JP4755890B2 - 測定装置、および測定システム - Google Patents
測定装置、および測定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4755890B2 JP4755890B2 JP2005355519A JP2005355519A JP4755890B2 JP 4755890 B2 JP4755890 B2 JP 4755890B2 JP 2005355519 A JP2005355519 A JP 2005355519A JP 2005355519 A JP2005355519 A JP 2005355519A JP 4755890 B2 JP4755890 B2 JP 4755890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- container
- measurement
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/07—Endoradiosondes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0031—Implanted circuitry
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
かかる構成により、生体の動作を拘束することがなく、また、測定装置による心理的なストレスや、肉体的なストレスを生体に対して与えにくくすることができ、生体内の情報を正確に測定することができる。また、無線により、リアルタイムに、測定データを得ることが可能となり、エラー等に対する対処を迅速に行なうことができる。
かかる構成により、生体の動作を拘束することがなく、また、測定装置による心理的なストレスや、肉体的なストレスを生体に対して与えにくくすることができ、生体内の情報を正確に測定することができる。また、無線を送受信するための構造が不要とすることができ、装置を簡略化することができる。
かかる構成により、測定装置を生体内に配置した状態で、線状部材の一端を生体外に配置することで、この一端を引っ張って、測定装置を容易に生体外に排出させることができる。
かかる構成により、生体や、生体内の液体や粘膜等に接した物理量の測定ができる
かかる構成により、受付手段に物体や生体等が直接接触することを防ぐことができる。
かかる構成により、測定装置を液体内に沈まないようにして、液体を介した生体の物理量の測定ができるともに、生体外に排出されにくくすることができる。
かかる構成により、測定装置を液体内に沈まないようにして、液体を介した生体の物理量の測定ができるともに、生体外に排出されにくくすることができる。
かかる構成により、測定装置が激しく揺れたりした場合においても、測定装置の上部を、常に測定装置の上側に位置するようにできる。
かかる構成により、測定装置の上部を下部よりも軽くして、測定装置が激しく揺れたりした場合においても、測定装置の上部を、常に測定装置の上側に位置するようにできる。
かかる構成により、測定装置の下部を重くして、測定装置が激しく揺れたりした場合においても、受付手段を、常に測定装置の下側に位置するようにできる。さらに、測定装置が液体内等に配置された場合、測定装置の受付手段が配置されている部分を常に液体内に配置でき、受付手段が、常に液体を介した生体の物理量を受け付けるようにできる。
かかる構成により、生体内の圧力を測定することができる。
かかる構成により、例えば測定装置の主となる電源のオンを生体外から操作でき、これにより、測定開始直前まで、測定装置の主となる電源をオフとしておくことができ、電源供給部の電源を、温存させることができる。
かかる構成により、測定装置が直接生体と接触させることができない部位においても、保護容器とゲルを介した、生体の物理量の測定が可能となる。
かかる構成により、線状部材を引っ張ることで、測定装置を保護容器とともに、生体の外部に容易に排出させることができる。
図1は、本実施の形態における測定システムのブロック図である。この測定システムは、測定装置10と、情報処理装置20とを備えている。各装置は、無線による情報の送受信が可能である。各装置は、例えば、ブルートゥース(登録商標)等の無線通信や、無線LAN等で相互に接続されている。ただし、情報の送受信の手段は、通信手段でも、放送手段等でも良い。
信号受信部201は検知信号を受信する。信号受信部201は、具体的には、測定装置10から無線により送信される検知信号を受信する。信号受信部201は、無線の通信手段が好適であるが、放送を受信する手段でも実現可能である。信号受信部201は、例えば、無線LAN等の通信手段、ブルートゥース等の近距離無線通信手段等により実現される。また、信号受信部201は、検知信号を受信する際に利用するアンテナ等を有していても良い。
測定装置10の受信部104が、外部、ここでは情報処理装置20からの制御信号を受信すると、この制御信号に基づいて制御部105が、測定装置10の電源をオンとする制御を行なう。これにより、電源供給部103から、センサー部101や信号出力部102に電源が供給される。センサー部101に電源が供給されると、受付手段1011が受け付けた生体に関連する物理量を、信号取得手段1012が、電気信号に変換して検知信号を取得する。信号出力部102は、信号取得手段1012が取得した検知信号を情報処理装置20に対して送信する。信号出力部102は、検知信号を、変調して情報処理装置20に対して送信してもよいし、検知信号をデジタル信号に変換して情報処理装置20に対して送信してもよい。なお、これらの検知信号を取得し、送信する処理は、電源オフや処理終了の割り込みが行なわれるまで、繰り返し行なわれる。
信号受信部201が検知信号を受信したか否かを判定し、受信した場合には、蓄積部202が、信号受信部201が受信した検知信号を、メモリ等の記憶媒体に蓄積する。処理部205は、蓄積部202が蓄積した検知信号に対して所定の処理を行ない、処理結果を出力部206が出力する。そして、再度検知信号を受信したか否かの判定処理を行なう。一方、信号受信部201が検知信号を受信していない場合、制御指示受付部203が、制御指示を受け付けたか否かを判定し、受け付けていない場合、上述した検知信号を受信したか否かの判定を再度行なう。制御指示を受け付けた場合、送信部204は、制御指示に対応した制御信号を測定装置10に送信し、その後、上述した検知信号を受信したか否かの判定を再度行なう。なお、これらの処理は、電源オフや処理終了の割り込みが行なわれるまで、繰り返し行なわれる。
例えば、上述した測定装置10を子宮内に配置するようにしてもよい。このようにすることで、子宮内圧を測定することが可能となる。なお、この場合、測定装置10が液体に浮く必要はないため、測定装置10の比重を、必ずしも液体に浮くような低比重とする必要はない。また、このように子宮内に配置する場合、心音を測定できるように、測定装置10内の受付手段1011を、音を測定する受付手段に変更してもよい。また、心音を測定するための音測定用の受付手段等を、圧力測定用の受付手段1011とは別に新たにセンサー部101内に追加するようにしてもよい。さらには、心音を測定するための音測定用のセンサー部等を、圧力測定用のセンサー部101とは別に新たに測定装置10内に追加するようにしてもよい。かかることは他の実施の形態においても同様である。
本実施の形態は、上述した実施の形態1において、さらに腹腔内圧を測定するための測定装置をさらに設けるようにしたものである。
例えば、上述した腹腔内圧測定装置70と同様の構成を有する装置を子宮内に配置するようにしてもよい。このようにすることで、子宮内圧を測定することが可能となる。このように子宮内に配置する場合、心音を測定できるように、測定装置10内の受付手段1011を、音を測定する受付手段に変更してもよい。また、心音を測定するための音測定用の受付手段等を、圧力測定用の受付手段1011とは別に新たにセンサー部101内に追加するようにしてもよい。さらには、心音を測定するための音測定用のセンサー部等を、圧力測定用のセンサー部101とは別に新たに測定装置10内に追加するようにしてもよい。あるいは、腹腔内圧測定装置70内に、測定装置10とは別に、測定装置10内の受付手段1011を、音を測定する受付手段に変更した測定装置を新たに設けるようにしてもよい。
11 測定部
20 情報処理装置
70 腹腔内圧測定装置
101 センサー部
102 信号出力部
103 電源供給部
104 受信部
105 制御部
111 取付部
201 信号受信部
202 蓄積部
203 制御指示受付部
204 送信部
205 処理部
206 出力部
1011 受付手段
1012 信号取得手段
1100 記憶媒体
Claims (18)
- 生体内の液体に配置される測定装置であって、
測定の対象となる物理量を受け付ける一つのみの受付手段と、当該受付手段が受け付けた物理量に対応した信号である検知信号を取得する信号取得手段とを有する一つのみのセンサー部と、
前記検知信号を、無線により外部に出力する信号出力部と、
少なくとも、前記センサー部の信号取得手段と、前記信号出力部とを密封する容器とを具備し、
前記液体に浮く構造を有しており、
前記受付手段が、前記容器の中心からずれた位置に配置されており、
前記測定装置は、重心が、前記受付手段が配置されている側に位置している測定装置。 - 生体内の液体内に配置される測定装置であって、
測定の対象となる物理量を受け付ける一つのみの受付手段と、当該受付手段が受け付けた物理量に対応した信号である検知信号を取得する信号取得手段とを有する一つのみのセンサー部と、
前記検知信号を蓄積する蓄積部と、
少なくとも、前記センサー部の信号取得手段と、前記蓄積部とを密封する容器とを具備し、
前記液体内に浮く構造を有しており、
前記受付手段が、前記容器の中心からずれた位置に配置されており、
前記測定装置は、重心が、前記受付手段が配置されている側に位置している測定装置。 - 前記センサー部の信号取得手段と前記信号出力部とに電源を供給する電源供給部を具備する請求項1または請求項2いずれか記載の測定装置。
- 前記容器には、外部に伸びる線状の部材である線状部材が取り付けられている請求項1から請求項3いずれか記載の測定装置。
- 前記受付手段は、前記容器の外部に露出している請求項1から請求項4いずれか記載の測定装置。
- 前記受付手段を覆う形状を有するプロテクターをさらに備えていることを特徴とする請求項5記載の測定装置。
- 前記測定装置は、生体内の液体内に配置され、当該測定装置の比重は、前記液体の比重以下である請求項1から請求項6いずれか記載の測定装置。
- 前記容器内の下部に前記受付手段が配置されており、前記容器内の上部に空間が設けられている請求項1から請求項7いずれか記載の測定装置。
- 前記受付手段は、前記容器の下部に配置されている請求項1から請求項8いずれか記載の測定装置。
- 前記受付手段は、圧力を受け付けるものである請求項1から請求項9いずれか記載の測定装置。
- 前記測定装置は、外部から無線で送信される当該測定装置を制御する信号である制御信号を受信する受信部と、
前記制御信号に基づいて当該測定装置の制御を行なう制御部とを具備する請求項1から請求項10いずれか記載の測定装置。 - 生体内に配置される測定装置であって、
圧力を受け付ける受付手段と、当該受付手段が受け付けた圧力に対応した信号である検知信号を取得する信号取得手段とを有するセンサー部と、
前記検知信号を、無線により外部に出力する信号出力部と、
少なくとも、前記センサー部の信号取得手段と、前記信号出力部とを密封するとともに、前記受け付け手段が露出するよう取り付けられた容器と、
前記受付手段が取り付けられた容器と、液体またはゲルとが封入された柔軟性を有する保護容器と、
を具備する測定装置。 - 生体内に配置される測定装置であって、
圧力を受け付ける受付手段と、当該受付手段が受け付けた圧力に対応した信号である検知信号を取得する信号取得手段とを有するセンサー部と、
前記検知信号を蓄積する蓄積部と、
少なくとも、前記センサー部の信号取得手段と、前記信号出力部とを密封するとともに、前記受け付け手段が露出するよう取り付けられた容器と、
前記受付手段が取り付けられた容器と、液体またはゲルとが封入された柔軟性を有する保護容器と、
を具備する測定装置。 - 前記保護容器には、外部に伸びる線状の部材が取り付けられている請求項12または請求項13記載の測定装置。
- 生体内の液体内に配置される測定装置と、情報処理装置とを備えた測定システムであって、
前記測定装置は、
測定の対象となる物理量を受け付ける一つのみの受付手段と、当該受付手段が受け付けた物理量に対応した信号である検知信号を取得する信号取得手段とを有する一つのみのセンサー部と、
前記検知信号を、無線により外部に出力する信号出力部と、
少なくとも、前記センサー部の信号取得手段と、前記信号出力部とを密封する容器とを具備し、
比重が、前記液体の比重以下であって、前記液体内に浮く構造を有しており、
前記受付手段が、前記容器の中心からずれた位置に配置され、重心が、前記受付手段が配置されている側に位置しており
前記情報処理装置は、
前記検知信号を受信する信号受信部と、
前記受信した検知信号を蓄積する蓄積部とを具備する測定システム。 - 前記情報処理装置は、前記蓄積部が蓄積した検知信号に対して、所定の処理を行なう処理部をさらに具備する請求項15記載の測定システム。
- 前記情報処理装置は、前記蓄積部が蓄積した検知信号、または前記処理部が処理した検知信号を出力する出力部をさらに具備する請求項15または請求項16いずれか記載の測定システム。
- 前記情報処理装置は、
前記測定装置を制御する指示である制御指示を受け付ける制御指示受付部と、
前記制御指示に基づいて前記測定装置を制御する信号である制御信号を無線により送信する送信部とを具備し、
前記測定装置は、
前記情報処理装置から送信される前記制御信号を受信する受信部と、
前記制御信号に基づいて、当該測定装置を制御する制御部とを、前記容器内に、さらに具備する請求項15から請求項17いずれか記載の測定システム。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005355519A JP4755890B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 測定装置、および測定システム |
| PCT/JP2006/323758 WO2007066547A1 (ja) | 2005-12-09 | 2006-11-29 | 測定装置、および測定システム |
| US12/086,113 US20090082638A1 (en) | 2005-12-09 | 2006-11-29 | Measuring Apparatus and Measuring System |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005355519A JP4755890B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 測定装置、および測定システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007152036A JP2007152036A (ja) | 2007-06-21 |
| JP4755890B2 true JP4755890B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38122695
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005355519A Expired - Fee Related JP4755890B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 測定装置、および測定システム |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20090082638A1 (ja) |
| JP (1) | JP4755890B2 (ja) |
| WO (1) | WO2007066547A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2955479A1 (fr) | 2010-01-28 | 2011-07-29 | Univ Paris Curie | Procede de mesure de l'activite urinaire d'un patient |
Family Cites Families (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3176653B2 (ja) * | 1991-07-19 | 2001-06-18 | オリンパス光学工業株式会社 | 医用カプセル装置 |
| AU3212895A (en) * | 1994-09-02 | 1996-03-27 | Cardiometrics, Inc. | Ultra miniature pressure sensor and guidewire using the same and method |
| AU3109600A (en) * | 1998-12-04 | 2000-06-26 | Johns Hopkins University, The | Telemetric in vivo bladder monitoring system |
| US6285897B1 (en) * | 1999-04-07 | 2001-09-04 | Endonetics, Inc. | Remote physiological monitoring system |
| US6422746B1 (en) * | 1999-11-23 | 2002-07-23 | G & W Instruments, Inc. | Method and device for a self orienting floating apparatus |
| JP2002369810A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-24 | Tokai Rika Co Ltd | 排尿検出送信装置 |
| US6682490B2 (en) * | 2001-12-03 | 2004-01-27 | The Cleveland Clinic Foundation | Apparatus and method for monitoring a condition inside a body cavity |
| US7147606B1 (en) * | 2002-09-27 | 2006-12-12 | Chang T Debuene | Urinary diagnostic system having a retrievable sensing device |
| WO2004028335A2 (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-08 | Given Imaging Ltd. | In-vivo sensing system |
| JP3883001B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2007-02-21 | 国立循環器病センター総長 | 子宮内埋め込み型胎児モニタリング装置 |
| IL152630A (en) * | 2002-11-04 | 2010-11-30 | Innoventions Ltd | The device is implanted |
| US7101343B2 (en) * | 2003-11-05 | 2006-09-05 | Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education | Implantable telemetric monitoring system, apparatus, and method |
| US8306592B2 (en) * | 2003-12-19 | 2012-11-06 | Olympus Corporation | Capsule medical device |
| EP1696788B1 (en) * | 2003-12-24 | 2011-08-17 | Given Imaging Ltd. | Device for in-vivo imaging of a body lumen |
| CN1942140A (zh) * | 2004-02-11 | 2007-04-04 | 伊西康公司 | 利用微电子机械系统进行尿动力学评价的系统和方法 |
| US20050245840A1 (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-03 | Medtronic, Inc. | Implantable urinary tract monitor |
-
2005
- 2005-12-09 JP JP2005355519A patent/JP4755890B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-29 WO PCT/JP2006/323758 patent/WO2007066547A1/ja active Application Filing
- 2006-11-29 US US12/086,113 patent/US20090082638A1/en not_active Abandoned
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007152036A (ja) | 2007-06-21 |
| US20090082638A1 (en) | 2009-03-26 |
| WO2007066547A1 (ja) | 2007-06-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8585617B2 (en) | Diagnosis and prediction of obstructive sleep apnea | |
| CN107252312B (zh) | 检测门静脉和/或肝静脉压力的方法和门静脉高压监控系统 | |
| EP3424543B1 (en) | Bladder urodynamic measurement apparatus | |
| RU2522970C2 (ru) | Следящая система, аппаратура и способ позиционирования для беспроводного мониторинга уровня ph в пищеводе | |
| US7101343B2 (en) | Implantable telemetric monitoring system, apparatus, and method | |
| US4172449A (en) | Body fluid pressure monitor | |
| US20130247644A1 (en) | Implantable pressure sensor | |
| US20100121161A1 (en) | Ambulatory Urodynamics | |
| US20090048524A1 (en) | Implantable pressure measuring unit and configuration for internal pressure measurement in a blood vessel | |
| US20050038328A1 (en) | Device for examining dysfunction of the bladder | |
| JP7138831B2 (ja) | 遠位結腸及び肛門直腸機能検査装置 | |
| US20120265028A1 (en) | Sensor, circuitry, and method for wireless intracranial pressure monitoring | |
| WO2011039745A4 (en) | Continuous non-interfering health monitoring and alert system | |
| US20060100595A1 (en) | Bowel management system with physiologic sensors | |
| JP2008206592A (ja) | 測定システムおよびプログラム | |
| WO2005115245A1 (en) | Intravesicular device | |
| KR101225554B1 (ko) | 인 이어 타입의 맥박측정장치 및 맥박측정이 가능한 인 이어 타입의 보청기 | |
| Majerus et al. | Wireless bladder pressure monitor for closed-loop bladder neuromodulation | |
| JP5044115B2 (ja) | 測定システム、情報端末およびプログラム | |
| JP4755890B2 (ja) | 測定装置、および測定システム | |
| JP6436767B2 (ja) | 膀胱尿動態測定装置 | |
| US20230355076A1 (en) | Manometry systems | |
| JP2008206591A (ja) | 測定装置 | |
| CN116831547A (zh) | 一种经阴道腹内压测压装置及其使用方法 | |
| Weydts et al. | A novel method to investigate bladder wall behavior by acceleration and pressure sensing |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4755890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |