JP4529441B2 - Image processing apparatus and host apparatus - Google Patents
Image processing apparatus and host apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4529441B2 JP4529441B2 JP2004000412A JP2004000412A JP4529441B2 JP 4529441 B2 JP4529441 B2 JP 4529441B2 JP 2004000412 A JP2004000412 A JP 2004000412A JP 2004000412 A JP2004000412 A JP 2004000412A JP 4529441 B2 JP4529441 B2 JP 4529441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- host
- state
- pull
- host device
- sleep mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
この発明は、ホスト装置とデバイス置とを有し、ホスト装置とデバイス装置との間をUSBを介して接続した画像処理装置およびホスト装置に関し、特にホスト装置に対するスリープモードから通常モードへ復帰通知をUSB接続線のプルアップにより行うようにした画像処理装置およびホスト装置に関する。 The present invention, and a host device and a device location, an image processing apparatus and the host device connected via the USB between the host apparatus and the device unit, the particular normal mode from the sleep mode to the host device the return notification to an image processing apparatus and the host apparatus to perform a pull-up of the USB connecting line.
近年、1台のOA機器に複数の機能を具備した複合機が普及し、OA機器の省スペース化および省電力化が図られている。 In recent years, multifunction devices having a plurality of functions have been widely used in one OA device, and space saving and power saving of the OA device have been achieved.
例えば、1台のOA機器にコピー、電話、ファックス、プリンタおよびネットワーク機能等を搭載して複数の処理を行うことを可能にしたいわゆる複合機が知られている。 For example, there is known a so-called multi-function machine in which a copy, telephone, fax, printer, network function, and the like are installed in one OA device and can perform a plurality of processes.
上記複合機においては、コピー、ファックス、プリンタ等のデバイス装置と、これら機能装置を管理するホスト装置とから構成されており、上記ホスト装置と各デバイス装置とはインタフェース装置を介して接続される。 The multi-function device includes a device device such as a copy machine, a fax machine, and a printer, and a host device that manages these functional devices. The host device and each device device are connected via an interface device.
そして、上記ホスト装置と各デバイス装置を接続するインタフェースとしては、最近、USB(Universal Serial Bus)インタフェースを使用する構成が提案されている。 Recently, a configuration using a USB (Universal Serial Bus) interface has been proposed as an interface for connecting the host device to each device.
さて、複合機は、1台で複数の複数のデバイス装置を稼動させることができる反面、常時複数のデバイス装置を稼動させることにより電力消費量も大きくなる。 While a single multifunction device can operate a plurality of device devices, the power consumption is increased by always operating a plurality of device devices.
そこで、一般的にホスト装置とデバイス装置とから成る複合機は、例えば使用者が一定期間、複合機のコピー、電話、ファックス、プリンタ等のデバイス置を使用しない時は、各デバイス装置およびホスト装置に最小限の電源を供給することにより電力消費量を小さくするスリープモードへ自動的に移行するような省電力機能を備えている。 Therefore, in general, a multi-function device composed of a host device and a device device is, for example, when the user does not use a device device such as a copy machine, a telephone, a fax machine, or a printer for a certain period of time. It has a power saving function that automatically shifts to a sleep mode that reduces power consumption by supplying a minimum amount of power.
スリープモード状態の時には、例えばファックス等のデバイス装置に外部からファックス通信の着信信号が入力すると、このデバイス装置およびホスト装置はスリープモードから通常モードへ自動的に移行するような構成が採用されている。 In the sleep mode state, for example, when an incoming signal for fax communication is input to a device device such as a fax machine, the device device and the host device automatically shift from the sleep mode to the normal mode. .
さて、外部からの信号によりスリープモードから通常モードへ自動的に移行する装置としては、従来、特許文献1に記載された節電機能を備えているモデム装置が知られている。この特許文献1に記載された節電機能を備えているモデム装置、スリープモード時に外部からリング信号が入ると、自動的にスリープモードからリジュームするように構成されている。
しかしながら、ホスト装置と各デバイス装置をUSB接続する構成において、ホスト装置がスリープモードに制御されているときに、デバイス装置からの通知によりこのホスト装置を通常モードに復帰させるためには、デバイス装置からホスト装置に復帰信号を送信する必要があり、このような構成に特許文献1の構成を採用するとこの復帰信号の送信のためにUSB接続とは別のインタフェースや信号線を設ける必要があった。そのため、他機種への流用や汎用性等の問題を有していた。
However, in the configuration in which the host device and each device device are connected by USB, when the host device is controlled to the sleep mode, in order to return the host device to the normal mode by the notification from the device device, the device device It is necessary to transmit a return signal to the host device. When the configuration of
また、USBインタフェースを用いてデバイス装置からホスト装置へストスリープモードから通常モードへの復帰通知を行う構成も提案されているが、この構成によると、ホスト装置側のUSBコントローラには常に電源を供給しておく必要があり、これに有効な節電制御ができないという問題があった。 In addition, a configuration has been proposed in which a USB device is used to notify the host device to return from the sleep mode to the normal mode, but according to this configuration, the USB controller on the host device side is always supplied with power. Therefore, there is a problem in that effective power saving control cannot be performed.
そこで、この発明は、デバイス装置からホスト装置に対するスリープモードから通常モードへ復帰通知をUSB接続線を用いて行うことができ、しかも、ホスト装置のスリープモード時においてはホスト装置側のUSBコントローラの電源供給も停止できるようにして節電効果の向上を図った画像処理装置およびホスト装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can perform a return notification from the sleep mode to the normal mode from the device device to the host device by using the USB connection line, and the power supply of the USB controller on the host device side in the sleep mode of the host device. supply also aims to provide an image processing apparatus and the host apparatus to improve the power saving effect to be able to stop.
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、ホスト装置とデバイス装置とを有し、前記ホスト装置と前記デバイス置との間をUSB接続線により接続した画像処理装置において、前記デバイス装置は、ファクシミリの受信を検出する着呼検出手段と、前記着呼検出手段がファクシミリの受信を検出した場合、前記USB接続線の中の特定のデータ線のプルアップによりスリープモードから通常モードへ復帰通知を前記ホスト装置に対して行う復帰通知手段とを具備し、前記ホスト装置は、前記USB接続線に接続されると共に、前記ホスト装置がスリープモードの状態において電力が遮断されるホスト側USBコントローラと、前記ホスト側USBコントローラに外付けで設けられ、スリープモードの状態においては電力を受けて前記特定のデータ線のプルアップ状態を検出し、通常モードの状態においては不動作状態となるプルアップ検出手段と、前記プルアップ検出手段が前記特定の接続線のプルアップを検出した場合、前記ホスト側USBコントローラへ電力を供給するよう制御することで前記ホスト装置を前記スリープモードから前記通常モードへ復帰させる復帰制御手段とを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記プルアップ検出手段は、アウトプットイネーブル端子を有し、前記ホスト装置が前記通常モードの状態にあると前記アウトプットイネーブル端子にハイレベルの信号が加わることで不動作状態に制御されるスリーステートバッファを含むことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the pull-up detection means has an output enable terminal, and when the host device is in the normal mode, the output enable terminal is high. It includes a three-state buffer that is controlled to be in an inoperative state when a level signal is applied.
また、請求項3の発明は、画像処理装置のデバイス装置との間をUSB接続線により接続した画像処理装置のホスト装置であって、前記USB接続線に接続されると共に、スリープモードの状態において電力が遮断されるホスト側USBコントローラと、前記ホスト側USBコントローラに外付けで設けられ、前記ホスト装置がスリープモードの状態においては電力を受けることで前記USB接続線の中の特定のデータ線のプルアップ状態を検出し、通常モードの状態においては不動作状態に制御されるプルアップ検出手段と、前記プルアップ検出手段が前記特定の接続線のプルアップを検出した場合、前記ホスト側USBコントローラへ電力を供給するよう制御することで前記スリープモードから通常モードへ復帰させる復帰制御手段とを具備し、前記プルアップ検出手段は、アウトプットイネーブル端子を有し、前記ホスト装置が前記通常モードの状態にあると前記アウトプットイネーブル端子にハイレベルの信号が加わることで不動作状態に制御されるスリーステートバッファを含むことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a host device of an image processing apparatus in which a device connection of the image processing apparatus is connected by a USB connection line, and is connected to the USB connection line and in a sleep mode state. a host-side USB controller power is cut off, provided with an external to said host USB controller, wherein the host device is of a particular data line in the USB connecting line by receiving power in the state of sleep mode Pull-up detection means that detects a pull-up state and is controlled to be inactive in the normal mode state; and when the pull-up detection means detects a pull-up of the specific connection line, the host-side USB controller Return control means for returning from the sleep mode to the normal mode by controlling to supply power to And Bei, the pull-up detecting means, the output having an enable terminal, the host device the controlled inoperative by said to be in a state of normal mode output enable high-level signal to the terminal is applied characterized in that it comprises a three-state buffer that.
この発明によれば、ホスト装置に対するスリープモードから通常モードへ復帰通知をホスト装置とデバイス置との間を接続するUSB接続線のプルアップにより行い、このUSB接続線のプルアップ状態をUSB接続線に対して外付けで設けられた検出手段で検出し、この検出手段の検出出力に基づきホスト装置をスリープモードから通常モードへ復帰させるように構成したので、デバイス装置からホスト装置に対するスリープモードから通常モードへ復帰通知をUSB接続線を用いて行うことができるとともに、ホスト装置のスリープモード時においてはホスト装置がわの側のUSBコントローラの電源供給も停止できるので、これにより有効な節電効果の向上を図ることができるという効果を奏する。 According to the present invention, the host device is notified of the return from the sleep mode to the normal mode by pulling up the USB connection line that connects the host device and the device device, and the USB connection line is pulled up by the USB connection line. Since the host device is configured to return from the sleep mode to the normal mode based on the detection output of the detection unit, the device unit normally returns from the sleep mode to the host device. The mode can be notified using the USB connection line, and the host device can also stop the power supply to the USB controller on the other side in the sleep mode of the host device, thereby improving the effective power saving effect There is an effect that can be achieved.
以下、この発明に係わる画像処理装置の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。 Embodiments of an image processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、この発明に係わる画像処理装置の一実施例を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention.
図1に示す画像処理装置は、ホスト装置10とファクシミリ通信機能を有するデバイス装置20とを具備して構成され、このホスト装置10とデバイス装置20とはUSBインタフェースを介して接続されている。
The image processing apparatus shown in FIG. 1 includes a
ここで、ホスト装置10は、ホスト側のUSBインタフェースを構成するUSBコントローラ11およびUSBコネクタ12、ホスト装置10の全体動作を統括制御するホストコントローラ13、ホスト装置10の各部に電源を供給するホスト側電源14を具備して構成され、デバイス装置20は、デバイス側のUSBインタフェースを構成するUSBコントローラ21およびUSBコネクタ22、デバイス装置20の全体動作を統括制御するデバイスコントローラ23、デバイス装置20の各部に電源を供給するデバイス側電源24、ファクシミリ受信を検出する着呼検出回路25を具備して構成される。
Here, the
また、ホスト側のUSBコネクタ12とデバイス側のUSBコネクタ22との間は、電源線(VBus)31、データ線(D+)32、データ線(D−)33、接地線(GND)34を介して接続され、データ線(D+)32およびデータ線(D−)33は、抵抗17および18を介してそれぞれ接地されている。
Further, the
さて、上記実施例の画像処理装置において、デバイス装置20およびメイン装置10は、デバイス装置20を用いたファクシミリ通信が行われていない状態において、必要最小限の装置に対してのみ電源を供給するスリープモードで動作し、省電力化を図るように構成されている。
In the image processing apparatus according to the above embodiment, the
すなわち、上記実施例の画像処理装置において、通常モードにおいては、ホスト装置10の各部の装置は、ホスト側電源14から電力の供給を受けて動作し、デバイス装置20の各部の装置は、USBインタフェースの電源線(VBus)31を介してホスト側電源14から給電を受けるデバイス側電源24から電力の供給を受けて動作する。
That is, in the image processing apparatus of the above embodiment, in the normal mode, each unit of the
また、デバイス装置20を用いたファクシミリ通信が行われていない状態においては、ホスト装置10のホストコントローラ13に対してのみ電力が供給され、デバイス装置20においては、ファクシミリ受信を検出するためのデバイスコントラーラ23および着呼検出回路25に対してのみデバイス側電源24から電源が供給されるスリープモードで動作する。
In a state where facsimile communication using the
ホスト装置10およびデバイス装置20が上記のようにスリープモードで動作している状態で、公衆回線40からのファクシミリ受信を着呼検出回路23で検出すると、ホスト装置10およびデバイス装置20は、上記スリープモードから上記通常モードに復帰するが、このとき、ホスト装置10は、デバイス装置20からのスリープモードから通常モードへ復帰通知を受けて、上記スリープモードから上記通常モードに復帰する。
When the
この実施例においては、上記デバイス装置20からホスト装置10への上記復帰通知をホスト装置10とデバイス装置20とを接続するUSBインタフェースのデータ線(D+)32のプルアップにより行う。
In this embodiment, the return notification from the
すなわち、デバイス装置20がスリープモードで動作している状態において、公衆回線40からのファクシミリ受信を着呼検出回路23で検出すると、デバイスコントラーラ23は、プルアップスイッチ27をオンに制御し、USBインタフェースのデータ線(D+)32を抵抗(プルアップ抵抗)26を介してプルアップする。
That is, in the state where the
そして、このUSBインタフェースのデータ線(D+)32のプルアップは、ホスト装置10側のデータ線(D+)32に外付けで接続された検出素子15により検出され、この検出素子15の検出出力は、ホストコントローラ13に割り込み信号として入力され、これにより、ホスト装置10は、スリープモードから通常モードへ復帰する。
The pull-up of the data line (D +) 32 of the USB interface is detected by the detection element 15 externally connected to the data line (D +) 32 on the
ここで、検出素子15は、ホスト装置10がスリープモードの状態においてもホスト側電源14からの給電を受けて動作するもので、この検出素子15としては、USBインタフェースのデータ線(D+)32との間のバッファ機能を有するロジックIC(Integrated Circut:スリーステートバッファ)を用いて構成することができる。
Here, the detection element 15 operates by receiving power from the host-
このような構成によると、USBインタフェースのデータ線(D+)32のプルアップによりスリープモードから通常モードへの復帰通知を、デバイス装置20からホスト装置10へ行う構成を採用しながら、スリープモードにおいて、ホスト装置10のUSBコントローラ11に対する電源の供給を停止することができる。
According to such a configuration, in the sleep mode while adopting a configuration in which the return from the sleep mode to the normal mode is performed from the
また、この検出素子15は、アウトプットイネーブル端子15aアウトプットイネーブル端子15aを有し、USBコントローラ11への電源の供給がスイッチ16のオフにより停止されているスリープモードにおいては、このアウトプットイネーブル端子15aにローレベルの信号が加わり、検出素子15は動作状態となり、上記USBインタフェースのデータ線(D+)32のプルアップを検出することができるが、ホストコントローラ13の制御により、ホスト装置10がスリープモードから通常モードへ復帰し、スイッチ16がオンになると、検出素子15のアウトプットイネーブル端子15aにはハイレベルの信号が加わり、これにより検出素子15は、不動作状態となる。
The detection element 15 has an output enable
これにより、ホスト装置10が通常モードへ復帰した後は、USBインタフェースのデータ線(D+)32の信号を検出素子15が検出しないので、通常モードにおけるUSBインタフェースのデータ線(D+)32を流れるデータ信号による不安定動作も生じない。
Thereby, after the
すなわち、通常モードにおけるUSBインタフェースのデータ線(D+)32を流れるデータ信号は、高速信号であるため、不要電界放射によるノイズを発生する。そのため、検出素子15として上記ロジックICを用いた場合は、このロジックICからノイズを発生する場合がある。そこで、この実施例においては、検出素子15を構成するロジックICとしてイネーブルコントロール端子(アウトプットイネーブル端子15a)付きのものを用い、この検出素子15をホスト装置10がスリープ状態のときのみ動作させ、ホスト装置10が通常モードに復帰した後は不動作にして、検出素子15を構成するロジックICからの不要なノイズの発生を防止するように構成されている。
That is, since the data signal flowing through the data line (D +) 32 of the USB interface in the normal mode is a high-speed signal, noise due to unnecessary electric field emission is generated. For this reason, when the logic IC is used as the detection element 15, noise may be generated from the logic IC. Therefore, in this embodiment, a logic IC having an enable control terminal (output enable
また、上記検出素子15の制御をスリープモード時にローベルとなるホスト側電源14からの電圧信号を用いることで、特別な回路を設けることなく行うことが可能になり、これにより装置を安価に構成することができる。
Further, the detection element 15 can be controlled without using a special circuit by using a voltage signal from the host-
図2は、上記図1の構成におけるデバイス装置20のデバイスコントローラ23の動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the
図2において、デバイス装置20のデバイスコントローラ23は、デバイス装置20がスリープ状態において、着呼検出回路25の出力を監視し、公衆回線40からファクシミリ着信を検出したかを調べる(ステップ201)。
In FIG. 2, the
ここで、ファクシミリ着信を検出していないと判断された場合は(ステップ201でNO)、ステップ201へ戻り、ファクシミリ着信の検出を待つ。 If it is determined that a facsimile incoming call has not been detected (NO in step 201), the process returns to step 201 and waits for the detection of a facsimile incoming call.
ステップ201で、着呼検出回路25の出力に基づきファクシミリ着信が検出されると(ステップ201でYES)、デバイスコントローラ23は、プルアップスイッチ27をオンに制御し、ホスト装置10に対するスリープモードから通常モードへ復帰通知を行う(ステップ202)。
In
その後、デバイスコントローラ23は、デバイス装置20をスリープモードから通常モードへ復帰させるスリープモード解除処理を行い(ステップ203)、この処理を終了する。
Thereafter, the
図3は、上記図1の構成におけるホスト装置10のホストコントローラ13の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the
図3において、ホスト装置10のホストコントローラ13は、ホスト装置10がスリープ状態において、検出素子15によるUSBインタフェースのデータ線(D+)32のプルアップ検出に基づく検出素子15からの割り込みを監視する(ステップ301)。
In FIG. 3, the
ここで、検出素子15からの割り込みがない場合は(ステップ301でNO)、ステップ301に戻り、検出素子15からの割り込みを待つが、ステップ301で、検出素子15からの割り込み信号があると(ステップ301でYES)、デバイス装置20からの通常モードへの復帰通知であると判断して、ホスト装置20をスリープモードから通常モードへ復帰させるスリープモード解除処理を行い(ステップ302)、この処理を終了する。
If there is no interrupt from the detection element 15 (NO in step 301), the process returns to step 301 and waits for an interrupt from the detection element 15. If there is an interrupt signal from the detection element 15 in step 301 ( If YES in step 301), it is determined that the notification is a return notification from the
このスリープモード解除処理において、図1に示したホスト側電源14からUSBコントローラ11への電源の供給を制御するスイッチ16は、オフからオンに制御される。
In this sleep mode release process, the
なお上記実施例においては、デバイス装置20からホスト装置10へのスリープモードから通常モードへの復帰通知を、USBインタフェースのデータ線(D+)32のプルアップにより行うように構成したが、USBインタフェースのデータ線(D+)32に代えてUSBインタフェースのデータ線(D−)33のプルアップにより上記通知を行うように構成してもよい。
In the above-described embodiment, the return from the sleep mode to the normal mode from the
図4は、この発明に係わる画像処理装置の他の実施例を示すブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram showing another embodiment of the image processing apparatus according to the present invention.
この実施例においては、デバイス装置20からホスト装置10へのスリープモードから通常モードへの復帰通知を、USBインタフェースのデータ線(D−)33のプルアップにより行うように構成されている。
In this embodiment, a return notification from the sleep mode to the normal mode from the
すなわち、この実施例の画像処理装置においては、デバイス装置20がスリープモードで動作している状態において、公衆回線40からのファクシミリ受信を着呼検出回路23で検出すると、デバイスコントラーラ23は、プルアップスイッチ27をオンに制御し、USBインタフェースのデータ線(D−)33を抵抗26を介してプルアップする。
That is, in the image processing apparatus of this embodiment, when the incoming
そして、このUSBインタフェースのデータ線(D−)33のプルアップは、ホスト装置10側のデータ線(D−)33に外付けで接続された検出素子15により検出され、この検出素子15の検出出力は、ホストコントローラ13に割り込み信号として入力され、これにより、ホスト装置10は、スリープモードから通常モードへ復帰する。
The pull-up of the data line (D−) 33 of the USB interface is detected by the detection element 15 externally connected to the data line (D−) 33 on the
その他の構成は、図1に示した構成と同様である。 Other configurations are the same as those shown in FIG.
なお、図4においては、説明の便宜上図1に示した装置と同様の機能を果たす部分には図1で用いた符合と同じ符号を付してその詳細説明は省略する。 In FIG. 4, for the sake of convenience of explanation, the same reference numerals as those used in FIG. 1 are assigned to portions that perform the same functions as those of the apparatus shown in FIG. 1, and detailed descriptions thereof are omitted.
なお上記実施例においては、デバイス装置20が、ファクシミリ通信機能を有する場合について示したが、省電力のためにスリープモードでの動作が有効な他の機能を有するデバイス装置を採用する場合にも同様に適用可能である。
In the above embodiment, the case where the
この発明は、省電力のためにスリープモードでの動作が有効な例えばファクシミリ通信機能を有するデバイス装置とホスト装置とをUSBインタフェースで接続した画像処理装置に利用できる。この発明によれば、ホスト装置に対するスリープモードから通常モードへ復帰通知をホスト装置とデバイス置との間を接続するUSB接続線のプルアップにより行い、このUSB接続線のプルアップ状態をUSB接続線に対して外付けで設けられた検出手段で検出し、この検出手段の検出出力に基づきホスト装置をスリープモードから通常モードへ復帰させるように構成したので、デバイス装置からホスト装置に対するスリープモードから通常モードへ復帰通知をUSB接続線を用いて行うことができるとともに、ホスト装置のスリープモード時においてはホスト装置側のUSBコントローラの電源供給も停止できるので、これにより有効な節電効果の向上を図ることができる。 The present invention can be used for an image processing apparatus in which a device apparatus having a facsimile communication function, for example, in which operation in a sleep mode is effective for power saving and a host apparatus are connected by a USB interface. According to the present invention, the host device is notified of the return from the sleep mode to the normal mode by pulling up the USB connection line that connects the host device and the device device, and the USB connection line is pulled up by the USB connection line. Since the host device is configured to return from the sleep mode to the normal mode based on the detection output of the detection unit, the device unit normally returns from the sleep mode to the host device. The mode return notification can be performed using the USB connection line, and the power supply of the USB controller on the host device side can be stopped when the host device is in the sleep mode, thereby improving the effective power saving effect. Can do.
10 ホスト装置10
11 USBコントローラ
12 USBコネクタ
13 ホストコントローラ
14 ホスト側電源
15 検出素子(ロジックIC)
15a アウトプットイネーブル端子(イネーブルコントロール端子)
16 スイッチ
17 抵抗
18 抵抗
20 デバイス装置
21 USBコントローラ
22 USBコネクタ
23 デバイスコントローラ
24 デバイス側電源
25 着呼検出回路
26 抵抗(プルアップ抵抗)
27 プルアップスイッチ
31 電源線(VBus)
32 データ線(D+)
33 データ線(D−)
34 接地線(GND)
40 公衆回線
10
11
15a Output enable terminal (enable control terminal)
16
27 Pull-
32 data lines (D +)
33 Data line (D-)
34 Grounding wire (GND)
40 Public line
Claims (3)
前記デバイス装置は、
ファクシミリの受信を検出する着呼検出手段と、
前記着呼検出手段がファクシミリの受信を検出した場合、前記USB接続線の中の特定のデータ線のプルアップによりスリープモードから通常モードへ復帰通知を前記ホスト装置に対して行う復帰通知手段と
を具備し、
前記ホスト装置は、
前記USB接続線に接続されると共に、前記ホスト装置がスリープモードの状態において電力が遮断されるホスト側USBコントローラと、
前記ホスト側USBコントローラに外付けで設けられ、スリープモードの状態においては電力を受けて前記特定のデータ線のプルアップ状態を検出し、通常モードの状態においては不動作状態となるプルアップ検出手段と、
前記プルアップ検出手段が前記特定の接続線のプルアップを検出した場合、前記ホスト側USBコントローラへ電力を供給するよう制御することで前記ホスト装置を前記スリープモードから前記通常モードへ復帰させる復帰制御手段と
を具備することを特徴とする画像処理装置。 In an image processing apparatus having a host device and a device device and connecting the host device and the device device by a USB connection line,
The device device is:
Incoming call detection means for detecting reception of a facsimile;
A return notification means for notifying the host device of a return from a sleep mode to a normal mode by pulling up a specific data line in the USB connection line when the incoming call detection means detects reception of a facsimile; Equipped,
The host device is
A host-side USB controller that is connected to the USB connection line and that is powered off when the host device is in a sleep mode;
The provided with an external host side USB controller, in the state of sleep mode detects a pull-up state of the particular data line receives the power, in the state of normal mode pull-up detection made inoperative Means,
If the pull-up detecting means detects a pull-up pre Kitoku constant of the connecting line, to return the host device by controlling to supply power to the host-side USB controller from the sleep mode to the normal mode An image processing apparatus comprising: a return control unit.
アウトプットイネーブル端子を有し、前記ホスト装置が前記通常モードの状態にあると前記アウトプットイネーブル端子にハイレベルの信号が加わることで不動作状態に制御されるスリーステートバッファを含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 The pull-up detection means includes
Has an output enable terminal, and wherein the host device comprises a three-state buffer to be controlled in the inoperative state by a high level signal is applied to the output enable terminal and a state of the normal mode The image processing apparatus according to claim 1 .
前記USB接続線に接続されると共に、スリープモードの状態において電力が遮断されるホスト側USBコントローラと、
前記ホスト側USBコントローラに外付けで設けられ、前記ホスト装置がスリープモードの状態においては電力を受けることで前記USB接続線の中の特定のデータ線のプルアップ状態を検出し、通常モードの状態においては不動作状態に制御されるプルアップ検出手段と、
前記プルアップ検出手段が前記特定の接続線のプルアップを検出した場合、前記ホスト側USBコントローラへ電力を供給するよう制御することで前記スリープモードから通常モードへ復帰させる復帰制御手段と
を具備し、
前記プルアップ検出手段は、
アウトプットイネーブル端子を有し、前記ホスト装置が前記通常モードの状態にあると前記アウトプットイネーブル端子にハイレベルの信号が加わることで不動作状態に制御されるスリーステートバッファを含むことを特徴とするホスト装置。 A host device of an image processing apparatus in which the device apparatus of the image processing apparatus is connected by a USB connection line,
A host-side USB controller that is connected to the USB connection line and in which power is cut off in a sleep mode;
Provided with an external to said host USB controller, the host device detects a pull-up state of a particular data line in the USB connecting line by receiving power in the state of sleep mode, the state of the normal mode A pull-up detection means that is controlled in a non-operating state ;
And a return control means for returning from the sleep mode to the normal mode by controlling power supply to the host-side USB controller when the pull-up detection means detects a pull-up of the specific connection line. ,
The pull-up detection means includes
Has an output enable terminal, and wherein the host device comprises a three-state buffer to be controlled in the inoperative state by a high level signal is applied to the output enable terminal and a state of the normal mode Host device to perform.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004000412A JP4529441B2 (en) | 2004-01-05 | 2004-01-05 | Image processing apparatus and host apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004000412A JP4529441B2 (en) | 2004-01-05 | 2004-01-05 | Image processing apparatus and host apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005196352A JP2005196352A (en) | 2005-07-21 |
| JP4529441B2 true JP4529441B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=34816253
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004000412A Expired - Fee Related JP4529441B2 (en) | 2004-01-05 | 2004-01-05 | Image processing apparatus and host apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4529441B2 (en) |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7818593B2 (en) * | 2005-09-28 | 2010-10-19 | Qualcomm Incorporated | Power conversation for devices on a shared bus using bus busy and free signals |
| JP4595794B2 (en) * | 2005-11-25 | 2010-12-08 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
| JP4967592B2 (en) * | 2006-10-20 | 2012-07-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Management system, terminal device, information processing device, and program |
| JP2010010942A (en) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Ricoh Co Ltd | Image formation system and image formation method |
| DE102009052947B3 (en) * | 2009-11-12 | 2010-12-16 | Sinitec Vertriebsgesellschaft Mbh | Energy saving circuit for a peripheral device, peripheral device, switching device and working method |
| US8407504B2 (en) | 2010-06-30 | 2013-03-26 | Intel Corporation | Systems and methods for implementing reduced power states |
| CN102479133B (en) | 2010-11-24 | 2014-02-12 | 炬力集成电路设计有限公司 | USB (Universal Serial Bus) equipment and detection method thereof |
| CN102856933A (en) * | 2011-06-27 | 2013-01-02 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | Universal serial bus (USB) charging circuit |
| JP6014627B2 (en) * | 2014-05-23 | 2016-10-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electronic device power mode switching system |
| JP2017162134A (en) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | コニカミノルタ株式会社 | Processing device, host device, USB device power saving method, and computer program |
| CN106841843A (en) * | 2016-12-13 | 2017-06-13 | 硅谷数模半导体(北京)有限公司 | State simulation circuit and USB C interface method of testings |
| CN113050781B (en) * | 2021-03-31 | 2024-08-23 | 联想(北京)有限公司 | Functional equipment and switching method |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10187290A (en) * | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Toshiba Corp | Modem, demodulator, PC card and portable electronic device |
| JP4400937B2 (en) * | 1997-09-29 | 2010-01-20 | 株式会社ルネサステクノロジ | USB device |
| JPH11194993A (en) * | 1998-01-06 | 1999-07-21 | Alps Electric Co Ltd | Usb controller |
| JPH11203230A (en) * | 1998-01-12 | 1999-07-30 | Alps Electric Co Ltd | Method and device for device control |
| JP4231116B2 (en) * | 1998-03-30 | 2009-02-25 | 株式会社東芝 | Image forming apparatus |
| JP3263675B2 (en) * | 1999-02-02 | 2002-03-04 | 三洋電機株式会社 | Electronic devices with common connectors |
| JP4048341B2 (en) * | 1999-04-21 | 2008-02-20 | 富士フイルム株式会社 | Storage device |
| JP4524812B2 (en) * | 1999-05-17 | 2010-08-18 | ソニー株式会社 | Electronics |
| JP2002062957A (en) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Fujitsu Ltd | Information processing apparatus and control method |
| JP2003216289A (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Sony Corp | Data reproduction system and computer system |
-
2004
- 2004-01-05 JP JP2004000412A patent/JP4529441B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005196352A (en) | 2005-07-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4529441B2 (en) | Image processing apparatus and host apparatus | |
| US7565561B2 (en) | System for controlling voltage supplied to communication interface between energy-saving mode and normal mode through the used of a resistor upon whether external device is connected | |
| JP4960899B2 (en) | Image processing apparatus, serial bus control method, serial bus control program, and recording medium | |
| KR20090116766A (en) | Detect connections to a USB host or hub that does not use additional status input | |
| US7461277B2 (en) | Image forming device, power supply control device | |
| WO2005011990A1 (en) | Power source device and communication system | |
| JP2005132052A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5609810B2 (en) | Electronic equipment, image forming device | |
| JP3733820B2 (en) | Image forming apparatus, data terminal apparatus, and power supply control method | |
| JP2010157995A (en) | Electronic apparatus and signal disconnection/connection method | |
| CN106873743B (en) | Compound machine | |
| JP2001337752A (en) | Peripheral device of host device | |
| JP2006174307A (en) | Information equipment | |
| JP7118629B2 (en) | ELECTRONIC DEVICE, CONTROL METHOD FOR ELECTRONIC DEVICE, AND PROGRAM | |
| US6286107B1 (en) | Method and apparatus for signal interfacing capable of infallibly notifying a status of an apparatus | |
| JP4883779B2 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method | |
| JP3966132B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
| US8842309B2 (en) | Facsimile control apparatus | |
| JP3501681B2 (en) | Communication device | |
| JP2000187578A (en) | Interface device | |
| JP3012378B2 (en) | Printer interface circuit | |
| JP2017068790A (en) | Control apparatus and control method | |
| EP2161648A2 (en) | Image processing apparatus has communication portion whose power is controlled by connector cover | |
| JP2004070621A (en) | USB device | |
| JP2005266314A (en) | Multifunction machine and control method therefor |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090817 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4529441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618 Year of fee payment: 4 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |