JP4631958B2 - Finger clog prevention tool and folding door equipped with the same - Google Patents
Finger clog prevention tool and folding door equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4631958B2 JP4631958B2 JP2008276665A JP2008276665A JP4631958B2 JP 4631958 B2 JP4631958 B2 JP 4631958B2 JP 2008276665 A JP2008276665 A JP 2008276665A JP 2008276665 A JP2008276665 A JP 2008276665A JP 4631958 B2 JP4631958 B2 JP 4631958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- folding door
- folding
- rod
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B7/00—Special arrangements or measures in connection with doors or windows
- E06B7/28—Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
- E06B7/36—Finger guards or other measures preventing harmful access between the door and the door frame
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B7/00—Special arrangements or measures in connection with doors or windows
- E06B7/28—Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
- E06B7/36—Finger guards or other measures preventing harmful access between the door and the door frame
- E06B7/367—Finger guards or other measures preventing harmful access between the door and the door frame by covering the gap between the door and the door frame at the hinge side
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
Description
本発明は、折戸の連結部における指詰めを防止するための指詰防止具、及びこれを備えた折戸に関する。 The present invention relates to a finger plug prevention tool for preventing finger padding at a connecting portion of a folding door, and a folding door provided with the same.
上記折戸は、例えば、クローゼット等の収納空間やキャビネット等の収納戸棚、部屋の開閉扉、或いは部屋の間仕切り用のスライドウォール(開閉壁)として使用され、複数枚の戸板を、例えば蝶番等の連結部材のヒンジピンを折り畳み支点とし、該折り畳み支点を中心として折り畳み自在に連結したものが知られている。
上記のような折戸は、閉止された状態では、複数枚の戸板が横並びに一直線に配置される。また、該折戸を開放する際には、把手等をして、ガイドレール等に沿ってスライドさせることで、開状態への移行(開動)がなされ、ガイドレールに直交する方向に向けて戸板の連結部が突出されるようにして複数枚の戸板が折り畳まれて開状態となる。
上記開状態とされた折戸を閉止する際には、把手等をして、ガイドレールに沿ってスライドさせることで閉状態への移行(閉動)がなされるが、連結された戸板間に形成される連結角(開き角)がある程度の状態(例えば、80°〜100°程度以上)では、折戸の上記のように突出された連結部の近傍部位を、ガイドレール側に向けて押すことによっても折戸の閉止が可能となる。
The folding door is used as, for example, a storage space such as a closet, a storage cabinet such as a cabinet, an opening / closing door of a room, or a sliding wall (opening / closing wall) for partitioning a room. 2. Description of the Related Art A member in which a hinge pin of a member is used as a folding fulcrum and connected so as to be foldable around the folding fulcrum is known.
In the folded door as described above, a plurality of door plates are arranged side by side in a straight line. Moreover, when opening the folding door, a handle or the like is slid along the guide rail or the like to make a transition (opening) to an open state, and the door plate is moved in a direction perpendicular to the guide rail. A plurality of door plates are folded so that the connecting portion protrudes to be in an open state.
When closing the folding door that is in the open state, a handle or the like is slid along the guide rail to move to the closed state (closed movement), but it is formed between the connected door plates. In a state where the connecting angle (opening angle) is a certain degree (for example, about 80 ° to 100 ° or more), by pushing the vicinity of the connecting portion protruding as described above of the folding door toward the guide rail side The folding door can be closed.
ところで、折戸は、上記のように蝶番等の連結部材によって各戸板が連結されているが、この連結部材によって、各戸板の連結部側の端面間には、僅かな隙間が形成される。この隙間は、連結部材の形状や配設態様等にもよるが、折戸が完全に開放された状態及び閉止された状態では、例えば、0.7mm〜1.3mm程度と比較的、小さい。しかしながら、開状態から閉状態へ移行する際、特に上述のように連結部の近傍部位を押すことによっても閉止が可能な程度の状態では、最大で例えば、4.0mm〜5.0mm程度の隙間が形成される。
この隙間は、大人の手指が挟まるような隙間ではないが、乳幼児等では該隙間に手指を挟みこんでしまう恐れがあった。このような隙間は、例えば、蝶番を戸板の取付面側(例えば背面側)に埋め込む等により、ある程度は、小さくでき、当該隙間における手指の挟みこみ(指詰め)を一応は、低減できる。
By the way, as for the folding door, although each doorplate is connected by connection members, such as a hinge, as mentioned above, a slight clearance gap is formed between the end surfaces by the side of the connection part of each doorplate. The gap is relatively small, for example, about 0.7 mm to 1.3 mm in a state where the folding door is completely opened and closed, although it depends on the shape and arrangement of the connecting member. However, when shifting from the open state to the closed state, especially in a state in which closing is possible even by pushing the vicinity of the connecting portion as described above, a gap of, for example, about 4.0 mm to 5.0 mm at the maximum. Is formed.
Although this gap is not a gap where an adult's fingers are pinched, there is a risk that an infant or the like may pinch fingers in the gap. Such a gap can be reduced to some extent by, for example, embedding a hinge on the mounting surface side (for example, the back side) of the door plate, and the pinching (fingering) of fingers in the gap can be reduced temporarily.
上述のような隙間における指詰めを防止するための他の構造としては、例えば、戸板の連結部側端面を面取りしたり、蝶番等で連結されていない部位の端面間に指詰めの生じない程の大きな隙間を形成したり、端面間に軟質部材を介在させたりしたものが提案されていた(例えば、下記特許文献1)。
これらの各構造では、折戸の連結部における指詰めを完全に防止するのは困難であり、また、見栄えも良くないものであった。
As another structure for preventing the finger padding in the gap as described above, for example, chamfering the end surface of the connecting portion side of the door plate, or so that finger padding does not occur between the end surfaces of the parts not connected by a hinge or the like. A large gap or a soft member interposed between the end faces has been proposed (for example,
In each of these structures, it is difficult to completely prevent fingering at the connecting portion of the folding door, and the appearance is not good.
また、下記特許文献2では、蝶番等の連結部材により折り畳み可能に連結された複数の扉(戸板)からなる折戸において、連結された二枚の扉のうちいずれか一方の扉の、折戸の折り畳み時に他方の扉と対向する面の連結側端部に、帯状部材を固設した折戸の連結部構造が提案されている。
上記帯状部材は、連結された二枚の扉のうちいずれか一方の扉の端部の背面側で、かつ蝶番が配置されていない部分に上下方向に沿って固設されている。また、この帯状部材は、突出部を半円形とし、その半径を、蝶番の作動半径と同径としている。
これによれば、扉を開閉するときに、扉の端辺が常に突出部の外周に接するようになり、扉の連結部における隙間が、当該帯状部材の突出部によって塞がれるようになり、折戸の開閉の際に隙間ができず、指詰めを防止できる、と説明されている。
The belt-like member is fixed along the vertical direction on the back side of the end of one of the two connected doors and on a portion where no hinge is arranged. Moreover, this strip | belt-shaped member makes a protrusion semicircular, and makes the radius the same diameter as the operating radius of a hinge.
According to this, when opening and closing the door, the edge of the door always comes into contact with the outer periphery of the protruding portion, and the gap in the connecting portion of the door is blocked by the protruding portion of the band-shaped member, It is described that there is no gap when the folding door is opened and closed, and finger padding can be prevented.
上記特許文献2に記載された折戸の連結部構造によれば、折戸の開動時及び閉動時に、上記のように連結部材によって形成される戸板の連結部側端面間の隙間においての指詰めの防止は可能ではある。
しかしながら、複数枚の戸板の連結部側端面間には、上記のように連結部材によって形成される隙間のみならず、当該折戸の開閉に伴って、連結部側端面間に拡縮される空間が形成される。上記特許文献2に記載された折戸の連結部構造では、上記のように拡縮される空間における指詰めについての考慮はなされておらず、さらなる改善が望まれていた。すなわち、上記特許文献2に記載された折戸の連結部構造においては、折戸の閉動時に、当該空間に手指が万が一、存在すれば、閉状態への移行に伴って該端面間の幅が縮まるので、該端面間に手指を挟みこんでしまう恐れがあった。
According to the folding door connecting portion structure described in
However, not only the gap formed by the connecting member as described above, but also a space that is expanded and contracted between the connecting portion side end faces as the folding door is opened and closed is formed between the connecting portion side end surfaces of the plurality of door plates. Is done. In the folding door connecting portion structure described in
また、上記特許文献2に記載された折戸の連結部構造では、折戸が完全に閉止された状態では、上記帯状部材は、背面側に位置するため、正面側から見た状態においては、折戸の美観性を阻害するようなことはない。
しかしながら、このものでは、開状態となった際、上記帯状部材が固設されていない箇所においては、蝶番が露出し、上記帯状部材が露出することと相俟って、連結部において蝶番と帯状部材とが交互に露出するような態様となり、見栄えが悪いという問題もあった。
Moreover, in the connection part structure of the folding door described in the said
However, in this case, when the belt-like member is in the open state, the hinge is exposed at a location where the belt-like member is not fixed, and coupled with the exposure of the belt-like member, the hinge and the belt are formed at the connecting portion. There was also a problem that the members were exposed alternately and the appearance was poor.
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、折戸の美観性を損なうことなく、折戸の連結部に形成される隙間や空間等における指の挟みこみを防止し得る指詰防止具、及びこれを備えた折戸を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and a finger-clogging prevention device that can prevent a finger from being caught in a gap or a space formed in a connecting portion of the folding door without impairing the aesthetics of the folding door, and It aims at providing the folding door provided with this.
前記目的を達成するために、本発明に係る指詰防止具は、複数枚の戸板を、折り畳み支点を中心として折り畳み自在に連結した折戸の連結部における指詰めを防止するための指詰防止具であって、前記折戸の連結部に上下方向に沿って介在される棒状部材と、該棒状部材を移動可能に支持する支持手段とを備え、前記支持手段は、前記棒状部材を前記折り畳み支点側に向けて付勢する付勢部材と、該付勢部材に連結され、前記複数枚の戸板の連結部側の両端面にそれぞれ取付けられる一対の支持基部とを備えており、前記棒状部材は、前記折戸の開閉に伴って、該折戸の閉動時には、前記折り畳み支点から遠ざかる方向に前記複数枚の戸板の連結部側端面間の空間を移動する一方、前記折戸の開動時には、前記折り畳み支点に近づく方向に前記連結部側端面間の空間を移動する構造とされていることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the finger-clogging prevention device according to the present invention is a finger-clogging prevention device for preventing finger-clogging at a connecting portion of a folding door in which a plurality of door plates are foldably connected around a folding fulcrum. And a bar-like member interposed along the vertical direction in the connecting portion of the folding door, and a support means for movably supporting the bar-like member, the support means supporting the bar-like member on the folding fulcrum side. An urging member urging toward the urging member, and a pair of support bases that are connected to the urging member and are respectively attached to both end surfaces on the connecting portion side of the plurality of door plates. With the opening and closing of the folding door, when the folding door is closed, the space between the end faces on the connection part side of the plurality of door plates is moved in a direction away from the folding fulcrum, while when the folding door is opened, the folding fulcrum is moved to the folding fulcrum. Front in the direction of approach Characterized in that it is structured to move the space between coupling part-side end face.
本発明に係る前記指詰防止具においては、前記棒状部材を、前記折り畳み支点側の側面部が凸曲面形状とされたものとし、該側面部が前記連結部側端面に当接して前記連結部側端面間の空間を移動する構造としてもよい。 In the finger clogging prevention device according to the present invention, the side surface portion on the folding fulcrum side of the rod-shaped member is formed in a convex curved surface shape, and the side surface portion abuts on the end surface on the connection portion side and the connection portion. It is good also as a structure which moves the space between side end surfaces.
また、前記目的を達成するために、本発明に係る折戸は、複数枚の戸板を、折り畳み支点を中心として折り畳み自在に連結した折戸であって、当該折戸の連結部に上下方向に沿って介在された棒状部材と、該棒状部材を移動可能に支持する支持手段とを備え、前記支持手段は、前記棒状部材を前記折り畳み支点側に向けて付勢する付勢部材と、該付勢部材に連結され、前記複数枚の戸板の連結部側の両端面にそれぞれ取付けられた一対の支持基部とを備えており、前記棒状部材は、当該折戸の開閉に伴って、閉動時には、前記折り畳み支点から遠ざかる方向に前記複数枚の戸板の連結部側端面間の空間を移動する一方、開動時には、前記折り畳み支点に近づく方向に前記連結部側端面間の空間を移動する構造とされていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the folding door according to the present invention is a folding door in which a plurality of door plates are connected so as to be foldable around a folding fulcrum, and is interposed along the vertical direction at a connecting portion of the folding door. And a supporting means for movably supporting the rod-shaped member, the supporting means biasing the rod-shaped member toward the folding fulcrum side, and the biasing member And a pair of support bases respectively attached to both end faces of the plurality of door plates on the connecting part side, and the folding member is opened when the folding door is opened and closed. The space between the connecting portion side end faces of the plurality of door plates is moved in a direction away from the door, and at the time of opening, the space between the connecting portion side end faces is moved in a direction approaching the folding fulcrum. Features.
本発明に係る前記折戸においては、前記棒状部材を、前記折り畳み支点側の側面部が凸曲面形状とされたものとし、該側面部が前記連結部側端面に当接して前記連結部側端面間の空間を移動する構造としてもよい。 In the folding door according to the present invention, the side surface portion on the folding fulcrum side of the folding member is a convex curved surface, and the side surface portion is in contact with the end surface on the connection portion side, and between the end surfaces on the connection portion side. It is good also as a structure which moves this space.
本発明に係る前記折戸においては、前記複数枚の戸板の各連結部側端面に、面取り部がそれぞれ形成されたものとし、前記棒状部材を、当該折戸が閉止された状態で、前記戸板の面取り部間に、少なくともその一部が収容される構造としてもよい。
本発明に係る前記折戸においては、前記棒状部材を、当該折戸の上下方向長さと略同長さとされたものとしてもよい。
In the folding door according to the present invention, a chamfered portion is formed on each of the connecting portion side end surfaces of the plurality of door plates, and the bar-like member is chamfered with the folding door closed. It is good also as a structure in which at least one part is accommodated between parts.
In the folding door according to the present invention, the rod-shaped member may be substantially the same length as the vertical length of the folding door.
本発明に係る指詰防止具を折戸に用いることによって、以下のような効果を奏する。
すなわち、前記棒状部材は、折戸の連結部に上下方向に沿って介在されるので、該棒状部材によって、戸板間の隙間が隠蔽される。従って、折戸の美観性を向上させることができるとともに、当該隙間における指詰めを防止できる。このような棒状部材の長さは、乳幼児等の身長に合わせて、少なくとも乳幼児等の手が届く範囲の高さ以上の長さを有するものとしてもよいが、折戸の上下方向の略全長に亘って介在される長さとされたものとすれば、当該棒状部材によって、戸板間の隙間がその上下方向の全長に亘って隠蔽され、より美観性を向上させることができる。
The following effects can be obtained by using the fingernail preventer according to the present invention for a folding door.
That is, since the bar-shaped member is interposed along the vertical direction in the connecting portion of the folding door, the gap between the door plates is concealed by the bar-shaped member. Therefore, it is possible to improve the aesthetics of the folding door and to prevent finger filling in the gap. The length of such a bar-shaped member may be at least as high as the reach of an infant or the like in accordance with the height of the infant or the like, but over the substantially entire length of the folding door in the vertical direction. If the length is interposed, the bar-like member conceals the gap between the door plates over the entire length in the vertical direction, and the aesthetics can be further improved.
また、上記指詰防止具の棒状部材は、折戸の開閉に伴って、該折戸の閉動時には、前記折り畳み支点から遠ざかる方向に前記複数枚の戸板の連結部側端面間の空間を移動する一方、前記折戸の開動時には、前記折り畳み支点に近づく方向に前記連結部側端面間の空間を移動する構造とされている。従って、折戸が開状態から閉状態へ移行する際に、戸板の連結部側端面間に形成される空間を、当該棒状部材が上記のように移動するので、当該空間に手指が存在している状態においても、該棒状部材の折り畳み支点から遠ざかる方向への移動によって、手指が該空間からはじき出されるようにして、指詰めの防止がなされる。 In addition, the bar-shaped member of the anti-clogging tool moves along the space between the end faces of the plurality of door plates in the direction away from the folding fulcrum when the folding door is closed as the folding door is opened and closed. When the folding door is opened, the space between the end faces on the connection part side is moved in a direction approaching the folding fulcrum. Therefore, when the folding door shifts from the open state to the closed state, the bar-shaped member moves as described above in the space formed between the connecting portion side end faces of the door plate, and thus fingers exist in the space. Even in the state, by moving the rod-shaped member in the direction away from the folding fulcrum, fingers are prevented from being pushed out of the space, thereby preventing the fingers from being stuffed.
本発明に係る前記指詰防止具において、前記棒状部材を、折り畳み支点側の側面部が凸曲面形状とされたものとし、該側面部が前記連結部側端面に当接して前記連結部側端面間の空間を移動する構造とすれば、以下のような効果を奏する。
すなわち、当該指詰防止具が折戸に用いられた状態では、その棒状部材の凸曲面形状とされた側面部が連結部側端面に当接して移動するので、戸板の各連結部側端面と、棒状部材との間に隙間が形成されず、指詰めを確実に防止できる。
In the finger clogging prevention device according to the present invention, the side surface portion on the folding fulcrum side of the bar-shaped member is formed in a convex curved surface shape, and the side surface portion abuts on the end surface on the connection portion side, so If it is made the structure which moves the space between, there exist the following effects.
That is, in the state where the finger clogging prevention tool is used for a folding door, the side surface portion of the rod-shaped member that is a convex curved surface moves in contact with the connecting portion side end surface, so that each connecting portion side end surface of the door plate, A gap is not formed between the rod-shaped member and finger filling can be reliably prevented.
本発明に係る前記指詰防止具において、前記支持手段として、前記棒状部材を前記折り畳み支点側に向けて付勢する付勢部材と、該付勢部材に連結され、前記折戸に取付けられる支持基部とを備えたものとすれば、折り畳み支点側に向けて付勢されているので、当該棒状部材が移動する際に、戸板の各連結部側端面に当接して移動する。従って、指詰めを確実に防止できる。
上記構成においては、棒状部材の折り畳み支点から遠ざかる方向への移動は、他の手段によりなされるようにしてもよい。或いは、上述のように折り畳み支点側の側面部が凸曲面形状とされている棒状部材を採用したものとすれば、該棒状部材は、折戸の閉動に伴って徐々に狭小となる戸板の連結部側端面間の上記空間において、これら各端面に側面部の凸曲面が沿うようにして、付勢部材による折り畳み支点側への付勢力に抗して、折り畳み支点から遠ざかる方向への移動が、スムーズになされる。
In the finger clogging prevention device according to the present invention, as the support means, a biasing member that biases the bar-shaped member toward the folding fulcrum side, and a support base that is connected to the biasing member and attached to the folding door When the rod-shaped member moves, it moves in contact with the end face of each connecting portion of the door plate. Therefore, it is possible to reliably prevent finger jamming.
In the said structure, you may make it make the movement to the direction away from the folding fulcrum of a rod-shaped member by another means. Alternatively, if a rod-shaped member having a convex curved surface at the folding fulcrum side as described above is adopted, the rod-shaped member is connected to the door plate that gradually narrows as the folding door is closed. In the above-mentioned space between the part side end surfaces, the movement in the direction away from the folding fulcrum is performed against the urging force toward the folding fulcrum side by the urging member so that the convex curved surface of the side surface part follows each of the end surfaces. Made smooth.
また、上記支持基部を備えた指詰防止具において、前記支持基部を、前記複数枚の戸板の連結部側の両端面にそれぞれ取付けられる一対の支持基部とすれば、取付け対象である折戸を、例えば、半開き或いは開放させて、連結部側の両端面を手前側に露出させることで、上記支持基部を手前側から容易に折戸に取付けることができる。また、折戸が閉止された状態においては、該支持基部は、隣接する戸板の各端面間に収容された状態となるので、例えば、上記支持基部を、戸板の背面側に取付けるものと比べて、折戸の背面側の美観性を向上させることができる。 Moreover, in the fingernail preventer provided with the support base, if the support base is a pair of support bases that are respectively attached to both end surfaces on the connecting part side of the plurality of door plates, the folding door to be attached is For example, the support base can be easily attached to the folding door from the near side by opening it halfway or opening it and exposing the both end faces on the connecting portion side to the near side. Further, in the state where the folding door is closed, the support base is in a state of being accommodated between each end face of the adjacent door plate, for example, compared with the support base attached to the back side of the door plate, The aesthetics on the back side of the folding door can be improved.
また、本発明に係る前記折戸は、当該折戸の連結部に上下方向に沿って介在された棒状部材と、該棒状部材を移動可能に支持する支持手段とを備えている。また、前記棒状部材は、当該折戸の開閉に伴って、閉動時には、前記折り畳み支点から遠ざかる方向に前記複数枚の戸板の連結部側端面間の空間を移動する一方、開動時には、前記折り畳み支点に近づく方向に前記連結部側端面間の空間を移動する構造とされている。
従って、本発明に係る折戸によれば、上記指詰防止具が奏する効果と同様、当該折戸の美観性を向上させることができるとともに、当該折戸の連結部における指詰めを防止することができる。
In addition, the folding door according to the present invention includes a bar-like member interposed along a vertical direction at a connecting portion of the folding door, and a support unit that supports the bar-like member so as to be movable. In addition, when the folding door is opened and closed, the bar-shaped member moves in the space between the end faces of the plurality of door plates in the direction away from the folding fulcrum when the folding door is opened, while the folding fulcrum is opened when the folding door is opened. It is set as the structure which moves the space between the said connection part side end surfaces in the direction which approaches.
Therefore, according to the folding door which concerns on this invention, while being able to improve the aesthetics of the said folding door similarly to the effect which the said finger padding prevention tool show | plays, the finger padding in the connection part of the said folding door can be prevented.
本発明に係る前記折戸において、前記棒状部材を、前記折り畳み支点側の側面部が凸曲面形状とされたものとし、該側面部が前記連結部側端面に当接して前記連結部側端面間の空間を移動する構造とすれば、上記同様、当該折戸の連結部における指詰めを確実に防止できる。
本発明に係る前記折戸において、前記支持手段として、前記棒状部材を前記折り畳み支点側に向けて付勢する付勢部材と、該付勢部材に連結され、当該折戸に取付けられた支持基部とを備えたものとすれば、上記同様、当該折戸の連結部における指詰めを確実に防止できる。
また、上記支持基部を備えた折戸において、前記支持基部を、前記複数枚の戸板の連結部側の両端面にそれぞれ取付けられた一対の支持基部とすれば、上記同様、当該折戸に手前側から容易に取付けることができるとともに、折戸の背面側の美観性を向上させることができる。
In the folding door according to the present invention, the side surface portion on the folding fulcrum side of the folding member is a convex curved surface, and the side surface portion is in contact with the end surface on the connection portion side and between the end surfaces on the connection portion side. If it is set as the structure which moves space, the finger filling in the connection part of the said folding door can be prevented reliably like the above.
In the folding door according to the present invention, as the support means, a biasing member that biases the rod-shaped member toward the folding fulcrum side, and a support base that is connected to the biasing member and attached to the folding door. If provided, similarly to the above, it is possible to reliably prevent finger filling at the connecting portion of the folding door.
Further, in the folding door provided with the support base, if the support base is a pair of support bases respectively attached to both end surfaces on the connection portion side of the plurality of door plates, the folding door is connected to the folding door from the front side as described above. While being able to attach easily, the aesthetics of the back side of a folding door can be improved.
本発明に係る前記折戸において、前記複数枚の戸板の各連結部側端面に、面取り部がそれぞれ形成されたものとし、前記棒状部材を、当該折戸が閉止された状態で、前記戸板の面取り部間に、少なくともその一部が収容される構造とすれば、連結部における棒状部材の突出量が小さくなり、美観性に優れた折戸となる。 In the folding door according to the present invention, a chamfered portion is formed on each connecting portion side end surface of the plurality of door plates, and the chamfered portion of the door plate in the state where the folding door is closed. If at least a part of the structure is accommodated in between, the protruding amount of the rod-shaped member at the connecting portion is reduced, and the folding door is excellent in aesthetics.
本発明に係る前記折戸において、前記棒状部材を、当該折戸の上下方向長さと略同長さとされたものとすれば、当該棒状部材によって、戸板間の隙間がその上下方向の全長に亘って隠蔽され、より美観性を向上させることができる。 In the folding door according to the present invention, if the rod-shaped member is substantially the same as the vertical length of the folding door, the rod-shaped member conceals the gap between the door plates over the entire length in the vertical direction. As a result, aesthetics can be improved.
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、第1参考例に係る指詰防止具を備えた折戸の一例を模式的に示す概略横断面図、及び一点鎖線内を拡大して示す概略横断面図である。
図2(a)、(b)は、いずれも同折戸の指詰防止構造を説明するための説明図であり、(a)は、図1におけるX1部に対応する箇所を拡大して示す概略横断面図、(b)は、(a)の状態から折戸がさらに閉動された状態を示す概略拡大横断面図である。
図3(a)、(b)は、いずれも同折戸の指詰防止構造を説明するための説明図であり、(a)は、図2(b)の状態から折戸がさらに閉動された状態を示す概略拡大横断面図、(b)は、図1におけるX2部に対応する箇所を拡大して示す概略横断面図である。
図4(a)、(b)は、いずれも同折戸を示し、(a)は、図1におけるY1から見た一部破断概略正面図、(b)は、図1におけるY2から見た一部破断概略背面図である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of a folding door provided with a finger clogging prevention device according to a first reference example , and a schematic cross-sectional view showing the inside of a one-dot chain line in an enlarged manner.
2 (a) and 2 (b) are explanatory views for explaining the structure for preventing finger clogging of the folding door, and FIG. 2 (a) is an enlarged schematic view showing a portion corresponding to the portion X1 in FIG. A cross-sectional view, (b) is a schematic enlarged cross-sectional view showing a state in which the folding door is further closed from the state of (a).
3 (a) and 3 (b) are explanatory views for explaining the structure for preventing finger clogging of the folding door, and FIG. 3 (a) shows that the folding door is further closed from the state of FIG. 2 (b). FIG. 2B is a schematic enlarged cross-sectional view showing a state, and FIG. 4B is a schematic cross-sectional view showing an enlarged portion corresponding to a portion X2 in FIG.
4 (a) and 4 (b) both show the same folding door, (a) is a partially broken schematic front view seen from Y1 in FIG. 1, and (b) is one seen from Y2 in FIG. FIG.
尚、以下の各参考例及び各実施形態では、施工された状態における折戸の把手等の操作具が設けられた面側、すなわち、折り畳まれた際に戸板の連結部がガイドレールに直交する方向に向けて突出する空間側を手前側とし、その逆を背面側として説明する。つまり、後記する各参考例及び各実施形態のように、当該折戸がクローゼット等の収納空間の開閉扉として施工された場合においては、室内空間(居住空間)側にて折戸に対面して該折戸の開閉をする使用者が存在する空間が手前側となり、収納空間側が背面側となる。 In each of the following reference examples and embodiments, the surface side provided with the operation tool such as the handle of the folding door in the installed state, that is, the direction in which the connecting portion of the door plate is orthogonal to the guide rail when folded. The space side that protrudes toward the front side is referred to as the front side, and the opposite is assumed to be the back side. That is, when each folding door is constructed as an open / close door for a storage space such as a closet as in each reference example and each embodiment described later, the folding door faces the folding door on the indoor space (residential space) side. The space where the user who opens and closes the door is the front side, and the storage space side is the back side.
本参考例に係る折戸10は、図1に示すように、大略的に、2枚の戸板11,13と、該戸板11,13を、折り畳み自在に連結する連結部材15と、該連結部材15によって連結された戸板11,13の連結部cpに設けられた指詰防止具20とを備えている。
上記折戸10は、本参考例では、図1に示すように、建物の室内空間(居住空間)LSと、収納空間SSとの間を仕切る内壁1に開設された開口部opを、2組の折戸10,10によって閉塞或いは開放するクローゼット用の開閉扉を構成している。
As shown in FIG. 1, the
In the present reference example , the
上記各折戸10は、開口部opに設けられた四方枠(上枠(不図示)、下枠2、縦枠3,3)内に配置され、上枠の上レール(不図示)及び下枠2の下レール2aに開閉自在に支持されている。
上記2枚の戸板11,13のうち、一方はスライド不能とされた固定戸板11とされ、他方はスライド可能とされた可動戸板13とされている。すなわち、戸板11の枢軸11aは、縦枠3の近傍において、回動自在、スライド不能に、上枠及び下枠2に支持されており、戸板13の枢軸13aは、上レール及び下レール2aに沿ってスライド可能、回動自在に、上枠及び下枠2に支持されている。これら戸板をスライド可能とする構成は、公知のランナー(転動体、走行体等)やピボット等を採用するようにしてもよい。
尚、図において、符号16は、戸板13に設けられた操作具としての把手(取っ手)である。また、上記固定戸板11もスライド可能な構成としてもよい。
Each of the
One of the two
In the figure,
また、上記戸板11,13の連結部cp側の端面12,14は、その手前側部がC面取り加工等によって形成された面取り部12a,14aとされている。これら面取り部12a,14aの形状は、折戸10が閉止され、各面取り部12a,14aが互いに対向された状態で、平面視して手前側(室内空間LS側)に向けて拡開する形状とされている。
上記連結部材15は、本参考例では、ヒンジピン15aと、該ヒンジピン15aを支点として折り畳み自在とされた一対の取付ハネ15b,15bを有した蝶番15とされている。すなわち、本参考例では、上記ヒンジピン15aが、戸板11,13の折り畳み支点を構成する。
該蝶番15は、図4(b)に示すように、各戸板11,13の連結部cp近傍の背面に、それぞれの取付ハネ15b,15bを木ねじ等によって止着させることで、固着されている。これら蝶番15は、連結部cpの上下方向に沿って適所に複数個(図例では3個)設けられている。
Further, the end faces 12 and 14 on the connecting part cp side of the
In this reference example , the connecting
As shown in FIG. 4 (b), the
上記構成とされた折戸10は、図1において左方に位置する折戸10のように、二枚の戸板11,13を横並びに一直線とした状態が、閉状態とされ、図1において右方に位置する折戸10のように、二枚の戸板11,13を手前側(上レール及び下レール2aに直交する方向)に向けて連結部cpを突出させるようにして折り畳んだ状態が、開状態とされる。
また、図1において右方に位置する折戸10を二点鎖線で示した状態は、上記閉状態から開状態への移行(開動)の途中、或いは上記開状態から閉状態への移行(閉動)の途中の状態と、閉状態とを示している。
上記折戸10の開動及び閉動は、把手16をしてなされるが、上記閉動の際において、連結された各戸板11,13の背面のなす角θ(開き角θ)が、例えば、80°〜100°程度以上の状態では、折戸10の連結部cp近傍部位を、手前側(室内空間LS側)から背面側(収納空間SS側)に向けて押すことによっても折戸10の閉動(以下、押圧閉動と略す)が可能とされている。
In the
Further, the state in which the
The
上記のように、折戸10の開動及び閉動がなされる際、上記戸板11,13の各連結部側端面12,14間には、後記するように折戸10の開閉に伴って、拡大及び縮小される扇状の空間fs(図2及び図3も参照)が形成される。
この折戸10の開閉に伴って拡縮される扇状の空間fsに、上記折戸10の開動時及び閉動時に背面側及び手前側に向けて移動する指詰防止具20の棒状部材21が介在される。
As described above, when the
In the fan-shaped space fs that is expanded and contracted as the
上記指詰防止具20は、図1の一点鎖線内の拡大図に示すように、大略的に、上記折戸10の連結部cpに上下方向に沿って介在され、かつ、蝶番15の手前側に介在された棒状部材21と、該棒状部材21を移動可能に支持する支持手段24とを備えている。
上記棒状部材21は、本参考例では、図例のように、長尺中空円筒状とされており、当該棒状部材21の手前側部22及び背面側部23のいずれも、凸曲面形状とされている。
すなわち、本参考例では、棒状部材21は、ヒンジピン15a側の側面部となる背面側部23が凸曲面形状とされている。
As shown in the enlarged view in the alternate long and short dash line in FIG. 1, the finger
In the present reference example , the rod-
That is, in this reference example , the bar-
上記凸曲面形状とされた背面側部23の形状は、図例のような横断面が半円形状とされたものに限られない。例えば、上記押圧閉動が可能となる開き角θとされた状態から完全に閉止されるまで、該背面側部23が、各戸板11,13の上記端面12,14(面取り部12a,14aも含む)に常に当接するような形状としてもよい。
また、該棒状部材21は、図4(a)に示すように、折戸10の上下方向長さと略同長さとされている。
The shape of the
Further, as shown in FIG. 4A, the rod-shaped
また、上記棒状部材21の横幅は、図2(a)に示すような最大幅となった状態における上記端面12,14間(各端面12,14の背面側縁部間)に形成される隙間gの幅よりも、少なくとも大とされている。また、本参考例では、該棒状部材21の横幅は、上記折戸10が閉止された状態で上記面取り部12a,14a間(各面取り部12a,14aの手前側縁部間)の幅と略同幅或いは、やや大とされた幅とされている。
上記のような棒状部材21の形状や大きさは、後記するように、棒状ゴム体(付勢部材)25による背面側への付勢と、折戸10の閉動に伴う戸板11,13の連結部側端面12,14の近接作用とによってなされる当該棒状部材21の移動が可能となるよう、戸板11,13の厚さや面取り部の形状等に合わせて、適宜、設計すればよい。
Further, the horizontal width of the rod-shaped
As described later, the shape and size of the bar-shaped
棒状部材21を上記のような形状とし、戸板11,13に面取り部12a,14aを形成することにより、図3(b)に示すように、折戸10が閉止された状態では、該棒状部材21は、その略半分が上記面取り部12a,14a間の空間に収容される構造となる。これにより、棒状部材21の手前側への突出量が、例えば、戸板の各連結部側端面に面取り形状が形成されていない折戸とされたものに比べて、小さくなり、折戸10の美観性が向上される。
By forming the bar-shaped
上記棒状部材21は、例えば、金属材や硬質の合成樹脂材からなるものとしてもよい。
上記金属材としては、スチールや炭素鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金等、どのようなものでもよいが、鋼鉄材等と比べて、比較的軽量かつ安価であるアルミニウムからなるものとしてもよい。このようにアルミ材からなるものとすることにより、シルバー調の色調となり、戸板11,13間に配された状態で美観性に優れたものとなる。
The rod-shaped
The metal material may be any material such as steel, carbon steel, stainless steel, aluminum, aluminum alloy, etc., but may be made of aluminum that is relatively light and inexpensive compared to steel materials. By being made of an aluminum material in this way, the color tone becomes silver, and the aesthetic appearance is excellent in a state of being arranged between the
上記支持手段24は、少なくとも押圧閉動が可能となる状態から、当該折戸10の閉動がなされて閉止されるまで、上記棒状部材21を常時、背面側(ヒンジピン15a側)に向けて付勢する棒状ゴム体(付勢部材)25と、該棒状ゴム体25に連結され、折戸10に取付けられた固定ゴム板(支持基部)27とを備えている。
上記支持手段24は、図4(b)に示すように、連結部cpの上下方向に沿って適所に複数個(図例では3個)設けられている。
上記棒状ゴム体25は、上記棒状部材21の背面側部23に開設された挿通孔等に挿通されて、その基端部が棒状部材21に固定され、背面側に向けて棒状に延出しており、他端部が固定ゴム板27の挿通孔に挿通されて、止具26によって固定されている。
The support means 24 always urges the bar-shaped
As shown in FIG. 4B, a plurality (three in the illustrated example) of the support means 24 are provided at appropriate positions along the vertical direction of the connecting portion cp.
The rod-
上記棒状ゴム体25は、上記折戸10の押圧閉動が可能となる状態(図2(a)参照)において、少なくとも自然長の状態で、上記棒状部材21の背面側部23を、各戸板11,13の各端面12,14に当接させ得る長さとされている。また、該棒状ゴム体25は、折戸10が完全に閉止された状態(図3(b)参照)で、後記するように手前側に移動された状態の上記棒状部材21を支持可能なように、その弾性変形を伴う伸長が可能とされている。
上記固定ゴム板27は、隙間gを跨ぐように架け渡されて、各戸板11,13の連結部cp近傍の背面に、木ねじ等の止着具28,28によって止着されている(図2及び図3も参照)。尚、上記棒状ゴム体25に連結される支持基部としては、上記のような固定ゴム板27に限られず、該棒状ゴム体25を支持可能で、折戸10に取付け可能なものであればどのようなものでもよい。また、棒状ゴム体25の形状も棒状に限られず、上記隙間gに挿通可能な薄板状のものとしてもよい。
In the state where the
The fixed
上記構成とされた指詰防止具20によれば、既設の折戸10に対しても後付け可能となる。例えば、棒状ゴム体25が取付けられた棒状部材21を、折戸10の蝶番15の手前側に介在させ、その棒状ゴム体25を上記隙間gに挿通し、該棒状ゴム体25の上記他端部を、固定ゴム板27の上記挿通孔に挿通させて止具26によって固定する。次いで、固定ゴム板27を、各戸板11,13の背面に止着具28,28によって固定することで、既設の折戸10に取付けるようにしてもよい。
According to the finger
次に、図2及び図3に基づいて、折戸10の閉動時及び開動時における当該折戸10の指詰防止構造について説明する。
まず、図2(a)に示すように、押圧閉動が可能となる状態において、棒状部材21は、その背面側部23を、各戸板11,13の各端面12,14の背面側近傍に当接させて、自然長或いは弾性変形を伴い伸長された上記棒状ゴム体25によって支持されている。
上記状態から、折戸10の連結部cp近傍部位の戸板11,13の手前側面を、背面側に向けて押す、或いは、把手16をして折戸10をスライドさせることにより、図2(b)に示すように、各戸板11,13の上記端面12,14間に形成された扇状の空間fsが、当該閉動に伴って徐々に小さくなる。このように、空間fsが小さくなるに従い、各戸板11,13の各端面12,14間が徐々に近接する。この近接に伴い、上記棒状部材21は、上記棒状ゴム体25の背面側への付勢力に抗して、凸曲面形状とされた背面側部23が各端面12,14を滑るようにして、各端面12,14間の空間fsを手前側に向けて移動する。すなわち、棒状部材21がヒンジピン15aから遠ざかる方向に移動する。
Next, based on FIG.2 and FIG.3, the finger-clogging prevention structure of the said
First, as shown in FIG. 2 (a), in a state where pressing and closing are possible, the bar-
From the above state, the front side surfaces of the
上記状態からさらなる閉動がなされると、図3(a)に示すように、棒状部材21は、各戸板11,13の各端面12,14の面取り部12a,14a間を、上記同様、手前側に向けて移動する。
また、上記状態からさらなる閉動がなされると、図3(b)に示すように、折戸10は、完全に閉止された状態となる。この状態では、棒状部材21は、その背面側部23の略全体が、各戸板11,13の面取り部12a,14a間に形成された空間に収容された状態で、棒状ゴム体25によって支持されている。
つまり、上記のように、指詰防止具20は、その棒状部材21が折戸10の閉動に伴って、ヒンジピン15aから遠ざかるようにして、手前側にせり出される構造とされている。
When further closing is performed from the above state, as shown in FIG. 3A, the bar-
Further, when the door is further closed from the above state, as shown in FIG. 3B, the
That is, as described above, the finger
一方、折戸10が完全に閉止された図3(b)に示す状態から、当該折戸10を開動させる際には、把手16(図1参照)を、手前側かつ固定側の戸板11側に向けて引くことで、開動がなされる。
この折戸10の開動がなされる際には、その開動に伴い、上記棒状部材21は、上記棒状ゴム体25によって、閉止された状態から少なくとも押圧閉動が可能となる状態までは、常時、背面側に向けて付勢されているので、各戸板11,13の各端面12,14の面取り部12a,14a間(図3(a)参照)、及び各戸板11,13の各端面12,14間(図2(b)、(a)参照)を、順次、背面側に向けて移動する。すなわち、ヒンジピン15aに近づく方向に移動する。
図2(a)に示す状態から、上記折戸10が完全に開放された状態では、図1の一点鎖線内の拡大図に示すように、棒状部材21の背面側部23は、蝶番15のヒンジピン15aに当接し、背面側への移動が規制されている。尚、このように完全に開放された状態で、ヒンジピン15aに規制されるものとせず、各戸板11,13の各端面12,14の背面側近傍に当接して規制されるものとしてもよい。
On the other hand, when opening the
When the
In the state where the
以上のように、本参考例に係る指詰防止具20を備えた折戸10によれば、棒状部材21が折戸10の連結部cpに上下方向に沿って、蝶番15の手前側に介在されているので、手前側から見た状態では、該棒状部材21によって、戸板11,13間の隙間gが隠蔽されるとともに蝶番15も隠蔽される。従って、折戸10の美観性を効果的に向上することができるとともに、上記隙間gにおける指詰めを防止できる。
特に、本参考例では、上記棒状部材21の長さを、折戸10の上下方向の略全長に亘って介在される長さとしているので、当該棒状部材21によって、戸板11,13間の隙間g及び蝶番15の全てが隠蔽され、より美観性が向上される。
As described above, according to the
In particular, in the present reference example , the length of the bar-shaped
さらに、上記指詰防止具20の棒状部材21は、上述のように、折戸10の開閉に伴って、該折戸10の閉動時には、戸板11,13の端面12,14間の空間fsを手前側に向けて移動する一方、該折戸10の開動時には、端面12,14間の空間fsを背面側に向けて移動する構造とされている。従って、折戸10の閉動がなされる際に、戸板11,13の端面12,14間に形成される扇状の上記空間fsを、当該棒状部材21が手前側に向けて移動するので、当該空間fsに手指が存在している状態においても、該棒状部材21の手前側への移動によって、手指が該空間fsからはじき出されるようにして、指詰めの防止がなされる。
換言すれば、このような棒状部材21が設けられていないものでは、上記空間fsが閉動に伴い狭小となるに従って、戸板の連結部側端面が互いに近接し、この空間に閉動時に手指が存在すると、手指が挟みこまれてしまう恐れがあるが、本参考例によれば、そのような恐れを防止できる。
Further, as described above, the bar-shaped
In other words, in the case where such a rod-shaped
また、本参考例では、上記棒状部材21は、少なくとも押圧閉動が可能となる状態から、当該折戸10の閉動がなされて閉止されるまで、その背面側部23が各戸板11,13の各端面12,14に当接して、上述のように手前側及び背面側に向けて移動する構造とされているので、各戸板11,13の各端面12,14と、棒状部材21との間に隙間が形成されず、指詰めを確実に防止できる。
さらに、上記棒状部材21の手前側及び背面側への移動は、上記棒状ゴム体25による背面側への付勢と、折戸10の閉動に伴う各戸板11,13の各端面12,14の近接作用によりなされる構成としているので、指詰防止具20の構成を、簡易な構造とできる。
Further, in the present reference example , the bar-
Further, the movement of the bar-shaped
次に、本発明に係る他の参考例について、図面を参照しながら説明する。
図5(a)、(b)は、いずれも第2参考例に係る指詰防止具を備えた折戸を示し、それぞれ図4に対応させた図である。
尚、上記第1参考例との相違点は、主に指詰防止具の構成であり、同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略或いは簡略に説明する。
Next, another reference example according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIGS. 5 (a) and 5 (b) show a folding door provided with a fingernail preventer according to the second reference example , respectively, corresponding to FIG.
The difference from the first reference example is mainly the configuration of the finger clogging prevention device. The same components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or briefly described.
本参考例に係る折戸10Aが備える指詰防止具20Aは、図5(a)に示すように、その棒状部材21Aを、折戸10Aの上下方向長さの略全長に亘って介在されたものとせず、床面近傍の当該折戸10Aの下端部から高さhまでの長さとされたものとしている。
この棒状部材21Aの長さは、適宜、設定可能であるが、例えば、少なくとも乳幼児等の手が届く範囲以上の長さとしてもよい。
また、図5(b)に示すように、上記棒状部材21Aの長さに合わせて、本参考例では、上記同様の支持手段24を、連結部cpの上下方向に沿って二箇所に設けている。
このような態様によれば、指詰防止具20Aを低コストのものとできる。
As shown in FIG. 5 (a), the
The length of the rod-shaped member 21A can be set as appropriate. For example, the length of the rod-shaped member 21A may be at least longer than the reach of an infant or the like.
Further, as shown in FIG. 5B, according to the length of the rod-shaped member 21A, in the present reference example , the same support means 24 is provided at two locations along the vertical direction of the connecting portion cp. Yes.
According to such an aspect, the finger
次に、本発明に係る更に他の参考例について、図面を参照しながら説明する。
図6(a)、(b)は、いずれも第3参考例に係る指詰防止具を備えた折戸を示し、(a)は、図2(a)に対応させた図、(b)は、図3(b)に対応させた図である。
尚、上記第1参考例との相違点は、主に指詰防止具の構成であり、同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略或いは簡略に説明する。
Next, still another reference example according to the present invention will be described with reference to the drawings.
6 (a) and 6 (b) each show a folding door provided with the fingernail preventer according to the third reference example , (a) is a diagram corresponding to FIG. 2 (a), and (b) is FIG. FIG. 4 is a diagram corresponding to FIG.
The difference from the first reference example is mainly the configuration of the finger clogging prevention device. The same components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or briefly described.
本参考例に係る折戸10Bが備える指詰防止具20Bは、図6(a)に示すように、その棒状部材21B及び支持手段24Aの構成が、上記第1参考例で説明した指詰防止具20とは異なる。
上記棒状部材21Bは、その手前側部22Aが略平端面とされ、背面側部23が凸曲面形状とされた断面形状が略半円形状の長尺中空筒状とされている。
この棒状部材21Bは、図6(b)に示すように、折戸10Bが閉止された状態では、上記第1参考例で説明した棒状部材21と同様、その背面側部23が戸板11,13の面取り部12a,14a間の空間に収容される構造となる。
また、上記のように手前側部22Aを略平端面とすることで、上記第1参考例で説明した棒状部材21に比べて、上記面取り部12a,14a間の空間に収容された状態における手前側への突出量がより小さくなり、美観性に優れたものとなる。
As shown in FIG. 6 (a), the
The rod-
6B, when the
Further, the
また、上記支持手段24Aは、少なくとも押圧閉動が可能となる状態から、当該折戸10Aの閉動がなされて閉止されるまで、上記棒状部材21Bを常時、背面側(ヒンジピン15a側)に向けて付勢する引張りバネ(付勢部材)25Aと、該引張りバネ25Aの一端部に連結され、折戸10Bに取付けられたバネ取付片(支持基部)27Aとを備えている。
上記棒状部材21Bの背面側部23の適所には、挿通孔が開設されており、該挿通孔には、上記引張りバネ25Aの他端部に連結される紐状部材29が挿通されて、その基端部が棒状部材21Bに固定されている。
また、上記引張りバネ25Aのバネ取付片27Aは、戸板11の連結部cp近傍の背面に、木ねじ等の止着具28Aによって止着されている。尚、該バネ取付片27Aは、戸板13側に取付けるようにしてもよい。
或いは、各戸板11,13の背面側のそれぞれに、高さを異ならせて、引張りバネ25A及びそのバネ取付片27Aを取付けるようにしてもよい。これによれば、両側から支持できるので、上記棒状部材21Bを安定して支持できる。
Further, the support means 24A always faces the rod-
An insertion hole is formed at an appropriate position on the
The
Alternatively, the
上記引張りバネ25A及び紐状部材29は、上記同様、折戸10Bの押圧閉動が可能となる状態において、引張りバネ25Aが少なくとも自然長とされた状態で、上記棒状部材21Bの背面側部23を、各戸板11,13の各端面12,14に当接させ得る長さとされている。また、該引張りバネ25Aは、折戸10Bが完全に閉止された状態(図6(b)参照)で、上記同様に手前側に移動された状態の上記棒状部材21Bを、紐状部材29を介して支持可能なように、その弾性変形を伴う伸長が可能とされている。
Similarly to the above, the
上記構成とされた指詰防止具20Bによれば、上記第1参考例で説明した指詰防止具20と同様の効果を奏する。
尚、本参考例に係る指詰防止具20Bの棒状部材21Bの上下方向に沿う長さは、上記第1参考例と同様、折戸10Bの上下方向長さと略同長さとしてもよく、或いは、上記第2参考例のような長さとしてもよい。
また、本参考例に係る支持手段24Aに代えて、上記第1参考例で説明した支持手段24を採用するようにしてもよい。
According to the finger clog
In addition, the length along the vertical direction of the rod-shaped
Further, instead of the support means 24A according to the present reference example , the support means 24 described in the first reference example may be employed.
次に、本発明に係る更に他の参考例について、図面を参照しながら説明する。
図7(a)は、第4参考例に係る指詰防止具を備えた折戸を示し、図7(b)は、第5参考例に係る指詰防止具を備えた折戸を示し、それぞれ図3(b)に対応させた図である。
尚、上記第1参考例との相違点は、主に指詰防止具の棒状部材の構成であり、同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略或いは簡略に説明する。
Next, still another reference example according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 7 (a) shows a folding door provided with the finger blocker according to the fourth reference example , and FIG. 7 (b) shows a folding door provided with the finger blocker according to the fifth reference example . It is the figure corresponding to 3 (b).
The difference from the first reference example is mainly the configuration of the bar-shaped member of the finger clogging prevention device. The same reference numerals are given to the same configurations, and the description thereof will be omitted or simplified.
図7(a)に示す第4参考例に係る指詰防止具20Cを備えた折戸10Cは、その棒状部材21Cの構成が上記各参考例とは異なる。
上記棒状部材21Cは、断面形状が、背面側に向けて先細り形状の等脚台形状とされた長尺中空筒状とされている。
この棒状部材21Cは、図7(a)に示すように、折戸10Cが閉止された状態で、台形の下底となる略平端面とされた、その手前側部22Bが、各戸板11,13の手前側面と略面一となるよう構成されている。すなわち、本参考例では、棒状部材21Cは、折戸10Cが閉止された状態で、棒状部材21Cの背面側部23Aを含んで、その略全体が、戸板11,13の面取り部12a,14a間の空間に収容される構造とされている。
これにより、折戸10Cの美観性をより効果的に向上させることができる。
The folding door 10C provided with the finger
The rod-shaped
As shown in FIG. 7A, the bar-shaped
Thereby, the aesthetics of the folding door 10C can be improved more effectively.
図7(b)に示す第5参考例に係る指詰防止具20Dを備えた折戸10Dは、その棒状部材21Dの構成が上記各参考例とは異なる。
上記棒状部材21Dは、断面形状が、背面側に向けて先細り形状の二等辺三角形状(或いは正三角形状)とされた長尺中空筒状とされている。
この棒状部材21Dは、図7(b)に示すように、折戸10Dが閉止された状態で、三角形の一辺となる略平端面とされた、その手前側部22Cが、各戸板11,13の手前側面よりも背面側に没するよう構成されている。すなわち、本参考例では、棒状部材21Dは、折戸10Dが閉止された状態で、棒状部材21Dの背面側部23Bを含んで、その全体が、戸板11,13の面取り部12a,14a間の空間に収容される構造とされている。
これにより、折戸10Dの美観性をより効果的に向上させることができる。
The
The rod-shaped
As shown in FIG. 7 (b), the rod-shaped
Thereby, the aesthetics of the
尚、上記第4参考例及び第5参考例では、各棒状部材21C,21Dを移動可能に支持する支持手段を、上記第1参考例と同様の支持手段24としているが、上記第3参考例で説明した支持手段24Aを採用するようにしてもよい。
また、上記第4参考例及び第5参考例に係る各指詰防止具の棒状部材の上下方向に沿う長さは、上記第1参考例と同様、各折戸の上下方向長さと略同長さとしてもよく、或いは、上記第2参考例のような長さとしてもよい。
In the fourth reference example and the fifth reference example , the support means for movably supporting the rod-
Further, the length along the vertical direction of the bar-shaped member of each finger blocker according to the fourth reference example and the fifth reference example is substantially the same as the vertical length of each folding door as in the first reference example. Alternatively, the length may be as in the second reference example .
さらに、上記各参考例では、指詰防止具の棒状部材を少なくとも押圧閉動が可能となる状態から、折戸の閉動がなされて閉止されるまで、常時、背面側に向けて付勢する付勢部材を、棒状ゴム体25又は引張りバネ25Aとしたが、これに限られず、渦巻きバネ(ゼンマイ)、板バネ等としてもよい。
さらにまた、折戸の上端部及び下端部に棒状部材を支持する支持手段の支持基部を取付けるようにしてもよい。
Further, in each of the above reference examples , the bar-shaped member of the finger clog prevention tool is constantly biased toward the back side from a state in which at least pressing and closing is possible until the folding door is closed and closed. The urging member is the rod-shaped
Furthermore, you may make it attach the support base of the support means which supports a rod-shaped member to the upper end part and lower end part of a folding door.
次に、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図8は、第1実施形態に係る指詰防止具を説明するための一部分解概略斜視図、図9及び図10は、いずれも同指詰防止具を備えた折戸を示し、図9(a)は、図1における一点鎖線内拡大図に対応させた図、図9(b)は、図2(b)に対応させた図、図10(a)は、図3(a)に対応させた図、図10(b)は、図3(b)に対応させた図である。
尚、図8においては、連結部材(蝶番)の図示を省略しており、また、一方の戸板のみを図示している。
また、上記第1参考例との相違点は、主に指詰防止具の構成であり、同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略或いは簡略に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 8 is a partially exploded schematic perspective view for explaining the finger blocker according to the first embodiment. FIGS. 9 and 10 each show a folding door provided with the finger blocker. ) Is a diagram corresponding to the enlarged view in the alternate long and short dash line in FIG. 1, FIG. 9 (b) is a diagram corresponding to FIG. 2 (b), and FIG. 10 (a) is corresponding to FIG. 3 (a). FIG. 10 (b) is a diagram corresponding to FIG. 3 (b).
In addition, in FIG. 8, illustration of a connection member (hinge) is abbreviate | omitted and only one doorplate is shown in figure.
Further, the difference from the first reference example is mainly the configuration of the finger clogging prevention device, and the same components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or briefly described.
本実施形態に係る折戸10Eが備える指詰防止具20Eは、図8に示すように、その棒状部材21E及び支持手段30の構成が、上記第1参考例で説明した指詰防止具20とは異なる。
上記棒状部材21Eは、長尺中空円筒状とされており、その長手方向の適所には、複数箇所(図例では、2箇所)に、小径段部31が形成されている。また、該棒状部材21Eの上端部には、ピン部材35の上端ピン部35aが嵌入される係止凹部34が設けらており、また、その下端部には、下端ピン部36が設けられている。
尚、上記係止凹部34を雌ネジ部とし、上記ピン部材35の上端ピン部35aに雄ネジ部を設けて、螺合させる態様としてもよい。
As shown in FIG. 8, the
The rod-shaped
In addition, it is good also as an aspect which makes the said latching recessed
上記支持手段30は、上記各参考例とは異なり、本実施形態では、大略的に、上記長尺状とされた棒状部材21Eの上下端部を支持する上下の支持プレート37,38と、該棒状部材21Eの中間部位を支持する紐状ゴム体(付勢部材)32とを備えている。
上記上下の支持プレート37,38は、それぞれ、一方の戸板(図例では、可動戸板)13の上端面及び下端面にそれぞれの一側辺部が、木ねじ等の止着具39によって固着されており、中央部及び他側辺部側には、上記棒状部材21Eに設けられた上端ピン部35a及び下端ピン部36が挿通される長孔37a,38aがそれぞれ開設されている。
上記長孔37a,38aは、当該折戸10Eの開閉に伴って、上記同様に、背面側及び手前側に移動される棒状部材21Eの移動軌跡に対応させて、その上端ピン部35a及び下端ピン部36が、これら長孔37a,38aに沿って移動可能なよう、手前側端部の略中央部から、上記他側辺部側の背面側端部に亘って、外方に向けて凸状に湾曲した湾曲形状とされている。
Unlike the above-described reference examples , the support means 30 is roughly divided into upper and
Each of the upper and
The
上記紐状ゴム体32は、上記棒状部材21Eに形成された小径段部31に、その前面側から巻回されるように、かつ、隣接する戸板11,13の両端面12,14間に架け渡されるように設けられており(図9(a)も参照)、該紐状ゴム体32の両端部には、支持リング(支持基部)33,33がそれぞれ設けられている。該支持リング33,33に、木ねじ等の止着具39を挿通し、各戸板11,13の各端面12,14に固着することで、上記紐状ゴム体32の取付けがなされる。
上記のように、棒状部材21Eに小径段部31を形成し、紐状ゴム体32を該小径段部31に嵌め込むようにして配置させているので、後記するように、当該折戸10Eの開閉がなされる際に、各戸板11,13の面取り部12a,14aを含む端面12,14への棒状部材21Eの背面側部23の当接を阻害することがない。
The string-
As described above, the small-
上記紐状ゴム体32は、上記同様、折戸10Eの押圧閉動が可能となる状態において、少なくとも自然長とされた状態で、上記棒状部材21Eの背面側部23を、各戸板11,13の各端面12,14に当接させ得る長さとされている。また、該紐状ゴム体32は、折戸10Eが完全に閉止された状態(図10(b)参照)で、上記同様に手前側に移動された状態の上記棒状部材21Eを支持可能なように、その弾性変形を伴う伸長が可能とされている。
Similarly to the above, the string-
上記構成とされた本実施形態に係る指詰防止具20Eを、折戸10Eに取付ける際には、例えば、上下の支持プレート37,38を、上記戸板13の上端面及び下端面にそれぞれ取付ける。次いで、上記棒状部材21Eの下端ピン部36を、下支持プレート38の長孔38aに挿通し、さらに、上端部の係止凹部34と、上支持プレート37の長孔37aとを整合させた状態で、上記ピン部材35の上端ピン部35aを、上記係止凹部34に嵌入する。
次いで、上記紐状ゴム体32を、上記棒状部材21Eの前面側から巻回するように小径段部31に配置するとともに、その両端部に設けられた上記支持リング33,33に止着具39を挿通し、各戸板11,13の各端面12,14に固着して取付けるようにしてもよい。このような紐状ゴム体32及び棒状部材21Eによれば、当該折戸10Eを、例えば、半開き或いは開放させて、連結部cp側の各端面12,14を手前側に露出させることで、手前側から容易に取付けることができる。
When attaching the finger
Next, the string-
尚、上記したような上端ピン部35aを有したピン部材35及び下端ピン部36に代えて、鉛直方向外方に向けて付勢され、該外方に向けて出没自在とされたピンによって構成するようにしてもよい。これによれば、上記ピン部材35のように、棒状部材21Eを吊持するように支持することはできないものの、手前側から嵌め込むようにして棒状部材21Eの上下端部を上下の支持プレート37,38に取付けることができ、より容易に組み付けることができる。
また、図では、上下の支持プレート37,38を、上記戸板13の上端面及び下端面にそれぞれ止着具39によって固着させた態様を例示しているが、このような態様とせず、それぞれに背面側に折り返すようにした取付片を設け、該取付片に設けた挿通孔に止着具等を挿通し、戸板13の背面に固着させるようにしてもよい。これによれば、既設の折戸に対しても、上下の支持プレート37,38の取付けを容易に行える。
It should be noted that, instead of the
Moreover, although the figure has illustrated the aspect which fixed the upper and
次に、図9及び図10に基づいて、折戸10Eの閉動時及び開動時における当該折戸10Eの指詰防止構造について説明する。
図9(a)に示すように、当該折戸10Eが完全に開放された状態では、上記棒状部材21Eは、上記紐状ゴム体32によって背面側に向けて付勢されており、その背面側部が蝶番15のヒンジピン15aに当接し、また、その上下端部は、上下の支持プレート37,38(図8も参照)によって支持されている。また、この状態では、該棒状部材21Eの上端ピン部35a(図8参照)及び下端ピン部36が、それぞれ上下の支持プレート37,38の各長孔37a,38aの背面側端部近傍に位置している(図8も参照)。
Next, based on FIG.9 and FIG.10, the finger clogging prevention structure of the said
As shown in FIG. 9A, in the state in which the
上記のように、当該折戸10Eが開放された状態から、閉動がなされる際には、図2及び図3に基づいて説明した上記第1参考例と同様、図9(b)及び図10に示すように、少なくとも押圧閉動が可能となる状態から閉止がなされるまで、以下のように棒状部材21Eの移動がなされる。
すなわち、当該折戸10Eの閉動に伴って、上記空間fsが小さくなるに従い、各戸板11,13の各端面12,14間が徐々に近接し、この近接に伴い、上記棒状部材21Eは、上記紐状ゴム体32の背面側への付勢力に抗して、凸曲面形状とされた背面側部23が各端面12,14を滑るようにして、各端面12,14間の空間fsを手前側に向けて移動する。すなわち、棒状部材21Eがヒンジピン15aから遠ざかる方向に移動する。
また、この閉動の際、該棒状部材21Eの上端ピン部35a(図8参照)及び下端ピン部36が、それぞれ上下の支持プレート37,38の各長孔37a,38aに沿って移動する(図8も参照)。完全に閉止された状態では、図10(b)に示すように、該棒状部材21Eの上端ピン部35a(図8参照)及び下端ピン部36は、それぞれ上下の支持プレート37,38の各長孔37a,38aの手前側端部近傍に位置している(図8も参照)。
また、完全に閉止された状態では、上記紐状ゴム体32の上記支持リング33,33は、各戸板11,13の対面した各端面12,14間に収容された状態となる。
As described above, when the
That is, as the space fs becomes smaller as the
Further, during the closing movement, the upper
In the completely closed state, the support rings 33 and 33 of the string-
一方、折戸10Eが完全に閉止された図10(b)に示す状態から、当該折戸10Eを開動させる際には、把手16(図1参照)を、手前側かつ固定側の戸板11側に向けて引くことで、開動がなされる。
この折戸10Eの開動がなされる際には、その開動に伴い、上記棒状部材21Eは、上記紐状ゴム体32によって、閉止された状態から少なくとも押圧閉動が可能となる状態までは、常時、背面側に向けて付勢されているので、各戸板11,13の各端面12,14の面取り部12a,14a間(図10(a)参照)、及び各戸板11,13の各端面12,14間(図9(b)参照)を、順次、背面側に向けて移動する。すなわち、ヒンジピン15aに近づく方向に移動する。
On the other hand, when opening the
When the
上記構成とされた指詰防止具20Eによれば、上記第1参考例で説明した指詰防止具20と同様の効果を奏する。
また、本実施形態に係る指詰防止具20Eによれば、棒状部材21Eの上下を支持する上下の支持プレート37,38を備えているので、上記各参考例と比べて、より強固に棒状部材21Eを支持することができる。
さらに、本実施形態に係る指詰防止具20Eによれば、上記支持リング33,33を手前側から容易に折戸10Eに取付けることができる。
さらにまた、折戸10Eが閉止された状態においては、該支持リング33,33は、隣接する戸板11,13の各端面12,14間に収容された状態となるので、例えば、上記支持リング33,33を、各戸板11,13の背面側に取付けるものと比べて、当該折戸10Eの背面側の美観性を向上させることができる。
According to the
In addition, according to the finger
Furthermore, according to the finger
Furthermore, in a state where the
尚、本実施形態では、上記紐状ゴム体32を、一本の紐状のゴム体を、棒状部材21Eの前面側から上記小径段部31に嵌め込み、各戸板11,13の各端面12,14間に架け渡すようにして配置した態様を例示しているが、このような態様に限られない。例えば、棒状部材21Eに、小径段部31を形成せずに、背面側の適所に上記第1参考例と同様の挿通孔を開設し、該挿通孔に二本の紐状ゴム体を固着するような態様としてもよい。
また、本実施形態では、上記紐状ゴム体32の両端部の支持リング33,33を、各戸板11,13の各端面12,14の略同高さに取付けた態様としているが、高さを異ならせて各端面12,14に取付けるようにしてもよい。
In the present embodiment, the string-
In the present embodiment, the support rings 33 and 33 at both ends of the string-
次に、本発明に係る更に他の参考例及び他の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図11(a)は、第6参考例に係る指詰防止具を備えた折戸を示し、図11(b)は、第2実施形態に係る指詰防止具を備えた折戸を示し、それぞれ図10(b)に対応させた図である。
尚、上記第1実施形態との相違点は、主に指詰防止具の構成であり、同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略或いは簡略に説明する。
Next, still another reference example and other embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
Fig.11 (a) shows the folding door provided with the fingering prevention tool which concerns on a 6th reference example , FIG.11 (b) shows the folding door provided with the fingering prevention tool which concerns on 2nd Embodiment, respectively, It is a figure corresponding to 10 (b).
The difference from the first embodiment is mainly the configuration of the finger clogging prevention device. The same components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or briefly described.
図11(a)に示す第6参考例に係る指詰防止具20Fを備えた折戸10Fは、その支持手段30Aの構成が上記第1実施形態とは異なる。
すなわち、本参考例では、紐状ゴム体32Aを、上記第1実施形態にて説明した紐状ゴム体32よりも長尺のものとし、その両端部の支持リング33,33を、各戸板11,13の背面側に止着具39,39によって、それぞれ固着している。
このような態様によっても、上記第1実施形態に係る指詰防止具20Eに比べて、手前側からの取付け性及び背面側の美観性については劣るものの上記第1実施形態に係る指詰防止具20Eと同様の効果を奏する。
The
That is, in this reference example , the string-
Even with such an aspect, the anti-fingering device according to the first embodiment is less in terms of attachment from the front side and aesthetics on the back side than the
図11(b)に示す第2実施形態に係る指詰防止具20Gを備えた折戸10Gは、その棒状部材21F及び支持手段30Bの構成が上記第1実施形態とは異なる。
本実施形態に係る指詰防止具20Gが備える棒状部材21Fは、背面側の適所に、後記する巻き取り体(付勢部材)32Bを取付け固定するための取付け凹所31Aを長手方向に沿って複数箇所に設けている。
また、上記支持手段30Bは、上記取付け凹所31Aに取付け固定された渦巻きバネ(ゼンマイ)からなる巻き取り体32Bと、該巻き取り体32Bに連結された紐状部材32Baとを備えている。
The
The rod-shaped
The support means 30B includes a winding
上記巻き取り体32Bは、渦巻き状に巻回された中心側の端部を上記取付け凹所31Aに設けられた固定軸等に固着して固定されている。また、該巻き取り体32Bの外周側の端部には、上記紐状部材32Baの一端部が連結されている。
また、上記紐状部材32Baの他端部には、上記同様の支持リング33が設けられている。
上記巻き取り体32Bは、各戸板11,13用に、棒状部材21Fの長手方向に沿って高さを異ならせて二個が配置されて一組とされている。すなわち、固定戸板11用の巻き取り体32Bの外周側の端部には、固定戸板11の端面12に支持リング33を介して取付け固定される紐状部材32Baの一端部が連結される一方、可動戸板13用の巻き取り体32Bの外周側の端部には、可動戸板13の端面14に支持リング33を介して取付け固定される紐状部材32Baの一端部が連結される。
The winding
A
Two winding
上記巻き取り体32Bは、上記同様、折戸10Gの押圧閉動が可能となる状態において、少なくともほぼ無負荷の自然状態で、上記棒状部材21Fの背面側部23を、各戸板11,13の各端面12,14に当接させ得る構成とされている。また、該巻き取り体32Bは、折戸10Gが完全に閉止された状態で、上記同様に手前側に移動された状態の上記棒状部材21Fを支持可能なように、その弾性変形を伴う伸長、すなわち、上記取付け凹所31Aからの繰出し(引出し)が可能とされている。
このような態様によっても上記第1実施形態に係る指詰防止具20Eと同様の効果を奏する。
In the state where the
Even in such a mode, the same effect as the finger
尚、本実施形態では、上記第1実施形態と同様、支持リング33,33を各戸板11,13の各端面12,14にそれぞれ固着した態様としている。
また、上記巻き取り体32Bに代えて、引張りバネを上記棒状部材21Fの内部に収容、或いは背面側に取付けるような態様としてもよい。
In the present embodiment, as in the first embodiment, the support rings 33 and 33 are fixed to the end surfaces 12 and 14 of the
Moreover, it is good also as an aspect which replaces with the said winding
また、上記第1,2実施形態及び第6参考例では、円筒形状の棒状部材を例示しているが、上記第3参考例乃至第5参考例にて説明した各棒状部材を、上記第1,2実施形態及び第6参考例に、適宜、変形して適用することも可能である。
さらに、上記第1,2実施形態及び第6参考例では、上記第1参考例と同様、各棒状部材が各折戸の上下長さと略同長さとされたものについて例示しているが、上記第2参考例のように、その長さを短くしたものとしてもよい。この場合は、例えば、上記下支持プレート38のみを設けるようにしてもよい。
Further, in the above first and second embodiments and the sixth reference example that although the rod-like member of cylindrical shape, each rod-like members described in the third reference example to fifth reference example, the first The second embodiment and the sixth reference example can be appropriately modified and applied.
Further, in the first and second embodiments and the sixth reference example , as in the first reference example , each rod-like member is illustrated as having approximately the same length as the vertical length of each folding door. 2 It is good also as what shortened the length like a reference example . In this case, for example, only the
さらにまた、上記第1,2実施形態及び第6参考例では、各棒状部材の支持手段として、上下の支持プレートを設けた例を示しているが、上下の支持プレートのうちのいずれか一方のみを設けるようにしてもよい。
また、上記第1,2実施形態及び第6参考例では、上下の支持プレートに、棒状部材の上下端ピン部がそれぞれ挿通される長孔を設けた態様を例示しているが、例えば、ピン部を備えない棒状部材とし、また、長孔を形成していない平板状の下支持プレートとして、棒状部材が下支持プレートに摺動するようにして移動、支持されるような態様としてもよい。
Furthermore, in the first and second embodiments and the sixth reference example , an example is shown in which upper and lower support plates are provided as support means for each rod-like member, but only one of the upper and lower support plates is shown. May be provided.
Moreover, although the said 1st, 2nd embodiment and the 6th reference example have illustrated the aspect which provided the long hole into which an upper and lower end pin part of a rod-shaped member is respectively inserted in the upper and lower support plates, for example, a pin It is good also as an aspect that a rod-shaped member moves and is supported so that it may slide to a lower support plate as a rod-shaped member which is not provided with a part, and as a flat lower support plate which does not form a long hole.
或いは、上記第1,2実施形態及び第6参考例においては、上記した中間部位を支持するもののみによって支持手段を構成してもよい。このように中間部位を支持するもののみによって支持手段を構成した場合にも、上記紐状ゴム体や巻き取り体を構成する渦巻きバネ(ゼンマイ)の付勢力を強いものとすることで、各棒状部材の支持は可能である。また、紐状ゴム体のものでは、上記棒状部材の小径段部に引っ掛けるようにして支持可能であり、また、巻き取り体のものでは、上記取付け凹所に巻き取り体が固定支持されているので、該巻き取り体に連結された紐状部材によって棒状部材の支持が可能となる。 Or in the said 1st, 2nd embodiment and a 6th reference example , you may comprise a support means only by what supports the above-mentioned intermediate part. Even in the case where the supporting means is constituted only by the one that supports the intermediate part in this way, each rod-like shape can be obtained by strengthening the urging force of the spiral spring (spring) constituting the string-like rubber body or the winding body. Support of the member is possible. In the case of the string-like rubber body, it can be supported by being hooked on the small-diameter step portion of the rod-like member. In the case of the winding body, the winding body is fixedly supported in the mounting recess. Therefore, the bar-like member can be supported by the string-like member connected to the winding body.
また、上記第1,2実施形態及び第6参考例にて説明した上下の支持プレート37,38のうちの少なくともいずれか一方を、上記第1参考例乃至第5参考例に係る指詰防止具に適用するようにしてもよい。この場合は、各指詰防止具が備える各棒状部材を適宜、変形して適用すればよい。
Further, the first and second at least either one of the upper and
尚、上記各参考例及び各実施形態では、指詰防止具の支持手段として、少なくとも押圧閉動が可能となる状態から、折戸の閉動がなされて閉止されるまで、棒状部材を常時、背面側に向けて付勢する付勢部材と、該付勢部材に連結され、折戸に取付けられる支持基部とを備えた支持手段を例示したが、これに限られず、上記各棒状部材を、上述のように折戸の開閉に伴って、背面側及び手前側に向けて移動可能に支持するものとすればよい。例えば、上記したような付勢部材に代えて、磁気の吸引力により棒状部材を常時、背面側に向けて吸引するような態様としてもよい。 In each of the above reference examples and embodiments, as a means for supporting the finger clogging prevention device, the bar-like member is always attached to the back surface from a state where at least pressing and closing is possible until the folding door is closed and closed. Although the supporting means provided with the urging member urging toward the side and the supporting base connected to the urging member and attached to the folding door is illustrated, the present invention is not limited to this, and each of the rod-shaped members described above As described above, the folding door may be supported so as to be movable toward the back side and the near side. For example, instead of the urging member as described above, a mode in which the rod-like member is always attracted toward the back side by a magnetic attraction force may be employed.
或いは、折戸の開閉に伴って、背面側及び手前側に棒状部材を移動させる手段を、上記付勢部材に加えて、他の機械的・電気的手段によってなすようにしてもよい。例えば、ギア、カム、リンク機構、シリンダ等の機械的手段(機械式アクチュエータ)やソレノイド、モータ等の電気的手段(電気式アクチュエータ)、或いはこれら機械的手段と電気的手段とを組み合わせたもの等によって、上記棒状部材を、折戸の開閉に伴って、上記背面側及び手前側に移動させるようにしてもよい。
また、このような棒状部材の移動の際に、上記各参考例及び各実施形態では、少なくとも押圧閉動が可能となる状態から閉止されるまで、棒状部材の背面側部が戸板の連結部側端面に当接して移動する態様を例示しているが、このような態様に限られず、該棒状部材の背面側部が、戸板の連結部側端面に近接して移動する態様としてもよい。
Alternatively, as the folding door is opened and closed, the means for moving the rod-like member to the back side and the near side may be made by other mechanical / electrical means in addition to the biasing member. For example, mechanical means (mechanical actuators) such as gears, cams, link mechanisms, and cylinders, electrical means (electric actuators) such as solenoids and motors, or combinations of these mechanical means and electrical means Thus, the bar-shaped member may be moved to the back side and the near side as the folding door is opened and closed.
Further, when such a bar-shaped member is moved, in each of the reference examples and the embodiments described above, the back side portion of the bar-shaped member is at the connecting portion side of the door plate at least until it is closed from a state in which pressing and closing is possible. Although the aspect which contacts and moves to an end surface is illustrated, it is not restricted to such an aspect, It is good also as an aspect which the back side part of this rod-shaped member moves close to the connection part side end surface of a doorplate.
さらに、上記各参考例及び各実施形態では、各折戸を、クローゼット用の開閉扉に適用した例を示したが、これに限られず、例えば、キャビネット等の収納戸棚や各種部屋の開閉扉、或いは部屋の間仕切り用のスライドウォール(開閉壁)としても適用可能である。
さらにまた、上記各参考例及び各実施形態では、折戸を構成する複数枚の戸板として、二枚からなるものを例示しているが、3枚以上の戸板からなるものとしてもよい。この場合は、上記した各指詰防止具を、折戸の開閉の際に戸板のスライド方向とは直交する方向に突出される連結部に、少なくとも設けるようにしてもよい。
また、各戸板を連結する連結部材も蝶番に限らず、各戸板を、折り畳み支点を中心として折り畳み自在に連結するものであればどのようなものでもよい。また、折り畳み支点は、各戸板が折り畳まれる際に形成される仮想的な支点としてもよい。
さらに、上記各参考例及び各実施形態では、各戸板の連結部側端面に、面取り部を形成したものを例示しているが、面取り部が形成されていないものとしてもよい。この場合は、上記各棒状部材は、折戸が閉止された状態では、平面視して、その略全体が手前側に突出されたような態様となる。
Further, in each of the above reference examples and each embodiment, each folding door is shown as an example applied to an open / close door for a closet, but is not limited thereto, for example, a storage cabinet such as a cabinet, an open / close door of various rooms, or It can also be applied as a slide wall (opening / closing wall) for partitioning a room.
Furthermore, in each of the above reference examples and each embodiment, the two door plates constituting the folding door are exemplified as two door plates, but may be composed of three or more door plates. In this case, you may make it provide each above-mentioned finger prevention tool at least in the connection part which protrudes in the direction orthogonal to the sliding direction of a doorplate at the time of opening and closing of a folding door.
Further, the connecting member for connecting the door plates is not limited to the hinge, and any member may be used as long as the door plates are connected to each other so as to be foldable around the folding fulcrum. The folding fulcrum may be a virtual fulcrum formed when each door plate is folded.
Furthermore, in each said reference example and each embodiment, although what chamfered part was formed in the connection part side end surface of each doorplate is illustrated, it is good also as that in which the chamfered part is not formed. In this case, in the state where the folding door is closed, each bar-like member is in a mode in which substantially the whole is projected to the front side in a plan view.
さらにまた、指詰防止具が備える棒状部材の形状も上記した形状に限られず、他の形状としてもよい。例えば、横断面形状が長円形状、楕円形状、平板形状等としてもよく、また、折戸が閉止された状態において当該棒状部材の略全体が面取り部間に収容されずに手前側に露出する構造のものとしてもよい。
また、上記各参考例及び各実施形態では、各折戸が完全に開放された状態において、隣接する戸板の各背面が略平行となるまで開放されていない状態を図示しているが、各背面が略平行となるまで開放されるものにも各指詰防止具を取付け可能なことは言うまでもない。
Furthermore, the shape of the rod-shaped member provided in the finger clogging prevention tool is not limited to the above-described shape, and may be another shape. For example, the cross-sectional shape may be an oval shape, an oval shape, a flat plate shape, and the like, and in a state where the folding door is closed, a substantially entire structure of the rod-shaped member is not accommodated between the chamfered portions and exposed to the front side. It is good also as a thing.
Moreover, in each said reference example and each embodiment, in the state by which each folding door was open | released completely, although the state which is not open | released until each back surface of an adjacent doorplate becomes substantially parallel is illustrated, Needless to say, each finger-clogging prevention device can be attached to a device that is opened until it becomes substantially parallel .
10,10A,10B,10C,10D 折戸
10E,10F,10G 折戸
11,13 戸板
12,14 連結部側端面
12a,14a 面取り部(連結部側端面の面取り部)
15a 蝶番のヒンジピン(折り畳み支点)
20,20A,20B,20C,20D 指詰防止具
20E,20F,20G 指詰防止具
21,21A,21B,21C,21D 棒状部材
21E,21F 棒状部材
23 棒状部材の背面側部(折り畳み支点側の側面部)
24,24A 支持手段
25 棒状ゴム体(付勢部材)
25A 引張りバネ(付勢部材)
27 固定ゴム板(支持基部)
27A バネ取付片(支持基部)
30,30A、30B 支持手段
32,32A 紐状ゴム体(付勢部材)
32B 巻き取り体(付勢部材)
33 支持リング(支持基部)
cp 連結部
fs 連結部側端面間の空間
10, 10A, 10B, 10C,
15a Hinge pin (folding fulcrum)
20, 20A, 20B, 20C, 20D Finger-clogging
24, 24A Support means 25 Stick-shaped rubber body (biasing member)
25A tension spring (biasing member)
27 Fixed rubber plate (support base)
27A Spring mounting piece (support base)
30, 30A, 30B Support means 32, 32A String-like rubber body (biasing member)
32B Winding body (urging member)
33 Support ring (support base)
cp connecting part fs space between connecting part side end faces
Claims (6)
前記折戸の連結部に上下方向に沿って介在される棒状部材と、該棒状部材を移動可能に支持する支持手段とを備え、
前記支持手段は、前記棒状部材を前記折り畳み支点側に向けて付勢する付勢部材と、該付勢部材に連結され、前記複数枚の戸板の連結部側の両端面にそれぞれ取付けられる一対の支持基部とを備えており、
前記棒状部材は、前記折戸の開閉に伴って、該折戸の閉動時には、前記折り畳み支点から遠ざかる方向に前記複数枚の戸板の連結部側端面間の空間を移動する一方、前記折戸の開動時には、前記折り畳み支点に近づく方向に前記連結部側端面間の空間を移動する構造とされていることを特徴とする指詰防止具。 A finger clogging prevention tool for preventing finger clogging at a connecting portion of a folding door in which a plurality of door plates are foldably connected around a folding fulcrum,
A bar-like member interposed along the vertical direction in the connecting portion of the folding door, and a support means for movably supporting the bar-like member,
The support means includes a biasing member that biases the bar-shaped member toward the folding fulcrum side, and a pair of biasing members that are coupled to the biasing member and are attached to both end surfaces of the plurality of door plates on the coupling portion side. And a support base,
When the folding door is closed, the bar-shaped member moves in the space between the end faces of the plurality of door plates in the direction away from the folding fulcrum when the folding door is closed, while the folding door is opened. The finger clogging prevention tool is structured to move in a space between the end surfaces on the connection part side in a direction approaching the folding fulcrum.
前記棒状部材は、前記折り畳み支点側の側面部が凸曲面形状とされ、該側面部が前記連結部側端面に当接して前記連結部側端面間の空間を移動する構造とされていることを特徴とする指詰防止具。 In claim 1,
The rod-shaped member has a structure in which a side surface portion on the folding fulcrum side has a convex curved surface shape, and the side surface portion abuts on the connecting portion side end surface and moves in a space between the connecting portion side end surfaces. A feature of preventing finger plugging.
当該折戸の連結部に上下方向に沿って介在された棒状部材と、該棒状部材を移動可能に支持する支持手段とを備え、
前記支持手段は、前記棒状部材を前記折り畳み支点側に向けて付勢する付勢部材と、該付勢部材に連結され、前記複数枚の戸板の連結部側の両端面にそれぞれ取付けられた一対の支持基部とを備えており、
前記棒状部材は、当該折戸の開閉に伴って、閉動時には、前記折り畳み支点から遠ざかる方向に前記複数枚の戸板の連結部側端面間の空間を移動する一方、開動時には、前記折り畳み支点に近づく方向に前記連結部側端面間の空間を移動する構造とされていることを特徴とする折戸。 A folding door in which a plurality of door plates are foldably connected around a folding fulcrum,
A bar-like member interposed along the vertical direction in the connecting part of the folding door, and a support means for movably supporting the bar-like member,
The support means includes a biasing member that biases the bar-shaped member toward the folding fulcrum side, and a pair of members connected to the biasing member and attached to both end surfaces of the plurality of door plates on the connecting portion side. And a support base of
As the folding door is opened and closed, the bar-shaped member moves in the space between the end faces of the plurality of door plates in the direction away from the folding fulcrum when closing, and approaches the folding fulcrum when opening. A folding door characterized by having a structure in which a space between the end faces on the connecting portion side is moved in a direction.
前記棒状部材は、前記折り畳み支点側の側面部が凸曲面形状とされ、該側面部が前記連結部側端面に当接して前記連結部側端面間の空間を移動する構造とされていることを特徴とする折戸。 In claim 3 ,
The rod-shaped member has a structure in which a side surface portion on the folding fulcrum side has a convex curved surface shape, and the side surface portion abuts on the connecting portion side end surface and moves in a space between the connecting portion side end surfaces. Characteristic folding door.
前記複数枚の戸板の各連結部側端面には、面取り部がそれぞれ形成されており、
前記棒状部材は、当該折戸が閉止された状態で、前記戸板の面取り部間に、少なくともその一部が収容される構造とされていることを特徴とする折戸。 In claim 3 or 4 ,
A chamfered portion is formed on each connecting portion side end surface of the plurality of door plates,
The bar-shaped member is configured so that at least a part thereof is accommodated between the chamfered portions of the door plate in a state where the folding door is closed.
前記棒状部材は、当該折戸の上下方向長さと略同長さとされていることを特徴とする折戸。 In any one of Claims 3 thru | or 5 ,
The folding door characterized in that the bar-like member has substantially the same length as the vertical length of the folding door.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008276665A JP4631958B2 (en) | 2008-06-30 | 2008-10-28 | Finger clog prevention tool and folding door equipped with the same |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008170224 | 2008-06-30 | ||
| JP2008276665A JP4631958B2 (en) | 2008-06-30 | 2008-10-28 | Finger clog prevention tool and folding door equipped with the same |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010031628A JP2010031628A (en) | 2010-02-12 |
| JP4631958B2 true JP4631958B2 (en) | 2011-02-16 |
Family
ID=41736416
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008276665A Expired - Fee Related JP4631958B2 (en) | 2008-06-30 | 2008-10-28 | Finger clog prevention tool and folding door equipped with the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4631958B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20150152680A1 (en) * | 2012-06-19 | 2015-06-04 | Safehinge Limited | Safety device and method |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6323482U (en) * | 1986-07-28 | 1988-02-16 | ||
| KR100353908B1 (en) * | 2001-07-18 | 2002-09-28 | 안달근 | A Contrivance for Covering Door Opening |
-
2008
- 2008-10-28 JP JP2008276665A patent/JP4631958B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20150152680A1 (en) * | 2012-06-19 | 2015-06-04 | Safehinge Limited | Safety device and method |
| US9803419B2 (en) * | 2012-06-19 | 2017-10-31 | Safehinge Limited | Safety device and method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2010031628A (en) | 2010-02-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7472738B2 (en) | Screen device | |
| TWI398229B (en) | Dampened movement mechanism and slide incorporating the same | |
| US20110131885A1 (en) | Movable holder | |
| JP2013535706A (en) | Roll type flexible display device | |
| JP4631958B2 (en) | Finger clog prevention tool and folding door equipped with the same | |
| JP7013308B2 (en) | Sliding door stopper device | |
| JP4179936B2 (en) | End guide for retractable stretchable surface member | |
| JP7536358B2 (en) | Door closer | |
| CN107605286B (en) | sliding brace | |
| JP4808200B2 (en) | Door shock absorber and door structure | |
| CN107023238A (en) | A kind of damping buffering adhesive structure of door and window | |
| JP2017031793A (en) | Sliding door device | |
| JP7489728B2 (en) | Hidden Rail Damper | |
| KR20170119079A (en) | Folding door by hook structure with fuction of speed control and auto-moving | |
| KR200485308Y1 (en) | Bathroom cabinet having shutter door | |
| JP2011528411A (en) | Door assembly | |
| JP2011084903A (en) | Shutter | |
| KR102354266B1 (en) | Slider shock absorber with improved assembly | |
| KR20140108507A (en) | Damping apparatus with mproved hook for slider | |
| JP7313090B1 (en) | flexible door | |
| JP2008180018A (en) | sliding door | |
| KR200432402Y1 (en) | Insect screen opening and closing structure of winding type insect screen | |
| JP5011260B2 (en) | Orito | |
| CN111945873A (en) | mobile partition | |
| JP5448063B2 (en) | Runner parts and folding doors |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091124 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20091225 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100127 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |