JP4740676B2 - 薬剤排出具、これを備えた医療用複室容器、及びその製造方法 - Google Patents
薬剤排出具、これを備えた医療用複室容器、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4740676B2 JP4740676B2 JP2005216086A JP2005216086A JP4740676B2 JP 4740676 B2 JP4740676 B2 JP 4740676B2 JP 2005216086 A JP2005216086 A JP 2005216086A JP 2005216086 A JP2005216086 A JP 2005216086A JP 4740676 B2 JP4740676 B2 JP 4740676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- container
- medicine
- drug
- storage chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
3 容器本体
10,11 収納室
20 仕切り用封止部
32 薬剤排出具
36 本体部
37 規制部材
39 ゴム栓(封止部材)
41 小径部
43 大径部
Claims (10)
- 薬剤を収納する複数の収納室と、前記各収納室間を仕切る仕切り用封止部とを有する容器本体を備え、使用に際して前記仕切り用封止部が開封される医療用複室容器に取り付けられ、前記容器本体内の薬剤を排出可能な薬剤排出具であって、
管状に形成され、その一端部をいずれかの収納室に取付可能な本体部と、
前記本体部の他端部側を封止し使用に際して開封可能な封止部材と、
前記本体部の一端部側を封止し、前記収納室からの薬剤の流入を規制する規制部材と、を備え、
前記規制部材は、前記容器本体の外部から手で押し込めるように、前記本体部の一端部から突出しており、
前記手の力によって当該規制部材が前記本体部内に入り込んだときに薬剤流入の規制状態が解除され、収納室から前記本体部内への薬剤の流入を可能にする薬剤排出具。 - 前記本体部は、収納室に取り付けられる小径部と、これに連結される大径部とを有し、
前記規制部材は、収納室側に突出するように前記小径部に圧入されることで前記規制状態を形成し、前記手の力によって前記大径部に移動することで前記規制状態が解除される、請求項1に記載の薬剤排出具。 - 前記規制部材は、円筒状に形成され、軸方向の中間点について対象な形状である、請求項1または2に記載の薬剤排出具。
- 前記規制部材は前記本体部とは異なる色に着色されている、請求項1から3のいずれかに記載の薬剤排出具。
- 薬剤を収納する複数の収納室、及び前記各収納室を仕切る仕切り用封止部を有する容器本体と、
前記容器本体に取り付けられる請求項1から4のいずれかに記載の薬剤排出具と、を備え、
前記仕切り用封止部が、使用に際して前記各収納室を連通させるように開封可能に構成されている、医療用複室容器。 - 薬剤を収納可能で、しかも周縁部の一部に薬剤注入口が形成された容器本体を準備する工程と、
前記薬剤注入口を介して前記容器本体内に第1の薬剤を注入する工程と、
前記第1の薬剤の液面より上方に、前記容器本体の内部空間を2つに仕切り、前記第1の薬剤が収納される第1収納室及び前記薬剤注入口と連通する第2収納室を形成する仕切り用封止部を設ける工程と、
前記薬剤注入口を介して前記第2収納室に第2の薬剤を注入する工程と、
前記薬剤注入口に、請求項1から4のいずれかに記載の薬剤排出具を挿入し、前記第2収納室に前記規制部材が突出した状態で、前記本体部を前記周縁部に固定する工程と
を備えている医療用複室容器の製造方法。 - 小径部及び大径部を有する管状の本体部を準備する工程と、
薬剤を収納可能な容器本体を準備する工程と、
前記容器本体に前記小径部を向けた状態で、前記本体部を前記容器本体に取り付ける工程と、
前記本体部を介して前記容器本体内に第1の薬剤を注入する工程と、
前記第1の薬剤の液面より上方に、前記容器本体の内部空間を2つに仕切り、前記第1の薬剤が収納される第1収納室及び前記本体部と連通する第2収納室を形成する仕切り用封止部を設ける工程と、
前記本体部を介して前記第2収納室に第2の薬剤を注入する工程と、
前記小径部に、前記大径部と第2収納室との連通を規制する規制部材を圧入し、当該規制部材を前記小径部から第2収納室へと突出させる工程と、
前記本体部の他端部側を封止部材によって封止する工程と
を備え、
前記規制部材は、前記仕切り用封止部が開封された後に、前記容器本体の外部から手で押し込まれることで、前記小径部との係合状態が解除され、前記仕切り用封止部が開封された容器本体内から前記本体部内への薬剤の流入を可能にするように構成されている、医療用複室容器の製造方法。 - 前記規制部材は、前記仕切り用封止部が開封された容器本体内の圧力が高まることで、前記本体部の他端側に移動して薬剤流入の規制状態を解除する、請求項6に記載の医療用複室容器の製造方法。
- 前記規制部材は、前記仕切り用封止部が開封された容器本体内の圧力が高まることで、前記大径部側に移動して薬剤流入の規制状態を解除する、請求項7に記載の医療用複室容器の製造方法。
- 前記規制状態を解除するために前記規制部材を移動させるために必要な力は、前記仕切り用封止部の開封強度よりも大きい、請求項8又は9に記載の医療用複室容器の製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005216086A JP4740676B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 薬剤排出具、これを備えた医療用複室容器、及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005216086A JP4740676B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 薬剤排出具、これを備えた医療用複室容器、及びその製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007029368A JP2007029368A (ja) | 2007-02-08 |
| JP4740676B2 true JP4740676B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=37789328
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005216086A Expired - Lifetime JP4740676B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 薬剤排出具、これを備えた医療用複室容器、及びその製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4740676B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008136452A1 (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Ajinomoto Co., Inc. | 複室容器 |
| JP5728806B2 (ja) * | 2009-12-23 | 2015-06-03 | ニプロ株式会社 | 医療用複室容器 |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003305107A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-10-28 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | 薬剤排出部材及び医療用複室容器 |
| JP2004180740A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | 輸液容器 |
| JP4366131B2 (ja) * | 2003-07-22 | 2009-11-18 | テルモ株式会社 | 複室容器 |
-
2005
- 2005-07-26 JP JP2005216086A patent/JP4740676B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007029368A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5147715B2 (ja) | コネクタおよび輸液チューブセット | |
| JP4775638B2 (ja) | 連通部材、およびそれを用いた医療用容器、並びに輸液調剤用具セット | |
| WO2003068136A1 (fr) | Recipient medical a plusieurs chambres | |
| JP4463205B2 (ja) | 医療用複室容器及びその製造方法 | |
| JP5299640B2 (ja) | 複室容器 | |
| JP2002136570A (ja) | 医療用複室容器 | |
| JP2003305107A (ja) | 薬剤排出部材及び医療用複室容器 | |
| JP4081650B2 (ja) | 医療用複室容器 | |
| JP2013517861A (ja) | 医薬活性物質を収容する容器用のコネクター | |
| JP5132787B2 (ja) | 医療用複室容器 | |
| JPWO2008056631A1 (ja) | コネクタおよび輸液チューブセット | |
| AU2018204678B2 (en) | Syringe devices, components of syringe devices, and methods of forming components and syringe devices | |
| JP4854940B2 (ja) | 医療用複室容器 | |
| JP3121155U (ja) | 医療用複室容器 | |
| JP4740676B2 (ja) | 薬剤排出具、これを備えた医療用複室容器、及びその製造方法 | |
| JP2005000228A (ja) | 医療用複室容器 | |
| JP2005305136A (ja) | 医療用複室容器及びこれに取り付けられる開封防止部材 | |
| JP5594687B2 (ja) | 薬剤排出具、及び薬剤排出具を用いた複室容器 | |
| JP2016131577A (ja) | 医療用複室容器 | |
| JP4594178B2 (ja) | 複室容器 | |
| JP4411490B2 (ja) | 医療用複室容器及びこれに取り付けられる開封防止部材 | |
| JP5633051B2 (ja) | 医療用複室容器及びその使用方法 | |
| JP4497987B2 (ja) | 医療用複室容器 | |
| JP2007307414A (ja) | 薬剤の排出方法 | |
| JP2005143594A (ja) | 医療用複室容器 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100507 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100526 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100701 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4740676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |