JP4539107B2 - 送信装置、ビット配置方法 - Google Patents
送信装置、ビット配置方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4539107B2 JP4539107B2 JP2004035768A JP2004035768A JP4539107B2 JP 4539107 B2 JP4539107 B2 JP 4539107B2 JP 2004035768 A JP2004035768 A JP 2004035768A JP 2004035768 A JP2004035768 A JP 2004035768A JP 4539107 B2 JP4539107 B2 JP 4539107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- bits
- data block
- transmission
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/3488—Multiresolution systems
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/25—Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
- H03M13/2957—Turbo codes and decoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0041—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0057—Block codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0067—Rate matching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
・「チャネル構造」
次に、HSDPAにおけるチャネル構成について説明する。
・「基地局の構成」
図2は、HSDPAをサポートする基地局の構成を示す。
・「配置方法」
ここで、ビット収集部の処理について更に詳述する。
3G TS 25.213(3rd Generation Partnership Project: Technical Specificati on Group Radio Access Network ; Spreading and modulation(FDD))
(<(X+Y)÷L>+1)×(X+Y−<(X+Y)÷L>×L)≦X、
2≦(X+Y−<(X+Y)÷L>×L)
の場合、第2ビット位置に配置する第1ビット群に含まれるビットの数を
X+Y−<(X+Y)÷L>×L
より小さくし、
第2ビット位置に配置する第2ビット群に含まれるビットの数を
1以上とする、ことを特徴とするビット配置装置におけるビット配置方法を用いる。
図5は、本発明に係る送信装置を示す図である。
・「ビット配置方法」
次に、ビット列生成手段、配置手段の1例としてのビット収集部19におけるビット配置方法について詳細に説明する。
・「まとめ」
第1実施例のまとめとして、ブロックの分割数がMの場合の一般化したビットの整列で用いる各値の算出方法について説明する。尚、<N>は、N以下の最大の整数を意味するものとする。
A=<Nsys÷Nc>
B1=<(Nsys−A×Nc)÷M>
B2=<(Nsys−A×Nc−B1)÷(M−1)>
…
BL=<{(Nsys−A×Nc−(B1+B2+…+B(L−1)))
÷(M−(L−1))>
…
BM=Nsys−A×Nc−(B1+B2+…+B(M−1))
尚、[N]をN以上の最小の整数を表すものとして、
A=<Nsys÷Nc>
B1=[(Nsys−A×Nc)÷M]
B2=[(Nsys−A×Nc−B1)÷(M−1)]
…
BL=[{(Nsys−A×Nc−(B1+B2+…+B(L−1)))
÷M−(L−1)}]
…
BM=Nsys−A×Nc−(B1+B2+…+B(M−1))
とすることも考えられる。
(<(X+Y)÷L>+1)×(X+Y−<(X+Y)÷L>×L)≦X…(1)
2≦(X+Y−<(X+Y)÷L>×L)…(2)
の場合、第2ビット位置に配置する第1ビット群に含まれるビットの数を
X+Y−<(X+Y)÷L>×L…(3)
より小さくし、
第2ビット位置に配置する第2ビット群に含まれるビットの数を
1以上とする、
方法の1実施例が示される。
次にビット収集部におけるビット配置方法について別の方法を詳細に説明する。
1+<Nc×(k−1)÷(Nsys−A×Nc)>
とするのである。ここで、k=1、2、…、Nsys−A×Ncである。
Nr=<24÷10>=2、
組織ビットを配置する列1=1+<10×(1−1)÷(24−2×10)>=1、
組織ビットを配置する列2=1+<10×(2−1)÷(24−2×10)>=3、
組織ビットを配置する列3=1+<10×(3−1)÷(24−2×10)>=6、
組織ビットを配置する列4=1+<10×(4−1)÷(24−2×10)>=8、
となる。
2 符号ブロック分割部
3 チャネル符号化部
4 ビット分離部
5 レートマッチング部
6 ビット収集部
7 変調部
10 制御部
11 CRC付加部
12 ビットスクランブル部
13 符号分割部
14 チャネル符号化部
15 ビット分離部
16 第1レートマッチング部
17 バッファ部
18 第2レートマッチング部
19 ビット収集部
20 物理チャネル分割部
21 インタリーブ処理部
22 コンスタレーション再配置部
23 物理チャネルマッピング部
24 拡散処理部
25 変調部
26 電圧変換部
Claims (22)
- 第1データブロックに含まれるビットと第2データブロックに含まれるビットとを用いて、複数のビット列を生成し、該複数のビット列をそれぞれ位相平面上の各信号点に対応させ、各信号点に応じた多値変調を行って得られた信号を送信する送信装置において、
前記第1データブロック及び前記第2データブロックは、誤り検出符号が付加されたデータブロックを分割してえられたものであり、
前記対応に起因して生ずる前記ビット列内における誤り易さの程度により区分される、所定のビット位置について、該第1データブロックに含まれる所定のビットが占める占有率と、該第2データブロックに含まれる所定のビットが占める占有率が近くなるように前記生成を制御するビット列生成手段、
を備えたことを特徴とする送信装置。 - 前記送信は同じ無線フレーム内で送信することを特徴とする請求項1記載の送信装置。
- 前記ビット系列は、前記対応に起因して、第1ビット位置と、該第1のビット位置よりも誤り易い第2ビット位置とを備え、
前記所定のビット位置は、該第1ビット位置又は該第2ビット位置である、
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 前記第1データブロック、前記第2データブロックは、それぞれ組織ビットと冗長ビットとを含み、前記第1データブロックに含まれる所定のビットと、前記第2データブロックに含まれる所定のビットとは、共に組織ビットであり、
前記ビット列生成手段は、前記制御にあわせて、前記第1ビット位置に該組織ビットを優先して配置するように制御を行う、
ことを特徴とする請求項3記載の送信装置。 - 前記多値変調は、16値QAM変調であり、前記第1ビット位置は、上位ビット(1ビット目と2ビット目)であり、前記第2ビット位置は、下位ビット(3ビット目と4ビット目)であることを特徴とする請求項3記載の送信装置。
- 前記第1データブロック、前記第2データブロックは、それぞれ組織ビットと冗長ビットとを含み、前記第1データブロックに含まれる所定のビットと、前記第2データブロックに含まれる所定のビットとは、共に組織ビットであるか、または、共に冗長ビットである、ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
- 前記第1データブロック、前記第2データブロックは、ターボ符号化により得られた組織ビットと、第1冗長ビットと、第2冗長ビットとを含み、前記第1データブロックに含まれる所定のビットと、前記第2データブロックに含まれる所定のビットとは、共に組織ビットであるか、または、共に冗長ビットであるか、または、共に第1冗長ビットであるか、または、共に第2冗長ビットである、
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 該送信装置から送信された信号を受信する受信装置が、前記誤り検出符号を用いて行った誤り検出結果に基づいて、再送制御を行う、
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 誤り検出符号が付加されたデータをN個のブロックに分割する分割部と、
該N個のブロックのそれぞれについて誤り訂正符号化処理を施す誤り訂正符号化部と、
該誤り訂正処理後に得られるN種類の組織ビットと冗長ビットを複数のビット列に配置する配置手段と、
該配置された各ビット列が示す位相平面上の各信号点に対応する振幅位相変調を行ってから送信を行う送信部とを備え、
前記配置手段は、前記配置に際して、前記ビット列と前記信号点との対応関係に起因して、1つのビット列内に誤り易さの異なる第1のビットと第2のビットとが存在する場合に、N種類の組織ビットのそれぞれが誤り易い側のビットに配置される数を均一化する、
ことを特徴とする送信装置。 - 前記配置手段は、前記複数のビット列を前記第1ブロックに含まれるビットから、前記第Nブロックに含まれるビットまで略順に用いて配置し、
前記均一化は、前記誤り易い側のビットに組織ビットを配置することを許容する列を分散させることで実現する、
ことを特徴とする請求項9記載の送信装置。 - 該送信装置から送信された信号を受信する受信装置が、前記誤り検出符号を用いて行った誤り検出結果に基づいて、再送制御を行う、
ことを特徴とする請求項9記載の送信装置。 - 第1データブロックに含まれるビットと第2データブロックに含まれるビットとを用いて、複数のビット列を生成し、該複数のビット列をそれぞれ位相平面上の各信号点に対応させ、各信号点に応じた多値変調を行って得られた信号を送信する送信装置と該信号を受信する受信装置との間の送受信方法において、
前記第1データブロック及び前記第2データブロックは、誤り検出符号が付加されたデータブロックを分割してえられたものであり、
前記送信装置は、前記対応に起因して生ずる前記ビット列内における誤り易さの程度により区分される、所定のビット位置について、該第1データブロックに含まれる所定のビットが占める占有率と、該第2データブロックに含まれる所定のビットが占める占有率が近くなるように制御を行い、
前記受信装置は、前記制御が施され、該送信装置から送信される信号を受信する、
ことを特徴とする送受信方法。 - 前記第1データブロックと前記第2データブロックは同じ無線フレーム内で送信される、
ことを特徴とする請求項12記載の送受信方法。 - 前記ビット系列は、前記対応に起因して、第1ビット位置と、該第1のビット位置よりも誤り易い第2ビット位置とを備え、
前記所定のビット位置は、該第1ビット位置又は該第2ビット位置である、
ことを特徴とする請求項12記載の送受信方法。 - 前記第1データブロック、前記第2データブロックは、それぞれ組織ビットと冗長ビットとを含み、前記第1データブロックに含まれる所定のビットと、前記第2データブロックに含まれる所定のビットとは、共に組織ビットであり、
前記制御にあわせて、前記第1ビット位置に該組織ビットを優先して配置するように制御を行う、
ことを特徴とする請求項14記載の送受信方法。 - 前記多値変調は、16値QAM変調であり、前記第1ビット位置は、上位ビット(1ビット目と2ビット目)であり、前記第2ビット位置は、下位ビット(3ビット目と4ビット目)であることを特徴とする請求項14記載の送受信方法。
- 前記第1データブロック、前記第2データブロックは、それぞれ組織ビットと冗長ビットとを含み、前記第1データブロックに含まれる所定のビットと、前記第2データブロックに含まれる所定のビットとは、共に組織ビットであるか、または、共に冗長ビットである、ことを特徴とする請求項12記載の送受信方法。
- 前記第1データブロック、前記第2データブロックは、ターボ符号化により得られた組織ビットと、第1冗長ビットと、第2冗長ビットとを含み、前記第1データブロックに含まれる所定のビットと、前記第2データブロックに含まれる所定のビットとは、共に組織ビットであるか、または、共に冗長ビットであるか、または、共に第1冗長ビットであるか、または、共に第2冗長ビットである、
ことを特徴とする請求項12記載の送受信方法。 - 前記受信装置は、前記送信装置から送信された前記誤り検出符号を用いた誤り検出により、誤りを検出した場合に、前記送信装置に再送を要求する、
ことを特徴とする請求項12記載の送受信方法。 - 誤り検出符号が付加されたデータをN個のブロックに分割し、
該N個のブロックのそれぞれについて誤り訂正符号化処理を施し、
該誤り訂正処理後に得られるN種類の組織ビットと冗長ビットを複数のビット列に配置し、
該配置された各ビット列が示す位相平面上の各信号点に対応する振幅位相変調を行ってから、送信装置から無線信号の送信を行い、
前記配置に際して、前記ビット列と前記信号点との対応関係に起因して、1つのビット列内に誤り易さの異なる第1のビットと第2のビットとが存在する場合に、N種類の組織ビットのそれぞれが誤り易い側のビットに配置される数を均一化し、
該送信装置から送信された前記無線信号を、受信装置によって、受信して、誤り訂正復号に用いる、
ことを特徴とする送受信方法。 - 前記複数のビット列を前記第1ブロックに含まれるビットから、前記第Nブロックに含まれるビットまで略順に用いて配置し、
前記均一化は、前記誤り易い側のビットに組織ビットを配置することを許容する列を分散させることで実現する、
ことを特徴とする請求項20記載の送受信方法。 - 前記受信装置は、前記送信装置から送信された前記誤り検出符号を用いた誤り検出により、誤りを検出した場合に、前記送信装置に再送を要求する、
ことを特徴とする請求項20記載の送受信方法。
Priority Applications (12)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004035768A JP4539107B2 (ja) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | 送信装置、ビット配置方法 |
| US10/899,068 US7860186B2 (en) | 2004-02-12 | 2004-07-27 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
| EP10184618.6A EP2375667B1 (en) | 2004-02-12 | 2004-10-15 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
| EP20040256381 EP1564954B1 (en) | 2004-02-12 | 2004-10-15 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
| EP10184588.1A EP2381636B1 (en) | 2004-02-12 | 2004-10-15 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
| EP20100184417 EP2293509B1 (en) | 2004-02-12 | 2004-10-15 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
| CN200910145463.6A CN101572588B (zh) | 2004-02-12 | 2005-02-08 | 使用比特排列方法的传输装置 |
| CNB2005100075812A CN100514900C (zh) | 2004-02-12 | 2005-02-08 | 使用比特排列方法的传输装置 |
| US12/836,860 US7965791B2 (en) | 2004-02-12 | 2010-07-15 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
| US12/948,341 US8213535B2 (en) | 2004-02-12 | 2010-11-17 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
| US13/032,255 US8085872B2 (en) | 2004-02-12 | 2011-02-22 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
| US13/033,715 US8077800B2 (en) | 2004-02-12 | 2011-02-24 | Transmitting apparatus with bit arrangement method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004035768A JP4539107B2 (ja) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | 送信装置、ビット配置方法 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009199742A Division JP4569706B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 送信装置、ビット配置方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005229319A JP2005229319A (ja) | 2005-08-25 |
| JP4539107B2 true JP4539107B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=34697910
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004035768A Expired - Lifetime JP4539107B2 (ja) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | 送信装置、ビット配置方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (5) | US7860186B2 (ja) |
| EP (4) | EP1564954B1 (ja) |
| JP (1) | JP4539107B2 (ja) |
| CN (2) | CN100514900C (ja) |
Families Citing this family (27)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4445467B2 (ja) | 2003-07-02 | 2010-04-07 | パナソニック株式会社 | 通信装置および通信方法 |
| US7372831B2 (en) * | 2004-08-11 | 2008-05-13 | Lg Electronics Inc. | Packet transmission acknowledgement in wireless communication system |
| JP2006173867A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
| US7685495B2 (en) * | 2005-05-12 | 2010-03-23 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for channel interleaving in communications system |
| CN101228761B (zh) * | 2005-07-26 | 2011-04-20 | 松下电器产业株式会社 | 相对倒转的星座映射的比特操作的重排分集 |
| US8391411B2 (en) | 2005-08-05 | 2013-03-05 | Panasonic Corporation | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
| WO2007029734A1 (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Kddi Corporation | データ伝送システム及びデータ伝送方法 |
| JP4898707B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2012-03-21 | パナソニック株式会社 | 無線送信装置およびマルチキャリア信号生成方法 |
| WO2007074524A1 (ja) | 2005-12-27 | 2007-07-05 | Fujitsu Limited | 多値変調方式を用いたディジタル無線通信方法並びに送信機及び受信機 |
| KR101225081B1 (ko) * | 2006-07-14 | 2013-01-22 | 삼성전자주식회사 | 비압축 av 데이터를 전송하기 위한 전송 패킷 구조 및이를 이용한 송수신 장치 |
| JP4675312B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2011-04-20 | 富士通株式会社 | 符号化装置、復号装置、送信機及び受信機 |
| CN101217349A (zh) * | 2007-01-05 | 2008-07-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种混合自动重传请求中比特收集的装置与方法 |
| US20080256424A1 (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-16 | Broadcom Corporation | Information bit puncturing for turbo coding with parameter selectable rate matching tailored to lower eb/no without degrading bler (block error rate) performance |
| WO2009037788A1 (ja) | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Fujitsu Limited | 送信方法および送信装置 |
| WO2010082280A1 (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-22 | パナソニック株式会社 | 無線送信装置 |
| JP5404776B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2014-02-05 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法及び集積回路 |
| WO2010146694A1 (ja) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | 富士通株式会社 | 送信装置および受信装置 |
| JP5365455B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-12-11 | 富士通株式会社 | レート調整装置、レート調整方法及びレート調整プログラム |
| CN101783719B (zh) * | 2010-03-18 | 2013-03-20 | 华为技术有限公司 | 一种速率匹配和解速率匹配方法、装置和通信系统 |
| JP5473866B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2014-04-16 | 株式会社Nttドコモ | 通知方法、ユーザ端末及び無線基地局 |
| EP2629442B1 (en) * | 2012-02-14 | 2014-12-10 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Redundancy version selection based on receiving quality and transport format |
| CN106160937B (zh) * | 2015-04-15 | 2019-01-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现码块分割的方法及装置 |
| CA3094841C (en) | 2017-03-24 | 2023-05-02 | Zte Corporation | Processing method and device for quasi-cyclic low density parity check coding |
| KR102428522B1 (ko) | 2018-04-05 | 2022-08-03 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 극 부호를 이용한 부호화 및 복호화를 위한 장치 및 방법 |
| JP7534763B2 (ja) * | 2020-04-08 | 2024-08-15 | 学校法人玉川学園 | 信号処理装置 |
| US12302336B2 (en) * | 2021-08-24 | 2025-05-13 | Qualcomm Incorporated | Techniques for multi-slot semi-persistent scheduling (SPS) occasions |
| CN115412210A (zh) * | 2022-08-25 | 2022-11-29 | 中交信息技术国家工程实验室有限公司 | 一种甚高频数据交换系统信息分组重发方法及系统 |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01231446A (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-14 | Nec Corp | Tdma回線のビット誤り率測定装置 |
| US5970098A (en) | 1997-05-02 | 1999-10-19 | Globespan Technologies, Inc. | Multilevel encoder |
| EP1367726B1 (en) * | 1999-05-19 | 2013-02-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Turbo interleaving apparatus and method |
| FR2800947B1 (fr) | 1999-11-04 | 2003-01-24 | Canon Kk | Procedes et dispositifs d'emission et de reception multi-porteuses, et systemes les mettant en oeuvre |
| US6476734B2 (en) * | 2000-09-14 | 2002-11-05 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for prioritizing information protection in high order modulation symbol mapping |
| JP2002171298A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線送信装置及び送信信号マッピング方法 |
| CA2391905A1 (en) | 2000-09-21 | 2002-03-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission apparatus and transmission signal mapping method |
| KR100539862B1 (ko) | 2001-04-04 | 2005-12-28 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이타 송/수신장치및 방법 |
| KR100689551B1 (ko) * | 2001-06-18 | 2007-03-09 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이터 송신 및수신장치 및 방법 |
| WO2003039055A1 (de) | 2001-10-15 | 2003-05-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und vorrichtung zur abbildung der ausgangsbasis eines kodierers auf den signalraum einer qam oder psk modulation |
| KR100945603B1 (ko) * | 2001-10-15 | 2010-03-04 | 지멘스 악티엔게젤샤프트 | 전송 방법 |
| KR100474682B1 (ko) * | 2001-10-31 | 2005-03-08 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송수신 장치 및 방법 |
| KR100445899B1 (ko) * | 2001-12-14 | 2004-08-25 | 한국전자통신연구원 | 터보 코드 인코더 및 그의 부호율 감소 방법 |
| KR100584426B1 (ko) * | 2001-12-21 | 2006-05-26 | 삼성전자주식회사 | 고속 패킷 이동통신시스템에서 심벌 매핑을 위한 인터리빙장치 및 방법 |
| DE50213655D1 (de) * | 2002-01-07 | 2009-08-13 | Siemens Ag | Verfahren und vorrichtung zur datenübertragung, wond empfänger signalisiert wird |
| JP2003223764A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-08-08 | Fujitsu Ltd | データ再生装置 |
| GB2387515A (en) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Ipwireless Inc | Mapping bits to at least two channels using two interleavers, one for systematic bits, and the other for parity bits |
| US7272191B2 (en) * | 2002-06-26 | 2007-09-18 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for producing and processing sequences of modulation symbols |
| US20050102600A1 (en) * | 2003-11-10 | 2005-05-12 | Anand Anandakumar | High data rate communication system for wireless applications |
-
2004
- 2004-02-12 JP JP2004035768A patent/JP4539107B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-27 US US10/899,068 patent/US7860186B2/en active Active
- 2004-10-15 EP EP20040256381 patent/EP1564954B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-15 EP EP10184588.1A patent/EP2381636B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-15 EP EP20100184417 patent/EP2293509B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-15 EP EP10184618.6A patent/EP2375667B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-08 CN CNB2005100075812A patent/CN100514900C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-08 CN CN200910145463.6A patent/CN101572588B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-15 US US12/836,860 patent/US7965791B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-17 US US12/948,341 patent/US8213535B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-22 US US13/032,255 patent/US8085872B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2011-02-24 US US13/033,715 patent/US8077800B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1564954A2 (en) | 2005-08-17 |
| EP1564954B1 (en) | 2012-01-18 |
| US8077800B2 (en) | 2011-12-13 |
| US20100278282A1 (en) | 2010-11-04 |
| US7860186B2 (en) | 2010-12-28 |
| CN1655491A (zh) | 2005-08-17 |
| EP2375667B1 (en) | 2016-03-02 |
| US20110058625A1 (en) | 2011-03-10 |
| JP2005229319A (ja) | 2005-08-25 |
| EP2381636B1 (en) | 2016-03-02 |
| US8213535B2 (en) | 2012-07-03 |
| CN100514900C (zh) | 2009-07-15 |
| US7965791B2 (en) | 2011-06-21 |
| US20050180363A1 (en) | 2005-08-18 |
| US20110142167A1 (en) | 2011-06-16 |
| US8085872B2 (en) | 2011-12-27 |
| EP2293509B1 (en) | 2012-10-10 |
| CN101572588A (zh) | 2009-11-04 |
| EP2381636A1 (en) | 2011-10-26 |
| EP2375667A1 (en) | 2011-10-12 |
| US20110142168A1 (en) | 2011-06-16 |
| CN101572588B (zh) | 2014-05-07 |
| EP1564954A3 (en) | 2007-09-05 |
| EP2293509A1 (en) | 2011-03-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4539107B2 (ja) | 送信装置、ビット配置方法 | |
| EP2840852A1 (en) | Data transmission method and device | |
| JP2005277570A (ja) | 送信装置、受信装置、再送制御方法 | |
| KR20130087554A (ko) | 업링크 제어 정보 전송 방법과 단말기, 코드 심볼 개수 확정 방법과 장치 | |
| KR20080111342A (ko) | 직교주파수분할다중접속방식의 이동 통신시스템에서 심볼전송 방법 및 장치 | |
| US20200259508A1 (en) | System and method for processing control information | |
| JP4722179B2 (ja) | 高次変調方式のレピティション依存型マッピング | |
| JP4622263B2 (ja) | 送信装置、受信装置、再送制御方法 | |
| US8923449B2 (en) | Radio communication device and radio communication method | |
| RU2313908C2 (ru) | Способ и устройство управления мощностью с помощью управляющей информации в системе мобильной связи | |
| JP4569706B2 (ja) | 送信装置、ビット配置方法 | |
| WO2011150760A1 (zh) | 信息比特的发送方法、装置及系统 | |
| JPWO2009037788A1 (ja) | 送信方法および送信装置 | |
| JP4418522B2 (ja) | データ送信装置、データ送信方法および無線通信システム | |
| JP4482347B2 (ja) | データ送信装置 | |
| JP3843264B2 (ja) | データ送信装置 | |
| JP4418523B2 (ja) | データ送信装置、データ送信方法および無線通信システム | |
| CN101984569B (zh) | 上行控制信息传输方法和系统、编码符号数确定方法和装置 | |
| Mahasukhon et al. | HARQ performance modelling and evaluation of mobile WiMAX for network simulators | |
| JP2009278681A (ja) | データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置、データ受信方法および無線通信システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061208 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090619 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090831 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100614 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4539107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |