JP4695830B2 - 移動体用領域地図提供装置 - Google Patents
移動体用領域地図提供装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4695830B2 JP4695830B2 JP2003379293A JP2003379293A JP4695830B2 JP 4695830 B2 JP4695830 B2 JP 4695830B2 JP 2003379293 A JP2003379293 A JP 2003379293A JP 2003379293 A JP2003379293 A JP 2003379293A JP 4695830 B2 JP4695830 B2 JP 4695830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- map
- area
- data
- map information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3667—Display of a road map
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
取得した2地点の情報に基づいて経路探索を行い、経路にそった領域の地図データを出力する地図データ提供装置。
特に地図データが直交座標系に基づくもので有る場合に、経路領域の生成の際に、経路の幅を所定の幅に該経路上の緯度値に基づいた補正を加えて決定する地図データ装置。
又、経路にそった領域の図形を、経路中の構成点を間引くことで簡略化した上で地図データを検索する領域を決定する地図データ装置。
更に、探索される経路周辺で経由地点を予測する経由地予測部を備え、領域を生成する際に、経由地点周辺として予測された箇所については上記領域より広い範囲で抽出する地図データ提供装置。
同様に、POIテーブル、背景テーブルでも、それぞれID、種別、位置や多角形領域を表す座標値(列)、名称といったテーブル構造で定義して、POIデータと背景データを管理する。
最初に、操作者に入力部を介した目的地の設定が行われ、現在位置取得部124により車載端末120の現在地の情報が取得される。これにより現在位置が始点として、目的地が終点として設定される。ユーザの要求によっては、現在の位置にかえて特定の場所の情報を用いても良いし、目的地は最終的な目的地でなくある任意の地点の情報が設定されれば良い。もちろん、中継地点の情報をさらに設定し、以下の経路検索に用いても良い。この始終点の情報が車載端末120から通信装置130とネットワーク140を介して移動体用地図提供装置110へ送られる。移動体用地図提供装置110では、受け取った始終点をもとに経路探索部111において、経路探索を実施し、始終点間の経路を求める。この結果、始点から終点への経路順に並んだ道路データのリストと、各道路データの座標値列が経路方向と一致するかを表す順逆フラグのリストが得られる。順逆フラグとは、道路データの座標値列の点の並びが経路方向と一致する場合を順方向、一致しない場合を逆方向として区別するための情報である(S210)。この経路探索の処理としては、例えばダイクストラ法を用いた最短経路探索を適用することができる。
空間検索処理には、多角形の空間検索を効率的に行うため、道路データ、背景データ、POIデータ等からなる地図データの存在範囲をセルと呼ぶ矩形領域に分割し、各セルに含まれる地図データをまとめて管理し、さらにセル間の包含関係をもとに階層構造をとることで、該当する領域を効率的に求める索引手法を取る。例えば、「HiRDB 空間検索プラグイン HiRDB Spatial Search Plug-in 共通マニュアル」(株)日和出版センター 資料番号3000-6-221 平成12年4月発行には、四分木と呼ばれる手法が用いられる。この四分木索引では、セルを縦横2分割し、各セルに包含される地図データの数が指定閾値以下となるまで、分割を繰り返す手法である。この四分木を用いた手法による処理の流れは、図10の1010に示すように、経路領域figに対して交差する階層iのセルCellijを求め、次に各セルCellijに登録されている地図データの集合と経路領域figとの間で交差するかどうかを個々に判定する。
ここでcosθを水平成分Δxに乗じるのは、赤道における水平成分に対する緯度θにおける水平成分の比率cosθを乗じて補正を行うためである。つまり、座標値の大きさは元々赤道における水平成分の実長となるため、この補正によって緯度θにおける実長を求めることができる。
このように、経度方向に補正した四角形を線分に付与した後、折線図形の屈曲部、つまり頂点においてL'を半径とする円弧を発生させ、前記四角形との交点を求める(S412)。最後に、前記の円弧を正N角形で近似し、外周を接続して得られる多角形を経路領域として生成する(S413)。
上記の様に、緯度に応じた経度方向の補正を行うため、常に適切な範囲の地図情報を移動体へ提供することができる
前述の第1の実施例では、現在地から目的地へと至る経路沿いの地図情報を移動体用地図情報提供装置から車載端末へと提供する例について述べた。しかし、上記提供方法によれば、配信される店舗や施設の情報は、経路沿いの領域の地図情報に含まれるものに限られる。よって、例えば経路を多少外れる場所であっても、休憩地を探したい等、操作者が望むPOIが経路沿いに存在しない場合には、再度移動体用地図情報提供装置へ問い合わせを行う必要がある。
まず、入力部を介してユーザは、連続走行時間や休憩を取りたい時刻等の設定をする。もちろん予め初期設定として入力しておいても良い(S800)続いて、S830では、操作者が事前に登録した連続走行時間間隔や予定休憩時刻、及び、経路探索要求を出した時刻と道路情報等から算出した到達予想時刻に基づき、経路道路上の予測休憩地点を設定する。次にこの予想休憩地点を基準にした周辺のPOIを地図データ記憶部から抽出する。経路上の地点からこれら抽出されたPOIへと至る道路の図形をS820で求めた経路の折線図形に追加する。
また、休憩するPOIについて、例えばファーストフードまたはレストラン等のカテゴリの指定や、レストランであれば洋風、和風等の種別を登録するメニューを設けることによって、選択基準がさらに詳細となり、ユーザにとって、より良い選択結果が得られるであろう。また、POIを検索する範囲についても、経路から外れる場合にはその検索半径の上限を設定できるようにしておくことで、迂回する範囲が定まるので、ユーザにとって使い勝手の良いものとすることができる。
111 経路探索部
112 要約処理部
113 領域生成部
114 地図検索部
115 地図データ記憶部
120 車載端末
121 表示部
122 記憶部
123 入力制御部
124 現在地取得部
130 通信装置
140 ネットワーク
500 補正用テーブル
510 補正用係数テーブル
610 道路テーブル
620 POIテーブル
630 背景テーブル
716 経由地予測部。
Claims (1)
- 車載端末から、現在地と目的地の2地点の情報を受け取る手段と、
座標値を赤道における長さを基準とした直交座標系で記載される地図データを記憶した記憶部と、
前記受け取った2地点の情報に基づいて、前記2地点間の経路の探索を行う経路探索部と、
前記2地点間の経路に沿った領域を定める領域生成部と、
前記定められた領域について、前記記憶部に記憶された地図データを検索して出力する地図検索部とを有し、
前記領域生成部は、前記経路に沿った領域の経度方向の幅を、前記経路上の緯度値に基づいて、経度方向の補正を行い、前記領域を定めるものであり、
前記補正は、前記経路に沿った領域の経度方向の成分に、赤道における経度方向の成分に対する前記緯度値における経度方向の成分の比率を乗じて行われる
ことを特徴とする地図データ検索装置。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003379293A JP4695830B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 移動体用領域地図提供装置 |
| US10/827,441 US7248965B2 (en) | 2003-11-10 | 2004-04-20 | Map information supply device for mobile units |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003379293A JP4695830B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 移動体用領域地図提供装置 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005141107A JP2005141107A (ja) | 2005-06-02 |
| JP2005141107A5 JP2005141107A5 (ja) | 2006-09-07 |
| JP4695830B2 true JP4695830B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=34544516
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003379293A Expired - Fee Related JP4695830B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 移動体用領域地図提供装置 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7248965B2 (ja) |
| JP (1) | JP4695830B2 (ja) |
Families Citing this family (40)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4579640B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2010-11-10 | クラリオン株式会社 | 要約地図作成装置 |
| SE528297C2 (sv) * | 2005-02-21 | 2006-10-10 | Dennis Jansson | Anordning som navigationshjälpmedel för indikering av kurs |
| US7729947B1 (en) | 2005-03-23 | 2010-06-01 | Verizon Laboratories Inc. | Computer implemented methods and system for providing a plurality of options with respect to a stopping point |
| US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
| US7859536B2 (en) * | 2005-07-26 | 2010-12-28 | Decarta Inc. | Generalization of features in a digital map |
| EP1785696B1 (en) * | 2005-11-09 | 2011-10-05 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Optimum route determination with tilings |
| DE102006004693A1 (de) * | 2006-01-31 | 2007-08-09 | Siemens Ag | Navigationssystem, Verfahren und Computerprogrammprodukt zum Betreiben des Navigationssystems |
| JP4878178B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2012-02-15 | 株式会社日立製作所 | データ処理方法および装置並びにその処理プログラム |
| US7912296B1 (en) | 2006-05-02 | 2011-03-22 | Google Inc. | Coverage mask generation for large images |
| US7965902B1 (en) | 2006-05-19 | 2011-06-21 | Google Inc. | Large-scale image processing using mass parallelization techniques |
| US8762493B1 (en) * | 2006-06-22 | 2014-06-24 | Google Inc. | Hierarchical spatial data structure and 3D index data versioning for generating packet data |
| US7916142B2 (en) * | 2006-08-21 | 2011-03-29 | Geo-Softworks, LLC | Systems and methods for generating user specified information from a map |
| US10605610B2 (en) * | 2007-04-09 | 2020-03-31 | Ian Cummings | Apparatus and methods for reducing data transmission in wireless client-server navigation systems |
| WO2008128133A1 (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-23 | Pelago, Inc. | Location-based information determination |
| US8243060B2 (en) * | 2007-08-06 | 2012-08-14 | Decarta Inc. | Generalization of features in a digital map using round number coordinates |
| US8204687B2 (en) * | 2007-10-22 | 2012-06-19 | Sony Corporation | Display route creation method, display route creation apparatus, and display route creation program |
| JP2009162484A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Alpine Electronics Inc | 地図表示装置 |
| US8339417B2 (en) * | 2008-07-25 | 2012-12-25 | Navteq B.V. | Open area maps based on vector graphics format images |
| US8099237B2 (en) * | 2008-07-25 | 2012-01-17 | Navteq North America, Llc | Open area maps |
| US20100023251A1 (en) * | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Gale William N | Cost based open area maps |
| US8374780B2 (en) * | 2008-07-25 | 2013-02-12 | Navteq B.V. | Open area maps with restriction content |
| US20100021013A1 (en) * | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Gale William N | Open area maps with guidance |
| US8417446B2 (en) * | 2008-07-25 | 2013-04-09 | Navteq B.V. | Link-node maps based on open area maps |
| US8825387B2 (en) * | 2008-07-25 | 2014-09-02 | Navteq B.V. | Positioning open area maps |
| US8229176B2 (en) * | 2008-07-25 | 2012-07-24 | Navteq B.V. | End user image open area maps |
| EP2350567A1 (en) * | 2008-10-21 | 2011-08-03 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) | Reporting of changes in navigation map data for navigation system |
| KR101633889B1 (ko) * | 2009-02-18 | 2016-06-28 | 삼성전자주식회사 | 격자지도를 이용한 경로 생성 장치 및 방법 |
| AU2011252083B2 (en) * | 2010-05-10 | 2013-06-13 | Leica Geosystems Ag | Surveying method |
| US20120016574A1 (en) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Research In Motion Limited | Gps trace filtering |
| KR101203897B1 (ko) * | 2011-02-25 | 2012-11-23 | 동국대학교 산학협력단 | 이동체(mobile body)를 위한 셀?기반 경로 계획 장치 및 방법 |
| US9026480B2 (en) * | 2011-12-21 | 2015-05-05 | Telenav, Inc. | Navigation system with point of interest classification mechanism and method of operation thereof |
| JP2013246114A (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Sony Corp | 提示制御装置、提示制御方法、プログラム、記録媒体および位置取得装置 |
| US10042893B2 (en) * | 2012-10-31 | 2018-08-07 | Under Armour, Inc. | System and method for personal and peer performance ranking of outdoor activities |
| US9424358B2 (en) | 2013-08-16 | 2016-08-23 | International Business Machines Corporation | Searching and classifying information about geographic objects within a defined area of an electronic map |
| US20150278860A1 (en) | 2014-03-25 | 2015-10-01 | Google Inc. | Dynamically determining a search radius to select online content |
| EP3346636B1 (en) * | 2015-08-31 | 2022-09-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Map information management system |
| JP6678609B2 (ja) * | 2017-03-01 | 2020-04-08 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および移動体 |
| CN109405830B (zh) * | 2018-09-04 | 2021-09-21 | 西安爱生无人机技术有限公司 | 基于线路坐标序列的无人机自动巡检方法 |
| WO2021061092A1 (en) * | 2019-09-23 | 2021-04-01 | Applied Materials, Inc. | Optimization of a digital pattern file for a digital lithography device |
| CN113008256A (zh) * | 2021-02-18 | 2021-06-22 | 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 | 自动泊车路径的规划方法、规划装置以及存储介质 |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06174484A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-06-24 | Alpine Electron Inc | 車載ナビゲータの地図描画方法 |
| KR970002797A (ko) * | 1995-11-30 | 1997-01-28 | 모리 하루오 | 네비게이션(navigation) 장치 |
| KR100263982B1 (ko) * | 1996-04-28 | 2000-08-16 | 모리 하루오 | 네비게이션장치 |
| JP3370555B2 (ja) * | 1996-07-09 | 2003-01-27 | 松下電器産業株式会社 | 歩行者情報提供システム |
| KR100278972B1 (ko) * | 1996-08-21 | 2001-01-15 | 모리 하루오 | 네비게이션장치 |
| JP3423848B2 (ja) * | 1996-11-25 | 2003-07-07 | 株式会社日立製作所 | 地理情報システム |
| JP4117971B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2008-07-16 | 本田技研工業株式会社 | 移動体用地図情報表示システム |
| JP4054484B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2008-02-27 | 本田技研工業株式会社 | 移動体用地図情報表示システム |
| JP3473510B2 (ja) * | 1999-07-21 | 2003-12-08 | 株式会社デンソー | 地図表示装置 |
| JP2001092350A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Hitachi Eng Co Ltd | 地図作成方法 |
| JP2001264099A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
| JP4456667B2 (ja) * | 2001-04-20 | 2010-04-28 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
| JP2002351307A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Denso Corp | 地図表示方法及び地図表示装置 |
| JP2003084665A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Alpine Electronics Inc | 地図データ作成方法及び装置、並びにナビゲーション装置 |
-
2003
- 2003-11-10 JP JP2003379293A patent/JP4695830B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-20 US US10/827,441 patent/US7248965B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20050102097A1 (en) | 2005-05-12 |
| JP2005141107A (ja) | 2005-06-02 |
| US7248965B2 (en) | 2007-07-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4695830B2 (ja) | 移動体用領域地図提供装置 | |
| US8560228B2 (en) | System for displaying points of interest | |
| US9086289B2 (en) | Location point determination apparatus, map generation system, navigation apparatus and method of determining a location point | |
| JP3803629B2 (ja) | 地図データ送信方法、情報配信装置、および情報端末 | |
| ES2425555T3 (es) | Sistema de navegación que utiliza mapas de corredores | |
| US8090528B2 (en) | Navigation apparatus and computer program | |
| CN101936744B (zh) | 路径引导服务器装置、导航装置、路径引导系统及方法 | |
| JP3769104B2 (ja) | 交差点ルーチング用ナビゲーションシステム及び交差点ルーチング方法 | |
| US20140229101A1 (en) | System, components and methodologies for navigation route planning | |
| US20100268463A1 (en) | Navigation based on direction of travel/user-defined path | |
| US20110251783A1 (en) | Navigation device and guide route search method | |
| JP2004340725A (ja) | ナビゲーション装置 | |
| US10409842B2 (en) | Storage medium, map information processing apparatus, and data generation method | |
| CN104807472A (zh) | 用于提供基于间隔的兴趣点信息的系统和方法 | |
| JP4064878B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
| JP5670761B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
| KR100475279B1 (ko) | 네비게이션 용 지도 표시 방법 및 장치 | |
| WO2004099719A1 (en) | Method and system for providing map information to mobile device | |
| JPH0996538A (ja) | 経路探索装置 | |
| JP4634217B2 (ja) | ナビゲーション装置、経路探索方法及び記憶媒体 | |
| EP1174685A1 (en) | Method and apparatus for providing geographical regions for point of interest selection | |
| JP2006201072A (ja) | ナビゲーション装置 | |
| JP5322080B2 (ja) | 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 | |
| JP3975998B2 (ja) | ナビゲーションサーバ装置 | |
| US7640099B2 (en) | Method and apparatus for inputting data indicating tentative destination for navigation system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060725 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060725 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091125 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091214 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091214 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100625 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |