JP4649313B2 - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4649313B2 JP4649313B2 JP2005315409A JP2005315409A JP4649313B2 JP 4649313 B2 JP4649313 B2 JP 4649313B2 JP 2005315409 A JP2005315409 A JP 2005315409A JP 2005315409 A JP2005315409 A JP 2005315409A JP 4649313 B2 JP4649313 B2 JP 4649313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- exposure time
- pulse
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/741—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
- H04N25/58—Control of the dynamic range involving two or more exposures
- H04N25/581—Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
- H04N25/583—Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with different integration times
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
[第1の実施形態]
図1は、この発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置について説明するためのもので、増幅型CMOSイメージセンサの概略構成を示すブロック図である。センサコア部11には、画素部12、カラム型ノイズキャンセル回路(CDS)13、カラム型アナログデジタルコンバータ(ADC)14、ラッチ回路15、2つのラインメモリ(MSTS,MSTL)28−1,28−2及び水平シフトレジスタ16などが配置されている。
図4は、上記図1及び図2に示したCMOSイメージセンサの光電変換特性を示している。信号STLはSVmレベルで飽和する。信号STLが飽和すると、信号STSが出力される。上記信号STSのレベルが増大すると、屈曲点となり傾きが蓄積時間比TS/TL分だけ抑圧される。このため、上記図1に示したような構成のWDM回路18で信号処理すると、信号STSの小信号側が大きく増幅されて加算されるため、加算出力信号SFはSVm以上でレベルが持ち上がる。屈曲点以降の傾きは信号STLと同じになるが、オフセット分だけ持ち上がることになる。しかし、蓄積時間比TS/TLが十分に小さい場合は、屈曲点がほぼΦVmと同じレベルになるため実用可能となる。
ところで、上述した第2の実施形態において、より正確には図7に示すように、信号STSの屈曲点付近ではフォトダイオードPD部が不完全転送動作になる。このため、残像成分が発生して信号が読み出し難い状態となり緩やかにカーブする。一方、フォトダイオードPD部には屈曲点より十分大きな信号電荷が存在する時は、信号電荷自身がバイアスチャージとなって残像が抑制されるため残像は発生せず直線で変化する。この緩やかにカーブを持つ屈曲点をWDM処理すると、合成信号SFは屈曲点付近で直線性が損なわれる。実験では理想特性に対して最大5%の低下が発生した。
図10は、この発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置について説明するためのもので、増幅型CMOSイメージセンサの概略構成を示すブロック図である。本第4の実施形態では、図8に示したCMOSイメージセンサに対して、VREAD制御回路42でパルス信号READのLOレベルをVRDL電圧に設定する。HIレベルは、VRDpとVRDm電圧を切り換えられる。この動作にあわせて、WDM回路18中に増幅回路(GC)43を設け、この増幅回路43の増幅率をGCパラメータ44によって設定するように構成している。
Claims (5)
- 光電変換手段と、入射光を前記光電変換手段で光電変換して得た信号電荷を検出部に読み出す読み出し手段と、前記検出部に蓄積された信号電荷に対応する電圧を増幅して出力する増幅手段と、前記検出部の信号電荷をリセットするリセット手段とを備えたセルが半導体基板上に行及び列の二次元的に配置された画素部と、
前記画素部から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して出力するように構成されたAD変換回路と、
前記AD変換回路から出力されたデジタル信号を記憶するように構成されたラインメモリと、
前記画素部及び前記AD変換回路を制御し、1フレームの電荷の蓄積期間において露光時間が異なる複数のアナログ信号を前記AD変換回路でAD変換させて前記ラインメモリに転送するように構成された制御回路と、
前記ラインメモリから露光時間が異なる複数のデジタル信号が供給され、露光時間の短い信号と露光時間の長い信号を加算した第1の信号と、露光時間の短い信号を露光時間の短い信号と長い信号との比で増幅した第2の信号を比較し、大きい方の信号を選択して出力するように構成された合成回路と
を具備することを特徴とする固体撮像装置。 - 前記合成回路は、露光時間の短い信号と露光時間の長い信号を加算する前に、露光時間の短い信号の一部を強調するための増幅回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
- 前記合成回路は、読み出した露光時間の短い信号と露光時間の長い信号を露光時間の逆対数で増幅して加算する逆対数増幅回路を更に具備することを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
- 前記読み出し手段を開いた状態に設定する低レベルの電圧を出力し、前記画素中の検出部に信号電荷を排出させるように構成されたパルス振幅制御回路を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
- 前記光電変換手段は、アノードが接地されたフォトダイオードであり、
前記読み出し手段は、電流通路の一端が前記フォトダイオードのカソードに接続され、電流通路の他端が前記検出部に接続され、ゲートに読み出しパルスが供給される読み出しトランジスタであり、
前記増幅手段は、ゲートが前記検出部に接続され、電流通路の一端が垂直信号線に接続された増幅トランジスタであり、
前記リセット手段は、電流通路の一端が電源に接続され、電流通路の他端が前記検出部に接続され、ゲートにリセットパルスが供給されるリセットトランジスタである
ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005315409A JP4649313B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 固体撮像装置 |
| US11/553,233 US7586523B2 (en) | 2005-10-28 | 2006-10-26 | Amplification-type CMOS image sensor of wide dynamic range |
| KR1020060105029A KR100806438B1 (ko) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | 고체 촬상 장치 |
| CN2006101428394A CN1956506B (zh) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | 固体摄像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005315409A JP4649313B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 固体撮像装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007124400A JP2007124400A (ja) | 2007-05-17 |
| JP4649313B2 true JP4649313B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=37995750
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005315409A Expired - Fee Related JP4649313B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 固体撮像装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7586523B2 (ja) |
| JP (1) | JP4649313B2 (ja) |
| KR (1) | KR100806438B1 (ja) |
| CN (1) | CN1956506B (ja) |
Families Citing this family (44)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4649313B2 (ja) | 2005-10-28 | 2011-03-09 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
| JP5123601B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
| JP4843461B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2011-12-21 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
| JP5085140B2 (ja) * | 2007-01-05 | 2012-11-28 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
| KR100864622B1 (ko) * | 2007-06-19 | 2008-10-22 | 마루엘에스아이 주식회사 | 이미지 센서용 화소 회로 및 샘플 및 홀더의 제어방법 |
| CN100464572C (zh) * | 2007-07-25 | 2009-02-25 | 北京中星微电子有限公司 | 一种图像合成方法和装置 |
| JP4386118B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2009-12-16 | ソニー株式会社 | 撮像回路 |
| EP2063632A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-27 | St Microelectronics S.A. | Image sensor with multiple integration periods |
| EP2071825A1 (en) * | 2007-12-13 | 2009-06-17 | St Microelectronics S.A. | Pixel read circuitry |
| JP5059669B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2012-10-24 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置 |
| JP5074297B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2012-11-14 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子情報機器 |
| JP4661912B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2011-03-30 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびカメラシステム |
| JP2010041655A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Toshiba Corp | 固体撮像装置の駆動方法 |
| FR2939999B1 (fr) * | 2008-12-12 | 2011-02-25 | E2V Semiconductors | Capteur d'image a double transfert de charges pour grande dynamique et procede de lecture |
| FR2939919A1 (fr) * | 2008-12-16 | 2010-06-18 | New Imaging Technologies Sas | Capteur matriciel |
| JP2010219624A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Toshiba Corp | 画像信号処理装置及び画像信号処理方法 |
| JP5005731B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2012-08-22 | パナソニック株式会社 | カメラ装置および露光制御方法 |
| FR2957475B1 (fr) * | 2010-03-11 | 2012-04-27 | St Microelectronics Sa | Capteur d'image de type cmos ayant une dynamique lineaire etendue |
| JP5432799B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-03-05 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置、撮像システム、撮像方法 |
| US8576292B2 (en) * | 2010-04-30 | 2013-11-05 | Exelis, Inc. | High dynamic range approach for a CMOS imager using a rolling shutter and a gated photocathode |
| JP5777942B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2015-09-09 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
| JP5845140B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2016-01-20 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
| CN102595065B (zh) * | 2012-03-12 | 2013-06-19 | 天津大学 | 宽动态范围时间延时积分型cmos图像传感器 |
| FR2996957A1 (fr) * | 2012-10-12 | 2014-04-18 | St Microelectronics Grenoble 2 | Procede de lecture d'un pixel |
| KR101871945B1 (ko) * | 2013-01-17 | 2018-08-02 | 한화에어로스페이스 주식회사 | 영상 처리 장치 및 방법 |
| JP5523598B2 (ja) * | 2013-02-21 | 2014-06-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
| JP2015026977A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
| US9270895B2 (en) * | 2013-07-31 | 2016-02-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and apparatus for true high dynamic range imaging |
| EP2879374A1 (en) | 2013-12-02 | 2015-06-03 | Melexis Technologies NV | Method for image noise reduction and image device |
| CN107710015B (zh) * | 2015-07-03 | 2021-08-24 | 新唐科技日本株式会社 | 距离测量装置以及距离图像合成方法 |
| US9521351B1 (en) | 2015-09-21 | 2016-12-13 | Rambus Inc. | Fractional-readout oversampled image sensor |
| WO2017141847A1 (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像装置および撮像装置 |
| KR102495754B1 (ko) * | 2016-10-25 | 2023-02-02 | 한화테크윈 주식회사 | 광역 영상의 동적 범위를 압축하는 영상 처리 장치 및 방법 |
| KR102664014B1 (ko) * | 2016-12-23 | 2024-05-09 | 삼성전자주식회사 | 이미지를 촬영하는 센서 및 그 제어 방법 |
| JP6735515B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2020-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像装置 |
| JP2018182020A (ja) | 2017-04-11 | 2018-11-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置、及び電子機器 |
| JP2018182554A (ja) * | 2017-04-14 | 2018-11-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の制御方法、並びに電子機器 |
| CN107592472B (zh) * | 2017-10-20 | 2019-12-20 | 思特威(上海)电子科技有限公司 | 多段曝光图像传感器的成像校正方法 |
| JP7100439B2 (ja) * | 2017-10-20 | 2022-07-13 | ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 |
| EP3540774B1 (en) * | 2018-03-16 | 2020-09-30 | Teledyne Dalsa B.V. | Image sensor and imaging system comprising the same |
| CN110536081B (zh) * | 2018-05-24 | 2024-08-06 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置 |
| WO2021085694A1 (ko) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 엘지전자 주식회사 | 이미지 센서, 및 이를 구비하는 카메라, 전자 기기 |
| CN114513610A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 浙江大华技术股份有限公司 | 图像处理方法、图像处理装置及存储装置 |
| US12375831B2 (en) | 2023-12-20 | 2025-07-29 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor having pixels in linear mode and photovoltaic mode |
Family Cites Families (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2710317B2 (ja) * | 1986-10-15 | 1998-02-10 | オリンパス光学工業株式会社 | カラー撮像装置 |
| KR0149737B1 (ko) * | 1993-07-20 | 1998-10-15 | 사토 후미오 | 고체촬상장치 |
| KR100371428B1 (ko) * | 1995-03-28 | 2003-04-08 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 화상기록장치및화상재생장치 |
| JP3792771B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2006-07-05 | 株式会社東芝 | 固体撮像カメラ |
| JP3239087B2 (ja) | 1997-07-15 | 2001-12-17 | 三洋電機株式会社 | 撮像装置 |
| JP3657780B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2005-06-08 | 株式会社東芝 | 撮像装置 |
| US6825884B1 (en) * | 1998-12-03 | 2004-11-30 | Olympus Corporation | Imaging processing apparatus for generating a wide dynamic range image |
| KR100588751B1 (ko) * | 1999-12-28 | 2006-06-13 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 이미지 센서를 위한 아날로그-디지털 변환 장치 |
| JP2001189893A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
| JP3642245B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2005-04-27 | 松下電器産業株式会社 | 固体撮像装置 |
| JP4399693B2 (ja) * | 2000-09-21 | 2010-01-20 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
| US7298402B2 (en) * | 2000-10-26 | 2007-11-20 | Olympus Corporation | Image-pickup apparatus with expanded dynamic range capabilities |
| JP3731729B2 (ja) * | 2000-12-20 | 2006-01-05 | 松下電器産業株式会社 | 画像合成回路 |
| JP4024581B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2007-12-19 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
| JP4262435B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2009-05-13 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
| JP3801126B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2006-07-26 | ソニー株式会社 | 撮像装置,撮像装置の画像出力方法,およびコンピュータプログラム |
| JP2004254151A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 撮像装置及び撮像方法 |
| JP4144517B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2008-09-03 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、撮像方法 |
| JP2005294888A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 信号処理回路 |
| JP2004336823A (ja) * | 2004-08-16 | 2004-11-25 | Toshiba Corp | 撮像装置 |
| US7911518B2 (en) * | 2005-02-01 | 2011-03-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Variable exposure for color image sensor |
| JP4855704B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-01-18 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
| EP1929769A1 (en) * | 2005-09-19 | 2008-06-11 | Robert Bosch Gmbh | Image pickup apparatus |
| JP4649313B2 (ja) | 2005-10-28 | 2011-03-09 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
| US8013919B2 (en) * | 2006-06-27 | 2011-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | CMOS image sensor with increased dynamic range based on multiple exposure periods of varying lengths |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005315409A patent/JP4649313B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-26 US US11/553,233 patent/US7586523B2/en active Active
- 2006-10-27 CN CN2006101428394A patent/CN1956506B/zh active Active
- 2006-10-27 KR KR1020060105029A patent/KR100806438B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US7586523B2 (en) | 2009-09-08 |
| US20070097240A1 (en) | 2007-05-03 |
| CN1956506A (zh) | 2007-05-02 |
| CN1956506B (zh) | 2012-05-30 |
| KR100806438B1 (ko) | 2008-02-21 |
| JP2007124400A (ja) | 2007-05-17 |
| KR20070045995A (ko) | 2007-05-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4649313B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP4843461B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP4855704B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP5085140B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP4998056B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム及び撮像方法 | |
| CN100539648C (zh) | 摄像元件及摄像装置和方法 | |
| KR101340112B1 (ko) | 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치 | |
| US10284796B2 (en) | Image capture apparatus and control method thereof | |
| TWI428010B (zh) | 圖像信號處理裝置及圖像信號處理方法 | |
| JP2009177749A (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP4607006B2 (ja) | 映像信号処理方法および映像信号処理装置 | |
| US8169524B2 (en) | Image sensing apparatus with pixel readout correction | |
| JP2007097127A (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP5115602B2 (ja) | 半導体装置およびその制御方法 | |
| JP5115601B2 (ja) | 半導体装置およびその制御方法 | |
| JP6160139B2 (ja) | 撮像装置及び方法 | |
| JP2013058960A (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP2010226679A (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP2011019123A (ja) | 固体撮像装置 | |
| JP6635700B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム及び信号処理方法 | |
| JP2007166419A (ja) | 固体撮像装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080728 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101109 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |