JP4523540B2 - Optical receiver - Google Patents
Optical receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP4523540B2 JP4523540B2 JP2005345159A JP2005345159A JP4523540B2 JP 4523540 B2 JP4523540 B2 JP 4523540B2 JP 2005345159 A JP2005345159 A JP 2005345159A JP 2005345159 A JP2005345159 A JP 2005345159A JP 4523540 B2 JP4523540 B2 JP 4523540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reliability information
- deskew
- unit
- identification signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
この発明は、軟判定誤り訂正機能を持つ光受信装置に関するものである。 The present invention relates to an optical receiver having a soft decision error correction function.
近年のインターネット需要の急増により、ますます増大する傾向にある通信量に対応するため、高速・大容量化に向けての技術開発が進んでいる。国際間通信等を担う海底ケーブルシステムに代表される長距離光通信システムでは高速・大容量データを長距離伝送するため波長分散等により伝送品質が劣化し、ビット誤りが起きやすい状況にある。そのため長距離光通信システムでは高能率誤り訂正符号のFEC(Forward Error Correction)を付加して伝送するのが一般的である。FECの誤り訂正方法としては、受信データの識別を1つの識別器により行う硬判定誤り訂正が用いられてきたが、近年誤り訂正能力を向上させるため、受信データの識別を複数の識別器により複数の識別閾値で行う軟判定誤り訂正が検討されている。従来の軟判定復号装置は、軟判定識別後に多重分離処理をして出力を低速化したものがある(例えば、特許文献1参照)。 Due to the rapid increase in demand for the Internet in recent years, technology development for high speed and large capacity is progressing in order to cope with the increasing traffic volume. In a long-distance optical communication system represented by a submarine cable system responsible for international communications and the like, high-speed and large-capacity data is transmitted over a long distance, so that transmission quality deteriorates due to wavelength dispersion or the like, and bit errors are likely to occur. For this reason, in a long-distance optical communication system, transmission is generally performed by adding FEC (Forward Error Correction) as a high-efficiency error correction code. As an error correction method of FEC, hard decision error correction in which received data is identified by a single classifier has been used. In recent years, in order to improve error correction capability, received data is identified by a plurality of classifiers. Soft-decision error correction performed with a discrimination threshold of Some conventional soft-decision decoding apparatuses perform demultiplexing processing after soft-decision identification to reduce the output (see, for example, Patent Document 1).
従来の光受信装置では、多重分離処理したデータをそのままFEC復号部に転送しているが、この構成で対応できるのは各データチャネル間に発生するスキューを無視できる速度までとなり、現状では1Gbps未満までである。この速度域のインタフェースは、OIF(Optical Internetworking Forum)でSFI−4(Serdes Framer Interface-4)として規格化されており、Lineレートとしては10Gbpsクラスとなる。例えば、1チャネルあたり750Mbpsとすると、16チャネルでは12Gbpsとなる。年々増加している通信量に対応するため、インタフェースの高速化が必須であり、OIFでは40Gクラスの規格としてSFI−5(Serdes Framer Interface-5)がある。これは1チャネルあたり3Gbps前後の速度となり、各データチャネル間に発生するスキューは無視できなくなっている。そのためSFI−5では、データチャネル以外にデスキューチャネルを用意し、受信側でデスキュー処理をすることにより、スキューを削除する。デスキューはデータチャネルとデスキューチャネルを比較し、一致検出することにより行うため、正常にデスキューするためにはデータチャネルにある程度変化のあるデータが流れる必要がある。硬判定データについてはマーク率が1/2であるので十分変化しているが、軟判定用の信頼度情報については、通信品質が良い場合など(S/Nが良い場合など)、信頼度情報があまり変化しない場合、デスキューが出来なくなり、所望の誤り訂正能力が得られないという問題点があった。 In the conventional optical receiver, the demultiplexed data is transferred as it is to the FEC decoding unit, but this configuration can cope with a speed at which the skew generated between the data channels can be ignored, and is currently less than 1 Gbps. Up to. The interface in this speed range is standardized as SFI-4 (Serdes Framer Interface-4) by OIF (Optical Internetworking Forum), and the line rate is 10 Gbps class. For example, if 750 Mbps per channel, 16 Gbps is 12 Gbps. In order to cope with the increasing traffic volume year by year, it is essential to increase the interface speed, and OIF has SFI-5 (Serdes Framer Interface-5) as a 40G class standard. This is a speed of around 3 Gbps per channel, and the skew generated between the data channels cannot be ignored. Therefore, in SFI-5, a deskew channel is prepared in addition to the data channel, and the skew is deleted by performing a deskew process on the receiving side. Since the deskew is performed by comparing the data channel and the deskew channel and detecting coincidence, it is necessary for the data channel to change to some extent in order to perform the deskew normally. For hard decision data, the mark ratio is ½, so it changes sufficiently. However, for soft decision reliability information, such as when the communication quality is good (eg when the S / N is good), the reliability information. However, there is a problem that the deskew cannot be performed and the desired error correction capability cannot be obtained.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができる光受信装置を得るものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an optical receiver capable of performing deskew regardless of communication quality and obtaining a normal soft decision error correction operation. Is what you get.
この発明に係る光受信装置は、軟判定誤り訂正機能を持つ光受信装置であって、伝送路からの光信号を電気信号に変換する光電気変換手段と、前記電気信号を複数の識別閾値に基づいて識別し、識別結果に対応した識別信号及び前記識別信号の信頼度を示す信頼度情報を出力する軟判定識別部と、前記識別信号及び前記信頼度情報を低速化する多重分離部と、デスキュー前に少なくとも前記信頼度情報を処理する信頼度情報送信処理部と、前記識別信号及び前記信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部と、前記識別信号及び前記信頼度情報をデスキューするデスキュー部と、デスキュー後に少なくとも前記信頼度情報を処理する信頼度情報受信処理部と、前記識別信号及び前記信頼度情報により所定の復号アルゴリズムに従い誤り訂正を行うFEC復号部とを設けたものである。 An optical receiving apparatus according to the present invention is an optical receiving apparatus having a soft decision error correction function, wherein photoelectric conversion means for converting an optical signal from a transmission path into an electric signal, and the electric signal as a plurality of identification threshold values. A soft decision discriminating unit that outputs an identification signal corresponding to the identification result and reliability information indicating the reliability of the identification signal, a demultiplexing unit that slows down the identification signal and the reliability information, A reliability information transmission processing unit that processes at least the reliability information before deskewing, a deskew channel generation unit that generates a deskew channel for the identification signal and the reliability information, and deskew the identification signal and the reliability information A deskew unit, a reliability information reception processing unit for processing at least the reliability information after deskew, a predetermined decoding algorithm based on the identification signal and the reliability information It is provided with a a FEC decoding unit that performs error correction in accordance with the rhythm.
この発明に係る光受信装置は、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができるという効果を奏する。 The optical receiving apparatus according to the present invention can perform deskew regardless of communication quality, and has an effect of obtaining a normal soft decision error correction operation.
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る光受信装置について図1を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る光受信装置の構成を示すブロック図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
An optical receiver according to
この実施の形態1に係る光受信装置は、光受信信号の識別を複数の識別器により複数の識別閾値で行う軟判定誤り訂正機能を持つ光受信装置であって、信頼度情報のデスキューチャネル生成前にスクランブルをかけ、デスキュー後にデスクランブルをかけることにより、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得るものである。 The optical receiving apparatus according to the first embodiment is an optical receiving apparatus having a soft decision error correction function for identifying an optical reception signal by a plurality of discriminators using a plurality of discrimination thresholds, and generating a deskew channel of reliability information By performing scrambling before and descrambling after deskewing, deskewing can be performed regardless of the communication quality, and a normal soft decision error correction operation is obtained.
図1において、この実施の形態1に係る光受信装置は、伝送路からの光受信信号を電気受信信号に変換するフォトダイオード(光電気変換手段)10と、軟判定識別LSI100と、軟判定誤り訂正LSI200とが設けられている。
1, the optical receiver according to the first embodiment includes a photodiode (photoelectric conversion means) 10 that converts an optical reception signal from a transmission path into an electric reception signal, a soft
軟判定識別LSI100には、軟判定識別部20と、多重分離部30と、信頼度情報の送信処理を行う信頼度情報送信処理部40と、硬判定データおよび信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部50とが実装されている。
The soft
軟判定誤り訂正LSI200には、硬判定データおよび信頼度情報のデスキュー処理を行うデスキュー部60と、信頼度情報の受信処理を行う信頼度情報受信処理部70と、FEC復号部80とが実装されている。
The soft decision
軟判定識別部20には、軟判定各識別レベルで識別するマルチレベル識別器21(21a〜21g)と、マルチレベル識別器21の出力を3ビットの2進信号の情報に変換する符号化器22とが含まれる。
The soft decision
多重分離部30には、ビット毎に直列並列変換する1:16多重分離回路31(31a〜31c)が含まれる。
The
信頼度情報送信処理部40には、信頼度情報に対してスクランブルをかけるスクランブル回路41(41a〜41b)が含まれる。
The reliability information
デスキューチャネル生成部50には、16並列データから1bitのデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成回路51(51a〜51c)が含まれる。
The deskew
デスキュー部60には、デスキューチャネルを含んだ17並列データからデスキュー処理を行うデスキュー回路61(61a〜61c)が含まれる。
The
信頼度情報受信処理部70には、信頼度情報に対してデスクランブルをかけるデスクランブル回路71(71a〜71b)が含まれる。
The reliability information
つぎに、この実施の形態1に係る光受信装置の動作について図面を参照しながら説明する。 Next, the operation of the optical receiving apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.
伝送路から入力された光受信信号はフォトダイオード10に入力され、フォトダイオード10では光信号を電気信号に変換し、軟判定識別部20に出力する。
The received optical signal input from the transmission path is input to the
軟判定識別部20は、フォトダイオード10から入力した電気信号をマルチレベル識別器21に入力し、マルチレベル識別器21は、それぞれの設定閾値に基づいて、閾値レベルよりも低ければ情報データ“0”と識別し、また、閾値レベルよりも高ければ情報データ“1”と識別し、識別結果を符号化器22に出力する。なお、図1では例として7つの識別レベルの場合を表している。
The soft
符号化器22は、1つの電気信号に対してそれぞれマルチレベル識別器21から出力された識別結果に基づいて、硬判定識別を行った結果としての識別信号及びこの硬判定識別信号の信頼度を示す信頼度情報を出力する。図1に示すように、識別器21が7個の場合は、硬判定識別信号が1ビットで、その硬判定識別信号の信頼度を示す信頼度情報が2ビットとなる。なお、例えば識別器が15個の場合は、信頼度情報は3ビットとなる。
The
ここで、硬判定識別信号(硬判定データ)と信頼度情報について簡単に説明する。識別器21が7個の場合、符号化器22の出力する3ビットの2進信号のとりうる値は、“111,110,101,100,000,001,010,011”の8通りである。例えば、最上位ビットが硬判定符号で、下位2ビットが信頼度情報になる。2ビットの信頼度情報は、“11”が最も信頼度が高く、“00”が最も信頼度が低い。例えば、“111”は最も確からしい“1”で、“100”は最も確からしくない“1”ということになる。
Here, the hard decision identification signal (hard decision data) and the reliability information will be briefly described. When there are seven discriminators 21, there are eight possible values of the 3-bit binary signal output from the
軟判定識別部20から出力された信号は、多重分離部30内の1:16多重分離回路31に入力され、16ビットの並列信号に変換され、信頼度情報送信処理部40に送られる。低速化するのは以降の処理スピードが低速ですむためである。図1では、軟判定識別部20から出力された3種類のデータについて並列データに変換する。
The signal output from the soft
信頼度情報送信処理部40に入力された信号は、硬判定符号についてはそのままデスキューチャネル生成部50に出力する。信頼度情報については、スクランブルをかけてデスキューチャネル生成部50に出力する。スクランブルをかけることにより、信頼度情報も硬判定符号同様に“0”と“1”の変化があるようになる。
The signal input to the reliability information
デスキューチャネル生成部50に入力された信号は、デスキューチャネル生成部50内のデスキューチャネル生成回路51に入力される。デスキューチャネル生成回路51では、OIFのSFI−5規格に沿ってデスキューチャネルを生成する。
The signal input to the deskew
デスキューチャネル生成部50から出力されたデータは、デスキュー部60に入力される。
The data output from the deskew
デスキュー部60に入力された信号は、デスキュー部60内のデスキュー回路61に入力される。デスキュー回路61では、OIFのSFI−5規格に沿ってデスキューを行い、デスキューチャネルを除いた16並列データを信頼度情報受信処理部70に出力する。
The signal input to the
信頼度情報受信処理部70に入力された信号は、硬判定符号についてはそのままFEC復号部80に出力する。信頼度情報については、デスクランブルをかけてスクランブル前のデータに復元し、FEC復号部80に出力する。
The signal input to the reliability information
FEC復号部80は、所定の復号アルゴリズムに従い、誤り訂正を行い、16並列データを出力する。
The
このように、本実施の形態1では、信頼度情報のデスキューチャネル生成前にスクランブルをかけ、デスキュー後にデスクランブルをかけるように構成したので、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができる。 As described above, in the first embodiment, since the descrambling is performed before the deskew channel of the reliability information is generated and the descrambling is performed after the deskew, the deskew can be performed regardless of the communication quality. A soft decision error correction operation can be obtained.
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る光受信装置について図2を参照しながら説明する。図2は、この発明の実施の形態2に係る光受信装置の構成を示すブロック図である。
An optical receiver according to
この実施の形態2に係る光受信装置は、光受信信号の識別を複数の識別器により複数の識別閾値で行う軟判定誤り訂正機能を持つ光受信装置において、信頼度情報のデスキューチャネル生成前に硬判定データ“0”または“1”の内のどちらかに対応する信頼度情報を反転させることにより、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得るものである。 The optical receiving apparatus according to the second embodiment is an optical receiving apparatus having a soft decision error correction function in which an optical received signal is identified by a plurality of discriminating thresholds using a plurality of discriminators, before generating a deskew channel for reliability information. By inverting the reliability information corresponding to either hard decision data “0” or “1”, it is possible to perform deskew regardless of the communication quality and obtain a normal soft decision error correction operation. is there.
図2において、この実施の形態2に係る光受信装置は、伝送路からの光受信信号を電気受信信号に変換するフォトダイオード(光電気変換手段)10と、軟判定識別LSI100と、軟判定誤り訂正LSI200とが設けられている。
2, the optical receiving apparatus according to the second embodiment includes a photodiode (photoelectric conversion means) 10 that converts an optical reception signal from a transmission path into an electric reception signal, a soft
軟判定識別LSI100には、軟判定識別部20と、多重分離部30と、信頼度情報の送信処理を行う信頼度情報送信処理部40と、硬判定データおよび信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部50とが実装されている。
The soft
軟判定誤り訂正LSI200には、硬判定データおよび信頼度情報のデスキュー処理を行うデスキュー部60と、信頼度情報の受信処理を行う信頼度情報受信処理部70と、FEC復号部80とが実装されている。
The soft decision
軟判定識別部20には、軟判定各識別レベルで識別するマルチレベル識別器21(21a〜21g)と、マルチレベル識別器21の出力を3ビットの2進信号の情報に変換する符号化器22とが含まれる。
The soft
多重分離部30には、ビット毎に直列並列変換する1:16多重分離回路31(31a〜31c)が含まれる。
The
信頼度情報送信処理部40には、硬判定データ“0”または“1”の内のどちらかに対応する信頼度情報を反転させる信頼度情報反転回路(第1の信頼度情報反転回路)42が含まれる。
The reliability information
デスキューチャネル生成部50には、16並列データから1bitのデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成回路51(51a〜51c)が含まれる。
The deskew
デスキュー部60には、デスキューチャネルを含んだ17並列データからデスキュー処理を行うデスキュー回路61(61a〜61c)が含まれる。
The
信頼度情報受信処理部70には、硬判定データ“0”または“1”の内のどちらかに対応する信頼度情報を反転させる信頼度情報反転回路(第2の信頼度情報反転回路)72が含まれる。
The reliability information
つぎに、この実施の形態2に係る光受信装置の動作について図面を参照しながら説明する。図3は、この発明の実施の形態2に係る光受信装置の信頼度情報反転回路の動作を説明するための図である。 Next, the operation of the optical receiver according to the second embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the reliability information inversion circuit of the optical receiver according to the second embodiment of the present invention.
フォトダイオード10、軟判定識別部20(マルチレベル識別器21、符号化器22)、多重分離部30(1:16多重分離回路31)、デスキューチャネル生成部50(デスキューチャネル生成回路51)、デスキュー部60(デスキュー回路61)、及びFEC復号部80の動作は、上記の実施の形態1と同様である。上記の実施の形態1では、信頼度情報送信処理部40および信頼度情報受信処理部70では、スクランブル回路41およびデスクランブル回路71を設けていたが、この実施の形態2では、信頼度情報反転回路42および信頼度情報反転回路72を設ける。
信頼度情報送信処理部40に入力された信号は、信頼度情報反転回路42で、硬判定データ“0”または“1”の内のどちらかに対応する信頼度情報を反転させる。
The signal input to the reliability information
この処理について図3を用いて説明する。硬判定識別信号と信頼度情報について、識別器21が7個の場合、符号化器22の出力する3ビットの2進信号のとりうる値は、“111,110,101,100,000,001,010,011”の8通りあり、下位2ビットの信頼度情報は、“11”が最も信頼度が高く、“00”が最も信頼度が低いと簡単に説明したが、これは図3の入力欄に表すことができる。この場合、通信品質が良い場合など(S/Nが良い場合など)は、信頼度情報があまり変化せず、“11”が支配的になる。ここで信頼度を例えば図3の出力欄のように硬判定データが“0”のときには信頼度情報を反転させれば、網掛けで示したように“0”と“1”の変化があるようになる。
This process will be described with reference to FIG. With regard to the hard decision identification signal and the reliability information, when there are seven classifiers 21, the possible values of the 3-bit binary signal output from the
信頼度情報受信処理部70に入力された信号は、信頼度情報反転回路72で、信頼度情報反転回路42と逆の処理をすることで、元の信頼度情報に復元する。
The signal input to the reliability information
このように、本実施の形態2では、信頼度情報のデスキューチャネル生成前に硬判定データ“0”または“1”の内のどちらかに対応する信頼度情報を反転させるように構成したので、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができる。 As described above, in the second embodiment, the reliability information corresponding to either the hard decision data “0” or “1” is inverted before the deskew channel of the reliability information is generated. Deskew can be performed regardless of the communication quality, and a normal soft decision error correction operation can be obtained.
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る光受信装置について図4を参照しながら説明する。図4は、この発明の実施の形態3に係る光受信装置の構成を示すブロック図である。
Embodiment 3 FIG.
An optical receiver according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the optical receiving apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
この実施の形態3に係る光受信装置は、光受信信号の識別を複数の識別器により複数の識別閾値で行う軟判定誤り訂正機能を持つ光受信装置において、信頼度情報のデスキューチャネル生成前に硬判定データおよび信頼度情報を時分割で出力先を変更することにより、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得るものである。 The optical receiving apparatus according to the third embodiment is an optical receiving apparatus having a soft decision error correction function that performs identification of an optical reception signal by a plurality of discriminators using a plurality of discrimination thresholds, before generating a deskew channel for reliability information. By changing the output destination of the hard decision data and the reliability information in a time division manner, it is possible to perform deskew regardless of the communication quality and obtain a normal soft decision error correction operation.
図4において、この実施の形態3に係る光受信装置は、伝送路からの光受信信号を電気受信信号に変換するフォトダイオード(光電気変換手段)10と、軟判定識別LSI100と、軟判定誤り訂正LSI200とが設けられている。
4, the optical receiving apparatus according to the third embodiment includes a photodiode (photoelectric conversion means) 10 that converts an optical reception signal from a transmission path into an electric reception signal, a soft
軟判定識別LSI100には、軟判定識別部20と、多重分離部30と、信頼度情報の送信処理を行う信頼度情報送信処理部40と、硬判定データおよび信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部50とが実装されている。
The soft
軟判定誤り訂正LSI200には、硬判定データおよび信頼度情報のデスキュー処理を行うデスキュー部60と、信頼度情報の受信処理を行う信頼度情報受信処理部70と、FEC復号部80とが実装されている。
The soft decision
軟判定識別部20には、軟判定各識別レベルで識別するマルチレベル識別器21(21a〜21g)と、マルチレベル識別器21の出力を3ビットの2進信号の情報に変換する符号化器22とが含まれる。
The soft
多重分離部30には、ビット毎に直列並列変換する1:16多重分離回路31(31a〜31c)が含まれる。
The
信頼度情報送信処理部40には、硬判定データおよび信頼度情報を時分割で出力先を変更する時分割割り当て回路(第1の時分割割り当て回路)43が含まれる。
The reliability information
デスキューチャネル生成部50には、16並列データから1bitのデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成回路51(51a〜51c)が含まれる。
The deskew
デスキュー部60には、デスキューチャネルを含んだ17並列データからデスキュー処理を行うデスキュー回路61(61a〜61c)が含まれる。
The
信頼度情報受信処理部70には、硬判定データおよび信頼度情報を時分割で出力先を変更する時分割割り当て回路(第2の時分割割り当て回路)73が含まれる。
The reliability information
つぎに、この実施の形態3に係る光受信装置の動作について図面を参照しながら説明する。図5は、この発明の実施の形態3に係る光受信装置の時分割割り当て回路の動作を説明するための図である。 Next, the operation of the optical receiving apparatus according to the third embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the time division allocation circuit of the optical receiving apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
フォトダイオード10、軟判定識別部20(マルチレベル識別器21、符号化器22)、多重分離部30(1:16多重分離回路31)、デスキューチャネル生成部50(デスキューチャネル生成回路51)、デスキュー部60(デスキュー回路61)、及びFEC復号部80の動作は、上記の実施の形態1と同様である。上記の実施の形態1では、信頼度情報送信処理部40および信頼度情報受信処理部70では、スクランブル回路41およびデスクランブル回路71を設けていたが、この実施の形態3では、時分割割り当て回路43および時分割割り当て回路73を設ける。
信頼度情報送信処理部40に入力された信号は、時分割割り当て回路43で、硬判定データおよび信頼度情報を時分割で出力先を変更する。
The signal input to the reliability information
この処理について図5を用いて説明する。図5において、3つのパス(パス(1)〜(3))は、時分割割り当て回路43の3つの出力である(例えば、図5の上から、パス(1)、パス(2)、パス(3))。時分割割り当て回路43の入力は、例えば図5の上から硬判定データ用のパス、信頼度情報(1)用のパス、信頼度情報(2)用のパスというように割り当てられているが、時分割割り当て回路43で一定時間ごとに出力先を変更することにより、3つのパスとも“0”と“1”の変化があるようになる。
This process will be described with reference to FIG. In FIG. 5, three paths (paths (1) to (3)) are three outputs of the time division allocation circuit 43 (for example, from the top of FIG. 5, the path (1), the path (2), and the path (3)). The inputs of the time
信頼度情報受信処理部70に入力された信号は、時分割割り当て回路73で、時分割割り当て回路43と逆の処理をすることで、元の信頼度情報に復元する。
The signal input to the reliability information
このように、本実施の形態3では、信頼度情報のデスキューチャネル生成前に硬判定データおよび信頼度情報を時分割で出力先を変更するように構成したので、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができる。 As described above, in the third embodiment, the hard decision data and the reliability information are configured to change the output destination in a time division manner before the deskew channel of the reliability information is generated. Therefore, the deskew is performed regardless of the communication quality. And a normal soft decision error correction operation can be obtained.
実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係る光受信装置について図6を参照しながら説明する。図6は、この発明の実施の形態4に係る光受信装置の構成を示すブロック図である。
Embodiment 4 FIG.
An optical receiving apparatus according to Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an optical receiving apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
この実施の形態4に係る光受信装置は、光受信信号の識別を複数の識別器により複数の識別閾値で行う軟判定誤り訂正機能を持つ光受信装置において、装置立ち上げ時に信頼度情報のデスキューチャネル生成前にトレーニングデータを流すことにより、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得るものである。 The optical receiving apparatus according to the fourth embodiment is an optical receiving apparatus having a soft decision error correction function in which an optical received signal is identified by a plurality of discriminators using a plurality of discrimination thresholds. By flowing training data before channel generation, deskew can be performed regardless of the communication quality, and a normal soft decision error correction operation is obtained.
図6において、この実施の形態4に係る光受信装置は、伝送路からの光受信信号を電気受信信号に変換するフォトダイオード(光電気変換手段)10と、軟判定識別LSI100と、軟判定誤り訂正LSI200とが設けられている。
6, the optical receiving apparatus according to the fourth embodiment includes a photodiode (photoelectric conversion means) 10 that converts an optical reception signal from a transmission path into an electric reception signal, a soft
軟判定識別LSI100には、軟判定識別部20と、多重分離部30と、信頼度情報の送信処理を行う信頼度情報送信処理部40と、硬判定データおよび信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部50とが実装されている。
The soft
軟判定誤り訂正LSI200には、硬判定データおよび信頼度情報のデスキュー処理を行うデスキュー部60と、FEC復号部80とが実装されている。
The soft decision
軟判定識別部20には、軟判定各識別レベルで識別するマルチレベル識別器21(21a〜21g)と、マルチレベル識別器21の出力を3ビットの2進信号の情報に変換する符号化器22とが含まれる。
The soft
多重分離部30には、ビット毎に直列並列変換する1:16多重分離回路31(31a〜31c)が含まれる。
The
信頼度情報送信処理部40には、信頼度情報に対してトレーニングデータを挿入するトレーニングデータ挿入回路44(44a〜44b)が含まれる。
The reliability information
デスキューチャネル生成部50には、16並列データから1bitのデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成回路51(51a〜51c)が含まれる。
The deskew
デスキュー部60には、デスキューチャネルを含んだ17並列データからデスキュー処理を行うデスキュー回路61(61a〜61c)が含まれる。
The
つぎに、この実施の形態4に係る光受信装置の動作について図面を参照しながら説明する。 Next, the operation of the optical receiving apparatus according to the fourth embodiment will be described with reference to the drawings.
フォトダイオード10、軟判定識別部20(マルチレベル識別器21、符号化器22)、多重分離部30(1:16多重分離回路31)、デスキューチャネル生成部50(デスキューチャネル生成回路51)、デスキュー部60(デスキュー回路61)、及びFEC復号部80の動作は、上記の実施の形態1と同様である。上記の実施の形態1では、信頼度情報送信処理部40では、スクランブル回路41を設けていたが、この実施の形態4では、トレーニングデータ挿入回路44(44a〜44b)を設ける。
デスキューは、主に複数のLSIが実装された基板間、または複数のLSIが実装された基板内のパターン長差から発生するスキューを吸収するために行う。パターン長差は変化しないため、デスキューは装置立ち上げ時に1回行えばよい。 The deskew is performed mainly to absorb a skew generated from a difference in pattern length between substrates on which a plurality of LSIs are mounted or in a substrate on which a plurality of LSIs are mounted. Since the pattern length difference does not change, the deskew may be performed once when the apparatus is started up.
信頼度情報送信処理部40に入力された信号は、トレーニングデータ挿入回路44で装置立ち上げ時に適度に“0”と“1”の変化のあるトレーニングデータを挿入し出力する。
The signal input to the reliability information
トレーニングデータは装置立ち上げ時に流すのみであるので、上記の実施の形態1〜3のように信頼度情報受信処理部70は不要である。
Since the training data only flows when the apparatus is started up, the reliability information
なお、トレーニングデータ挿入を行うための信頼度情報送信処理部40として、上記の実施の形態1〜3のスクランブル回路41、信頼度情報反転回路42、時分割割り当て回路43を用いても良い。
Note that the scramble circuit 41, the reliability
このように、本実施の形態4では、装置立ち上げ時に信頼度情報のデスキューチャネル生成前にトレーニングデータを流すように構成したので、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができる。 As described above, in the fourth embodiment, since the training data is flowed before generating the deskew channel of the reliability information at the time of starting the apparatus, the deskew can be performed regardless of the communication quality, and the normal soft decision is performed. An error correction operation can be obtained.
実施の形態5.
この発明の実施の形態5に係る光受信装置について図7を参照しながら説明する。図7は、この発明の実施の形態5に係る光受信装置の構成を示すブロック図である。
Embodiment 5 FIG.
An optical receiving apparatus according to Embodiment 5 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an optical receiving apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
この実施の形態5に係る光受信装置は、光受信信号の識別を複数の識別器により複数の識別閾値で行う軟判定誤り訂正機能を持つ光受信装置において、装置立ち上げ時に硬判定データまたは信頼度情報用の閾値を変化させることにより、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得るものである。 The optical receiving apparatus according to the fifth embodiment is an optical receiving apparatus having a soft decision error correction function for discriminating received optical signals with a plurality of discriminating thresholds using a plurality of discriminators. By changing the threshold for degree information, deskew can be performed regardless of the communication quality, and a normal soft decision error correction operation is obtained.
図7において、この実施の形態5に係る光受信装置は、伝送路からの光受信信号を電気受信信号に変換するフォトダイオード(光電気変換手段)10と、軟判定識別LSI100と、軟判定誤り訂正LSI200とが設けられている。
7, the optical receiving apparatus according to the fifth embodiment includes a photodiode (photoelectric conversion means) 10 that converts an optical reception signal from a transmission path into an electric reception signal, a soft
軟判定識別LSI100には、軟判定識別部20と、多重分離部30と、硬判定データおよび信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部50とが実装されている。
The soft
軟判定誤り訂正LSI200には、硬判定データおよび信頼度情報のデスキュー処理を行うデスキュー部60と、FEC復号部80とが実装されている。
The soft decision
軟判定識別部20には、軟判定各識別レベルで識別するマルチレベル識別器21(21a〜21g)と、マルチレベル識別器21の出力を3ビットの2進信号の情報に変換する符号化器22とが含まれる。
The soft
多重分離部30には、ビット毎に直列並列変換する1:16多重分離回路31(31a〜31c)が含まれる。
The
デスキューチャネル生成部50には、16並列データから1bitのデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成回路51(51a〜51c)が含まれる。
The deskew
デスキュー部60には、デスキューチャネルを含んだ17並列データからデスキュー処理を行うデスキュー回路61(61a〜61c)と、デスキュー部60において“0”と“1”の変化の頻度を測定し、マルチレベル識別器21の閾値を調整する閾値調整回路62とが含まれる。
The
つぎに、この実施の形態5に係る光受信装置の動作について図面を参照しながら説明する。 Next, the operation of the optical receiving apparatus according to the fifth embodiment will be described with reference to the drawings.
フォトダイオード10、軟判定識別部20(マルチレベル識別器21、符号化器22)、多重分離部30(1:16多重分離回路31)、デスキューチャネル生成部50(デスキューチャネル生成回路51)、及びFEC復号部80の動作は、上記の実施の形態1と同様である。上記の実施の形態1では、デスキュー部60はデスキュー回路61で構成されていたが、この実施の形態5では、デスキュー部60内に閾値調整回路62を追加している。
デスキューを行うためには、適度に“0”と“1”の変化のあるデータを入力する必要がある。硬判定データまたは信頼度情報用の閾値を変化させることにより、強制的に発生させることもできる。 In order to perform deskew, it is necessary to input data having a moderate change between “0” and “1”. It can also be forcibly generated by changing the threshold for hard decision data or reliability information.
デスキュー部60に入力された信号は、閾値調整回路62にて“0”と“1”の変化の頻度を測定し、“0”と“1”の変化の頻度が小さい場合は、マルチレベル識別器21の閾値を調整する。
The signal input to the
このように、本実施の形態5では、装置立ち上げ時に硬判定データまたは信頼度情報用の閾値を変化させるように構成したので、通信品質にかかわらずデスキューを行うことができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができる。 As described above, in the fifth embodiment, since the hard decision data or the threshold for reliability information is changed when the apparatus is started up, deskew can be performed regardless of the communication quality, and normal soft decision can be performed. An error correction operation can be obtained.
実施の形態6.
この発明の実施の形態6に係る光受信装置について図8を参照しながら説明する。図8は、この発明の実施の形態6に係る光受信装置のデスキュー部の構成を示すブロック図である。
Embodiment 6 FIG.
An optical receiving apparatus according to Embodiment 6 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the deskew unit of the optical receiving apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.
この実施の形態6に係る光受信装置は、光受信信号の識別を複数の識別器により複数の識別閾値で行う軟判定誤り訂正機能を持つ光受信装置において、デスキュー部に入力される3つのパス間のスキューを調整することにより、3つのパス間のデータずれを修正することができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得るものである。 The optical receiving apparatus according to the sixth embodiment has three paths input to the deskew unit in an optical receiving apparatus having a soft decision error correction function in which an optical received signal is identified by a plurality of discriminators using a plurality of discrimination thresholds. By adjusting the skew between them, the data shift between the three paths can be corrected, and a normal soft decision error correction operation can be obtained.
図8において、この実施の形態6に係る光受信装置は、フォトダイオード10、軟判定識別部20(マルチレベル識別器21、符号化器22)、多重分離部30(1:16多重分離回路31)、信頼度情報送信処理部40(スクランブル回路41、信頼度情報反転回路42、時分割割り当て回路43、トレーニングデータ挿入回路44)、デスキューチャネル生成部50(デスキューチャネル生成回路51)、信頼度情報受信処理部70(デスクランブル回路71、信頼度情報反転回路72、時分割割り当て回路73)及びFEC復号部80は、上記の実施の形態1〜5と同様である。
8, the optical receiving apparatus according to the sixth embodiment includes a
デスキュー部60およびデスキュー回路61(61a〜61c)は、図8に示すように、クロックとデータのリカバリーを行うCDR(Clock Data Recovery)1(1a〜1c)と、入力されたデスキューチャネルからフレームの位相を検出するフレーム位相検出回路2(2a〜2c)と、データの位相調整を行う位相器3(3a〜3c)と、他のパスとのフレームの位相比較を行うフレーム位相比較回路4(4a〜4b)とが設けられている。
As shown in FIG. 8, the
つぎに、この実施の形態6に係る光受信装置のデスキュー部の動作について図面を参照しながら説明する。 Next, the operation of the deskew unit of the optical receiver according to the sixth embodiment will be described with reference to the drawings.
SFI−5のデスキュー機能で3つのパス内のデスキューはできるが、3つのパス間の位相が合っていないと正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができない。この実施の形態6では、3つのパスのデスキューチャネルのフレーム位相を比較し、3つのパス間のデータ位相を調整する。 Although the deskew function in the three paths can be performed by the deskew function of SFI-5, a normal soft decision error correction operation cannot be obtained unless the phases of the three paths are matched. In the sixth embodiment, the frame phases of the deskew channels of the three paths are compared, and the data phase between the three paths is adjusted.
デスキュー部60に入力された信号は、デスキュー回路61に入力される。入力された信号のうち、16bitのデータチャネルはCDR1に、1bitのデスキューチャネルはフレーム位相検出回路2に入力される。CDR1は、クロックとデータのリカバリーを行う。フレーム位相検出回路2は、デスキューチャネル内のフレームオーバヘッドを検出し位相情報を出力する。
The signal input to the
3つのパス間の位相調整は、1つのパスの位相を基準にし、残り2つのパスの位相を合わせればよく、残り2つのパス用のデスキュー回路はフレーム位相比較回路4でフレームの位相比較を行い位相情報を出力する。位相器3で3つのパス間の位相が合うように遅延調整する。 The phase adjustment between the three paths is based on the phase of one path and the phases of the remaining two paths may be matched. The deskew circuit for the remaining two paths performs frame phase comparison by the frame phase comparison circuit 4. Output phase information. The phase shifter 3 adjusts the delay so that the phases of the three paths are matched.
このように、本実施の形態6では、デスキュー部60に入力される3つのパス間のスキューを調整するように構成したので、3つのパス間のデータずれを修正することができ、正常な軟判定誤り訂正動作を得ることができる。
As described above, in the sixth embodiment, since the skew between the three paths input to the
なお、この発明に係る光受信装置は、高速・大容量データを長距離伝送する海底ケーブルシステムのようなディジタル光伝送システムへの適用に有用であるが、用途はこれに限られるものではない。例えばCD(コンパクトディスク)やDVD(ディジタル多用途ディスク)といった光ディスクを記録媒体に用いた外部記憶装置等にも適用可能である。 The optical receiver according to the present invention is useful for application to a digital optical transmission system such as a submarine cable system for transmitting high-speed and large-capacity data over a long distance, but the application is not limited thereto. For example, the present invention can be applied to an external storage device using an optical disc such as a CD (compact disc) or a DVD (digital versatile disc) as a recording medium.
また、この発明に係る光受信装置は、軟判定を用いる方式であれば、復号アルゴリズムとして、ブロックターボを用いるものに限るものではない。 In addition, the optical receiving apparatus according to the present invention is not limited to one using block turbo as a decoding algorithm as long as it uses a soft decision.
10 フォトダイオード、20 軟判定識別部、21 マルチレベル識別器、22 符号化器、30 多重分離部、31 1:16多重分離回路、40 信頼度情報送信処理部、41 スクランブル回路、42 信頼度情報反転回路、43 時分割割り当て回路、44 トレーニングデータ挿入回路、50 デスキューチャネル生成部、51 デスキューチャネル生成回路、60 デスキュー部、61 デスキュー回路、62 閾値調整回路、70 信頼度情報受信処理部、71 デスクランブル回路、72 信頼度情報反転回路、73 時分割割り当て回路、80 FEC復号部、100 軟判定識別LSI、200 軟判定誤り訂正LSI。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
伝送路からの光信号を電気信号に変換する光電気変換手段と、
前記電気信号を複数の識別閾値に基づいて識別し、識別結果に対応した識別信号及び前記識別信号の信頼度を示す信頼度情報を出力する軟判定識別部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報を低速化する多重分離部と、
デスキュー前に少なくとも前記信頼度情報を処理する信頼度情報送信処理部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報をデスキューするデスキュー部と、
デスキュー後に少なくとも前記信頼度情報を処理する信頼度情報受信処理部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報により所定の復号アルゴリズムに従い誤り訂正を行うFEC復号部と
を備えたことを特徴とする光受信装置。 An optical receiver having a soft decision error correction function,
Photoelectric conversion means for converting an optical signal from the transmission path into an electrical signal;
A soft decision identifying unit that identifies the electrical signal based on a plurality of identification thresholds, outputs an identification signal corresponding to an identification result, and reliability information indicating the reliability of the identification signal;
A demultiplexer that slows down the identification signal and the reliability information;
A reliability information transmission processing unit for processing at least the reliability information before deskew;
A deskew channel generation unit for generating a deskew channel of the identification signal and the reliability information;
A deskew unit for deskewing the identification signal and the reliability information;
A reliability information reception processing unit for processing at least the reliability information after deskew;
An optical receiving apparatus comprising: an FEC decoding unit that performs error correction according to a predetermined decoding algorithm based on the identification signal and the reliability information.
前記信頼度情報受信処理部は、前記信頼度情報にデスクランブル処理を行うデスクランブル回路を含む
ことを特徴とする請求項1記載の光受信装置。 The reliability information transmission processing unit includes a scramble circuit that scrambles the reliability information,
The optical receiver according to claim 1, wherein the reliability information reception processing unit includes a descrambling circuit that performs a descrambling process on the reliability information.
前記信頼度情報受信処理部は、前記信頼度情報の一部に前記第1の信頼度情報反転回路とは逆の反転処理を行う第2の信頼度情報反転回路を含む
ことを特徴とする請求項1記載の光受信装置。 The reliability information transmission processing unit includes a first reliability information inversion circuit that performs inversion processing on a part of the reliability information,
The reliability information reception processing unit includes a second reliability information inversion circuit that performs an inversion process opposite to the first reliability information inversion circuit on a part of the reliability information. Item 4. The optical receiver according to Item 1.
前記信頼度情報受信処理部は、前記信頼度情報の出力先について前記第1の時分割割り当て回路とは逆の変更処理を行う第2の時分割割り当て回路を含む
ことを特徴とする請求項1記載の光受信装置。 The reliability information transmission processing unit includes a first time division allocation circuit that performs a change process on the output destination of the reliability information,
The reliability information reception processing unit includes a second time-division allocation circuit that performs a change process opposite to the first time-division allocation circuit for the output destination of the reliability information. The optical receiver described.
伝送路からの光信号を電気信号に変換する光電気変換手段と、
前記電気信号を複数の識別閾値に基づいて識別し、識別結果に対応した識別信号及び前記識別信号の信頼度を示す信頼度情報を出力する軟判定識別部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報を低速化する多重分離部と、
デスキュー前に少なくとも前記信頼度情報を処理する信頼度情報送信処理部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報をデスキューするデスキュー部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報により所定の復号アルゴリズムに従い誤り訂正を行うFEC復号部とを備え、
前記信頼度情報送信処理部は、装置立ち上げ時に、前記信頼度情報にトレーニングデータの挿入処理を行うトレーニングデータ挿入回路を含む
ことを特徴とする光受信装置。 An optical receiver having a soft decision error correction function,
Photoelectric conversion means for converting an optical signal from the transmission path into an electrical signal;
A soft decision identifying unit that identifies the electrical signal based on a plurality of identification thresholds, outputs an identification signal corresponding to an identification result, and reliability information indicating the reliability of the identification signal;
A demultiplexer that slows down the identification signal and the reliability information;
A reliability information transmission processing unit for processing at least the reliability information before deskew;
A deskew channel generation unit for generating a deskew channel of the identification signal and the reliability information;
A deskew unit for deskewing the identification signal and the reliability information;
An FEC decoding unit that performs error correction according to a predetermined decoding algorithm based on the identification signal and the reliability information,
The optical receiver according to claim 1, wherein the reliability information transmission processing unit includes a training data insertion circuit that performs training data insertion processing on the reliability information when the apparatus is started up.
伝送路からの光信号を電気信号に変換する光電気変換手段と、
前記電気信号を複数の識別閾値に基づいて識別し、識別結果に対応した識別信号及び前記識別信号の信頼度を示す信頼度情報を出力する軟判定識別部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報を低速化する多重分離部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報のデスキューチャネルを生成するデスキューチャネル生成部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報をデスキューするデスキュー部と、
前記識別信号及び前記信頼度情報により所定の復号アルゴリズムに従い誤り訂正を行うFEC復号部とを備え、
前記デスキュー部は、デスキュー時に前記軟判定識別部の複数の識別閾値を調整する閾値調整回路を含む
ことを特徴とする光受信装置。 An optical receiver having a soft decision error correction function,
Photoelectric conversion means for converting an optical signal from the transmission path into an electrical signal;
A soft decision identifying unit that identifies the electrical signal based on a plurality of identification thresholds, outputs an identification signal corresponding to an identification result, and reliability information indicating the reliability of the identification signal;
A demultiplexer that slows down the identification signal and the reliability information;
A deskew channel generation unit for generating a deskew channel of the identification signal and the reliability information;
A deskew unit for deskewing the identification signal and the reliability information;
An FEC decoding unit that performs error correction according to a predetermined decoding algorithm based on the identification signal and the reliability information,
The deskew unit includes a threshold adjustment circuit that adjusts a plurality of discrimination thresholds of the soft decision discrimination unit during deskew.
ことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載の光受信装置。 The said deskew part detects the frame phase of the said identification signal and the said reliability information, and adjusts the phase of the said identification signal and the said reliability information, The any one of Claim 1-6 characterized by the above-mentioned. The optical receiver described in 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005345159A JP4523540B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Optical receiver |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005345159A JP4523540B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Optical receiver |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007150950A JP2007150950A (en) | 2007-06-14 |
| JP4523540B2 true JP4523540B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=38211782
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005345159A Expired - Fee Related JP4523540B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Optical receiver |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4523540B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN105075209A (en) * | 2013-02-21 | 2015-11-18 | 三菱电机株式会社 | optical transmission device |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5317822B2 (en) * | 2009-05-14 | 2013-10-16 | 三菱電機株式会社 | Error correction device |
| EP2487810B1 (en) * | 2009-10-09 | 2016-01-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Differential encoding optical transceiver device |
| JP5541507B2 (en) * | 2010-06-09 | 2014-07-09 | 日本電気株式会社 | Alignment marker overlap determination circuit, alignment marker overlap determination method, and program |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6336192B1 (en) * | 1998-02-16 | 2002-01-01 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Parallel redundancy encoding apparatus |
| EP1289212A1 (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Lucent Technologies Inc. | Electro-optic interface for parallel data transmission |
| JP3863058B2 (en) * | 2001-09-13 | 2006-12-27 | 三菱電機株式会社 | Optical receiver |
| JP4062078B2 (en) * | 2002-12-10 | 2008-03-19 | 株式会社日立製作所 | Skew adjustment device |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005345159A patent/JP4523540B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN105075209A (en) * | 2013-02-21 | 2015-11-18 | 三菱电机株式会社 | optical transmission device |
| EP2961120A4 (en) * | 2013-02-21 | 2016-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | OPTICAL TRANSPORT DEVICE |
| CN105075209B (en) * | 2013-02-21 | 2018-09-07 | 三菱电机株式会社 | Light transmitting device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007150950A (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8964818B2 (en) | Use of multi-level modulation signaling for short reach data communications | |
| US6718491B1 (en) | Coding method and coder for coding packetized serial data with low overhead | |
| US7180958B2 (en) | Technique for utilizing spare bandwidth resulting from the use of a transition-limiting code in a multi-level signaling system | |
| US8005130B2 (en) | Transmitter and receiver using forward clock overlaying link information | |
| EP1133123A2 (en) | 64b/66b decoding, for packetized serial data | |
| US7447278B2 (en) | Apparatus for transmitting and receiving data | |
| CN102511132B (en) | Differential encoding optical transceiver device | |
| US20140237323A1 (en) | Data Transmitter, Data Receiver, and Frame Synchronization Method | |
| JP2009231954A (en) | Multivalue signal receiver | |
| US8281207B2 (en) | Data transmission equipment and generating method for transmission code | |
| JP4927617B2 (en) | Data transmission apparatus and transmission code generation method | |
| EP2107702B1 (en) | Device and method for transmitting optical data signals | |
| JP4523540B2 (en) | Optical receiver | |
| US20190268091A1 (en) | Soft fec with parity check | |
| KR20130043559A (en) | Equalizer, receiver circuit having the same and equalizer method | |
| US7839924B2 (en) | Partial response transmission system | |
| JP5423793B2 (en) | Equalizer, equalization method and program | |
| US7302631B2 (en) | Low overhead coding techniques | |
| EP1292078B1 (en) | Receiver with three decision circuits | |
| US7933354B2 (en) | Encoding and decoding architecture and method for pipelining encoded data or pipelining with a look-ahead strategy | |
| JP2009516472A (en) | Digital device for soft detection of multi-chip DBPSK signals | |
| US8462857B2 (en) | Method and receiver for decoding digital information | |
| JP4507089B2 (en) | Optical receiver | |
| US20250286556A1 (en) | Systems and methods for realizing high-speed low-power wireline transceivers | |
| CN109565436B (en) | Clock and Data Recovery in PAM-4 Transmission System |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080606 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100527 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4523540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |