JP4606249B2 - 情報処理方法及びルータ - Google Patents
情報処理方法及びルータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4606249B2 JP4606249B2 JP2005145814A JP2005145814A JP4606249B2 JP 4606249 B2 JP4606249 B2 JP 4606249B2 JP 2005145814 A JP2005145814 A JP 2005145814A JP 2005145814 A JP2005145814 A JP 2005145814A JP 4606249 B2 JP4606249 B2 JP 4606249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain
- path
- label
- link
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/02—Topology update or discovery
- H04L45/04—Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/50—Routing or path finding of packets in data switching networks using label swapping, e.g. multi-protocol label switch [MPLS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
W=(P/B')×Lr=(P/B')/(1−ρ)=P/B" (1)
B'は静的な帯域幅(bps)であり、B"は動的な帯域幅である。
(1/B')/(1−ρ)=1/B"
B"=B×(1−ρ)
このように動的透過帯域幅は静的な帯域幅から使用帯域幅を引いた残余の帯域に等しくなる。
W=(P/B')×Lr=(P/B')×(1−ρ2/2)/(1−ρ)=P/B" (2)
(1/B)×(1−ρ2/2)/(1−ρ)=1/B"
B"=B'×(1−ρ)/(1−ρ2/2)
図2乃至図14Aを用いてドメイン内におけるルーティングにおける基本的な構成について説明したが、次にドメイン間のルーティングについて拡張した仕組みについて説明する。本実施の形態において、LP管理サーバは、自ドメイン内におけるルーティングの管理を行い、他のドメインについては必要な情報の提供を受けるのみとする。なお、図1に示すようにドメインAのエッジルータからドメインCのエッジルータまでLPを構成する場合、図14Bに示すように、ドメインAはノードERaからノードGWRaまでであって、ドメインBはノードGWRaに接続されたリンクからノードGWRb2までであって、ドメインCはノードGWRb2に接続されたリンクからノードERcまでであるものとする。
特定のドメインにおける任意のノード間のパスの管理を行う管理サーバにより実行される情報処理方法であって、
前記特定のドメインに関連する発アドレスと前記特定のドメインとは異なる第2のドメインに関連する着アドレスとの間のパスを構成する場合、前記特定のドメイン内において前記発アドレスに関連する第1のノードと前記第2のドメインに関連付けられた第2のノードとの間における複数のパスを構成し、当該複数のパスのうち帯域幅が上位所定数のパスを登録パスとして特定し、前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々につき登録パスに関するデータとをパスデータ格納部に格納するステップと、
前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々について前記登録パスの帯域幅のデータ及び前記第2のノードのデータとを含む構成依頼を、前記第2のノードに接続された第3のドメインの管理サーバに送信するステップと、
前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々につき前記第2のノードと前記第3のドメイン側の接続ノードとの間の接続リンクに関するデータとを含む構成情報通知を、前記第3のドメインの管理サーバから受信した場合、前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスとの組み合わせに対応して前記接続リンクに関するデータを前記パスデータ格納部に格納するステップと、
前記パスデータ格納部に格納されたデータを用いて、前記登録パスに関連する、前記特定のドメイン内のノードに対し、ルーティングのための設定を行うステップと、
を含む情報処理方法。
第4のドメインの管理サーバから、前記特定のドメインとは異なるドメインに関連する発アドレス及び着アドレスと候補パスの各々について当該候補パスの帯域幅のデータ及び前記第4のドメインにおける最終中継ノードのデータとを含む構成依頼を受信した場合、前記特定のドメイン内において、前記最終中継ノードと前記構成依頼に含まれる前記着アドレスが関連する第5のドメインに関連付けられた第3のノードとの間に複数のパスを構成し、当該複数のパスのうち前記構成依頼に含まれる前記帯域幅を考慮した通算の帯域幅が上位所定数のパスを前記特定のドメインにおける登録パスとして特定し、前記構成依頼に含まれる前記発アドレス及び前記着アドレスと前記特定のドメインにおける登録パスに関するデータとを前記パスデータ格納部に格納するステップと、
前記第3のノードに接続された第6のドメインの管理サーバに、前記構成依頼に含まれる前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々について前記登録パスの前記通算の帯域幅のデータ及び前記第3のノードのデータとを含む構成依頼を送信するステップと、
受信した前記構成依頼に含まれる前記発アドレス及び前記着アドレスと送信した前記構成依頼に含まれる前記登録パスの各々につき前記第3のノードと前記第6のドメイン側の接続ノードとの間の接続リンクに関するデータとを含む構成情報通知を、前記第6のドメインの管理サーバから受信した場合、前記構成情報通知に含まれる前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスとの組み合わせに対応して前記構成情報通知に含まれる前記接続リンクに関するデータを前記パスデータ格納部に格納するステップと、
前記パスデータ格納部に格納されたデータを用いて、前記登録パスに関連する、前記特定のドメイン内のノードに対し、ルーティングのための設定を行うステップと、
前記第4のドメインの管理サーバに、前記構成情報通知に含まれる前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々につき前記第4のドメインにおける最終中継ノードと前記特定のドメインにおける接続ノードとの間の接続リンクに関するデータとを含む構成情報通知を送信するステップと、
をさらに含む付記1記載の情報処理方法。
第5のドメインの管理サーバから、前記特定のドメインに関連付けられた着アドレス及び前記特定のドメイン以外の第8のドメインに関連する発アドレスと候補パスの各々について当該候補パスの帯域幅のデータ及び前記第7のドメインにおける最終中継ノードのデータとを含む構成依頼を受信した場合、前記特定のドメイン内において、前記最終中継ノードと前記構成依頼に含まれる前記着アドレスに関連するノードとの間に複数のパスを構成し、当該複数のパスのうち前記構成依頼に含まれる前記帯域幅を考慮した通算の帯域幅が上位所定数のパスを前記特定のドメインにおける登録パスとして特定し、前記構成依頼に含まれる前記発アドレス及び前記着アドレスと前記特定のドメインにおける登録パスに関するデータとを前記パスデータ格納部に格納するステップと、
前記パスデータ格納部に格納されたデータを用いて、前記登録パスに関連する、前記特定のドメイン内のノードに対し、ルーティングのための設定を行うステップと、
前記第7のドメインの管理サーバに、前記構成依頼に含まれる前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々につき前記第7のドメインにおける最終中継ノードと前記特定のドメインにおける接続ノードとの間の接続リンクに関するデータとを含む構成情報通知を送信するステップと、
をさらに含む付記1又は2記載の情報処理方法。
前記パスを構成する先頭リンクに、各ドメインにおいて一意のラベルが付されており、
他のドメインとの接続部分のリンクについては、当該リンクが所属するドメインの識別情報及び当該ドメイン内のラベルにより特定され、
前記登録パスに関するデータが、前記登録パスを構成するリンクのラベルを含む
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つ記載の情報処理方法。
前記パスを構成する先頭リンクに、複数の所定のドメインにおいて一意のラベルが付されており、
前記登録パスに関するデータが、前記登録パスを構成するリンクのラベルを含む
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つ記載の情報処理方法。
前記パスを構成する各リンクに、所属ドメインにおけるラベルが付されており、
他のドメインとの接続部分のリンクについては、当該リンクが所属するドメインの識別情報及び当該ドメイン内のラベルにより特定され、
複数のパスにおいて共用される共用リンクについては同一のラベルが付されており、
前記パスデータ格納部において、前記登録パスを構成する、前記特定のドメイン内の各リンクのラベルと、前記登録パスを構成する、前記特定のドメイン内のリンクが前記共用リンクを含む場合には前記登録パスの逆方向においてリンクの分岐方向を特定するためのデータとが対応付けられており、
前記特定のドメインにおけるノードに対するルーティングの設定において、特定のラベルから当該特定のラベルに係るリンクを含む前記登録パスにおける次のリンクを特定するためのデータと、前記特定のドメインが前記登録パスの発アドレスに関連するドメイン以外のドメインであって前記登録パスにおいて共用リンクが含まれる場合には前記特定のドメイン内における逆方向ルーティング時に分岐方向を特定するためのデータ及び前記登録パス全体を特定するためのデータとを、ルーティング・データとしてノードに登録する
ことを特徴とする付記2又は3記載の情報処理方法。
複数のドメインを経由して通信を行う場合において通信の発側ドメインにおける管理サーバにより実行される情報処理方法であって、
パケットの送信元及び送信先に関するデータを含むパス設定要求を受信した場合、前記送信元アドレス及び送信先アドレスに対応して候補パスのデータを格納するパスデータ格納部を参照し、前記パス設定要求に係る候補パスを特定する候補パス特定ステップと、
前記パス設定要求に係る前記送信先に関するデータに基づき、前記パケットについてのルーティング・ポリシーを特定するステップと、
特定された前記候補パス上におけるドメインの管理サーバに対して、管轄ドメイン内における、前記候補パスの動的帯域幅のデータを要求するステップと、
前記候補パス上におけるドメインの管理サーバから、前記管轄ドメイン内における、当該候補パスの動的帯域幅のデータを受信した場合、前記発側ドメインにおける動的帯域幅のデータと前記候補パス上におけるドメインにおける前記動的帯域幅のデータとに基づき前記候補パス全体の動的帯域幅を算出し、記憶装置に格納するステップと、
前記候補パス全体の動的帯域幅及び前記ルーティング・ポリシーに基づき、前記候補パスの中から最適パスを決定するパス決定ステップと、
前記最適パスを特定するためのデータをパス設定要求元に送信するステップと、
を含む情報処理方法。
前記パス決定ステップが、
特定された前記ルーティング・ポリシーが上下非対称ルーティングである場合には、前記候補パスの中から上り方向の動的透過帯域幅の値が最大となるパスと下り方向の動的透過帯域幅の値が最大となるパスとを決定するステップと、
を含む付記7記載の情報処理方法。
前記パス決定ステップが、
特定された前記ルーティング・ポリシーが対称ルーティングであって上下方向のトラフィック量の差又は比が所定範囲内であると想定される場合、前記候補パスの中から上下方向の動的透過帯域幅の値が所定の条件を満たすパスを決定するステップと、
をさらに含む付記8記載の情報処理方法。
前記パス決定ステップが、
特定された前記ルーティング・ポリシーが対称ルーティングであって上下方向のトラフィック量の差又は比が所定範囲外であると想定される場合、前記候補パスの中からトラフィック量が多いと想定される方向の動的透過帯域幅の値が最大であるパスを決定するステップと、
をさらに含む付記9記載の情報処理方法。
付記1乃至10のいずれか1つ記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
特定のドメインにおける任意のノード間のパスの管理を行う管理サーバであって、
前記特定のドメインに関連する発アドレスと前記特定のドメインとは異なる第2のドメインに関連する着アドレスとの間のパスを構成する場合、前記特定のドメイン内において前記発アドレスに関連する第1のノードと前記第2のドメインに関連付けられた第2のノードとの間における複数のパスを構成し、当該複数のパスのうち帯域幅が上位所定数のパスを登録パスとして特定し、前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々につき登録パスに関するデータとをパスデータ格納部に格納する手段と、
前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々について前記登録パスの帯域幅のデータ及び前記第2のノードのデータとを含む構成依頼を、前記第2のノードに接続された第3のドメインの管理サーバに送信する手段と、
前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々につき前記第2のノードと前記第3のドメイン側の接続ノードとの間の接続リンクに関するデータとを含む構成情報通知を、前記第3のドメインの管理サーバから受信した場合、前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスとの組み合わせに対応して前記接続リンクに関するデータを前記パスデータ格納部に格納する手段と、
前記パスデータ格納部に格納されたデータを用いて、前記登録パスに関連する、前記特定のドメイン内のノードに対し、ルーティングのための設定を行う手段と、
を有する管理サーバ。
複数のドメインを経由して通信を行う場合において通信の発側ドメインにおける管理サーバであって、
パケットの送信元及び送信先に関するデータを含むパス設定要求を受信した場合、前記送信元アドレス及び送信先アドレスに対応して候補パスのデータを格納するパスデータ格納部を参照し、前記パス設定要求に係る候補パスを特定する候補パス特定ステップと、
前記パス設定要求に係る前記送信先に関するデータに基づき、前記パケットについてのルーティング・ポリシーを特定する手段と、
特定された前記候補パスの経路上におけるドメインの管理サーバに対して、管轄ドメイン内における、前記候補パスの動的帯域幅のデータを要求する手段と、
前記候補パスの経路上におけるドメインの管理サーバから、前記管轄ドメイン内における、当該候補パスの動的帯域幅のデータを受信した場合、前記候補パスについて前記発側ドメインにおける動的帯域幅のデータと前記候補パスの経路上におけるドメインにおける前記動的帯域幅のデータとに基づき前記候補パス全体の動的帯域幅を算出し、記憶装置に格納する手段と、
前記候補パス全体の動的帯域幅及び前記ルーティング・ポリシーに基づき、前記候補パスの中から最適パスを決定する手段と、
前記最適パスを特定するためのデータをパス設定要求元に送信する手段と、
を有する管理サーバ。
特定のドメインにおける任意のノード間のパスの管理を行う管理サーバの指示に応じたルーティングを行うルータであって、
当該ルータを経由するパスを構成するリンクのうち直接接続された入力リンク及び出力リンクについてのラベル対と、ラベルとリンクの対応関係とを格納するデータ格納部と、
前記データ格納部を参照し、受信されたパケットに含まれる入力ラベルに対応する出力ラベル及びリンクを特定し、当該受信されたパケットのルーティングを行うルーティング手段と、
を有し、
複数のパスで共用される共用リンクについては同一のラベルが付されており、
前記データ格納部は、
前記ルータを経由するパスが複数のドメインを経由するパスであって前記ルータが属するドメインが当該パスの発ドメイン以外のドメインである場合には、前記ラベル対に対応して、前記ルータが属するドメイン内における、逆方向ルーティング時に分岐方向を特定するためのデータと前記パス全体を特定するためのデータをさらに格納している
ルータ。
51 使用率測定部 52 ルーティング処理部
53 優先制御部 54 ラベルマップ
55 リンクテーブル
Claims (3)
- 特定のドメインにおける任意のノード間のパスの管理を行う管理サーバにより実行される情報処理方法であって、
前記特定のドメインに関連する発アドレスと前記特定のドメインとは異なるドメインに関連する着アドレスとの間のパスを構成する場合、前記特定のドメイン内において前記発アドレスに関連する第1のノードと、前記特定のドメイン内において第2のドメインに接続された第2のノードとの間における複数のパスを構成し、当該複数のパスのうち帯域幅が上位所定数のパスを登録パスとして特定し、前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々につき登録パスに関するデータとをパスデータ格納部に格納するステップと、
前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々について前記登録パスの帯域幅のデータ及び前記第2のノードのデータとを含む構成依頼を、前記第2のドメインの管理サーバに送信するステップと、
前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスの各々につき前記第2のドメイン側の接続ノードとの間の接続リンクに関するデータとを含む構成情報通知を、前記第2のドメインの管理サーバから受信した場合、前記発アドレス及び前記着アドレスと前記登録パスとの組み合わせに対応して前記接続リンクに関するデータを前記パスデータ格納部に格納するステップと、
前記パスデータ格納部に格納されたデータを用いて、前記登録パスに関連する、前記特定のドメイン内のノードに対し、ルーティングのための設定を行うステップと、
を含み、
前記接続リンクに関するデータが、前記第2のノード以降の経路を代表する情報を含む
ことを特徴とする情報処理方法。 - 前記パスを構成する先頭リンクに、各ドメインにおいて一意のラベルが付されており、
他のドメインとの接続部分のリンクについては、当該リンクが所属するドメインの識別情報及び当該ドメイン内のラベルにより特定され、
前記登録パスに関するデータが、前記登録パスを構成するリンクのラベルを含む
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。 - 前記パスを構成する先頭リンクに、複数の所定のドメインにおいて一意のラベルが付されており、
前記登録パスに関するデータが、前記登録パスを構成するリンクのラベルを含む
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005145814A JP4606249B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 情報処理方法及びルータ |
| US11/287,338 US7570638B2 (en) | 2005-05-18 | 2005-11-28 | Inter-domain routing technique using MPLS |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005145814A JP4606249B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 情報処理方法及びルータ |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010161494A Division JP5152265B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 情報処理方法及びルータ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006324910A JP2006324910A (ja) | 2006-11-30 |
| JP4606249B2 true JP4606249B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=37448252
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005145814A Expired - Fee Related JP4606249B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 情報処理方法及びルータ |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7570638B2 (ja) |
| JP (1) | JP4606249B2 (ja) |
Families Citing this family (44)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7570605B1 (en) | 2004-08-30 | 2009-08-04 | Juniper Networks, Inc. | Multicast data trees for multicast virtual private networks |
| US7564803B1 (en) | 2005-08-29 | 2009-07-21 | Juniper Networks, Inc. | Point to multi-point label switched paths with label distribution protocol |
| US7742482B1 (en) | 2006-06-30 | 2010-06-22 | Juniper Networks, Inc. | Upstream label assignment for the resource reservation protocol with traffic engineering |
| US7787380B1 (en) | 2006-06-30 | 2010-08-31 | Juniper Networks, Inc. | Resource reservation protocol with traffic engineering point to multi-point label switched path hierarchy |
| US7839862B1 (en) | 2006-06-30 | 2010-11-23 | Juniper Networks, Inc. | Upstream label assignment for the label distribution protocol |
| US20080133729A1 (en) * | 2006-08-17 | 2008-06-05 | Neustar, Inc. | System and method for managing domain policy for interconnected communication networks |
| JP5143404B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2013-02-13 | 京セラ株式会社 | 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法 |
| KR100776790B1 (ko) | 2006-12-04 | 2007-11-19 | 한국전자통신연구원 | Rsvp-te 프로토콜을 이용하여 lsp를 설정하기위한 lsr의 메시지 처리 방법 |
| WO2008097105A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Advanced Media Systems Limited | Methods, systems and apparatus for monitoring and/or generating communications in a communications network |
| JP4598789B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2010-12-15 | 日本電信電話株式会社 | 経路計算制御方法、経路計算制御プログラムおよび経路計算制御装置 |
| US8179803B2 (en) * | 2007-05-14 | 2012-05-15 | Advanced Media Systems Ltd. | Methods, systems and apparatus for monitoring and/or generating communications in a communications network |
| US7969872B2 (en) * | 2007-07-23 | 2011-06-28 | Mitel Networks Corporation | Distributed network management |
| US9178848B1 (en) * | 2007-07-23 | 2015-11-03 | Google Inc. | Identifying affiliated domains |
| US8988995B2 (en) * | 2007-07-23 | 2015-03-24 | Mitel Network Corporation | Network traffic management |
| US8200694B1 (en) | 2007-07-23 | 2012-06-12 | Google Inc. | Identification of implicitly local queries |
| US7913529B2 (en) * | 2007-08-28 | 2011-03-29 | Cisco Technology, Inc. | Centralized TCP termination with multi-service chaining |
| US20120051343A1 (en) * | 2007-09-14 | 2012-03-01 | Novatel Wireless, Inc. | Mesh network connecting 3g wireless routers |
| US8233396B2 (en) | 2007-09-14 | 2012-07-31 | Novatel Wireless, Inc. | Mesh network connecting 3G wireless routers |
| US7965671B2 (en) * | 2007-10-01 | 2011-06-21 | Powerwave Cognition, Inc. | Dynamic channel sharing using bandwidth metrics |
| US20090122766A1 (en) * | 2007-10-01 | 2009-05-14 | Hughes Timothy J | Nested weighted round robin queuing |
| US8364847B2 (en) | 2008-02-29 | 2013-01-29 | Microsoft Corporation | Address management in a connectivity platform |
| US8825883B2 (en) | 2008-02-29 | 2014-09-02 | Microsoft Corporation | Connectivity platform |
| US7936780B1 (en) * | 2008-03-12 | 2011-05-03 | Juniper Networks, Inc. | Hierarchical label distribution protocol for computer networks |
| JP4937197B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2012-05-23 | Kddi株式会社 | 経路計算サーバ、経路計算方法及びプログラム |
| US8788490B1 (en) | 2008-06-27 | 2014-07-22 | Google Inc. | Link based locale identification for domains and domain content |
| US7929557B2 (en) * | 2008-11-14 | 2011-04-19 | Juniper Networks, Inc. | Summarization and longest-prefix match within MPLS networks |
| US8693372B2 (en) * | 2009-01-29 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for forming, maintaining and/or using overlapping networks |
| ES2388288B1 (es) | 2010-12-20 | 2013-06-11 | Telefónica, S.A. | Método para comunicaciones entre dominios. |
| US8412945B2 (en) | 2011-08-09 | 2013-04-02 | CloudPassage, Inc. | Systems and methods for implementing security in a cloud computing environment |
| US9497224B2 (en) | 2011-08-09 | 2016-11-15 | CloudPassage, Inc. | Systems and methods for implementing computer security |
| EP2597827B1 (en) * | 2011-11-25 | 2018-01-10 | Alcatel Lucent | Method of promoting a quick data flow of data packets in a communication network, communication network and data processing unit |
| US20150207675A1 (en) * | 2012-08-28 | 2015-07-23 | Nec Corporation | Path Control System, Control Apparatus, Edge Node, Path Control Method, And Program |
| EP2905926B1 (en) | 2012-10-05 | 2017-11-22 | Nec Corporation | Communication system, virtual network management apparatus, virtual network management method and program |
| CN106982161B (zh) * | 2012-11-22 | 2020-07-24 | 华为技术有限公司 | 环网保护中标签保持和删除的方法及设备 |
| US8953500B1 (en) | 2013-03-29 | 2015-02-10 | Juniper Networks, Inc. | Branch node-initiated point to multi-point label switched path signaling with centralized path computation |
| US9882919B2 (en) | 2013-04-10 | 2018-01-30 | Illumio, Inc. | Distributed network security using a logical multi-dimensional label-based policy model |
| AU2014251011B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-03-10 | Illumio, Inc. | Distributed network management using a logical multi-dimensional label-based policy model |
| CN103780515B (zh) * | 2014-02-12 | 2017-02-08 | 华为技术有限公司 | 一种通告集群系统带宽的方法及控制器 |
| CN105743762B (zh) * | 2016-03-25 | 2019-10-25 | 迈普通信技术股份有限公司 | 一种vpls网络中报文转发方法及设备 |
| DE112016006622B4 (de) * | 2016-04-19 | 2024-05-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Drahtlose Kommunikationsvorrichtung und drahtloses Kommunikationsverfahren |
| US10992729B2 (en) | 2017-04-18 | 2021-04-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Endpoint configuration for a communication session |
| CN113271253B (zh) * | 2020-02-14 | 2022-11-25 | 华为技术有限公司 | 一种路径确定方法及其相关设备 |
| CN113783974B (zh) * | 2021-09-09 | 2023-06-13 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种动态下发map域规则的方法及装置 |
| US11882019B1 (en) | 2022-07-22 | 2024-01-23 | Cisco Technology, Inc. | Source address validation for asymmetric routing |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3276065B2 (ja) * | 1997-10-07 | 2002-04-22 | 日本電信電話株式会社 | フレーム転送制御システムおよびその帯域管理方法 |
| US6683865B1 (en) * | 1999-10-15 | 2004-01-27 | Nokia Wireless Routers, Inc. | System for routing and switching in computer networks |
| US6665518B1 (en) * | 2000-03-01 | 2003-12-16 | Northrop Gumman Corporation | Asymmetric assignment of space-borne communication system resources |
| ES2217150T3 (es) * | 2000-04-13 | 2004-11-01 | Operax Ab | Procedimiento de optimizacion de una red. |
| JP3501093B2 (ja) * | 2000-04-18 | 2004-02-23 | 日本電気株式会社 | QoS経路計算装置 |
| JP3729051B2 (ja) | 2000-10-18 | 2005-12-21 | 日本電気株式会社 | インタードメインルーティング装置、システムおよび方法 |
| US7082102B1 (en) * | 2000-10-19 | 2006-07-25 | Bellsouth Intellectual Property Corp. | Systems and methods for policy-enabled communications networks |
| JP3784732B2 (ja) * | 2002-03-01 | 2006-06-14 | 日本電信電話株式会社 | 光経路計算装置および方法 |
| US6683385B2 (en) * | 2002-04-23 | 2004-01-27 | Ultratera Corporation | Low profile stack semiconductor package |
| US6793075B1 (en) * | 2002-05-30 | 2004-09-21 | Michael Jeter | Container for dispensing a liquid and method of using the same |
| CN1283079C (zh) * | 2003-02-20 | 2006-11-01 | 华为技术有限公司 | Ip网络业务质量保证方法及系统 |
| US7539741B2 (en) * | 2003-04-30 | 2009-05-26 | Nokia Siemens Networks Oy | System, apparatus and method for supporting constraint based routing for multi-protocol label switching traffic engineering in policy-based management |
| DE10335335A1 (de) * | 2003-08-01 | 2005-03-10 | Siemens Ag | Verfahren für ein Inter-Domain Mehrwege-Routing |
| JP4476292B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2010-06-09 | ファーウェイチーシュヨウシェンゴンス | リアルタイムサービスデータ伝送路の選択方法 |
| CA2467939A1 (en) * | 2004-05-20 | 2005-11-20 | Fernando Cuervo | Architecture for configuration and management of cross-domain network services |
-
2005
- 2005-05-18 JP JP2005145814A patent/JP4606249B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-28 US US11/287,338 patent/US7570638B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US7570638B2 (en) | 2009-08-04 |
| JP2006324910A (ja) | 2006-11-30 |
| US20060262786A1 (en) | 2006-11-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4606249B2 (ja) | 情報処理方法及びルータ | |
| US7843896B2 (en) | Multicast control technique using MPLS | |
| US9647949B2 (en) | Systems and methods for network transmission of big data | |
| JP4726498B2 (ja) | 情報処理方法及びルータ | |
| JP6862451B2 (ja) | ネットワークデバイスからのネットワークトラフィックのシフト | |
| US8139590B2 (en) | Optimized power usage for data networks | |
| CN115733791B (zh) | 对支持分段路由的多路径网络的优化 | |
| WO2014118938A1 (ja) | 通信経路の管理方法 | |
| US8989019B2 (en) | Transmission system, managing computer, and logical path construction method | |
| CN113497759B (zh) | 网络服务功能链中的sla分组操纵 | |
| CN104539531A (zh) | 数据传输方法及装置 | |
| JP5364183B2 (ja) | ネットワークのリソース管理装置 | |
| JP2017076971A (ja) | ネットワークサービス処理システム | |
| CN107454000A (zh) | 网络数据传输装置及方法 | |
| Domżał et al. | Automatic hidden bypasses in software-defined networks | |
| JP5120471B2 (ja) | 情報処理方法及びルータ | |
| JP5447629B2 (ja) | 情報処理方法及びルータ | |
| JP5152265B2 (ja) | 情報処理方法及びルータ | |
| JP4589847B2 (ja) | 動的制御用ネットワークリソース制御方法および動的制御用ネットワークリソース制御装置 | |
| Zangoulechi et al. | An adaptive traffic engineering approach based on retransmission timeout adjustment for software-defined networks | |
| Šeremet et al. | An analysis of reconvergence delay when using BGP-LS/PCEP as southbound protocols | |
| JP2012169789A (ja) | 負荷分散サーバ及びサーバ選択方法及びサーバ選択プログラム | |
| JP4644159B2 (ja) | 通信制御方法、通信制御装置、および、ユーザ端末 | |
| CN120547117A (zh) | 带宽探测方法及装置 | |
| JP4806379B2 (ja) | 帯域割当方法、境界ノード装置、通信システムおよび帯域割当プログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080414 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4606249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |