JP4697357B1 - オーステナイト系耐熱合金 - Google Patents
オーステナイト系耐熱合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4697357B1 JP4697357B1 JP2010548304A JP2010548304A JP4697357B1 JP 4697357 B1 JP4697357 B1 JP 4697357B1 JP 2010548304 A JP2010548304 A JP 2010548304A JP 2010548304 A JP2010548304 A JP 2010548304A JP 4697357 B1 JP4697357 B1 JP 4697357B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- content
- haz
- toughness
- contained
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/055—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/056—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/10—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
〈1〉PとBの含有量をCrの含有量に応じて所定の範囲に規制すること、
〈2〉Pの害を取り除くのに有効なNdを含有させること、
が有効であることがわかった。
F1=4×Al+2×Ti+Nb・・・(1)、
F2=P+0.2×Cr×B・・・(2)。
Mo:12%以下およびW:4%未満の一方または両方を合計で0.1〜12%と、
Nd:0.001〜0.1%、B:0.0005〜0.006%、N:0.03%以下およびO:0.03%以下と、
Al:3%以下、Ti:3%以下およびNb:3%以下のうちの1種以上とを含有し、
残部がFeおよび不純物からなり、不純物中のPおよびSがP:0.03%以下およびS:0.01%以下であり、かつ下記の(1)式で表されるパラメータF1が1以上12以下で、さらに、下記の(2)式で表されるパラメータF2が0.035以下であることを特徴とするオーステナイト系耐熱合金。
F1=4×Al+2×Ti+Nb・・・(1)
F2=P+0.2×Cr×B・・・(2)
ここで、式中の元素記号は、その元素の質量%での含有量を表す。
第1群:Ca:0.02%以下、Mg:0.02%以下、La:0.1%以下およびCe:0.1%以下、
第2群:Ta:0.1%以下、Hf:0.1%以下およびZr:0.1%以下
Cは、オーステナイト組織を安定にするとともに粒界に微細な炭化物を形成し、高温でのクリープ強度を向上させる。しかしながら、含有量が過剰になった場合には、炭化物が粗大となり、かつ多量に析出し、粒界の延性を低下させ、靱性およびクリープ強度の低下を招く。そのため、Cの含有量を0.15%以下とする。さらに好ましいC含有量の上限は0.12%である。
Siは、脱酸剤として添加され、また、高温での耐食性および耐酸化性の向上に有効な元素である。しかしながら、含有量が過剰になった場合には、オーステナイト相の安定性が低下して、靱性およびクリープ強度の低下を招く。そのため、Siの含有量を2%以下とする。Siの含有量は、望ましくは、1.5%以下、さらに望ましくは、1.0%以下である。なお、Siの含有量について特に下限を設ける必要はないが、極端な低減は、脱酸効果が十分に得られず合金の清浄性を劣化させるとともに、製造コストの上昇を招く。そのため、Si含有量の望ましい下限は0.02%である。
Mnは、Siと同様に脱酸剤として添加され、また、オーステナイトの安定化にも寄与する元素である。しかしながら、含有量が過剰になると、脆化を招き、靱性およびクリープ延性の低下をきたす。そのため、Mnの含有量を3%以下とする。Mnの含有量は、望ましくは、2.5%以下で、さらに望ましくは2.0%以下である。なお、Mnの含有量についても特に下限を設ける必要はないが、極端な低下は、脱酸効果が十分に得られず合金の清浄性を劣化させるとともに、製造コストの上昇を招く。そのため、Mnの含有量の望ましい下限は0.02%である。
Niは、オーステナイト組織を得るために有効な元素であり、長時間使用後の組織安定性を確保するために必須の元素である。さらに、Niは、Al、TiおよびNbと結合して、微細な金属間化合物相を形成し、クリープ強度を高める作用も有する。本発明の15%以上28%未満というCr含有量の範囲で上記のNiの効果を十分に得るためには、40%以上のNi含有量が必要である。しかしながら、Niは高価な元素であるため、60%を超える多量の含有はコストの増大を招く。そのため、Niの含有量を40〜60%とする。なお、Ni含有量の望ましい下限は42%であり、望ましい上限は58%である。
Coは、Niと同様オ−ステナイト生成元素であり、オーステナイト相の安定性を高めてクリープ強度の向上に寄与する。この効果を得るためには、Coの含有量は0.03%以上とする必要がある。しかしながら、Coは極めて高価な元素であるため、25%を超える多量の含有は大幅なコスト増を招く。そのため、Coの含有量を0.03〜25%とする。Co含有量の望ましい下限は0.1%であり、さらに望ましい下限は8%である。また、Co含有量の望ましい上限は23%である。
Crは、高温での耐酸化性および耐食性の確保のために必須の元素である。本発明の40〜60%というNi含有量の範囲で上記のCrの効果を得るためには、15%以上のCr含有量が必要である。しかしながら、Crの含有量が多くなって、28%以上になると、高温でのオーステナイト相の安定性が劣化して、クリープ強度の低下を招く。そのため、Crの含有量を15%以上28%未満とする。Cr含有量の望ましい下限は17%であり、望ましい上限は26%である。
WおよびMoは、いずれもマトリックスであるオーステナイト組織に固溶して高温でのクリープ強度の向上に寄与する元素である。この効果を得るためには一方または両方を合計で0.1%以上含有させる必要がある。しかしながら、MoとWの合計含有量が過剰になって、特に12%を超えると、逆にオーステナイト相の安定性が低下してクリープ強度の低下を招く。なお、WはMoに比べて原子量が大きいため、Moと同等の効果を得るためにはより多量に含有させる必要があり、コストおよび相安定性確保の観点から不利である。このため、含有させる場合のW量は4%未満とする。以上のことから、MoおよびWの含有量を、Mo:12%以下およびW:4%未満の一方または両方を合計で0.1〜12%とする。WおよびMoの合計含有量の望ましい下限は1%、望ましい上限は10%である。
Ndは、本発明を特徴付ける重要な元素である。すなわち、Ndは、Pと親和力が強く、融点が高く高温まで安定なPとの化合物を形成することで、Pを固定し、HAZの液化割れおよび靱性に対するPの悪影響を取り除くために必須の元素である。また、炭化物として析出し、高温強度の向上にも寄与する元素である。これらの効果を得るためには、0.001%以上のNd含有量が必要である。しかしながら、Ndの含有量が過剰になり、特に0.1%を超えると、Pの悪影響を軽減する効果が飽和することに加え、炭化物として多量に析出し、かえって靱性の低下を招く。そのため、Ndの含有量を0.001〜0.1%とする。Nd含有量の望ましい下限は0.005%であり、望ましい上限は0.08%である。
Bは、使用中の粒界に偏析して粒界を強化するとともに粒界炭化物を微細分散させることにより、クリープ強度を向上させるのに必要な元素である。加えて、粒界に偏析して固着力を向上させ、靱性改善にも寄与する効果を有する。これらの効果を得るためには、0.0005%以上のB含有量が必要である。しかしながら、Bの含有量が多くなって特に0.006%を超えると、溶接中の溶接熱サイクルにより、溶融境界近傍の高温HAZにおいて多量に偏析し、Pと重畳して粒界の融点を低下させ、HAZの液化割れ感受性を高める。そのため、Bの含有量を0.0005〜0.006%とする。
Nは、オーステナイト相を安定にするのに有効な元素であるが、本発明の15%以上28%未満というCr含有量の範囲では、過剰に含まれると高温での使用中に多量の微細窒化物を粒内に析出させ、クリープ延性や靱性の低下を招く。そのため、Nの含有量を0.03%以下とする。Nの含有量は、望ましくは、0.02%以下である。なお、Nの含有量について特に下限を設ける必要はないが、極端な低減は、製造コストの上昇を招く。そのため、N含有量の望ましい下限は0.0005%である。
Oは、不純物元素の一つとして合金中に含まれるが、過剰に含まれると熱間加工性の低下、靱性および延性の劣化を招くため、その含有量を0.03%以下とする必要がある。Oの含有量は、望ましくは0.02%以下である。なお、Oの含有量について特に下限を設ける必要はないが、極端な低下は、製造コストの上昇を招く。そのため、O含有量の望ましい下限は0.001%である。
Al、TiおよびNbは、いずれもNiと結合し金属間化合物として微細に粒内析出し、高温でのクリープ強度を確保するのに必須の元素である。しかしながら、その含有量が多くなりすぎ、いずれの元素についても3%を超えると、前記の効果が飽和するとともに、クリープ延性および長時間加熱後の靱性を低下させる。そのため、Al、Ti、Nbの各々の含有量を3%以下とし、これらの元素のうちの1種以上を含有させる。各々の含有量は、2.8%以下が好ましく、2.5%以下がさらに好ましい。
Pは、不純物として合金中に含まれるが、溶接中にHAZの結晶粒界に偏析し、液化割れ感受性を高めるとともに長時間使用後の靱性にも悪影響を及ぼす元素である。そのため、可能な限り低減することが好ましいが、極度の低減は製鋼コストの増大を招く。そのため、Pの含有量は0.03%以下とする。望ましくは0.02%以下である。
Sは、不純物として合金中に含まれるが、溶接中にHAZの結晶粒界に偏析し、液化割れ感受性を高めるとともに長時間使用後の靱性にも悪影響を及ぼす元素である。そのため、可能な限り低減することが好ましいが、極度の低減は製鋼コストの増大を招く。そのため、Sの含有量は0.01%以下とする。望ましくは0.005%以下である。
Al、TiおよびNbのうちの1種以上の元素を前記した量含有させることに加えて、前記の(1)式で表されるF1、つまり、〔4×Al+2×Ti+Nb〕が1以上12以下である場合に、Niと結合した金属間化合物を微細に粒内析出させることによって、良好な、高温でのクリープ強度および長時間加熱後の靱性を確保することができる。F1の望ましい下限は3であり、望ましい上限は11である。
既に述べたように、PおよびBは、溶接中に熱サイクルにより溶融境界近傍のHAZの粒界に偏析して、融点を低下させHAZの液化割れ感受性を高める元素である。一方、長時間使用中においては、粒界に偏析したPは粒界の固着力を低下させるのに対し、Bは逆に粒界を強化するので、Pは靱性に悪影響を及ぼし、Bは逆に靱性低下を軽減する。さらに、CrはPとBの粒界偏析挙動に影響を及ぼし、これらの性能に間接的に影響する元素である。
第1群:Ca:0.02%以下、Mg:0.02%以下、La:0.1%以下およびCe:0.1%以下
第2群:Ta:0.1%以下、Hf:0.1%以下およびZr:0.1%以下
の各グループに属する1種以上の元素を選択的に含有させることができる。
第1群の元素であるCa、Mg、LaおよびCeは、熱間加工性を高める作用を有する。さらに、これらの元素は、Sに起因した、HAZの液化割れを抑制するとともに靱性の低下を軽減する作用を有する。したがって、こうした効果を得るために上記の元素を添加し、含有させてもよい。以下、第1群の元素について詳しく説明する。
Caは、Sとの親和力が強く、熱間加工性を高める作用を有する。また、Sに起因した、HAZの液化割れの発生および靱性低下の双方を軽減する効果がある。しかしながら、Caの過剰な添加は酸素との結合による清浄性の低下を招き、特に、含有量で0.02%を超えると清浄性の低下が著しくなり、かえって熱間加工性を劣化させてしまう。したがって、含有させる場合のCaの量を、0.02%以下とする。なお、含有させる場合のCaの量は0.01%以下とすることが望ましい。
Mgも、Sとの親和力が強く、熱間加工性を高める作用を有し、また、Sに起因した、HAZの液化割れの発生および靱性低下の双方を軽減する作用を有する。しかしながら、Mgの過剰な添加は酸素との結合による清浄性の低下を招き、特に、含有量で0.02%を超えると清浄性の低下が著しくなり、かえって熱間加工性を劣化させてしまう。したがって、含有させる場合のMgの量を、0.02%以下とする。なお、含有させる場合のMgの量は0.01%以下とすることが望ましい。
Laは、Sとの親和力が強く、熱間加工性を高める作用を有し、また、Sに起因した、HAZの液化割れの発生および靱性低下の双方を軽減する作用を有する。しかしながら、Laの過剰な添加は酸素との結合による清浄性の低下を招き、特に、含有量で0.1%を超えると清浄性の低下が著しくなり、かえって熱間加工性を劣化させてしまう。したがって、含有させる場合のLaの量を、0.1%以下とする。なお、含有させる場合のLaの量は0.08%以下とすることが望ましい。
Ceも、Sとの親和力が強く、熱間加工性を高める作用を有する。また、Sに起因した、HAZの液化割れの発生および靱性低下の双方を軽減する効果がある。しかしながら、Ceの過剰な添加は酸素との結合による清浄性の低下を招き、特に、含有量で0.1%を超えると清浄性の低下が著しくなり、かえって熱間加工性を劣化させてしまう。したがって、含有させる場合のCeの量を、0.1%以下とする。なお、含有させる場合のCeの量は0.08%以下とすることが望ましい。
第2群の元素であるTa、HfおよびZrは、高温強度を高める作用を有するので、この効果を得るために上記の元素を添加し、含有させてもよい。以下、第2群の元素について詳しく説明する。
Taは、マトリックスに固溶、または炭化物として析出し、高温での強度を向上させる作用を有する。しかしながら、Taの含有量が多くなって0.1%を超えると、炭化物が多量に析出して、靱性の低下を招く。したがって、含有させる場合のTaの量を、0.1%以下とする。なお、含有させる場合のTaの量は0.08%以下とすることが望ましい。
Hfも、マトリックスに固溶、または炭化物として析出し、高温での強度を向上させる作用を有する。しかしながら、Hfの含有量が多くなって0.1%を超えると、炭化物が多量に析出して、靱性の低下を招く。したがって、含有させる場合のHfの量を、0.1%以下とする。なお、含有させる場合のHfの量は0.08%以下とすることが望ましい。
Zrは、炭化物として析出し、高温での強度を向上させる作用を有する。しかしながら、Zrの含有量が多くなって0.1%を超えると、炭化物が多量に析出して、靱性の低下を招くとともに溶接中の液化割れ感受性の増大を招く。したがって、含有させる場合のZrの量を、0.1%以下とする。なお、含有させる場合のZrの量は0.08%以下とすることが望ましい。
Claims (2)
- 質量%で、C:0.15%以下、Si:2%以下、Mn:3%以下、Ni:40〜60%、Co:0.03〜25%およびCr:15%以上28%未満と、
Mo:12%以下およびW:4%未満の一方または両方を合計で0.1〜12%と、
Nd:0.001〜0.1%、B:0.0005〜0.006%、N:0.03%以下およびO:0.03%以下と、
Al:3%以下、Ti:3%以下およびNb:3%以下のうちの1種以上とを含有し、
残部がFeおよび不純物からなり、不純物中のPおよびSがP:0.03%以下およびS:0.01%以下であり、かつ下記の(1)式で表されるパラメータF1が1以上12以下で、さらに、下記の(2)式で表されるパラメータF2が0.035以下であることを特徴とするオーステナイト系耐熱合金。
F1=4×Al+2×Ti+Nb・・・(1)
F2=P+0.2×Cr×B・・・(2)
ここで、式中の元素記号は、その元素の質量%での含有量を表す。 - Feの一部に代えて、質量%で、下記の第1群および/または第2群のグループに属する1種以上の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載のオーステナイト系耐熱合金。
第1群:Ca:0.02%以下、Mg:0.02%以下、La:0.1%以下およびCe:0.1%以下
第2群:Ta:0.1%以下、Hf:0.1%以下およびZr:0.1%以下
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010548304A JP4697357B1 (ja) | 2009-12-10 | 2010-12-08 | オーステナイト系耐熱合金 |
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009279982 | 2009-12-10 | ||
| JP2009279982 | 2009-12-10 | ||
| JP2010548304A JP4697357B1 (ja) | 2009-12-10 | 2010-12-08 | オーステナイト系耐熱合金 |
| PCT/JP2010/071954 WO2011071054A1 (ja) | 2009-12-10 | 2010-12-08 | オーステナイト系耐熱合金 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP4697357B1 true JP4697357B1 (ja) | 2011-06-08 |
| JPWO2011071054A1 JPWO2011071054A1 (ja) | 2013-04-22 |
Family
ID=44145598
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010548304A Active JP4697357B1 (ja) | 2009-12-10 | 2010-12-08 | オーステナイト系耐熱合金 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8808473B2 (ja) |
| EP (1) | EP2511389B1 (ja) |
| JP (1) | JP4697357B1 (ja) |
| KR (3) | KR101740164B1 (ja) |
| CN (1) | CN102686757B (ja) |
| CA (1) | CA2780655C (ja) |
| DK (1) | DK2511389T3 (ja) |
| ES (1) | ES2533429T3 (ja) |
| WO (1) | WO2011071054A1 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101630096B1 (ko) * | 2011-08-09 | 2016-06-13 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Ni기 내열 합금 |
| KR101651345B1 (ko) | 2012-06-07 | 2016-08-25 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Ni기 합금 |
| WO2018151222A1 (ja) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 新日鐵住金株式会社 | Ni基耐熱合金およびその製造方法 |
Families Citing this family (47)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103635284B (zh) * | 2011-03-23 | 2017-03-29 | 思高博塔公司 | 用于抗应力腐蚀裂开的细粒镍基合金及其设计方法 |
| JP5633489B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2014-12-03 | 新日鐵住金株式会社 | Ni基合金およびNi基合金の製造方法 |
| JP5899806B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2016-04-06 | 新日鐵住金株式会社 | Hazにおける耐液化割れ性に優れたオーステナイト系耐熱合金 |
| CN104039483B (zh) | 2011-12-30 | 2017-03-01 | 思高博塔公司 | 涂层组合物 |
| CN102808114B (zh) * | 2012-08-24 | 2014-08-20 | 朱育盼 | 一种镍基高温合金 |
| EP2719495A1 (de) * | 2012-10-11 | 2014-04-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Nickelbasissuperlegierung mit verbessertem Schutz gegenüber Heißgaskorrosion und Oxidation, Bauteil und Verfahren |
| WO2014059177A1 (en) | 2012-10-11 | 2014-04-17 | Scoperta, Inc. | Non-magnetic metal alloy compositions and applications |
| JP6068935B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2017-01-25 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Ni基鋳造合金及びそれを用いた蒸気タービン鋳造部材 |
| JP5998963B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-09-28 | 新日鐵住金株式会社 | Ni基耐熱合金部材 |
| JP6085989B2 (ja) * | 2013-02-15 | 2017-03-01 | 新日鐵住金株式会社 | Ni基耐熱合金部材およびNi基耐熱合金素材 |
| UA115899C2 (uk) | 2013-03-15 | 2018-01-10 | Хейнес Інтернешнл, Інк. | ЛЕГКООБРОБЛЮВАНІ, ВИСОКОМІЦНІ, СТІЙКІ ДО ОКИСНЮВАННЯ Nі-Сr-Сo-Мo-Аl-СПЛАВИ |
| EP3055802B1 (en) | 2013-10-10 | 2023-12-06 | Oerlikon Metco (US) Inc. | Methods of selecting material compositions and designing materials having a target property |
| US9802387B2 (en) | 2013-11-26 | 2017-10-31 | Scoperta, Inc. | Corrosion resistant hardfacing alloy |
| JP6201724B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2017-09-27 | 新日鐵住金株式会社 | Ni基耐熱合金部材およびNi基耐熱合金素材 |
| DE102014001329B4 (de) * | 2014-02-04 | 2016-04-28 | VDM Metals GmbH | Verwendung einer aushärtenden Nickel-Chrom-Titan-Aluminium-Legierung mit guter Verschleißbeständigkeit, Kriechfestigkeit, Korrosionsbeständigkeit und Verarbeitbarkeit |
| FR3018525B1 (fr) * | 2014-03-14 | 2017-05-26 | Aubert & Duval Sa | Alliage a base nickel a durcissement structural, piece en cet alliage et son procede de fabrication. |
| US11130205B2 (en) | 2014-06-09 | 2021-09-28 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Crack resistant hardfacing alloys |
| MY190226A (en) | 2014-07-24 | 2022-04-06 | Oerlikon Metco Us Inc | Hardfacing alloys resistant to hot tearing and cracking |
| CN106661700B (zh) | 2014-07-24 | 2019-05-03 | 思高博塔公司 | 耐冲击的耐磨堆焊和合金及其制备方法 |
| US10112254B2 (en) | 2014-08-21 | 2018-10-30 | Huntington Alloys Corporation | Method for making clad metal pipe |
| US10329647B2 (en) | 2014-12-16 | 2019-06-25 | Scoperta, Inc. | Tough and wear resistant ferrous alloys containing multiple hardphases |
| JP6390723B2 (ja) | 2015-02-12 | 2018-09-19 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法 |
| JP6519007B2 (ja) | 2015-04-03 | 2019-05-29 | 日本製鉄株式会社 | Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法 |
| JP6439579B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2018-12-19 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手 |
| FI3344789T3 (fi) | 2015-09-04 | 2025-04-08 | Oerlikon Metco Us Inc | Kromivapaita ja vähäkromisia kulutusta kestäviä metalliseoksia |
| AU2016321163B2 (en) | 2015-09-08 | 2022-03-10 | Scoperta, Inc. | Non-magnetic, strong carbide forming alloys for powder manufacture |
| CN105154719B (zh) * | 2015-10-19 | 2017-12-19 | 东方电气集团东方汽轮机有限公司 | 一种镍基高温合金及其制备方法 |
| CA3003048C (en) | 2015-11-10 | 2023-01-03 | Scoperta, Inc. | Oxidation controlled twin wire arc spray materials |
| US10487377B2 (en) * | 2015-12-18 | 2019-11-26 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Cr, Ni, Mo and Co alloy for use in medical devices |
| US11279996B2 (en) | 2016-03-22 | 2022-03-22 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Fully readable thermal spray coating |
| EP3480330A4 (en) * | 2016-06-29 | 2020-01-08 | Nippon Steel Corporation | AUSTENITIC STAINLESS STEEL |
| JP6842316B2 (ja) * | 2017-02-17 | 2021-03-17 | 日本製鋼所M&E株式会社 | Ni基合金、ガスタービン材およびクリープ特性に優れたNi基合金の製造方法 |
| CN107299253B (zh) * | 2017-04-14 | 2019-06-28 | 涿州新卓立航空精密科技有限公司 | 人工关节合金及其熔炼工艺 |
| GB2565063B (en) | 2017-07-28 | 2020-05-27 | Oxmet Tech Limited | A nickel-based alloy |
| CN107541618A (zh) * | 2017-10-12 | 2018-01-05 | 河钢股份有限公司 | 一种热压烧结模具用合金材料 |
| WO2019191400A1 (en) | 2018-03-29 | 2019-10-03 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Reduced carbides ferrous alloys |
| CN112154220B (zh) * | 2018-05-23 | 2022-07-08 | 山特维克材料技术公司 | 新奥氏体合金 |
| US11939646B2 (en) | 2018-10-26 | 2024-03-26 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Corrosion and wear resistant nickel based alloys |
| JP6539794B1 (ja) * | 2019-01-04 | 2019-07-03 | 日本冶金工業株式会社 | Ni基合金及びNi基合金板 |
| CA3134191A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Thermal spray iron-based alloys for coating engine cylinder bores |
| AU2020269275B2 (en) | 2019-05-03 | 2025-05-22 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Powder feedstock for wear resistant bulk welding configured to optimize manufacturability |
| GB2584654B (en) | 2019-06-07 | 2022-10-12 | Alloyed Ltd | A nickel-based alloy |
| GB2587635B (en) | 2019-10-02 | 2022-11-02 | Alloyed Ltd | A Nickel-based alloy |
| US11697869B2 (en) | 2020-01-22 | 2023-07-11 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Method for manufacturing a biocompatible wire |
| CN112575228B (zh) * | 2020-11-12 | 2021-09-03 | 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 | 抗蠕变、长寿命镍基变形高温合金及其制备方法和应用 |
| CN112575229A (zh) * | 2020-11-19 | 2021-03-30 | 东莞材料基因高等理工研究院 | 一种长寿命高强抗热腐蚀镍基高温合金及其应用 |
| CN115505791B (zh) * | 2022-09-23 | 2023-04-07 | 北京北冶功能材料有限公司 | 一种弯曲无裂纹的镍基高温合金及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58502B2 (ja) | 1975-01-23 | 1983-01-06 | 住友金属工業株式会社 | 耐熱性のすぐれた合金 |
| JPS5184727A (ja) | 1975-01-23 | 1976-07-24 | Sumitomo Metal Ind | Tainetsuseinoryokonagokin |
| JPS60110856A (ja) | 1983-11-21 | 1985-06-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 析出強化型ニッケル基合金の製造法 |
| JPS60100640A (ja) | 1983-11-07 | 1985-06-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 耐熱耐食性の優れた高クロム合金 |
| US4750954A (en) | 1986-09-12 | 1988-06-14 | Inco Alloys International, Inc. | High temperature nickel base alloy with improved stability |
| JPS6455352A (en) | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Nippon Kokan Kk | Heat-resisting alloy |
| US4877461A (en) | 1988-09-09 | 1989-10-31 | Inco Alloys International, Inc. | Nickel-base alloy |
| JP2760004B2 (ja) * | 1989-01-30 | 1998-05-28 | 住友金属工業株式会社 | 加工性に優れた高強度耐熱鋼 |
| US5372662A (en) | 1992-01-16 | 1994-12-13 | Inco Alloys International, Inc. | Nickel-base alloy with superior stress rupture strength and grain size control |
| JPH07216511A (ja) | 1994-01-31 | 1995-08-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高温強度に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金 |
| JPH07331390A (ja) | 1994-06-08 | 1995-12-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高クロムオーステナイト耐熱合金 |
| JPH08127848A (ja) | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高温強度に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金 |
| JPH08218140A (ja) | 1995-02-10 | 1996-08-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高温強度と耐高温腐食性に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金 |
| JP4037929B2 (ja) | 1995-10-05 | 2008-01-23 | 日立金属株式会社 | 低熱膨張Ni基超耐熱合金およびその製造方法 |
| JPH1096038A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高Crオーステナイト系耐熱合金 |
| US6258317B1 (en) * | 1998-06-19 | 2001-07-10 | Inco Alloys International, Inc. | Advanced ultra-supercritical boiler tubing alloy |
| KR100372482B1 (ko) * | 1999-06-30 | 2003-02-17 | 스미토모 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 | 니켈 베이스 내열합금 |
| JP2001107196A (ja) | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料 |
| KR100473039B1 (ko) * | 2000-11-16 | 2005-03-09 | 스미토모 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 | 용접성 및 고온강도가 우수한 니켈기 내열 합금, 이를 이용한 용접 조인트, 및 이를 이용한 에틸렌 플랜트용 분해로 또는 개질로에 사용하는 관 |
| JP3921943B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2007-05-30 | 住友金属工業株式会社 | Ni基耐熱合金 |
| KR100532877B1 (ko) * | 2002-04-17 | 2005-12-01 | 스미토모 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 | 고온강도와 내식성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강및 상기 강으로부터 이루어지는 내열 내압부재와 그제조방법 |
| AU2005258507C1 (en) * | 2004-06-30 | 2008-10-30 | Nippon Steel Corporation | Ni base alloy material tube and method for production thereof |
| US20060051234A1 (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-09 | Pike Lee M Jr | Ni-Cr-Co alloy for advanced gas turbine engines |
| CN102066594B (zh) * | 2008-06-16 | 2013-03-27 | 住友金属工业株式会社 | 奥氏体系耐热合金以及由该合金构成的耐热耐压构件及其制造方法 |
| ES2534043T3 (es) * | 2008-10-02 | 2015-04-16 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Aleación basada en el níquel resistente al calor |
| JP4780189B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2011-09-28 | 住友金属工業株式会社 | オーステナイト系耐熱合金 |
-
2010
- 2010-12-08 EP EP10835974.6A patent/EP2511389B1/en active Active
- 2010-12-08 KR KR1020157009606A patent/KR101740164B1/ko active Active
- 2010-12-08 JP JP2010548304A patent/JP4697357B1/ja active Active
- 2010-12-08 KR KR1020127013192A patent/KR20120073356A/ko not_active Ceased
- 2010-12-08 DK DK10835974.6T patent/DK2511389T3/en active
- 2010-12-08 CA CA2780655A patent/CA2780655C/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-08 ES ES10835974.6T patent/ES2533429T3/es active Active
- 2010-12-08 KR KR1020147033861A patent/KR20150004918A/ko not_active Withdrawn
- 2010-12-08 WO PCT/JP2010/071954 patent/WO2011071054A1/ja active Application Filing
- 2010-12-08 CN CN201080055959.5A patent/CN102686757B/zh active Active
-
2012
- 2012-05-16 US US13/472,640 patent/US8808473B2/en active Active
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101630096B1 (ko) * | 2011-08-09 | 2016-06-13 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Ni기 내열 합금 |
| KR101651345B1 (ko) | 2012-06-07 | 2016-08-25 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Ni기 합금 |
| US9932655B2 (en) | 2012-06-07 | 2018-04-03 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Ni-based alloy |
| WO2018151222A1 (ja) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 新日鐵住金株式会社 | Ni基耐熱合金およびその製造方法 |
| KR20190117605A (ko) | 2017-02-15 | 2019-10-16 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | Ni기 내열 합금 및 그 제조 방법 |
| JPWO2018151222A1 (ja) * | 2017-02-15 | 2019-11-21 | 日本製鉄株式会社 | Ni基耐熱合金およびその製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR101740164B1 (ko) | 2017-06-08 |
| US8808473B2 (en) | 2014-08-19 |
| CN102686757B (zh) | 2014-02-12 |
| EP2511389B1 (en) | 2015-02-11 |
| CA2780655A1 (en) | 2011-06-16 |
| KR20120073356A (ko) | 2012-07-04 |
| JPWO2011071054A1 (ja) | 2013-04-22 |
| CA2780655C (en) | 2014-04-01 |
| US20120288400A1 (en) | 2012-11-15 |
| KR20150043567A (ko) | 2015-04-22 |
| DK2511389T3 (en) | 2015-02-23 |
| CN102686757A (zh) | 2012-09-19 |
| WO2011071054A1 (ja) | 2011-06-16 |
| EP2511389A4 (en) | 2013-08-28 |
| ES2533429T3 (es) | 2015-04-10 |
| EP2511389A1 (en) | 2012-10-17 |
| KR20150004918A (ko) | 2015-01-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4697357B1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 | |
| JP4780189B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 | |
| JP4835771B1 (ja) | Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手 | |
| CN102171373B (zh) | Ni基耐热合金 | |
| CN101784685B (zh) | 高温强度优异的锅炉用低热膨胀Ni基超耐热合金和使用它的锅炉部件以及锅炉部件的制造方法 | |
| JP4258679B1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
| JP5212533B2 (ja) | 継目無オーステナイト系耐熱合金管 | |
| JP6519007B2 (ja) | Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法 | |
| JP5170297B1 (ja) | Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手 | |
| JP6384611B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 | |
| JP4835770B1 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手 | |
| JP5899806B2 (ja) | Hazにおける耐液化割れ性に優れたオーステナイト系耐熱合金 | |
| JP6795038B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手 | |
| JP6439579B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手 | |
| JP2019130591A (ja) | 溶接継手 | |
| JP2019173122A (ja) | 溶接継手 | |
| JP2021025095A (ja) | オーステナイト系耐熱合金溶接継手 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4697357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 3 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |