JP4741973B2 - Wireless LAN communication system and distance determination method between wireless LAN terminals - Google Patents
Wireless LAN communication system and distance determination method between wireless LAN terminals Download PDFInfo
- Publication number
- JP4741973B2 JP4741973B2 JP2006131496A JP2006131496A JP4741973B2 JP 4741973 B2 JP4741973 B2 JP 4741973B2 JP 2006131496 A JP2006131496 A JP 2006131496A JP 2006131496 A JP2006131496 A JP 2006131496A JP 4741973 B2 JP4741973 B2 JP 4741973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless lan
- terminal
- network
- network information
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線LAN(Local Area Network)により通信を行うシステムに関し、特に、複数の無線LAN端末の間で直接、無線通信を行う無線LAN通信システムに関する。 The present invention relates to a system that performs communication using a wireless local area network (LAN), and more particularly, to a wireless LAN communication system that performs wireless communication directly between a plurality of wireless LAN terminals.
無線LANの規格(IEEE802.11)に則った無線通信を行う無線LANインタフェースには、アクセスポイントを介して無線通信を行う通信形態と、アクセスポイントを介さずに無線通信を行う、アドホックとよばれる通信形態とがある(特許文献1)。 A wireless LAN interface that performs wireless communication in accordance with the wireless LAN standard (IEEE 802.11) is called a communication mode in which wireless communication is performed through an access point, and ad hoc in which wireless communication is performed without using an access point. There is a communication form (Patent Document 1).
上記のような通信形態を採用する無線LAN通信システムにおいては、ユーザは、自身の所有する無線LAN端末を周辺の無線LAN端末と接続するために、サイトサーベイを行う。サイトサーベイにより、無線LAN端末上に、周辺の無線LAN端末の情報(電波強度、SSID(Service Set Identifier)やMAC(Media Access Control)アドレスの情報など)の一覧が表示される。ユーザは、表示された無線LAN端末の情報の一覧に基づいて、無線通信を行うべき端末を判断する。
しかしながら、上述の従来の無線LAN通信システムにおいては、以下のような問題がある。 However, the above-described conventional wireless LAN communication system has the following problems.
サイトサーベイでは、電波の届く範囲に位置する全ての無線LAN端末の情報が表示されるため、無線LAN端末の一覧に、関係のない無線LAN端末の情報が一緒に表示される場合がある。例えば、同一部署内に配置された無線LAN端末間で通信を行う場合において、サイトサーベイを行った場合、他の部署に配置された関係の無い無線LANも一緒に表示されることがある。サイトサーベイにより表示される無線LAN端末の情報は、電波強度、SSIDやMACアドレスといった情報であり、これらの表示情報だけでは、ユーザは、どの端末が隣接する無線LAN端末(接続しようとしている無線LAN端末)であるかを判断することは困難である。サイトサーベイを行った無線LAN端末において、サイトサーベイにより検出された無線LAN端末が自端末と隣接するかどうかの情報を取得することができれば、その情報に基づいて、どの端末が同一部署内に配置された無線LAN端末であるかを判断することが可能である。しかし、上述の無線LAN通信システムにおいては、単に、サイトサーベイにより検出された無線LAN端末の情報が表示されるだけであるので、どの端末が隣接する無線LAN端末であるかを判断することはできなかった。 In the site survey, information on all wireless LAN terminals located in a range where radio waves reach is displayed, so information on unrelated wireless LAN terminals may be displayed together with the list of wireless LAN terminals. For example, when communication is performed between wireless LAN terminals arranged in the same department, when a site survey is performed, an unrelated wireless LAN arranged in another department may be displayed together. The information of the wireless LAN terminal displayed by the site survey is information such as radio wave intensity, SSID, and MAC address, and the user can determine which terminal is adjacent to the wireless LAN terminal (wireless LAN to be connected) by using only the display information. It is difficult to determine whether it is a terminal. If the wireless LAN terminal that performed the site survey can acquire information on whether the wireless LAN terminal detected by the site survey is adjacent to its own terminal, which terminal is placed in the same department based on that information. It is possible to determine whether the wireless LAN terminal has been connected. However, in the above-described wireless LAN communication system, information on the wireless LAN terminal detected by the site survey is simply displayed, so it is possible to determine which terminal is the adjacent wireless LAN terminal. There wasn't.
なお、サイトサーベイにより表示される電波強度を距離と見なして、電波強度の小さい無線LAN端末を隣接端末と判断することが考えられる。しかし、無線LAN端末の電波の出力レベルは機種(無線LANインタフェースの種類)によって異なるため、遠くにある出力レベルの高い端末を誤って隣接端末と判断することがある。 Note that it is conceivable that a radio LAN terminal having a low radio field intensity is determined as an adjacent terminal by regarding the radio field intensity displayed by the site survey as a distance. However, since the radio wave output level of the wireless LAN terminal varies depending on the model (type of wireless LAN interface), a terminal with a high output level located far away may be erroneously determined as an adjacent terminal.
本発明の目的は、上記問題を解決し、隣接する無線LAN端末を判断することのできる無線LAN通信システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a wireless LAN communication system capable of solving the above problems and determining adjacent wireless LAN terminals.
上記目的を達成するため、本発明の無線LAN通信システムは、
第1の無線LAN端末と、該第1の無線LAN端末との間で無線通信が行われる複数の第2の無線LAN端末と、を有する、無線LAN通信システムであって、
前記第1および第2の無線LAN端末のそれぞれは、前記無線通信を行うためのネットワークを識別するためのネットワーク識別子と該ネットワークにおける自端末のアドレス情報とを含む無線信号を定期的に送出し、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれは、
前記第1の無線LAN端末および他の前記第2の無線LAN端末のそれぞれから前記無線信号を受信し、無線LAN端末毎に、受信した無線信号の電波強度と、受信した無線信号に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報とを含む第1のネットワーク情報を取得する第1のサイトサーベイ処理部と、
ネットワーク情報の送信要求に応じて、前記第1のサイトサーベイ処理部で取得した前記無線LAN端末毎の第1のネットワーク情報群を、自端末を識別するための端末識別情報とともに、前記ネットワーク情報の送信要求元に送信するネットワーク情報送信部と、を有し、
前記第1の無線LAN端末は、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれから前記無線信号を受信し、無線LAN端末毎に、受信した無線信号の電波強度と、受信した無線信号に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報とを含む第2のネットワーク情報を取得する第2のサイトサーベイ処理部と、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれに対して前記ネットワーク情報の送信要求を送信し、無線LAN端末毎に、前記第1のネットワーク情報群および端末識別情報を収集するネットワーク情報収集部と、
前記第2のサイトサーベイ処理部で取得した前記無線LAN端末毎の第2のネットワーク情報群と前記ネットワーク情報収集部で収集した前記無線LAN端末毎の第1のネットワーク情報群との対応関係を、それぞれのネットワーク情報に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報に基づいて判断し、無線LAN端末毎に、対応するネットワーク情報に含まれている電波強度を相対的に比較した電波強度類似度を計算するネットワーク類似度算出部と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the wireless LAN communication system of the present invention provides:
A wireless LAN communication system comprising: a first wireless LAN terminal; and a plurality of second wireless LAN terminals that perform wireless communication between the first wireless LAN terminal,
Each of the first and second wireless LAN terminals periodically transmits a wireless signal including a network identifier for identifying a network for performing the wireless communication and address information of the terminal in the network,
Each of the second wireless LAN terminals is
The wireless signal is received from each of the first wireless LAN terminal and the other second wireless LAN terminal, and included in the received wireless signal and the radio field strength of the received wireless signal for each wireless LAN terminal. A first site survey processing unit for obtaining first network information including a network identifier and address information;
In response to a transmission request for network information, the first network information group for each wireless LAN terminal acquired by the first site survey processing unit, together with terminal identification information for identifying its own terminal, A network information transmitter for transmitting to the transmission request source,
The first wireless LAN terminal is
The wireless signal is received from each of the second wireless LAN terminals, and each wireless LAN terminal includes a radio field intensity of the received wireless signal and a network identifier and address information included in the received wireless signal. A second site survey processing unit for acquiring network information of 2;
A network information collection unit that transmits a transmission request for the network information to each of the second wireless LAN terminals, and collects the first network information group and terminal identification information for each wireless LAN terminal;
The correspondence between the second network information group for each wireless LAN terminal acquired by the second site survey processing unit and the first network information group for each wireless LAN terminal collected by the network information collection unit, Judgment is made based on the network identifier and address information included in each network information, and for each wireless LAN terminal, a radio field strength similarity is calculated by relatively comparing the radio field intensity included in the corresponding network information. And a network similarity calculation unit.
上記の構成によれば、第1および第2の無線LAN端末のそれぞれが、定期的に、サイトサーベイにより、周囲に存在する無線LAN端末に関するネットワーク情報(SSID、MACアドレス、電波強度)を取得する。第1の無線LAN端末にて取得されたネットワーク情報の電波強度と、この第1の無線LAN端末に隣接する第2の無線LAN端末にて取得されたネットワーク情報の電波強度とは類似する、という知見に基づき、電波強度の類似度が高い端末同士は、類似度の低い端末同士に比べて、端末間の距離が近いと判断することができる。本発明では、第1の無線LAN端末と各第2の無線LAN端末との間における電波強度の類似度が計算されるので、この計算された類似度に基づいて、第1の無線LAN端末と各第2の無線LAN端末との間の距離を判断することが可能である。 According to the above configuration, each of the first and second wireless LAN terminals periodically obtains network information (SSID, MAC address, radio wave intensity) related to the wireless LAN terminals existing in the vicinity by the site survey. . The radio wave intensity of the network information acquired by the first wireless LAN terminal is similar to the radio wave intensity of the network information acquired by the second wireless LAN terminal adjacent to the first wireless LAN terminal. Based on the knowledge, it can be determined that the terminals having high radio field strength similarity are closer to each other than the terminals having low similarity. In the present invention, since the similarity of the radio field intensity between the first wireless LAN terminal and each second wireless LAN terminal is calculated, based on the calculated similarity, the first wireless LAN terminal It is possible to determine the distance between each second wireless LAN terminal.
また、電波強度の類似度に基づいて端末間の距離を判断するようになっているので、各第2の無線LAN端末における電波の出力レベルが異なる場合において、遠くにある出力レベルの高い端末を誤って隣接端末と判断することはない。以下に、その理由を簡単に説明する。 Further, since the distance between the terminals is determined based on the similarity of the radio wave intensity, when the output level of the radio wave at each second wireless LAN terminal is different, a terminal with a high output level located far away is selected. It is not mistaken for an adjacent terminal. The reason will be briefly described below.
例えば、端末A(第1の無線LAN端末)と電波の出力レベルが異なる2台の端末B1、B2(第2の無線LAN端末)との間で同一のSSIDを用いた無線通信を行う場合、端末B1は、サイトサーベイにより取得した第1のネットワーク情報群(これは、端末Aの電波強度aを含むネットワーク情報N1と、端末B2の電波強度b2を含むネットワーク情報N2とからなる)を端末Aに送信し、端末B2は、サイトサーベイにより取得した第1のネットワーク情報群(これは、端末Aの電波強度aを含むネットワーク情報N3と、端末B1の電波強度b1を含むネットワーク情報N4とからなる)を端末Aに送信する。端末Aは、自端末でサイトサーベイにより取得した第2のネットワーク情報群(これは、端末B1の電波強度b1を含むネットワーク情報N5と、端末B2の電波強度b2を含むネットワーク情報N6とからなる)と、各端末B1、B2から収集した第1のネットワーク情報群との対応するネットワーク情報の電波強度の類似度を計算する。 For example, when performing wireless communication using the same SSID between terminal A (first wireless LAN terminal) and two terminals B1 and B2 (second wireless LAN terminal) having different radio wave output levels, The terminal B1 obtains the first network information group (which includes the network information N1 including the radio field intensity a of the terminal A and the network information N2 including the radio field intensity b2 of the terminal B2) acquired by the site survey from the terminal A. The terminal B2 includes the first network information group acquired by the site survey (the network information N3 including the radio field intensity a of the terminal A and the network information N4 including the radio field intensity b1 of the terminal B1. ) To terminal A. The terminal A has the second network information group acquired by the site survey in its own terminal (this is composed of network information N5 including the radio wave intensity b1 of the terminal B1 and network information N6 including the radio wave intensity b2 of the terminal B2). And the similarity of the radio wave intensity of the corresponding network information with the first network information group collected from each of the terminals B1 and B2.
具体的には、端末B1から収集した第1のネットワーク情報群と第2のネットワーク情報群の間の電波強度の類似度を計算する場合は、ネットワーク情報N1、N5が対応し、ネットワーク情報N2、N6が対応するので、ネットワーク情報N1、N5について、端末B1が取得した「端末Aの電波強度a」と端末Aが取得した「端末B1の電波強度b1」の類似度が計算され、ネットワーク情報N2、N6について、端末B1が取得した「端末B2の電波強度b2」と端末Aが取得した「端末B2の電波強度b2」の類似度が計算される。一方、端末B1から収集した第1のネットワーク情報群と第2のネットワーク情報群の間の電波強度の類似度を計算する場合は、ネットワーク情報N3、N6が対応し、ネットワーク情報N4、N5が対応するので、ネットワーク情報N3、N6について、端末B2が取得した「端末Aの電波強度a」と端末Aが取得した「端末B2の電波強度b2」の類似度が計算され、ネットワーク情報N4、N5について、端末B2が取得した「端末B1の電波強度b1」と端末Aが取得した「端末B1の電波強度b1」の類似度が計算される。 Specifically, when calculating the similarity of the radio field intensity between the first network information group and the second network information group collected from the terminal B1, the network information N1, N5 corresponds, and the network information N2, Since N6 corresponds, for the network information N1 and N5, the similarity between “the radio wave intensity a of terminal A” acquired by the terminal B1 and “the radio wave intensity b1 of terminal B1” acquired by the terminal A is calculated, and the network information N2 , N6, the similarity between “the radio wave intensity b2 of terminal B2” acquired by the terminal B1 and “the radio wave intensity b2 of terminal B2” acquired by the terminal A is calculated. On the other hand, when calculating the similarity of the radio wave intensity between the first network information group and the second network information group collected from the terminal B1, the network information N3 and N6 correspond, and the network information N4 and N5 correspond. Therefore, for the network information N3 and N6, the similarity between “the radio field intensity a of terminal A” acquired by the terminal B2 and “the radio field intensity b2 of terminal B2” acquired by the terminal A is calculated. The similarity between “the radio wave intensity b1 of terminal B1” acquired by the terminal B2 and “the radio wave intensity b1 of terminal B1” acquired by the terminal A is calculated.
上記の電波強度の類似度の計算において、類似度は、電波強度を相対的に比較した値である。例えば、端末B1から収集した第1のネットワーク情報群と第2のネットワーク情報群の間の電波強度の類似度を計算する場合は、第1のネットワーク情報群の電波強度a、b2の値を、これら値の最大値を基準に正規化し、第2のネットワーク情報群の電波強度b1、b2の値を、これら値の最大値を基準に正規化し、これら正規化した値に基づいて対応する電波強度の値を比較する。このように相対的に電波強度を比較することにより、端末B1、B2における電波の出力レベルに関係なく、端末Aと各端末B1、B2との間の距離を判断することが可能である。 In the calculation of the similarity of the radio wave intensity, the similarity is a value obtained by relatively comparing the radio wave intensity. For example, when calculating the similarity of the radio wave intensity between the first network information group and the second network information group collected from the terminal B1, the values of the radio wave intensity a and b2 of the first network information group are Normalize based on the maximum value of these values, normalize the values of the radio wave strengths b1 and b2 of the second network information group based on the maximum value of these values, and corresponding radio wave strengths based on these normalized values Compare the values of. By relatively comparing the radio field strengths in this way, it is possible to determine the distance between the terminal A and each of the terminals B1 and B2, regardless of the radio wave output level at the terminals B1 and B2.
本発明によれば、電波の出力レベルや受信レベルが異なる無線LAN端末であっても、電波強度の類似度に基づいて端末間の距離を判断することができる。よって、従来の無線LAN通信システムでは行うことのできなかった隣接端末の区別を行うことができる。 According to the present invention, even a wireless LAN terminal having a different radio wave output level or reception level can determine the distance between the terminals based on the similarity of the radio wave intensity. Therefore, it is possible to distinguish adjacent terminals that could not be performed in the conventional wireless LAN communication system.
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態である無線LAN通信システムの概略構成を示す。図1を参照すると、無線LAN通信システムは、無線LAN端末100と、この無線LAN端末100と無線通信により相互に接続される無線LAN端末200〜400とを有する。図1に示す構成例では、無線LAN端末100と接続される無線LAN端末の台数は3台とされているが、これは一例であって、無線LAN端末の数は特に制限されるものではない。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a wireless LAN communication system according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the wireless LAN communication system includes a
無線LAN端末100は、無線通信機能を備えた無線LAN機器であって、例えば、ノート型パーソナルコンピュータやネットワークプロジェクタなどである。無線LAN端末200〜400は、無線通信機能を備えた無線LAN機器であって、例えば、ノート型パーソナルコンピュータである。無線LAN端末200〜400は、いずれも同じ構成とされている。ここでは、無線LAN端末100、200の構成を具体的に説明する。
The
無線LAN端末100は、無線LANの規格(IEEE802.11)に則った無線通信を行う無線LANインタフェースよりなる無線LAN通信部120と、情報の入力や当該端末の操作を行うための、マウスやキーボードよりなる入力部130と、情報の表示を行うための、LCDなどの表示デバイスよりなる表示装置140と、当該端末を動作させるのに必要なプログラムやデータを格納するための記憶部150と、記憶部150に格納されているプログラムを実行し、入力部130からの入力を受け付けて各部の動作を制御するCPU110と、を有する。
The
無線LAN端末200も、無線LAN端末100と同様、CPU210、基本構成として、無線LAN通信部220、入力部230、表示部240、および記憶部250を有するが、一部の処理機能が無線LAN端末100と異なる。
Similarly to the
図2に、無線LAN端末100の特徴となる機能部を示し、図3に、無線LAN端末200の特徴となる機能部を示す。
FIG. 2 shows functional units that characterize the
図2を参照すると、無線LAN端末100は、CPU110が記憶部150に格納されているプログラムを実行することで提供される機能部として、サイトサーベイ処理部111、ネットワーク情報収集部112、およびネットワーク類似度算出部113を有する。
Referring to FIG. 2, the wireless LAN terminal 100 includes a site
サイトサーベイ処理部111は、入力部130からのサイトサーベイ実行指示を受け付けると、無線LAN通信部120を通じてサイトサーベイを実行する。サイトサーベイは、各無線LAN端末200〜400から出力される定期的な信号を取り込み、無線情報や電波強度を取得する機能である。無線情報は、無線通信に必要なネットワーク識別子であるSSID(Service Set Identifier)やMAC(Media Access Control)アドレスの情報を含む。SSIDは、無線LAN端末100〜400のそれぞれにおいて、無線通信を行う際のネットワーク接続設定時に使用者によって設定される。MACアドレスは、無線LANネットワーク上における無線LAN端末を識別するためのアドレスであって、それぞれの無線LAN端末に固有のアドレスである。サイトサーベイ処理部111は、サイトサーベイにより取得した無線情報および電波強度を含む無線LANネットワーク情報を、SSIDにより特定される無線LANネットワーク別に記憶部150に格納する。電波強度を記憶部150に格納する際に、サイトサーベイ処理部111は、取得した各無線LANネットワークの電波強度について正規化を行う。正規化では、取得した電波強度について、最も高い電波強度が「100」となるように、比例分配した値に変換する。変換した値は、無線LANネットワーク別に、対応するSSIDと関連付けられて格納される。
When the site
ネットワーク情報収集部112は、入力部130からの、外部の無線LAN端末で取得した無線LANネットワーク情報を収集する旨の入力指示を受け付けると、無線LAN通信部120を通じて、ブロードキャスト通信により、各無線LAN端末200〜400に向けて、ネットワーク情報を送信する旨の要求信号(無線LANネットワーク情報収集コマンド)を送信する。また、ネットワーク情報収集部112は、この要求信号を受信した各無線LAN端末200〜400が送信する無線LANネットワーク情報を、無線LAN通信部120を通じて受信し、無線LAN端末別に、受信した無線LANネットワーク情報を記憶部150に格納する。
When the network
ネットワーク類似度算出部113は、サイトサーベイ処理部111で取得した無線LANネットワーク情報群と、各無線LAN端末200〜400から受信した無線LANネットワーク情報群との電波強度の類似度を算出する。具体的には、ネットワーク類似度算出部113は、無線LAN端末毎に、サイトサーベイ処理部111で取得した無線LANネットワーク情報のそれぞれについて、無線LAN端末から受信した無線LANネットワーク情報群のうちの対応する無線LANネットワーク情報との電波強度の類似度を算出する。無線LANネットワーク情報の対応は、無線LAN端末から受信した無線LANネットワーク情報に含まれているSSIDおよびMACアドレスが、サイトサーベイ処理部111で取得した無線LANネットワーク情報に含まれているSSIDおよび自端末のMACアドレスと一致するか否かで判断する。SSIDおよびMACアドレスが共に一致した無線LANネットワーク情報は、同じ無線LANネットワークにおけるネットワーク情報と判断することができる。
The network
図3を参照すると、無線LAN端末200は、CPU210が記憶部250に格納されているプログラムを実行することで提供される機能部として、サイトサーベイ処理部211およびネットワーク情報送信処理部212を有する。
Referring to FIG. 3, the wireless LAN terminal 200 includes a site
サイトサーベイ処理部211は、上述したサイトサーベイ処理部111と同様の機能を有するものであって、入力部230からのサイトサーベイ実行指示を受け付けると、無線LAN通信部220を通じてサイトサーベイを実行し、取得した無線情報や電波強度を含む無線LANネットワーク情報を、無線LANネットワーク別に記憶部250に格納する。
The site
ネットワーク情報送信処理部212は、ネットワーク情報収集部112からの要求信号(無線LANネットワーク情報収集コマンド)に応じて、記憶部250に格納されている無線LANネットワーク情報を要求元の無線LAN端末100に送信する。要求信号には、要求元である無線LAN端末100のMACアドレスの情報が含まれており、ネットワーク情報送信処理部212は、そのMACアドレスに基づいて、要求元の無線LAN端末を判断することができる。また、ネットワーク情報送信処理部212は、記憶部250に格納されている無線LANネットワーク情報を無線LAN端末100に送信する際に、自端末を識別するための識別情報(MACアドレスや端末名など)を一緒に送信する。無線LAN端末100では、この一緒に送信した識別情報に基づいて、受信した無線LANネットワーク情報がどの端末から送信されたものかを判断することができる。
In response to the request signal (wireless LAN network information collection command) from the network
次に、本実施形態の無線LAN通信システムの動作について具体的に説明する。 Next, the operation of the wireless LAN communication system of this embodiment will be specifically described.
まず、各無線LAN端末100〜400において行われる無線LAN端末名の登録処理について説明する。図4に、無線LAN端末名の登録処理の一手順を示す。以下、図1、図2および図4を参照して、無線LAN端末100において行われる無線LAN端末名の登録処理を説明する。
First, a wireless LAN terminal name registration process performed in each of the
無線LAN端末100の使用者が、入力部130を用いて、無線LAN端末名を登録するための入力操作を行うと、CPU110が、記憶部150に格納されている無線LAN端末名登録プログラムを実行する。無線LAN端末名登録プログラムを実行したCPU110は、無線LAN端末名を登録するための登録画面情報を記憶部150から読み出して表示部130に表示する。使用者は、表示された登録画面上で、無線LAN端末名を入力する(ステップA1)。入力部130から、登録画面に入力された情報(無線LAN端末名)がCPU110に供給されると、CPU110は、その供給された無線LAN端末名を記憶部150に登録する(ステップA2)。
When a user of the wireless LAN terminal 100 performs an input operation for registering a wireless LAN terminal name using the
無線LAN端末200〜400においても、上記登録処理と同じ処理が行われる。
In the
次に、各無線LAN端末100〜400において行われるサイトサーベイの処理について説明する。図5に、サイトサーベイ処理の一手順を示す。以下、図1、図2および図5を参照して、無線LAN端末100において行われるサイトサーベイ処理を説明する。
Next, site survey processing performed in each of the
無線LAN端末100の使用者が、入力部130を用いて、サイトサーベイを実行する旨の入力を行うと、サイトサーベイ処理部111が、無線LAN通信部120を通じてサイトサーベイを実行して周囲の無線LANネットワーク群の情報を収集する(ステップB1)。次いで、サイトサーベイ処理部111が、サイトサーベイにより取得した各無線LANネットワークにおける電波強度を正規化(相対化)する(ステップB2)。そして、サイトサーベイ処理部111が、サイトサーベイにより取得した各無線LANネットワークに関する無線LANネットワーク情報および電波強度(正規化したもの)を、無線LANネットワーク別に記憶部150に格納する(ステップB3)。ステップB1〜B3の処理を定期的に繰り返すことで、最新の無線LANネットワーク情報および電波強度が記憶部150に格納される。
When the user of the wireless LAN terminal 100 inputs using the
無線LAN端末200〜400においても、上記サイトサーベイ処理と同じ処理が行われ、最新の無線LANネットワーク情報および電波強度が自端末の記憶部250に格納される。
Also in the
次に、無線LAN端末100が、無線LAN端末200〜400との無線通信において行う隣接度の算出処理について説明する。図6に、その隣接度の算出処理の一手順を示す。以下、図1、図2、図3、および図6を参照して隣接度の算出処理を具体的に説明する。
Next, an adjacency calculation process performed by the wireless LAN terminal 100 in wireless communication with the
無線LAN端末100の使用者が、入力部130を用いて、周囲の無線LAN端末の一覧を表示する旨の入力を行うと(ステップC1)、ネットワーク情報収集部112が、無線LAN通信部120を通じて、ブロードキャスト通信により、周辺の無線LAN端末に向けて、無線LANネットワーク情報収集コマンドを送信する(ステップC2)。
When the user of the wireless LAN terminal 100 inputs using the
各無線LAN端末200〜400では、無線LAN端末100から無線LANネットワーク情報収集コマンドを受信すると(ステップC3)、ネットワーク情報送信処理部212が、無線LAN通信部250を通じて、自端末内の記憶部250に格納されている、無線LANネットワーク情報群、自端末の端末名およびMACアドレスを要求元の無線LAN端末100に送信する(ステップC4)。
In each of the
無線LAN端末100では、ネットワーク情報収集部112が、各無線LAN端末200〜400から受信した、無線LANネットワーク情報群、無線LAN端末名およびMACアドレスを、無線LAN端末別に、記憶部150に格納する(ステップC5)。次いで、ネットワーク類似度算出部113が、サイトサーベイ処理部111で取得した無線LANネットワーク情報群と、各無線LAN端末200〜400から受信した無線LANネットワーク情報群との、対応するネットワークの類似度を算出し、その算出した類似度を記憶部150に格納する(ステップC6)。そして、ネットワーク類似度算出部113が、各無線LAN端末200〜400の情報を類似度の高い順にソートし(ステップC7)、その順序で各無線LAN端末200〜400の情報を表示部140に表示する(ステップC8)。
In the wireless LAN terminal 100, the network
図7に、表示部140に表示される、各無線LAN端末200〜400の情報の表示画面の一例を示す。この表示画面は、各無線LAN端末200〜400の情報を類似度の高い順に並べて表示した無線LAN端末一覧表示部141と、無線LAN端末接続ボタン142とを備える。無線LAN端末一覧表示部141は、無線LAN端末名が類似度の高い順に表示される無線LAN端末名表示欄と、その端末名が表示された無線LAN端末との距離が棒グラフで示される距離表示欄とからなる。無線LAN端末100では、使用者が、無線LAN端末名表示欄中に表示された無線LAN端末名の一覧から接続したい無線LAN端末名を選択指定して、無線LAN端末接続ボタン142を選択入力することで、その選択指定した無線LAN端末への接続処理が自動的に開始される。
FIG. 7 shows an example of an information display screen of each of the
図8に、ネットワーク類似度算出部113において行われる類似度の算出処理の手順を示す。
FIG. 8 shows a procedure of similarity calculation processing performed in the network
図8を参照すると、まず、サイトサーベイ処理部111によるサイトサーベイで見つかった無線LANネットワークの中から1つの無線LANネットワークを選択し、記憶部150に格納されている、サイトサーベイ処理部111で取得した無線LANネットワーク情報群の中から、その選択した無線LANネットワークに関する無線LANネットワーク情報(第2の無線LANネットワーク情報)を取り出すとともに、無線LAN端末200から受信した無線LANネットワーク情報群から、その選択した無線LANネットワークに関する無線LANネットワークに関する無線LANネットワーク情報(第1の無線LANネットワーク情報)を探す(ステップD1)。同じ無線LANネットワークかどうかは、無線LANネットワーク情報に含まれているSSIDとMACアドレスの両方が同一であるかによって判定する。
Referring to FIG. 8, first, one wireless LAN network is selected from the wireless LAN networks found in the site survey by the site
無線LAN端末200から受信した無線LANネットワーク情報群の中に第1の無線LANネットワーク情報が存在した場合は、この第1の無線LANネットワーク情報に含まれている電波強度と第2の無線LANネットワーク情報に含まれている電波強度との差(絶対値)を計算する(ステップD2)。 When the first wireless LAN network information exists in the wireless LAN network information group received from the wireless LAN terminal 200, the radio wave intensity included in the first wireless LAN network information and the second wireless LAN network The difference (absolute value) from the radio wave intensity included in the information is calculated (step D2).
サイトサーベイ処理部111によるサイトサーベイで見つかった、残りの無線LANネットワークについても、それぞれステップD1、D2の処理を繰り返す。そして、得られた各無線LANネットワークに関する電波強度の差(絶対値)の合計を求める(ステップD3)。この電波強度の差(絶対値)の合計(電波強度の類似度)が、無線LAN端末200に関する周辺ネットワーク類似度である。
The processes in steps D1 and D2 are repeated for the remaining wireless LAN networks found in the site survey by the site
ステップD1〜D3の処理を、残りの無線LAN端末300、400についても行う。こうして、各無線LAN端末200〜400の周辺ネットワーク類似度を求める。
The processes in steps D1 to D3 are also performed on the remaining
以上説明した本実施形態の無線LAN通信システムによれば、無線LAN端末100〜400のそれぞれが、定期的に、サイトサーベイにより、周囲に存在する無線LAN端末に関するネットワーク情報(SSID、MACアドレス、電波強度)を取得する。無線LAN端末100にて取得されたネットワーク情報の電波強度と、この無線LAN端末100に隣接する無線LAN端末にて取得されたネットワーク情報の電波強度とは類似することから、電波強度の類似度が高い端末同士は、類似度の低い端末同士よりも距離が近いと判断することができる。よって、電波強度の類似度に基づいて、無線LAN端末100と無線LAN端末200〜400との距離を判断することができ、無線LAN端末100に隣接する無線LAN端末を区別することができる。
According to the wireless LAN communication system of the present embodiment described above, each of the
また、電波強度の類似度に基づいて端末間の距離を判断するようになっているので、各無線LAN端末200〜400における電波の出力レベルが異なる場合において、遠くにある出力レベルの高い端末を誤って隣接端末と判断することはない。以下に、その理由を簡単に説明する。
In addition, since the distance between the terminals is determined based on the similarity of the radio field intensity, when the radio wave output levels of the
例えば、端末A(無線LAN端末100)と電波の出力レベルが異なる2台の端末B1、B2(無線LAN端末200、300)との間で同一のSSIDを用いた無線通信を行う場合、端末B1は、サイトサーベイにより取得した第1のネットワーク情報群(これは、端末Aの電波強度aを含むネットワーク情報N1と、端末B2の電波強度b2を含むネットワーク情報N2とからなる)を端末Aに送信し、端末B2は、サイトサーベイにより取得した第1のネットワーク情報群(これは、端末Aの電波強度aを含むネットワーク情報N3と、端末B1の電波強度b1を含むネットワーク情報N4とからなる)を端末Aに送信する。端末Aは、自端末でサイトサーベイにより取得した第2のネットワーク情報群(これは、端末B1の電波強度b1を含むネットワーク情報N5と、端末B2の電波強度b2を含むネットワーク情報N6とからなる)と、各端末B1、B2から収集した第1のネットワーク情報群との対応するネットワーク情報の電波強度の類似度を計算する。
For example, when wireless communication using the same SSID is performed between the terminal A (wireless LAN terminal 100) and two terminals B1 and B2 (
具体的には、端末B1から収集した第1のネットワーク情報群と第2のネットワーク情報群の間の電波強度の類似度を計算する場合は、ネットワーク情報N1、N5が対応し、ネットワーク情報N2、N6が対応するので、ネットワーク情報N1、N3について、端末B1が取得した「端末Aの電波強度a」と端末Aが取得した「端末B1の電波強度b1」の類似度が計算され、ネットワーク情報N2、N6について、端末B1が取得した「端末B2の電波強度b2」と端末Aが取得した「端末B2の電波強度b2」の類似度が計算される。一方、端末B1から収集した第1のネットワーク情報群と第2のネットワーク情報群の間の電波強度の類似度を計算する場合は、ネットワーク情報N3、N6が対応し、ネットワーク情報N4、N5が対応するので、ネットワーク情報N3、N6について、端末B2が取得した「端末Aの電波強度a」と端末Aが取得した「端末B2の電波強度b2」の類似度が計算され、ネットワーク情報N4、N5について、端末B2が取得した「端末B1の電波強度b1」と端末Aが取得した「端末B1の電波強度b1」の類似度が計算される。 Specifically, when calculating the similarity of the radio field intensity between the first network information group and the second network information group collected from the terminal B1, the network information N1, N5 corresponds, and the network information N2, Since N6 corresponds, for the network information N1 and N3, the similarity between “the radio wave intensity a of terminal A” acquired by the terminal B1 and “the radio wave intensity b1 of terminal B1” acquired by the terminal A is calculated, and the network information N2 , N6, the similarity between “the radio wave intensity b2 of terminal B2” acquired by the terminal B1 and “the radio wave intensity b2 of terminal B2” acquired by the terminal A is calculated. On the other hand, when calculating the similarity of the radio wave intensity between the first network information group and the second network information group collected from the terminal B1, the network information N3 and N6 correspond, and the network information N4 and N5 correspond. Therefore, for the network information N3 and N6, the similarity between “the radio field intensity a of terminal A” acquired by the terminal B2 and “the radio field intensity b2 of terminal B2” acquired by the terminal A is calculated. The similarity between “the radio wave intensity b1 of terminal B1” acquired by the terminal B2 and “the radio wave intensity b1 of terminal B1” acquired by the terminal A is calculated.
上記の電波強度の類似度の計算において、類似度は、電波強度を相対的に比較した値である。例えば、端末B1から収集した第1のネットワーク情報群と第2のネットワーク情報群の間の電波強度の類似度を計算する場合は、第1のネットワーク情報群の電波強度a、b2の値を、これら値の最大値を基準に正規化し、第2のネットワーク情報群の電波強度b1、b2の値を、これら値の最大値を基準に正規化し、これら正規化した値に基づいて対応する電波強度の値を比較する。このように相対的に電波強度を比較することにより、端末B1、B2における電波の出力レベルに関係なく、端末Aと各端末B1、B2との間の距離を判断することが可能である。 In the calculation of the similarity of the radio wave intensity, the similarity is a value obtained by relatively comparing the radio wave intensity. For example, when calculating the similarity of the radio wave intensity between the first network information group and the second network information group collected from the terminal B1, the values of the radio wave intensity a and b2 of the first network information group are Normalize based on the maximum value of these values, normalize the values of the radio wave strengths b1 and b2 of the second network information group based on the maximum value of these values, and corresponding radio wave strengths based on these normalized values Compare the values of. By relatively comparing the radio field strengths in this way, it is possible to determine the distance between the terminal A and each of the terminals B1 and B2, regardless of the radio wave output level at the terminals B1 and B2.
上記と同様の理由により、受信側の電波の感度に違いがあっても、ネットワーク類似度から隣接する端末を判断することができる。 For the same reason as described above, even if there is a difference in radio wave sensitivity on the receiving side, it is possible to determine an adjacent terminal from the network similarity.
上述した本実施形態の無線LAN通信システムは、本発明の一例であり、その構成および動作は発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更することができる。例えば、図1に示した構成において、無線LAN端末200〜400が、図2に示したネットワーク情報収集部112やネットワーク類似度算出部113を有していてもよい。この場合は、例えば、会議システムにおいて、無線LAN端末100〜400のいずれの端末でも発表者の端末として利用可能である。
The wireless LAN communication system of the present embodiment described above is an example of the present invention, and the configuration and operation thereof can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention. For example, in the configuration illustrated in FIG. 1, the
また、無線LAN端末100において、ネットワーク類似度算出部113が、無線LAN端末200〜400のうち、類似度が基準値より大きな無線LAN端末の端末識別情報のみを、接続可能な無線LAN端末の情報として表示部140に表示するように構成してもよい。この場合は、使用者は、表示された無線LAN端末を選択するだけで、隣接端末との接続が可能となる。
Further, in the wireless LAN terminal 100, the network
また、無線LAN端末100において、CPU110が、類似度が基準値以下の無線LAN端末からの接続要求を拒否するように構成してもよい。この場合は、例えば、会議システムにおいて、会議の参加者以外の第三者は、自身の無線LAN端末を発表者の無線LAN端末に隣接して配置しなければ、発表者の無線LAN端末に自身の無線LAN端末を接続することはできない。第三者が、発表者に気づかれないように、自身の無線LAN端末を発表者の無線LAN端末に隣接して配置することは困難である。よって、発表内容を外部に漏れないようにするという観点から、セキュリティを強化することが可能となる。
Further, in the wireless LAN terminal 100, the
さらに、CPU110が、類似度が基準値以下の無線LAN端末から接続要求があった場合に、その無線LAN端末に対してパスワードの送信を要求し、該要求に応じて送信されたパスワードが正当なものであるか否かを判断し、正当である場合にのみ、接続を許可するように構成してもよい。これにより、離れている無線LAN端末からの接続が可能となり、利便性が向上する。
Further, when there is a connection request from a wireless LAN terminal whose similarity is equal to or less than the reference value, the
また、無線LAN端末100〜400のそれぞれが有線LANインタフェースを備え、無線LAN端末100のCPU110が、有線LANインタフェースを通じて、他の無線LAN端末200〜400のいずれかから接続要求があった場合に、類似度が基準値より高い無線LAN端末からの接続要求のみを許可するようにしてもよい。この場合は、例えば、無線LAN端末100が、無線LANおよび有線LANのインタフェースを備えたプリンタである場合に、無線LAN端末に格納されたデータをプリンタで出力する場合は、プリンタから予め決められた範囲内にある無線LAN端末でしか、そのようなプリンタへのデータ出力を行うことができない。これにより、予め決められた範囲外にある無線LAN端末(部外者の無線LAN端末)からプリンタへデータを出力することを抑制することができる。
Each of the
さらに、CPU110が、類似度が基準値以下の無線LAN端末から有線LANインタフェースを通じて接続要求があった場合に、その無線LAN端末に対してパスワードの送信を要求し、該要求に応じて送信されたパスワードが正当なものであるか否かを判断し、正当である場合にのみ、接続を許可するように構成してもよい。これにより、セキュリティをさらに強化することが可能である。
Further, when there is a connection request through a wired LAN interface from a wireless LAN terminal whose similarity is equal to or lower than a reference value, the
本発明は、無線LANネットワークを用いた会議システムやプレゼンテーションシステムに適用することができる。また、本発明は、データ処理装置と、このデータ処理装置から送信されたデータを記憶するデータ記憶装置とからなる通信システムや、音楽/動画データを送信する音楽/動画送信装置と、音楽/動画送信装置からの音楽/動画データを再生する音楽/動画再生装置とからなるシステムに適用することができる。 The present invention can be applied to a conference system and a presentation system using a wireless LAN network. The present invention also provides a communication system comprising a data processing device and a data storage device for storing data transmitted from the data processing device, a music / moving image transmitting device for transmitting music / moving image data, and a music / moving image. The present invention can be applied to a system including a music / moving image reproducing device that reproduces music / moving image data from a transmitting device.
100〜400 無線LAN端末
110、210 CPU
111、211 サイトサーベイ処理部
112 ネットワーク情報収集部
113 ネットワーク類似度算出部
120、220 無線LAN通信部
130、230 入力部
140、240 表示部
150、250 記憶部
212 ネットワーク情報送信処理部
100 to 400 Wireless LAN terminal 110, 210 CPU
111, 211 Site
Claims (7)
前記第1および第2の無線LAN端末のそれぞれは、前記無線通信を行うためのネットワークを識別するためのネットワーク識別子と該ネットワークにおける自端末のアドレス情報とを含む無線信号を定期的に送出し、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれは、
前記第1の無線LAN端末および他の前記第2の無線LAN端末のそれぞれから前記無線信号を受信し、無線LAN端末毎に、受信した無線信号の電波強度と、受信した無線信号に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報とを含む第1のネットワーク情報を取得する第1のサイトサーベイ処理部と、
ネットワーク情報の送信要求に応じて、前記第1のサイトサーベイ処理部で取得した前記無線LAN端末毎の第1のネットワーク情報群を、自端末を識別するための端末識別情報とともに、前記ネットワーク情報の送信要求元に送信するネットワーク情報送信部と、を有し、
前記第1の無線LAN端末は、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれから前記無線信号を受信し、無線LAN端末毎に、受信した無線信号の電波強度と、受信した無線信号に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報とを含む第2のネットワーク情報を取得する第2のサイトサーベイ処理部と、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれに対して前記ネットワーク情報の送信要求を送信し、無線LAN端末毎に、前記第1のネットワーク情報群および端末識別情報を収集するネットワーク情報収集部と、
前記第2のサイトサーベイ処理部で取得した前記無線LAN端末毎の第2のネットワーク情報群と前記ネットワーク情報収集部で収集した前記無線LAN端末毎の第1のネットワーク情報群との対応関係を、それぞれのネットワーク情報に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報に基づいて判断し、無線LAN端末毎に、対応するネットワーク情報に含まれている電波強度を相対的に比較した電波強度類似度を計算するネットワーク類似度算出部と、を有する、無線LAN通信システム。 A wireless LAN communication system comprising: a first wireless LAN terminal; and a plurality of second wireless LAN terminals that perform wireless communication with the first wireless LAN terminal,
Each of the first and second wireless LAN terminals periodically transmits a wireless signal including a network identifier for identifying a network for performing the wireless communication and address information of the terminal in the network,
Each of the second wireless LAN terminals is
The wireless signal is received from each of the first wireless LAN terminal and the other second wireless LAN terminal, and included in the received wireless signal and the radio field strength of the received wireless signal for each wireless LAN terminal. A first site survey processing unit for obtaining first network information including a network identifier and address information;
In response to a transmission request for network information, the first network information group for each wireless LAN terminal acquired by the first site survey processing unit, together with terminal identification information for identifying its own terminal, A network information transmitter for transmitting to the transmission request source,
The first wireless LAN terminal is
The wireless signal is received from each of the second wireless LAN terminals, and each wireless LAN terminal includes a radio field intensity of the received wireless signal and a network identifier and address information included in the received wireless signal. A second site survey processing unit for acquiring network information of 2;
A network information collection unit that transmits a transmission request for the network information to each of the second wireless LAN terminals, and collects the first network information group and terminal identification information for each wireless LAN terminal;
The correspondence between the second network information group for each wireless LAN terminal acquired by the second site survey processing unit and the first network information group for each wireless LAN terminal collected by the network information collection unit, Judgment is made based on the network identifier and address information included in each network information, and for each wireless LAN terminal, a radio field strength similarity is calculated by relatively comparing the radio field intensity included in the corresponding network information. A wireless LAN communication system comprising: a network similarity calculation unit;
前記第2のサイトサーベイ処理部は、前記第2の無線LAN端末のそれぞれから受信した前記無線信号の電波強度の値を、最も高い電波強度の値を基準に正規化し、
前記ネットワーク類似度算出部は、前記対応するネットワーク情報の間で、正規化した前記電波強度の値の差分に基づいて電波強度類似度を計算する、請求項1に記載の無線LAN通信システム。 The first site survey processing unit uses the highest radio field strength value as the radio field intensity value of the radio signal received from each of the first wireless LAN terminal and the other second wireless LAN terminal. Normalized to
The second site survey processing unit normalizes the radio signal strength value of the radio signal received from each of the second wireless LAN terminals based on the highest radio field strength value,
The wireless LAN communication system according to claim 1, wherein the network similarity calculation unit calculates a radio field intensity similarity based on a difference between the normalized values of the radio field intensity between the corresponding network information.
前記ネットワーク類似度算出部は、前記電波強度類似度の高い順に、前記第2の無線LAN端末の端末識別情報を前記表示部に表示する、請求項1に記載の無線LAN通信システム。 The first wireless LAN terminal includes a display unit,
The wireless LAN communication system according to claim 1, wherein the network similarity calculation unit displays terminal identification information of the second wireless LAN terminals on the display unit in descending order of the radio field intensity similarity.
前記複数の無線LAN端末のそれぞれは、
前記無線通信を行うためのネットワークを識別するためのネットワーク識別子と該ネットワークにおける自端末のアドレス情報とを含む無線信号を送出する無線送出部と、
自端末と無線通信が可能な距離にある他の無線LAN端末の前記無線送出部から前記無線信号を受信し、無線LAN端末毎に、受信した無線信号の電波強度と、受信した無線信号に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報とを含むネットワーク情報を取得するサイトサーベイ処理部と、
ネットワーク情報送信要求に応じて、該送信要求元の無線LAN端末に対して、前記サイトサーベイ処理部で取得した前記無線LAN端末毎のネットワーク情報群を、自端末を識別するための端末識別情報とともに送信するネットワーク情報送信部と、
前記他の無線LAN端末に対して前記ネットワーク情報送信要求を送信し、前記他の無線LAN端末の前記ネットワーク情報送信部から前記無線LAN端末毎のネットワーク情報群および端末識別情報を収集するネットワーク情報収集部と、
自端末の前記サイトサーベイ処理部で取得した前記無線LAN端末毎のネットワーク情報群と、前記他の無線LAN端末から収集した前記無線LAN端末毎のネットワーク情報群との対応関係を、それぞれのネットワーク情報に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報に基づいて判断し、無線LAN端末毎に、対応するネットワーク情報に含まれている電波強度を相対的に比較した電波強度類似度を計算するネットワーク類似度算出部と、を有する、無線LAN通信システム。 A wireless LAN communication system having a plurality of wireless LAN terminals for performing wireless communication,
Each of the plurality of wireless LAN terminals is
A wireless transmission unit for transmitting a wireless signal including a network identifier for identifying a network for performing the wireless communication and address information of the own terminal in the network;
The wireless signal is received from the wireless transmission unit of another wireless LAN terminal at a distance capable of wireless communication with the own terminal, and included in the received wireless signal and the radio field strength of the received wireless signal for each wireless LAN terminal A site survey processing unit for obtaining network information including network identifiers and address information,
In response to the network information transmission request, the network information group for each wireless LAN terminal acquired by the site survey processing unit is transmitted to the wireless LAN terminal of the transmission request source together with terminal identification information for identifying the own terminal. A network information transmitter to transmit;
Network information collection for transmitting the network information transmission request to the other wireless LAN terminal and collecting a network information group and terminal identification information for each wireless LAN terminal from the network information transmission unit of the other wireless LAN terminal And
The correspondence between the network information group for each wireless LAN terminal acquired by the site survey processing unit of its own terminal and the network information group for each wireless LAN terminal collected from the other wireless LAN terminal The network similarity calculation is performed based on the network identifier and address information included in the wireless LAN terminal, and for each wireless LAN terminal, the radio field strength similarity is calculated by relatively comparing the radio field strengths included in the corresponding network information. A wireless LAN communication system.
前記外部無線LAN端末のそれぞれから前記無線信号を受信し、無線LAN端末毎に、受信した無線信号の電波強度と、受信した無線信号に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報とを含む第2のネットワーク情報を取得するサイトサーベイ処理部と、
前記外部無線LAN端末のそれぞれから、当該外部無線LAN端末において取得した前記無線LAN端末毎の第1のネットワーク情報群を、当該外部無線LAN端末を識別可能な端末識別情報とともに収集するネットワーク情報収集部と、
前記サイトサーベイ処理部で取得した前記無線LAN端末毎の第2のネットワーク情報群と前記ネットワーク情報収集部で収集した前記無線LAN端末毎の第1のネットワーク情報群との対応関係を、それぞれのネットワーク情報に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報に基づいて判断し、無線LAN端末毎に、対応するネットワーク情報に含まれている電波強度を相対的に比較した電波強度類似度を計算するネットワーク類似度算出部と、を有する、無線LAN端末。 A wireless signal including a network identifier for identifying a network for performing wireless communication and the address information of the own terminal in the network is periodically transmitted, and the wireless signal is received from another wireless LAN terminal. For each LAN terminal, a plurality of external wireless LAN terminals having a function of acquiring first network information including the radio wave intensity of the received wireless signal and the network identifier and address information included in the received wireless signal; A wireless LAN terminal connected by wireless communication,
A second radio signal is received from each of the external wireless LAN terminals, and each wireless LAN terminal includes a radio field intensity of the received wireless signal and a network identifier and address information included in the received wireless signal. A site survey processing unit for obtaining network information;
A network information collection unit that collects, from each of the external wireless LAN terminals, the first network information group for each wireless LAN terminal acquired in the external wireless LAN terminal together with terminal identification information that can identify the external wireless LAN terminal When,
The correspondence relationship between the second network information group for each wireless LAN terminal acquired by the site survey processing unit and the first network information group for each wireless LAN terminal collected by the network information collection unit is represented by each network. Network similarity that is determined based on the network identifier and address information included in the information, and calculates the radio field strength similarity by comparing the radio field intensity included in the corresponding network information for each wireless LAN terminal A wireless LAN terminal having a calculation unit.
前記第1の無線LAN端末および第2の無線LAN端末のそれぞれが、前記無線通信を行うためのネットワークを識別するためのネットワーク識別子と該ネットワークにおける自端末のアドレス情報とを含む無線信号を定期的に送出し、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれが、
前記第1の無線LAN端末および他の前記第2の無線LAN端末のそれぞれから前記無線信号を受信し、
無線LAN端末毎に、受信した無線信号の電波強度と、受信した無線信号に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報とを含む第1のネットワーク情報を取得し、
ネットワーク情報の送信要求に応じて、取得した前記無線LAN端末毎の第1のネットワーク情報群を、自端末を識別するための端末識別情報とともに、前記ネットワーク情報送信要求の送信元に送信し、
前記第1の無線LAN端末が、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれから前記無線信号を受信し、
無線LAN端末毎に、受信した無線信号の電波強度と、受信した無線信号に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報とを含む第2のネットワーク情報を取得し、
前記第2の無線LAN端末のそれぞれに対して前記ネットワーク情報の送信要求を送信し、無線LAN端末毎に、前記第1のネットワーク情報群および端末識別情報を収集し、
取得した前記無線LAN端末毎の第2のネットワーク情報群と収集した前記無線LAN端末毎の第1のネットワーク情報群との対応関係を、それぞれのネットワーク情報に含まれているネットワーク識別子およびアドレス情報に基づいて判断し、無線LAN端末毎に、対応するネットワーク情報に含まれている電波強度を相対的に比較した電波強度類似度を計算する、無線LAN端末間距離判定方法。 A method of determining a distance between a first wireless LAN terminal and a plurality of second wireless LAN terminals that perform wireless communication with the first wireless LAN terminal,
Each of the first wireless LAN terminal and the second wireless LAN terminal periodically transmits a wireless signal including a network identifier for identifying a network for performing the wireless communication and address information of the own terminal in the network. To
Each of the second wireless LAN terminals
Receiving the wireless signal from each of the first wireless LAN terminal and the other second wireless LAN terminal;
For each wireless LAN terminal, obtain the first network information including the radio field intensity of the received wireless signal and the network identifier and address information included in the received wireless signal;
In response to a transmission request for network information, the acquired first network information group for each wireless LAN terminal is transmitted to the transmission source of the network information transmission request together with terminal identification information for identifying the own terminal,
The first wireless LAN terminal is
Receiving the wireless signal from each of the second wireless LAN terminals;
For each wireless LAN terminal, obtain the second network information including the radio field intensity of the received wireless signal and the network identifier and address information included in the received wireless signal;
Transmitting a transmission request for the network information to each of the second wireless LAN terminals, collecting the first network information group and terminal identification information for each wireless LAN terminal;
The correspondence relationship between the acquired second network information group for each wireless LAN terminal and the collected first network information group for each wireless LAN terminal is represented in the network identifier and address information included in each network information. A wireless LAN terminal distance determination method that calculates a radio field intensity similarity that is determined based on a relative comparison of the radio field intensity included in corresponding network information for each wireless LAN terminal.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006131496A JP4741973B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Wireless LAN communication system and distance determination method between wireless LAN terminals |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006131496A JP4741973B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Wireless LAN communication system and distance determination method between wireless LAN terminals |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007306217A JP2007306217A (en) | 2007-11-22 |
| JP4741973B2 true JP4741973B2 (en) | 2011-08-10 |
Family
ID=38839799
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006131496A Expired - Fee Related JP4741973B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Wireless LAN communication system and distance determination method between wireless LAN terminals |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4741973B2 (en) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5293303B2 (en) * | 2009-03-17 | 2013-09-18 | セイコーエプソン株式会社 | Network system, wireless communication apparatus, and wireless communication method |
| JP5617260B2 (en) * | 2010-01-29 | 2014-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | Information processing device |
| US20130141755A1 (en) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | Apple Inc. | Facilitating communication between portable electronic devices and printers |
| JP2014027330A (en) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | Fujitsu Ltd | Wireless communication device, wireless communication method and wireless communication control program |
| WO2015003707A1 (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-15 | Tweakker Aps | Automatically detection of a network operator for a mobile network device |
| JP6842618B2 (en) * | 2015-12-14 | 2021-03-17 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | Creating a 3D map |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1084571A (en) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Star Kikaku Kk | Private radio communication system |
| JP2003174456A (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Wireless LAN system |
| JP4378192B2 (en) * | 2004-03-05 | 2009-12-02 | 富士通株式会社 | COMMUNICATION TERMINAL, COMMUNICATION PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING COMMUNICATION PROGRAM |
| JP4445951B2 (en) * | 2006-01-24 | 2010-04-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Area estimation system and area estimation method |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006131496A patent/JP4741973B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007306217A (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4741973B2 (en) | Wireless LAN communication system and distance determination method between wireless LAN terminals | |
| US11089477B2 (en) | Methods and apparatus for obtaining a service | |
| US20080154697A1 (en) | Like-Minded People Proximity Detection and Interest Matching System | |
| US20190014532A1 (en) | Adss enabled global roaming system | |
| JP6017004B1 (en) | Suspicious person detection system and suspicious person detection method | |
| US20140092813A1 (en) | Method and apparatus for sharing connectivity settings via social networks | |
| JP5617260B2 (en) | Information processing device | |
| TW201320810A (en) | Method of wirelessly connecting at least two devices and wirelessly connectable device using the same | |
| JP2011158971A (en) | Information processing apparatus, communication device, wireless diagnostic method and program | |
| TWI426808B (en) | Method of piaring a computer and wireless electronic devices | |
| CN112929224A (en) | Network distribution method and device of equipment, server and computer readable storage medium | |
| JP5509881B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM | |
| CN106209918A (en) | The method of a kind of internet security management and terminal | |
| US12026207B2 (en) | Device for generating user profile and system comprising the device | |
| US20080279164A1 (en) | Method for connecting to a wireless network | |
| CN106302519A (en) | The method of a kind of internet security management and terminal | |
| JP5952852B2 (en) | System including information generating device and receiving device | |
| JP2008131367A (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE COMMUNICATION METHOD | |
| JP6802354B2 (en) | Communication test equipment, communication test methods and programs | |
| JP5359901B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM | |
| CN109543391A (en) | Biological information dynamic matching method, device and living creature characteristic recognition system | |
| JP2010081021A (en) | Information exchange system, processing allocation apparatus, information exchange method and program for information exchange | |
| CN106411862A (en) | Network security management method and terminal | |
| JP5434637B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM | |
| CN110213081A (en) | Wireless router recommended method and device, storage medium, computer equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090415 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110413 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |