[go: up one dir, main page]

JP4702209B2 - Signal processing apparatus, signal processing method, and program - Google Patents

Signal processing apparatus, signal processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4702209B2
JP4702209B2 JP2006199924A JP2006199924A JP4702209B2 JP 4702209 B2 JP4702209 B2 JP 4702209B2 JP 2006199924 A JP2006199924 A JP 2006199924A JP 2006199924 A JP2006199924 A JP 2006199924A JP 4702209 B2 JP4702209 B2 JP 4702209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
standard
time
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006199924A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008028761A (en
Inventor
正廣 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006199924A priority Critical patent/JP4702209B2/en
Publication of JP2008028761A publication Critical patent/JP2008028761A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4702209B2 publication Critical patent/JP4702209B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、起動待機状態において省電力を実現する信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a signal processing device, a signal processing method, and a program for realizing power saving in a startup standby state.

図1は、DVI(Digital Visual Interface)や、HDMI(High Definite/On Multimedia Interface)等の伝送規格に準拠したデジタル映像信号を電気信号ケーブルで伝送する伝送システムの構成例を示している。   FIG. 1 shows a configuration example of a transmission system that transmits a digital video signal conforming to a transmission standard such as DVI (Digital Visual Interface) or HDMI (High Definite / On Multimedia Interface) using an electric signal cable.

モニタ機器11は、CRTやLCD等の映像信号を受信して表示する映像信号入力装置である。   The monitor device 11 is a video signal input device that receives and displays a video signal such as a CRT or LCD.

ソース機器12は、TVチューナやハードディスクレコーダ等の映像信号を出力する映像信号出力装置である。   The source device 12 is a video signal output device that outputs a video signal such as a TV tuner or a hard disk recorder.

電気ケーブル13は、例えば、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)と呼ばれる1チャンネルに対して2本の信号線を用いた差動の電気信号からなる映像信号であってRGBの3チャンネルのRGB信号と、RGB信号を同期させる同期信号との合計4つの信号を伝送する4本の信号線を有して構成されている。   The electrical cable 13 is, for example, a video signal composed of differential electrical signals using two signal lines for one channel called TMDS (Transition Minimized Differential Signaling), and an RGB three-channel RGB signal, It has four signal lines for transmitting a total of four signals with a synchronizing signal for synchronizing RGB signals.

モニタ機器11は、映像信号I/F部21と制御信号I/F部22を有して構成され、ソース機器12は、映像信号I/F部31と制御信号I/F部32を有して構成されている。   The monitor device 11 includes a video signal I / F unit 21 and a control signal I / F unit 22, and the source device 12 includes a video signal I / F unit 31 and a control signal I / F unit 32. Configured.

モニタ機器11の映像信号I/F部21とソース機器12の映像信号I/F部31は、それぞれ電気ケーブル13に接続されており、モニタ機器11とソース機器12は、映像信号I/F部21と映像信号I/F部31を介して、映像信号を送受信する。   The video signal I / F unit 21 of the monitor device 11 and the video signal I / F unit 31 of the source device 12 are respectively connected to the electric cable 13, and the monitor device 11 and the source device 12 are connected to the video signal I / F unit. 21 and the video signal I / F unit 31 transmit and receive video signals.

モニタ機器11の制御信号I/F部22とソース機器12の制御信号I/F部32も、それぞれ電気ケーブル13に接続されており、モニタ機器11とソース機器12は、制御信号I/F部22および制御信号I/F部32を介して、機器の動作命令のための制御信号を送受信する。   The control signal I / F unit 22 of the monitor device 11 and the control signal I / F unit 32 of the source device 12 are also connected to the electric cable 13, and the monitor device 11 and the source device 12 are connected to the control signal I / F unit. 22 and the control signal I / F unit 32 are used to transmit and receive control signals for operating instructions of the devices.

ところでこのシステムで送受信される映像信号および制御信号は電気信号であるが、電気信号は、高周波数帯域の部分の伝送減衰率が大きいので、このように電気信号を電気ケーブル13を介して伝送する場合、高周波数帯域の電気信号の伝送距離が数メートル程度にまで制限されてしまう問題があった。   By the way, the video signal and the control signal transmitted / received in this system are electric signals. However, since the electric signal has a large transmission attenuation factor in the high frequency band portion, the electric signal is transmitted through the electric cable 13 in this way. In this case, there is a problem that the transmission distance of the electric signal in the high frequency band is limited to about several meters.

例えばFull HDと呼ばれる規格のデジタル映像信号を伝送する場合には、映像信号のピクセルレートが148.5Mbpsであって、TMDS伝送規格で伝送したとき、1チャンネルあたりの伝送帯域が1.485Gbpsという高周波数帯域の信号となるので、このデジタル映像信号を、電気ケーブル13を用いて長距離伝送することは困難であった。   For example, when transmitting a digital video signal of a standard called Full HD, the pixel rate of the video signal is 148.5 Mbps, and the transmission bandwidth per channel is 1.485 Gbps when transmitted using the TMDS transmission standard. Therefore, it is difficult to transmit this digital video signal over a long distance using the electric cable 13.

そこで高周波数帯域の信号の伝送減衰率が電気信号に比べて非常に小さい光信号を電気信号に代えて伝送する方法が開発されている。   Therefore, a method has been developed in which an optical signal having a transmission attenuation factor of a signal in a high frequency band which is very small compared with an electric signal is transmitted instead of the electric signal.

図2は、光伝送システムの構成例を示している(特許文献1参照)。このシステムは、図1の電気ケーブル13に代えて、光信号ケーブル53が設けられ、モニタ機器11と光信号ケーブル53との間に、モニタ伝送処理部51が設けられ、光信号ケーブル53とソース機器12との間に、ソース伝送処理部52が設けられている。   FIG. 2 shows a configuration example of an optical transmission system (see Patent Document 1). In this system, an optical signal cable 53 is provided instead of the electric cable 13 of FIG. 1, and a monitor transmission processing unit 51 is provided between the monitor device 11 and the optical signal cable 53. A source transmission processing unit 52 is provided between the devices 12.

ソース伝送処理部52は、ソース機器12から出力された、デジタル映像信号と、DVIやHDMIで規定されているDDC等の制御信号を多重化するとともに、その多重化信号を光信号に変換して、光信号ケーブル53を介して、モニタ伝送処理部51に伝送する。   The source transmission processing unit 52 multiplexes the digital video signal output from the source device 12 and a control signal such as DDC defined by DVI or HDMI, and converts the multiplexed signal into an optical signal. The data is transmitted to the monitor transmission processing unit 51 via the optical signal cable 53.

モニタ伝送処理部51は、光信号ケーブル53を介して伝送されてきた光信号を電気信号に変換するとともに、デジタル映像信号と制御信号に分離して、モニタ機器11に供給する。   The monitor transmission processing unit 51 converts the optical signal transmitted via the optical signal cable 53 into an electrical signal, separates it into a digital video signal and a control signal, and supplies them to the monitor device 11.

モニタ伝送処理部51は、0/E変換部61、電気信号処理部62、およびE/0変換部63から構成される。   The monitor transmission processing unit 51 includes an 0 / E conversion unit 61, an electric signal processing unit 62, and an E / 0 conversion unit 63.

0/E変換部61は、光信号ケーブル53を介してソース伝送処理部52から送信される光信号を電気信号に変換し、電気信号処理部62に出力する。   The 0 / E conversion unit 61 converts an optical signal transmitted from the source transmission processing unit 52 via the optical signal cable 53 into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the electrical signal processing unit 62.

電気信号処理部62は、O/E変換部61から供給された電気信号をパラレル信号に変換する。ここで、光信号ケーブル53は、送信用、受信用の2本の光信号線から構成されており、それぞれの光信号線の伝送形式は、シリアル伝送形式であることから、光信号ケーブル53を介して伝送される光信号はシリアル信号形式なので、0/E変換部61により変換された電気信号は、シリアル信号形式の信号である。   The electric signal processing unit 62 converts the electric signal supplied from the O / E conversion unit 61 into a parallel signal. Here, the optical signal cable 53 is composed of two optical signal lines for transmission and reception, and the transmission format of each optical signal line is a serial transmission format. Since the optical signal transmitted via the serial signal is in the serial signal format, the electrical signal converted by the 0 / E converter 61 is a signal in the serial signal format.

電気信号処理部62はまた、パラレル信号形式に変換した結果得られた多重化信号を映像信号と制御信号とに分離し、その結果得られた映像信号を、所定のデジタル映像信号伝送規格に基づいた映像信号形式に変換して、モニタ機器11の映像信号/F部21に出力する。   The electric signal processing unit 62 also separates the multiplexed signal obtained as a result of conversion into the parallel signal format into a video signal and a control signal, and the resulting video signal is based on a predetermined digital video signal transmission standard. The video signal format is converted to the video signal / F unit 21 of the monitor device 11.

E/0変換部63は、電気信号処理部61において多重化された電気信号を光信号に変換し、光信号ケーブル53に出力する。   The E / 0 conversion unit 63 converts the electrical signal multiplexed in the electrical signal processing unit 61 into an optical signal and outputs the optical signal to the optical signal cable 53.

ソース伝送処理部52は、電気信号処理部71、E/0変換部72、および0/E変換部73とから構成される。   The source transmission processing unit 52 includes an electric signal processing unit 71, an E / 0 conversion unit 72, and a 0 / E conversion unit 73.

電気信号処理部71は、ソース機器12の映像信号I/F部31が出力した、所定のデジタル映像信号伝送規格(例えばDVIや、HDMI)に基づいた映像信号をモニタ機器11へ伝送するため、その所定のデジタル映像信号伝送規格に基づいた映像信号から必要なデータを抽出する。   The electric signal processing unit 71 transmits a video signal based on a predetermined digital video signal transmission standard (for example, DVI or HDMI) output from the video signal I / F unit 31 of the source device 12 to the monitor device 11. Necessary data is extracted from the video signal based on the predetermined digital video signal transmission standard.

電気信号処理部71は、所定のデジタル映像信号伝送規格に基づいた映像信号から抽出したデータ、およびソース機器12の制御信号I/F部32から出力された制御信号をそれぞれ時分割して、1つの信号に多重化する。   The electric signal processing unit 71 time-divides the data extracted from the video signal based on a predetermined digital video signal transmission standard and the control signal output from the control signal I / F unit 32 of the source device 12, respectively. Multiplex in one signal.

電気信号処理部71は、多重化した信号を光伝送に適した符号変換を施してシリアル信号に変換する。   The electric signal processing unit 71 converts the multiplexed signal into a serial signal by performing code conversion suitable for optical transmission.

電気信号処理部71はまた、光信号ケーブル53を介してモニタ機器11から伝送されてきた光信号であって0/E変換部73によって電気信号に変換された信号は多重化されているので、それを分離し、その結果得られた制御信号を、ソース機器12の制御信号I/F部32に出力する。   The electrical signal processing unit 71 is also an optical signal transmitted from the monitor device 11 via the optical signal cable 53 and is converted into an electrical signal by the 0 / E conversion unit 73. The control signal obtained as a result of the separation is output to the control signal I / F unit 32 of the source device 12.

E/0変換部72は、電気信号処理部71において多重化かつシリアル化された電気信号を光信号に変換し、光信号ケーブル53に出力する。   The E / 0 conversion unit 72 converts the electrical signal multiplexed and serialized by the electrical signal processing unit 71 into an optical signal and outputs the optical signal to the optical signal cable 53.

0/E変換部73は、光信号ケーブル53を介してモニタ伝送処理部51から送信される光信号を検出して電気信号に変換して、電気信号処理部71に出力する。   The 0 / E conversion unit 73 detects an optical signal transmitted from the monitor transmission processing unit 51 via the optical signal cable 53, converts the optical signal into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the electrical signal processing unit 71.

このようにデジタル映像信号を光信号に変換して光信号ケーブル53を介して伝送することにより、デジタル映像信号を、より離れた機器間で授受できるようになる。   Thus, by converting the digital video signal into an optical signal and transmitting it through the optical signal cable 53, the digital video signal can be exchanged between more distant devices.

特開2003 一273834 号公報JP2003273834

ところで、図1および図2に示した伝送システムにおいては、通常、消費電力の節約のために、システムが利用されていない場合、最小限の電力が供給されている待機状態となっており、起動制御信号によって正常な状態で動作する(起動する)ようになされている。   By the way, in the transmission system shown in FIG. 1 and FIG. 2, normally, in order to save power consumption, when the system is not used, it is in a standby state in which a minimum amount of power is supplied and is activated. It operates (activates) in a normal state by a control signal.

図1に示した電気信号の伝送システムにおいて、例えばソース機器12(映像信号出力装置)からの起動命令により待機状態のモニタ機器11(映像信号入力装置)を起動させる場合には、映像信号出力装置から所定の起動制御信号が、電気ケーブル13を介して映像信号入力装置に伝送され、受信される。   In the electrical signal transmission system shown in FIG. 1, for example, when the monitor device 11 (video signal input device) in a standby state is started by a start command from the source device 12 (video signal output device), the video signal output device A predetermined activation control signal is transmitted to the video signal input device via the electric cable 13 and received.

この場合、映像信号出力装置が起動制御信号を、常に映像信号入力装置に送信することができるように、その送信処理を行う制御信号I/F部32には常に電力が供給されている。   In this case, power is always supplied to the control signal I / F unit 32 that performs the transmission process so that the video signal output device can always transmit the activation control signal to the video signal input device.

また映像信号入力装置においても、映像信号出力装置から送信されてくる起動制御信号を常に受信することができるように、その受信処理を行う制御信号I/F部22には常に電力が供給されている。   Also in the video signal input device, power is always supplied to the control signal I / F unit 22 that performs the reception process so that the activation control signal transmitted from the video signal output device can always be received. Yes.

図2に示した光信号により映像信号を伝送する光伝送システムにおいて、ソース機器12およびソース伝送処理部52(映像信号出力装置)からの起動命令により待機状態のモニタ機器11およびモニタ伝送処理部51(映像信号入力装置)を起動させる場合には、映像信号出力装置から所定の起動制御信号が、光信号ケーブル53を介して映像信号入力装置に伝送され、受信される。   In the optical transmission system for transmitting a video signal by the optical signal shown in FIG. 2, the monitor device 11 and the monitor transmission processing unit 51 in the standby state in response to the start commands from the source device 12 and the source transmission processing unit 52 (video signal output device). When starting up (video signal input device), a predetermined start control signal is transmitted from the video signal output device to the video signal input device via the optical signal cable 53 and received.

この場合映像信号出力装置が起動制御信号を、常に映像信号入力装置に送信することができるように、ソース機器12の制御信号I/F部32の他、ソース伝送処理部52(電気信号を光信号に変換する電気/光信号変換部とその周辺の回路)にも常に電力が供給されている。   In this case, in addition to the control signal I / F unit 32 of the source device 12, the source transmission processing unit 52 (electrical signal is transmitted as an optical signal) so that the video signal output device can always transmit the start control signal to the video signal input device. Electric power is always supplied also to an electrical / optical signal converter for converting the signal into a peripheral circuit.

また映像信号入力装置においても、常に映像信号出力装置から送信されてくる起動制御信号を受信することができるように、モニタ機器11の制御信号I/F部22の他、モニタ伝送処理部51(光信号を電気信号へ変換する光/電気信号変換部)にも常に電力が供給されている。   Also in the video signal input device, the monitor transmission processing unit 51 (in addition to the control signal I / F unit 22 of the monitor device 11) so that the activation control signal transmitted from the video signal output device can always be received. Electric power is always supplied to an optical / electrical signal conversion unit that converts an optical signal into an electrical signal.

従って図2の伝送システムでは、図1の伝送システムに対して、待機状態において電力を供給する回路が多いので、待機電力の消費が大きくなる。   Therefore, in the transmission system of FIG. 2, since there are many circuits that supply power in the standby state to the transmission system of FIG. 1, standby power consumption is increased.

そこで周波数成分が低い起動制御信号を用いると、モニタ伝送処理部51やソース伝送処理部52の低消費電力化を図ることができることから、図3に示すような、周波数成分の低い起動制御信号を用いた光伝送システムが開発されている。   Therefore, if a start control signal having a low frequency component is used, power consumption of the monitor transmission processing unit 51 and the source transmission processing unit 52 can be reduced. Therefore, a start control signal having a low frequency component as shown in FIG. The optical transmission system used has been developed.

このシステムでは、赤外線リモートコントローラ24から出力される赤外線信号に応じた、周波数帯域の高いSIRCS(Serial Infrared Remote Control System)信号規格の起動制御信号が、周波数帯域の低いUART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)信号規格の起動制御信号に変換されて、ソース機器12に伝送される。   In this system, the startup control signal of the SIRCS (Serial Infrared Remote Control System) signal standard with a high frequency band corresponding to the infrared signal output from the infrared remote controller 24 is a UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter) signal with a low frequency band. It is converted into a standard activation control signal and transmitted to the source device 12.

このシステムには、図2のモニタ伝送処理部51に代えてモニタ伝送処理部81が設けられ、ソース伝送処理部52に代えてソース伝送処理部82が設けられている。   In this system, a monitor transmission processing unit 81 is provided instead of the monitor transmission processing unit 51 of FIG. 2, and a source transmission processing unit 82 is provided instead of the source transmission processing unit 52.

なおモニタ機器11には、赤外線リモートコントローラ24から出力された赤外線信号を受信する受光モジュール23が設けられ、ソース機器12には、光信号ケーブル53を介して伝送されてきた起動制御信号を解読するSIRCSデコード部33がさらに設けられている。   The monitor device 11 is provided with a light receiving module 23 that receives the infrared signal output from the infrared remote controller 24, and the source device 12 decodes the activation control signal transmitted via the optical signal cable 53. A SIRCS decoding unit 33 is further provided.

モニタ伝送処理部81は、図2のモニタ伝送処理部51を構成する0/E変換部61、電気信号処理部62、およびE/0変換部63の他、制御信号処理部64を含んで構成されている。   The monitor transmission processing unit 81 includes a control signal processing unit 64 in addition to the 0 / E conversion unit 61, the electric signal processing unit 62, and the E / 0 conversion unit 63 that constitute the monitor transmission processing unit 51 of FIG. Has been.

制御信号処理部64は、低消費電力で動作できるマイクロプロセッサ等の演算処理装置であって、所定の制御プログラムを実行することにより、例えばソース機器12およびソース伝送処理部82を待機状態から通常動作状態へ移行させるための起動制御信号の送信処理を実現する。   The control signal processing unit 64 is an arithmetic processing unit such as a microprocessor that can operate with low power consumption. By executing a predetermined control program, for example, the source device 12 and the source transmission processing unit 82 are normally operated from a standby state. A transmission process of the activation control signal for shifting to the state is realized.

制御信号処理部64において実行される制御プログラムは、機能的に、SIRCSデコード部91とUARTエンコード部92を有して構成されている。   The control program executed in the control signal processing unit 64 is functionally configured to include a SIRCS decoding unit 91 and a UART encoding unit 92.

SIRCSデコード部91は、モニタ機器11の制御信号I/F部22から入力される制御信号から、SIRCS信号規格に基づいて制御データを読み取り、読み取った制御データをUARTエンコード部92に出力する。   The SIRCS decoding unit 91 reads control data based on the SIRCS signal standard from the control signal input from the control signal I / F unit 22 of the monitor device 11, and outputs the read control data to the UART encoding unit 92.

なお赤外線リモートコントローラ24は、所定の動作命令に応じて、図4に示すように、例えばHigh信号のパルス時間間隔の違いで0と1の信号を表現するSIRCS信号規格の電気信号(詳細は後述する)に対応する赤外線信号を送信し、受光モジュール23は、それを受光して電気信号形式に変換して、制御信号I/F部22に出力するので、SIRCSデコード部91には、図4に示したような制御信号が入力される。   In response to a predetermined operation command, the infrared remote controller 24, as shown in FIG. 4, for example, an SIRCS signal standard electric signal that expresses a signal of 0 and 1 with a difference in pulse time interval of the High signal (details will be described later). 4), the light receiving module 23 receives the light, converts it into an electric signal format, and outputs it to the control signal I / F unit 22. Therefore, the SIRCS decoding unit 91 receives the signal shown in FIG. A control signal as shown in FIG.

UARTエンコード部92は、SIRCSデコード部91から出力された制御データに応じたUART信号規格の起動制御信号を生成してE/0変換部63に送信する。   The UART encoding unit 92 generates a UART signal standard activation control signal corresponding to the control data output from the SIRCS decoding unit 91, and transmits it to the E / 0 conversion unit 63.

UART信号規格の信号とは、一定間隔のパルス信号であって、例えばHighの信号が1を、Lowの信号が0を表す信号であり、模式的には、図5に示すように、一定間隔の各信号が1または0を表現する(詳細は後述する)。   The signal of the UART signal standard is a pulse signal at a constant interval, for example, a signal in which a high signal indicates 1 and a low signal indicates 0. Typically, as shown in FIG. Each signal represents 1 or 0 (details will be described later).

SIRCSデコード部91において、起動制御データが読み取られた場合、モニタ機器11およびモニタ伝送処理部81は、状態を待機状態から通常動作状態に移行する。   When the activation control data is read in the SIRCS decoding unit 91, the monitor device 11 and the monitor transmission processing unit 81 shift the state from the standby state to the normal operation state.

モニタ伝送処理部82は、図2のモニタ伝送処理部52を構成する電気信号処理部71、E/0変換部72、0/E変換部73の他、制御信号処理部74を含んで構成されている。   The monitor transmission processing unit 82 includes a control signal processing unit 74 in addition to the electric signal processing unit 71, the E / 0 conversion unit 72, and the 0 / E conversion unit 73 that constitute the monitor transmission processing unit 52 of FIG. ing.

制御信号処理部74は、低消費電力で動作できるマイクロプロセッサ等の演算処理装置であって、所定の制御プログラムを実行することにより、モニタ機器11から送信されてきた制御信号の受信処理を実現する。   The control signal processing unit 74 is an arithmetic processing device such as a microprocessor that can operate with low power consumption, and realizes reception processing of a control signal transmitted from the monitor device 11 by executing a predetermined control program. .

制御信号処理部74において実行される起動制御プログラムは、機能的に、UARTデコード部93およびSIRCSエンコード部94を有して構成されている。   The activation control program executed in the control signal processing unit 74 is functionally configured to include a UART decoding unit 93 and a SIRCS encoding unit 94.

UARTデコード部93は、0/E変換部73から供給される、電気信号であってシリアル信号形式の制御信号から、UART信号規格に基づいて制御データを読み取り、制御データをSIRCSエンコード部94に出力する。   The UART decoding unit 93 reads the control data based on the UART signal standard from the control signal in the serial signal format supplied from the 0 / E conversion unit 73 and outputs the control data to the SIRCS encoding unit 94. To do.

SIRCSエンコード部94は、UARTデコード部93から供給された制御データに応じたSIRCS信号規格の制御信号を生成して、ソース機器12の制御信号I/F部32を介してSIRCSデコード部33に供給する。   The SIRCS encoding unit 94 generates a control signal of the SIRCS signal standard corresponding to the control data supplied from the UART decoding unit 93 and supplies the control signal to the SIRCS decoding unit 33 via the control signal I / F unit 32 of the source device 12. To do.

SIRCSデコード部33は、制御信号I/F部32から供給された制御信号を解読しその制御信号が起動制御信号である場合、モニタ機器12およびモニタ伝送機器82は、状態を待機状態から通常動作状態に移行する。すなわちソース機器12およびソース伝送処理部82の各部には、通常の電力が供給されるようになる。   When the SIRCS decoding unit 33 decodes the control signal supplied from the control signal I / F unit 32 and the control signal is an activation control signal, the monitor device 12 and the monitor transmission device 82 change the state from the standby state to the normal operation. Transition to the state. That is, normal power is supplied to the source device 12 and the source transmission processing unit 82.

このように、周波数成分が低い起動制御信号を用いて各機器を待機状態から通常動作状態に移行させることができ、待機状態の消費電力を節約することができる。   In this way, each device can be shifted from the standby state to the normal operation state using the activation control signal having a low frequency component, and power consumption in the standby state can be saved.

しかしながらソフトウエアで実現される機能は、プログラムがシーケンス動作することにより実現されることから、上述した、モニタ伝送処理部81の制御信号処理部64におけるSIRCSデコード部91としての機能とUARTエンコード部92としての機能は、1つずつ順番に実行され、2つの機能を同時に実行することができない。また同様に、ソース伝送処理部82の制御信号処理部74におけるUARTデコード部93としての機能とSIRCSエンコード部94としての機能も、1つずつ順番に実行され、2つの機能を同時に実行することはできない。   However, since the function realized by software is realized by the sequence operation of the program, the function as the SIRCS decoding unit 91 in the control signal processing unit 64 of the monitor transmission processing unit 81 and the UART encoding unit 92 described above. The functions are executed one by one in order, and the two functions cannot be executed simultaneously. Similarly, the function as the UART decoding unit 93 and the function as the SIRCS encoding unit 94 in the control signal processing unit 74 of the source transmission processing unit 82 are also executed one by one in order, and the two functions can be executed simultaneously. Can not.

その結果、図6に示すように、所定の長さのSIRCS信号がデコードされて1つの制御データが得られた後に(図6の上段)、その制御データがUART信号に変換されるので(図6の下段)、起動制御信号が伝送されるのに時間がかかるとともに、図7に示すように、UART信号がデコードされて制御データが得られた後に(図7の上段)、その制御データがSIRCS信号に変換されるので(図7の下段)、伝送されてきた起動制御信号を認識するのにも時間がかかる。   As a result, as shown in FIG. 6, after the SIRCS signal having a predetermined length is decoded and one control data is obtained (upper part of FIG. 6), the control data is converted into a UART signal (FIG. 6). 6), it takes time for the activation control signal to be transmitted, and as shown in FIG. 7, after the UART signal is decoded and control data is obtained (upper part of FIG. 7), the control data Since it is converted into a SIRCS signal (lower part of FIG. 7), it takes time to recognize the transmitted activation control signal.

すなわち長距離伝送を可能する光伝送を用いて、待機状態時の低消費電力化のために周波数帯域の低い起動制御信号で待機状態から通常動作状態に移行させる光伝送システムにおいては、待機状態を解除するのに時間がかかり、機器を迅速に立ち上げることができない問題があった。またここでは起動制御信号を例として説明したが、例えば停止、早送り等の制御信号もソース機器12に伝送されるので、そのような制御信号においても上述したように遅延が生じるので、所望の操作結果を得るのに遅延が生じ、適切に機器を操作することができない課題があった。   That is, in an optical transmission system that uses optical transmission capable of long-distance transmission and shifts from a standby state to a normal operation state with a start-up control signal having a low frequency band in order to reduce power consumption in the standby state, the standby state is There was a problem that it took time to release, and the device could not be started up quickly. Further, here, the activation control signal has been described as an example. However, since a control signal such as stop or fast forward is also transmitted to the source device 12, a delay occurs as described above even in such a control signal. There was a problem that a delay occurred in obtaining the result, and the device could not be operated properly.

本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、電気信号を光信号に変換して伝送する光伝送システムであって、単一の制御プログラムを実行する演算処理装置を用いて、遅延時間が生じることなく、赤外線リモートコントローラが発信する起動制御信号によって待機状態から通常動作状態へ移行する起動制御を行う信号処理装置、信号処理方法、およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been proposed in view of such a conventional situation, and is an optical transmission system that converts an electrical signal into an optical signal and transmits the optical signal, and includes an arithmetic processing device that executes a single control program. An object of the present invention is to provide a signal processing device, a signal processing method, and a program for performing start-up control for shifting from a standby state to a normal operation state by a start-up control signal transmitted from an infrared remote controller without causing a delay time. To do.

本発明の第1の側面の信号処理装置は、光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理装置であって、電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換手段と、前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換手段と、第1の信号規格の制御信号の、前記他の信号処理装置への送信を制御する制御信号処理手段とを備え、前記制御信号処理手段が、前記第1の信号規格の制御信号から制御情報を読み取る第1の処理手段と、前記第1の処理手段により読み取られた前記制御情報を第2の信号規格の制御信号に変換して出力する第2の処理手段とを備え、前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビット値に応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、前記第1の処理手段および前記第2の処理手段は、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、第1の処理手段は、前記第1の信号規格の制御信号のデータビットオフ時間とデータビットオン時間に基づいて、前記第1の信号規格の制御信号からビットデータを抽出し、前記第2の処理手段は、抽出された順番に前記ビットデータに応じたレベルのデータビット時間の信号を、前記第2の信号規格の制御信号として出力する。   A signal processing device according to a first aspect of the present invention is a signal processing device that transmits and receives a predetermined transmission signal to and from another signal processing device via an optical transmission cable, wherein the transmission signal in an electric signal format is an optical signal format. Electrical / optical signal converting means for converting to optical signal, and optical / electrical signal converting means for converting the transmission signal in the optical signal format transmitted from another signal transmission apparatus connected via the optical transmission cable into an electrical signal format And control signal processing means for controlling transmission of the control signal of the first signal standard to the other signal processing device, wherein the control signal processing means is controlled from the control signal of the first signal standard. First processing means for reading information; and second processing means for converting the control information read by the first processing means into a control signal of a second signal standard and outputting the control signal. The control signal of the signal standard is Data bit on-time first level signal and data bit on-time second level signal whose length differs according to the bit value, and the control signal of the second signal standard is leveled according to the data represented. Are composed of signals of different data bit time intervals, the first processing means and the second processing means are executed by a program operating in a sequence, and the first processing means is based on the first signal standard. Bit data is extracted from the control signal of the first signal standard based on the data bit off time and the data bit on time of the control signal, and the second processing means responds to the bit data in the order of extraction. A signal having a data bit time of a different level is output as a control signal of the second signal standard.

前記第1の信号規格は、SIRCS(Serial Infrared Remote Control System)信号規格であり、前記第2の信号規格は、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)信号規格であるようにすることができる。   The first signal standard may be a SIRCS (Serial Infrared Remote Control System) signal standard, and the second signal standard may be a UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter) signal standard.

前記制御信号は、他の信号処理装置を待機状態から通常動作状態に移行するための起動制御信号であるようにすることができる。   The control signal may be an activation control signal for shifting another signal processing device from a standby state to a normal operation state.

前記第1の信号規格の赤外線信号を発信する赤外線リモートコントローラの発信信号を受光して電気信号形式に変換する赤外線受光手段をさらに備え、前記第1の処理手段は、前記赤外線受光手段により変換された前記第1の信号規格の制御信号から制御情報を読み取ることができる。   The apparatus further comprises infrared light receiving means for receiving a transmission signal of an infrared remote controller for transmitting an infrared signal of the first signal standard and converting it into an electric signal format, and the first processing means is converted by the infrared light receiving means. The control information can be read from the control signal of the first signal standard.

前記第1の処理手段は、前記第1の信号規格の制御信号の入力割込み間隔の時間を、データビットオフ時間またはデータビットオン時間としても計測し、計測したそれらの時間に基づいて、前記第1の信号規格の制御信号からビットデータを抽出し、前記第2の処理手段は、データビットオン時間毎のタイマ割り込みを発生させて、タイマ割り込みが発生する毎に、前記データビット時間の前記第1の処理手段により抽出されたビットに応じたレベルの信号を出力することができる。   The first processing means also measures the input interrupt interval time of the control signal of the first signal standard as a data bit off time or a data bit on time, and based on the measured time, Bit data is extracted from a control signal of one signal standard, and the second processing means generates a timer interrupt for each data bit on time, and each time a timer interrupt occurs, the second bit of the data bit time is generated. A signal having a level corresponding to the bit extracted by one processing means can be output.

本発明の第1の側面の信号処理方法またはプログラムは、光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理装置の信号処理方法であって、光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換ステップと、前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換ステップと、第1の信号規格の制御信号の、前記他の信号処理装置への送信を制御する制御信号処理ステップとを含み、前記制御信号処理ステップが、前記第1の信号規格の制御信号から制御情報を読み取る第1の処理ステップと、前記第1の処理ステップの処理で読み取られた前記制御情報を第2の信号規格の制御信号に変換して出力する第2の処理ステップとを含み、前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビット値に応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、前記第1の処理ステップおよび前記第2の処理ステップは、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、第1の処理ステップは、前記第1の信号規格の制御信号のデータビットオフ時間とデータビットオン時間に基づいて、前記第1の信号規格の制御信号からビットデータを抽出し、前記第2の処理ステップは、抽出された順番に前記ビットデータに応じたレベルのデータビット時間の信号を、前記第2の信号規格の制御信号として出力する。   A signal processing method or program according to a first aspect of the present invention is a signal processing method for a signal processing device that transmits and receives a predetermined transmission signal to and from another signal processing device via an optical transmission cable, and the signal processing method or program A program for causing a computer to execute signal processing for transmitting / receiving a predetermined transmission signal to / from another signal processing device, the electrical / optical signal converting step for converting the transmission signal in an electrical signal format into an optical signal format, and the optical An optical / electrical signal conversion step for converting the transmission signal in an optical signal format transmitted from another signal transmission device connected via a transmission cable into an electrical signal format, and the control signal of the first signal standard, A control signal processing step for controlling transmission to another signal processing device, wherein the control signal processing step reads control information from a control signal of the first signal standard. A first processing step, and a second processing step for converting the control information read in the processing of the first processing step into a control signal of a second signal standard and outputting the control signal. The standard control signal is composed of a first level signal of the data bit off time and a second level signal of the data bit on time having a different length depending on the bit value. The control signal is composed of signals of data bit time intervals whose levels differ depending on the data to be represented, and the first processing step and the second processing step are executed by a program operating in a sequence, and the first processing step includes: The bit data is extracted from the control signal of the first signal standard based on the data bit off time and the data bit on time of the control signal of the first signal standard It said second processing step, the level data bit time of the signal corresponding to the bit data to the extracted order, and outputs as a control signal of the second signal standard.

本発明の第1の側面の信号処理装置、信号処理方法、およびプログラムにおいては、電気信号形式の前記伝送信号が光信号形式に変換され、前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号が電気信号形式に変換され、第1の信号規格の制御信号の、前記他の信号処理装置への送信が制御され、その際、前記第1の信号規格の制御信号から制御情報が読み取られ、読み取られた前記制御情報が第2の信号規格の制御信号に変換されて出力される。前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビットに応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、前記第1の信号規格の制御信号からの制御情報の読み取りと、読み取られた前記制御情報の第2の信号規格の制御信号への変換出力は、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、前記第1の信号規格の制御信号のデータビットオフ時間とデータビットオン時間に基づいて、前記第1の信号規格の制御信号からビットデータが抽出され、抽出された順番に前記ビットデータに応じたレベルのデータビット時間の信号が、前記第2の信号規格の制御信号として出力される。   In the signal processing device, the signal processing method, and the program according to the first aspect of the present invention, the transmission signal in the electrical signal format is converted into the optical signal format, and the other signal transmission is connected via the optical transmission cable. The transmission signal in the optical signal format transmitted from the device is converted into the electrical signal format, and the transmission of the control signal of the first signal standard to the other signal processing device is controlled. Control information is read from the control signal of the signal standard, and the read control information is converted into a control signal of the second signal standard and output. The control signal of the first signal standard includes a first level signal of a data bit off time and a second level signal of a data bit on time having a different length depending on the bit. The control signal of the signal standard is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on the data to be represented, reading of control information from the control signal of the first signal standard, and second of the read control information. The conversion output to the control signal of the signal standard is executed by a program operating in sequence, and the first signal standard is based on the data bit off time and the data bit on time of the control signal of the first signal standard. Bit data is extracted from the control signal, and a signal having a data bit time of a level corresponding to the bit data in the extracted order is controlled by the second signal standard. It is output as the issue.

本発明の第2の信号処理装置は、光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理装置であって、電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換手段と、前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換手段と、前記他の信号処理装置で、第2の信号規格の制御信号に変換された第1の信号規格の制御信号の受信を制御する制御信号処理手段とを備え、前記制御信号処理手段が、前記第2の信号規格の制御信号から制御情報を読み出す第1の処理手段と、前記第1の処理手段により読み出された前記制御情報に応じた前記第1の信号規格の制御信号を生成する第2の処理手段とを備え、前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビットに応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、前記第1の処理手段および前記第2の処理手段は、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、前記第1の処理手段は、前記第2の信号規格の制御信号から前記データビット間隔のレベルを読み取って、読み取ったレベルに応じたビットデータを出力し、前記第2の処理手段は、出力された順番に、前記データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、出力されたビットに応じた長さの前記データビットオン時間の第2のレベルの信号を、前記第1の信号規格の制御信号として出力する。   A second signal processing device of the present invention is a signal processing device for transmitting / receiving a predetermined transmission signal to / from another signal processing device via an optical transmission cable, and converts the transmission signal in an electric signal format into an optical signal format. An electrical / optical signal conversion means for converting, and an optical / electrical signal conversion means for converting the transmission signal in an optical signal format transmitted from another signal transmission apparatus connected via the optical transmission cable into an electrical signal format; Control signal processing means for controlling reception of the control signal of the first signal standard converted into the control signal of the second signal standard in the other signal processing device, wherein the control signal processing means is the first signal standard. First processing means for reading control information from a control signal of two signal standards, and second for generating a control signal of the first signal standard corresponding to the control information read by the first processing means Processing means, and The control signal of the first signal standard is composed of a first level signal of the data bit off time and a second level signal of the data bit on time having a different length depending on the bit. The control signal of the signal standard is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on the data to be represented, and the first processing means and the second processing means are executed by a program operating in a sequence, The processing means reads the level of the data bit interval from the control signal of the second signal standard, and outputs bit data corresponding to the read level, and the second processing means outputs the data in the order of output. , A first level signal of the data bit off time and a second level signal of the data bit on time having a length according to the output bit, No. outputs as a control signal standards.

前記第1の処理手段は、前記データビットオン時間毎のタイマ割り込みを発生させて、タイマ割り込みが発生する毎に、前記第2の信号規格の制御信号を読み取ってビットデータを出力し、前記第2の処理手段は、前記データビットオフ時間および前記データビットオン時間のタイマ割り込みを交互に発生させ、タイマ割り込みが発生する毎に、第1のレベルの信号と出力されたビットに応じた長さの前記第2のレベルの信号を交互に出力する
ことができる。
The first processing means generates a timer interrupt for each data bit on time, reads a control signal of the second signal standard and outputs bit data each time a timer interrupt occurs, The processing means 2 alternately generates timer interrupts for the data bit off time and the data bit on time, and each time a timer interrupt occurs, a length corresponding to the first level signal and the output bit The second level signals can be alternately output.

本発明の第2の側面の信号処理方法またはプログラムは、光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理方法であって、または光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換ステップと、前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換ステップと、前記他の信号処理装置で、第2の信号規格の制御信号に変換された第1の信号規格の制御信号の受信を制御する制御信号処理ステップとを含み、前記制御信号処理ステップが、前記第2の信号規格の制御信号から制御情報を読み出す第1の処理ステップと、前記第1の処理ステップにより読み出された前記制御情報に応じた前記第1の信号規格の制御信号を生成する第2の処理ステップとを含み、前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビットに応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、前記第1の処理ステップおよび前記第2の処理ステップは、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、前記第1の処理ステップは、前記第2の信号規格の制御信号から前記データビット間隔のレベルを読み取って、読み取ったレベルに応じたビットデータを出力し、前記第2の処理ステップは、出力された順番に、前記データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、出力されたビットに応じた長さの前記データビットオン時間の第2のレベルの信号を、前記第1の信号規格の制御信号として出力する。   The signal processing method or program according to the second aspect of the present invention is a signal processing method for transmitting / receiving a predetermined transmission signal to / from another signal processing device via an optical transmission cable, or another method via an optical transmission cable. A program for causing a computer to execute signal processing for transmitting / receiving a predetermined transmission signal to / from a signal processing device, the electrical / optical signal converting step for converting the transmission signal in an electrical signal format into an optical signal format, and the optical transmission cable An optical / electrical signal conversion step for converting the transmission signal in the optical signal format transmitted from another signal transmission device connected via the optical signal format into an electrical signal format; A control signal processing step for controlling reception of the control signal of the first signal standard converted into the control signal, wherein the control signal processing step controls the second signal standard. A first processing step of reading out control information from the signal and a second processing step of generating a control signal of the first signal standard according to the control information read out by the first processing step. The control signal of the first signal standard includes a first level signal of a data bit off time and a second level signal of a data bit on time having a different length depending on the bit. The control signal of the signal standard of 2 is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on the data to be represented, and the first processing step and the second processing step are executed by a program operating in a sequence, In the first processing step, the level of the data bit interval is read from the control signal of the second signal standard, and bit data corresponding to the read level is read. The second processing step outputs a first level signal of the data bit off time and a second bit of the data bit on time having a length corresponding to the output bit in the order of output. Is output as a control signal of the first signal standard.

本発明の第2の側面の信号処理装置、信号処理方法、またはプログラムにおいては、電気信号形式の前記伝送信号が光信号形式に変換され、前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号が電気信号形式に変換され、前記他の信号処理装置で、第2の信号規格の制御信号に変換された第1の信号規格の制御信号の受信が制御され、前記第2の信号規格の制御信号から制御情報が読み出され、読み出された前記制御情報に応じた前記第1の信号規格の制御信号が生成され、前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビットに応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、前記第2の信号規格の制御信号からの制御情報の読み出しと、読み出された前記制御情報に応じた前記第1の信号規格の制御信号の生成は、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、前記第2の信号規格の制御信号から前記データビット間隔のレベルが読み取られ、読み取られたレベルに応じたビットデータが出力され、出力された順番に、前記データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、出力されたビットに応じた長さの前記データビットオン時間の第2のレベルの信号が、前記第1の信号規格の制御信号として出力される。   In the signal processing device, the signal processing method, or the program according to the second aspect of the present invention, the other signal transmission in which the transmission signal in the electric signal format is converted into the optical signal format and connected via the optical transmission cable. The transmission signal in the optical signal format transmitted from the apparatus is converted into the electrical signal format, and the control signal in the first signal standard converted into the control signal in the second signal standard is received in the other signal processing apparatus. Is controlled, control information is read from the control signal of the second signal standard, a control signal of the first signal standard is generated according to the read control information, and the first signal standard is generated. The control signal of the second signal standard is composed of a first level signal of the data bit off time and a second level signal of the data bit on time having a different length depending on the bit. Represents the data Read out the control information from the control signal of the second signal standard, and the control signal of the first signal standard corresponding to the read control information Is generated by a program operating in a sequence, the level of the data bit interval is read from the control signal of the second signal standard, bit data corresponding to the read level is output, and the output order In addition, a first level signal of the data bit off time and a second level signal of the data bit on time having a length corresponding to the output bit are used as control signals of the first signal standard. Is output.

本発明の一側面によれば、例えば、単一の制御プログラムを実行する演算処理装置を用いても、遅延時間が生じることなく、起動制御信号の信号規格を変換し、信号処理装置を待機状態から通常動作状態へ起動することができる。   According to one aspect of the present invention, for example, even when an arithmetic processing device that executes a single control program is used, the signal standard of the activation control signal is converted without causing a delay time, and the signal processing device is in a standby state. To the normal operating state.

図8は、本発明を適用した光伝送システムの構成例を示している。この伝送システムでは、DVI(Digital Visual Interface)や、HDMI(High Definition Multimedia Interface)等の伝送規格に準拠したデジタル映像信号が、光信号ケーブル53を介して伝送される。   FIG. 8 shows a configuration example of an optical transmission system to which the present invention is applied. In this transmission system, a digital video signal compliant with a transmission standard such as DVI (Digital Visual Interface) or HDMI (High Definition Multimedia Interface) is transmitted via the optical signal cable 53.

このシステムには、図3のモニタ伝送処理部81に代えてモニタ伝送処理部101が設けられ、ソース伝送処理部82に代えてソース伝送処理部102が設けられている。図3における場合と同一の符号が付されている他の部分は、図3における場合と同様の機能を有するので、その説明は適宜省略する。   In this system, a monitor transmission processing unit 101 is provided instead of the monitor transmission processing unit 81 of FIG. 3, and a source transmission processing unit 102 is provided instead of the source transmission processing unit 82. Other parts having the same reference numerals as those in FIG. 3 have the same functions as those in FIG.

モニタ伝送処理部101は、モニタ機器11から供給される、赤外線リモートコントローラ24から出力された赤外線信号に応じた、周波数帯域の高いSIRCS信号規格の電気信号(以下、SIRCS信号と称する)の制御信号を、後述するようにして周波数帯域の低いUART信号規格の電気信号(以下、UART信号と称する)に変換するとともに、そのUART信号を光信号に変換して、光信号ケーブル53を介して、ソース伝送処理部102に出力する。   The monitor transmission processing unit 101 is a control signal for an electrical signal (hereinafter referred to as a SIRCS signal) having a high frequency band in accordance with the infrared signal output from the infrared remote controller 24 supplied from the monitor device 11. Is converted into an electrical signal of the UART signal standard having a low frequency band (hereinafter referred to as a UART signal) as will be described later, and the UART signal is converted into an optical signal. The data is output to the transmission processing unit 102.

モニタ伝送処理部101は、ソース伝送処理部102から光信号ケーブル53を介して伝送されてきた光信号を電気信号に変換するとともに、デジタル映像信号と制御信号に分離して、モニタ機器11に供給する。   The monitor transmission processing unit 101 converts the optical signal transmitted from the source transmission processing unit 102 via the optical signal cable 53 into an electric signal, and separates it into a digital video signal and a control signal, which are supplied to the monitor device 11. To do.

モニタ機器11およびモニタ伝送処理部101は、赤外線リモートコントローラ24からの制御信号が起動制御信号である場合、待機状態(例えば、起動制御信号を入力し、それをソース伝送処理部102に送信する動作を可能とする電力が供給されている状態)から、通常動作状態(例えば、デジタル映像信号を受信し、その信号に対応する画像を表示するなどの通常の動作を可能とする電力が供給されている状態)に移行するようになされている。   When the control signal from the infrared remote controller 24 is an activation control signal, the monitor device 11 and the monitor transmission processing unit 101 are in a standby state (for example, an operation of inputting an activation control signal and transmitting it to the source transmission processing unit 102 Power that enables normal operation (for example, receiving a digital video signal and displaying an image corresponding to the signal). The state is shifted to the state of being.

ソース伝送処理部102は、モニタ伝送処理部101から光信号ケーブル53を介して伝送されてきた光信号(UART信号の制御信号)を電気信号に変換するとともに、その結果得られたUART信号を、後述するようにSIRCS信号に変換し、ソース機器12に供給する。   The source transmission processing unit 102 converts the optical signal (control signal of the UART signal) transmitted from the monitor transmission processing unit 101 via the optical signal cable 53 into an electrical signal, and the UART signal obtained as a result is converted to As described later, it is converted into a SIRCS signal and supplied to the source device 12.

ソース機器12のSIRCSデコード部33は、ソース伝送処理部102から供給されたSIRCS信号の制御信号を解読する。ソース機器12は、その解読結果に応じた所定の処理を実行する。   The SIRCS decoding unit 33 of the source device 12 decodes the control signal of the SIRCS signal supplied from the source transmission processing unit 102. The source device 12 executes a predetermined process according to the decoding result.

ソース伝送処理部102は、ソース機器12から出力された、デジタル映像信号と、DVIやHDMIで規定されているDDC等の制御信号を多重化するとともに、その多重化信号を光信号に変換して、光信号ケーブル53を介して、モニタ伝送処理部101に伝送する。   The source transmission processing unit 102 multiplexes the digital video signal output from the source device 12 and a control signal such as DDC defined by DVI or HDMI, and converts the multiplexed signal into an optical signal. Then, the data is transmitted to the monitor transmission processing unit 101 via the optical signal cable 53.

ソース機器12およびソース伝送処理部102は、モニタ伝送処理部101から送信されてきた制御信号が起動制御信号である場合、待機状態(例えば、起動制御信号を受信する動作を可能とする電力が供給されている状態)から、通常動作状態(例えば、デジタル映像信号を伝送する動作を可能とする電力が供給されている状態)に移行するようになされている。   When the control signal transmitted from the monitor transmission processing unit 101 is an activation control signal, the source device 12 and the source transmission processing unit 102 are supplied with power that enables an operation of receiving the activation control signal (for example, an operation for receiving the activation control signal). In the normal operation state (for example, a state in which electric power enabling transmission of the digital video signal is supplied).

次にモニタ伝送処理部101およびソース伝送処理部102の詳細な構成およびその動作について説明する。   Next, detailed configurations and operations of the monitor transmission processing unit 101 and the source transmission processing unit 102 will be described.

はじめにモニタ伝送処理部101について説明する。   First, the monitor transmission processing unit 101 will be described.

モニタ伝送処理部101には、図9に示すように、図3のモニタ伝送処理部81の制御信号処理部64に代えて、制御信号処理部111が設けられている。他の部分は、図3のモニタ伝送処理部81の場合と同様である。   As shown in FIG. 9, the monitor transmission processing unit 101 is provided with a control signal processing unit 111 instead of the control signal processing unit 64 of the monitor transmission processing unit 81 of FIG. Other parts are the same as those of the monitor transmission processing unit 81 of FIG.

制御信号処理部111は、低消費電力で動作できるマイクロプロセッサ等の演算処理装置であって、所定の制御プログラムを実行することにより、例えばソース機器12およびソース伝送処理部102を待機状態から通常動作状態へ移行させるための起動制御信号などの制御信号を、ソース伝送処理部102に送信する。   The control signal processing unit 111 is an arithmetic processing unit such as a microprocessor that can operate with low power consumption. By executing a predetermined control program, for example, the source device 12 and the source transmission processing unit 102 are normally operated from a standby state. A control signal such as an activation control signal for shifting to the state is transmitted to the source transmission processing unit 102.

図9には、制御プログラムが制御信号送信処理を実行する場合の機能的構成例が示されている。   FIG. 9 shows a functional configuration example when the control program executes the control signal transmission process.

CRクロック発振部131は、CR発振回路から構成される発振器により、所定のクロック信号を生成し、クロック分周期部132に出力する。   The CR clock oscillating unit 131 generates a predetermined clock signal by an oscillator composed of a CR oscillating circuit and outputs it to the clock dividing unit 132.

クロック分周期部132は、CRクロック発振部131が発振したクロック信号に応じて分周期クロックを生成し、タイマ133およびタイマ134に出力する。   The clock frequency division unit 132 generates a frequency division clock according to the clock signal oscillated by the CR clock oscillation unit 131 and outputs it to the timer 133 and the timer 134.

タイマ133は、クロック分周期部132からのクロックをアップカウントし、カウント結果をSIRCSデコード部135に出力する。   The timer 133 up-counts the clock from the clock division unit 132 and outputs the count result to the SIRCS decoding unit 135.

タイマ134は、設定された所定の値をダウンカウントし、カウント値が0となったとき、割り込み信号をUARTエンコード部137に出力する。   The timer 134 counts down the predetermined value that has been set, and outputs an interrupt signal to the UART encoder 137 when the count value reaches zero.

SIRCSデコード部135は、制御信号処理部111の、モニタ機器11の制御信号I/F部22からのSIRCS信号(制御信号)の入力に割り当てられたマイコンI/Oに入力されるモニタ機器11の制御信号I/F部22からのSIRCS信号をデコードする。   The SIRCS decoding unit 135 is connected to the microcomputer I / O assigned to the input of the SIRCS signal (control signal) from the control signal I / F unit 22 of the monitor device 11 of the control signal processing unit 111. The SIRCS signal from the control signal I / F unit 22 is decoded.

1つの制御データを構成するSIRCS信号は、図4に示すように、所定長さのガイドパルス時間TgのHighの信号に続く例えば12ビット分の12個のパルスから構成されている。   As shown in FIG. 4, the SIRCS signal constituting one control data is composed of, for example, 12 pulses of 12 bits following a high signal of a guide pulse time Tg having a predetermined length.

このパルスは、例えば時間Tgより短いデータビットオフ時間ToffのLowの信号と、そのパルスが表すビットによってその長さが異なるデータビットオン時間TonのHighの信号で構成される。“1”のビットの場合のデータビットオン時間Tonは、ガイドパルス時間Tgよりも短いがデータビットオフ時間Toffよりも長い時間となり、“0”のビットの場合のデータビットオン時間Tonは、データビットオフ時間Toffと同じ長さの時間となる。   This pulse includes, for example, a low signal with a data bit off time Toff shorter than the time Tg and a high signal with a data bit on time Ton whose length varies depending on the bit represented by the pulse. The data bit on time Ton for the “1” bit is shorter than the guide pulse time Tg but longer than the data bit off time Toff, and the data bit on time Ton for the “0” bit is the data The time is the same as the bit-off time Toff.

すなわちSIRCSデコード部135は、SIRCS信号の立ち上がりまたは立ち下がりが入力されて入力割り込みが発生したとき、タイマ133を制御して、入力割り込み発生間隔の時間をデータガイドパルス時間Tg、データビットオフ時間Toff、またはデータビットオン時間Tonとして計測し、計測したそれらの時間に基づいてSIRCS信号からビットデータを抽出する。   That is, the SIRCS decoding unit 135 controls the timer 133 when the rising or falling edge of the SIRCS signal is input and an input interrupt is generated, so that the time of the input interrupt occurrence interval is set to the data guide pulse time Tg and the data bit off time Toff. Alternatively, the data bit on time Ton is measured, and bit data is extracted from the SIRCS signal based on the measured time.

SIRCSデコード部135は、抽出したビットデータを、FIFO136に出力する。   The SIRCS decoding unit 135 outputs the extracted bit data to the FIFO 136.

FIFO136は、SIRCSデコード部135から出力された1ビットのデータを記憶して、その1ビットのデータをUARTエンコード部137に出力する。   The FIFO 136 stores the 1-bit data output from the SIRCS decoding unit 135 and outputs the 1-bit data to the UART encoding unit 137.

UARTエンコード部137は、FIFO136に記憶されたSIRCSデコード部135によりデコードされた制御データを、UART信号に変換して、E/O変換部63に出力する。   The UART encoding unit 137 converts the control data decoded by the SIRCS decoding unit 135 stored in the FIFO 136 into a UART signal and outputs it to the E / O conversion unit 63.

1つの制御データを構成するUART信号は、図5に示したように、スタート信号とエンド信号としての所定の時間TesのHighの信号と、そのスタート信号とエンド信号の間に、所定のデータビット時間Tu(この例の場合、時間Tesと同じ時間)の、表すビットによってHighまたはLowとなるビット信号(図中、D1乃至D12)が、12個分配置されて構成されている。   As shown in FIG. 5, the UART signal constituting one control data is a predetermined data bit between a high signal of a predetermined time Tes as a start signal and an end signal and between the start signal and the end signal. Twelve bit signals (D1 to D12 in the figure) that are High or Low depending on the bit represented at time Tu (in this example, the same time as time Tes) are arranged.

すなわちUARTエンコード部137は、データビット時間Tu分の時間をタイマ134にセットしてダウンカウントさせて、データビット時間Tu毎にタイマ割込みを発生させるとともに、タイマ割込み発生毎に、FIFO136から読み出したデータの値に応じて、制御信号処理部111の、E/O変換部63への出力に割り当てられたマイコンI/OのラインをHighまたはLowにして、UART信号をE/O変換部63に出力する。   In other words, the UART encoding unit 137 sets the time corresponding to the data bit time Tu in the timer 134 to cause the timer 134 to count down, and generates a timer interrupt every data bit time Tu, and the data read from the FIFO 136 every time the timer interrupt occurs. The microcomputer I / O line assigned to the output to the E / O conversion unit 63 of the control signal processing unit 111 is set to High or Low according to the value of the signal, and the UART signal is output to the E / O conversion unit 63 To do.

次に、制御信号処理部111が制御プログラムを実行することによって実現される起動制御信号の送信処理を、図10のフローチャートを参照して説明する。   Next, the activation control signal transmission process realized by the control signal processing unit 111 executing the control program will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1において、例えば、モニタ機器11およびモニタ伝送処理部101の電源が投入され、モニタ機器11の制御信号I/F部22、およびモニタ伝送処理部101のE/O変換部63と制御信号処理部111に待機状態における電力が供給されると、制御信号処理部111において制御プログラムが起動され、ステップS2において、制御信号処理部111の各部が初期設定される。   In step S1, for example, the monitor device 11 and the monitor transmission processing unit 101 are powered on, and the control signal I / F unit 22 of the monitor device 11 and the E / O conversion unit 63 of the monitor transmission processing unit 101 and the control signal processing are processed. When power in the standby state is supplied to the unit 111, a control program is started in the control signal processing unit 111, and each unit of the control signal processing unit 111 is initialized in step S2.

具体的には、タイマ133は、カウント値が0に初期化されるとともに、アップカウンタに設定される。これによりタイマ133は、クロック分周期部132からのクロックの値0からのアップカウントを開始する。   Specifically, the timer 133 is initialized to 0 and set to the up counter. As a result, the timer 133 starts counting up from the clock value 0 from the clock dividing unit 132.

またタイマ134は、カウント値が0に初期化されるとともに、ダウンカウンタに設定される。このときカウンタ134は動作可能となっているが、カウント値が0に初期化されているので、ダウンカウントはまだ開始されない。   The timer 134 is initialized to 0 and set to a down counter. At this time, the counter 134 is operable, but since the count value is initialized to 0, down-counting has not yet started.

さらに後述するSIRCSデコード部135が利用する変数CSおよびUARTエンコード部137が利用する変数CUがそれぞれ値0に初期化される。   Further, a variable CS used by the SIRCS decoding unit 135 described later and a variable CU used by the UART encoding unit 137 are each initialized to a value 0.

ステップS3において、制御信号処理部111の、モニタ機器11の制御信号I/F部22からのSIRCS信号(制御信号)の入力に割り当てられたマイコンI/O入力ピンが、割込み待ちにセットされる。   In step S3, the microcomputer I / O input pin assigned to the input of the SIRCS signal (control signal) from the control signal I / F unit 22 of the monitor device 11 in the control signal processing unit 111 is set to wait for an interrupt. .

ステップS4において、SIRCSデコード部135およびUARTエンコード部137が並行して動作して、起動制御信号をソース伝送処理部102に送信する処理が開始される。この処理の詳細は後述する。   In step S4, the SIRCS decoding unit 135 and the UART encoding unit 137 operate in parallel to start processing for transmitting the activation control signal to the source transmission processing unit 102. Details of this processing will be described later.

ステップS5において、制御信号処理部111は、起動制御信号のソース伝送処理部102への送信が完了したか否かを判定し、まだ完了していないと判定した場合、ステップS4に戻る。すなわち起動制御信号のソース伝送処理部102への送信が完了するまで、ステップS4およびステップS5の処理が繰り返し行われる。   In step S5, the control signal processing unit 111 determines whether or not transmission of the activation control signal to the source transmission processing unit 102 has been completed. If it is determined that transmission has not yet been completed, the control signal processing unit 111 returns to step S4. That is, the processes in steps S4 and S5 are repeatedly performed until the transmission of the activation control signal to the source transmission processing unit 102 is completed.

次にステップS4での起動制御信号送信処理について説明するが、この処理は、SIRCSデコード部135のSIRCSデコード処理およびUARTエンコード部137のUARTエンコード処理が並行して実行されるので、各処理をそれぞれ分けて説明する。   Next, the activation control signal transmission process in step S4 will be described. In this process, the SIRCS decoding process of the SIRCS decoding unit 135 and the UART encoding process of the UART encoding unit 137 are executed in parallel. Separately described.

ここでSIRCSデコード部135のSIRCSデコード処理を、図11のフローチャートを参照してその概略を説明し、その後、図12に基づいてその具体例を説明する。   Here, the outline of the SIRCS decoding process of the SIRCS decoding unit 135 will be described with reference to the flowchart of FIG. 11, and then a specific example will be described based on FIG.

ステップS11において、SIRCSデコード部135は、モニタ機器11の制御信号I/F部22からのSIRCS信号(起動制御信号)の入力による入力割込みが発生したか否かを判定し、入力割り込みが発生したと判定したとき、ステップS12に進む。   In step S11, the SIRCS decoding unit 135 determines whether an input interrupt has occurred due to the input of the SIRCS signal (startup control signal) from the control signal I / F unit 22 of the monitor device 11, and the input interrupt has occurred. If it is determined, the process proceeds to step S12.

ステップS12において、SIRCSデコード部135は、変数CSが値0であるか否かを判定し、値0であると判定した場合、ステップS13に進む。   In step S12, the SIRCS decoding unit 135 determines whether or not the variable CS has a value of 0. If it is determined that the variable CS has a value of 0, the process proceeds to step S13.

ステップS13において、SIRCSデコード部135は、入力割り込み発生時のタイマ133のカウント値(すなわち計測時間)を取得し、それがSIRCS信号のガイドパルス時間Tg(図4)に一致しているか否かを判定し、一致していると判定した場合、ステップS14に進み、変数CSを値1とする。   In step S13, the SIRCS decoding unit 135 obtains the count value (that is, the measurement time) of the timer 133 when the input interrupt occurs, and determines whether or not it matches the guide pulse time Tg (FIG. 4) of the SIRCS signal. If it is determined that they match, the process proceeds to step S14 and the variable CS is set to a value of 1.

次にステップS15において、SIRCSデコード部135は、タイマ134に、所定の時間を設定する。なお詳細は後述するが、タイマ134でのここで設定された時間によるタイマ割り込みにより、UARTエンコード部137の処理が開始されるので、ここでタイマ134に設定される時間は、UARTエンコード部137の処理を開始させるまでのディレイ時間であり、このディレイ時間は、UARTエンコード部137の処理が開始されて、FIFO136からのデータの読み出しが行われても、FIFO136のデータが不足しない分だけのデータがこのSIRCSデコード処理でFIFO136に蓄積されるのに必要な時間となる。   Next, in step S <b> 15, the SIRCS decoding unit 135 sets a predetermined time in the timer 134. Although details will be described later, the processing of the UART encoding unit 137 is started by the timer interrupt in the timer 134 according to the time set here, so the time set in the timer 134 here is the time of the UART encoding unit 137. This delay time is a delay time until the processing is started. This delay time is enough for the data of the FIFO 136 not to be insufficient even when the processing of the UART encoding unit 137 is started and the data is read from the FIFO 136. This is the time required for accumulation in the FIFO 136 by this SIRCS decoding process.

タイマ134にディレイ時間が設定されると、タイマ134は、ダウンカウントを開始する。   When the delay time is set in the timer 134, the timer 134 starts down-counting.

ステップS12で、変数CSが値0ではないと判定された場合、すなわちステップS14の処理で変数CSが値1にされた場合、または、後述するステップS18で、変数CSが1だけインクリメントされた場合、ステップS16に進み、変数CSが偶数の値であるか否かを判定し、偶数の値ではないと判定した場合、ステップS17に進む。   When it is determined in step S12 that the variable CS is not 0, that is, when the variable CS is set to 1 in the process of step S14, or when the variable CS is incremented by 1 in step S18 described later. In step S16, it is determined whether or not the variable CS is an even value. If it is determined that the variable CS is not an even value, the process proceeds to step S17.

ステップS17において、SIRCSデコード部135は、入力割り込み発生時のタイマ133の計測時間がSIRCS信号のデータビットオフ時間Toff(図4)に一致するか否かを判定し、一致していると判定した場合、ステップS18に進み、変数CSを1だけインクリメントする。   In step S17, the SIRCS decoding unit 135 determines whether or not the measurement time of the timer 133 when the input interrupt occurs matches the data bit off time Toff (FIG. 4) of the SIRCS signal, and determines that they match. In step S18, the variable CS is incremented by one.

ステップS17で、タイマ133の計測時間がSIRCS信号のデータビットオフ時間Toffに一致しないと判定した場合、ステップS19に進み、SIRCSデコード部135は、変数CSを値0に初期化する。   If it is determined in step S17 that the measurement time of the timer 133 does not coincide with the data bit off time Toff of the SIRCS signal, the process proceeds to step S19, and the SIRCS decoding unit 135 initializes the variable CS to the value 0.

ステップS16で、変数CSが偶数の値であると判定された場合、ステップS20に進み、SIRCSデコード部135は、入力割り込み発生時のタイマ133の計測時間がSIRCS信号の“1”のビットのデータビットオン時間Ton(図4)に一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合、ステップS21に進み、“1”のビットをFIFO136に出力する。   If it is determined in step S16 that the variable CS is an even value, the process proceeds to step S20, and the SIRCS decoding unit 135 stores the bit of “1” in the SIRCS signal for the measurement time of the timer 133 when the input interrupt occurs. It is determined whether or not the bit on time Ton (FIG. 4) coincides. If it coincides, the process proceeds to step S 21, and the bit “1” is output to the FIFO 136.

ステップS20で、タイマ133の計測時間がSIRCS信号の“1”のビットのデータビットオン時間Tonに一致しないと判定された場合、すなわち“0”のビットのデータビットオン時間Tonに一致する場合、ステップS22に進み、SIRCSデコード部135は、“0”のビットをFIFO136に出力する。   If it is determined in step S20 that the measurement time of the timer 133 does not match the data bit on time Ton of the “1” bit of the SIRCS signal, that is, the data bit on time Ton of the “0” bit matches, In step S 22, the SIRCS decoding unit 135 outputs a “0” bit to the FIFO 136.

ステップS21またはステップS22で、所定のビットがFIFO136に出力された後は、ステップS23において、SIRCSデコード部135は、変数CSが値24であるか否かを判定し、値24ではないと判定した場合、ステップS18に進み、変数CSを1だけインクリメントする。   After a predetermined bit is output to the FIFO 136 in step S21 or step S22, in step S23, the SIRCS decoding unit 135 determines whether or not the variable CS is a value 24, and determines that it is not a value 24. In step S18, the variable CS is incremented by one.

ステップS23で、変数CSが値24であると判定された場合、ステップS19に進み、変数CSが値0に初期化される。   If it is determined in step S23 that the variable CS is the value 24, the process proceeds to step S19, and the variable CS is initialized to the value 0.

ステップS13で、タイマ133の計測時間がガイドパルス時間Tgに一致しないと判定された場合、ステップS15、ステップS18、またはステップS19の処理の後は、ステップS24に進み、SIRCSデコード部135は、タイマ133の計測時間を値0にリセットする。   If it is determined in step S13 that the measurement time of the timer 133 does not coincide with the guide pulse time Tg, after the processing in step S15, step S18, or step S19, the process proceeds to step S24, and the SIRCS decoding unit 135 The measurement time of 133 is reset to the value 0.

ステップS11で、入力割り込みが発生していないと判定された場合、またはステップS24でタイマ133の計測時間が値0にリセットされたとき、処理を終了し、図10のステップS5に進み、そこでNoの判定がなされたとき、再びステップS11に戻り、それ以降の処理が同様に行われる。   If it is determined in step S11 that no input interrupt has occurred, or if the measurement time of the timer 133 is reset to 0 in step S24, the process ends, and the process proceeds to step S5 in FIG. When the determination is made, the process returns to step S11 again, and the subsequent processing is similarly performed.

次に図12Aに示すSIRCS信号をデコードする場合を例として、SIRCSデコード処理を再度説明する。   Next, the SIRCS decoding process will be described again by taking the case of decoding the SIRCS signal shown in FIG. 12A as an example.

図12Aに示すSIRCS信号のガイドパルスの立ち上がりが制御信号処理部111に入力されると、図12Cに示すように入力割込みが発生する。   When the rising edge of the guide pulse of the SIRCS signal shown in FIG. 12A is input to the control signal processing unit 111, an input interrupt is generated as shown in FIG. 12C.

図12Cの「SIRCS Decode」に対応する破線までの立ち上がりは、SIRCSデコード部135において発生する入力割り込みのタイミングを示している。なお図12Cの「UART Encode」に対応する破線までの立ち上がりは、UARTエンコード部137において発生する入力割り込みのタイミングを示している。   The rising edge up to the broken line corresponding to “SIRCS Decode” in FIG. 12C indicates the timing of the input interrupt generated in the SIRCS decoding unit 135. The rising edge up to the broken line corresponding to “UART Encode” in FIG. 12C indicates the timing of the input interrupt generated in the UART encoding unit 137.

図12Aに示すSIRCS信号のガイドパルスの立ち上がりの入力割込みが、図12Cに示すように発生すると(ステップS11)、ステップS12およびステップS13を介して、タイマ133の計測時間が値0にリセットされ(ステップS24)、ガイドパルス時間Tgの計測が開始される。   When an input interrupt at the rising edge of the guide pulse of the SIRCS signal shown in FIG. 12A occurs as shown in FIG. 12C (step S11), the measurement time of the timer 133 is reset to the value 0 through steps S12 and S13 ( Step S24), measurement of the guide pulse time Tg is started.

その後、図12Aに示すガイドパルスの立ち下がりの入力割込みが、図12Cに示すように発生すると(ステップS11)、このとき変数CSは、図13に示すように、値0であるので(ステップS12)、図13に示すタイマ133の計測時間T0がガイドパルス時間Tgに一致するか否かが判定される(ステップS13)。   Thereafter, when an input interrupt at the falling edge of the guide pulse shown in FIG. 12A occurs as shown in FIG. 12C (step S11), the variable CS at this time has a value 0 as shown in FIG. 13 (step S12). ), It is determined whether or not the measurement time T0 of the timer 133 shown in FIG. 13 coincides with the guide pulse time Tg (step S13).

いまの場合、時間T0はガイドパルス時間Tgに一致するので、変数CSが値1(奇数の値)とされ(ステップS14)、タイマ134にディレイ時間が設定され(ステップS15)、タイマ133の計測時間が値0にリセットされ(ステップS24)、今度はデータビットオフ時間Toffの計測が開始される。   In this case, since the time T0 coincides with the guide pulse time Tg, the variable CS is set to the value 1 (odd value) (step S14), the delay time is set in the timer 134 (step S15), and the measurement of the timer 133 is performed. The time is reset to the value 0 (step S24), and the measurement of the data bit off time Toff is started this time.

その後、図12Aに示すガイドパルス後の最初の立ち上がりの入力割り込みが、図12Cに示すように発生すると(ステップS11)、このときの変数CSは、図13に示すように、値1(奇数の値)であるので(ステップS12、ステップS16)、タイマ133の計測時間T1が、データビットオフ時間Toffに一致するか否かが判定される(ステップS17)。   Thereafter, when the first rising input interrupt after the guide pulse shown in FIG. 12A occurs as shown in FIG. 12C (step S11), the variable CS at this time has a value 1 (odd number) as shown in FIG. Value (step S12, step S16), it is determined whether or not the measurement time T1 of the timer 133 matches the data bit off time Toff (step S17).

いまの場合、時間T1はデータビットオフ時間Toffに一致するので、変数CSは値2とされ(ステップS18)、タイマ133の計測時間が値0にリセットされ(ステップS24)、今度はデータビットオン時間Tonの計測が開始される。   In this case, since the time T1 coincides with the data bit off time Toff, the variable CS is set to the value 2 (step S18), and the measurement time of the timer 133 is reset to the value 0 (step S24). Measurement of time Ton is started.

SIRCS信号規格によれば、図4に示したように、ガイドパルスの直後にはデータビットオフ時間Toffのlowの信号が存在するため、タイマ133により、ガイドパルス時間Tgが計測された後に、データビットオフ時間Toffが計測されたかを確認し、計測されたと確認できた場合、先にガイドパルス時間Tg2が計測された信号をガイドパルスとすることができる。   According to the SIRCS signal standard, as shown in FIG. 4, since a low signal of the data bit off time Toff exists immediately after the guide pulse, the data after the guide pulse time Tg is measured by the timer 133 It is confirmed whether or not the bit-off time Toff has been measured. If it can be confirmed that the bit-off time Toff has been measured, the signal from which the guide pulse time Tg2 has been measured can be used as the guide pulse.

すなわちここでタイマ133の計測時間がデータビットオフ時間Toffと一致しないと判定された場合(ステップS17)、先にガイドパルス時間Tgが計測された信号はガイドパルスではないので、変数CSは値0に初期化され(ステップS19)、タイマ133の計測時間が値0にリセットされて(ステップS24)、すなわち初期状態に戻って、ステップS11以降の処理が再度行われる。   That is, when it is determined here that the measurement time of the timer 133 does not coincide with the data bit off time Toff (step S17), the signal for which the guide pulse time Tg has been measured first is not a guide pulse, so the variable CS has the value 0. (Step S19), the measurement time of the timer 133 is reset to 0 (step S24), that is, the process returns to the initial state, and the processing from step S11 is performed again.

図12に戻りその後、図12Aに示す立ち下がりの入力割り込みが、図12Cに示すように発生すると(ステップS11)、このときの変数CSは、図13に示すように、値2(偶数の値)であるので(ステップS12、ステップS16)、タイマ133の計測時間T2が、データビットオン時間Tonであるとし、時間T2が“1”または“0”のビットのデータビットオン時間onのいずれに一致するかが判定される。いまの場合時間T2は、“0”のビットのデータビットオン時間onに一致するので(ステップS20)、“0”のビットが出力される(ステステップS21)。   Returning to FIG. 12, when the falling input interrupt shown in FIG. 12A occurs as shown in FIG. 12C (step S11), the variable CS at this time has a value 2 (even value) as shown in FIG. (Step S12, Step S16), the measurement time T2 of the timer 133 is assumed to be the data bit on time Ton, and the data bit on time on of the bit whose time T2 is “1” or “0” is either It is determined whether they match. In this case, since the time T2 coincides with the data bit on time on of the “0” bit (step S20), the “0” bit is output (step S21).

このようにビットデータが出力されると、変数CSは値2であって値24でないので(ステップS23)、変数CSが値3(奇数の値)にインクリメントされ(ステップS18)、タイマ133の計測時間が値0にリセットされ(ステップS24)、データビットオフ時間Toffの計測が開始される。   When the bit data is output in this way, since the variable CS is 2 and not 24 (step S23), the variable CS is incremented to 3 (odd value) (step S18), and the timer 133 measures. The time is reset to 0 (step S24), and measurement of the data bit off time Toff is started.

SIRCS信号規格によれば、データビットオフ時間Toffとデータビットオン時間Tonが交互に存在し、データビットオン時間Tonの長さとビット値が対応しているので、入力割り込みが発生する毎に1だけインクリメントされる変数CSを利用してタイマ133の計測時間が、データビットオフ時間Toffであるかデータビットオン時間Tonであるかを求め(ステップS16、ステップS17、ステップS20)、データビットオン時間Tonである場合は(変数CSが偶数のとき)、その長さに応じてビットを抽出することができる。   According to the SIRCS signal standard, the data bit off time Toff and the data bit on time Ton exist alternately, and the length and the bit value of the data bit on time Ton correspond to each other. Using the incremented variable CS, it is determined whether the measurement time of the timer 133 is the data bit off time Toff or the data bit on time Ton (step S16, step S17, step S20), and the data bit on time Ton. (When the variable CS is an even number), bits can be extracted according to the length.

1ビットのデータを抽出するのに変数CSは2だけインクリメントされるので、1つの制御データ分、すなわち12ビットのデータが抽出されたときは、変数CSは値24となる。そこで、ステップS23で、変数CSは値24であると判定されたとき、次の制御データをデコードするために、変数CSが値0に初期化され(ステップS24)、タイマ133の計測時間は値0にリセットされる(ステップS24)。   Since the variable CS is incremented by 2 to extract 1-bit data, the variable CS becomes a value 24 when one control data, that is, 12-bit data is extracted. Therefore, when it is determined in step S23 that the variable CS is the value 24, the variable CS is initialized to the value 0 in order to decode the next control data (step S24), and the measurement time of the timer 133 is a value. It is reset to 0 (step S24).

このようにして、ガイドパルス時間Tg、データビットオフ時間Toff、およびデータビットオン時間Tonに基づいて各パルスからビットデータが抽出される。   In this way, bit data is extracted from each pulse based on the guide pulse time Tg, the data bit off time Toff, and the data bit on time Ton.

次に、ステップS4での制御信号送信処理を実行する場合のUARTエンコード部137のUARTエンコード処理を、図14のフローチャートを参照してその概略を説明し、その後、図12に基づいてその具体例を説明する。   Next, the outline of the UART encoding process of the UART encoding unit 137 in the case of executing the control signal transmission process in step S4 will be described with reference to the flowchart of FIG. 14, and then a specific example based on FIG. Will be explained.

ステップS31において、UARTエンコード部137は、タイマ134からのタイマ割り込みが発生したか否かを判定し、タイマ割込みが発生したと判定した場合、ステップS32に進み、FIFO136から1ビットのデータを読み出し、読み出したビットが“1”であるか否か、または変数CUが値0若しくは値13であるか否かを判定し、読み出したビットが“1”であるか、または変数CUが値1若しくは値13であると判定した場合、ステップS33に進む。   In step S31, the UART encoding unit 137 determines whether or not a timer interrupt has occurred from the timer 134. If it is determined that a timer interrupt has occurred, the UART encoding unit 137 proceeds to step S32 and reads 1-bit data from the FIFO 136. It is determined whether or not the read bit is “1”, or whether or not the variable CU is the value 0 or the value 13, and the read bit is “1” or the variable CU is the value 1 or the value If it is determined that the number is 13, the process proceeds to step S33.

ステップS33において、UARTエンコード部137は、UART信号の出力であるマイコンI/OラインをHighに設定する(すなわちUART信号の信号レベルをHighとする)。   In step S33, the UART encoding unit 137 sets the microcomputer I / O line, which is the output of the UART signal, to High (that is, sets the signal level of the UART signal to High).

ステップS32で、FIFO136から読み出した1ビットが“0”であり、または変数CUが値1若しくは値13のいずれでもないと判定した場合、UARTエンコード部137は、ステップS34に進み、UART信号の出力であるマイコンI/OラインをLowにセットする(すなわちUART信号の信号レベルをLowとする)。   If it is determined in step S32 that one bit read from the FIFO 136 is “0” or the variable CU is neither the value 1 nor the value 13, the UART encoding unit 137 proceeds to step S34 to output the UART signal. The microcomputer I / O line is set to Low (that is, the signal level of the UART signal is set to Low).

ステップS33またはステップS34で、UART信号の信号レベルがHighまたはLowに設定されると、ステップS35において、UARTエンコード部137は、UART信号のデータビット時間Tu(図5)をタイマ134に設定する。これによりタイマ134は、設定されたデータビット時間Tuからのダウンカウントを開始する。   When the signal level of the UART signal is set to High or Low in Step S33 or Step S34, the UART encoding unit 137 sets the data bit time Tu (FIG. 5) of the UART signal to the timer 134 in Step S35. Thereby, the timer 134 starts down-counting from the set data bit time Tu.

その後ステップS36において、UARTエンコード部137は、変数CUを1だけインクリメントし、ステップS37において、変数CUが値14であるか否かを判定し、変数CUが値14であると判定した場合、ステップS38に進み、変数UCを値0に初期化する。   After that, in step S36, the UART encoding unit 137 increments the variable CU by 1. In step S37, it is determined whether or not the variable CU is the value 14, and if it is determined that the variable CU is the value 14, In S38, the variable UC is initialized to 0.

ステップS31で、入力割り込みが発生していないと判定されたとき、ステップS37で、変数CUが値14ではないと判定された場合、またはステップS38で変数CUが値0に初期化されたとき、処理を終了し、図10のステップS5に進み、そこでNoの判定がなされたとき、再びステップS31に戻り、それ以降の処理が同様に行われる。   When it is determined at step S31 that no input interrupt has occurred, when it is determined at step S37 that the variable CU is not the value 14, or when the variable CU is initialized to the value 0 at step S38, The process is terminated, and the process proceeds to step S5 in FIG. 10. When No is determined there, the process returns to step S31 again, and the subsequent processes are similarly performed.

次に図12AのSIRCS信号から抽出されたビットデータをUARTエンコードする場合を例として、UARTエンコード処理を再度説明する。   Next, the UART encoding process will be described again by taking as an example the case where the bit data extracted from the SIRCS signal in FIG. 12A is UART encoded.

図12Cに示すように、タイマ134による、図11のステップS15で設定されたディレイ時間によるタイマ割り込みが発生すると(ステップS31)、変数CUは、図15に示すように、値0であるので(ステップS32)、UART信号の出力であるマイコンI/OラインがHighに設定される(ステップS33)。これにより図12Bに示すように、スタート信号の出力が開始される。   As shown in FIG. 12C, when the timer 134 generates a timer interrupt due to the delay time set in step S15 of FIG. 11 (step S31), the variable CU has a value 0 as shown in FIG. In step S32), the microcomputer I / O line, which is the output of the UART signal, is set to High (step S33). As a result, as shown in FIG. 12B, output of the start signal is started.

ステップS33またはステップS34の信号設定は、タイマ134でのタイマ割込み発生毎に行われる。そこでここでは、スタート信号の次の信号が設定されるまでの時間を、UART信号の時間Tes(この例の場合、データビット時間Tu)とし、スタート信号としてのHighの信号がデータビット時間Tuだけ出力されるように、タイマ134にデータビット時間Tuが設定される(ステップS35)。そして変数CUが、図15に示すように値1にインクリメントされる(ステップS36)。   The signal setting in step S33 or step S34 is performed every time a timer interrupt occurs in the timer 134. Therefore, here, the time until the next signal of the start signal is set is the time Tes of the UART signal (in this case, the data bit time Tu), and the high signal as the start signal is only the data bit time Tu. The data bit time Tu is set in the timer 134 so as to be output (step S35). Then, the variable CU is incremented to a value 1 as shown in FIG. 15 (step S36).

図12Bに示すように、スタート信号がデータビット時間Tu出力されて、図12Cに示すように、タイマ134でのデータビット時間Tuによるタイマ割り込みが発生すると(ステップS31)、変数CUは、値1であるので(ステップS32)、今度はFIFO136から読み出されたビット、すなわちSIRCS信号から抽出された“0”のビットに応じてマイコンI/Oラインがlowに設定される(ステップS34)。これにより図12Bに示すように、“0”の信号の出力が開始される。   As shown in FIG. 12B, when the start signal is output with the data bit time Tu and the timer interrupt is generated with the data bit time Tu in the timer 134 as shown in FIG. 12C (step S31), the variable CU has the value 1 Therefore (step S32), this time, the microcomputer I / O line is set to low according to the bit read from the FIFO 136, that is, the "0" bit extracted from the SIRCS signal (step S34). As a result, as shown in FIG. 12B, output of the signal “0” is started.

“0”の信号がデータビット時間Tuだけ出力されるように、タイマ134にデータビット時間Tuが設定され(ステップS35)、変数CUが、図15に示すように値2にインクリメントされる。   The data bit time Tu is set in the timer 134 so that a signal of “0” is output for the data bit time Tu (step S35), and the variable CU is incremented to a value 2 as shown in FIG.

このようにしてSIRCS信号から抽出されたビットデータが順番にエンコードされ、12個分のビットがエンコードされて、図15に示すように変数CUが値13になったときは(ステップS32)、UART信号のエンド信号を出力するために、マイコンI/OラインがHighに設定される(ステップS33)。   When the bit data extracted from the SIRCS signal in this way is sequentially encoded and 12 bits are encoded, and the variable CU becomes the value 13 as shown in FIG. 15 (step S32), the UART In order to output the signal end signal, the microcomputer I / O line is set to High (step S33).

そしてエンド信号としてのHighの信号がデータビット時間Tuだけ出力されるように、タイマ134にデータビット時間Tuが設定され(ステップS35)、変数CUが値14にインクリメントされると(ステップS36)、変数CUが値0に初期設定され(ステップS37、ステップS38)、次の制御データ分のビットがUARTエンコードされる。   Then, the data bit time Tu is set in the timer 134 so that the high signal as the end signal is output for the data bit time Tu (step S35), and when the variable CU is incremented to the value 14 (step S36), The variable CU is initialized to the value 0 (steps S37 and S38), and the bits for the next control data are UART encoded.

以上のようにして、SIRCSデコード処理とUARTエンコード処理が行われるが、図12Bに示すようにタイマ134に設定されたディレイ時間経過後は、図12Aに示すSIRCSデコード処理と図12Bに示すUARTエンコード処理が並行して実行されるので、従来の場合に比べて(図6)、起動制御信号を迅速に送信することができる。   The SIRCS decoding process and the UART encoding process are performed as described above. After the delay time set in the timer 134 has elapsed as shown in FIG. 12B, the SIRCS decoding process shown in FIG. 12A and the UART encoding shown in FIG. 12B are performed. Since the processes are executed in parallel, the activation control signal can be transmitted more quickly than in the conventional case (FIG. 6).

次にソース伝送処理部102(図8)について説明する。   Next, the source transmission processing unit 102 (FIG. 8) will be described.

ソース伝送処理部102には、図16に示すように、図3の制御信号処理部74に代えて、制御信号処理部121が設けられている。   As shown in FIG. 16, the source transmission processing unit 102 is provided with a control signal processing unit 121 instead of the control signal processing unit 74 of FIG.

制御信号処理部121は、低消費電力で動作できるマイクロプロセッサ等の演算処理装置であって、所定の制御プログラムを実行することにより、モニタ伝送処理部101から送信されてきた制御信号の受信処理を実現する。   The control signal processing unit 121 is an arithmetic processing unit such as a microprocessor that can operate with low power consumption. The control signal processing unit 121 executes a predetermined control program to receive a control signal transmitted from the monitor transmission processing unit 101. Realize.

図16には、制御プログラムが制御信号処理を実行する場合の機能的構成例が示されている。   FIG. 16 shows a functional configuration example when the control program executes control signal processing.

CRクロック発振部151は、CR発振回路から構成される発振器により、所定のクロック信号を生成し、クロック分周期部152に出力する。   The CR clock oscillating unit 151 generates a predetermined clock signal by an oscillator configured by a CR oscillation circuit, and outputs the generated clock signal to the clock dividing unit 152.

クロック分周期部152は、CRクロック発振部151が発振したクロック信号に応じて分周期クロックを生成し、タイマ153およびタイマ154に出力する。   The clock frequency dividing unit 152 generates a frequency divided clock according to the clock signal oscillated by the CR clock oscillating unit 151, and outputs it to the timer 153 and the timer 154.

タイマ153は、UARTデコード部155により設定された所定の値をダウンカウントし、カウント値が0となったとき、割り込み信号を、UARTデコード部155に出力する。   The timer 153 counts down the predetermined value set by the UART decoding unit 155 and outputs an interrupt signal to the UART decoding unit 155 when the count value becomes zero.

タイマ154は、SIRCSエンコード部157により設定された所定の値をダウンカウントし、カウント値が0となったとき、割り込み信号を、SIRCSエンコード部157に出力する。   The timer 154 counts down a predetermined value set by the SIRCS encoding unit 157, and outputs an interrupt signal to the SIRCS encoding unit 157 when the count value becomes zero.

UARTデコード部155は、制御信号処理部121のO/E変換部73からのUART信号の入力に割り当てられたマイコンI/Oに入力されるO/E変換部73からのUART信号をデコードし、その結果得られたビットを、FIFO156に出力する。   The UART decoding unit 155 decodes the UART signal from the O / E conversion unit 73 input to the microcomputer I / O assigned to the input of the UART signal from the O / E conversion unit 73 of the control signal processing unit 121, The resulting bit is output to the FIFO 156.

FIFO156は、UARTデコード部155から出力された1ビットのデータを記憶してその1ビットのデータをSIRCSエンコード部157に出力する。   The FIFO 156 stores the 1-bit data output from the UART decoding unit 155 and outputs the 1-bit data to the SIRCS encoding unit 157.

SIRCSエンコード部157は、FIFO156に記憶されているUARTデコード部155によりデコードされた制御データを、SIRCS信号に変換して、ソース機器12の制御信号I/F部32に出力する。   The SIRCS encoding unit 157 converts the control data decoded by the UART decoding unit 155 stored in the FIFO 156 into a SIRCS signal and outputs the SIRCS signal to the control signal I / F unit 32 of the source device 12.

次に、制御信号処理部121が制御プログラムを実行することによって実現される起動制御信号の受信処理を、図17のフローチャートを参照して説明する。   Next, an activation control signal reception process realized by the control signal processing unit 121 executing a control program will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS71において、例えば、ソース機器12およびソース伝送処理部102の電源が投入され、ソース機器12の制御信号I/F部32とSIRCSデコード部33、およびソース伝送処理部102のO/E変換部73と制御信号処理部121に待機状態における電力が供給されると、制御信号処理部121において制御プログラムが起動され、ステップS72において、制御信号処理部121の各部が初期設定される。   In step S71, for example, the source device 12 and the source transmission processing unit 102 are powered on, the control signal I / F unit 32 and the SIRCS decoding unit 33 of the source device 12, and the O / E conversion unit of the source transmission processing unit 102 73 and the control signal processing unit 121 are supplied with power in a standby state, the control signal processing unit 121 starts a control program, and each unit of the control signal processing unit 121 is initialized in step S72.

具体的には、タイマ153およびタイマ154がともにダウンカウンタにセットされるとともに、カウント値が0に初期設定される。   Specifically, both timer 153 and timer 154 are set in the down counter, and the count value is initialized to 0.

さらに後述するUARTデコード部155が利用する変数CUおよびSIRCSエンコード部157が利用する変数CSがそれぞれ値0に初期設定される。   Further, a variable CU used by a UART decoding unit 155 (to be described later) and a variable CS used by a SIRCS encoding unit 157 are each initialized to a value 0.

ステップS73において、制御信号処理部121の、O/E機器73からのUART信号(制御信号)の入力に割り当てられたマイコンI/O入力ピンが、割込み待ちにセットされる。   In step S73, the microcomputer I / O input pin assigned to the input of the UART signal (control signal) from the O / E device 73 in the control signal processing unit 121 is set to wait for an interrupt.

ステップS74において、UARTデコード部155およびSIRCSエンコード部157が並行して動作して、起動制御信号の受信処理が実行される。この処理の詳細は後述する。   In step S74, the UART decoding unit 155 and the SIRCS encoding unit 157 operate in parallel to execute the activation control signal reception process. Details of this processing will be described later.

ステップS75において、制御信号処理部121は、起動制御信号の受信が完了したか否かを判定し、まだ完了していないと判定した場合、ステップS74に戻る。すなわち起動制御信号の受信が完了するまで、ステップS74の処理が繰り返し行われる。   In step S75, the control signal processing unit 121 determines whether or not reception of the activation control signal has been completed. If it is determined that reception has not yet been completed, the control signal processing unit 121 returns to step S74. That is, the process of step S74 is repeated until reception of the activation control signal is completed.

次にステップS74での起動制御信号受信処理の詳細を説明するが、この処理は、UARTデコード部155のUARTデコード処理およびSIRCSエンコード部157のSIRCSエンコード処理が並行して実行されるので、各処理をそれぞれ分けて説明する。   Next, the details of the activation control signal reception processing in step S74 will be described. This processing is performed in parallel with the UART decoding processing of the UART decoding unit 155 and the SIRCS encoding processing of the SIRCS encoding unit 157. Each will be described separately.

ここでUARTデコード部155のUARTデコード処理を、図18のフローチャートを参照してその概略を説明し、その後、図19に基づいてその具体例を説明する。   Here, the outline of the UART decoding processing of the UART decoding unit 155 will be described with reference to the flowchart of FIG. 18, and then a specific example will be described based on FIG.

ステップS81において、UARTデコード部155は、O/E変換部73からのUART信号の入力割込みが発生したか否かを判定し、入力割込みが発生したと判定した場合、ステップS82に進む。   In step S81, the UART decoding unit 155 determines whether or not an input interrupt for the UART signal from the O / E conversion unit 73 has occurred. If it is determined that an input interrupt has occurred, the process proceeds to step S82.

ステップS82において、UARTデコード部155は、変数CUが値0であるか否かを判定し、値0であると判定した場合、ステップS83において、タイマ153に、UART信号のデータビット時間Tu(図5)の1.5倍の時間を設定する。   In step S82, the UART decoding unit 155 determines whether or not the variable CU has a value of 0. If the variable CU determines to have a value of 0, in step S83, the timer 153 receives the data bit time Tu (see FIG. Set the time 1.5 times longer than 5).

次にステップS84において、UARTデコード部155は、タイマ154にディレイ時間を設定する。   In step S84, the UART decoding unit 155 sets a delay time in the timer 154.

ステップS81で、入力割り込みが発生していないと判定された場合、ステップS85に進み、UARTデコード部155は、タイマ153からのタイマ割り込みが発生したか否かを判定し、タイマ割込みが発生したと判定した場合、ステップS86に進み、UART信号入力のマイコンI/Oラインを確認し、電圧Highであるか否かを判定し、Highであると判定した場合、ステップS87に進み、“1”のビットをFIFO156に出力する。   If it is determined in step S81 that an input interrupt has not occurred, the process proceeds to step S85, in which the UART decoding unit 155 determines whether or not a timer interrupt from the timer 153 has occurred, and the timer interrupt has occurred. If it is determined, the process proceeds to step S86, where the UART signal input microcomputer I / O line is checked to determine whether or not the voltage is high. If it is determined that the voltage is high, the process proceeds to step S87 and "1" is set. The bit is output to the FIFO 156.

ステップS86で、UART信号入力のマイコンI/Oラインが、電圧Highではないと判定した場合、すなわち電圧Lowである場合、ステップS88に進み、UARTデコード部155は、“0”のビットをFIFO156に出力する。   If it is determined in step S86 that the UART signal input microcomputer I / O line is not at the high voltage level, that is, if the voltage is at the low level, the process proceeds to step S88, and the UART decoding unit 155 transfers the bit “0” to the FIFO 156. Output.

ステップS87またはステップS88でFIFO156にビットが出力されると、ステップS89に進み、UARTデコード部155は、タイマ153に、データビット時間Tuを設定する。   When a bit is output to the FIFO 156 in step S87 or step S88, the process proceeds to step S89, and the UART decoding unit 155 sets the data bit time Tu in the timer 153.

ステップS84で、タイマ154にディレイ時間が設定されたとき、またはステップS89でタイマ153にデータビット時間Tuが設定されたとき、ステップS90において、UARTデコード部155は、変数CUを1だけインクリメントし、ステップS91において、変数UCが値13であるか否かを判定し、値13であると判定した場合、ステップS92に進み、変数UCを値0に初期化する。   When the delay time is set in the timer 154 in step S84, or when the data bit time Tu is set in the timer 153 in step S89, the UART decoding unit 155 increments the variable CU by 1 in step S90, In step S91, it is determined whether or not the variable UC is 13. If it is determined that the value is 13, the process proceeds to step S92, and the variable UC is initialized to 0.

ステップS82で変数CUが値0ではないと判定されたとき、ステップS85でタイマ割り込みが発生していないと判定されたとき、ステップS91で、変数CUが値13ではないと判定されたとき、またはステップS92で、変数CUが値0に初期化されたとき、その後、処理は終了し、図17のステップS75に進み、そこでNOの判定がなされたとき、ステップS81に戻り、それ以降の処理が同様に行われる。   When it is determined in step S82 that the variable CU is not 0, when it is determined in step S85 that a timer interrupt has not occurred, in step S91, when it is determined that the variable CU is not 13 or When the variable CU is initialized to the value 0 in step S92, the process ends thereafter, and the process proceeds to step S75 in FIG. 17. When NO is determined there, the process returns to step S81, and the subsequent processes are performed. The same is done.

次に、図19Bに示すUART信号をデコードする場合を例として、UARTデコード処理を再度説明する。   Next, the UART decoding process will be described again using the case of decoding the UART signal shown in FIG. 19B as an example.

図19Bに示すUART信号のスタート信号が制御信号処理部121に入力されると、図19Cに示すように入力割り込が発生する。   When the start signal of the UART signal shown in FIG. 19B is input to the control signal processing unit 121, an input interrupt occurs as shown in FIG. 19C.

図19Cの「UART Decode」に対応する破線までの立ち上がりは、UARTデコード部155において発生する割り込みのタイミングを示している。図19Cの「SIRCS Encode」に対応する破線までの立ち上がりは、SIRCSエンコード部157において発生する割り込みのタイミングを示している。   The rising edge up to the broken line corresponding to “UART Decode” in FIG. 19C indicates the timing of the interrupt generated in the UART decoding unit 155. The rising edge up to the broken line corresponding to “SIRCS Encode” in FIG. 19C indicates the timing of the interrupt generated in the SIRCS encoding unit 157.

図19Bに示すUART信号のスタート信号の入力割込みが、図19Cに示すように発生すると(ステップS81)、変数CUは、値0であるので(ステップS82)、タイマ153にはデータビット時間Tuの1.5倍の時間が設定され(ステップS83)、タイマ154にディレイ時間が設定され(ステップS84)、変数CUが、図20に示すように、値1とされる(ステップS90)。   When the input interrupt of the start signal of the UART signal shown in FIG. 19B occurs as shown in FIG. 19C (step S81), the variable CU has a value of 0 (step S82), so that the timer 153 has the data bit time Tu. The time 1.5 times is set (step S83), the delay time is set in the timer 154 (step S84), and the variable CU is set to the value 1 as shown in FIG. 20 (step S90).

その後、データビット時間Tuの1.5倍の時間経過後、図19Cに示すようにタイマ割込みが発生すると(ステップS81、ステップS85)、そのときのUART信号が、図19Bに示すようにLowであるので、“0”のビットがFIFO156に出力され(ステップS86、ステップS88)、タイマ153にデータビット時間Tuが設定され(ステップS89)、変数CUが、図20に示すように、値2とされる(ステップS90)。   Thereafter, after 1.5 times the data bit time Tu has elapsed, when a timer interrupt occurs as shown in FIG. 19C (steps S81 and S85), the UART signal at that time is Low as shown in FIG. 19B. Therefore, a bit of “0” is output to the FIFO 156 (steps S86 and S88), the data bit time Tu is set to the timer 153 (step S89), and the variable CU is set to the value 2 as shown in FIG. (Step S90).

その後、データビット時間Tu経過後、図19Cに示すようにタイマ割込みが発生すると(ステップS81、ステップS85)、そのときのUART信号が、図19Bに示すようにHighであるので、“1”のビットがFIFO156に出力され(ステップS86、ステップS87)、タイマ153に再びデータビット時間Tuが設定され(ステップS89)、変数CUが、図20に示すように、値3とされる(ステップS90)。   After that, after the data bit time Tu elapses, when a timer interrupt occurs as shown in FIG. 19C (step S81, step S85), the UART signal at that time is High as shown in FIG. The bit is output to the FIFO 156 (steps S86 and S87), the data bit time Tu is set again in the timer 153 (step S89), and the variable CU is set to the value 3 as shown in FIG. 20 (step S90). .

なおUART信号のスタート信号による入力割込み時において、タイマ153に、データビット時間Tuの1.5倍の時間を設定し(ステップS83)、その後は、データビット時間Tu(ステップS89)を設定するようにしたので、時間的に見てUART信号のビット信号の半分が入力されるとき、タイマ153でのタイマ割り込みを発生させ、そのときのUART信号のビット信号のレベルがビット変換される。   At the time of the input interruption by the start signal of the UART signal, the timer 153 is set to 1.5 times the data bit time Tu (step S83), and thereafter, the data bit time Tu (step S89) is set. Therefore, when half of the bit signal of the UART signal is input in terms of time, a timer interrupt is generated in the timer 153, and the level of the bit signal of the UART signal at that time is bit-converted.

このようにUART信号から、連続する12個分のビットが読み出されて、変数CUが、図20に示すように値13になったとき(ステップS90)、変数CUが値0に初期設定され(ステップS91、ステップS92)、次の制御データに対応するUART信号からのビット抽出が行われる。   In this way, when 12 consecutive bits are read from the UART signal and the variable CU becomes the value 13 as shown in FIG. 20 (step S90), the variable CU is initialized to the value 0. (Step S91, Step S92), bit extraction from the UART signal corresponding to the next control data is performed.

次にステップS74での起動制御信号受信処理を実行する場合のSIRCSエンコード部157のSIRCSエンコード処理について説明するが、はじめに図21のフローチャートを参照しその概略を説明し、その後、図19に基づいて具体例を説明する。   Next, the SIRCS encoding process of the SIRCS encoding unit 157 when executing the activation control signal reception process in step S74 will be described. First, the outline will be described with reference to the flowchart of FIG. 21, and then based on FIG. A specific example will be described.

ステップS101において、SIRCSエンコード部157は、タイマ154でのタイマ割込みが発生したか否かを判定し、タイマ割込みが発生したと判定した場合、ステップS102に進み、変数CSが値0であるか否かを判定し、値0であると判定した場合、ステップS103において、タイマ154にガイドパルス時間Tgを設定し、ステップS104において、SIRCS信号の出力であるマイコンI/OラインをHighにセットする。   In step S101, the SIRCS encoding unit 157 determines whether or not a timer interrupt has occurred in the timer 154. If it is determined that a timer interrupt has occurred, the process proceeds to step S102, and whether or not the variable CS is 0. In step S103, the guide pulse time Tg is set in the timer 154, and in step S104, the microcomputer I / O line that is the output of the SIRCS signal is set to high.

ステップS102で、変数CSが値0ではないと判定された場合、ステップS105において、SIRCSエンコード部157は、変数CSが偶数の値であるか否かを判定し、偶数の値ではないと判定した場合、ステップS106に進み、タイマ154にSIRCS信号におけるデータビットオフ時間Toff(図4)を設定し、ステップS107において、SIRCS信号の出力であるマイコンI/Oラインをlowにセットする。   When it is determined in step S102 that the variable CS is not 0, in step S105, the SIRCS encoding unit 157 determines whether or not the variable CS is an even value, and determines that the variable CS is not an even value. In step S106, the data bit off time Toff (FIG. 4) in the SIRCS signal is set in the timer 154, and in step S107, the microcomputer I / O line that is the output of the SIRCS signal is set to low.

ステップS105で、変数CSが偶数の値であると判定された場合、ステップS108に進み、SIRCSエンコード部157は、FIFO156から1ビット読み出し、ステップS109において、それが“1”のビットであるか否かを判定し、“1”のビットであると判定した場合、ステップS110に進み、タイマ154に、“1”のビットのデータビットオン時間Ton(図4)を設定する。   If it is determined in step S105 that the variable CS is an even value, the process proceeds to step S108, where the SIRCS encoding unit 157 reads one bit from the FIFO 156, and in step S109, whether or not the bit is “1”. If it is determined that the bit is “1”, the process proceeds to step S110, and the data bit on time Ton (FIG. 4) of the bit “1” is set in the timer 154.

ステップS109で、“1”のビットではないと判定された場合、すなわち“0”のビットである場合、ステップS111に進み、SIRCSエンコード部157は、タイマ154に、“0”のビットのデータビットオン時間Tonを設定する。   If it is determined in step S109 that the bit is not “1”, that is, if the bit is “0”, the process proceeds to step S111, and the SIRCS encoding unit 157 sends the data bit of “0” to the timer 154. Set the on time Ton.

ステップS110またはステップS111で、タイマ154にデータビットオン時間Tonが設定されると、ステップS104に進む。   When the data bit on time Ton is set in the timer 154 in step S110 or step S111, the process proceeds to step S104.

ステップS104またはステップS107で、マイコンI/OラインがHighまたはLowに設定されたとき、ステップS112に進み、SIRCSエンコード部157は、変数CSを1だけインクリメントして、ステップS113において、変数CSが値26であるか否かを判定し、値26であると判定した場合、ステップS114に進み、変数CSを値0に初期化する。   When the microcomputer I / O line is set to High or Low in step S104 or step S107, the process proceeds to step S112, and the SIRCS encoding unit 157 increments the variable CS by 1. In step S113, the variable CS is set to the value. It is determined whether or not the value is 26. If it is determined that the value is 26, the process proceeds to step S114, and the variable CS is initialized to 0.

ステップS101で、タイマ割込みが発生していないと判定されたとき、ステップS113で、変数CSが値26ではないと判定されたとき、またはステップS114において、変数CSが値0に初期化されたとき、処理は終了し、図17のステップS75に進み、そこでNOの判定がなされたとき、ステップS101に戻り、それ以降の処理が同様に行われる。   When it is determined in step S101 that no timer interrupt has occurred, when it is determined in step S113 that the variable CS is not 26, or when the variable CS is initialized to 0 in step S114 The process ends, and the process proceeds to step S75 in FIG. 17, and if NO is determined there, the process returns to step S101, and the subsequent processes are similarly performed.

次に、図19Bに示すUART信号から抽出されたビットデータをSIRCS信号にエンコードする場合を例として、SIRCSエンコード処理を再度説明する。   Next, the SIRCS encoding process will be described again by taking as an example the case where the bit data extracted from the UART signal shown in FIG. 19B is encoded into the SIRCS signal.

はじめにタイマ154に設定されたディレイ時間(図18のステップS84)によるタイマ割込みが発生するので、図19Cに示すようにそのタイマ割込みが発生すると(ステップS101)、変数CSは、図22に示すように、値0であるので(ステップS102)、タイマ154にガイドパルス時間Tgが設定され(ステップS103)、マイコンI/OラインがHighにセットされる(ステップS104)。これにより図19Aに示すように、ガイドパルスの出力が開始される。   First, since a timer interrupt is generated by the delay time set in the timer 154 (step S84 in FIG. 18), when the timer interrupt is generated as shown in FIG. 19C (step S101), the variable CS is as shown in FIG. Since the value is 0 (step S102), the guide pulse time Tg is set in the timer 154 (step S103), and the microcomputer I / O line is set to High (step S104). As a result, as shown in FIG. 19A, the output of the guide pulse is started.

変数CSが値1に設定される(ステップS112)。   The variable CS is set to the value 1 (step S112).

その後、ガイドパルス時間Tgによるタイマ割込みが、図19Cに示すように発生すると(ステップS101)、変数CSは、図22に示すように、値1であるので(ステップS102、ステップS105)、タイマ154にデータビットオフ時間Toffが設定され(ステップS106)、マイコンI/Oラインがlowにセットされる(ステップS107)。これにより図19Aに示すように、データビットオフ時間ToffのLowの信号が出力される。   Thereafter, when a timer interruption by the guide pulse time Tg occurs as shown in FIG. 19C (step S101), the variable CS has a value 1 as shown in FIG. 22 (step S102, step S105), so the timer 154 Is set to the data bit off time Toff (step S106), and the microcomputer I / O line is set to low (step S107). As a result, as shown in FIG. 19A, a low signal of the data bit off time Toff is output.

変数CSが値2に設定される(ステップS112)。   The variable CS is set to a value 2 (step S112).

その後、データビットオフ時間Toffによるタイマ割込みが、図19Cに示すように発生すると(ステップS101)、変数CSは、図22に示すように、値2であるので(ステップS102、ステップS105)、FIFO156から1ビットのデータが読み出され(ステップS108)、それが“0”であるので、タイマ154にデータ“0”のデータビットオン時間Tonが設定され(ステップS109、ステップS111)、マイコンI/OラインがHighにセットされる(ステップS104)。これにより図19Aに示すように、“0”のビットのデータビットオン時間TonのHighの信号の出力が開始される。   Thereafter, when a timer interrupt due to the data bit off time Toff occurs as shown in FIG. 19C (step S101), the variable CS has a value of 2 as shown in FIG. 22 (step S102, step S105). 1-bit data is read from (step S108), and since it is “0”, the data bit on time Ton of data “0” is set in the timer 154 (step S109, step S111), and the microcomputer I / O The O line is set to High (step S104). As a result, as shown in FIG. 19A, the output of the high signal of the data bit on time Ton of the bit “0” is started.

このとき変数CSは値3に設定される(ステップS12)。   At this time, the variable CS is set to a value 3 (step S12).

このようにしてSIRCSエンコード処理が行われる。   In this way, SIRCS encoding processing is performed.

以上のようにして、UARTデコード処理とSIRCSエンコード処理が行われるが、図19Aに示すようにタイマ154に設定されたディレイ時間経過した後は、図19Bに示すUARTデコード処理と図19Aに示すSIRCSエンコード処理が並行して実行されるので、従来の場合に比べて(図7)、起動制御信号を迅速に受信することができる。   As described above, the UART decoding process and the SIRCS encoding process are performed. After the delay time set in the timer 154 has elapsed as shown in FIG. 19A, the UART decoding process shown in FIG. 19B and the SIRCS shown in FIG. 19A are performed. Since the encoding process is executed in parallel, the activation control signal can be received more quickly than in the conventional case (FIG. 7).

なお上述した制御信号処理部111および制御信号処理部121での制御プログラムの実行において、SIRCSデコード処理とUARTエンコード処理、またはUARTデコード処理とSIRCSエンコード処理におけるプログラム割込み処理の衝突によるディレイをなくすために、衝突した場合は、デコード処理を優先するようにすることができる。またハードウエアとしてはエンコード処理のための、割込み時のタイマ値のストアレジスタ、或いは割込み時のマイコンI/OラインのLowまたはHighの電気信号を0または1で保存するレジスタを設けることができる。   In order to eliminate the delay caused by the collision between the SIRCS decoding process and the UART encoding process or the program interrupt process in the UART decoding process and the SIRCS encoding process in the execution of the control program in the control signal processing unit 111 and the control signal processing unit 121 described above. In the case of a collision, the decoding process can be prioritized. As hardware, a register for storing the timer value at the time of interruption or a register for storing the low or high electric signal of the microcomputer I / O line at the time of interruption as 0 or 1 can be provided.

また以上においては、起動制御信号の送受信を例として説明したが、他の制御信号(例えば、停止、早送り等の制御信号)を送受信する場合においても本発明を適用することができる。   In the above description, transmission / reception of an activation control signal has been described as an example. However, the present invention can also be applied to transmission / reception of other control signals (for example, control signals such as stop and fast-forward).

従来の伝送システムの構成を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the structure of the conventional transmission system. 従来の光伝送システムの構成を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the structure of the conventional optical transmission system. 従来の光伝送システムの他の構成を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the other structure of the conventional optical transmission system. SIRCS信号規格の信号波形の一例を示した波形図である。It is a waveform diagram showing an example of a signal waveform of the SIRCS signal standard. UART信号規格の信号波形の一例を示した波形図である。It is a waveform diagram showing an example of a signal waveform of the UART signal standard. 図3の制御信号処理部64の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of the control signal process part 64 of FIG. 図3の制御信号処理部74の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of the control signal process part 74 of FIG. 本発明の光伝送システムの構成を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the structure of the optical transmission system of this invention. 図8のモニタ伝送処理部101の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the monitor transmission process part 101 of FIG. 図9の制御信号処理部111の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the control signal process part 111 of FIG. 図9のSIRCSデコード部135の処理を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining processing of a SIRCS decoding unit 135 in FIG. 9. 図9の制御信号処理部111の処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a process of the control signal process part 111 of FIG. 図9のSIRCSデコード部135の処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a process of the SIRCS decoding part 135 of FIG. 図9のUARTエンコード部137の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the UART encoding part 137 of FIG. 図9のUARTエンコード部137の処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a process of the UART encoding part 137 of FIG. 図8のソース伝送処理部102の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the source transmission process part 102 of FIG. 図16の制御信号処理部121の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the control signal process part 121 of FIG. 図16のUARTデコード部155の処理を説明するフローチャートである。17 is a flowchart for describing processing of a UART decoding unit 155 in FIG. 16. 図16の制御信号処理部121の処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a process of the control signal process part 121 of FIG. 図16のUARTデコード部155の処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a process of the UART decoding part 155 of FIG. 図16のSIRCSエンコード部157の処理を説明するフローチャートである。17 is a flowchart for describing processing of a SIRCS encoding unit 157 in FIG. 16. 図16のSIRCSエンコード部157の処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a process of the SIRCS encoding part 157 of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

101 モニタ伝送処理部, 102 ソース伝送処理部, 111 制御信号処理部, 121 制御信号処理部, 131 CRクロック発信部, 132 クロック分周期部, 133 タイマ, 134 タイマ, 135 SIRCSデコード部, 136 FIFO, 137 UARTエンコード部, 151 CRクロック発信部, 152 クロック分周期部, 153 タイマ, 154 タイマ, 155 UARTデコード部, 156 FIFO, 137 SIRCSエンコード部   101 monitor transmission processing unit, 102 source transmission processing unit, 111 control signal processing unit, 121 control signal processing unit, 131 CR clock transmission unit, 132 clock frequency division unit, 133 timer, 134 timer, 135 SIRCS decoding unit, 136 FIFO, 137 UART encoding unit, 151 CR clock transmission unit, 152 clock division unit, 153 timer, 154 timer, 155 UART decoding unit, 156 FIFO, 137 SIRCS encoding unit

Claims (13)

光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理装置であって、
電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換手段と、
前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換手段と、
第1の信号規格の制御信号の、前記他の信号処理装置への送信を制御する制御信号処理手段と
を備え、
前記制御信号処理手段は、
前記第1の信号規格の制御信号から制御情報を読み取る第1の処理手段と、
前記第1の処理手段により読み取られた前記制御情報を第2の信号規格の制御信号に変換して出力する第2の処理手段と
を備え、
前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビット値に応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、
前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、
前記第1の処理手段および前記第2の処理手段は、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、
前記第1の処理手段は、前記第1の信号規格の制御信号のデータビットオフ時間とデータビットオン時間に基づいて、前記第1の信号規格の制御信号からビットデータを抽出し、
前記第2の処理手段は、抽出された順番に前記ビットデータに応じたレベルのデータビット時間の信号を、前記第2の信号規格の制御信号として出力する
信号処理装置。
A signal processing device that transmits and receives a predetermined transmission signal with another signal processing device via an optical transmission cable,
Electrical / optical signal conversion means for converting the transmission signal in electrical signal format into optical signal format;
An optical / electrical signal conversion means for converting the transmission signal in the optical signal format transmitted from another signal transmission device connected via the optical transmission cable into an electrical signal format;
Control signal processing means for controlling transmission of the control signal of the first signal standard to the other signal processing device,
The control signal processing means is
First processing means for reading control information from a control signal of the first signal standard;
Second control means for converting the control information read by the first processing means into a control signal of a second signal standard and outputting the control signal;
The control signal of the first signal standard is composed of a first level signal of a data bit off time and a second level signal of a data bit on time having a different length depending on the bit value,
The control signal of the second signal standard is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on data to be expressed,
The first processing means and the second processing means are executed by a program operating in a sequence,
The first processing means extracts bit data from the control signal of the first signal standard based on the data bit off time and the data bit on time of the control signal of the first signal standard,
The second processing means outputs a signal having a data bit time level corresponding to the bit data in the extracted order as a control signal of the second signal standard.
前記第1の信号規格は、SIRCS(Serial Infrared Remote Control System)信号規格であり、
前記第2の信号規格は、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)信号規格である
請求項1に記載の信号処理装置。
The first signal standard is a SIRCS (Serial Infrared Remote Control System) signal standard,
The signal processing apparatus according to claim 1, wherein the second signal standard is a UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter) signal standard.
前記制御信号は、前記他の信号処理装置を待機状態から通常動作状態に移行するための起動制御信号である
請求項1の信号処理装置。
The signal processing apparatus according to claim 1, wherein the control signal is an activation control signal for shifting the other signal processing apparatus from a standby state to a normal operation state.
前記第1の信号規格の赤外線信号を発信する赤外線リモートコントローラの発信信号を受光して電気信号形式に変換する赤外線受光手段をさらに備え、
前記第1の処理手段は、前記赤外線受光手段により変換された前記第1の信号規格の制御信号から制御情報を読み取る
請求項1に記載の信号処理装置。
Infrared light receiving means for receiving a transmission signal of an infrared remote controller for transmitting an infrared signal of the first signal standard and converting it into an electric signal format,
The signal processing apparatus according to claim 1, wherein the first processing unit reads control information from a control signal of the first signal standard converted by the infrared light receiving unit.
前記第1の処理手段は、前記第1の信号規格の制御信号の入力割込み間隔の時間を、データビットオフ時間またはデータビットオン時間として計測し、計測したそれらの時間に基づいて、前記第1の信号規格の制御信号からビットデータを抽出し、
前記第2の処理手段は、データビットオン時間毎のタイマ割り込みを発生させて、タイマ割り込みが発生する毎に、前記データビット時間の前記第1の処理手段により抽出されたビットに応じたレベルの信号を出力する
請求項1に記載の信号処理装置。
The first processing means measures an input interrupt interval time of the control signal of the first signal standard as a data bit off time or a data bit on time, and based on the measured time, the first processing unit Bit data is extracted from the control signal of the signal standard of
The second processing means generates a timer interrupt for each data bit on time, and each time a timer interrupt occurs, the second processing means has a level corresponding to the bit extracted by the first processing means for the data bit time. The signal processing device according to claim 1, which outputs a signal.
光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理装置の信号処理方法であって、
電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換ステップと、
前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換ステップと、
第1の信号規格の制御信号の、前記他の信号処理装置への送信を制御する制御信号処理ステップと
を含み、
前記制御信号処理ステップは、
前記第1の信号規格の制御信号から制御情報を読み取る第1の処理ステップと、
前記第1の処理ステップの処理で読み取られた前記制御情報を第2の信号規格の制御信号に変換して出力する第2の処理ステップと
を含み、
前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビット値に応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、
前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、
前記第1の処理ステップおよび前記第2の処理ステップは、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、
第1の処理ステップは、前記第1の信号規格の制御信号のデータビットオフ時間とデータビットオン時間に基づいて、前記第1の信号規格の制御信号からビットデータを抽出し、
前記第2の処理ステップは、抽出された順番に前記ビットデータに応じたレベルのデータビット時間の信号を、前記第2の信号規格の制御信号として出力する
信号処理方法。
A signal processing method of a signal processing device that transmits and receives a predetermined transmission signal to and from another signal processing device via an optical transmission cable,
An electrical / optical signal conversion step of converting the transmission signal in electrical signal format into optical signal format;
An optical / electrical signal converting step for converting the transmission signal in an optical signal format transmitted from another signal transmission device connected via the optical transmission cable into an electrical signal format;
A control signal processing step for controlling transmission of the control signal of the first signal standard to the other signal processing device,
The control signal processing step includes
A first processing step of reading control information from a control signal of the first signal standard;
A second processing step of converting the control information read in the processing of the first processing step into a control signal of a second signal standard and outputting the control signal;
The control signal of the first signal standard is composed of a first level signal of a data bit off time and a second level signal of a data bit on time having a different length depending on the bit value,
The control signal of the second signal standard is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on data to be expressed,
The first processing step and the second processing step are executed by a program operating in a sequence,
The first processing step extracts bit data from the control signal of the first signal standard based on the data bit off time and the data bit on time of the control signal of the first signal standard,
The second processing step outputs a signal having a data bit time level corresponding to the bit data in the extracted order as a control signal of the second signal standard.
光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換ステップと、
前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換ステップと、
第1の信号規格の制御信号の、前記他の信号処理装置への送信を制御する制御信号処理ステップと
を含み、
前記制御信号処理ステップは、
前記第1の信号規格の制御信号から制御情報を読み取る第1の処理ステップと、
前記第1の処理ステップの処理で読み取られた前記制御情報を第2の信号規格の制御信号に変換して出力する第2の処理ステップと
を含み、
前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビット値に応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、
前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、
前記第1の処理ステップおよび前記第2の処理ステップは、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、
第1の処理ステップは、前記第1の信号規格の制御信号のデータビットオフ時間とデータビットオン時間に基づいて、前記第1の信号規格の制御信号からビットデータを抽出し、
前記第2の処理ステップは、抽出された順番に前記ビットデータに応じたレベルのデータビット時間の信号を、前記第2の信号規格の制御信号として出力する
信号処理をコンピュータに実行させるプログラム。
A program for causing a computer to execute signal processing for transmitting / receiving a predetermined transmission signal to / from another signal processing device via an optical transmission cable,
An electrical / optical signal conversion step of converting the transmission signal in electrical signal format into optical signal format;
An optical / electrical signal converting step for converting the transmission signal in an optical signal format transmitted from another signal transmission device connected via the optical transmission cable into an electrical signal format;
A control signal processing step for controlling transmission of the control signal of the first signal standard to the other signal processing device,
The control signal processing step includes
A first processing step of reading control information from a control signal of the first signal standard;
A second processing step of converting the control information read in the processing of the first processing step into a control signal of a second signal standard and outputting the control signal;
The control signal of the first signal standard is composed of a first level signal of a data bit off time and a second level signal of a data bit on time having a different length depending on the bit value,
The control signal of the second signal standard is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on data to be expressed,
The first processing step and the second processing step are executed by a program operating in a sequence,
The first processing step extracts bit data from the control signal of the first signal standard based on the data bit off time and the data bit on time of the control signal of the first signal standard,
The second processing step outputs a signal having a data bit time level corresponding to the bit data in the extracted order as a control signal of the second signal standard.
光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理装置であって、
電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換手段と、
前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換手段と、
前記他の信号処理装置で、第2の信号規格の制御信号に変換された第1の信号規格の制御信号の受信を制御する制御信号処理手段と
を備え、
前記制御信号処理手段は、
前記第2の信号規格の制御信号から制御情報を読み出す第1の処理手段と、
前記第1の処理手段により読み出された前記制御情報に応じた前記第1の信号規格の制御信号を生成する第2の処理手段と
を備え、
前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビットに応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、
前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、
前記第1の処理手段および前記第2の処理手段は、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、
前記第1の処理手段は、前記第2の信号規格の制御信号から前記データビット間隔のレベルを読み取って、読み取ったレベルに応じたビットデータを出力し、
前記第2の処理手段は、出力された順番に、前記データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、出力されたビットに応じた長さの前記データビットオン時間の第2のレベルの信号を、前記第1の信号規格の制御信号として出力する
信号処理装置。
A signal processing device that transmits and receives a predetermined transmission signal with another signal processing device via an optical transmission cable,
Electrical / optical signal conversion means for converting the transmission signal in electrical signal format into optical signal format;
An optical / electrical signal conversion means for converting the transmission signal in the optical signal format transmitted from another signal transmission device connected via the optical transmission cable into an electrical signal format;
Control signal processing means for controlling reception of the control signal of the first signal standard converted into the control signal of the second signal standard in the other signal processing device,
The control signal processing means is
First processing means for reading control information from a control signal of the second signal standard;
Second processing means for generating a control signal of the first signal standard according to the control information read by the first processing means,
The control signal of the first signal standard is composed of a first level signal of a data bit off time and a second level signal of a data bit on time having a different length depending on the bit,
The control signal of the second signal standard is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on data to be expressed,
The first processing means and the second processing means are executed by a program operating in a sequence,
The first processing means reads the level of the data bit interval from the control signal of the second signal standard, and outputs bit data corresponding to the read level,
The second processing means outputs, in the order of output, a first level signal of the data bit off time and a second level signal of the data bit on time having a length corresponding to the output bit. As a control signal of the first signal standard.
前記第1の信号規格は、SIRCS(Serial Infrared Remote Control System)信号規格であり、
前記第2の信号規格は、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)信号規格である
請求項8に記載の信号処理装置。
The first signal standard is a SIRCS (Serial Infrared Remote Control System) signal standard,
The signal processing apparatus according to claim 8, wherein the second signal standard is a UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter) signal standard.
前記制御信号は、前記信号処理装置を待機状態から通常動作状態に移行するための起動制御信号である
請求項8の信号処理装置。
The signal processing device according to claim 8, wherein the control signal is an activation control signal for shifting the signal processing device from a standby state to a normal operation state.
前記第1の処理手段は、前記データビットオン時間毎のタイマ割り込みを発生させて、タイマ割り込みが発生する毎に、前記第2の信号規格の制御信号を読み取ってビットデータを出力し、
前記第2の処理手段は、前記データビットオフ時間および前記データビットオン時間のタイマ割り込みを交互に発生させ、タイマ割り込みが発生する毎に、第1のレベルの信号と出力されたビットに応じた長さの前記第2のレベルの信号を交互に出力する
請求項8に記載の信号処理装置。
The first processing means generates a timer interrupt for each data bit on time, and reads a control signal of the second signal standard and outputs bit data each time a timer interrupt occurs.
The second processing means alternately generates timer interrupts for the data bit off time and the data bit on time, and each time a timer interrupt is generated, the first level signal and the output bit are used. The signal processing apparatus according to claim 8, wherein the second level signal having a length is alternately output.
光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理方法であって、
電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換ステップと、
前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換ステップと、
前記他の信号処理装置で、第2の信号規格の制御信号に変換された第1の信号規格の制御信号の受信を制御する制御信号処理ステップと
を含み、
前記制御信号処理ステップは、
前記第2の信号規格の制御信号から制御情報を読み出す第1の処理ステップと、
前記第1の処理ステップにより読み出された前記制御情報に応じた前記第1の信号規格の制御信号を生成する第2の処理ステップと
を含み、
前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビットに応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、
前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、
前記第1の処理ステップおよび前記第2の処理ステップは、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、
前記第1の処理ステップは、前記第2の信号規格の制御信号から前記データビット間隔のレベルを読み取って、読み取ったレベルに応じたビットデータを出力し、
前記第2の処理ステップは、出力された順番に、前記データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、出力されたビットに応じた長さの前記データビットオン時間の第2のレベルの信号を、前記第1の信号規格の制御信号として出力する
信号処理方法。
A signal processing method for transmitting / receiving a predetermined transmission signal to / from another signal processing device via an optical transmission cable,
An electrical / optical signal conversion step of converting the transmission signal in electrical signal format into optical signal format;
An optical / electrical signal converting step for converting the transmission signal in an optical signal format transmitted from another signal transmission device connected via the optical transmission cable into an electrical signal format;
A control signal processing step of controlling reception of the control signal of the first signal standard converted into the control signal of the second signal standard by the other signal processing device,
The control signal processing step includes
A first processing step of reading control information from a control signal of the second signal standard;
A second processing step of generating a control signal of the first signal standard according to the control information read out by the first processing step;
The control signal of the first signal standard is composed of a first level signal of a data bit off time and a second level signal of a data bit on time having a different length depending on the bit,
The control signal of the second signal standard is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on data to be expressed,
The first processing step and the second processing step are executed by a program operating in a sequence,
The first processing step reads the level of the data bit interval from the control signal of the second signal standard, and outputs bit data corresponding to the read level,
The second processing step includes, in the order of output, a first level signal of the data bit off time and a second level signal of the data bit on time having a length corresponding to the output bit. Is output as a control signal of the first signal standard.
光伝送ケーブルを介して他の信号処理装置と所定の伝送信号を送受信する信号処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
電気信号形式の前記伝送信号を光信号形式に変換する電気/光信号変換ステップと、
前記光伝送ケーブルを介して接続された他の信号伝送装置から伝送される光信号形式の前記伝送信号を電気信号形式に変換する光/電気信号変換ステップと、
前記他の信号処理装置で、第2の信号規格の制御信号に変換された第1の信号規格の制御信号の受信を制御する制御信号処理ステップと
を含み、
前記制御信号処理ステップは、
前記第2の信号規格の制御信号から制御情報を読み出す第1の処理ステップと、
前記第1の処理ステップにより読み出された前記制御情報に応じた前記第1の信号規格の制御信号を生成する第2の処理ステップと
を含み、
前記第1の信号規格の制御信号は、データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、ビットに応じて長さが異なるデータビットオン時間の第2のレベルの信号から構成され、
前記第2の信号規格の制御信号は、表すデータによってレベルが異なるデータビット時間間隔の信号から構成され、
前記第1の処理ステップおよび前記第2の処理ステップは、シーケンスに動作するプログラムにより実行され、
前記第1の処理ステップは、前記第2の信号規格の制御信号から前記データビット間隔のレベルを読み取って、読み取ったレベルに応じたビットデータを出力し、
前記第2の処理ステップは、出力された順番に、前記データビットオフ時間の第1のレベルの信号と、出力されたビットに応じた長さの前記データビットオン時間の第2のレベルの信号を、前記第1の信号規格の制御信号として出力する
信号処理をコンピュータに実行させるプログラム。
A program for causing a computer to execute signal processing for transmitting / receiving a predetermined transmission signal to / from another signal processing device via an optical transmission cable,
An electrical / optical signal conversion step of converting the transmission signal in electrical signal format into optical signal format;
An optical / electrical signal converting step for converting the transmission signal in an optical signal format transmitted from another signal transmission device connected via the optical transmission cable into an electrical signal format;
A control signal processing step of controlling reception of the control signal of the first signal standard converted into the control signal of the second signal standard by the other signal processing device,
The control signal processing step includes
A first processing step of reading control information from a control signal of the second signal standard;
A second processing step of generating a control signal of the first signal standard according to the control information read out by the first processing step;
The control signal of the first signal standard is composed of a first level signal of a data bit off time and a second level signal of a data bit on time having a different length depending on the bit,
The control signal of the second signal standard is composed of signals of data bit time intervals having different levels depending on data to be expressed,
The first processing step and the second processing step are executed by a program operating in a sequence,
The first processing step reads the level of the data bit interval from the control signal of the second signal standard, and outputs bit data corresponding to the read level,
The second processing step includes, in the order of output, a first level signal of the data bit off time and a second level signal of the data bit on time having a length corresponding to the output bit. As a control signal of the first signal standard. A program for causing a computer to execute signal processing.
JP2006199924A 2006-07-21 2006-07-21 Signal processing apparatus, signal processing method, and program Expired - Fee Related JP4702209B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199924A JP4702209B2 (en) 2006-07-21 2006-07-21 Signal processing apparatus, signal processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199924A JP4702209B2 (en) 2006-07-21 2006-07-21 Signal processing apparatus, signal processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028761A JP2008028761A (en) 2008-02-07
JP4702209B2 true JP4702209B2 (en) 2011-06-15

Family

ID=39118949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199924A Expired - Fee Related JP4702209B2 (en) 2006-07-21 2006-07-21 Signal processing apparatus, signal processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702209B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011035325A2 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Bal Seal Engineering, Inc. Longitudinal canted coil spring contacts to facilitate assembly
CN102546843B (en) * 2012-01-17 2017-10-24 厦门雅迅网络股份有限公司 A kind of method by the multiple UART communication interfaces of software simulated implementation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237540A (en) * 1985-04-13 1986-10-22 Sumitomo Electric Ind Ltd multiplex transmission equipment
JP3210983B2 (en) * 1993-08-20 2001-09-25 オムロン株式会社 Logic determination method for remote control device
JP2000032000A (en) * 1998-07-16 2000-01-28 Kawasaki Steel Corp Infrared communication device
JP4537177B2 (en) * 2004-11-04 2010-09-01 富士通株式会社 Transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008028761A (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8516234B2 (en) Frequency and symbol locking using signal generated clock frequency and symbol identification
JP3984590B2 (en) Side channel data transmission method and transmission system thereof
US10319334B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
CN111614994B (en) Projector apparatus
KR20160018781A (en) Camera control interface extension bus
EP2434757B1 (en) Video playback system and video playback method
US20110150215A1 (en) Fast switching between digital video sources
JP2009055149A (en) Electronic apparatus
JP2010154241A (en) Communication apparatus
US8582452B2 (en) Data link configuration by a receiver in the absence of link training data
US20090300232A1 (en) Data transmission method between a host device and a display apparatus
WO2011075423A1 (en) Transitioning digital data processors between power savings and non-power savings modes
JP2006191161A (en) Optical transmission system
JP4702209B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and program
JP2007288407A (en) Television receiver
US20090196604A1 (en) System for combining high-definition video control signals for transmission over an optical fiber
US20160156843A1 (en) Image processing apparatus
CN117749969A (en) Video playing system and method
JP4940652B2 (en) Optical transmission system, signal transmission device, optical transmission method, signal transmission device control method, control program
JP2007235242A (en) Optical transmission unit
CN104952388B (en) Source driving device and display signal receiving method
JP4940651B2 (en) Optical transmission system, signal transmission device, optical transmission method, signal transmission device control method, control program
CN104092529B (en) A kind of clock is adjusted in synchronism system and its adjusting method
US20230012150A1 (en) Display device, and infrared transmission device and control method therefor
KR101334746B1 (en) Display apparatus for displaying input video through USB connector and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees