JP4784231B2 - Cleaning device - Google Patents
Cleaning device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4784231B2 JP4784231B2 JP2005279009A JP2005279009A JP4784231B2 JP 4784231 B2 JP4784231 B2 JP 4784231B2 JP 2005279009 A JP2005279009 A JP 2005279009A JP 2005279009 A JP2005279009 A JP 2005279009A JP 4784231 B2 JP4784231 B2 JP 4784231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- solid lubricant
- image
- image carrier
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 43
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 57
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に採用されるクリーニング装置および固形潤滑剤に関する。 The present invention relates to a cleaning device and a solid lubricant employed in an image forming apparatus.
従来より、回転する像担持体上にトナー像を形成し、このトナー像を最終的に記録用紙上に転写して定着することにより、記録用紙上に画像を記録する画像形成装置には、像担持体上のトナー像が転写された後の像担持体表面に残留する残留トナーを像担持体から除去するクリーニングブレードを像担持体に当接させているものがある。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus that records an image on a recording sheet by forming a toner image on a rotating image carrier and finally transferring and fixing the toner image on the recording sheet is provided in an image forming apparatus. In some cases, the image carrier is in contact with a cleaning blade that removes residual toner remaining on the surface of the image carrier after the toner image on the carrier is transferred.
しかし、像担持体にクリーニングブレードを当接させてクリーニングを行なうタイプの画像形成装置では、クリーニングブレードと像担持体との間に発生する摩擦によって、像担持体の摩耗が激化するという問題が指摘されている。 However, in an image forming apparatus that performs cleaning by bringing a cleaning blade into contact with the image carrier, there is a problem that the wear of the image carrier is intensified due to friction generated between the cleaning blade and the image carrier. Has been.
そこで、像担持体の回転方向の、クリーニングブレードよりも上流側で、像担持体上のトナー像の転写後の部分に接して回転し、この部分の残留トナーを除去するブラシを備え、このブラシによって、トナー像転写後の像担持体表面に残留する残留トナーを掻き乱すことで、感光体表面に対するクリーニングブレードの当接圧を下げて摩擦力の低減を図る提案がなされている。 Accordingly, a brush is provided which rotates in contact with the transferred portion of the toner image on the image carrier on the upstream side of the cleaning blade in the rotation direction of the image carrier and removes residual toner in this portion. Thus, a proposal has been made to reduce the frictional force by lowering the contact pressure of the cleaning blade to the surface of the photosensitive member by disturbing the residual toner remaining on the surface of the image carrier after the toner image is transferred.
また、ブラシに接する位置に固形潤滑剤を配備し、ブラシで掻き取った潤滑剤を感光体表面に塗布することで感光体に当接するクリーニングブレードと感光体表面との間の摩擦力を低減する提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
ところが、特許文献1に提案されている画像形成装置においても、新品の固形潤滑剤を使用する場合には、その初期段階で固形潤滑剤の部分のなかにブラシに接触できない部分がその初期段階で発生する可能性が高く、これが像担持体への潤滑剤の大きな塗布ムラとなって、この段階で像担持体が摩耗してしまうことが報告されている。 However, even in the image forming apparatus proposed in Patent Document 1, when a new solid lubricant is used, a portion of the solid lubricant that cannot contact the brush in the initial stage is in the initial stage. It has been reported that this is likely to occur, and this results in large uneven application of the lubricant to the image carrier, and the image carrier is worn at this stage.
そこで、固形潤滑剤の、ブラシへの押圧力を従来よりも高めることが考えられるが、それだと、初期段階では塗布量が適切でも、初期段階が過ぎた後は塗布量が過多になるおそれがある。 Therefore, it is conceivable to increase the pressing force of the solid lubricant to the brush as compared with the conventional case. However, even if the application amount is appropriate in the initial stage, the application amount may be excessive after the initial stage has passed. There is.
また、初期段階とその後とで、ブラシへの固形潤滑剤の押圧力を切り替えられるような機構を備えることが考えられるが、これでは構成が複雑になる。 In addition, it may be possible to provide a mechanism that can switch the pressing force of the solid lubricant on the brush between the initial stage and the subsequent stage.
本発明は、上記事情に鑑み、像担持体表面への潤滑剤の塗布ムラを簡易な構成で抑制する工夫が図られたクリーニング装置および該クリーニング装置に好適な固形潤滑剤を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a cleaning device devised to suppress uneven application of lubricant on the surface of an image carrier with a simple configuration, and a solid lubricant suitable for the cleaning device. And
上記目的を達成するための本発明のクリーニング装置は、
回転する像担持体上にトナー像を形成しこのトナー像を最終的に記録用紙上に転写して定着することによりこの記録用紙上に画像を記録する画像形成装置に採用される、この像担持体上のトナー像が転写された後の像担持体表面に残留する残留トナーをこの像担持体から除去するクリーニング装置において、
上記像担持体表面の、トナー像の転写後の部分に接して回転し、この部分の残留トナーを除去するブラシと、
上記像担持体表面の、上記ブラシが接する部分よりもこの像担持体の回転方向下流側に当接してさらに残留するトナーを掻き落とすクリーニングブレードと、
上記ブラシに接する位置に配備された、このブラシに接する表面が凸凹に形成された固形潤滑剤とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the cleaning device of the present invention comprises:
This image carrier is employed in an image forming apparatus for recording an image on a recording paper by forming a toner image on a rotating image carrier and finally transferring and fixing the toner image on the recording paper. In the cleaning device for removing residual toner remaining on the surface of the image carrier after the toner image on the body is transferred, from the image carrier,
A brush that rotates in contact with the transferred portion of the toner image on the surface of the image carrier and removes residual toner in this portion;
A cleaning blade that abuts on the downstream side in the rotation direction of the image carrier from the portion of the image carrier surface that is in contact with the brush and scrapes remaining toner;
It is provided with a solid lubricant provided at a position in contact with the brush and having a surface in contact with the brush formed to be uneven.
本発明のクリーニング装置では、新品の固形潤滑剤を使用する場合のその初期段階において、固形潤滑剤表面の凸凹うちの凸部分がブラシと接触することから、初期段階から固形潤滑剤の平坦な表面全面にブラシを押し付ける従来に比べ、固形潤滑剤へのブラシの押圧力を高めることができ、また、表面の凸部分が削り取られた段階においては、今度はブラシは従来通り固形潤滑剤の平坦な表面全面に接触するようになることから、ブラシに対する固形潤滑剤の押圧力は初期段階よりも低下する。つまり、本発明のクリーニング装置では、採用する固形潤滑剤の表面を凸凹に形成しただけで、新品の固形潤滑剤を使用する場合の初期段階とその後とで、初期段階におけるブラシへの固形潤滑剤の押圧力をその後の押圧力よりも上回らせることができる。したがって、本発明のクリーニング装置によれば、像担持体表面への潤滑剤の塗布ムラを簡易な構成で抑制することができる。 In the cleaning device of the present invention, since a convex portion of the irregularities on the surface of the solid lubricant contacts the brush in the initial stage when using a new solid lubricant, the flat surface of the solid lubricant from the initial stage Compared to the conventional case where the brush is pressed on the entire surface, the pressing force of the brush to the solid lubricant can be increased, and at the stage where the convex portion of the surface is scraped off, the brush is now flat as the solid lubricant. Since it comes in contact with the entire surface, the pressing force of the solid lubricant against the brush is lower than in the initial stage. That is, in the cleaning device of the present invention, the solid lubricant to be applied to the brush in the initial stage is used only when the surface of the solid lubricant to be used is formed uneven, and in the initial stage when using a new solid lubricant and thereafter. Can be made higher than the subsequent pressing force. Therefore, according to the cleaning device of the present invention, uneven application of the lubricant to the surface of the image carrier can be suppressed with a simple configuration.
ここで、上記固形潤滑剤は、上記ブラシに接する表面に複数の溝からなる凸凹が形成されたものであることが好ましい。 Here, it is preferable that the solid lubricant has a surface formed in contact with the brush and has a plurality of grooves.
この様に凸凹が溝であると、形成が容易となり便利である。 If the unevenness is a groove in this way, formation is easy and convenient.
本発明のクリーニング装置および本発明の固形潤滑剤によれば、像担持体表面への潤滑剤の塗布ムラを簡易な構成で抑制することができる。 According to the cleaning device of the present invention and the solid lubricant of the present invention, uneven application of the lubricant to the image carrier surface can be suppressed with a simple configuration.
図1は、本発明のクリーニング装置の一実施形態が採用されているプリンタの概略構成図である。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printer in which an embodiment of the cleaning apparatus of the present invention is employed.
図1に示すプリンタ1は、帯電器11により所定の電荷が付与された、矢印A方向に回転する感光体10の表面に、送信されてきた画像データに基づいて露光器12で生成した露光光を照射することで静電潜像を形成し、形成した静電潜像を現像器13に収容したトナーを現像ロール131に担持させたトナーで現像し、この現像により得られたトナー像を、用紙トレイ16から用紙搬送装置16aにより引き出され矢印B方向に搬送されてきた記録用紙上に転写器14によって転写し、定着器15により定着することにより記録用紙上に画像を形成するモノクロ画像専用機である。
The printer 1 shown in FIG. 1 has exposure light generated by an
また、このプリンタ1には、トナー像を担持する感光体10の表面の残留トナーをこの感光体10から除去して回収する、ブラシ172、クリーニングブレード174、およびブラシ172に接触する位置に配設された固形潤滑剤171を有するクリーニング装置17が備えられている。尚、本発明のクリーニング装置は、モノクロ画像専用機ではなくカラー画像機に適用されるものであってもよい。
Further, the printer 1 is disposed at a position in contact with the
図2は、図1に示すクリーニング装置の概略構成図である。 FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the cleaning device shown in FIG.
図2に示すクリーニング装置17は、ハウジング170、固形潤滑剤171、矢印B方向に回転するブラシ172、ブラシ172に付着した残留トナーを叩き落とすフリッキング部材173、クリーニングブレード174、および固形潤滑剤171を保持し、回動軸1751を中心に回動自在の回動アーム175で構成されている。
The
図2に示すブラシ172は、矢印B方向に回転しながら感光体10の表面にブラシ先端を、感光体表面の、トナー像の転写後の部分に接触させながら回転し、この部分の残留トナーを除去することで、クリーニングブレード174による残留トナーの除去を補助している。
The
また、このブラシ172は、ブラシ先端を感光体表面に接触させながら回転すると共に、表面に複数の溝171a(図3参照)からなる凸凹が形成された固形潤滑剤171の表面にもブラシ先端を接触させている。
The
固形潤滑剤171は、ステアリン酸亜鉛を主成分とするものであり、回動軸1751を中心に回動自在な回動アーム175に保持され、この回動軸1751に取りつけられた、不図示のトーションバネによるモーメントにより、固形潤滑剤171はその残量に拘わらず定圧でブラシ172に押し付けられている。
The
図3は、固形潤滑剤の外観斜視図である。 FIG. 3 is an external perspective view of the solid lubricant.
図3(a)には、固形潤滑剤の、ブラシ172のブラシ先端が接触する表面に、複数の溝171aからなる凸凹が形成されている様子が示されている。
FIG. 3 (a) shows a state where irregularities formed of a plurality of
図3(b)には、固形潤滑剤171の表面に、規則正しく配置された、複数の円柱状の突起171bが形成されている様子が示されており、本発明のクリーニング装置では、固形潤滑剤の表面がこの様な凸凹で形成されていてもよい。
FIG. 3B shows a state in which a plurality of
図4は、本実施形態のクリーニング装置における、ブラシに対する新品の固形潤滑剤の押付荷重と時間経過との関係を示すグラフ図である。 FIG. 4 is a graph showing the relationship between the pressing load of a new solid lubricant against the brush and the passage of time in the cleaning device of this embodiment.
図4には、図3に示すクリーニング装置17における、ブラシ172への新品の固形潤滑剤171の押付荷重の時間経過に伴う変化が実線で、また、このクリーニング装置17において、このクリーニング装置17において採用する固形潤滑剤171の代わりに表面が平坦な従来タイプの固形潤滑剤を用いた場合の、押付加重の時間経過に伴う変化が比較例として点線で示されている。
In FIG. 4, the change with time of the pressing load of the new
図4からは、初期段階が経過した後の押付荷重は双方共に同じになるものの、本実施形態のクリーニング装置17に採用されている、表面に溝171aが形成されている固形潤滑剤171を用いると、従来タイプの固形潤滑剤を用いた場合に比べ、初期段階での押付荷重が強くなっていることが読みとれる。
From FIG. 4, the pressing load after the initial stage has passed is the same, but the
本実施形態のクリーニング装置17では、新品の固形潤滑剤171を使用する場合のその初期段階において、固形潤滑剤表面に形成されている溝171aと溝171aの間の凸部分がブラシと接触することから、初期段階から固形潤滑剤の平坦な表面全面にブラシを押し付ける従来に比べ、固形潤滑剤へのブラシの押圧力を高めることができ、また、表面の凸部分が削り取られた段階においては、今度はブラシ172は従来通り固形潤滑剤171の平坦な表面全面に接触するようになることから、ブラシ172に対する固形潤滑剤171の押圧力は初期段階よりも低下する。つまり、本実施形態のクリーニング装置17では、採用する固形潤滑剤171の表面に複数の溝171aを形成しただけで、新品の固形潤滑剤171を使用する場合の初期段階とその後とで、初期段階におけるブラシ172への固形潤滑剤171の押圧力をその後の押圧力よりも上回らせることができる。したがって、本実施形態のクリーニング装置17によれば、感光体表面への潤滑剤の塗布ムラを簡易な構成で抑制することができる。
In the
1 プリンタ
17 クリーニング装置
171 固形潤滑剤
171a 溝
171b 突起
172 ブラシ
173 フリッキング部材
174 クリーニングブレード
175 回動アーム
1751 回動軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
前記像担持体表面の、トナー像の転写後の部分に接して回転し、該部分の残留トナーを除去するブラシと、
前記像担持体表面の、前記ブラシが接する部分よりも該像担持体の回転方向下流側に当接してさらに残留するトナーを掻き落とすクリーニングブレードと、
回動軸を中心に回動自在な回動アームと、
前記回動アームの前記ブラシに接する位置に配備された固形潤滑剤と、
前記回動アームに対し、前記固形潤滑剤を定圧で押し付ける向きのモーメントを付与するトーションバネとを備え、
前記固形潤滑剤は、前記ブラシに接する表面に、規則的に配置された複数の円柱状の突起からなる凸凹であって、該凸凹の凸部分が該ブラシに接触する初期段階ではこの固形潤滑剤の該ブラシへの圧力が相対的に高く、該凸部分が削り取られた後の段階では該ブラシへの圧力が相対的に低くなる凸凹が形成されたものであることを特徴とするクリーニング装置。 The image carrier employed in an image forming apparatus for recording an image on the recording paper by forming a toner image on the rotating image carrier and finally transferring and fixing the toner image onto the recording paper. In the cleaning device for removing residual toner remaining on the surface of the image carrier after the toner image on the body is transferred, from the image carrier,
A brush that rotates in contact with a portion of the surface of the image bearing member after the transfer of the toner image and removes residual toner in the portion;
A cleaning blade that abuts on the downstream side in the rotational direction of the image carrier from the portion of the surface of the image carrier that is in contact with the brush and scrapes remaining toner;
A pivot arm pivotable about a pivot axis;
A solid lubricant disposed at a position in contact with the brush of the rotating arm ;
A torsion spring for applying a moment in a direction to press the solid lubricant at a constant pressure against the rotating arm;
The solid lubricant is a concavo-convex formed of a plurality of cylindrical protrusions regularly arranged on the surface in contact with the brush, and the solid lubricant is in an initial stage where the concavo-convex convex portion contacts the brush. The cleaning apparatus is characterized in that the pressure on the brush is relatively high and the unevenness where the pressure on the brush is relatively low is formed at a stage after the convex portion is scraped off .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005279009A JP4784231B2 (en) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | Cleaning device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005279009A JP4784231B2 (en) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | Cleaning device |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007093645A JP2007093645A (en) | 2007-04-12 |
| JP2007093645A5 JP2007093645A5 (en) | 2008-10-02 |
| JP4784231B2 true JP4784231B2 (en) | 2011-10-05 |
Family
ID=37979509
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005279009A Expired - Fee Related JP4784231B2 (en) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | Cleaning device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4784231B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5054398B2 (en) * | 2007-03-16 | 2012-10-24 | 株式会社リコー | Protective layer forming apparatus, process cartridge, image forming apparatus and image forming method |
| JP5532408B2 (en) * | 2010-03-17 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | Lubricant coating apparatus, image forming apparatus, process unit, and solid lubricant |
| JP5532423B2 (en) * | 2010-08-02 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | Developing device and image forming apparatus |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4312506B2 (en) * | 2003-06-05 | 2009-08-12 | 株式会社リコー | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
-
2005
- 2005-09-27 JP JP2005279009A patent/JP4784231B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007093645A (en) | 2007-04-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4966127B2 (en) | Lubricant supply device, process cartridge, and image forming apparatus | |
| JP5455993B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
| JP2017211405A (en) | Image formation device and image formation device control method | |
| JP5040639B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4784231B2 (en) | Cleaning device | |
| JP5455992B2 (en) | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
| JP2009003275A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5109733B2 (en) | Image forming apparatus | |
| CN101251740B (en) | Image forming apparatus and belt cleaning unit thereof | |
| JP2915690B2 (en) | Image forming device | |
| JP4866585B2 (en) | Lubricant coating apparatus, process cartridge having lubricant coating apparatus, and image forming apparatus | |
| JP3744272B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2007025247A (en) | Image forming apparatus | |
| JP4466376B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5726250B2 (en) | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
| US9285721B2 (en) | Transfer unit and image forming apparatus | |
| JP2001042726A (en) | Image forming device | |
| JP4840418B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2017122889A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2583219Y2 (en) | Developing device for electrophotographic printer | |
| JP3823617B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2001042736A (en) | Image forming device | |
| JPH11231688A (en) | Image forming device | |
| JP2005326594A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2009217034A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080820 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080820 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101221 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110215 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |