1−、−2−または−3−エニル、ペント−1−、−2−、−3−または−4−エニル、ヘクス−1−、−2−、−3−、−4−または−5−エニル、ヘプト−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−エニル、オクト−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−または−7−エニル、ノン−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−エニル、あるいはデク−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−、−8−または−9−エニルである。
【0024】
R、R1*またはR2*が、1つのCH2基が−O−により置換されており、1つが−CO−により置換されているアルキル基である場合には、これらは、好ましくは、隣接している。従って、これらは、1つのアシルオキシ基−CO−O−または1つのオキシカルボニル基−O−CO−を含む。これらは、好ましくは直鎖状であり、2〜6個の炭素原子を有する。従って、これらは、特に、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシメチル、2−アセトキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、3−アセトキシプロピル、3−プロピオニルオキシプロピル、4−アセトキシブチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)エチル、2−(プロポキシカルボニル)エチル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(エトキシカルボニル)プロピルまたは4−(メトキシカルボニル)ブチルである。
【0025】
R、R1*またはR2*が、1つのCH2基が非置換または置換−CH=CH−により置換されており、隣接するCH2基が、COまたはCO−OまたはO−COにより置換されているアルキル基である場合には、これは、直鎖状または分枝状であることができる。これは、好ましくは直鎖状であり、4〜13個の炭素原子を有する。従って、これは、特に、アクリロイルオキシメチル、2−アクリロイルオキシエチル、3−アクリロイルオキシプロピル、4−アクリロイルオキシブチル、5−アクリロイルオキシペンチル、6−アクリロイルオキシヘキシル、7−アクリロイルオキシヘプチル、8−アクリロイルオキシオクチル、9−アクリロイルオキシノニル、10−アクリロイルオキシデシル、メタクリロイルオキシメチル、2−メタクリロイルオキシエチル、3−メタクリロイルオキシプロピル、4−メタクリロイルオキシブチル、5−メタクリロイルオキシペンチル、6−メタクリロイルオキシヘキシル、7−メタクリロイルオキシヘプチル、8−メタクリロイルオキシオクチルおよび9−メタクリロイルオキシノニルである。
【0026】
R、R1*またはR2*が、CNまたはCF3により一置換されたアルキルまたはアルケニル基である場合には、この基は、好ましくは直鎖状である。CNまたはCF3による置換は、あらゆる任意の位置においてなされる。
R、R1*またはR2*が、少なくともハロゲンにより一置換されたアルキルまたはアルケニル基である場合には、この基は、好ましくは直鎖状であり、ハロゲンは、好ましくはFまたはClである。多置換の場合において、ハロゲンは、好ましくはFである。得られた基はまた、過フッ素化基を含む。
【0027】
一置換の場合において、フッ素または塩素置換基は、任意の所望の位置であることができるが、好ましくはω位においてである。
重付加反応に適する翼基R、R1*および/またはR2*を含む式IおよびI*で表される化合物は、液晶重付加生成物の製造に適する。
【0028】
分枝した翼基R、R1*またはR2*を含む式IおよびI*で表される化合物は、時々、慣例的な液晶基材への一層良好な可溶性により、重要であり得るが、これらが光学的に活性である場合には、キラルなドープとして重要である。このタイプのスメクティック化合物は、強誘電材料用の成分として適切である。
SA相を有する式IおよびI*で表される化合物は、例えば、熱的にアドレスされたディスプレイ用に適する。
【0029】
このタイプの分枝基は、一般的に、1つより多くない鎖分枝を含む。好ましい分枝基R、R1*および/またはR2*は、イソプロピル、2−ブチル(=1−メチルプロピル)、イソブチル(=2−メチルプロピル)、2−メチルブチル、イソペンチル(=3−メチルブチル)、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、イソプロポキシ、2−メチルプロポキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−エチルヘキソキシ、1−メチルヘキソキシおよび1−メチルヘプトキシである。
【0030】
R、R1*またはR2*が、2つまたは3つ以上のCH2基が−O−および/または−CO−O−により置換されたアルキル基である場合には、これは、直鎖状または分枝状であることができる。これは、好ましくは分枝状であり、3〜12個の炭素原子を有する。従って、これは、特に、ビスカルボキシメチル、2,2−ビスカルボキシエチル、3,3−ビスカルボキシプロピル、4,4−ビスカルボキシブチル、5,5−ビスカルボキシペンチル、6,6−ビスカルボキシヘキシル、7,7−ビスカルボキシヘプチル、8,8−ビスカルボキシオクチル、9,9−ビスカルボキシノニル、10,10−ビスカルボキシデシル、ビス(メトキシカルボニル)メチル、2,2−ビス(メトキシカルボニル)エチル、3,3−ビス(メトキシカルボニル)プロピル、4,4−ビス(メトキシカルボニル)ブチル、5,5−ビス(メトキシカルボニル)ペンチル、6,6−ビス(メトキシカルボニル)ヘキシル、7,7−ビス(メトキシカルボニル)ヘプチル、8,8−ビス(メトキシカルボニル)オクチル、ビス(エトキシカルボニル)メチル、2,2−ビス(エトキシカルボニル)エチル、3,3−ビス(エトキシカルボニル)プロピル、4,4−ビス(エトキシカルボニル)ブチルおよび5,5−ビス(エトキシカルボニル)ヘキシルである。
【0031】
式Iで表される化合物の好ましい一層小さい群は、従属式I1〜I5[L=HまたはF]で表されるものである:
【化13】
【0032】
特に好ましいのは、式I1およびI2で表される化合物である。特に好ましいのは、YがF、OCF3またはOCHF2である、式I1およびI2で表される化合物である。特に好ましいのは、式I1a、I1b、I2aおよびI2bで表される化合物である:
【化14】
【0033】
式I*で表される好ましい一層小さい群は、従属式I*1〜I*6で表されるものである:
【化15】
【0034】
【化16】
【0035】
特に好ましいのは、式I*1で表される化合物である。R1*およびR2*は、好ましくは2、3、4または5個の炭素原子を有する直鎖状アルキルである。1,4−シクロヘキセニレン基は、好ましくは以下の構造を有する:
【化17】
【0036】
式IおよびI*で表される化合物は、文献(例えば標準的な学術書、例えばHouben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart)に記載されているように、知られており、前述の反応に適切な反応条件下で正確なように、自体公知の方法により調製する。また、ここで、それ自体知られているが、ここでは一層詳細には述べない変法を用いることができる。
【0037】
本発明はまた、このタイプの媒体を含む電気光学的ディスプレイ(特に、フレームと共に、セルを形成する2枚の面平行基板プレート、基板プレート上の個別の画素を切り換えるための集積非線型素子およびこのセル内に位置する正の誘電異方性および高い抵抗値を有するネマティック液晶混合物を備えたSTNまたはMLCディスプレイ)、およびこれらの媒体の電気光学的目的への使用に関する。
本発明の液晶混合物は、利用できるパラメーター幅の顕著な拡大を促進する。
【0038】
回転粘度γ1、透明点、低温における流動粘度ν20、熱およびUV安定性並びに誘電異方性の達成可能な組み合わせは、従来技術からの以前の混合物に比較してはるかに優れている。
高い透明点、低温におけるネマティック相および高いΔεに対する要件は、従来では不十分な程度にまで達成可能であるに過ぎなかった。例えばZLI−3119のような系は、匹敵する透明点および比較的好ましい粘度を有するが、これらのΔεは、+3に過ぎない。
【0039】
他の混合物系は、匹敵する粘度およびΔε値を有するが、約60℃の透明点を有するのみである。
本発明の液晶混合物は、60℃を超える、好ましくは70℃を超える、特に好ましくは80℃を超える透明点および同時に≧6、好ましくは≧8の誘電異方性値並びに優れたSTNおよびMLCディスプレイを達成することを可能にする抵抗値についての高い値を達成することを可能にする。特に、これらの混合物は、低い動作温度により特徴づけられる。TNしきい値は、2.2Vより低く、好ましくは2.0Vより低く、特に好ましくは<1.8Vである。
【0040】
本発明の混合物の成分の適切な選択はまた、他の有利な特性を維持しながら、一層高いしきい値電圧において一層高い透明点(例えば100℃を超える)を達成することを可能にするか、または一層低いしきい値電圧において一層低い透明点を達成することを可能にすることは言うまでもない。同様に、粘度が対応して小さい量で増大する場合には、比較的高いΔεおよび従って比較的低いしきい値を有する混合物を得ることが可能である。本発明のMLCディスプレイは、グーチ(Gooch)およびタリー(Tarry)の第一透過率極小値で好ましく動作する[C.H. GoochおよびH.A. Tarry, Electron. Lett. 10, 2-4, 1974; C.H. GoochおよびH.A. Tarry, Appl. Phys., Vol. 8, 1575-1584, 1975];この場合において、第二極小値における一層低い誘電異方性は、類似ディスプレイにおける同一のしきい値電圧と同時に、特に好ましい電気光学的特性、例えば特性曲線の高い勾配およびコントラストの低い角度依存性(ドイツ国特許30 22 818)に加えて十分である。
【0041】
これは、シアノ化合物を含む混合物を用いる場合と比較して、本発明の混合物を用いて第一極小値において顕著に高い抵抗値を達成することを可能にする。当業者は、各成分およびこれらの重量割合を適切に選択することにより、MLCディスプレイの既定の層の厚さに必要な複屈折率を生成するために、簡単な常法を用いることができる。
【0042】
20℃における流動粘度ν20は、好ましくは<60mm2・s−1、特に好ましくは<50mm2・s−1である。ネマティック相範囲は、好ましくは少なくとも70°、特に少なくとも80°である。この範囲は、好ましくは少なくとも−20°〜+80°まで拡大される。
【0043】
「容量保持率」(HR)の測定値は、[S. Matsumoto et al., Liquid Crystals 5, 1320 (1989); K. Niwa et al., Proc. SID Conference, San Francisco, 1984年6月、 p. 304 (1984); G. Weber et al., Liquid Crystals 5, 1381 (1989)]式IおよびI*で表される化合物を含む本発明の混合物は、式IおよびI*で表される化合物が式
【化18】
で表されるシアノフェニルシクロヘキサンまたは式
【化19】
で表されるエステルにより置換された類似する混合物よりも、温度の上昇に伴うHRの減少が顕著に小さいことを示した。
【0044】
本発明の混合物のUV安定性はまた、顕著に良好である。即ち、これらの混合物は、UV照射線にさらされた場合におけるHRの減少が顕著に小さい。
本発明の媒体は、好ましくは、複数種(好ましくは2種または3種以上)の式Iおよび/またはI*で表される化合物を基材とするものであり、即ちこれらの化合物の割合は、10〜50%である。
本発明の媒体において用いることができる式I*、I〜XVIおよびこれらの従属式で表される個別の化合物は、知られているかまたは既知の化合物と同様に製造することができる。
【0045】
好ましい態様を以下に示す:
−媒体は、R、R1*またはR2*が好ましくはエチル、さらにプロピル、ブチルまたはペンチルである、式IおよびI*で表される化合物を含む。短い側基R、R1*および/またはR2*を有する式IおよびI*で表される化合物は、弾性係数に対して正の効果、特にK1を有し、特に低いしきい値電圧を有する混合物を与える。
【0046】
−媒体は、さらに、一般式II〜IX:
【化20】
【0047】
【化21】
式中、個別の基は、以下の意味を有する:
R0は、各々の場合において9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルであり、
X0は、F、Cl、1〜6個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル、アルケニルオキシ、アルキルアルコキシ、アルケニルまたはアルコキシであり、
Y1〜Y4は、各々の場合において、互いに独立してHまたはFであり、
Z0は、−CF2O−、−OCF2−、−C2F4−、−COO−、−OCH2−、−CH2O−、−CF=CF−または単結合であり、
rは、0または1である、
からなる群から選択された1種または2種以上の化合物を含む。
【0048】
式IVで表される化合物は、好ましくは、
【化22】
である。
【0049】
式VIIで表される化合物は、好ましくは、
【化23】
である。
【0050】
式IXで表される化合物は、好ましくは、
【化24】
である。
【0051】
−媒体は、さらに、式
【化25】
式中、
【化26】
で表される1種または2種以上の化合物を含む。
【0052】
−媒体は、さらに、式RIおよび/またはRII:
【化27】
式中、R0は、前に定義した通り、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状アルキルであり、alkenylおよびalkenyl*は、好ましくは、各々互いに独立して、ビニル、9個までの炭素原子を有する1E−アルケニル、3E−アルケニルまたは4−アルケニルである、
で表される1種または2種以上の化合物を含む。
【0053】
−媒体は、さらに、一般式X〜XVI:
【化28】
式中、R0、X0、Y1およびY2は、各々、互いに独立して、請求項2において定義した通りである。X0は、好ましくは、F、Cl、CF3、OCF3、OCHF2である。R0は、好ましくは、各々の場合において6個までの炭素原子を有するアルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルである、
からなる群から選択された1種または2種以上の化合物を含む。
【0054】
−式I〜IXで表される化合物の割合は、合計で、全体の混合物の少なくとも50重量%である;
−式IおよびI*で表される化合物の割合は、全体の混合物の10〜50重量%である;
−式II〜IXで表される化合物の割合は、全体の混合物の20〜80重量%である。
【0055】
【化29】
である。
【0056】
−媒体は、式II、III、IV、V、VI、VII、VIIIおよび/またはIXで表される化合物を含む;
−R0は、2〜7個の炭素原子を有する直鎖状アルキルまたはアルケニルである;
−媒体は、本質的に、式I*、I〜IXで表される化合物からなる;
【0057】
−媒体は、さらに、好ましくは一般式XVII〜XXIII:
【化30】
式中、R0、X0およびX0’は、前に定義した通りである、
からなる以下の群から選択された化合物を含む。
【0058】
−(I+I*):(II+III+IV+V+VI+VII+VIII+IX)の重量比は、好ましくは1:10〜10:1である。
−媒体は、本質的に、一般式I*、I〜XXIIIからなる群から選択された化合物からなる。
【0059】
慣用の液晶材料であるが、特に式II〜IXで表される1種または2種以上の化合物と混合されている、式IおよびI*で表される化合物の比較的小さい割合さえも、回転粘度γ1の顕著な減少および高い複屈折値をもたらすと同時に、低いスメクティック−ネマティック転移温度を有する広いネマティック相が観察され、従って貯蔵寿命を改善することが見出された。式I*、I〜IXで表される化合物は、無色であり、安定であり、相互におよび他の液晶材料と容易に混和可能である。
【0060】
「アルキル」の用語は、1〜7個の炭素原子を有する直鎖状および分枝状アルキル基、特に直鎖状基メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびヘプチルを包含する。2〜5個の炭素原子を有する基が、一般的に好ましい。
【0061】
「アルケニル」または「アルケニル*」の用語は、2〜7個の炭素原子を有する直鎖状および分枝状アルケニル基、特に直鎖状基を包含する。特定のアルケニル基は、C2〜C7−1E−アルケニル、C4〜C7−3E−アルケニル、C5〜C7−4−アルケニル、C6〜C7−5−アルケニルおよびC7−6−アルケニル、特にC2〜C7−1E−アルケニル、C4〜C7−3E−アルケニルおよびC5〜C7−4−アルケニルである。好ましいアルケニル基の例は、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニル等である。5個までの炭素原子を有する基が、一般的に好ましい。
【0062】
「フルオロアルキル」の用語は、好ましくは、末端フッ素を含む直鎖状基、即ちフルオロメチル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチル、5−フルオロペンチル、6−フルオロヘキシルおよび7−フルオロヘプチルを包含する。しかし、他の位置のフッ素は、除外されない。
「オキサアルキル」の用語は、好ましくは、式CnH2n+1−O−(CH2)mで表される直鎖状基(式中、nおよびmは、各々、互いに独立して、1〜6である)を包含する。nは、好ましくは1であり、mは、好ましくは1〜6である。
【0063】
R0およびX0の意味を適切に選択することにより、アドレス時間、しきい値電圧、透過特性曲線の勾配等を、所望により改変することができる。例えば、1E−アルケニル基、3E−アルケニル基、2E−アルケニルオキシ基等は、一般的に、アルキル基およびアルコキシ基と比較して、短いアドレス時間、改善されたネマティック傾向および弾性定数k33(曲がり)とk11(広がり)との大きい比率をもたらす。4−アルケニル基、3−アルケニル基等は、一般的に、アルキル基およびアルコキシ基と比較して、低いしきい値電圧および小さいk33/k11値をもたらす。
【0064】
Z1中の−CH2CH2−基は、一般的に、単純な共有結合と比較して大きいk33/k11値をもたらす。k33/k11の一層大きい値は、例えば、90°のねじれを有するTNセルにおいて、一層平坦な透過特性曲線を促進し(灰色の色調を達成するために)、STN、SBEおよびOMIセル(一層大きい時分割特性)において一層急峻な透過特性曲線を促進し、その逆もまた同様である。
【0065】
式I*、Iで表される化合物とII+III+IV+V+VI+VII+VIII+IXで表される化合物との最適な混合比は、実質的に、所望の特性、式I*、I、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIおよび/またはIXで表される成分の選択および存在できるすべての他の成分の選択に依存する。前述の範囲内の適切な混合比は、場合毎に容易に決定することができる。
【0066】
本発明の混合物中の式I*、I〜XVIで表される化合物の総量は、決定的ではない。従って、これらの混合物は、1種または2種以上の他の成分を含んで、種々の特性を最適にすることができる。しかし、アドレス時間およびしきい値電圧に対して観察される効果は、一般的に、式I*、I〜XVIで表される化合物の総濃度が高いほど大きくなる。
【0067】
特に好ましい態様において、本発明の媒体は、式II〜IX(好ましくは式IIおよび/またはIII)(式中、X0は、OCF3、OCHF2、F、OCH=CF2、OCF=CF2またはOCF2−CF2Hである)で表される化合物を含む。式Iで表される化合物と式I*で表される化合物との好ましい相乗効果は、特に有利な特性をもたらす。
【0068】
偏光子、電極基板および表面処理された電極からの本発明のMLCディスプレイの構造は、このタイプのディスプレイに慣用の構造に相当する。ここで、慣用の構造の用語は、広く解釈されるべきであり、またMLCディスプレイ、特にポリ−Si TFTまたはMIMに基づくマトリックス表示素子のすべての誘導型および改変型を包含する。
【0069】
しかし、本発明のディスプレイとねじれネマティックセルに基づく現在まで慣用のディスプレイとの本質的な相違点は、液晶層の液晶パラメーターの選択にある。
【0070】
本発明の液晶混合物は、これらの比較的大きい複屈折のために、OCB(光学的に補償された複屈折)モードにおいて作動するディスプレイ/OCBディスプレイに特に良好に適する。OCBディスプレイにおけるLCは、一方の基板上のホメオトロピック配向および他方の基板上の均一な配向で特徴的にハイブリッド配向している。これらのディスプレイは、これらの電気光学的特性が比較的低い急峻度を有し、実際上しきい値を全く有しないため、灰色尺度を示すディスプレイに好ましい。
【0071】
本発明において用いることができる液晶混合物は、それ自体慣用の方法において製造される。一般的に、少ない方の量で用いる成分の所望の量を、有利には高温で、主要成分を構成する成分中に溶解する。有機溶剤、例えばアセトン、クロロホルムまたはメタノール中の成分の溶液を混合し、十分に混合した後に、例えば蒸留により溶剤を再び除去することも可能である。
【0072】
誘電体はまた、当業者に公知の、文献中に記載されている他の添加剤を含むことができる。例えば、0〜15%の多色性染料またはキラルなドープを加えることができる。
Cは結晶相を示し、Sはスメクティック相を示し、SCはスメクティックC相を示し、Nはネマティック相を示し、Iはアイソトロピック相を示す。
【0073】
V10は、10%透過率にかかわる電圧を示す(板表面に対して垂直の視野角)。tonは、V10の数値の2.5倍に対応する動作電圧におけるスイッチオン時間を示し、toffは、スイッチオフ時間を示す。Δnは、光学異方性を示し、n0は、屈折率を示す。Δεは、誘電異方性を示す(Δε=ε‖−ε⊥、この式においてε‖は分子の長軸に対して平行な誘電定数であり、ε⊥は、分子の長軸に対して垂直な誘電定数である)。電気光学的データは、他に特に述べない限り、20℃でTNセルにおいて第一極小値(即ち0.5のd・Δn値)で測定した。光学的データは、他に特に述べない限り、20℃で測定した。
【0074】
本出願および以下の例において、液晶化合物の構造を頭文字で示し、その化学式への変換は、以下の表AおよびBに従って得られる。すべての基CnH2n+1およびCmH2m+1は、それぞれn個またはm個の炭素原子(n、m:1〜12)を含む直鎖状アルキル基である。表Bのコードは自明である。表Aにおいて、基本構造にかかわる頭文字のみを示す。各場合において、基本構造にかかわる頭文字の後に、ハイフンで分離して、置換基R1、R2、L1およびL2に関するコードが示されている。
【0075】
【表1】
【0076】
好ましい混合物の成分を、表AおよびBに示す。
表A:
【化31】
【0077】
【化32】
【0078】
【化33】
【0079】
【化34】
【0080】
【化35】
【0081】
【化36】
【0082】
以下の例は、本発明を限定せずに、本発明を例示することを意図する。本明細書中、パーセンテージは重量パーセントである。すべての温度を、摂氏度で示す。m.p.は融点を示し、c.p.=透明点である。さらに、C=結晶状態、N=ネマティック相、S=スメクティック相およびI=アイソトロピック相である。これらの記号間のデータは、転移温度を示す。Δnは、光学異方性を示し(589nm、20℃)、流動粘度ν20(mm2/秒)および回転粘度(mPa・s)は、各々20℃において決定した。
【0083】
混合物例
例1
【表2】
【0084】
例2
【表3】
【0085】
例3
【表4】
【0086】
例4
【表5】
【0087】
例5
【表6】
【0088】
例6
【表7】
【0089】
例7
【表8】
【0090】
例8
【表9】
【0091】
例9
【表10】
【0092】
例10
【表11】
【0093】
例11
【表12】
Claims (11)
- 正の誘電異方性を有する極性化合物の混合物に基づく液晶媒体であって、これが、一般式I
で表される1種または2種以上の化合物および一般式I*
式中、
R、R1*およびR2*は、各々の場合において、互いに独立して、H、1〜15個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル基(これは、非置換であるか、CNまたはCF3により一置換されているか、あるいはハロゲンにより少なくとも一置換されている)であり、また、これらの基における1つまたは2つ以上のCH2基が、各々の場合において互いに独立して、
−C≡C−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−S−または−O−CO−O−で、O原子が互いに直接結合しないように置換されていることもでき、
A1は、(a)トランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、さらに1つまたは2つ以上の隣接していないCH2基が、−O−および/または−S−により置換されていることができ、あるいは1,4−シクロヘキセニレン基であり、
(b)1,4−フェニレン基であり、さらに、1つまたは2つのCH基が、Nにより置換されていることができ、
(c)1,4−ビシクロ[2.2.2]−オクチレン、ピペリジン−1,4−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイルからなる群からの基であり、
ここで、基(a)および(b)は、CN、CH3またはFにより一置換、二置換または多置換されていることができ、
Z1は、−CO−O、−O−CO−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−CF2O−、−OCF2−、−C≡C−、−(CH2)4−、−CH=CH−CH2CH2−または単結合であり、
Yは、F、Cl、1〜6個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル、アルケニル、アルケニルオキシ、アルコキシアルキルまたはアルコキシであり、
Lは、HまたはFであり、
L1*およびL2*は、各々の場合において、互いに独立してHまたはFであり、
xおよびyは、各々の場合において、互いに独立して、0、1、2、3または4であり、
mは、0である、
で表される1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、前記液晶媒体。 - さらに、一般式II〜IX:
式中、個別の基は、以下の意味を有する:
R0は、各々の場合において9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルであり、
X0は、F、Cl、1〜6個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル、アルケニルオキシ、アルキルアルコキシ、アルケニルまたはアルコキシであり、
Z0は、−CF2O−、−OCF2−、−C2F4−、−COO−、−OCH2−、−CH2O−、−CF=CF−または単結合であり、
Y1〜Y4は、各々の場合において、互いに独立して、HまたはFであり、
rは、0または1である、
からなる群から選択された1種または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の媒体。 - 式I〜IXで表される化合物の合計の割合が、全体の少なくとも50重量%であることを特徴とする、請求項2に記載の媒体。
- 式IおよびI*で表される化合物の割合が、全体の10〜50重量%であることを特徴とする、請求項1または2に記載の媒体。
- 式II〜IXで表される化合物の割合が、全体の20〜80重量%であることを特徴とする、請求項2または3に記載の媒体。
- Yが、F、OCHF2またはOCF3であることを特徴とする、請求項6に記載の媒体。
- 請求項1に記載の液晶媒体の、電気光学的目的への使用。
- 請求項1に記載の液晶媒体を含む、電気光学的液晶ディスプレイ。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP99115828.8 | 1999-08-11 | ||
| EP99115828 | 1999-08-11 | ||
| PCT/EP2000/007027 WO2001012751A1 (en) | 1999-08-11 | 2000-07-21 | Liquid-crystalline medium |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010162141A Division JP2011006686A (ja) | 1999-08-11 | 2010-07-16 | 液晶媒体 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003507526A JP2003507526A (ja) | 2003-02-25 |
| JP4596719B2 true JP4596719B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=8238762
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001517638A Expired - Lifetime JP4596719B2 (ja) | 1999-08-11 | 2000-07-21 | 液晶媒体 |
| JP2010162141A Pending JP2011006686A (ja) | 1999-08-11 | 2010-07-16 | 液晶媒体 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010162141A Pending JP2011006686A (ja) | 1999-08-11 | 2010-07-16 | 液晶媒体 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6790488B1 (ja) |
| EP (1) | EP1204715B1 (ja) |
| JP (2) | JP4596719B2 (ja) |
| KR (1) | KR20020027532A (ja) |
| AT (1) | ATE262018T1 (ja) |
| AU (1) | AU6276700A (ja) |
| DE (1) | DE60009086D1 (ja) |
| TW (1) | TW561187B (ja) |
| WO (1) | WO2001012751A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE19919348B4 (de) * | 1998-04-30 | 2009-11-05 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristallines Medium |
| DE19961702B4 (de) * | 1999-12-21 | 2010-09-30 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung |
| US6692796B2 (en) * | 2001-01-19 | 2004-02-17 | MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Liquid crystalline medium and liquid crystal display |
| JP4742210B2 (ja) * | 2001-05-16 | 2011-08-10 | Jnc株式会社 | 酸フッ化物誘導体およびそれを含む液晶組成物 |
| DE10223912A1 (de) | 2001-06-28 | 2003-01-16 | Merck Patent Gmbh | TN- und STN-Flüssigkristallanzeigen |
| DE10243776B4 (de) * | 2001-09-29 | 2017-11-16 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristalline Verbindungen |
| DE10151300A1 (de) * | 2001-10-17 | 2003-04-30 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristalline Verbindungen |
| EP1306418B1 (en) * | 2001-10-23 | 2008-06-04 | MERCK PATENT GmbH | Liquid crystalline medium and liquid crystal display |
| EP1310542B1 (en) * | 2001-11-07 | 2007-04-18 | MERCK PATENT GmbH | Liquid crystalline compound, medium and display |
| ATE360054T1 (de) * | 2001-11-07 | 2007-05-15 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristalline verbindung, flüssigkristallines medium und flüssigkristallanzeige |
| DE10221534A1 (de) | 2002-05-15 | 2003-11-27 | Nexans | Leitungsrohr für den Transport von tiefgekühlten Medien |
| DE10343202A1 (de) * | 2002-09-27 | 2004-04-01 | Merck Patent Gmbh | Methode zur Einstellung der Dispersion von Flüssigkristallmedien, Flüssigkristallmedium und dieses enthaltende elektrooptische Anzeige |
| DE10247986A1 (de) | 2002-10-15 | 2004-04-29 | Merck Patent Gmbh | Photostabiles flüssigkristallines Medium |
| DE102004012131B4 (de) * | 2003-04-07 | 2012-11-15 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristalline Mischungen und ihre Verwendung |
| JP2005232455A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-09-02 | Merck Patent Gmbh | 液晶媒体 |
| DE102005007008A1 (de) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Merck Patent Gmbh | Methode zur Einstellung der Dispersion von Flüssigkristallmedien sowie Flüssigkristallmedien und diese enthaltende elektrooptische Anzeigen |
| JP5039282B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2012-10-03 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体 |
| CN1307284C (zh) * | 2004-08-03 | 2007-03-28 | 江苏傲伦达科技实业股份有限公司 | 一种烷基环己基炔类液晶化合物及制备方法 |
| KR101355300B1 (ko) * | 2004-11-26 | 2014-01-23 | 샤프 가부시키가이샤 | 액정 매질 |
| JP5122095B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2013-01-16 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体 |
| US7674508B2 (en) | 2006-10-31 | 2010-03-09 | Chisso Corporation | Liquid crystal composition and liquid crystal display device |
| DE102009034301A1 (de) * | 2009-07-21 | 2011-01-27 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristallines Medium und dieses enthaltende Hochfrequenzbauteile |
| JP6140160B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2017-05-31 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | 液晶媒体およびそれを含む高周波コンポーネント |
| JP5477502B1 (ja) * | 2013-08-09 | 2014-04-23 | Dic株式会社 | フルオロビフェニル含有組成物 |
| CN104513667A (zh) * | 2013-09-26 | 2015-04-15 | 江苏和成显示科技股份有限公司 | 一种ocb模式液晶显示器 |
| KR20160149194A (ko) * | 2014-04-25 | 2016-12-27 | 제이엔씨 주식회사 | 액정 조성물 및 액정 표시 소자 |
| US20170306230A1 (en) * | 2014-10-31 | 2017-10-26 | Merck Patent Gmbh | Liquid-crystalline medium and high-frequency components comprising same |
| US11958308B1 (en) | 2023-05-31 | 2024-04-16 | G13 Innovation In Production Ltd | Thermal paper, and methods and systems for forming the same |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0471813B1 (de) * | 1990-03-13 | 1996-05-22 | MERCK PATENT GmbH | 4,4'-disubstituierte 2',3-difluorbiphenyle und flüssigkristallines medium |
| WO1991016394A1 (de) * | 1990-04-13 | 1991-10-31 | MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Flüssigkristallines medium |
| US5582767A (en) * | 1992-11-16 | 1996-12-10 | Hoffmann-La Roche Inc. | Fluorosubstituted tolane derivatives |
| KR100323836B1 (ko) * | 1993-05-10 | 2002-06-20 | 플레믹 크리스티안 | 벤젠유도체,이를포함하는액정매질및당해액정매질을포함하는전기광학액정디스플레이 |
| DE4428766B4 (de) * | 1993-08-28 | 2013-11-28 | Merck Patent Gmbh | Benzolderivate und flüssigkristallines Medium |
| KR100389498B1 (ko) * | 1994-08-06 | 2003-08-19 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 벤젠유도체및액정매질 |
| JP3783246B2 (ja) * | 1995-07-18 | 2006-06-07 | 大日本インキ化学工業株式会社 | p−テルフェニル誘導体 |
| JP3216550B2 (ja) | 1996-09-25 | 2001-10-09 | チッソ株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
| DE19844321B4 (de) * | 1997-10-06 | 2008-02-28 | Merck Patent Gmbh | Nematische Flüssigkristallmischung und Verwendung in einer STN-Flüssigkristallanzeige |
| DE19919348B4 (de) * | 1998-04-30 | 2009-11-05 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristallines Medium |
| DE10020061B4 (de) * | 1999-05-04 | 2008-11-20 | Merck Patent Gmbh | STN-Flüssigkristallmischungen |
| DE10060745A1 (de) * | 2000-12-07 | 2002-06-13 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristallines Medium |
-
2000
- 2000-07-21 JP JP2001517638A patent/JP4596719B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-21 WO PCT/EP2000/007027 patent/WO2001012751A1/en active IP Right Grant
- 2000-07-21 DE DE60009086T patent/DE60009086D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-21 AT AT00949394T patent/ATE262018T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-07-21 KR KR1020027001725A patent/KR20020027532A/ko not_active Abandoned
- 2000-07-21 EP EP00949394A patent/EP1204715B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-21 US US10/049,020 patent/US6790488B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-21 AU AU62767/00A patent/AU6276700A/en not_active Abandoned
- 2000-08-05 TW TW089115820A patent/TW561187B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-07-16 JP JP2010162141A patent/JP2011006686A/ja active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE60009086D1 (de) | 2004-04-22 |
| TW561187B (en) | 2003-11-11 |
| KR20020027532A (ko) | 2002-04-13 |
| AU6276700A (en) | 2001-03-13 |
| EP1204715A1 (en) | 2002-05-15 |
| EP1204715B1 (en) | 2004-03-17 |
| US6790488B1 (en) | 2004-09-14 |
| JP2011006686A (ja) | 2011-01-13 |
| ATE262018T1 (de) | 2004-04-15 |
| WO2001012751A1 (en) | 2001-02-22 |
| JP2003507526A (ja) | 2003-02-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4596719B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP5550951B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP5058598B2 (ja) | モノフルオロターフェニル化合物を含む液晶媒体 | |
| JP4664075B2 (ja) | 光安定な液晶媒体 | |
| JP5031965B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP4948749B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP4777279B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP5784560B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP5551125B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP4738597B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP4275364B2 (ja) | 液晶化合物 | |
| JP4246491B2 (ja) | 液晶化合物 | |
| JP2008111124A (ja) | 液晶媒体 | |
| JP4679805B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP5105666B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP3981411B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP5657187B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP4201855B2 (ja) | ベンゼン誘導体および液晶媒体 | |
| JP4162055B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP2007504340A (ja) | 液晶媒体 | |
| JP4738718B2 (ja) | 液晶媒体 | |
| JP5188660B2 (ja) | 四環状および五環状化合物およびそれらの液晶媒体における使用 | |
| JP2000192041A (ja) | 液晶媒体 | |
| JP2000230175A (ja) | 液晶媒体 | |
| JP2001207171A (ja) | 液晶媒体 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070720 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081022 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081029 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081119 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090501 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090513 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100316 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100727 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100921 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4596719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |