JP4726280B2 - Measuring system and measuring instrument - Google Patents
Measuring system and measuring instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP4726280B2 JP4726280B2 JP2000205087A JP2000205087A JP4726280B2 JP 4726280 B2 JP4726280 B2 JP 4726280B2 JP 2000205087 A JP2000205087 A JP 2000205087A JP 2000205087 A JP2000205087 A JP 2000205087A JP 4726280 B2 JP4726280 B2 JP 4726280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- measurement
- touch panel
- screen
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 96
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粒子径の大きさと分布状態を測定するための粒度分布測定装置などに適用される測定システムおよび測定器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
粒度分布測定装置は、セラミックス、高分子化学、食品のような粉体を取扱う分野において、品質管理の用途に広く用いられている。たとえば、レーザ回折/散乱式の粒度分布測定装置では、粒子にレーザ光を照射した場合の散乱モードが、粒子の大きさに依存して変化することを利用して測定を行なう。すなわち、粒子径が大きいと相対的に前方への散乱光の割合が大きくなり、粒子径が小さくなるほど相対的に側方や後方への散乱光の割合が大きくなるので、散乱光データからMie散乱理論に基づいて粒度分布を計算する。
【0003】
このような粒度分布測定装置は、一般にPC(パーソナルコンピュータ)のようなコンピュータと組み合わせて用いられる。コンピュータには測定用のソフトウエアが内蔵されているとともに、CRT(陰極線管)や液晶等のディスプレイが設けられており、オペレータはこのディスプレイの画面上で、測定にあたっての各種操作を行う。コンピュータは、操作された内容に基づき、測定用ソフトウエアの手順に従って測定器に測定を実行させる。測定の結果得られたデータは、測定器からコンピュータへ送られ、ディスプレイの画面に数値やグラフなどの形態で表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような測定システムにおいては、さまざまなユーザからの要求に応えるために、コンピュータに内蔵されるソフトウエアに多くの機能が組み込まれるようになってきており、その操作は複雑化の一途をたどっている。しかるに、測定作業を行うオペレータは、必ずしもコンピュータの操作に習熟した者ばかりとは限らず、中にはコンピュータの操作が全く未経験の者もいる。このような者にとっては、マウスやキーボード等を操作しながらコンピュータのディスプレイ上で複雑な操作を行なうことは至難の技である。また、コンピュータのディスプレイには、測定器で測定されたデータが多種多様に表示されるが、このような詳細なデータの中から必要とするデータを抽出することも、コンピュータに不慣れな者にとっては容易ではない。
【0005】
そこで、本発明は上記の点に鑑み、コンピュータを扱い慣れていないオペレータであっても、簡単な操作によって容易に測定作業を行なえるようにすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明では、測定器に接続されるコンピュータには従来と同様にディスプレイを設け、測定にあたっての詳細な操作や測定結果の詳細な表示を、このディスプレイの画面上で行なう。一方、測定器にはタッチパネルを設け、測定にあたっての、前記詳細な操作の中から必要なものだけを選択した簡易な操作や、前記ディスプレイに表示される測定結果の中から必要なものだけを選択した簡易な測定結果の表示を、このタッチパネルの画面上で行なう。タッチパネルの画面には、たとえば操作ボタンと測定結果の表示欄が表示される。
【0007】
このようにすることで、コンピュータに習熟したオペレータは、従来どおりディスプレイを用いて複雑で高度な操作を行なったり、詳細なデータを表示させることができ、種々のニーズに適合した使用が可能となる。また、コンピュータに不慣れなオペレータにとっては、単純な内容が表示されるタッチパネルを用いて作業を行なえばよいので、マウスやキーボード等による複雑な操作から解放され、簡単な操作で効率良く測定を行なうことができる。
【0008】
本発明では、タッチパネルの画面に表示される内容を、コンピュータ側で任意に設定するようにしてもよい。この場合は、コンピュータで設定した表示内容を設定ファイルに保存し、この設定ファイルの内容に従ってタッチパネルの画面上に表示を行なえばよい。これによれば、タッチパネルに表示されるボタンの種類や配置などを、コンピュータを使ってカスタマイズすることができる。したがって、タッチパネルに代えて機械式の押ボタンスイッチを設けたような場合に比べて、1つのタッチパネルで表示内容を自由に追加したり変更したりすることができるとともに、多数のスイッチを測定器に組み込む必要もなく、コストダウンが図れるというメリットがある。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態につき、図を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る測定システムを示す構成図である。図において、100は本発明のコンピュータの一形態であるPC(パーソナルコンピュータ)、200はこのPC100と接続されている粒度分布測定装置のような測定器、10はPC100と接続されているプリンタである。PC100は、周知のキーボード1aやマウス1b、およびCRTディスプレイ6を備えている。ディスプレイはCRTに限らず、液晶等のディスプレイであってもよい。また、測定器200には入力装置と表示装置とを兼ねた小型のタッチパネル14が設けられている。
【0010】
図2は、上記測定システムの電気的構成を示したブロック図である。まず、PC100の構成を説明する。PC100において、1は上述したキーボード1aやマウス1bから構成される入力部、2はROMやRAM、およびハードディスクから構成される記憶部、3はPC全体の制御を行なうCPUである。4は印字制御部で、外付けされるプリンタ10に対する印字制御を行なう。5は表示制御部で、CRTディスプレイ6およびタッチパネル14に対する表示制御を行なう。この表示制御部5は、デュアルディスプレイ対応のビデオカードから構成されている。ビデオカードは、いわゆる拡張ボードであって、その一方の出力(コネクタ)がCRTディスプレイ6に接続され、他方の出力がタッチパネル14に接続されている。7は記録媒体読取装置であって、FD(フレキシブルディスク)8aやCD−ROM8bなどからなる記録媒体8を読み取るためのものである。この記録媒体8には、後述する表示プログラムが記録されている。9は測定器200と接続する場合のインターフェースである。
【0011】
次に、測定器200の構成を説明する。測定器200において、11はPC100と接続する場合のインターフェース、12は測定の制御を行なうCPU、13はROMやRAMから構成される記憶部である。14は前述のタッチパネルであって、透明パネルを通してメニュー画面が表示され、パネル上を指で押圧することにより、押圧された部分のメニューが選択されて電気信号に変換される公知の構造を備えたものである。15は測定部であって、粒度分布の測定に必要なレーザ、光学系、散乱光検出器、信号処理回路等を含んで構成される。
【0012】
なお、ここでいうタッチパネル14は、狭義のタッチパネルに限らず、表示画面の上にかぶせて用いるタッチスクリーンや、ペン等により入力を行なうタブレットのようなものであってもよい。要するに、画面上に表示されるメニューを押圧操作によって選択することにより、選択された部分に対応する信号が生成される装置であればよく、このような装置であればすべて本発明のタッチパネルの概念に包含される。
【0013】
図3および図4は、PC側のCRTディスプレイ6における表示画面の一例を示している。図3は測定した結果が表示された画面であり、図4は測定開始時の操作画面ないし測定中のデータが表示された画面である。図3の測定結果画面20において、21は各種操作に対応して設けられたアイコン(絵記号)、2は測定の停止や測定画面の表示、自動測定等を行なう場合に操作する操作ボタンである。アイコン21や操作ボタン22は、マウス1b(図1)の操作によりクリックされる。23は測定データを数値で表示するデータ表示欄であって、ここでは粒子の大きさに関する比表面積、メジアン径(平均粒子径)、算術平均径、算術標準偏差、変動係数、モード径の各数値が表示されている。24は測定データをグラフで表示するグラフ表示欄であって、粒度分布が棒グラフ形式で表示されている。25もグラフ表示欄であって、ここには過去に測定した試料の測定結果が表示される。このように、CRTディスプレイ6には、各種のデータやグラフからなる詳細な測定結果が表示される。
【0014】
一方、図4の測定画面30において、31は各種操作に対応して設けられたアイコン、32は測定の停止や測定結果の表示、自動測定等を行なう場合に操作する操作ボタンで、これらは図3の21,22と同様のものである。33は測定中のデータがグラフ形式で表示されるグラフ表示欄であって、粒度分布表示部34と、散乱光強度表示部35と、透過率表示部36とを含む。粒度分布表示部34には、粒度分布がたとえば1秒間隔でリアルタイムに表示される。散乱光強度表示部35には、各チャンネル(検出器を構成する複数のディテクタの番号)ごとの散乱光強度が表示される。37は測定開始時に操作する操作ボタンであって、測定に先立って行う光軸調整、排水、空気抜きなどの前処理を含む一連の操作を行うためのものである。
【0015】
図5は、タッチパネル14における表示画面40の一例を示している。表示画面40には、測定を開始する際に操作する測定開始ボタン41、測定を停止する際に操作する測定停止ボタン42、試料に対して上述した前処理を施す際に操作する前処理ボタン43からなる操作ボタン44が配置される。測定停止ボタン42は破線で描かれているが、これは使用できない状態にあることを表している。この停止ボタン42は、測定終了時に非表示もしくは薄色表示となり、操作ができなくなる。
【0016】
また、表示画面40には、測定器200の現在の状態や、次に行なうべき操作をオペレータに案内するメッセージ表示欄45と、測定結果のデータを数値で表示する測定結果表示欄46とが設けられる。ここでは、必要とするデータがメジアン径の場合を想定しているので、測定結果表示欄46にはメジアン径の値が表示されているが、これは一例であって、目的に応じてたとえば最大粒子径を表示してもよい。また、数値データだけに限らず、簡単なグラフを表示させることもできる。
【0017】
このようなタッチパネル14の表示画面40は、PC100側のCRTディスプレイ6のメニューの中から必要なものだけを選択して配置したものであり、表示内容もボタンと表示欄だけであるため、初心者でもきわめて分かりやすいGUI(Graphical User Interface)となっている。なお、PC側でそのメニューが削除されるわけではなく、PC側においても測定器側と同じメニューを選択することができ、双方から同一の操作ができるようになっている。
【0018】
また、タッチパネル14に表示される操作ボタン44、表示欄45,46の種類や配置、大きさなどは、PC側のCRTディスプレイ6上で任意に設定することができ、カスタマイズが可能となっている。たとえば、測定結果をプリンタ10で印刷させる場合に、印刷指令の操作を測定器側でも行なえるようにするには、図6のように、表示画面40に印刷ボタン47を追加すればよい。
【0019】
以上のような測定システムにおいて、PCに習熟しているオペレータは、従来どおりPC100を用いて測定作業を行なう。すなわち、入力部1のマウス1bによって、図4の測定画面30における所定の操作ボタン37を順次クリックする操作を行なうと、この指令がCPU3からインターフェース9,11を介して測定器側のCPU12に送られ、CPU12は指令に従って測定部15に前処理や測定の作業を実行させる。
【0020】
測定部15において測定されたデータは、CPU12からインターフェース11,9を介してPC側のCPU3へ送られ、CPU3はこの測定データを記憶部2に格納した後、表示制御部5を介してCRTディスプレイ6に図3,図4のように表示させる。この場合、たとえば3D(3次元)グラフのような複雑なグラフを表示させることも可能である。また、入力部1からの印字指令により、CPU3は、印字制御部4を介してプリンタ10に測定データを印字させる。
【0021】
一方、PCに不慣れなオペレータは、測定器200のタッチパネル14を用いて測定作業を行なう。すなわち、図5の表示画面40において、最初に前処理ボタン43を押すと、前処理指令信号が表示制御部5からCPU3、インターフェース9,11を介してCPU12に送られ、CPU12はこの指令を受けて、光軸調整、排水、空気抜きなどの前処理を所定のシーケンスで測定部15に実行させる。なお、ここでは、前処理ボタン43の操作によって、一連の前処理が自動的に実行されるようになっているが、前処理に含まれる個々の処理に対応した複数のボタンを、シーケンスに従って順次切り替えて表示するようにしてもよい。
【0022】
前処理が終了すると、次に、オペレータは測定開始ボタン41を押す。このボタン41が押されたことで、測定開始指令信号が表示制御部5からCPU3、インターフェース9,11を介してCPU12に送られ、CPU12はこの指令を受けて、測定部15に粒度の測定を実行させる。測定中に停止ボタン42が押されると、測定は中止される。
【0023】
測定が終了すると、測定部15は測定データをCPU12からインターフェース11,9を介してPC側のCPU3へ送る。CPU3はこの測定データを記憶部2に格納した後、表示制御部5を介して、タッチパネル14のメッセージ表示欄45に測定が終了した旨と、次に必要な操作の案内を表示する。また、測定結果表示欄46に、測定日時、試料名、メジアン径を表示する。さらに、図6の画面において印刷ボタン47が押された場合は、印字指令信号が表示制御部5を介してCPU3へ送られ、CPU3は印字制御部4によってプリンタ10を駆動し、タッチパネル14に表示されたデータ内容を印字させる。
【0024】
以上のようにして、PCに習熟したオペレータは、CRTディスプレイ6を使用して、従来と同様の詳細な操作を行なうことによって、ソフトウエアの諸機能をフルに活用した高度の測定が行なえ、また、詳細な測定結果を表示させることができる。これに対して、PCに不慣れなオペレータは、タッチパネル14を使用して、操作ボタン44を押すだけの簡易な操作によって、必要な機能のみに限定した測定を行なうことができ、また、測定結果も必要なものだけを簡易に表示させることができる。このため、PCの複雑な操作が不要となって、余計な操作や誤った操作をする可能性が減少するとともに、作業を迅速に効率良く行なうことができ、PC操作の苦手な者であっても、測定作業を容易に遂行することができる。また、作業中に作業用手袋を装着しているオペレータについても、手袋をはめたままでタッチパネル14を操作できるので、作業性が向上する。もちろん、PCに習熟しているオペレータが、必要によりタッチパネル14を用いて測定作業を行なってもよい。
【0025】
図7は、上記システムにおける表示方法の手順を示したフローチャートである。最初に、PC100と測定器200の電源をオンにする(ステップS1)。すると、続いて表示プログラムが起動する(ステップS2)。ステップS3以下ステップS9までは、この表示プログラムの内容であって、PC100のCPU3によって実行される手順を示している。
【0026】
CPU3は、電源がオンした後に測定器200のCPU12から送られて来る信号に基づいて、測定器200が正常に動作しているか否かをチェックする(ステップS3)。測定器200が正常に動作していない場合は(ステップS3;NO)、その旨のメッセージをCRTディスプレイ6の画面に表示して警告する(ステップS4)。測定器200が正常に動作している場合は(ステップS3;YES)、次に、現在使用中のビデオカードがデュアルディスプレイ対応のものか否かを判定する(ステップS5)。デュアルディスプレイ対応のビデオカードでなければ(ステップS5;NO)、通常どおりCRTディスプレイ6に初期画面を表示する(ステップS9)。
【0027】
ビデオカードがデュアルディスプレイ対応のものであれば(ステップS5;YES)、次に、本システムがタッチパネル付きの測定器を用いたシステムか否かを判定する(ステップS6)。測定器の製造時に、ボード上のジャンパー等によりタッチパネルの「有」「無」を設定できるので、ステップS6ではこの設定情報に基づいて判定を行なう。あるいは、ソフトウエアのインストール時に上記設定情報を何らかのファイルとして保存しておき、そのファイルの内容を読み込むことで判定を行なってもよい。
【0028】
判定の結果、タッチパネル付きの測定器を用いていない場合は(ステップS6;NO)、従来どおり、CRTディスプレイ6に初期画面を表示する(ステップS9)。一方、タッチパネル付きの測定器を用いている場合は(ステップS6;YES)、記憶部2に保存されている設定ファイルを読み込む(ステップS7)。設定ファイルは、タッチパネル14の画面の表示内容や表示場所を記述したファイルである。前述したように、タッチパネル14の表示画面は、PC100側において任意に設定することができ、CRTディスプレイ6の画面上でカスタマイズメニューなどによって自由に変更や追加が可能である。この場合、設定された内容は、自動的に設定ファイルに保存される。
【0029】
次に、CPU3は、読み込んだ設定ファイルの内容に従って、タッチパネル14に、図5や図6で示したような操作ボタン44および表示欄45,46を表示させる(ステップS8)。その後、CRTディスプレイ6にも、図4で示したような初期画面を表示させる(ステップS9)。したがって、タッチパネル14とCRTディスプレイ6の両方の画面に表示がされることになる。以降は、前述した手順に従って測定の作業が行われる。
【0030】
ところで、図2の記録媒体8には、表示プログラムが格納されている。表示プログラムは、上述したステップS3〜S9の一連の手順をコンピュータ(ここではPC100)に実行させるプログラムである。この表示プログラムは、測定器200に前処理や測定を実行させるための測定プログラムの中に組み込んでもよいし、測定プログラムとは別の独立したプログラムであってもよい。
【0031】
図8および図9は、記録媒体8の記録内容をテーブルで示した図である。図8は、表示プログラムが独立したプログラムである場合の例であって、表示プログラム51と測定プログラム52とが、1つの記録媒体8の中に一緒に格納されている。図9は、測定プログラムの中に表示プログラムが組み込まれた場合の例であって、表示プログラムを含む測定プログラム53が記録媒体8に格納されている。
【0032】
このような記録媒体8は、記録媒体読取装置7(図2)に挿入される。記録媒体読取装置7は、記録媒体8の種類に応じてFDドライブやCD−ROMドライブ等から構成される。記録媒体8に格納されたプログラムは、記録媒体読取装置7によって読み取られ、記憶部2のハードディスクにインストールされる。PC100は、このインストールされたプログラムに従って、前述した表示や測定の動作を実行する。
【0033】
なお、表示プログラムや測定プログラムは、あらかじめ測定器200側の記憶部13にプレインストールしておいてもよい。あるいは、PC100がインターネットに接続されている場合は、測定器メーカーのサーバからプログラムをダウンロードすることもできる。また、記録媒体8としては、FDやCD−ROM以外に、MO(光磁気ディスク)やメモリカード等、各種の媒体を用いることができる。
【0034】
上記実施形態においては、タッチパネル14の画面に表示がされているときに、CRTディスプレイ6の画面にも表示が行われる場合を例に挙げたが、一方の画面が表示されている状態では、他方の画面が表示されないようにしてもよい。あるいは、PC100での設定によって、タッチパネル14のみに表示を行なう場合と、CRTディスプレイ6のみに表示を行なう場合と、タッチパネル14とCRTディスプレイ6の両方に表示を行なう場合とを使い分けるようにしてもよい。
【0035】
また、上記実施形態においては、測定器200として粒度分布測定装置を例に挙げたが、本発明はこれに限らず、たとえば金属分析装置やX線分析装置などにも適用が可能であり、あらゆる測定器を対象とすることができる。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、コンピュータのディスプレイとは別に、測定器にタッチパネルを設け、複雑な操作や表示は通常どおりディスプレイで行なわせ、タッチパネルでは簡単な操作や表示のみを行うようにしたので、コンピュータに不慣れな者であっても、測定作業を容易に効率良く行なうことができる。一方、コンピュータに習熟した者にとっては、従来どおりの機能を駆使して種々のニーズに適合した使用が可能となる。したがって、双方のユーザの要求を満たすシステムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る測定システムを示す構成図である。
【図2】測定システムの電気的構成を示したブロック図である。
【図3】CRTディスプレイにおける測定結果画面の一例を示す図である。
【図4】CRTディスプレイにおける測定画面の一例を示す図である。
【図5】タッチパネルにおける表示画面の一例を示す図である。
【図6】タッチパネルにおける表示画面の他の例を示す図である。
【図7】本発明に係る表示方法の手順を示したフローチャートである。
【図8】記録媒体の記録内容をテーブルで示した図である。
【図9】記録媒体の記録内容の他の例をテーブルで示した図である。
【符号の説明】
1 入力部
2 記憶部
3 CPU
5 表示制御部
6 CRTディスプレイ
8 記録媒体
12 CPU
14 タッチパネル
20 測定結果画面
23 データ表示欄
24 グラフ表示欄
25 グラフ表示欄
30 測定画面
32 操作ボタン
37 操作ボタン
40 表示画面
44 操作ボタン
45 メッセージ表示欄
46 測定結果表示欄
51 表示プログラム
100 PC(パーソナルコンピュータ)
200 測定器[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a measuring system and a measuring instrument applied to a particle size distribution measuring apparatus for measuring the size and distribution state of a particle diameter.
[0002]
[Prior art]
The particle size distribution measuring apparatus is widely used for quality control in the field of handling powders such as ceramics, polymer chemistry, and food. For example, in a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring apparatus, measurement is performed by using the fact that the scattering mode when a particle is irradiated with laser light changes depending on the size of the particle. That is, when the particle size is large, the proportion of scattered light forward becomes relatively large, and as the particle size becomes small, the proportion of scattered light relatively sideward and backward becomes large. Calculate particle size distribution based on theory.
[0003]
Such a particle size distribution measuring apparatus is generally used in combination with a computer such as a PC (personal computer). The computer includes measurement software and a display such as a CRT (cathode ray tube) or a liquid crystal. The operator performs various operations for measurement on the screen of the display. Based on the operated content, the computer causes the measuring device to perform measurement according to the procedure of the measurement software. Data obtained as a result of the measurement is sent from the measuring instrument to the computer and displayed on the display screen in the form of numerical values or graphs.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the measurement system as described above, in order to meet the demands of various users, many functions have been incorporated into the software built in the computer, and its operation has been increasingly complicated. ing. However, the operators who perform the measurement work are not necessarily limited to those who are proficient in the operation of the computer, and there are some who are completely inexperienced in the operation of the computer. For such a person, it is extremely difficult to perform complicated operations on a computer display while operating a mouse, a keyboard, and the like. In addition, the computer display displays a wide variety of data measured by the measuring instrument. Extracting the necessary data from such detailed data is also not recommended for those who are not familiar with computers. It's not easy.
[0005]
Therefore, in view of the above points, the present invention has an object to enable an operator who is not used to using a computer to easily perform a measurement operation by a simple operation.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, in the present invention, a computer connected to a measuring instrument is provided with a display as in the conventional case, and detailed operations for measurement and detailed display of measurement results are performed on the screen of this display. . On the other hand, the measuring instrument is equipped with a touch panel to select only the necessary operations from the detailed operations and only the necessary ones from the measurement results displayed on the display. Simple measurement results are displayed on the touch panel screen. On the screen of the touch panel, for example, an operation button and a display column for measurement results are displayed.
[0007]
By doing so, an operator who is proficient in a computer can perform complex and advanced operations using a display as usual, or can display detailed data, and can be used according to various needs. . For operators unfamiliar with computers, it is only necessary to perform operations using a touch panel that displays simple contents, so that it is free from complicated operations using a mouse, keyboard, etc., and measurement can be performed efficiently with simple operations. Can do.
[0008]
In the present invention, the content displayed on the screen of the touch panel may be arbitrarily set on the computer side. In this case, display contents set by the computer may be stored in a setting file and displayed on the touch panel screen according to the contents of the setting file. According to this, the type and arrangement of buttons displayed on the touch panel can be customized using a computer. Therefore, compared to the case where a mechanical push button switch is provided in place of the touch panel, the display content can be freely added or changed with one touch panel, and a large number of switches are added to the measuring instrument. There is no need to incorporate it, and there is an advantage that the cost can be reduced.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing a measurement system according to the present invention. In the figure, 100 is a PC (personal computer) which is one form of the computer of the present invention, 200 is a measuring instrument such as a particle size distribution measuring apparatus connected to the PC 100, and 10 is a printer connected to the PC 100. . The PC 100 includes a known
[0010]
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the measurement system. First, the configuration of the PC 100 will be described. In the
[0011]
Next, the configuration of the
[0012]
In addition, the
[0013]
3 and 4 show an example of a display screen on the CRT display 6 on the PC side. FIG. 3 is a screen on which the measurement result is displayed, and FIG. 4 is an operation screen at the start of measurement or a screen on which data during measurement is displayed. In the
[0014]
On the other hand, in the
[0015]
FIG. 5 shows an example of the
[0016]
The
[0017]
Such a
[0018]
Further, the type, arrangement, size, and the like of the
[0019]
In the measurement system as described above, an operator who is familiar with the PC performs the measurement work using the
[0020]
Data measured by the
[0021]
On the other hand, an operator unfamiliar with the PC performs measurement using the
[0022]
When the preprocessing is completed, the operator then presses the
[0023]
When the measurement is completed, the
[0024]
As described above, an operator who is proficient with a PC can perform advanced measurements using the various functions of the software by using the CRT display 6 and performing the same detailed operations as before. Detailed measurement results can be displayed. On the other hand, an operator unfamiliar with the PC can use the
[0025]
FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the display method in the system. First, the
[0026]
The
[0027]
If the video card is compatible with dual display (step S5; YES), it is next determined whether or not the system is a system using a measuring instrument with a touch panel (step S6). At the time of manufacturing the measuring instrument, “Yes” or “No” of the touch panel can be set by a jumper or the like on the board, so in step S6, determination is made based on this setting information. Alternatively, the setting information may be stored as a file at the time of software installation, and the determination may be performed by reading the contents of the file.
[0028]
As a result of the determination, when a measuring instrument with a touch panel is not used (step S6; NO), an initial screen is displayed on the CRT display 6 as in the past (step S9). On the other hand, when a measuring instrument with a touch panel is used (step S6; YES), a setting file stored in the
[0029]
Next, the
[0030]
Incidentally, a display program is stored in the
[0031]
8 and 9 are diagrams showing the recording contents of the
[0032]
Such a
[0033]
The display program and the measurement program may be preinstalled in the
[0034]
In the above embodiment, the case where the display is performed on the screen of the CRT display 6 when the display is performed on the screen of the
[0035]
In the above-described embodiment, the particle size distribution measuring device is exemplified as the measuring
[0036]
【The invention's effect】
According to the present invention, a touch panel is provided on the measuring instrument separately from the computer display so that complicated operations and displays are performed on the display as usual, and only simple operations and displays are performed on the touch panel. Even an unfamiliar person can easily and efficiently perform measurement work. On the other hand, those who are proficient in computers can use it in accordance with various needs by making full use of conventional functions. Therefore, a system that satisfies the requirements of both users can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a measurement system according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of a measurement system.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a measurement result screen on a CRT display.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a measurement screen on a CRT display.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen on the touch panel.
FIG. 6 is a diagram showing another example of a display screen on the touch panel.
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of a display method according to the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing recording contents of a recording medium in a table.
FIG. 9 is a diagram showing another example of recorded contents of a recording medium in a table.
[Explanation of symbols]
1
5 Display Control Unit 6
14
200 measuring instrument
Claims (5)
前記コンピュータには、前記測定器で測定をする際の詳細な操作が行われるとともに、測定結果が詳細に表示されるディスプレイが設けられ、
前記測定器には、当該測定器で測定をする際の、前記詳細な操作の中から必要なものだけを選択した簡易な操作が行われるとともに、前記ディスプレイに表示される測定結果の中から必要なものだけを選択した簡易な測定結果が表示されるタッチパネルが設けられている、
ことを特徴とする測定システム。A measuring system comprising a measuring instrument and a computer connected to the measuring instrument,
The said computer, together with the detailed operation when the measurement by the measuring device is carried out, the measurement result display is provided that is displayed in detail,
The measuring instrument is operated by a simple operation in which only necessary ones are selected from the detailed operations when measuring with the measuring instrument, and also necessary from the measurement results displayed on the display. A touch panel is provided to display simple measurement results of selecting only
A measurement system characterized by that.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000205087A JP4726280B2 (en) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | Measuring system and measuring instrument |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000205087A JP4726280B2 (en) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | Measuring system and measuring instrument |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002022503A JP2002022503A (en) | 2002-01-23 |
| JP4726280B2 true JP4726280B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=18702234
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000205087A Expired - Fee Related JP4726280B2 (en) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | Measuring system and measuring instrument |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4726280B2 (en) |
Families Citing this family (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005300324A (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Agilent Technol Inc | Measurement data analysis method, program, and measurement data analysis system for device under test |
| JP2006084453A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-30 | Horiba Ltd | Analysis device |
| JP4482406B2 (en) * | 2004-08-31 | 2010-06-16 | 株式会社堀場製作所 | Measuring device navigation |
| CN102639986A (en) | 2009-08-27 | 2012-08-15 | 夏普株式会社 | Display control device |
| JP2011058816A (en) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Yokogawa Electric Corp | Measurement apparatus |
| JP5353626B2 (en) * | 2009-10-15 | 2013-11-27 | 株式会社島津製作所 | Particle size distribution measuring device |
| JP5870136B2 (en) * | 2014-03-03 | 2016-02-24 | シャープ株式会社 | OPERATION DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS EQUIPPED WITH OPERATION DEVICE, IMAGE PROCESSING DEVICE, AND INFORMATION DISPLAY METHOD IN THE OPERATION DEVICE |
| JP6116028B2 (en) * | 2015-11-16 | 2017-04-19 | シャープ株式会社 | Operating device, image processing device including operating device, and information display method in operating device |
| JP7093951B2 (en) * | 2018-12-19 | 2022-07-01 | 株式会社島津製作所 | Particle size display device, particle size display method and particle size display system |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH032524A (en) * | 1989-05-30 | 1991-01-08 | Toyo Umpanki Co Ltd | Data collection device for diagnosis of electric mechanical system device |
| JPH05312601A (en) * | 1992-05-13 | 1993-11-22 | Yokogawa Electric Corp | Measuring system |
| JPH06241842A (en) * | 1993-02-17 | 1994-09-02 | Mitsubishi Electric Corp | Man-machine input / output device in plant monitoring system |
-
2000
- 2000-07-06 JP JP2000205087A patent/JP4726280B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002022503A (en) | 2002-01-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3996852B2 (en) | Remote control with touchpad for highlighting preselected parts of displayed slides | |
| US7907763B2 (en) | Image processing method and computer readable medium for image processing | |
| EP1498719A2 (en) | Selection of measurement modes in an analyzer | |
| US20020103642A1 (en) | Display device and sample analysis device equipped with the display device | |
| JPH1069346A (en) | Coordinate input device and its control method | |
| JP4726280B2 (en) | Measuring system and measuring instrument | |
| KR100827115B1 (en) | Method for implementing preview function and terminal for same | |
| JP2003316502A (en) | Terminal equipment and character input method | |
| CN114185465A (en) | Information processing method, information processing apparatus, storage medium, and electronic device | |
| CN100511137C (en) | Icon generating device, computer readable medium and method for generating icon | |
| JP2004268435A (en) | Sequence circuit display device of injection molding machine | |
| JP6232694B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
| CN103077010B (en) | Development support apparatus and development supporting program | |
| CN112487764A (en) | Information processing apparatus and recording medium | |
| CN112129931A (en) | A kind of sample detection equipment and measurement mode selection method | |
| JPH04257919A (en) | Graphic processing method | |
| JP2001209520A (en) | Operation device | |
| JP7594567B2 (en) | Information processing device, method for controlling information processing device, and program | |
| JPH10221129A (en) | Analyzer | |
| JP2002351591A (en) | Display device and sample analyzing device provided with the same | |
| JP2006138779A (en) | Automatic analyzer | |
| JPH10221130A (en) | Analyzer | |
| JPH1124877A (en) | Display method of operation explanation and measuring device using the same | |
| JP7044546B2 (en) | Inspection equipment, inspection method and inspection program | |
| JP2005134201A (en) | Recorder |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070608 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101129 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110204 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4726280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170422 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170422 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |