JP4762085B2 - Absorbent packaging structure - Google Patents
Absorbent packaging structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4762085B2 JP4762085B2 JP2006233112A JP2006233112A JP4762085B2 JP 4762085 B2 JP4762085 B2 JP 4762085B2 JP 2006233112 A JP2006233112 A JP 2006233112A JP 2006233112 A JP2006233112 A JP 2006233112A JP 4762085 B2 JP4762085 B2 JP 4762085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- packaging material
- absorbent
- skin
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、吸収性物品の包装構造に関する。 The present invention relates to a packaging structure for absorbent articles.
従来、防漏性又は装着感の向上が図られた吸収性物品が提案されている。この種の吸収性物品は、着用中に生じるずれの低減が図られていたり、身体との密着性の向上等が図られたりしている。例えば、ゲル粘着材を肌当接面側に有する生理用ナプキンが開示されている(特許文献1)。 Conventionally, an absorbent article has been proposed that is improved in leak-proofing or wearing feeling. This type of absorbent article is designed to reduce the shift that occurs during wearing or to improve the adhesion to the body. For example, a sanitary napkin having a gel adhesive material on the skin contact surface side is disclosed (Patent Document 1).
本出願人は先に特許文献1において、水溶性高分子物質1〜30重量%、架橋剤0.1〜4重量%及び水分30重量%以上を含有する粘着剤組成物をゲル化してなるゲル粘着材を、肌当接面側に有し、ゲル粘着材からなる帯状粘着部が生理用ナプキンにおける肌当接面側の長手方向両側部に形成されている生理用ナプキンを提案している。
The applicant previously described in
前述したような肌当接面側に粘着部を有する吸収性物品の包装構造としては、従来とは異なる構造が必要とされるものと考えられる。
例えば、肌当接面側に粘着部を有するような生理用ナプキンの個別包装品が開示されている。
It is considered that a structure different from the conventional structure is required as the packaging structure of the absorbent article having the adhesive portion on the skin contact surface side as described above.
For example, an individual package of a sanitary napkin having an adhesive portion on the skin contact surface side is disclosed.
本出願人は先に特許文献2において、その非肌当接面側にフラップ固定用粘着層を有する一対のバックフラップ部を備えた生理用ナプキンの個別包装品であって、一対のバックフラップ部は、フラップ固定用粘着層を上方に向けて表面シートの上に折り返すと共に、折り返した一対のバックフラップ部のフラップ固定用粘着層に亘って、剥離処理面側をフラップ固定用粘着層に向けてフラップ固定用剥離紙が接着されており、生理用ナプキンは、フラップ固定用剥離紙と生理用ナプキンの前方部の裏面シート側とが対向するように、包装フィルムと共に三つ折りされており、生理用ナプキンの前方部を覆う包装フィルムとフラップ固定用剥離紙の非剥離処理面とが接着剤で接着されている生理用ナプキンの個別包装品を提案している。
The present applicant previously described in
特許文献1記載の吸収性物品は、肌当接面側に有するゲル粘着材の作用により、身体に密着し且つ装着中にずれることが防止されているものの、後方部において、帯状粘着部の間から、液漏れが生じるおそれがある。そのため、更に改善が期待される面を有している。
The absorbent article described in
本出願人らは、上記の課題を解消すべく検討した結果、後方部の肌当接面側に、幅方向に延びる粘着部を有する吸収性物品を用いることにより、上記の課題を解決しうることを知見した。
しかし、今回知見したような吸収性物品に適した包装構造は、まだ報告されていない。
As a result of studying to solve the above problems, the present applicants can solve the above problems by using an absorbent article having an adhesive part extending in the width direction on the skin contact surface side of the rear part. I found out.
However, a packaging structure suitable for the absorbent article as found this time has not yet been reported.
従って、本発明の目的は、着衣に固定するための粘着部を有する吸収性物品の包装構造であって、吸収性物品が身体に密着し且つ装着中にずれることが防止され、且つ粘着部からの液漏れが防止された吸収性物品の包装構造を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is a packaging structure for an absorbent article having an adhesive portion for fixing to a garment, wherein the absorbent article is prevented from coming into close contact with the body and slipping during wearing, and from the adhesive portion. An object of the present invention is to provide an absorbent article packaging structure in which liquid leakage is prevented.
本発明は、実質的に縦長の吸収性本体及びその長手方向の両側縁から延出する一対のウイング部を備え、該吸収性本体の非肌当接面側に本体粘着部が設けられ且つ一対の前記ウイング部の非肌当接面側にウイング部粘着部が設けられており、一対の該ウイング部が、前記ウイング部粘着部を上方に向けて、前記吸収性本体の上に折り返されている吸収性物品と、これを個装する内面が剥離処理された包装材とからなり、前記本体粘着部が前記包装材の内面に当接するように該包装材に剥離自在に粘着されている吸収性物品の包装構造であって、前記吸収性本体における後方部の肌当接面側に、肌側粘着部が設けられており、前記包装材は、その左右両側縁部及び前後端縁が、前記吸収性本体の両側縁及び前後端縁よりも外方に延出していると共に、該吸収性本体の該前端縁から外方に延出している部分の外面に外方剥離処理部が設けられており、前記吸収性本体の前記前端縁から外方に延出している前記包装材の部分が、前記内面を内側として前記吸収性本体の前方部の上に折り重ねられており、前記吸収性本体の前記後端縁から外方に延出している前記包装材の部分が、前記内面を内側として前記後方部の上に折り重ねられ、前記肌側粘着部と該内面とが剥離自在に粘着されており、前記吸収性本体は、前記肌側粘着部と前記前方部の非肌当接面側とが対向するように、前記包装材と共に肌当接面側に折り畳まれており、前記外方剥離処理部と前記ウイング部粘着部とが剥離自在に粘着されている吸収性物品の包装構造を提供することにより、上記目的を達成したものである。 The present invention includes a substantially vertically long absorbent main body and a pair of wings extending from both side edges in the longitudinal direction, the main body adhesive portion being provided on the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and a pair The wing portion adhesive portion is provided on the non-skin contact surface side of the wing portion, and the pair of wing portions are folded on the absorbent main body with the wing portion adhesive portion facing upward. An absorbent article and a packaging material whose inner surface is individually peeled, and the main body adhesive portion is peelably adhered to the packaging material so as to contact the inner surface of the packaging material. In the packaging structure of the absorbent article, the skin-side adhesive portion is provided on the skin contact surface side of the rear portion of the absorbent main body, and the packaging material has left and right side edges and front and rear edges. When extending outward from both side edges and front and rear edges of the absorbent main body Further, an outer peeling treatment part is provided on an outer surface of a portion extending outward from the front end edge of the absorbent main body, and the outer main body extends outward from the front end edge of the absorbent main body. A portion of the packaging material is folded over the front portion of the absorbent main body with the inner surface as the inner side, and the portion of the packaging material extending outward from the rear edge of the absorbent main body is The inner skin is folded on the rear portion, and the skin-side adhesive portion and the inner surface are detachably adhered, and the absorbent main body includes the skin-side adhesive portion and the front portion. Absorption that is folded to the skin contact surface side with the wrapping material so that the non-skin contact surface side faces, and the outward peeling treatment part and the wing part adhesive part are adhered to each other in a detachable manner The object is achieved by providing a packaging structure for a functional article.
また、本発明は、実質的に縦長で、非肌当接面側に本体粘着部が設けられている吸収性物品と、これを個装する内面が剥離処理された包装材とからなり、前記本体粘着部が、前記包装材の内面に当接するように該包装材に剥離自在に粘着されている吸収性物品の包装構造であって、前記吸収性物品における後方部の肌当接面側に、肌側粘着部が設けられており、前記包装材は、前記吸収性物品の前方部が当接された部分の外面に前方剥離処理部が設けられており、前記吸収性物品は、前記肌側粘着部と前記前方部の非肌当接面側とが対向するように、前記包装材と共に肌当接面側に折り畳まれており、前記肌側粘着部と前記前方剥離処理部とが剥離自在に粘着されている吸収性物品の包装構造を提供することにより、上記目的を達成したものである。 Further, the present invention is composed of an absorbent article that is substantially vertically long and has a main body adhesive portion on the non-skin contact surface side, and a packaging material in which the inner surface for individual packaging is peeled, An absorbent article packaging structure in which a main body adhesive portion is detachably adhered to the packaging material so as to abut against the inner surface of the packaging material, on the skin contact surface side of the rear portion of the absorbent article A skin-side adhesive portion is provided, and the packaging material is provided with a front peeling treatment portion on an outer surface of a portion where the front portion of the absorbent article is in contact, and the absorbent article is the skin Folded to the skin contact surface side with the packaging material so that the side adhesive portion and the non-skin contact surface side of the front portion face each other, and the skin side adhesive portion and the front peeling processing portion are peeled off Achieving the above objective by providing a packaging structure for absorbent articles that are freely adhered A.
本発明の吸収性物品の包装構造は、後方部の肌当接面側に粘着部を有する吸収性物品の包装に適しており、該吸収性物品が身体に密着し且つ装着中にずれることが防止され、且つ該粘着部に起因する液漏れが効果的に防止されている。 The packaging structure of the absorbent article of the present invention is suitable for packaging of an absorbent article having an adhesive part on the skin contact surface side of the rear part, and the absorbent article is in close contact with the body and may shift during wearing. It is prevented and the liquid leakage resulting from this adhesion part is prevented effectively.
以下、本発明の吸収性物品の包装構造をその好ましい実施形態に基づいて、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, the packaging structure of the absorbent article of the present invention will be described based on preferred embodiments with reference to the drawings.
第1実施形態の吸収性物品の包装構造10は、図1〜図7に示すように、実質的に縦長の吸収性本体1d及びその長手方向の両側縁1a,1aから延出する一対のウイング部6,6を備え、吸収性本体1dの非肌当接面側に本体粘着部7aが設けられ且つ一対のウイング部6,6の非肌当接面側にウイング部粘着部7b,7bが設けられている吸収性物品1と、これを個装する内面が剥離処理された包装材11とからなる。
The
以下、本実施形態の吸収性物品の包装構造10について、更に説明する。
本実施形態の包装構造10に用いられる吸収性物品1は、生理用ナプキン(以下、単にナプキンともいう)である。ナプキン1は、吸収性本体1dと一対のウイング部6,6とから形成されている。
Hereinafter, the
The
吸収性本体1dは、図3(a)〜(c)に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3及び両シート間に介在された液保持性の吸収体4を具備し、実質的に縦長である。吸収性本体1dの長手方向は、ナプキン1の長手方向と一致している。
As shown in FIGS. 3A to 3C, the absorbent
吸収体4は、縦長であり、その長手方向が吸収性本体1dの長手方向(以下、本体長手方向ともいう)と一致しており、表面シート2と裏面シート3との間に挟持固定されている。表面シート2及び裏面シート3それぞれは、吸収体4の長手方向前後端それぞれから延出し、その延出部分において互いにヒートシール等の公知の接合方法により接合されて、エンドシール部9を形成している。
The
吸収性本体1dは、図3(a)に示すように、その長手方向に前方部A、該長手方向中央領域である排泄部対向部B(着用者の主として液排泄部に対向配置される排泄部対向領域を幅方向中央に有する部分)及び後方部C(着用者の主として臀部に対向配置される部分)に区分される。前方部Aは、ナプキン着用時に、着用者の最も前側に位置する部位であり、後方部Cは、着用者の最も後側に位置する部位である。
As shown in FIG. 3 (a), the absorbent
一対のウイング部6,6は、排泄部対向部Bの両側縁から、吸収性本体1dの幅方向(以下、本体幅方向ともいう)の外方に向かって延出している。一対のウイング部6,6それぞれは、表面シート2及び裏面シート3それぞれが、吸収性本体の両側縁1a,1aから延出し、その延出部分において互いにヒートシール等の公知の接合方法により接合されて形成されている。
The pair of
本実施形態において、吸収性本体1dにおける後方部Cの肌当接面側には、図3(a)に示すように、幅方向に延びる肌側粘着部5が設けられている。肌側粘着部5は、吸収性本体1dにおける後縁端部Dの肌当接面側に、該後縁端部Dに沿って設けられている。後縁端部Dは、後方部Cの後方の部位である。
詳述すると、肌側粘着部5は、後方部Cにおけるエンドシール部9の内側に位置している。肌側粘着部5は、所定の幅を有した横長の帯形状であり、本体幅方向の両端部間に亘り形成されている。肌側粘着部5は、エンドシール部9と同様に本体長手方向内方に凹に湾曲した形状を有している。
In the present embodiment, a skin-side
More specifically, the skin-side
肌側粘着部5は、粘着剤が後縁端部Dの肌当接面側の面に部分的に塗布されて形成されており、ナプキン着用時には、着用者の臀部における肌に粘着される部位である。ナプキン1は、その後縁端部Dが、肌側粘着部5により着用者の肌に固定される。
肌側粘着部5を形成する粘着剤としては、ゲル粘着剤が好ましく、その組成物としては、例えば、特願2003−38562号公報又は特願2003−38563号公報の明細書に記載されているものが好ましい。
The skin-side
The pressure-sensitive adhesive forming the skin-side pressure-sensitive
ナプキン着用時に、肌側粘着部5は、着用者の肌と粘着している。吸収性本体1dの肌当接面側の面と着用者の肌との間を、吸収性本体1dの後縁端部Dへ向って移動してきた体液は、肌側粘着部5により、それ以上の後方側への移動が防止されるので、ナプキン1は、後方部Cにおける防漏性が高められている。
When the napkin is worn, the skin-side
また、吸収性本体1dの非肌当接面側には、図3(b)に示すように、本体長手方向の両側部に一対の本体粘着部7a,7aが形成されている。一対の本体粘着部7a,7aそれぞれは、縦長であり、その長手方向が本体長手方向と一致している。
本体粘着部7aは、ナプキン着用時にショーツの内側に粘着して、吸収性本体1dを固定するものであり、いわゆるズレ止め材である。
Moreover, as shown in FIG.3 (b), a pair of main
The main body
本体粘着部7aは、例えば、粘着剤を吸収性本体1dの非肌当接面側の面に塗布して形成することができる。この本体粘着部7aを形成する粘着剤としては、従来から吸収性物品において用いられているものを特に制限なく用いることができる。
The main body
一対のウイング部6,6それぞれの非肌当接面側には、図3(b)に示すように、ウイング部粘着部7b,7bが形成されている。ウイング部粘着部7bは、ナプキン着用時にショーツ股下部の縁部に沿って折り曲げたウイング部6を、該ショーツの外表面に固定するために用いられる。
As shown in FIG. 3B, wing
そして、一対のウイング部6,6は、図4に示すように、ウイング部粘着部7b,7bを上方に向けて、吸収性本体1dの上に折り返されている。
Then, as shown in FIG. 4, the pair of
前述したナプキン1の形成材料としては、従来の吸収性物品において用いられている各種材料を特に制限なく用いることができる。
As the material for forming the
次に、包装材11について、更に説明する。
包装材11は、図4に示すように、その展開平面が縦長矩形である。包装材11は、その内面全面あるいはナプキン1と当接した部分及びその周辺が剥離処理されており、剥離性を有するものである。尚、本発明においては、内面全面を剥離処理する必要はなく、その一部、例えば、内面の周縁部以外の部分のみ剥離処理してなるものを用いることもできる。更には、ナプキン1の有する粘着部と当接する包装材11の内面の部分のみに、剥離処理が施されていれば良い。
Next, the
As shown in FIG. 4, the development plane of the
包装材11の形成材料は、公知のものを特に制限なく用いることができるが、具体的には、厚さ5〜50μmのポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、あるいは不織布や紙、及びこれらの複合材料等の包装材料が挙げられる。
A known material can be used as the forming material of the
また、剥離処理は、公知の手法を特に制限なく用いて行うことができるが、具体的には、包装材11の内面全面に、剥離処理剤を塗布するか又は剥離テープ、剥離紙、剥離処理した不織布、剥離処理したポリエチレンラミネート紙若しくは剥離処理したポリエチレンフィルムを貼付する等して行うことができる。剥離処理剤あるいは剥離テープ及び剥離紙の剥離剤成分としてはシリコーン樹脂系、フッソ樹脂系、又はオクタデシルイソシアネート系等のものが好ましい。特に、剥離処理としては、剥離材成分として、シリコーン樹脂系のものを用いて、塗布して加熱乾燥、紫外線照射等で高分子量化するか、スプレーで吹きつけ薄い被膜を形成させる等することが好ましい。さらに、薄いポリオレフィンフィルムあるいはポリエステルフィルムを剥離処理し、包装材11に熱あるいは超音波等により接合したものが、適度な剛性を有しており、開封し易く、また耐熱性に優れているため加工性に優れる。
Further, the peeling treatment can be performed using a known method without any particular limitation. Specifically, a peeling treatment agent is applied to the entire inner surface of the
また、包装材11の後端部には、図4に示すように、補助タブテープ12bが設けられている。補助タブテープ12bは、詳しくは後述するが、本実施形態の包装構造10からナプキン1を取り出す途中で用いられる部位である。
Further, an
ナプキン1は、図4に示すように、包装材11の略中央に位置し、ナプキン1の長手方向方向と包装材11の長手方向とを概ね一致させて、一対の本体粘着部7a、7aが包装材11の内面に当接するように該包装材11に剥離自在に粘着されている。
包装材11は、その左右両側縁部11a,11a及び前後端縁11b,11cが、吸収性本体1dの両側縁1a,1a及び前後端縁1b,1cよりも外方に延出していると共に、吸収性本体1dの前端縁1bから外方に延出している部分の外面に外方剥離処理部13が設けられている。
As shown in FIG. 4, the
The
外方剥離処理部13は、図4に示すように、矩形形状を有している。本実施形態の包装構造10において、外方剥離処理部13は、一対のウイング部粘着部7b,7bそれぞれと当接する包装材11の外面の部分に設けられており、該ウイング部粘着部7b,7bと剥離自在に粘着される部位である。
The outward
本実施形態の包装構造10において、外方剥離処理部13は、その本体長手方向の長さが、ウイング部粘着部7bの本体長手方向の長さよりも長いことが、ウイング部粘着部7bがその本体長手方向全体に亘り外方剥離処理部13と当接される上で好ましい。
また、外方剥離処理部13の本体幅方向の長さは、吸収性本体1dの上に折り返されている一対のウイング部6,6のウイング部粘着部7b,7bに亘たって当接する長さを有していることが、同様の理由から好ましい。
In the
Further, the length in the main body width direction of the outer
外方剥離処理部13は、公知の手法を特に制限なく用いて形成することができるが、例えば、剥離処理がなされた粘着テープを包装材11の外面に貼り付けて形成することができる。
Although the outward
包装材11が吸収性本体1dの前端縁1bから外方に延出している部分を、本体長手方向に測定した長さは、前述した外方剥離処理部13を形成する観点から、少なくともウイング部粘着部7bの本体長手方向の長さよりも長いことが好ましい。
また、包装材11が吸収性本体1dの後端縁1cから外方に延出している部分を、本体長手方向に測定した長さは、該部分を後方部Cの上に折り重ねた際に、該部分が後縁端部Dの肌側粘着部5全体を覆う長さを有していることが好ましい。
The length measured in the longitudinal direction of the main body of the portion of the
Moreover, the length which measured the part which the
また、吸収性本体1dの後端部が当接している包装材11の部分の外面には、図4に示すように、タブテープ12aが設けられている。タブテープ12aは、本実施形態の包装構造10において、包装材11を封止するために用いられる。
Further, on the outer surface of the portion of the
そして、吸収性本体1dの前端縁1bから外方に延出している包装材11の部分が、図2に示すように、その内面を内側として吸収性本体1dの前方部Aの上に折り重ねられており、吸収性本体1dの後端縁1cから外方に延出している包装材11の部分が、その内面を内側として後方部Cの上に折り重ねられ、肌側粘着部5と包装材11の内面とが剥離自在に粘着されており、吸収性本体1dは、肌側粘着部5と前方部Aの非肌当接面側とが対向するように、包装材11と共に肌当接面側に三つ折りされて折り畳まれており、外方剥離処理部13と一対のウイング部粘着部7b,7bとが剥離自在に粘着されている。
Then, the portion of the
そして更に、包装材11は、図1に示すように、その左右両側縁部11a、11a及び吸収性本体1dの後端部が当接している部分の外面において封止されている。左右両側縁部11a、11aにおいては、ヒートシールにより封止されており、吸収性本体1dの後端部が当接している部分の外面においては、タブテープ12aにより封止されている。また、前記の左右両側縁部11a、11aにおいては、ヒートシールされているが、開封をより容易にするために、このヒートシールされた部分に沿ってミシン目を設けることも好ましい。
Further, as shown in FIG. 1, the
詳述すると、前方部Aは、包装材11と一体に、肌当接面側を内側として、排泄部対向部Bの上に折り重ねられており、後方部Bは、包装材11と一体に、肌当接面側を内側として、前方部Aの上に折り重ねられている。
また、外方剥離処理部13は、図6に示すように平面視した場合に、一対のウイング部粘着部7b,7b全体が外方剥離処理部13内に収まる形で、該外方剥離処理部13と剥離自在に粘着されている。
More specifically, the front part A is folded over the excretory part facing part B, with the skin contact surface side as the inside, integrally with the
Further, the outer
次に、前述したナプキンの包装構造10からナプキン1を取り出す際の手順の一例を図4〜図7を参照しながら説明する。
Next, an example of a procedure for taking out the
まず、図5の状態から、タブテープ12aを引き剥がし、包装材11と共に後方部Cを、図6に示すように、前方部Aの上から引き起こして開く。次に、包装材11と共に前方部Aを、図7に示すように、排泄部対向部Bの上から引き起こして開く。この際、外方剥離処理部13が、ウイング部粘着部7b,7bから剥離して、一対のウイング部6,6におけるウイング部粘着部7b,7bが露出する。
First, the
次に、吸収性本体1dの前端縁1bから外方に延出している包装材11の部分を、図4に示すように、前方部Aの上から引き起こして開く。次に、補助タブテープ12bを摘んで、吸収性本体1dの後端縁1cから外方に延出している包装材11の部分を、後方部Cの上から引き起こして開く。この際、包装材11の剥離処理された内面が、肌側粘着部5から剥離して、肌側粘着部5が露出する。尚、前述した各操作において、包装材11の左右両側縁部11a、11aのヒートシール部も、適宜引き剥がす(ミシン目を設けた場合には該ミシン目も引き離す)。
然る後、一対の本体粘着部7a,7aを包装材11の内面から剥離して、ナプキン1と包装材11とを分離する。
Next, the portion of the
Thereafter, the pair of main body
前述した本実施形態のナプキンの包装構造10は、一対のウイング部6,6を有し、且つ後方部Cの肌当接面側に幅方向に延びる肌側粘着部5を有するナプキン1が、一対のウイング部6,6を収めた状態で三つ折りにされて折り畳まれているので、コンパクトで携帯性に優れている。また、その包装構造が簡易であり、容易に包装できると共に、ナプキン1の取り出しが容易である。特に、補助タブテープ12bが包装材11に設けられているため、ナプキン1の取り出し操作が更に容易となっている。
The
次に第2及び第3実施形態の吸収性物品の包装構造10を、図8〜図16を参照しながら説明する。第2及び第3実施形態について、特に説明しない点については、第1実施形態に関して詳述した説明が適宜適用される。また、図8〜図16において、図1〜図7と同じ部材に同じ符号を付してある。
Next, the
本実施形態の好ましい第2実施形態のナプキンの包装構造10は、図8〜図13に示すように、実質的に縦長の吸収性本体1d及びその長手方向の両側縁から延出する一対のウイング部6,6を備え、吸収性本体1dの非肌当接面側に本体粘着部7aが設けられ且つ一対のウイング部6,6の非肌当接面側にウイング部粘着部7b,7bが設けられており、一対のウイング部6,6は、該ウイング部粘着部7b,7bを上方に向けて、吸収性本体1dの上に折り返されているナプキン1と、これを個装する内面が剥離処理された包装材11とからなる。
As shown in FIGS. 8 to 13, the
本実施形態の包装構造10において、ナプキン1は、図8及び図9に示すように、前述した実施形態と同様のものが用いられる。
In the
ナプキン1は、図9に示すように、包装材11の後端縁寄りに位置し、一対の本体粘着部7a、7aが包装材11の内面に当接するように該包装材11に剥離自在に粘着されている。
包装材11は、吸収性本体1dの前方部Aが当接された部分の外面に、図9及び図10に示すように、前方剥離処理部14が設けられている。
As shown in FIG. 9, the
As shown in FIGS. 9 and 10, the
前方剥離処理部14は、図10に示すように、矩形形状を有している。本実施形態の包装構造10において、前方剥離処理部14は、肌側粘着部5と当接する包装材11の外面の部分に設けられており、該肌側粘着部5と剥離自在に粘着される部位である。
The front
前方剥離処理部14は、その長さ及び幅が、肌側粘着部5の長さ及び幅よりも大きいことが好ましい。このような寸法にすることにより、ナプキン1及び包装材11が、例えば、多少ずれて折り畳まれた際にも、前方剥離処理部14と肌側粘着部5全体とが確実に当接される。
It is preferable that the front
具体的には、前方剥離処理部14の本体長手方向の長さは、0〜30mm、特に3〜30mmであることが好ましく、前方剥離処理部14の本体幅方向の長さは、5〜20mmであることが好ましい。
Specifically, the length of the front
前方剥離処理部14は、公知の手法を特に制限なく用いて形成することができるが、例えば、剥離処理がなされた粘着テープを包装材11の外面に貼り付けて形成することができる。
Although the front
包装材11は、図9に示すように、その左右両側縁11a,11a及び前端縁11bが、吸収性本体1dの両側縁1a,1a及び前端縁1bよりも外方に延出している。
また、前述した実施形態と同様に、包装材11は、吸収性本体1dの前端縁1bから外方に延出している部分の外面に、図10に示すように、外方剥離処理部13が設けられている。本実施形態の包装材11において、タブテープ12aは、包装材11の後端部に設けられており、補助タブテープは設けられていない。
As shown in FIG. 9, the
Further, as in the embodiment described above, the
そして、吸収性本体1dの前端縁1bから外方に延出している包装材11の部分が、図8に示すように、その内面を内側として吸収性本体1dの前方部Aの上に折り重ねられており、吸収性本体1dは、肌側粘着部5と前方部Aの非肌当接面側とが対向するように、包装材11と共に肌当接面側に三つ折りされて折り畳まれており、外方剥離処理部13と一対のウイング部粘着部7b,7bとが剥離自在に粘着されており、肌側粘着部5と前方剥離処理部14とが剥離自在に粘着されている。
Then, the portion of the
そして更に、包装材11は、図8及び図11に示すように、その左右両側縁部11a、11a及び後端縁11cにおいて封止されている。左右両側縁部11a、11aにおいては、ヒートシールにより封止されており、後端縁11cにおいては、タブテープ12aにより封止されている。また、前記の左右両側縁部11a、11aにおいては、ヒートシールされているが、開封をより容易にするために、このヒートシールされた部分に沿ってミシン目を設けることも好ましい。
Further, as shown in FIGS. 8 and 11, the
更に説明すると、肌側粘着部5は、図11に示すように平面視した場合に、該肌側粘着部5全体が前方剥離処理部14内に収まる形で、該前方剥離処理部14と剥離自在に粘着されている。
More specifically, the skin-side
次に、前述したナプキンの包装構造10からナプキン1を取り出す際の手順の一例を図9〜図13を参照しながら説明する。
Next, an example of a procedure for taking out the
まず、図11の状態から、タブテープ12aを引き剥がし、包装材11と共に後方部Cを、図12に示すように、前方部Aの上から引き起こして開く。この際、肌側粘着部5が前方剥離処理部14から剥離して、肌側粘着部5が露出する。
次に、包装材11と共に前方部Aを、図13に示すように、排泄部対向部Bの上から引き起こして開く。この際、外方剥離処理部13が、一対のウイング部粘着部7b,7bから剥離して、一対のウイング部6,6におけるウイング部粘着部7b,7bが露出する。
First, from the state of FIG. 11, the
Next, the front part A together with the
次に、吸収性本体1dの前端縁1bから外方に延出している包装材11の部分を、図9及び図10に示すように、前方部Aの上から引き起こして開く。尚、前述した各操作において、包装材11の左右両側縁部11a、11aのヒートシール部も、適宜引き剥がす(ミシン目を設けた場合には該ミシン目も引き離す)。
然る後、一対の本体粘着部7a,7aを包装材11の内面から剥離して、ナプキン1と包装材11とを分離する。
Next, the part of the
Thereafter, the pair of main body
前述した本実施形態のナプキンの包装構造10は、包装材11の長さが前述した実施形態の包装材よりも短いため、包装材11の使用量が削減されている。
Since the
本実施形態の好ましい第3実施形態のナプキンの包装構造10は、図14〜図16に示すように、実質的に縦長で、非肌当接面側に本体粘着部7aが設けられており、後方部Cの肌当接面側に、幅方向に延びる肌側粘着部5が設けられているナプキン1と、これを個装する内面が剥離処理された包装材11とからなる。
本実施形態の包装構造10に用いられるナプキン1は、図15に示すように、一対のウイング部を有していない以外は、前述した実施形態のナプキンと同様の構成を有している。即ち、本実施形態のナプキン1は、前述した実施形態のナプキンにおける吸収性本体と同様の構成を有している。
The
As shown in FIG. 15, the
ナプキン1は、図15に示すように、包装材11の略中央に位置し、本体粘着部7a、7aが包装材11の内面に当接するように該包装材11に剥離自在に粘着されている。
また、前述した第2実施形態と同様に、吸収性本体1dの前方部Aが当接された包装材11の部分の外面には、図14及び図16に示すように、前方剥離処理部14が設けられている。前方剥離処理部14の構成は、前述した第2実施形態と同様である。本実施形態の包装材11において、タブテープ12aは、包装材11の後端部に設けられており、補助タブテープは設けられていない。
As shown in FIG. 15, the
Similarly to the second embodiment described above, as shown in FIGS. 14 and 16, the front
包装材11は、図15に示すように、その展開平面が縦長矩形であり、その長さ及び幅は、ナプキン1の長さ及び幅よりも大きく形成されている。しかし、包装材11の前後端縁11b、11cは、前述した第1実施形態のように、ナプキン1の前後端縁1b,1cから大きくは延出していない。
As shown in FIG. 15, the development plane of the
そして、ナプキン1は、図14に示すように、肌側粘着部5と前方部Aの非肌当接面側とが対向するように、包装材11と共に肌当接面側に三つ折りされて折り畳まれており、肌側粘着部5と前方剥離処理部14とが剥離自在に粘着されている。
And as shown in FIG. 14, the
そして更に、包装材11は、その左右両側縁部11a、11a及び後端縁11cにおいて封止されている。左右両側縁部11a、11aにおいては、ヒートシールにより封止されており、後端縁11cにおいては、タブテープ12aにより封止されている。また、前記の左右両側縁部11a、11aにおいては、ヒートシールされているが、開封をより容易にするために、このヒートシールされた部分に沿ってミシン目を設けることも好ましい。
Further, the
次に、前述したナプキンの包装構造10からナプキン1を取り出す際の手順の一例を図14〜図16を参照しながら説明する。
Next, an example of a procedure for taking out the
まず、図14の状態から、タブテープ12aを引き剥がし、図16に示すように、包装材11と共に後方部Cを、前方部Aの上から引き起こして開く。この際、肌側粘着部5が前方剥離処理部14から剥離して、肌側粘着部5が露出する。
次に、包装材11と共に前方部Aを、図15に示すように、排泄部対向部Bの上から引き起こして開く。尚、前述した各操作において、包装材11の左右両側縁部11a、11aのヒートシール部も、適宜引き剥がす(ミシン目を設けた場合には該ミシン目も引き離す)。
First, the
Next, the front part A together with the
然る後、一対の本体粘着部7a,7aを包装材11の内面から剥離して、ナプキン1と包装材11とを分離する。
Thereafter, the pair of main body
本発明の吸収性物品の包装構造は、前述した実施形態に制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。
例えば、第1実施形態のナプキンの包装構造10において、包装材11は、吸収性本体1dの後端縁1cから外方に延出している部分の内面全体が剥離処理されていても良いが、図17(a)及び(b)に示すように、包装構造10において、肌側粘着部5と当接する内面の付近のみに、剥離処理された別な外方剥離処理部13´を設けていても良い。
また、第1実施形態のナプキンの包装構造10において、包装材11は、その後端縁11cにのみ、補助タブテープが設けられていたが、包装材11の前端縁11bにも、同様に補助タブテープを設けていても良い。
更に、各実施形態の包装構造に用いられるナプキンには、その長手方向の両側部に、一対の防漏壁が設けられていても良い。
また、包装構造に用いられる吸収性物品は、生理用ナプキンであっても良いが、パンティライナー又は失禁パッド等であっても良い。
The packaging structure of the absorbent article of the present invention is not limited to the embodiment described above, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the
Moreover, in the
Furthermore, the napkin used in the packaging structure of each embodiment may be provided with a pair of leak-proof walls on both sides in the longitudinal direction.
The absorbent article used for the packaging structure may be a sanitary napkin, but may be a panty liner or an incontinence pad.
上述した一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。 The requirements of only one embodiment described above can be applied to other embodiments as appropriate, and the requirements in each embodiment can be appropriately interchanged between the embodiments.
10 生理用ナプキンの包装構造(吸収性物品の包装構造)
11 包装材
11a 包装材の側縁
11b 包装材の前端縁
11c 包装材の後端縁
12a タブテープ
12b 補助タブテープ
13 外方剥離処理部
14 前方剥離処理部
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
1a 吸収性本体(吸収性物品)の側縁
1b 吸収性本体(吸収性物品)の前端縁
1c 吸収性本体(吸収性物品)の後端縁
1d 吸収性本体
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 肌側粘着部
6 ウイング部
7a 本体粘着部
7b ウイング部粘着部
9 エンドシール部
A 吸収性本体(吸収性物品)の前方部
B 吸収性本体(吸収性物品)の排泄部対向部
C 吸収性本体(吸収性物品)の後方部
D 吸収性本体(吸収性物品)の後縁端部
10 Packaging structure for sanitary napkins (packaging structure for absorbent articles)
DESCRIPTION OF
1a Side edge of absorbent main body (absorbent article) 1b Front edge of absorbent main body (absorbent article) 1c Rear edge of absorbent main body (absorbent article) 1d Absorbent
Claims (6)
前記本体粘着部は、その一部が前記吸収性本体の後方部に存在しており、
前記吸収性本体における後方部の肌当接面側に、肌側粘着部が設けられており、該肌側粘着部の後端が、前記後方部に位置する前記本体粘着部の後端より該吸収性本体の後端側に位置しており、
前記包装材は、その左右両側縁部及び前後端縁が、前記吸収性本体の両側縁及び前後端縁よりも外方に延出していると共に、該吸収性本体の該前端縁から外方に延出している部分の外面に外方剥離処理部が設けられており、
前記吸収性本体の前記前端縁から外方に延出している前記包装材の部分が、前記内面を内側として前記吸収性本体の前方部の上に折り重ねられており、
前記吸収性本体の前記後端縁から外方に延出している前記包装材の部分が、前記内面を内側として前記後方部の上に折り重ねられ、前記肌側粘着部と該内面とが剥離自在に粘着されており、
前記吸収性本体は、前記肌側粘着部と前記前方部の非肌当接面側とが対向するように、
前記包装材と共に肌当接面側に折り畳まれており、前記外方剥離処理部と前記ウイング部粘着部とが剥離自在に粘着されている吸収性物品の包装構造。 A substantially longitudinal absorbent body and a pair of wings extending from both side edges in the longitudinal direction, the body adhesive part is provided on the non-skin contact surface side of the absorbent body, and the pair of wing parts An absorbent article in which a wing part adhesive portion is provided on the non-skin contact surface side, and the pair of wing parts are folded back on the absorbent main body with the wing part adhesive part facing upward. And a packaging material in which the inner surface for individual packaging is peeled off, and the main body adhesive portion is detachably adhered to the packaging material such that the main body adhesive portion contacts the inner surface of the packaging material. Structure,
A part of the main body adhesive portion exists in the rear portion of the absorbent main body,
A skin-side adhesive part is provided on the skin contact surface side of the rear part of the absorbent main body, and the rear end of the skin-side adhesive part is more than the rear end of the main body adhesive part located at the rear part. Located on the rear end side of the absorbent body,
The packaging material has left and right side edges and front and rear edges extending outward from both side edges and front and rear edges of the absorbent main body, and outward from the front edge of the absorbent main body. An outward peeling treatment part is provided on the outer surface of the extending part,
The portion of the packaging material extending outward from the front edge of the absorbent main body is folded over the front portion of the absorbent main body with the inner surface as an inner side,
The portion of the packaging material extending outward from the rear edge of the absorbent main body is folded over the rear portion with the inner surface as the inner side, and the skin-side adhesive portion and the inner surface are peeled off. It is freely adhered,
The absorbent main body is such that the skin-side adhesive portion and the non-skin contact surface side of the front portion face each other.
A packaging structure of an absorbent article that is folded to the skin contact surface side together with the packaging material and in which the outward peeling treatment part and the wing part adhesive part are adhered to each other in a freely detachable manner.
前記本体粘着部は、その一部が前記吸収性物品の後方部に存在しており、
前記吸収性物品における後方部の肌当接面側に、肌側粘着部が設けられており、該肌側粘着部の後端が、前記後方部に位置する前記本体粘着部の後端より前記吸収性物品の後端側に位置しており、
前記包装材は、前記吸収性物品の前方部が当接された部分の外面に前方剥離処理部が設けられており、
前記吸収性物品は、前記肌側粘着部と前記前方部の非肌当接面側とが対向するように、
前記包装材と共に肌当接面側に折り畳まれており、前記肌側粘着部と前記前方剥離処理部とが剥離自在に粘着されている吸収性物品の包装構造。 It consists of an absorbent article that is substantially vertically long and has a main body adhesive portion provided on the non-skin contact surface side, and a packaging material in which an inner surface that is individually mounted is peeled, and the main body adhesive portion is A packaging structure of an absorbent article that is detachably adhered to the packaging material so as to contact the inner surface of the packaging material,
A part of the main body adhesive portion exists in the rear part of the absorbent article,
A skin-side adhesive part is provided on the skin contact surface side of the rear part of the absorbent article, and the rear end of the skin-side adhesive part is more than the rear end of the main body adhesive part located at the rear part. Located on the rear end side of the absorbent article,
The packaging material is provided with a front peeling treatment part on the outer surface of the part with which the front part of the absorbent article is in contact,
The absorbent article is such that the skin-side adhesive portion and the non-skin contact surface side of the front portion face each other.
A packaging structure of an absorbent article that is folded to the skin contact surface side together with the packaging material, and wherein the skin-side adhesive portion and the front peeling treatment portion are adhered to each other in a freely detachable manner.
前記吸収性本体における後方部の肌当接面側に、前記肌側粘着部が設けられており、
前記包装材は、その左右両側縁部及び前端縁が、前記吸収性本体の両側縁及び前端縁よりも外方に延出していると共に、該吸収性本体の該前端縁から外方に延出している部分の外面に外方剥離処理部が設けられており、
前記吸収性本体の前記前端縁から外方に延出している前記包装材の部分が、前記内面を内側として該吸収性本体の前方部の上に折り重ねられており、
前記吸収性本体は、前記肌側粘着部と前記前方部の非肌当接面側とが対向するように、前記包装材と共に肌当接面側に折り畳まれており、前記外方剥離処理部と前記ウイング部粘着部とが剥離自在に粘着されている請求項4記載の吸収性物品の包装構造。 The absorbent article includes a substantially vertically long absorbent main body and a pair of wing portions extending from both side edges in the longitudinal direction, and the main body adhesive portion is provided on the non-skin contact surface side of the absorbent main body. And a pair of the wing portions are provided on the non-skin contact surface side of the wing portions, and the pair of wing portions are disposed on the absorbent main body with the wing portion adhesive portions facing upward. It ’s wrapped,
The skin-side adhesive portion is provided on the skin contact surface side of the rear portion of the absorbent main body,
The packaging material has left and right side edges and a front edge extending outward from both side edges and the front edge of the absorbent main body, and extends outward from the front edge of the absorbent main body. The outer peeling processing part is provided on the outer surface of the part,
The portion of the packaging material extending outward from the front edge of the absorbent main body is folded on the front portion of the absorbent main body with the inner surface as an inner side,
The said absorptive main body is folded by the skin contact surface side with the said packaging material so that the said skin side adhesion part and the non-skin contact surface side of the said front part may oppose, The said outward peeling process part The packaging structure for absorbent articles according to claim 4, wherein the wing portion adhesive portion is detachably adhered.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006233112A JP4762085B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Absorbent packaging structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006233112A JP4762085B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Absorbent packaging structure |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008054790A JP2008054790A (en) | 2008-03-13 |
| JP4762085B2 true JP4762085B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=39238249
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006233112A Expired - Fee Related JP4762085B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Absorbent packaging structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4762085B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5443051B2 (en) * | 2009-05-14 | 2014-03-19 | ユニ・チャーム株式会社 | Packaged absorbent articles |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3190565B2 (en) * | 1996-03-26 | 2001-07-23 | 花王株式会社 | Absorbent article packaging structure |
| JP4167418B2 (en) * | 2001-10-15 | 2008-10-15 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article and its packaging structure |
| JP4128347B2 (en) * | 2001-10-15 | 2008-07-30 | 大王製紙株式会社 | Absorbent packaging structure |
| JP4073791B2 (en) * | 2002-02-01 | 2008-04-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Hygiene products |
-
2006
- 2006-08-30 JP JP2006233112A patent/JP4762085B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008054790A (en) | 2008-03-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3190565B2 (en) | Absorbent article packaging structure | |
| TW202135748A (en) | Packaging sheet and packaged absorbent article | |
| JP3824556B2 (en) | Absorbent packaging structure | |
| JP2003199787A (en) | Sanitary product | |
| JP5702105B2 (en) | Absorbent package | |
| JP3385035B2 (en) | Absorbent article wrapper with side flap fastener cover | |
| JPH05293139A (en) | Sanitary napkin | |
| JP2011120650A (en) | Individual package for absorbent article | |
| JP2009172294A (en) | Absorbent article | |
| JP4167418B2 (en) | Absorbent article and its packaging structure | |
| JP3685935B2 (en) | Absorbent packaging structure | |
| JP4762085B2 (en) | Absorbent packaging structure | |
| JP6228823B2 (en) | Individual package of absorbent articles | |
| JP4979340B2 (en) | Sanitary napkin packaging structure | |
| JP3816155B2 (en) | Sanitary napkin | |
| JP3167569B2 (en) | Individually packaged sanitary napkin and method for producing the same | |
| JP4762057B2 (en) | Absorbent packaging structure | |
| JP2013515569A (en) | Sanitary goods | |
| JP2567607Y2 (en) | Sanitary napkins in individual bags | |
| JP4128347B2 (en) | Absorbent packaging structure | |
| JP2004148102A (en) | Absorbent articles | |
| US12171645B2 (en) | Auxiliary absorbent article | |
| CN1839777B (en) | Packaging Structure of Absorbent Articles | |
| JP4974577B2 (en) | Absorbent packaging structure | |
| JP2006180989A (en) | Absorbent packaging structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090525 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110302 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110607 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4762085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |