JP4672288B2 - 工作機械の可動部の移動を制御する制御装置、制御装置を有する工作機械及び可動部の移動方法 - Google Patents
工作機械の可動部の移動を制御する制御装置、制御装置を有する工作機械及び可動部の移動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4672288B2 JP4672288B2 JP2004171421A JP2004171421A JP4672288B2 JP 4672288 B2 JP4672288 B2 JP 4672288B2 JP 2004171421 A JP2004171421 A JP 2004171421A JP 2004171421 A JP2004171421 A JP 2004171421A JP 4672288 B2 JP4672288 B2 JP 4672288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- point
- movable part
- movable
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
図1は、本発明に係る工作機械の主な構成要素を示す模式図である。工作機械1は、例えばNC旋盤等の自動工作機械であり、可動部40、固定部50及び60、可動部を移動させる駆動装置30、駆動装置30を制御する制御装置10を有する。可動部40は、例えば刃物台42及び主軸44を備えることができ、固定部50又は60に近接する位置に駆動装置30により移動可能であり、それぞれの位置において固定部に装着された工作物の加工又は工作物の授受を行うことができる。制御装置10は、駆動装置30の動作を制御する。
10…制御装置
30…駆動装置
40…可動部
46…第1干渉チェックポイント
50、60…固定部
66…第2干渉チェックポイント
70…中継ポイント
T…軌跡
B…境界線
Claims (8)
- Z軸及び該Z軸に直交するX軸から構成される2次元平面内の任意の位置の間を任意の方向に移動可能な可動部と、前記可動部の移動可能な範囲に配置される固定部と、前記可動部を、前記固定部から前記X軸方向に離れた第1の位置と、前記固定部から前記Z軸方向に離れ、かつ前記第1の位置との間に前記固定部を挟む第2の位置との間を任意の方向に移動させて位置決めを行う駆動装置とを有する工作機械における前記駆動装置を制御する制御装置であって、
前記第1の位置と前記第2の位置との間の前記可動部の移動経路を、前記可動部が前記固定部に干渉せず、かつ前記移動経路が角部を有さず少なくとも部分的に弧線を有するように設定する処理部と、
前記処理部が設定した前記移動経路に沿って前記可動部が移動するように前記駆動装置を制御する駆動制御部と、
を有し、
前記処理部は、前記第2の位置にあるときの前記可動部のうち、前記Z軸方向に関して前記固定部側に最も突出した点を通りかつ前記X軸に平行な直線と、前記X軸方向に関して前記可動部が前記第1の位置にあるときに前記固定部に最も近い前記可動部の端点を通りかつ前記Z軸に平行な直線との交点である第1干渉チェックポイントと、前記固定部のうち、前記第2の位置にあるときの前記可動部側に前記Z軸方向に関して最も突出した点を通りかつ前記X軸に平行な直線と、前記第1の位置にあるときの前記可動部に前記X軸方向に関して最も近い前記固定部の端点を通りかつ前記Z軸に平行な直線との交点である第2干渉チェックポイントと、前記第2干渉チェックポイントを通りかつ前記X軸方向に延びる直線であるか、又は、前記Z軸方向について前記第2干渉チェックポイントと前記第2の位置との間を通りかつ前記X軸方向に延びる直線である境界線上の、前記X軸方向に関して前記第1干渉チェックポイントと前記第2干渉チェックポイントとの間に位置する中継ポイントとを設定し、
前記駆動制御部は、前記処理部で設定した前記第1干渉チェックポイント、前記第2干渉チェックポイント及び前記中継ポイントに基づいて、前記可動部の前記第1干渉チェックポイントが前記中継ポイントを通るように前記可動部を移動させることを特徴とする、制御装置。 - 第1のワークを把持して回転する主軸を回動自在に支持する主軸台と、前記主軸の軸線に平行な軸線を有しかつ該主軸に対向配置されるとともに第2のワークを把持して回転する背面主軸を備え、前記主軸に把持された前記第1のワークに対して切削加工を施す1つ又は複数の第1の工具を備え、かつ前記主軸の軸線及び該軸線に直交する軸線から構成される2次元平面内の任意の位置の間を任意の方向に移動可能な背面主軸台と、前記背面主軸に把持された前記第2のワークに対して切削加工を施す1つ又は複数の第2の工具を備え、前記背面主軸台の移動範囲内に配置された固定刃物台と、前記背面主軸台を任意の位置及び方向に移動し位置決めを行う駆動装置と、を有する工作機械における前記駆動装置を制御する制御装置であって、
前記固定刃物台から前記背面主軸の軸線方向に垂直な方向に離れた第1の位置と、前記固定刃物台から前記背面主軸の軸線方向に離れ、かつ前記第1の位置との間に前記固定刃物台を挟む第2の位置との間の前記背面主軸台の移動経路を、該背面主軸台が前記固定刃物台に干渉せず、かつ前記移動経路が角部を有さず少なくとも部分的に弧線を有するように設定する処理部と、
前記処理部が設定した前記移動経路に沿って前記背面主軸台が移動するように前記駆動装置を制御する駆動制御部と、
を有し、
前記処理部は、前記第1の位置にあるときの前記背面主軸台の前記第1の工具のうち前記背面主軸の軸線方向について最大出量の工具の先端、又は前記背面主軸に把持された前記第2のワークの先端のうち、前記背面主軸の軸線方向について前記主軸台側に最も突出した点を通りかつ前記背面主軸の軸線に直交する直線と、該直交する直線方向に関して最も前記固定刃物台に近い前記背面主軸台の端点を通りかつ前記背面主軸の軸線に平行な直線との交点である第1干渉チェックポイントと、前記固定刃物台の前記第2の工具のうち前記背面主軸の軸線方向について最大出量の工具の先端を通りかつ前記背面主軸の軸線に直交する直線と、該直交する直線方向に関して最も前記第1の位置にあるときの前記背面主軸台に近い前記固定刃物台の端点を通りかつ前記背面主軸の軸線に平行な直線との交点である第2干渉チェックポイントと、前記第2干渉チェックポイントを通りかつ前記背面主軸の軸線に直交する直線であるか、又は、前記第2干渉チェックポイントと前記第2の位置との間を通りかつ前記背面主軸の軸線に直交する直線である境界線上の、前記X軸方向に関して前記第1干渉チェックポイントと前記第2干渉チェックポイントとの間に位置する中継ポイントとを設定し、
前記駆動制御部は、前記処理部で設定した前記第1干渉チェックポイント、前記第2干渉チェックポイント及び前記中継ポイントに基づいて、前記背面主軸台の前記第1干渉チェックポイントが前記中継ポイントを通るように前記背面主軸台を移動させることを特徴とする、制御装置。 - 前記処理部は、前記第2干渉チェックポイントを通りかつ前記背面主軸の軸線に直交する境界線を設定し、該境界線上に前記中継ポイントを設定する、請求項2に記載の制御装置。
- 前記処理部は、前記背面主軸台が前記第1の位置にあるときの前記第1干渉チェックポイントから前記背面主軸の軸線に平行に延びる直線と前記境界線との交点S2と、前記境界線上であって前記交点S2より前記第2干渉チェックポイントの直近かつ前記固定刃物台の外部の点S1と、前記点S1と前記交点S2との間の境界線上の中点S3との3点を設定し、次に、前記背面主軸台が前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動するときに、前記第1干渉チェックポイントが前記3点のいずれかを通る3通りの動作をそれぞれ行い、そのとき計測された移動時間が最も短いときの前記3点のいずれかを前記中継ポイントとして設定し記憶する、請求項3に記載の制御装置。
- 前記移動経路が前記弧線に接続される直線部分をさらに有し、該直線部分は前記弧線との接続箇所における該弧線の接線に相当する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御装置。
- 前記移動経路の全体が弧線から形成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御装置。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御装置を備えた工作機械。
- Z軸及び該Z軸に直交するX軸から構成される2次元平面内の任意の位置の間を任意の方向に移動可能な可動部と、前記可動部の移動可能な範囲に配置される固定部と、前記可動部を、前記固定部から前記X軸方向に離れた第1の位置と、前記固定部から前記Z軸方向に離れ、かつ前記第1の位置との間に前記固定部を挟む第2の位置との間を任意の方向に移動させて位置決めを行う駆動装置とを有する工作機械における前記可動部の移動方法であって、
前記第1の位置と前記第2の位置との間の前記可動部の移動経路を、前記可動部が前記固定部に干渉せず、かつ前記移動経路が角部を有さず少なくとも部分的に弧線を有するように設定することと、
前記処理部が設定した前記移動経路に沿って前記可動部が移動するように前記駆動装置を制御することと、
を有し、
前記第2の位置にあるときの前記可動部のうち、前記Z軸方向に関して前記固定部側に最も突出した点を通りかつ前記X軸に平行な直線と、前記X軸方向に関して前記可動部が前記第1の位置にあるときに前記固定部に最も近い前記可動部の端点を通りかつ前記Z軸に平行な直線との交点である第1干渉チェックポイントを設定することと、
前記固定部のうち、前記第2の位置にあるときの前記可動部側に前記Z軸方向に関して最も突出した点を通りかつ前記X軸に平行な直線と、前記第1の位置にあるときの前記可動部に前記X軸方向に関して最も近い前記固定部の端点を通りかつ前記Z軸に平行な直線との交点である第2干渉チェックポイントを設定することと、
前記第2干渉チェックポイントを通りかつ前記X軸方向に延びる直線であるか、又は、前記Z軸方向について前記第2干渉チェックポイントと前記第2の位置との間を通りかつ前記X軸方向に延びる直線である境界線上の、前記X軸方向に関して前記第1干渉チェックポイントと前記第2干渉チェックポイントとの間に位置する中継ポイントを設定することと、
前記処理部で設定した前記第1干渉チェックポイント、前記第2干渉チェックポイント及び前記中継ポイントに基づいて、前記可動部の前記第1干渉チェックポイントが前記中継ポイントを通るように前記可動部を移動させることと、
を有することを特徴とする、移動方法。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004171421A JP4672288B2 (ja) | 2004-06-09 | 2004-06-09 | 工作機械の可動部の移動を制御する制御装置、制御装置を有する工作機械及び可動部の移動方法 |
| PCT/JP2005/010725 WO2005121911A1 (ja) | 2004-06-09 | 2005-06-06 | 工作機械の移動体の移動を制御する移動制御装置、移動制御装置を有する工作機械及び移動体の移動方法 |
| US11/628,736 US7633255B2 (en) | 2004-06-09 | 2005-06-06 | Movement controller for controlling movement of mobile body of machine tool, machine tool provided with movement controller, and mobile body moving method |
| EP05748447A EP1755010A4 (en) | 2004-06-09 | 2005-06-06 | MOTION CONTROL FOR CONTROLLING THE MOVEMENT OF A MOBILE BODY OF A MACHINE TOOL, MOTOR TOOL EQUIPPED WITH MOTION CONTROL, AND METHOD FOR MOVING A MOBILE BODY |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004171421A JP4672288B2 (ja) | 2004-06-09 | 2004-06-09 | 工作機械の可動部の移動を制御する制御装置、制御装置を有する工作機械及び可動部の移動方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005352662A JP2005352662A (ja) | 2005-12-22 |
| JP4672288B2 true JP4672288B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=35587115
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004171421A Expired - Fee Related JP4672288B2 (ja) | 2004-06-09 | 2004-06-09 | 工作機械の可動部の移動を制御する制御装置、制御装置を有する工作機械及び可動部の移動方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4672288B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5139230B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2013-02-06 | オークマ株式会社 | 数値制御装置における衝突防止装置 |
| WO2017113416A1 (zh) * | 2015-12-31 | 2017-07-06 | 深圳配天智能技术研究院有限公司 | 加工轨迹平滑转接的方法及加工装置 |
| JP6484261B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2019-03-13 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
| WO2022239106A1 (ja) * | 2021-05-11 | 2022-11-17 | ファナック株式会社 | 数値制御装置及び記憶媒体 |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07104706B2 (ja) * | 1987-10-21 | 1995-11-13 | 株式会社日立製作所 | ロボットの制御方法 |
| JPH11305819A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Hitachi Via Mechanics Ltd | 穴あけ加工装置 |
-
2004
- 2004-06-09 JP JP2004171421A patent/JP4672288B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005352662A (ja) | 2005-12-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7195110B2 (ja) | 工作機械及び制御装置 | |
| JPH05104366A (ja) | 複合工作機械 | |
| JP2009034803A (ja) | 自動工具交換装置を有する工作機械 | |
| TWI791606B (zh) | 機床 | |
| JP2004058227A (ja) | 数値制御旋盤における工具選択方法及び制御装置 | |
| JPH06179092A (ja) | レーザロボットのレーザ加工方法および装置 | |
| JP2019144828A (ja) | 数値制御装置 | |
| US20090036280A1 (en) | Movement control apparatus for machine tool | |
| JP2011237880A (ja) | 工具交換位置の自動決定機能を備えた工作機械の制御装置 | |
| US7633255B2 (en) | Movement controller for controlling movement of mobile body of machine tool, machine tool provided with movement controller, and mobile body moving method | |
| JP4672288B2 (ja) | 工作機械の可動部の移動を制御する制御装置、制御装置を有する工作機械及び可動部の移動方法 | |
| US20190202017A1 (en) | Selecting device, selecting method, and program | |
| JP2009142915A (ja) | 工作機械およびその切削加工方法 | |
| JP2000284817A (ja) | 共通経路上の2つの可動体を同時制御する数値制御装置 | |
| JP2021098259A (ja) | 工具マガジンの制御方法 | |
| JPH08263115A (ja) | Nc工作機械における干渉回避方法 | |
| JPH1148072A (ja) | 工作機械 | |
| JP2002273601A (ja) | 多軸工作機械 | |
| JP4661494B2 (ja) | 数値制御装置 | |
| KR20230076178A (ko) | 공작기계의 능동형 진동 저감 장치 및 저감 방법 | |
| JP2006024174A (ja) | 工作機械の移動体の移動を制御する移動制御装置、移動制御装置を有する工作機械及び移動体の移動方法 | |
| JPH11104934A (ja) | 自動工具交換動作時の主軸頭移動の制御方法および装置 | |
| JP2001129701A (ja) | 数値制御自動旋盤及びこの数値制御自動旋盤による被加工物の加工方法 | |
| JPH08112701A (ja) | Nc旋盤による加工方法及びバックアップ加工可能なnc旋盤 | |
| JPH06126474A (ja) | レーザ複合加工機における制御装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061206 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100712 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110119 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4672288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |