JP4690732B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4690732B2 JP4690732B2 JP2005013777A JP2005013777A JP4690732B2 JP 4690732 B2 JP4690732 B2 JP 4690732B2 JP 2005013777 A JP2005013777 A JP 2005013777A JP 2005013777 A JP2005013777 A JP 2005013777A JP 4690732 B2 JP4690732 B2 JP 4690732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- image forming
- fixing
- fixing device
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の電子写真プロセスの画像形成装置に関し、さらに、詳しくは、トナー像を加熱により転写材に定着する定着装置を備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus for an electrophotographic process such as a copying machine, a printer, and a facsimile machine, and more particularly to an image forming apparatus including a fixing device that fixes a toner image to a transfer material by heating.
複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機等の画像形成装置では、紙などの記録媒体上に転写されて担持されている未定着画像を定着して複写物として印刷出力するものがある。
定着に用いられる定着装置には、一対のローラを対峙させて配置し、一方のローラを加熱ローラとして用い、他方のローラを記録媒体の加圧ローラとして用いる構成がある。この構成では加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に記録媒体を挟持させて搬送しながら加熱ローラからの熱により、未定着画像を融着させて定着する。
定着装置には、上述した構成とは別に、ローラとベルトを組み合わせた構成がある。この構成では加熱ローラに代えて、一対のローラに掛け回されたベルトを用い、上記ローラのひとつには加圧ローラが対峙させてある。一対のローラのうちで、加圧ローラと対峙する側のローラと協働してベルトを駆動するローラにはベルトの裏面側から加熱するための熱源が設けられ、加圧ローラにもベルトの表面を加熱するための熱源が設けられている。ベルトはローラに比べて体積が小さく、熱容量が小さいので短時間の温度上昇が可能であり、上述した加熱ローラおよび加圧ローラのみを用いた構成に比べて始動時での温度立ち上がりが早いという利点がある。しかも、加圧ローラで熱源を加えることによりベルトの表裏両面で温度立ち上がりが早められる。ベルトの構成として各ローラが熱伝導率の高いアルミニウムが用いられる場合、ステンレスをローラ表面に接触する基体とし、その表面にシリコンゴムあるいはフッ素系樹脂からなる離型層からなるベルト体を配置した2層構造がある。定着部材の温度は、温度検知手段により検知し目標温度を維持するようヒータを加熱制御することで達成することは公知である。
Some image forming apparatuses such as copying machines, facsimile machines, printers, and printing machines fix an unfixed image transferred and carried on a recording medium such as paper and print it out as a copy.
A fixing device used for fixing has a configuration in which a pair of rollers are arranged to face each other, one roller is used as a heating roller, and the other roller is used as a pressure roller for a recording medium. In this configuration, the unfixed image is fused and fixed by the heat from the heating roller while the recording medium is nipped and conveyed in the nip portion between the heating roller and the pressure roller.
In addition to the above-described configuration, the fixing device has a configuration in which a roller and a belt are combined. In this configuration, instead of the heating roller, a belt wound around a pair of rollers is used, and a pressure roller is opposed to one of the rollers. Of the pair of rollers, the roller that drives the belt in cooperation with the roller on the side facing the pressure roller is provided with a heat source for heating from the back side of the belt. A heat source is provided for heating. The belt has a smaller volume and a smaller heat capacity than the roller, so that the temperature can be increased for a short time, and the temperature rise at the start-up is faster than the configuration using only the heating roller and the pressure roller described above. There is. In addition, by applying a heat source with a pressure roller, the temperature rise is accelerated on both the front and back sides of the belt. When aluminum having a high thermal conductivity is used for each roller as a constitution of the belt, stainless steel is used as a base in contact with the roller surface, and a belt body made of a release layer made of silicon rubber or fluorine resin is arranged on the
しかしながら、定着する記録媒体は保存環境に影響を受け温度は一定ではない。記録媒体の定着進入時の温度により、必要熱量が変化するために、外部環境を検知して、定着温度を制御することが多々提案されている。
例えば、特許文献1では、画像形成装置室内に設けた温度センサを、定着ユニットの発熱の影響を受けにくい位置に配設しているが、ジョブにより機内温度が上昇し温度が変化するので、正確に環境温度を検知できないので、このセンサの値をジョブ開始後は用いないとしている。待機時は、環境温度検知に基づいて、定着温度を補正するとしている。センサの具体的位置は開示されていない。
However, the recording medium to be fixed is affected by the storage environment and the temperature is not constant. Since the required amount of heat changes depending on the temperature at which the recording medium is fixed, it is often proposed to detect the external environment and control the fixing temperature.
For example, in
しかしながら、上記構成では、電源投入初期またはジョブ初期の温度のままで、ジョブ中も環境検知による定着温度補正をしない場合は、給紙前の転写紙は温度が変わらなくても、定着ユニット周囲、搬送路の温度上昇により、定着進入時の転写紙に対する熱量が過剰となり、定着後に転写紙のカールが発生し、フィニッシャでの綴じぬけや綴じズレを招くという問題が生じていた。
上記問題点に鑑み、本発明は、印刷した後、トナー定着性が良好でかつ転写紙カールを発生させない定着装置を備える画像形成装置を提供することを課題とする。
However, in the above configuration, if the fixing temperature correction is not performed by detecting the environment even during the job at the initial power-on or job initial temperature, the temperature of the transfer paper before feeding does not change. Due to an increase in the temperature of the conveyance path, the amount of heat applied to the transfer paper at the time of fixing approach becomes excessive, causing curling of the transfer paper after fixing, resulting in problems such as stitching and binding misalignment at the finisher.
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus including a fixing device that has good toner fixing property and does not cause transfer paper curl after printing.
上記課題を解決するために、本発明は、未定着トナー像を担持した転写材を加熱することにより定着する定着装置と、定着装置を有する画像形成装置内の温度を検出する温度検出手段と、温度検出手段の検出結果に基づいて定着装置の制御温度を補正する制御手段と を有する画像形成装置において、前記温度検出手段は、定着装置のカバーの温度を検出する温度検出手段と、転写ベルトの温度を検出する温度検出手段であり、連続印刷時間が所定時間以上の場合には、前記転写ベルトの検出温度に基づいて制御温度を補正し、前記連続印刷時間が所定時間未満の場合には、前記定着装置のカバーの検出温度に基づいて前記制御温度を補正することを特徴とする画像形成装置である。 In order to solve the above problems, the present invention provides a fixing device that fixes a transfer material carrying an unfixed toner image by heating, a temperature detection unit that detects the temperature in the image forming apparatus having the fixing device, and And a control unit that corrects a control temperature of the fixing device based on a detection result of the temperature detection unit. The temperature detection unit includes a temperature detection unit that detects a temperature of a cover of the fixing device, and a transfer belt. A temperature detecting means for detecting the temperature, when the continuous printing time is a predetermined time or more, the control temperature is corrected based on the detected temperature of the transfer belt, and when the continuous printing time is less than the predetermined time, Ru der image forming apparatus and corrects the control temperature based on the detected temperature of the cover of the fixing device.
本発明は、未定着トナー像を担持した転写材を加熱することにより定着する定着装置と、定着装置を有する画像形成装置内の温度を検出する温度検出手段と、温度検出手段の検出結果に基づいて前記定着装置の制御温度を補正する制御手段と を有する画像形成装置において、前記温度検出手段は、転写ニップと定着ニップとの間に配置された搬送ガイド板の温度を検出する温度検出手段と、転写ベルトの温度を検出する温度検出手段であり、連続印刷時間が所定時間以上の場合には、前記転写ベルトの検出温度に基づいて制御温度を補正し、前記連続印刷時間が所定時間未満の場合には、前記搬送ガイド板の検出温度に基づいて前記制御温度を補正することを特徴とする画像形成装置である。
本発明は、前記いずれかの画像形成装置において、前記定着装置は少なくとも1つの無端ベルトを用いた定着装置であることを特徴とする画像形成装置である。
The present invention is based on a fixing device for fixing by heating a transfer material carrying an unfixed toner image, a temperature detecting means for detecting the temperature in the image forming apparatus having the fixing device, and a detection result of the temperature detecting means. in the image forming apparatus and a control means for correcting the control temperature of the fixing device Te, the temperature detecting means includes temperature detecting means for detecting the temperature of the conveying guide plate arranged between the fixing nip and the transfer nip A temperature detecting means for detecting the temperature of the transfer belt, and when the continuous printing time is a predetermined time or more, the control temperature is corrected based on the detected temperature of the transfer belt, and the continuous printing time is less than the predetermined time. case, Ru der image forming apparatus and corrects the control temperature based on the detected temperature of the sheet guide.
According to the present invention, in any one of the above image forming apparatuses, the fixing device is a fixing device using at least one endless belt.
本発明により、印刷した後、トナー定着性が良好でかつ転写紙カールを発生させない定着装置を備える画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus including a fixing device that has good toner fixing property and does not cause transfer paper curl after printing.
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明はこの発明の最良の形態の例であって、いわゆる当業者は特許請求の範囲内で、変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、以下の説明が特許請求の範囲を限定するものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. The following description is an example of the best mode of the present invention, and it is easy for a person skilled in the art to make other embodiments within the scope of the claims by making changes and modifications within the scope of the claims. However, this does not limit the scope of the claims.
図1は、本発明に係る定着装置を備える画像形成装置を示す図である。以下にその構成を説明する。図1に示す画像形成装置は、4連タンデム方式によりフルカラー画像を形成可能な複写機またはプリンタとして用いられる。画像形成装置には、この他に、受信した画像信号に基づき上述した複写機およびプリンタと同様な画像形成処理が可能なファクシミリ装置がある。なお、画像形成装置には、上述したカラー画像を対象とするだけでなく、単一色の画像を対象とする装置も勿論含まれる。
図1に示す画像形成装置20は、色分解毎の画像を転写体として用いられる転写ベルトに吸着した紙などの記録シートに重畳転写することによりカラー画像が潜像担持体から直接記録シートに形成される方式が用いられている。図1において、画像形成装置20は、次に挙げる各装置を備えている。原稿画像に応じた各色毎の画像を形成する作像装置21Y、21M、21C、21BKと、各作像装置21Y、21M、21C、21BKに対向して配置された転写装置22と、各作像装置21Y、21M、21C、21BKと転写装置22とが対向する転写領域に記録シートを供給するシート供給手段としての手差しトレイ23、給紙装置24に装備されている第1給紙カセット24A、第2給紙カセット24Bと、該手差しトレイ23、給紙カセット24、24から搬送されてきた記録シートを作像装置21Y、21M、21C、21BKによる作像タイミングに合わせて供給するレジストローラ30と、転写領域において転写後のシート状媒体の定着を行う定着装置1とを備えている。
FIG. 1 is a diagram illustrating an image forming apparatus including a fixing device according to the present invention. The configuration will be described below. The image forming apparatus shown in FIG. 1 is used as a copier or printer capable of forming a full color image by a quadruple tandem method. In addition to this, there is a facsimile apparatus capable of performing the same image forming process as the above-described copying machine and printer based on a received image signal. Note that the image forming apparatus includes not only the above-described color image but also an apparatus that targets a single color image.
The
画像形成装置20は、一般にコピー等に用いられる普通紙(以下単に普通紙という)と、OHPシートや、カード、ハガキといった90K紙、坪量約100g/m2相当以上の厚紙や、封筒等の、用紙よりも熱容量が大きないわゆる特殊シート(以下単に特殊シートという)との何れをもシート状媒体として用いることが可能である。
各作像装置21C、21Y、21M、21BKは、それぞれシアン、イエロー、マゼンタ、ブラックの各色の現像を行うものであり、用いるトナーの色が異なるが、その構成が同様であるから、作像装置21Cの構成を各作像像装置21C、21Y、21M、21BKの代表として説明する。作像装置21Cは、静電潜像担持体としての感光体ドラム25C、感光体ドラム25Cの回転方向である、図中、時計方向の回転に沿って順に配置されている帯電装置27C、現像装置26C、クリーニング装置28Cを有し、帯電装置27Cと現像装置26Cとの間で書き込み装置29からの露光光を受ける周知の構成が用いられる。静電潜像担持体としては、ドラム状の他に、ベルト状とする場合もある。
The
Each of the
図2は、本発明に係る定着装置を示す図である。図2に示すように、定着装置1は、トナーを定着されるシート状媒体を搬送するための無端状の定着ベルト2と、定着ベルト2を張架される加熱ローラ3及び定着ローラ4と、定着ベルト2を介して定着ローラ4に対向して配置される加圧ローラ5と、加熱ローラ3及び加圧ローラ5の内部に備えられたヒータ6、7と定着ベルト2、加圧ローラ5に対向して配置されそれぞれの温度を検知する温度検知手段としてベルト側サーミスタ13および加圧側サーミスタ14とをそれぞれ備えている。定着ベルト2は、バネなどの図示しない弾性体により定着ベルト2内側からテンションローラ120を付勢されることにより、定着ベルト2に適当な所定の張力を与えるようになっている。
定着ローラ4は、芯金9と、この芯金9を被覆する耐熱多孔質層の弾性体層10とを有する。定着ローラ4は、バネなどの図示しない弾性体により加圧ローラ5に圧接する向きに付勢されている。符号12は定着されるシート状媒体Pを第1の定着部に向けて案内されるガイドを示している。
微量オイル塗布ローラ121は、バネなどの図示しない弾性体により加圧ローラ5に当接され、定着ベルト2とトナーとの離型性向上を目的として、微量のシリコンオイルを定着ベルト2及び加圧ローラ5表面に塗布している。また、微量オイル塗布ローラ121表面のトナー固着防止を目的として微量オイル塗布ローラ121表面にクリーニングローラ122が当接させている。
FIG. 2 is a view showing a fixing device according to the present invention. As shown in FIG. 2, the
The
The minute amount
(実施形態1)
図3は、実施形態1における温度センサの位置を示す図である。図3に示すように、本実施形態1では、書込み装置29のフレームに温度センサS1が設けられており、書込み装置のフレームの温度を検出している。この温度センサS1により検出された温度によって定着温度の補正を行う。温度検出は物体の温度でも、雰囲気でも良い。
図4は、温度センサの検出温度と補正温度との関係を示す図である。図4に示すように、検出温度によって補正値が異なり、ここで選択された温度を定着温度に加減する。本実施形態の温度センサS1の位置は、定着装置1の主加熱源(本実施形態1では図2に示す加熱ローラ3に相当)から概ね150mmであるが、定着装置から概ね200mm以内であればよい。また、温度検出センサS1は、定着装置1の発する熱によって温められた装置の温度を検出するためのものであるが、その目的は定着装置1に進入する転写紙の温度を間接的に検出(予測)するものであるから、転写装置22と定着装置1との間、もしくは近傍に配置することが好ましく、また装置内の気流、熱伝導等の影響も考慮し、本実施形態では図3に示す位置となる。
(Embodiment 1)
FIG. 3 is a diagram illustrating the position of the temperature sensor in the first embodiment. As shown in FIG. 3, in the first embodiment, the temperature sensor S1 is provided in the frame of the
FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the temperature detected by the temperature sensor and the correction temperature. As shown in FIG. 4, the correction value varies depending on the detected temperature, and the temperature selected here is adjusted to the fixing temperature. The position of the temperature sensor S1 of the present embodiment is approximately 150 mm from the main heating source of the fixing device 1 (corresponding to the
(実施形態2)
図5は、実施形態2における温度センサの位置を示す図である。転写紙Pの搬送経路が実施形態1とは異なる画像形成装置の温度センサS1の位置を示している。実施形態2では、温度センサ1は図示しない装置本体(筐体)に配置されている。実施形態2においても実施形態1と同様に、転写装置22と定着装置1との間に温度センサS1を配置している。
(実施形態3)
図6は、実施形態3、4、5における温度センサの配置を示す図である。図7は、実施形態3における温度カーブを示す図である。本実施形態3では、温度検出手段としての温度センサS2が定着カバーの上部に配置されている。定着カバーは定着装置内の温度の影響を受けやすいため、装置が稼動を開始して比較的早い時期(図7に示すt1まで)に定着温度を補正する場合に適している。温度に敏感な薄紙などに適している。
(Embodiment 2)
FIG. 5 is a diagram illustrating the position of the temperature sensor in the second embodiment. The conveyance path of the transfer paper P indicates the position of the temperature sensor S1 of the image forming apparatus different from that of the first embodiment. In the second embodiment, the
(Embodiment 3)
FIG. 6 is a diagram illustrating an arrangement of temperature sensors in the third, fourth, and fifth embodiments. FIG. 7 is a diagram illustrating a temperature curve in the third embodiment. In the third embodiment, a temperature sensor S2 as temperature detecting means is disposed on the upper part of the fixing cover. Since the fixing cover is easily affected by the temperature in the fixing device, it is suitable for correcting the fixing temperature at a relatively early time (until t1 shown in FIG. 7) after the operation of the device starts. Suitable for thin paper sensitive to temperature.
(実施形態4)
図6に示すように、本実施形態4では、温度検出手段としての温度センサS3が定着入口ガイド板に配置されている。定着入口ガイド板は定着カバーに比べ緩やかに昇温するため、装置が稼動を開始して比較的長い時間(図7に示すt2まで)温度補正をする場合に適している。転写紙全般に適用できる。
(実施形態5)
図6に示すように、本実施形態5では、温度検出手段としての温度センサS4が転写ベルト表面に配置されている。
転写ベルトは、転写紙と比較的長い時間密着しながら搬送するためガイド板に比べて高温にはならないが、転写紙へ及ぼす影響は大きい。長時間の連続印刷時などに補正をする場合に適している。
(実施形態6)
また、実施形態6として、実施形態1ないし5のいずれかに記載の実施形態のうち2つを組み合わせてもよい。これにより、初期から経時に渡って精度良く温度補正することができる。
(Embodiment 4)
As shown in FIG. 6, in the fourth embodiment, a temperature sensor S3 as temperature detecting means is arranged on the fixing inlet guide plate. Since the fixing inlet guide plate gradually increases in temperature as compared with the fixing cover, it is suitable for correcting the temperature for a relatively long time (until t2 shown in FIG. 7) after the apparatus starts operating. Applicable to transfer paper in general.
(Embodiment 5)
As shown in FIG. 6, in the fifth embodiment, a temperature sensor S4 as temperature detecting means is arranged on the surface of the transfer belt.
Since the transfer belt is transported while being in close contact with the transfer paper for a relatively long time, the transfer belt does not reach a higher temperature than the guide plate, but has a great influence on the transfer paper. It is suitable for correcting when printing continuously for a long time.
(Embodiment 6)
Further, as the sixth embodiment, two of the embodiments described in any of the first to fifth embodiments may be combined. As a result, the temperature can be accurately corrected from the initial stage over time.
さらに、無端ベルトを用いた定着装置1の特徴は、ウォームアップ時間の短縮、消費エネルギーの低減などに有効な手段であることは公知であるが、本発明は、カール等の熱量過多による問題を解消するための温度補正であり、同時に、図7に示すように、熱量が不足気味のときは補正によって温度を上げ(例えば、25℃以下の場合)、熱量が過多気味のときは補正によって温度を下げる(例えば、35℃以上の場合)という熱量の最適化を達成するものであり、ベルトのようにローラに比べて熱容量の小さい、即ち、温まりやすく、冷めやすい定着手段においてその効果を発揮するものである。
Further, it is known that the characteristics of the fixing
1 定着装置
2 定着ベルト
3 加熱ローラ
4 定着ローラ
5 加圧ローラ
6、7 ヒータ
9 芯金
10 弾性体層
12 ガイド
13、14 サーミスタ
20 画像形成装置
21 作像装置
22 転写装置
23 手差しトレイ
24 給紙カセット
25 感光体ドラム
26 現像装置
27 帯電装置
28 クリーニング装置
29 書き込み装置
30 レジストローラ
31 排紙トレー
120 テンションローラ
121 微量塗布ローラ
122 クリーニングローラ
S1 温度検知手段(温度センサ)
S2 温度検知手段(温度センサ)
S3 温度検知手段(温度センサ)
S4 温度検知手段(温度センサ)
P 転写紙
DESCRIPTION OF
S2 Temperature detection means (temperature sensor)
S3 Temperature detection means (temperature sensor)
S4 Temperature detection means (temperature sensor)
P transfer paper
Claims (3)
定着装置を有する画像形成装置内の温度を検出する温度検出手段と、
温度検出手段の検出結果に基づいて定着装置の制御温度を補正する制御手段と を有する画像形成装置において、
前記温度検出手段は、定着装置のカバーの温度を検出する温度検出手段と、転写ベルトの温度を検出する温度検出手段であり、
連続印刷時間が所定時間以上の場合には、前記転写ベルトの検出温度に基づいて制御温度を補正し、前記連続印刷時間が所定時間未満の場合には、前記定着装置のカバーの検出温度に基づいて前記制御温度を補正する
ことを特徴とする画像形成装置。 A fixing device for fixing by heating a transfer material carrying an unfixed toner image;
Temperature detecting means for detecting the temperature in the image forming apparatus having the fixing device;
An image forming apparatus having control means for correcting a control temperature of the fixing device based on a detection result of the temperature detection means,
The temperature detecting means is a temperature detecting means for detecting the temperature of the cover of the fixing device, and a temperature detecting means for detecting the temperature of the transfer belt,
When the continuous printing time is equal to or longer than the predetermined time, the control temperature is corrected based on the detected temperature of the transfer belt, and when the continuous printing time is less than the predetermined time, based on the detected temperature of the cover of the fixing device. And correcting the control temperature .
定着装置を有する画像形成装置内の温度を検出する温度検出手段と、
温度検出手段の検出結果に基づいて前記定着装置の制御温度を補正する制御手段と を有する画像形成装置において、
前記温度検出手段は、転写ニップと定着ニップとの間に配置された搬送ガイド板の温度を検出する温度検出手段と、転写ベルトの温度を検出する温度検出手段であり、
連続印刷時間が所定時間以上の場合には、前記転写ベルトの検出温度に基づいて制御温度を補正し、前記連続印刷時間が所定時間未満の場合には、前記搬送ガイド板の検出温度に基づいて前記制御温度を補正する
ことを特徴とする画像形成装置。 A fixing device for fixing by heating a transfer material carrying an unfixed toner image;
Temperature detecting means for detecting the temperature in the image forming apparatus having the fixing device;
An image forming apparatus comprising: a control unit that corrects a control temperature of the fixing device based on a detection result of the temperature detection unit;
The temperature detection means is a temperature detection means for detecting the temperature of a conveyance guide plate disposed between the transfer nip and the fixing nip, and a temperature detection means for detecting the temperature of the transfer belt,
When the continuous printing time is equal to or longer than the predetermined time, the control temperature is corrected based on the detected temperature of the transfer belt. When the continuous printing time is less than the predetermined time, based on the detected temperature of the transport guide plate. An image forming apparatus that corrects the control temperature .
前記定着装置は少なくとも1つの無端ベルトを用いた定着装置である
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein
The image forming apparatus, wherein the fixing device is a fixing device using at least one endless belt .
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005013777A JP4690732B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Image forming apparatus |
| US11/335,620 US7546049B2 (en) | 2005-01-21 | 2006-01-20 | Image forming device with a control means to correct the fixing control temperature |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005013777A JP4690732B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Image forming apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006201545A JP2006201545A (en) | 2006-08-03 |
| JP4690732B2 true JP4690732B2 (en) | 2011-06-01 |
Family
ID=36959584
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005013777A Expired - Fee Related JP4690732B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4690732B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5058649B2 (en) * | 2007-03-29 | 2012-10-24 | 株式会社沖データ | Fixing device control apparatus and image forming apparatus |
| US11841653B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5940599A (en) * | 1982-08-30 | 1984-03-06 | キヤノン株式会社 | Cooler for equipment |
| JP3830052B2 (en) * | 1996-02-29 | 2006-10-04 | 京セラ株式会社 | Image forming method |
| JP3239074B2 (en) * | 1996-11-13 | 2001-12-17 | シャープ株式会社 | Fixing temperature control method |
| JP2002091228A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Ricoh Co Ltd | Fixing temperature control method for image forming apparatus and image forming apparatus using the same |
| JP2002307759A (en) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Sharp Corp | Image forming device |
| JP4116531B2 (en) * | 2002-12-16 | 2008-07-09 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus |
-
2005
- 2005-01-21 JP JP2005013777A patent/JP4690732B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006201545A (en) | 2006-08-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN100419591C (en) | Image heating apparatus | |
| US7546049B2 (en) | Image forming device with a control means to correct the fixing control temperature | |
| JP5173464B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5598238B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2011197154A (en) | Fixing device, fixing method, image forming apparatus, and image forming method | |
| JP2002049267A (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
| JP4250293B2 (en) | Fixing device | |
| JP5860840B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
| US7471911B2 (en) | Image fixing apparatus | |
| US8185008B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus with a temperature detector | |
| JP2013024895A (en) | Fixing device and image formation device | |
| US8971774B2 (en) | Fuser and image forming device including the same | |
| JP4690732B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005050693A (en) | Heating apparatus and image forming apparatus | |
| JP4846408B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP3754960B2 (en) | Heating device | |
| JP2004093842A (en) | Heating device and image forming device | |
| JP4953574B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4615320B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
| JP2010139954A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005189268A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JP4899480B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
| JP5239486B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005024667A (en) | Image forming apparatus | |
| JP7569013B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101014 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110218 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |