JP4796688B2 - Rare gas recovery method and rare gas recovery device - Google Patents
Rare gas recovery method and rare gas recovery device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4796688B2 JP4796688B2 JP2000262751A JP2000262751A JP4796688B2 JP 4796688 B2 JP4796688 B2 JP 4796688B2 JP 2000262751 A JP2000262751 A JP 2000262751A JP 2000262751 A JP2000262751 A JP 2000262751A JP 4796688 B2 JP4796688 B2 JP 4796688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- rare gas
- cryopump
- turbo molecular
- molecular pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、真空成膜装置などの希ガスを使用する真空室から希ガスを回収する方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、真空成膜装置の真空室にKrガスやXeガスなどの希ガスが混入したガスを使用して成膜することが行われているが、その用済み後には希ガスは真空成膜装置の排気系から大気に放出されるようになっている。すなわち、真空成膜装置の排気系には、ターボ分子ポンプやクライオポンプが使用されており、これらのポンプは排気した気体はそのまま大気に放出する仕組みになっている。
【0003】
また、活性炭などの多孔質物質のターゲット材を使用したガス精製器で、ガス中からH2O、N2、O2、CO、CO2、CH4、H2などの不純物を除去して希ガスに精製することも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
真空成膜装置において使用されるガス中からガス精製器により希ガスを回収する場合、ガス中の不純物濃度が高いとガス精製器が短時間で吸着飽和状態になってゲッター材の交換が必要になり、真空成膜装置のランニングコストが高価になるのみならず、ゲッター材交換の煩わしさを伴う。
【0005】
本発明は、長時間に亘り真空室から排気されるガス中から希ガスを回収する方法と装置を提供することをその目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、真空室内から放出されるガス中の希ガスを含む一部のガスを、クライオポンプ内の圧力を制御してその内部に一旦凝縮させ、該凝縮したガスを再蒸発させて希ガス以外のガスを吸着するゲッター材を備えたガス精製器を通過させ、通過した希ガスを希ガス貯留容器に貯留することにより、希ガスを長時間にわたり回収するようにした。本発明の上記目的は、真空室に、機械式冷凍機を用いた複数の温度の異なる冷却面を有するクライオポンプと希ガスを捕捉しないゲッター材を用いたガス精製器及び希ガス貯留容器を順次に接続し、該クライオポンプにその内圧を制御するターボ分子ポンプと粗引きポンプを順次に接続した構成の装置により達成される。該クライオポンプを該真空室に接続したターボ分子ポンプのフォア側に接続してもよい。該クライオポンプ、ガス精製器及び希ガス貯留容器は、それぞれ複数台を並列に設けて交互に使用可能とすることで、より一層長時間の回収を行える。該希ガス貯留容器からこれに貯留した希ガスを該真空室へ循環させる戻り管を設けることで、回収された希ガスを有効利用してコストダウンが可能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面に基づき本発明の実施の形態を説明すると、図1において符号1は真空成膜装置を構成する真空に排気された真空室を示し、該真空室1内にはKrやXeなどの希ガスを含む成膜ガスがガス導入口3から導入され、該真空室1内に用意した基板2にスパッタリング法やプラズマCVD法などの成膜方法により薄膜が形成される。該成膜ガスは、適当なガス源から供給され、ターボ分子ポンプなどの適当なポンプにより排気されて成膜に必要な流量が該真空室1内に確保される。
【0008】
こうした構成は一般的な真空成膜装置が備える構成であるが、本発明では成膜ガスに含まれる希ガスを回収するため、該真空室1に、直接若しくは間接にクライオポンプ5とガス精製器6及び希ガス貯留容器7を順次に接続した構成の希ガス回収系8を設けた。これらクライオポンプ5、ガス精製器6及び希ガス貯留容器7は交代で作動できるように並列に複数台ずつ設けられ、これらの機器の交代使用により、長時間に亘る希ガス回収作動を行うようにした。該回収系8は、図1のように該真空室1の作動中の排気をターボ分子ポンプ9で排気する場合は、該ターボ分子ポンプ9のフォア側9aに接続され、該真空室1の排気をクライオポンプで排気する場合は、図2のように、該真空室1に直接接続される。符号10乃至19は、各機器の間に設けた開閉バルブである。
【0009】
該クライオポンプ5には機械式冷凍機を用いた冷却温度の異なる複数の冷却面を有する公知のクライオポンプが使用され、130〜150Kの低温になるバッフル20と、50〜60Kの低温が生成されるクライオパネル21の2段を持つクライオポンプを使用した。その詳細は図3に示す如くであり、ポンプケース22の内部に機械式冷凍機23により作動されて冷却される2段のコールドヘッド24a、24bを備え、コールドヘッド24aにはシールド25を介して該バッフル20を取付け、コールドヘッド24bには該クライオパネル21が取付けられる。該クライオポンプ5には、ポンプケース22の内部がポンプ作動を開始できるような真空に排気するため及びその内圧を制御するための小型のターボ分子ポンプ26および粗引きポンプ27が開閉バルブ28を介して接続される。符号29はクライオポンプ5の再生時に内部に溜まるH2Oを排出するドレンバルブ、30は大気開放バルブである。
【0010】
また、該ガス精製器6も公知のもので、一般ガスを吸着捕捉するが希ガスを捕捉しない活性炭素などのゲッター材を封入したガス流入口とガス流出口を有する容器で構成され、クライオポンプ5からのガスがガス流入口からガス流出口へ流れるとき、該ゲッター材によりガス中のH2O、N2、O2、CO、CO2、CH4、H2などの一般ガスが不純物として捕捉されて除去され、ガスが精製される。
【0011】
該ガス精製器6に続いて設けられた希ガス貯留容器7は、ガス流入口とガス流出口を備えた公知のガス容器で構成され、該ガス精製器6を通過することで不純物が除去され精製された希ガスが貯留される。該希ガス貯留容器7のガス流出口は、希ガスの需要先に接続され、図示の場合は真空室1へ戻り管31で接続して再使用するようにした。
【0012】
KrやXeの希ガスの蒸気圧は、図4に見られるように、H2Oよりも高く、H2、N2、O2よりは低い。本発明では、原則としてこの蒸気圧の差を利用して希ガスの精製を行うが、KrとCH4、XeとCO2は蒸気圧が近いので蒸気圧差による分離は困難であるから、ガス精製器6のゲッター材によりCH4とCO2に対する精製分離を行うようにした。この蒸気圧の差を利用するために、クライオポンプ5の1段側のバッフル20の温度を130〜150Kに制御してH2Oを吸着排気する冷却面とし、その2段側のクライオパネル21の温度を50〜60Kに制御してKrやXeを吸着排気する冷却面とした。
【0013】
該バッフル20を130Kに温度設定した場合、H2Oの分圧は10-8Paで、Kr、Xeの分圧は夫々105Paと6000Paである。この状態では、H2OとKr、Xeの間には大きな蒸気圧の差があるので、該バッフル20にはH2Oのみが凝縮する。そして2段側のクライオパネル21の温度を50Kに設定すると、H2の分圧は105Pa以上、N2の分圧は300Pa以上、O2の分圧は20Paになり、Kr、Xeの各分圧は0.02Paと10-6Paになる。従って、小型のターボ分子ポンプ26により該クライオポンプ5の内圧を1〜0.1Paになるように制御すれば、H2、N2、O2はクライオポンプ5のクライオパネル21に凝縮せずに大気中へ排出することができる。一般的に、真空成膜装置などの真空室から放出されるガスの大部分は、H2OやH2であり、これらのガスが下記のようにガス精製器6のゲッター材に捕捉されないようにすることで、ゲッター材の寿命を延ばせ、希ガスの回収が可能になる。
【0014】
図1に示した装置により真空室1内から放出される希ガスを回収する場合、高真空に排気した希ガス貯留容器7をセットしてその両側の開閉バルブ16〜19を閉じておく。更に開閉バルブ10、11、14、15およびドレンバルブ29、大気開放バルブ30も閉じておく。そしてクライオポンプ5の内部を小型のターボ分子ポンプ26または粗引きポンプ27を作動させて排気し、該クライオポンプ5を運転可能な真空状態としたのち該クライオポンプ5の運転を開始する。バッフル20およびクライオパネル21が130Kと50Kの設定温度に達し、クライオポンプ内の圧力が10−3〜10−4Paに入ったところで開閉バルブ10aを開き、真空室1内のガスをターボ分子ポンプ9のフォア側9aからクライオポンプ5に導入する。このときバルブ10bと28を開き、ターボ分子ポンプ26でクライオポンプ5内の圧力が1〜0.1Paになるように調節する。このガス中のH2Oは1段側のバッフル20に凝縮し、Kr又はXeやCH4、CO2ガスが2段側のクライオパネル21に凝縮し、残りのガスは該ターボ分子ポンプ26および粗引きポンプ27により大気中に放出される。
【0015】
該クライオポンプ5に予定量のKr、Xeが凝縮したら、開閉バルブ10a、10b、28を閉じて真空室1とターボ分子ポンプ26との接続関係を断ち、開閉バルブ12、14、16を開く。そしてクライオポンプ5の温度を徐々に上げ、その2段側のクライオパネル21が例えば150Kになるまで昇温させる。これにより、クライオパネル21からKr及び又はXe、CH4、CO2が再蒸発し、ガス精製器6のゲッター材を介して希ガス貯留容器7へ流れ込み、該ゲッター材にCH4、CO2が吸着されるので、希ガス貯留容器6にはKr及び又はXeが貯留される。クライオポンプ5内の圧力が下がって希ガス貯留容器7よりも圧力が下がった場合は、バルブ11a、11bとバルブ12、13間にドライポンプを設けて加圧して希ガス貯留容器7に溜め込むこともできる。クライオパネル21が150Kに達したら、開閉バルブ12、14、16を閉じ、大気開放バルブ30を開いてクライオポンプ5の内部に大気を導入し、その内部を室温に戻すことで1段側のバッフル20に凝縮したH2Oを液体に戻し、ドレンバルブ29を介して外部へ排出する。該ガス貯留容器7を真空室1に接続した場合は、回収した希ガスを真空室1で再使用できる。
【0016】
以上の回収作動を行う間に、もう一方のクライオポンプ5の内部をターボ分子ポンプ26及び粗引きポンプ27を作動させて排気しておき、開閉バルブ10aを閉じると同時に開閉バルブ11を開き、該もう一方のクライオポンプ5を運転することで、真空室1内を連続して排気でき、該クライオポンプ5に或る量の希ガスが溜め込まれたら、上記した操作を行なうことで希ガスを長時間に亘り回収できる。尚、クライオポンプ5、ガス精製器6、希ガス貯留容器7の数は、希ガス回収量に応じて任意の台数が設置される。また、該クライオポンプ5を図2のように真空室1に直接接続した場合も、その回収作動は上記の場合と特に異ならない。
【0017】
【発明の効果】
以上のように本発明によるときは、真空室内から放出され希ガスを含む一部のガスを、クライオポンプ内に一旦凝縮させ、これを再蒸発させて希ガス以外のガスを吸着するゲッター材を備えたガス精製器を通過させ、通過した希ガスを希ガス貯留容器に貯留するので、ゲッター材の能力を増大させて長時間に亘る希ガスの回収を行える効果があり、この方法は、真空室に、複数の温度の異なる冷却面を有するクライオポンプと希ガスを捕捉しないゲッター材を用いたガス精製器及び希ガス貯留容器を接続し、該クライオポンプにその内圧を制御するターボ分子ポンプと粗引きポンプを接続することで、更には請求項3乃至5の構成とすることで、適切に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す線図
【図2】本発明の他の実施の形態を示す線図
【図3】図1、図2のクライオポンプの具体的説明図
【図4】各種ガスの平衡蒸気圧曲線図
【符号の説明】
1 真空室、5 クライオポンプ、6 ガス精製器、7 希ガス貯留容器、9 ターボ分子ポンプ、9a フォア側、26 小型のターボ分子ポンプ、27 粗引きポンプ、[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method and apparatus for recovering a rare gas from a vacuum chamber using a rare gas such as a vacuum film forming apparatus.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, film formation using a gas mixed with a rare gas such as Kr gas or Xe gas has been performed in a vacuum chamber of a vacuum film formation apparatus. The exhaust system is released into the atmosphere. That is, a turbo molecular pump or a cryopump is used for the exhaust system of the vacuum film forming apparatus, and these pumps are configured to discharge the exhausted gas to the atmosphere as it is.
[0003]
In addition, a gas purifier using a porous target material such as activated carbon removes impurities such as H 2 O, N 2 , O 2 , CO, CO 2 , CH 4 , and H 2 from the gas. Refinement to gas is also performed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
When collecting a rare gas from a gas used in a vacuum deposition system with a gas purifier, if the impurity concentration in the gas is high, the gas purifier will be in an adsorption saturation state in a short time and the getter material must be replaced. Thus, not only the running cost of the vacuum film-forming apparatus is expensive, but also the troublesome replacement of the getter material is involved.
[0005]
An object of the present invention is to provide a method and apparatus for recovering rare gas from gas exhausted from a vacuum chamber for a long time.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, a part of the gas including the rare gas in the gas discharged from the vacuum chamber is temporarily condensed inside the cryopump by controlling the pressure in the cryopump, and the condensed gas is re-evaporated to obtain the rare gas. A rare gas was recovered over a long period of time by passing through a gas purifier equipped with a getter material that adsorbs other gases and storing the passed rare gas in a rare gas storage container. The above object of the present invention is to sequentially provide a cryopump having a plurality of cooling surfaces with different temperatures using a mechanical refrigerator, a gas purifier using a getter material that does not capture a rare gas, and a rare gas storage container in a vacuum chamber. And a turbo molecular pump for controlling the internal pressure of the cryopump and a roughing pump are sequentially connected to the cryopump. The cryopump may be connected to the fore side of a turbo molecular pump connected to the vacuum chamber. The cryopump, the gas purifier, and the rare gas storage container can be used for a longer time by providing a plurality of them in parallel and allowing them to be used alternately. By providing a return pipe for circulating the rare gas stored in the rare gas storage container to the vacuum chamber, the recovered rare gas can be effectively used to reduce the cost.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1,
[0008]
Such a configuration is a configuration provided in a general vacuum film forming apparatus. However, in the present invention, a
[0009]
A known cryopump having a plurality of cooling surfaces with different cooling temperatures using a mechanical refrigerator is used for the
[0010]
The
[0011]
The rare
[0012]
The vapor pressure of rare gases such as Kr and Xe is higher than H 2 O and lower than H 2 , N 2 , and O 2 as seen in FIG. In the present invention, the rare gas is purified by utilizing this difference in vapor pressure in principle. However, since Kr and CH 4 , Xe and CO 2 are close to each other in vapor pressure, separation by vapor pressure difference is difficult. Purification and separation with respect to CH 4 and CO 2 were performed by the getter material of the
[0013]
When the temperature of the
[0014]
When the rare gas released from the
[0015]
When the predetermined amounts of Kr and Xe are condensed in the
[0016]
While performing the above recovery operation, the inside of the
[0017]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a part of the gas that is released from the vacuum chamber and contains a rare gas is once condensed in the cryopump and then re-evaporated to adsorb a gas other than the rare gas. Since the passed rare gas is stored in the rare gas storage container through the gas purifier provided, it has the effect of increasing the capacity of the getter material and recovering the rare gas over a long period of time. A cryopump having a plurality of cooling surfaces with different temperatures, a gas purifier using a getter material that does not trap rare gas, and a rare gas storage container, and a turbo molecular pump that controls the internal pressure of the cryopump; By connecting the roughing pump, the configuration of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating another embodiment of the present invention. FIG. 3 is a specific explanatory diagram of the cryopump of FIGS. ] Equilibrium vapor pressure curves for various gases [Explanation of symbols]
1 vacuum chamber, 5 cryopump, 6 gas purifier, 7 noble gas storage container, 9 turbo molecular pump, 9a fore side, 26 small turbo molecular pump, 27 roughing pump,
Claims (7)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000262751A JP4796688B2 (en) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | Rare gas recovery method and rare gas recovery device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000262751A JP4796688B2 (en) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | Rare gas recovery method and rare gas recovery device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002081857A JP2002081857A (en) | 2002-03-22 |
| JP4796688B2 true JP4796688B2 (en) | 2011-10-19 |
Family
ID=18750388
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000262751A Expired - Fee Related JP4796688B2 (en) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | Rare gas recovery method and rare gas recovery device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4796688B2 (en) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5071962B2 (en) * | 2007-01-17 | 2012-11-14 | アネスト岩田株式会社 | Negative pressure forming apparatus and drain discharging method thereof |
| DE102014011877B4 (en) * | 2014-08-11 | 2021-08-05 | Grenzebach Maschinenbau Gmbh | Method and device for saving energy and at the same time increasing the throughput speed in vacuum coating systems |
| JP7011384B2 (en) * | 2016-11-08 | 2022-02-10 | 株式会社アルバック | Vacuum processing equipment and rare gas recovery equipment |
| DE102017221346A1 (en) * | 2017-11-28 | 2019-05-29 | Thyssenkrupp Ag | Gas circuit filter for vacuum systems |
| DE102018102693B4 (en) * | 2018-02-07 | 2024-06-27 | VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG | Dehydration network, vacuum arrangement and process |
| JP2023000161A (en) * | 2021-06-17 | 2023-01-04 | エドワーズ株式会社 | Rare gas recovery system and rare gas recovery method |
| CN116272241B (en) * | 2023-01-10 | 2024-10-22 | 中船鹏力(南京)超低温技术有限公司 | Rare gas low-temperature purification gas circuit and control method thereof |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05311403A (en) * | 1992-05-11 | 1993-11-22 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Gas regenerator for film forming equipment |
| JPH0861232A (en) * | 1994-08-24 | 1996-03-08 | Ebara Corp | Regeneration method for cryopump and device for the same |
| JP3227105B2 (en) * | 1997-03-24 | 2001-11-12 | 株式会社荏原製作所 | Evacuation system |
| JPH11324918A (en) * | 1998-05-20 | 1999-11-26 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Vacuum equipment |
-
2000
- 2000-08-31 JP JP2000262751A patent/JP4796688B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002081857A (en) | 2002-03-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| FI95662C (en) | Air purification for separation | |
| JP4769350B2 (en) | Noble gas recovery method and apparatus | |
| US4425142A (en) | Pressure swing adsorption cycle for natural gas pretreatment for liquefaction | |
| JP3891834B2 (en) | Gas supply method and apparatus | |
| JP2010037631A (en) | Raw material recovery method, trap mechanism, exhaust system and film deposition system using the same | |
| JP4796688B2 (en) | Rare gas recovery method and rare gas recovery device | |
| AU2023307298A1 (en) | Method for separating carbon dioxide from the ambient air and facility for carrying out such a method | |
| WO2005052369A1 (en) | Method and apparatus for regenerating water | |
| JP3553310B2 (en) | Evacuation system | |
| JPH0861232A (en) | Regeneration method for cryopump and device for the same | |
| KR20060018459A (en) | Krypton gas and xenon gas separation method and apparatus | |
| JP4139565B2 (en) | PFC gas recovery method and apparatus | |
| GB2171927A (en) | Method and apparatus for separating a gaseous mixture | |
| JP4430913B2 (en) | Gas supply method and apparatus | |
| JP2020143646A (en) | Cryopump and method for regenerating cryopump | |
| JP2003062419A (en) | Method for separating gas mixture and apparatus for the same | |
| JP2009160559A (en) | Volatile organic matter recovery equipment | |
| JPH05311403A (en) | Gas regenerator for film forming equipment | |
| JP4301532B2 (en) | Cryopump regeneration method | |
| JPH07208332A (en) | Regeneration method of cryopump in sputtering device | |
| JP2001269532A (en) | Pressure fluctuation adsorption type air separation method | |
| JP2002070737A (en) | Regenerating method of cryopump | |
| JP2644823B2 (en) | Regeneration method of helium gas purification adsorber | |
| JP3295136B2 (en) | Cryopump regeneration method and regeneration device | |
| JPH09122432A (en) | Gas separator using pressure swing adsorption process |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070517 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070517 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070822 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4796688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |