JP4696608B2 - 被写体認証装置、携帯電話、及び被写体認証プログラム - Google Patents
被写体認証装置、携帯電話、及び被写体認証プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4696608B2 JP4696608B2 JP2005074032A JP2005074032A JP4696608B2 JP 4696608 B2 JP4696608 B2 JP 4696608B2 JP 2005074032 A JP2005074032 A JP 2005074032A JP 2005074032 A JP2005074032 A JP 2005074032A JP 4696608 B2 JP4696608 B2 JP 4696608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- authentication
- input
- true
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/166—Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/40—Spoof detection, e.g. liveness detection
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/25—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
- G07C9/257—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/25—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
- G07C9/26—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition using a biometric sensor integrated in the pass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
これらの認証システムは、顔、目、または手といった被写体を撮影して認証するものであるが、写真等による成りすましや、誤認識を排除する必要がある。
この入力操作は、撮影開始入力の入力操作であるため、不正利用者に成りすましが図られた場合であっても、入力操作が真偽判定に用いられていると不正利用者に気付かせず、成りすましを排除することができる。
その上、撮影開始入力の入力操作を真偽判定に用いているため、利用者にとって操作の手間とならず、利便性の向上と認証精度の向上とを両立することができる。
また前記真偽判定処理で真と判定した場合のみ前記照合処理を実行する構成とするので、処理時間を要し、アルゴリズムが複雑である被写体の照合を行う回数を減少し、処理に要する負荷を最小限に抑制することができる。特に、被写体認証装置を携帯電話機やPDAといった携帯情報端末で構成した場合は、バッテリ(充電池)の電力消耗を最小限に抑制することができる。
さらに、照合処理にかかる時間待機することにより、利用者若しくは不正利用者に、顔照合を実行していないことを判らせないようにすることができ、入力操作が正規操作と一致しないために認証成功できないことを悟らせないようにすることができる。
これにより、不正利用を容易に排除することができる。つまり、不正利用者によって写真等を用いた成りすましが図られた場合、撮影開始入力を要求すればシャッタボタンを押下するのが通常である。このため、被写体の照合で本人と認識してしまうような写真が使用されたような場合であっても、不正利用を確実に排除することができる。
さらに言えば、本人が寝ている間に、本人を撮影して不正利用しようとした場合であっても、入力操作の真偽判定によって不正利用を排除できる。
これにより、後に画像を確認して、不正利用を試みた者を追跡することができる。
これにより、利用者は自由に正規操作を登録することができ、他人に成りすまされることをより適切に防止できる。
これにより、指紋や虹彩などに比べて心理的な抵抗感が少なく、また顔見知りや顔パスなどの習慣からも受け入れやすい顔認証で、写真による成りすましを適切に排除することができる。
これにより、携帯電話機の不正利用を防止することができる。
前記入力部41は、シャッタボタン15(図1)及び操作ボタン16(図1)により構成され、入力された入力信号を入力判断部42に送信する。
前記映像部43は、カメラ12(図1)により構成され、被写体を撮影して撮影画像を取得し、この撮影画像を顔照合部44に送信する。
制御装置は、液晶モニタ14への画面表示により、登録する正規操作の指定を利用者に要求し、指定された操作をカメラ12のシャッタ機能となる正規操作として登録する(ステップn3)。
なお、正規操作は、ステップn3で別途指定させるのではなく、ステップn1の時点で撮影開始の入力操作を求め、この入力操作をそのまま正規操作として登録する構成としてもよい。この場合は、実際に認証を受ける際と同一の手順で正規操作データ及び照合用データを登録できる。
その他の構成は、前述した実施例1と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
この動作は、いずれも一部を除いて実施例1と同一であるため、異なる部分のみを説明する。
以上の構成及び動作により、実施例2の被写体認証装置1は、実施例1の被写体認証装置1と同一の作用効果を奏することができる。
各構成要素については、前述した実施例1及び実施例2と同一であるため、その詳細な説明を省略する。
以上の構成により、利用者による入力操作と、利用者(被写体)を撮影した撮影画像とに基づいて、二重の認証を行うことができ、成りすましや誤認識を適切に排除することができる。
制御装置は、液晶モニタ14への画面表示により、登録する正規操作の指定を利用者に要求し、指定された操作をカメラ12のシャッタ機能となる正規操作として登録する(ステップp3)。
これらの正規操作の指定は、利用者に実際に入力操作させ、この入力操作をそのまま正規操作とする、あるいは、正規操作の種類を複数液晶モニタ14に表示して任意の正規操作を利用者に選択させることで実行する。
なお、正規操作は、ステップp3で別途指定させるのではなく、ステップp1の時点で入力操作を求め、この入力操作をそのまま正規操作として登録する構成としてもよい。この場合は、実際に認証を受ける際と同一の手順で正規操作データ及び照合用データを登録できる。
また、押下時間の指定を実際の入力操作から計測した場合は、計測時間を表示して利用者に報知すればよい。
さらに、入力操作の真偽判定は、押下された操作ボタン16の種類と、操作ボタン16の押下時間との2つの内容で判定するため、より適切な認証を行うことができる。
そして、前記ループカウンタの初期化(ステップt3)は、認証処理(ステップt1〜t12)が終了するまで実行しない構成としているが、一日経過や、数日経過など、所定の期間が経過した際に実行する構成とし、その間に認証処理以外の操作が行われても初期化しない構成としてもよい。また、認証成功するまで初期化しない構成としてもよい。これらの場合は、認証処理を一旦中止した最初からやり直し、いずれは認証成功するといった不正利用を、より確実に防止することができる。
なお、実際に撮影して不正利用者の証拠として画像を保存しても良い。
その上、認証失敗が所定回数連続すると、以降の認証を拒否するため、入力操作についての総当たり攻撃等による不正利用を防止することができる。
また、正規の利用者が入力ミスをした場合であっても、所定回数未満までは繰り返すことができる。これにより、正規の利用者に対して認証を拒否してしまうことを防止できる。
そして、ボタンを押下し続けることが認証条件であるとは一般的に考えづらいため、写真等を用いた成りすましを適切に排除することができる。
そして、実施例1〜5とは異なり、液晶モニタは設けられていない。
なお、当然ながら表示機能として液晶モニタなどを備えてもよい。
この発明の顔認証装置及び携帯電話機は、実施形態の被写体認証装置1に対応し、
以下同様に、
制御手段は、被写体認証装置1の制御装置に対応し、
撮影手段は、カメラ12及び映像部43に対応し、
入力要求手段は、液晶モニタ14に対応し、
入力手段及び押下ボタンは、操作ボタン16、又は、シャッタボタン15と操作ボタン16に対応し、
真偽判定処理は、ステップs4,r4,r5,t5,u5に対応し、
照合処理は、ステップs6〜s7,r7〜r8,t7〜t8,u6〜u7に対応し、
認証処理は、ステップs4,s7,r4,r8,t5,t8,u5,u7に対応し、
被写体認証プログラムは、被写体認証プログラムに対応し、
登録データは、照合用データに対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
12…カメラ
14…液晶モニタ
15…シャッタボタン
16…操作ボタン
43…映像部
Claims (9)
- 被写体を撮影する撮影手段を備え、該撮影手段により被写体を撮影した撮影画像に基づいて被写体の認証を行う被写体認証装置であって、
撮影開始入力を要求する入力要求手段と、
撮影開始入力を受け付ける入力手段と、
これらを制御する制御手段とを備え、
該制御手段を、
前記入力手段で受け付けた撮影開始入力の入力操作と正規の操作として予め登録された正規操作とを比較して真偽判定を行う真偽判定処理と、
前記真偽判定処理で真と判定した場合のみ撮影により取得した撮影画像と予め登録された被写体の登録データとに基づいて被写体を照合する照合処理と、
前記真偽判定処理による判定結果と前記照合処理による照合結果との何れもが真である場合に適合と認証する認証処理とを実行する一方、
前記真偽判定処理で真と判定しなかった場合は、前記照合処理を行わずに該照合処理にかかる時間待機した後、不適合と認証する前記認証処理とを実行する構成とした
被写体認証装置。 - 前記正規操作を、通常のシャッタボタン押下以外の入力操作により構成した
請求項1記載の被写体認証装置。 - 前記入力手段を押下ボタンにより構成し、
前記正規操作を、前記押下ボタンが押下されてから開放されるまでの押下時間により構成した
請求項1または2記載の被写体認証装置。 - 前記真偽判定処理で真と判定しなかった場合に、前記撮影により取得した撮影画像を不正利用者の証拠として保存する
請求項1、2または3記載の被写体認証装置。 - 前記制御手段を、
前記正規操作の登録を許容する正規操作登録処理を実行する構成とした
請求項1から4のいずれか1つに記載の被写体認証装置。 - 請求項1から5のいずれか1つに記載の被写体認証装置を備え、
前記撮影手段により、被写体として顔を撮影する構成とした
顔認証装置。 - 請求項1から5のいずれか1つに記載の被写体認証装置を備えた
携帯電話機。 - 被写体を撮影手段により撮影した撮影画像に基づいて被写体の認証を行う被写体認証方法であって、
入力要求手段により撮影開始入力を要求し、
入力手段で受け付けた撮影開始入力の入力操作と正規の操作として予め登録された正規操作とを比較して真偽判定を行い、
前記真偽判定で真と判定した場合のみ撮影により取得した撮影画像と予め登録された被写体の登録データとに基づいて被写体を照合し、
前記真偽判定による判定結果と前記照合による照合結果との何れもが真である場合に適合と認証する一方、
前記真偽判定で真と判定しなかった場合は、前記照合を行わずに該照合にかかる時間待機した後、不適合と認証する
被写体認証方法。 - 被写体を撮影手段により撮影した撮影画像に基づいて被写体の認証を行う被写体認証プログラムであって、
入力要求手段により撮影開始入力を要求する入力要求処理と、
入力手段で受け付けた撮影開始入力の入力操作と正規の操作として予め登録された正規操作とを比較して真偽判定を行う真偽判定処理と、
前記真偽判定処理で真と判定した場合のみ撮影により取得した撮影画像と予め登録された被写体の登録データとに基づいて被写体を照合する照合処理と、
真偽判定処理による判定結果と照合処理による照合結果との何れもが真である場合に適合と認証する認証処理とを実行する一方、
前記真偽判定処理で真と判定しなかった場合は、前記照合処理を行わずに該照合処理にかかる時間待機した後、不適合と認証する前記認証処理とを実行する
被写体認証プログラム。
Priority Applications (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005074032A JP4696608B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 被写体認証装置、携帯電話、及び被写体認証プログラム |
| CNB200610059137XA CN100524340C (zh) | 2005-03-15 | 2006-03-14 | 被摄体认证装置、携带电话 |
| EP06111171A EP1703442B1 (en) | 2005-03-15 | 2006-03-15 | Object identifying device, object identifying method, and computer-readable medium including a computer program for operating the object identifying device |
| KR1020060023856A KR101060834B1 (ko) | 2005-03-15 | 2006-03-15 | 피사체 인증 장치, 휴대 전화, 및 피사체 인증 프로그램 |
| US11/376,253 US7705737B2 (en) | 2005-03-15 | 2006-03-15 | Object identifying device, mobile phone, object identifying method, program executable on computer for operating the object identifying device and computer-readable medium including the program |
| DE602006005528T DE602006005528D1 (de) | 2005-03-15 | 2006-03-15 | Vorrichtung und Verfahren zur Objektidentifizierung, sowie Datenträger mit Computerprogramm zum Betrieb der Objektidentifizierungsvorrichtung |
| AT06111171T ATE425506T1 (de) | 2005-03-15 | 2006-03-15 | Vorrichtung und verfahren zur objektidentifizierung, sowie datenträger mit computerprogramm zum betrieb der objektidentifizierungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005074032A JP4696608B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 被写体認証装置、携帯電話、及び被写体認証プログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006259921A JP2006259921A (ja) | 2006-09-28 |
| JP4696608B2 true JP4696608B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=36608653
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005074032A Expired - Fee Related JP4696608B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 被写体認証装置、携帯電話、及び被写体認証プログラム |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7705737B2 (ja) |
| EP (1) | EP1703442B1 (ja) |
| JP (1) | JP4696608B2 (ja) |
| KR (1) | KR101060834B1 (ja) |
| CN (1) | CN100524340C (ja) |
| AT (1) | ATE425506T1 (ja) |
| DE (1) | DE602006005528D1 (ja) |
Families Citing this family (29)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA2527826C (en) | 2003-05-30 | 2011-07-26 | Privaris, Inc. | A system and methods for assignation and use of media content subscription service privileges |
| JP2006259924A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Omron Corp | 被写体認証装置、携帯電話、被写体認証ユニット、被写体認証方法、及び被写体認証プログラム |
| JP4633527B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2011-02-16 | シャープ株式会社 | 認証装置、認証システム、認証装置の制御方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
| JP2007318380A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Pioneer Electronic Corp | リモートコントローラ |
| KR101430522B1 (ko) * | 2008-06-10 | 2014-08-19 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 화상 정보 활용 방법 |
| US8774767B2 (en) | 2007-07-19 | 2014-07-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for providing phonebook using image in a portable terminal |
| EP2731037B1 (en) | 2007-09-24 | 2019-08-07 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
| US8600120B2 (en) | 2008-01-03 | 2013-12-03 | Apple Inc. | Personal computing device control using face detection and recognition |
| JP5084712B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2012-11-28 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 利用者認証端末、認証システム、利用者認証方法、および利用者認証プログラム |
| US20110029904A1 (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-03 | Adam Miles Smith | Behavior and Appearance of Touch-Optimized User Interface Elements for Controlling Computer Function |
| IT1399749B1 (it) * | 2010-04-30 | 2013-05-03 | March Networks Corp | Configurazione automatica di connessione da telecamera a server di gestione video |
| US11165963B2 (en) | 2011-06-05 | 2021-11-02 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for accessing an application in a locked device |
| US8769624B2 (en) | 2011-09-29 | 2014-07-01 | Apple Inc. | Access control utilizing indirect authentication |
| US9002322B2 (en) | 2011-09-29 | 2015-04-07 | Apple Inc. | Authentication with secondary approver |
| CN111310619B (zh) | 2012-05-18 | 2021-06-04 | 苹果公司 | 用于操纵用户界面的设备、方法和图形用户界面 |
| US9898642B2 (en) | 2013-09-09 | 2018-02-20 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
| US9483763B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-11-01 | Apple Inc. | User interface for payments |
| JP5901824B1 (ja) * | 2015-06-01 | 2016-04-13 | ナレッジスイート株式会社 | 顔認証システム及び顔認証プログラム |
| DK179186B1 (en) | 2016-05-19 | 2018-01-15 | Apple Inc | REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION |
| DK179978B1 (en) | 2016-09-23 | 2019-11-27 | Apple Inc. | IMAGE DATA FOR ENHANCED USER INTERACTIONS |
| US11354390B2 (en) * | 2017-06-04 | 2022-06-07 | Apple Inc. | Biometric authentication with user input |
| CN117077102A (zh) | 2017-09-09 | 2023-11-17 | 苹果公司 | 生物识别认证的实现 |
| KR102185854B1 (ko) | 2017-09-09 | 2020-12-02 | 애플 인크. | 생체측정 인증의 구현 |
| US11170085B2 (en) | 2018-06-03 | 2021-11-09 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
| US10860096B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Device control using gaze information |
| US11100349B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-08-24 | Apple Inc. | Audio assisted enrollment |
| EP4264460A1 (en) | 2021-01-25 | 2023-10-25 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
| US12210603B2 (en) | 2021-03-04 | 2025-01-28 | Apple Inc. | User interface for enrolling a biometric feature |
| US12216754B2 (en) | 2021-05-10 | 2025-02-04 | Apple Inc. | User interfaces for authenticating to perform secure operations |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4103307A (en) * | 1973-07-16 | 1978-07-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure control device |
| US4975969A (en) * | 1987-10-22 | 1990-12-04 | Peter Tal | Method and apparatus for uniquely identifying individuals by particular physical characteristics and security system utilizing the same |
| US5870723A (en) * | 1994-11-28 | 1999-02-09 | Pare, Jr.; David Ferrin | Tokenless biometric transaction authorization method and system |
| US6433818B1 (en) * | 1998-11-06 | 2002-08-13 | Fotonation, Inc. | Digital camera with biometric security |
| JPH1185705A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Casio Comput Co Ltd | アクセス権取得/判定方法,アクセス権取得/判定装置,アクセス権取得/判定機能付電子カメラ装置および携帯型電話機 |
| EP1424659A1 (de) | 1998-04-21 | 2004-06-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektronisches Gerät und Verfahren zur Authentifikation eines Benutzers dieses Gerätes |
| JPH11328405A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 顔形判別装置 |
| US6975755B1 (en) * | 1999-11-25 | 2005-12-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
| US7660444B2 (en) * | 2000-02-24 | 2010-02-09 | Nokia Corporation | Method and apparatus for user recognition using CCD cameras |
| JP4374759B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2009-12-02 | オムロン株式会社 | 画像比較システムおよび画像比較装置 |
| JP2002170112A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Minolta Co Ltd | 解像度変換プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、解像度変換装置および解像度変換方法 |
| JP2002328903A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Sony Corp | 電子機器 |
| JP2003036442A (ja) | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Optex Co Ltd | 個人認証装置 |
| JP4056300B2 (ja) | 2002-06-07 | 2008-03-05 | 三洋電機株式会社 | デジタルカメラ及びその画像処理方法 |
| JP2004213396A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Sony Corp | 指紋照合装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
| JP2004246715A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Fujitsu Ltd | 認証情報処理方法 |
| GB2404819A (en) * | 2003-08-05 | 2005-02-09 | Research In Motion Ltd | Mobile communications device with integral optical navigation |
| JP4278462B2 (ja) | 2003-09-01 | 2009-06-17 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
| JP4328169B2 (ja) * | 2003-10-02 | 2009-09-09 | オリンパス株式会社 | データ処理装置 |
-
2005
- 2005-03-15 JP JP2005074032A patent/JP4696608B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-14 CN CNB200610059137XA patent/CN100524340C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-15 KR KR1020060023856A patent/KR101060834B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-15 DE DE602006005528T patent/DE602006005528D1/de active Active
- 2006-03-15 AT AT06111171T patent/ATE425506T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-03-15 EP EP06111171A patent/EP1703442B1/en not_active Not-in-force
- 2006-03-15 US US11/376,253 patent/US7705737B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN100524340C (zh) | 2009-08-05 |
| EP1703442B1 (en) | 2009-03-11 |
| JP2006259921A (ja) | 2006-09-28 |
| DE602006005528D1 (de) | 2009-04-23 |
| EP1703442A1 (en) | 2006-09-20 |
| US20060210258A1 (en) | 2006-09-21 |
| CN1834988A (zh) | 2006-09-20 |
| ATE425506T1 (de) | 2009-03-15 |
| KR101060834B1 (ko) | 2011-08-30 |
| US7705737B2 (en) | 2010-04-27 |
| KR20060100249A (ko) | 2006-09-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4696608B2 (ja) | 被写体認証装置、携帯電話、及び被写体認証プログラム | |
| KR100760102B1 (ko) | 피사체 인증 장치, 휴대 전화, 피사체 인증 방법, 및 피사체 인증 프로그램이 기록된 기록매체 | |
| CN105303089B (zh) | 有助于对设备功能进行受控访问的装置和相关存储介质 | |
| CN101238705B (zh) | 便携信息终端装置 | |
| CN105427413A (zh) | 智能开锁方法和智能锁具 | |
| CN106503513A (zh) | 声纹识别方法及装置 | |
| WO2003088016A1 (en) | Information device | |
| JP2007135149A (ja) | 移動携帯端末 | |
| CN108363939B (zh) | 特征图像的获取方法及获取装置、用户认证方法 | |
| US20060126905A1 (en) | Method and system for verifying the identity of a user | |
| JP2008276345A (ja) | 電子機器及び認証方法及びプログラム | |
| CN106066763B (zh) | 终端解锁方法及装置 | |
| JP2005063342A (ja) | カード使用者確認システム、カード使用者確認方法及びそのプログラム | |
| JP2023040224A (ja) | 端末装置、情報処理システム、端末装置の制御方法および端末装置の制御プログラム | |
| JP2006093934A (ja) | カメラ付き携帯電話端末及びその認証方法 | |
| KR100725771B1 (ko) | 휴대용 단말기용 얼굴 인식 및 인증 장치 및 방법 | |
| KR20060101285A (ko) | 피사체 인증 장치, 휴대 전화, 피사체 인증 방법, 및피사체 인증 프로그램 | |
| KR20020018496A (ko) | 얼굴인식기술을 이용한 통신단말기 보안방법 및 그 장치 | |
| CN107743202A (zh) | 基于指纹识别的快速拍照启动方法、装置及移动终端 | |
| JP4175056B2 (ja) | 個人認証装置、個人認証システム、携帯端末、個人認証用プログラム | |
| JP2009129419A (ja) | 電子機器及び認証方法 | |
| KR20070023880A (ko) | 휴대 단말기를 이용한 사용자 등록 시스템 및 방법 | |
| JP2009223651A (ja) | 顔認証装置、方法、プログラム及び携帯端末装置 | |
| JP2006127236A (ja) | 生体情報認証装置および生体情報認証方法 | |
| CN105871905B (zh) | 认证方法和装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071126 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101112 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4696608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |