JP4700858B2 - Operating device, photographing lens system, and camera system - Google Patents
Operating device, photographing lens system, and camera system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4700858B2 JP4700858B2 JP2001250700A JP2001250700A JP4700858B2 JP 4700858 B2 JP4700858 B2 JP 4700858B2 JP 2001250700 A JP2001250700 A JP 2001250700A JP 2001250700 A JP2001250700 A JP 2001250700A JP 4700858 B2 JP4700858 B2 JP 4700858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating device
- return force
- torsion coil
- end portion
- midpoint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転操作可能な操作装置に関し、さらにはこの操作装置を撮影光学系の駆動に用いた撮影レンズシステムおよびカメラシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
テレビカメラシステム等に使用される撮影レンズ装置にはズームデマンド等と称されるズーム操作装置が接続される。このズームデマンドは、撮影者が手の親指でサムリングを中点(中立位置)からテレ方向およびワイド方向に回転操作することによってその操作方向と操作量に応じた電気信号を出力し、これを撮影レンズ装置に入力することによってズーム位置をコントロールできるようにしたものである。
【0003】
また、ズームデマンドは、撮影者が回転操作していたサムリングから手を離すとサムリングが自動的に中点に復帰するようにするための中点復帰トルク(中点復帰力)が作用するように構成されている。
【0004】
ここで、従来のズームデマンドにおけるサムリングの中点復帰機構について説明する。
【0005】
図8(a)には、従来のズームデマンドの中点復帰機構を示している。この図において、101はポテンショメータであり、数個の押え金具102によりデマンド本体103にビス104で固定されている。また、ポテンショメータ101の入力軸101aは止めネジ5でカップリング106に連結されている。
【0006】
デマンド本体103にはグリップ107がビス108で固定されており、このグリップ107の内径部には、一端がカップリング106に止めネジ105で固定されたカムシャフト109が嵌挿され、回転自在に保持されている。
【0007】
カムシャフト109には、図8(a)でのA−A断面を示す図8(d)に示すように、回転コマ110がビス111で締付け固定され、さらに回転コマ110にはサムリング112がビス112Aで固定されている。このため、サムリング112に与えられる回転操作力は、回転コマ110〜カムシャフト109〜カップリング106〜ポテンショメータ入力軸101aへと伝達されることになる。
【0008】
また、図8(a)におけるB−B断面を示す図8(b)に示すように、カムシャフト109上に設けられた断面が略ハート型をしているカム部109aの凹部には、回転子114に固定されたカムフォロワ113が当接している。
【0009】
この回転子114は、図8(a)におけるのC−C断面を示す図8(c)に示すように、グリップ107の内径部にビス117で固定された軸受台115に嵌挿されたシャフト116に嵌まり合っており、回転子114はシャフト116を回転軸として振り子のような運動が可能である。
【0010】
さらに、回転子114の他端はバネ受け118に当接しており、バネ受け18の反対面とグリップ107にネジ締め固定された蓋120との間には、圧縮コイルバネ119が配置されている。
【0011】
このような構造のズームデマンドにおいて、図8(a)はサムリング112の操作が全く行われていない状態(中点状態)を示している。
【0012】
図9(a)〜(c)にはそれぞれ、操作者がサムリング112に指で回転力を与えてカムシャフト109を角度φだけ回転した状態でのズームデマンド全体、E−E断面、およびD−D断面を示している。
【0013】
この状態において、回転子114のカムフォロワ113はカム部109aの凹部から凸部に沿ってスライドしながら押込まれ、回転子114はシャフト116を中心に回転する。こうして、バネ受け118は圧縮コイルバネ119を圧縮しながら押込まれる。
【0014】
操作者がサムリング112に与える回転力は、圧縮コイルバネ119が中点の状態からΔ1だけ縮んだとすると、k・Δ1なる値で表わされる(但し、kはバネ定数)。
【0015】
従って、操作者がサムリング112に与える力を解除すると、サムリング112は元の状態、即ち中点位置に復帰することになる。
【0016】
このような構造において、サムリング112への回転力の入力は、上述のようにいくつかの部材を経てポテンショメータ101の入力軸101aに伝達されることから、必要な電気信号の出力を得ることができる。
【0017】
また、サムリング112の中点復帰トルクは、圧縮コイルバネ19の初期張力を変えることによって調節することができる。この中点復帰トルクを増減することにより、サムリング112を操作するのに必要な(中点復帰トルクに打ち勝つ)操作力を撮影者の好みに設定することができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように構成された、中点復帰トルクを変更可能な中点復帰機構においては、部品の形状や構成が複雑で、部品点数も多くなってしまうために、大型化したり重くなったりし易く、また組み立ても難しいためにコストが高くなってしまうという問題がある。
【0019】
本発明は、簡単な構成でサムリング等の操作部材の復帰力の可変設定ができ、しかも軽量、低コストな操作装置およびこれを用いた撮影レンズシステム、カメラシステムを提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本願発明の一側面としての操作装置は、回転軸を中心として、中点位置から第1方向及び該第1方向とは逆の第2方向に回転操作可能な操作部材と、第1の固定端部と、前記操作部材からの前記第1方向の回転操作によって前記第1方向に移動する第1の可動端部とを有し、該第1の可動端部の前記第1方向への移動に伴い弾性変形するとともに、弾性変形により発生した付勢力を前記操作部材に対して前記中点位置への復帰力として付与する第1のねじりコイルばねと、第2の固定端部と、前記操作部材からの前記第2方向の回転操作によって前記第2方向に移動する第2の可動端部とを有し、該第2の可動端部の前記第2方向への移動に伴い弾性変形するとともに、弾性変形により発生した付勢力を前記操作部材に対して前記中点位置への復帰力として付与する第2のねじりコイルばねと、前記操作部材が前記中点位置に位置するときの前記第1及び第2のねじりコイルばねの初期弾性変形量を変化させて前記復帰力を可変設定する復帰力設定手段と、を有しており、前記復帰力設定手段は、前記第1或いは第2の固定端部の位置を前記第1方向或いは前記第2方向に変化させることにより、前記復帰力を可変設定することを特徴とする。
【0022】
本願発明の操作装置では、操作部材とねじりコイルばねの可動端部とを単純な回転伝達機構によって連結することが可能となるため、少ない部品点数による簡単な構成で復帰力を操作部材に作用させることが可能となる。しかも、ねじりコイルばねの初期弾性変形量を可変設定することによって、操作部材の復帰力を調節することが可能である。このため、小型、軽量かつ低コストで操作部材の初期位置(又は中点位置)への自動復帰機能および復帰力調節機能を備えた操作装置を実現することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1〜図4には、本発明の第1実施形態であるズームデマンド(操作装置)の構成を示している。また、図2(a),(b)には、上記ズームデマンドにおける中点復帰機構の部分を拡大して示している。さらに、図3および図4には、中点復帰機構の動作を示している。
【0024】
図1および図2において、1はデマンド本体であり、2はサムリングである。
3はデマンド本体1に固定されたポテンショメータである。ポテンショメータ3の入力軸3aは軸部材4の後端部に軸部材4と一体回転可能に連結されている。
また、軸部材4とサムリング2は一体回転可能に連結されている。
【0025】
軸部材4の先端側にはピン保持プレート18が軸部材4と一体回転可能にネジ止めされており、このピン保持プレート18の下端部には、連動ピン5が固定されている。
【0026】
また、軸部材4の先端側の外周には、第1および第2のねじりコイルばね11,12のコイル部が配置されている。
【0027】
図3(a)に示すように、第1および第2のねじりコイルばね11,12の固定端部11a,12a側の部分には固定端側カバー7,8が取り付けられているとともに、可動端部11b,12b側の部分には割り出し板9,10が取り付けられている。
【0028】
また、割り出し板9,10は、可動端部11b,12bに沿って延びるカバー部と、このカバー部と二股を形成するように延びるピン当接部とを有している。
【0029】
割り出し板9,10のピン当接部は、各ねじりコイルばね11,12の弾性変形により発生した可動端部11b,12bを戻そうとする付勢力によって上記連動ピン5に圧接する。
【0030】
6はデマンド本体1に固定された中点決めピンであり、この中点決めピン6には、図1に示すサムリング2が全く操作されていない中点状態において割り出し板9,10のピン当接部が当接する。
【0031】
13はデマンド本体1に形成された穴部に回転可能に嵌合した調節ねじであり、この調節ねじ13に形成された雄ねじ部には、角度決めピン14に径方向に貫通形成された雌ねじ穴部が螺合している。調節ねじ13はデマンド本体1によって図1の上下方向定位置で回転するように保持されており、この調節ねじ13を回転させることによって、デマンド本体1に上下方向に延びるように形成された溝部内に収容された角度決めピン14を上下方向に移動させることができる。
【0032】
以上のように構成されたズームデマンドにおける中点復帰機構の動作について、図3および図4を用いて説明する。なお、図3および図4は、図3(a)を除いて、第1のねじりコイルばね11側の構成および動作のみを示している。
【0033】
図3(a)に示すように、第1および第2のねじりコイルばね11,12の固定端部11a,12aはカバー7,8を介して角度決めピン14に当接しており、この当接した状態はサムリング2が操作されても変わることはない。
【0034】
図3(a)に示す中立状態からサムリング2を図1で手前方向に回転させたとすると、その回転は軸部材4を介してポテンショメータ3の入力軸に伝達され、ポテンショメータ3からはサムリング2の回転角に応じた電気信号が出力される。 また、軸部材4が回転すると、図4(a)に示すように、連動ピン5が軸部材4の回りにて時計回り方向に回動し、これに伴い割り出し板9が連動ピン5によって押され、割り出し板9が取り付けられている第1のねじりコイルバネ11の可動端部11bも押されて時計回り方向に移動する。上述したように固定端部11aは角度決めピン14との当接によって固定されているので、可動端部11bが角度θ移動することにより、第1のねじりコイルバネ11の弾性変形量も角度θに相当する量増加する。
【0035】
そして操作者がサムリング2から指をはなすと、第1のねじりコイルバネ11は元に戻ろうとして広がり、割り出し板9が中点決めピン6に当接するまで可動端部11bが反時計回り方向に移動する。このとき、割り出し板9は連動ピン5を押しながら移動するため、第1のねじりコイルバネ11の付勢力が連動ピン5および軸部材4を介してサムリング2に伝わり、サムリング2を中点位置に復帰させる。
【0036】
なお、サムリング2を図1中の奥方向に回転させたときは、連動ピン5は割り出し板10および第2のねじりコイルバネ12の可動端部12bを図4(a)でいう反時計回り方向に押す。これにより、第2のねじりコイルバネ12の弾性変形量が増加する。そして、操作者がサムリング2から指をはなすと、割り出し板10が中点決めピン6に当接するまで第2のねじりコイルバネ12の可動端部12bが時計回り方向に移動する。この際、割り出し板10は連動ピン5を押しながら移動するため、第2のねじりコイルバネ12の付勢力が連動ピン5および軸部材4を介してサムリング2に伝わり、サムリング2を中点位置に復帰させる。
【0037】
また、調節ねじ13を回転させて角度決めピン14を上下方向に移動させると、この角度決めピン14と第1および第2のねじりコイルばね11,12の固定端部11a,12a(固定端側カバー7,8)との当接位置が変化し、第1および第2のねじりコイルばね11,12の中点状態での広がり(すなわち、初期弾性変形量)が変化する。
【0038】
図2(b)および図3(b)は、図2(a)および図3(a)の状態から角度決めピン14がLだけ下動し、第1および第2のねじりコイルばね11,12の広がりが角度αから角度βに大きくなった状態を示している。これにより、第1および第2のねじりコイルバネ11,12の初期弾性変形量が大きくなり、中点位置に位置するサムリング2や図4(b)に示すように操作されたサムリング2に作用する中点復帰力がそれぞれ大きくなる。
【0039】
逆に、図2(a)および図3(a)の状態から角度決めピン14を上動させると、第1および第2のねじりコイルばね11,12の広がりが小さくなり、第1および第2のねじりコイルバネ11,12の初期弾性変形量が小さくなって、サムリング2の各回転位置でサムリング2に作用する中点復帰力が小さくなる。
【0040】
(第2実施形態)
図5には、本発明の第2実施形態であるズームデマンドの中点復帰機構の構成を示している。なお、本実施形態は第1実施形態と基本的に同じ構成を有しており、第1実施形態と共通する構成要素には第1実施形態と同符号を付す。また、図5(a),(b)には、第1のねじりコイルばね11側の構成のみを示している。
【0041】
第1実施形態では、調節ねじ13の調節操作に連動した角度決めピン14の上下動によって第1および第2のねじりコイルバネ11,12の初期弾性変形量を変化させたが、本実施形態では、図5(a),(b)に示すように、カム15を回転させることによって両ねじりコイルバネ11,12の初期弾性変形量を変化させ、サムリング2に作用する中点復帰力を変化させる。
【0042】
(第3実施形態)
図6には、本発明の第3実施形態であるズームデマンドの中点復帰機構の構成を示している。なお、本実施形態は第1実施形態と基本的に同じ構成を有しており、第1実施形態と共通する構成要素には第1実施形態と同符号を付す。
【0043】
第1実施形態では、調節ねじ13の調節操作に連動した角度決めピン14の上下動によって第1および第2のねじりコイルバネ11,12の初期弾性変形量を同時に同量変化させたが、本実施形態では、調節ねじ(図示せず)の調節操作に連動して上下動する角度決めピン16a,16bをねじりコイルバネごとに設け、図6(a),(b)に示すように、第1および第2のねじりコイルバネ11,12の初期弾性変形量を個別に設定できるようにしている。
【0044】
図6(a)の状態から図6(b)に示すように、第1のねじりコイルバネ11側の角度決めピン16aのみをLだけ下げることによって、第1のねじりコイルバネ11の初期弾性変形量のみが増加し、サムリング2に作用する中点復帰力を片側への回転操作時のみ大きくすることができる。
【0045】
なお、上記第1から第3実施形態では、サムリング2を中点位置から2方向に回転操作することができる場合について説明したが、本発明は、操作部材を初期位置から一方向にのみ回転操作できる操作装置にも適用することができる。
【0046】
図7には、上記ズームデマンドを備えたカメラシステムを示している。撮影カメラ18に装着した撮影レンズ19には、接続ケーブル17を介してズームデマンド16が接続されている。撮影レンズ19のズーム操作を行うときにはズームデマンド16のサムリング2を操作することにより、ポテンショメータ3(図7には不図示)からの電気信号が接続ケーブル17を伝わって撮影レンズ19に入力され、ズーム駆動が行われる。また、このとき、調節ねじ13を操作してサムリング2の操作力を調節することができる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、操作部材とねじりコイルばねの可動端部とを単純な回転伝達機構によって連結することができるため、少ない部品点数による簡単な構成で復帰力を操作部材に作用させることができる。しかも、ねじりコイルばねの初期弾性変形量を可変設定することによって、操作部材の復帰力を調節することができる。このため、小型、軽量かつ低コストで操作部材の初期位置(又は中点位置)への自動復帰機能および復帰力調節機能を備えた操作装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態であるズームデマンドの断面図。
【図2】上記ズームデマンドにおける中点復帰機構の拡大図。
【図3】上記中点復帰機構(中点状態)の説明図。
【図4】上記中点復帰機構(角度θ操作した状態)の説明図。
【図5】本発明の第2実施形態であるズームデマンドにおける中点復帰機構の説明図。
【図6】本発明の第3実施形態であるズームデマンドにおける中点復帰機構の説明図。
【図7】上記ズームデマンドを備えたカメラシステムの構成を示す図。
【図8】従来のズームデマンドの構成を示す図。
【図9】従来のズームデマンドの動作を示す図。
【符号の説明】
1 デマンド本体
2 サムリング
3 ポテンショメータ
4 軸部材
5 連動ピン
6 中点決めピン
7,8 カバー板
9,10 割り出し板
11,12 ねじりコイルバネ
13 調節ねじ
14,16a,16b 角度決めピン
15 カム
16 ズームデマンド
17 接続ケーブル
18 撮影カメラ
19 撮影レンズ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an operation device that can be rotated, and more particularly, to an imaging lens system and a camera system that use this operation device for driving an imaging optical system.
[0002]
[Prior art]
A zoom operation device called a zoom demand or the like is connected to a photographing lens device used in a television camera system or the like. In this zoom demand, the photographer rotates the thumb ring from the middle point (neutral position) to the tele and wide directions with the thumb of his hand, and outputs an electrical signal corresponding to the direction and amount of operation. The zoom position can be controlled by inputting to the lens device.
[0003]
In addition, the zoom demand is such that a midpoint return torque (midpoint return force) acts so that the thumbling automatically returns to the midpoint when the photographer removes his hand from the thumbring that was rotating. It is configured.
[0004]
Here, the midpoint return mechanism of the thumb ring in the conventional zoom demand will be described.
[0005]
FIG. 8A shows a conventional zoom demand midpoint return mechanism. In this figure,
[0006]
A
[0007]
As shown in FIG. 8D showing the AA cross section in FIG. 8A, a rotating
[0008]
Further, as shown in FIG. 8B, which shows a BB cross section in FIG. 8A, the
[0009]
As shown in FIG. 8 (c) showing a CC cross section in FIG. 8 (a), the
[0010]
Further, the other end of the
[0011]
In the zoom demand having such a structure, FIG. 8A shows a state where the
[0012]
9 (a) to 9 (c), the entire zoom demand, the EE cross section, and the D-, respectively, in a state where the operator applies a rotational force to the
[0013]
In this state, the
[0014]
The rotational force applied to the
[0015]
Accordingly, when the force applied to the
[0016]
In such a structure, the input of the rotational force to the
[0017]
Further, the midpoint return torque of the
[0018]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the midpoint return mechanism configured as described above and capable of changing the midpoint return torque, the shape and configuration of the parts are complicated and the number of parts increases, so the size and the weight of the mechanism are increased. There is a problem that the cost becomes high because it is easy to perform and is difficult to assemble.
[0019]
An object of the present invention is to provide a lightweight, low-cost operating device, a photographing lens system and a camera system that can variably set the restoring force of an operating member such as a thumb ring with a simple configuration.
[0020]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an operating device according to one aspect of the present invention is capable of rotating in a first direction and a second direction opposite to the first direction from a midpoint position around a rotation axis. An operation member; a first fixed end; and a first movable end that moves in the first direction by a rotation operation in the first direction from the operation member. A first torsion coil spring that elastically deforms as the first member moves in the first direction, and that applies an urging force generated by the elastic deformation to the operating member as a return force to the midpoint position; And a second movable end portion that moves in the second direction by a rotation operation in the second direction from the operation member, and the second movable end portion in the second direction. Elastically deforms with the movement of the actuator, and the biasing force generated by the elastic deformation is A second torsion coil spring that is applied to the member as a return force to the midpoint position; and initial elastic deformation of the first and second torsion coil springs when the operating member is located at the midpoint position. Return force setting means for variably setting the return force by changing the amount, wherein the return force setting means determines the position of the first or second fixed end in the first direction or the The return force is variably set by changing in the second direction .
[0022]
In the operating device according to the present invention, since the operating member and the movable end of the torsion coil spring can be connected by a simple rotation transmission mechanism, a return force is applied to the operating member with a simple configuration with a small number of parts. It becomes possible. In addition, the return force of the operating member can be adjusted by variably setting the initial elastic deformation amount of the torsion coil spring. For this reason, it is possible to realize an operating device having a function of automatically returning the operating member to the initial position (or midpoint position) and a returning force adjusting function with a small size, light weight and low cost.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
1 to 4 show the configuration of a zoom demand (operation device) according to the first embodiment of the present invention. FIGS. 2A and 2B show an enlarged view of the midpoint return mechanism in the zoom demand. 3 and 4 show the operation of the midpoint return mechanism.
[0024]
1 and 2, 1 is a demand body, and 2 is a thumb ring.
Further, the
[0025]
A
[0026]
In addition, the coil portions of the first and second torsion coil springs 11 and 12 are disposed on the outer periphery on the distal end side of the
[0027]
As shown in FIG. 3A, fixed end side covers 7 and 8 are attached to the
[0028]
Moreover, the
[0029]
The pin contact portions of the
[0030]
[0031]
[0032]
The operation of the midpoint return mechanism in the zoom demand configured as described above will be described with reference to FIGS. 3 and 4 show only the configuration and operation on the first
[0033]
As shown in FIG. 3A, the fixed ends 11a and 12a of the first and second torsion coil springs 11 and 12 are in contact with the
[0034]
Assuming that the
[0035]
When the operator removes his / her finger from the
[0036]
When the
[0037]
Further, when the adjusting
[0038]
2 (b) and 3 (b), the
[0039]
On the contrary, when the
[0040]
(Second Embodiment)
FIG. 5 shows the configuration of the midpoint return mechanism of the zoom demand that is the second embodiment of the present invention. The present embodiment has basically the same configuration as that of the first embodiment, and components common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment. 5A and 5B show only the configuration on the first
[0041]
In the first embodiment, the initial elastic deformation amount of the first and second torsion coil springs 11 and 12 is changed by the vertical movement of the
[0042]
(Third embodiment)
FIG. 6 shows the configuration of the zoom point midpoint return mechanism according to the third embodiment of the present invention. The present embodiment has basically the same configuration as that of the first embodiment, and components common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment.
[0043]
In the first embodiment, the initial elastic deformation amounts of the first and second torsion coil springs 11 and 12 are simultaneously changed by the same amount by the vertical movement of the
[0044]
As shown in FIG. 6B from the state of FIG. 6A, only the initial elastic deformation amount of the first
[0045]
In the first to third embodiments, the case where the
[0046]
FIG. 7 shows a camera system provided with the zoom demand. A
[0047]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the operation member and the movable end of the torsion coil spring can be connected by a simple rotation transmission mechanism, the return force can be obtained with a simple configuration with a small number of parts. Can act on. Moreover, the return force of the operating member can be adjusted by variably setting the initial elastic deformation amount of the torsion coil spring. For this reason, it is possible to realize an operating device having a function of automatically returning to the initial position (or midpoint position) of the operating member and a returning force adjusting function with a small size, light weight and low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a zoom demand according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged view of a midpoint return mechanism in the zoom demand.
FIG. 3 is an explanatory diagram of the midpoint return mechanism (midpoint state).
FIG. 4 is an explanatory diagram of the midpoint return mechanism (when the angle θ is operated).
FIG. 5 is an explanatory diagram of a midpoint return mechanism in a zoom demand that is the second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a midpoint return mechanism in a zoom demand that is the third embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a camera system provided with the zoom demand.
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a conventional zoom demand.
FIG. 9 is a diagram illustrating an operation of a conventional zoom demand.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
第1の固定端部と、前記操作部材からの前記第1方向の回転操作によって前記第1方向に移動する第1の可動端部とを有し、該第1の可動端部の前記第1方向への移動に伴い弾性変形するとともに、弾性変形により発生した付勢力を前記操作部材に対して前記中点位置への復帰力として付与する第1のねじりコイルばねと、
第2の固定端部と、前記操作部材からの前記第2方向の回転操作によって前記第2方向に移動する第2の可動端部とを有し、該第2の可動端部の前記第2方向への移動に伴い弾性変形するとともに、弾性変形により発生した付勢力を前記操作部材に対して前記中点位置への復帰力として付与する第2のねじりコイルばねと、
前記操作部材が前記中点位置に位置するときの前記第1及び第2のねじりコイルばねの初期弾性変形量を変化させて前記復帰力を可変設定する復帰力設定手段と、
を有しており、
前記復帰力設定手段は、前記第1或いは第2の固定端部の位置を前記第1方向或いは前記第2方向に変化させることにより、前記復帰力を可変設定することを特徴とする操作装置。An operation member capable of being rotated in a first direction and a second direction opposite to the first direction from the midpoint position around the rotation axis ;
The first fixed end portion, said has a first movable end moved by the first direction of the rotational operation of the operation member in the first direction, the first of the first movable end A first torsion coil spring that elastically deforms with movement in the direction, and that imparts an urging force generated by the elastic deformation to the operating member as a return force to the midpoint position;
A second fixed end portion; and a second movable end portion that moves in the second direction by a rotation operation in the second direction from the operation member, wherein the second movable end portion is the second movable end portion . A second torsion coil spring that elastically deforms with movement in the direction, and that imparts an urging force generated by the elastic deformation to the operating member as a return force to the midpoint position;
Return force setting means for variably setting the return force by changing initial elastic deformation amounts of the first and second torsion coil springs when the operation member is located at the midpoint position ;
And have a,
The operating device , wherein the return force setting means variably sets the return force by changing the position of the first or second fixed end portion in the first direction or the second direction .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001250700A JP4700858B2 (en) | 2001-08-21 | 2001-08-21 | Operating device, photographing lens system, and camera system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001250700A JP4700858B2 (en) | 2001-08-21 | 2001-08-21 | Operating device, photographing lens system, and camera system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003057518A JP2003057518A (en) | 2003-02-26 |
| JP4700858B2 true JP4700858B2 (en) | 2011-06-15 |
Family
ID=19079469
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001250700A Expired - Fee Related JP4700858B2 (en) | 2001-08-21 | 2001-08-21 | Operating device, photographing lens system, and camera system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4700858B2 (en) |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2787501B2 (en) * | 1990-02-08 | 1998-08-20 | 旭光学工業株式会社 | Electric zoom lens barrel |
| JPH0635472A (en) * | 1992-05-20 | 1994-02-10 | Roland Corp | Operation element device of electronic musical instrument |
| JP3341408B2 (en) * | 1993-10-20 | 2002-11-05 | 富士写真光機株式会社 | Lens control device |
| JP2738813B2 (en) * | 1993-12-28 | 1998-04-08 | 高橋金物株式会社 | Hinge catch structure |
| JPH08166531A (en) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Asahi Optical Co Ltd | Neutral position return mechanism of rotation operation ring |
| JPH08286094A (en) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Neutral position return type electronic parts |
| JP2000255832A (en) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Cut paper carrying condition discriminating device |
-
2001
- 2001-08-21 JP JP2001250700A patent/JP4700858B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2003057518A (en) | 2003-02-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2527731Y2 (en) | Binoculars with focusing lock device | |
| US5289320A (en) | Apparatus for defining a position of a lens | |
| JP4700858B2 (en) | Operating device, photographing lens system, and camera system | |
| US5561564A (en) | Lens driving apparatus | |
| JP3584916B2 (en) | Mounting structure for lens accessories | |
| JPH0722646Y2 (en) | Lens shooting distance range limiter | |
| JP3437281B2 (en) | Zoom lens barrel | |
| KR100509371B1 (en) | Lens cap assembly for a camera | |
| JP2000266981A (en) | Lens barrel | |
| JPS6343114A (en) | Lens body structure capable of switching its focal distance | |
| WO2020040112A1 (en) | Lens barrel and imaging device | |
| JPS62272215A (en) | Operating mechanism for lens-barrel of photographing lens | |
| JP2020194027A (en) | Lens device and imaging device | |
| JP4205997B2 (en) | binoculars | |
| JPS6197611A (en) | Binocular | |
| JP2002072292A (en) | Camera equipped with diopter adjusting mechanism | |
| JP2019090889A (en) | Diaphragm device, lens device and imaging apparatus | |
| JP2019012149A (en) | Lens device and imaging device having the same | |
| JP2000221379A (en) | Small camera | |
| JP2003098417A (en) | Zoom lens barrel | |
| JP4653997B2 (en) | Lens barrel focus torque control mechanism | |
| JP2011100005A (en) | Imaging apparatus having operation force varying mechanism | |
| JP4727635B2 (en) | binoculars | |
| JP2574005Y2 (en) | Lens switching mechanism | |
| JPH0588067A (en) | Photographing lens having rotating torque varying means |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080820 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081023 |
|
| RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20081201 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101026 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110307 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |