JP4879722B2 - Information distribution system - Google Patents
Information distribution system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879722B2 JP4879722B2 JP2006339307A JP2006339307A JP4879722B2 JP 4879722 B2 JP4879722 B2 JP 4879722B2 JP 2006339307 A JP2006339307 A JP 2006339307A JP 2006339307 A JP2006339307 A JP 2006339307A JP 4879722 B2 JP4879722 B2 JP 4879722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- distribution
- organization
- human
- identification data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 96
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、情報配信システムに関する。 The present invention relates to an information distribution system.
人事異動情報を提供する技術として、人事異動情報提供者端末から人事異動情報を受信し、利用者の登録した通知条件に基づいて人事異動情報を提供する、人事異動情報提供方法がある(特許文献1を参照)。 As a technology for providing personnel change information, there is a personnel change information providing method for receiving personnel change information from a personnel change information provider terminal and providing personnel change information based on notification conditions registered by a user (Patent Document). 1).
また、企業の従業員に係る情報を管理するための人事管理システムがある(特許文献3を参照)。
従来、ポータルサイトのパーソナライズされたWebページやSNS(Social Networking Service)のWebページ等、ログインしたユーザに特化した最新情報を含むWebページを生成し、配信することが行われている。しかし、配信を受けるユーザが自ら選択したジャンルや、自ら選択した他のユーザ(例えば、友人関係にあるユーザ)に係る情報は得られるが、この選択は、ユーザ自身による受信条件の選択に委ねられている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a Web page including the latest information specialized for a logged-in user, such as a personalized Web page of a portal site or a SNS (Social Networking Service) Web page, has been generated and distributed. However, although information on the genre selected by the user receiving the distribution and information on other users selected by the user (for example, users who are friends) can be obtained, this selection is left to the selection of reception conditions by the user himself / herself. ing.
ここで、SNSやこれに類するシステムをビジネス用途に利用する場合、ユーザが自ら選択したジャンルや他のユーザに係る情報を得ることは出来る。しかし、先述の通り、受信条件は、ユーザ自身によって選択された条件であるため、取引会社の人事情報や組織変更、訃報、業種ごとに特化したニュース、企業の所在地やユーザの居住地の地域情報等、実質的にユーザに関わりの深い、得るべき情報を取りこぼしてしまう。これらの情報をリアルタイムで取りこぼしてしまうことは、ビジネスにおける重要な機会を逸してしまうことにも繋がるため、このような情報を取りこぼさずに得ることが可能となるシステムが望まれる。 Here, when the SNS or a similar system is used for business purposes, it is possible to obtain a genre selected by the user or information related to another user. However, as described above, since the receiving conditions are conditions selected by the user himself, personnel information of the trading company, organizational change, intelligence, news specialized for each industry, the location of the company and the area of the user's residence Information to be obtained, such as information, that is substantially related to the user is missed. Missing such information in real time leads to missed important business opportunities, so a system that can obtain such information without missing is desired.
本発明は、上記した問題に鑑み、ユーザに実質的に関連する情報を洩らすことなく配信することが可能なシステムを提供することを課題とする。 In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a system that can distribute information substantially related to a user without leaking.
本発明は、上記した課題を解決するために、蓄積された情報からユーザに関連する関連情報を抽出し、この関連情報に基づいて受信条件を生成することで、ユーザに実質的に関連する情報を洩らすことなく配信することが可能なシステムを提供することを可能にした。 In order to solve the above-described problems, the present invention extracts related information related to the user from the accumulated information and generates reception conditions based on the related information, so that the information is substantially related to the user. It is possible to provide a system that can be distributed without leaking.
詳細には、本発明は、ネットワークを介して組織および該組織に属する人的資産に関係する情報を配信する情報配信システムであって、この情報配信システムによって配信される配信情報を蓄積する第一の蓄積手段と、組織に係る情報である組織情報、および該組織に属する人的資産に係る情報である人的資産情報を蓄積する第二の蓄積手段と、前記第二
の蓄積手段によって蓄積された人的資産情報および組織情報から、配信を受けるユーザに関連する前記人的資産情報または前記組織情報である関連情報を抽出する抽出手段と、前記関連情報に基づいて、前記配信情報のうち前記ユーザに対して実際に配信するものを特定するための受信条件を生成する受信条件生成手段と、前記配信情報に設定された、該配信情報を配信する条件である配信条件と前記受信条件とを照合し、条件が一致する前記配信情報を特定する照合手段と、前記照合手段によって特定された前記配信情報に基づいて、配信内容を生成する配信内容生成手段と、前記配信内容をネットワークを介して配信する配信手段と、を備える、情報配信システムである。
Specifically, the present invention is an information distribution system for distributing information related to an organization and human assets belonging to the organization via a network, and stores the distribution information distributed by the information distribution system. Storage means, organization information that is information relating to the organization, and second storage means that accumulates human asset information that is information relating to human assets belonging to the organization, and the second storage means. Extraction means for extracting the relevant information which is the human asset information or the organization information related to the user who receives the distribution from the human asset information and the organization information, and based on the related information, A reception condition generating means for generating a reception condition for specifying what is actually distributed to the user, and a distribution that is a condition for distributing the distribution information set in the distribution information. A collation unit that collates a condition with the reception condition and identifies the distribution information that matches the condition; a distribution content generation unit that generates a distribution content based on the distribution information identified by the collation unit; An information distribution system comprising: distribution means for distributing distribution contents via a network.
本発明に係る情報配信システムは、ユーザに対して、企業等の組織およびこの組織に所属する人的資産(人材)に関係する各種情報を配信する。配信される情報は多岐に渡り、組織および該組織に属する人的資産に関係する情報全般である。 The information distribution system according to the present invention distributes various types of information related to an organization such as a company and human assets (human resources) belonging to this organization to a user. The information to be distributed is wide-ranging and is general information related to the organization and human assets belonging to the organization.
第二の蓄積手段には、一または複数の組織情報が蓄積され、更に、これらの組織に属する人的資産に係る人的資産情報が蓄積される。即ち、本発明に係る情報配信システムは、複数の組織の人的資産情報が蓄積された、人的資産データベースを備える。 One or more pieces of organization information are accumulated in the second accumulation means, and further, human asset information relating to human assets belonging to these organizations is accumulated. That is, the information distribution system according to the present invention includes a human asset database in which human asset information of a plurality of organizations is accumulated.
ここで、抽出手段は、情報の配信を受けるユーザに関連する人的資産情報または組織情報である関連情報を抽出し、受信条件生成手段は、この関連情報に基づいて受信条件を生成する。即ち、ここで生成された受信条件は、第一の蓄積手段によって蓄積された配信情報から、ユーザに関連する配信情報を特定するための受信条件である。 Here, the extracting means extracts related information that is human asset information or organization information related to the user who receives the information distribution, and the receiving condition generating means generates a receiving condition based on the related information. That is, the reception condition generated here is a reception condition for specifying the distribution information related to the user from the distribution information stored by the first storage unit.
本発明に拠れば、上記手段によって生成された受信条件を用いて配信情報が特定されることで、ユーザによって選択された条件のみに頼らずにユーザに関連する情報を特定し、配信することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to specify and distribute information related to the user without depending on only the condition selected by the user by specifying the distribution information using the reception condition generated by the above means. It becomes possible.
また、前記関連情報は、前記ユーザの前記人的資産情報、該ユーザが属する組織の組織情報、該人的資産情報と個別にリンクされた他の人的資産情報、または該組織に属する他の人的資産の人的資産情報のうち、何れか一つ以上の情報であってもよい。 In addition, the related information includes the human asset information of the user, organization information of an organization to which the user belongs, other human asset information individually linked to the human asset information, or other information belonging to the organization. Any one or more pieces of information among human asset information of human assets may be used.
ユーザの人的資産情報とは、情報の配信を受けるユーザが、同時に第二の蓄積手段によって蓄積された人的資産情報のうち何れかに係る人的資産である場合の、この人的資産の人的資産情報である。また、ユーザが属する組織の組織情報とは、例えばユーザが勤務する企業の情報であり、この組織に属する他の人的資産の人的資産情報とは、例えばユーザの企業における同僚等である。 The human asset information of the user means that the user who receives the distribution of information is the human asset related to any one of the human asset information accumulated by the second accumulation means at the same time. Human asset information. The organization information of the organization to which the user belongs is, for example, information on a company in which the user works, and the human asset information of other human assets belonging to this organization is, for example, a colleague in the user's company.
ここで、人的資産情報と個別にリンクされた他の人的資産情報とは、例えば、他の企業に属する仕事上の関係者や友人等であり、ユーザが友人登録等を行ったことで、データベース上で直接リンクが張られた状態となっている人的資産情報をいう。 Here, the other human asset information individually linked with the human asset information is, for example, a business person or friend belonging to another company, and the user has registered as a friend. This refers to human asset information that is linked directly to the database.
これらの人的資産情報および組織情報が、関連情報として抽出手段によって抽出されることで、ユーザは、例示した勤務企業、同僚、友人等に関連する配信情報を、取りこぼさずに得ることが可能となる。 By extracting these human asset information and organization information as related information by the extraction means, the user can obtain distribution information related to the exemplified working company, colleagues, friends, etc. without missing it. It becomes.
また、前記配信条件は、一または複数の地域を示す地域識別データを含み、前記第二の蓄積手段によって蓄積される前記組織情報および前記人的資産情報は、その情報に係る組織または人的資産が関連する地域の地域識別データを含み、前記受信条件生成手段は、前記関連情報に含まれる所在地または居住地の地域を示す地域識別データが含まれる受信条件を生成し、前記照合手段は、前記配信条件に含まれる地域識別データと前記受信条件に含まれる地域識別データとを照合し、条件が一致する前記配信情報を特定してもよい。 The distribution condition includes region identification data indicating one or a plurality of regions, and the organization information and the human asset information stored by the second storage unit are the organization or the human asset related to the information. The reception condition generating means generates a reception condition including area identification data indicating the location or the area of residence included in the related information, and the matching means You may collate the area | region identification data contained in delivery conditions with the area | region identification data contained in the said reception conditions, and specify the said delivery information with which conditions match.
このような構成とすることで、情報の配信を受けるユーザは、ユーザ自身やユーザに関連する人的資産の居住地や、ユーザが勤務する企業や関連企業の所在地等に関連する配信情報を得ることが可能となる。 With such a configuration, a user who receives information distribution obtains distribution information related to the user's own, the residence of human assets related to the user, the company where the user works, the location of the related company, and the like. It becomes possible.
また、前記受信条件生成手段は、前記地域識別データが示す地域に地理的に隣接する他の地域の地域識別データを更に含む前記受信条件を生成してもよい。 The reception condition generation unit may generate the reception condition further including area identification data of another area geographically adjacent to the area indicated by the area identification data.
地域識別データは、その性質上、境界線で区切られた所定の範囲を一意の地域として定義されることが殆どである。しかし、現実には、ユーザと関連性の高い地域は、境界線で区切られるものではなく、当然に、隣接地域であれば関連度が高いことが多い。このため、本発明では、隣接地域の地域識別データを受信条件に含ませることで、ユーザとの関連度が高いと考えられる地域に係る情報についても、ユーザが情報を得ることを可能とした。 Due to the nature of the area identification data, a predetermined range divided by a boundary line is almost always defined as a unique area. However, in reality, areas that are highly relevant to the user are not separated by boundaries, and naturally, the degree of relevance is often high in the adjacent areas. For this reason, in the present invention, by including the area identification data of the adjacent area in the reception condition, it is possible for the user to obtain the information related to the area considered to have a high degree of association with the user.
また、前記受信条件生成手段は、前記地域識別データが示す地域との間で人的資産の移動率が所定の値以上である他の地域の地域識別データを更に含む前記受信条件を生成してもよい。 Further, the reception condition generating means generates the reception condition further including area identification data of another area in which a human asset movement rate is equal to or higher than a predetermined value with respect to the area indicated by the area identification data. Also good.
上述の隣接地域と同様に、隣接しない地域についても、通勤圏内にある等の関係で、企業活動上または人的交流上の結びつきが強い場合がある。このため、本発明では、人的資産の移動率が所定の値以上である他の地域の地域識別データを受信条件に含ませることで、ユーザとの関連度が高いと考えられる地域に係る情報について、ユーザが情報を得ることを可能とした。 Similar to the above-mentioned adjacent areas, there are cases where non-adjacent areas are strongly linked to business activities or personal exchanges due to the relationship such as being within the commuting range. For this reason, in the present invention, information relating to regions considered to have a high degree of association with the user by including, in the reception conditions, region identification data of other regions in which the rate of movement of human assets is a predetermined value or more. The user can get information about
また、前記配信条件は、一または複数の業種を示す業種識別データを含み、前記第二の蓄積手段によって蓄積される前記組織情報および前記人的資産情報は、その情報に係る組織または人的資産が関連する業種の業種識別データを含み、前記受信条件生成手段は、前記関連情報に含まれる業種を示す業種識別データが含まれる前記受信条件を生成し、前記照合手段は、前記配信条件に含まれる業種識別データと前記受信条件に含まれる業種識別データとを照合し、条件が一致する前記配信情報を特定してもよい。 The distribution condition includes business type identification data indicating one or more types of business, and the organization information and the human asset information stored by the second storage unit include an organization or a human asset related to the information. The reception condition generating means generates the reception condition including the industry identification data indicating the industry included in the related information, and the collating means is included in the distribution condition. The distribution information that matches the conditions may be specified by comparing the industry identification data to be received and the industry identification data included in the reception condition.
このような構成とすることで、情報の配信を受けるユーザは、ユーザ自身やユーザに関連する人的資産の業務内容や、ユーザが勤務する企業や関連企業の業種等に関連する配信情報を得ることが可能となる。 With such a configuration, the user who receives the information distribution obtains the distribution information related to the business content of the user and the human assets related to the user, the company where the user works, the type of business of the related company, etc. It becomes possible.
また、前記配信条件は、配信開始時期および配信終了時期を示すデータとを含み、前記照合手段は、現在日時が前記配信開始時期から前記配信終了時期までの期間内である前記配信情報を特定してもよい。 The distribution condition includes data indicating a distribution start time and a distribution end time, and the collating unit specifies the distribution information whose current date and time is within a period from the distribution start time to the distribution end time. May be.
即ち、配信条件に配信開始時期および配信終了時期が含まれ、この期間内にのみその配信情報が配信される。このような構成を備えることで、情報配信者が配信開始時期および配信終了時期を設定し、配信情報に係る情報配信が行われる時期をコントロールすることが可能となる。 That is, the distribution condition includes a distribution start time and a distribution end time, and the distribution information is distributed only within this period. With such a configuration, the information distributor can set the distribution start time and the distribution end time, and can control the time when the information distribution related to the distribution information is performed.
また、前記配信情報は、人事異動、組織変更、ニュース、訃報または求人の何れか一つ以上に係る情報であってもよい。 The distribution information may be information related to any one or more of personnel changes, organizational changes, news, intelligence, and job offers.
これらの情報は、ビジネス上重要な情報であるが、これらの情報を取りこぼさないようにするためには、全国紙、専門紙、求人誌等の多様な媒体に記載された情報に全て目を通
す必要がある。更に、これらの媒体から情報を得ようとした場合、ユーザにとって必要のない情報の割合が多いため、必要な情報と不要な情報とを取捨選択するのに多大な労力を要する。
This information is important for business, but in order not to miss this information, all of the information contained in various media such as national newspapers, specialty papers, job magazines, etc. Need to pass through. Furthermore, when trying to obtain information from these media, since there is a large proportion of information that is not necessary for the user, a great deal of labor is required to select necessary information and unnecessary information.
本発明に係る情報配信システムにおいて、これらの情報を配信情報とすることで、ユーザは、ユーザにとって関連性の高い情報のみを、複数の媒体に目を通すことなく、容易に得ることが可能となる。また、配信情報を提供する者が組織である場合、この組織は、配信するニュース等を説明責任(アカウンタビリティ)を果たすためのPRニュースとすることで、組織の社会的責任を果たし、組織の評価を高めることが可能となる。 In the information distribution system according to the present invention, by using these pieces of information as distribution information, the user can easily obtain only information highly relevant to the user without looking through a plurality of media. Become. In addition, when the person providing the distribution information is an organization, this organization fulfills the social responsibility of the organization by setting the news to be distributed as PR news for accountability (accountability), and evaluates the organization. Can be increased.
本発明によって、ユーザに実質的に関連する情報を洩らすことなく配信することが可能なシステムを提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide a system that can distribute information substantially related to a user without leaking.
本発明に係る情報配信システム10の実施の形態について、図面に基づいて説明する。本実施形態において、情報配信システム10は、ビジネスSNSを提供するシステムの一部として実施される。
An embodiment of an
<システム構成>
図1は、本実施形態における情報配信システム10のハードウェア構成の概略を示す図である。本実施形態における情報配信システム10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)14、RAM(Random Access Memory)12、HDD(Hard Disk Drive)13、NIC(Network Interface Card)15等のネットワークインターフェースを有するコンピュータである。ここで、RAM12に展開されたプログラムがCPU11によって解釈、処理されることで、コンピュータは、本発明に係る蓄積手段、抽出手段、受信条件生成手段、照合手段、配信内容生成手段および配信手段を備える情報配信システム10として動作し、インターネット100を介してクライアント端末40に対し情報配信サービスを提供する。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a hardware configuration of an
図2は、本実施形態における情報配信システム10の機能構成の概略を示す図である。情報配信システム10は、先述の通り、本発明に係る各手段に相当する機能部である、データベース30(本発明の第一の蓄積手段および第二の蓄積手段に相当)、抽出部22、受信条件生成部23、照合部24、配信内容生成部25、配信部26およびユーザ管理部21を備える。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of a functional configuration of the
抽出部22は、配信を受けるクライアント端末40を操作するユーザの人的資産情報、ユーザが属する組織の組織情報等を、後述するデータベース30上の組織情報テーブル31および人的資産情報テーブル32から抽出する。また、受信条件生成部23は、抽出部22によって抽出された情報に基づいて、配信情報のうち実際に配信するものを特定するための受信条件を生成する。また、照合部24は、配信情報に設定された配信条件と受信条件生成部23によって生成された受信条件とを照合し、条件が一致する配信情報を特定する。また、配信内容生成部25は、照合部24によって特定された配信情報に基づいて配信内容を生成する。また、配信部26は、この配信内容をネットワークを介して配信する。また、ユーザ管理部21は、システムにアクセスするユーザを管理する機能部であり、例えばログイン要求を受信し、このログイン要求に含まれる識別情報に基づいてユーザを識別する。本実施形態において、各ユーザに係る情報は、人的資産情報テーブル32に、人的資産情報として登録されている。
The extraction unit 22 extracts the human asset information of the user who operates the
<データ構成>
次に、図3から図5を用いて、本実施形態におけるデータ構造の概略を説明する。以下に説明される各情報テーブルは、相互に関連付けられ、HDD13に記録されて、データベース30を構成する。
<Data structure>
Next, the outline of the data structure in the present embodiment will be described with reference to FIGS. Each information table described below is associated with each other and recorded in the
図3は、本実施形態における組織情報のデータ構造の概略を示す図である。組織情報は、組織(主に会社組織等の法人)に係る情報であり、組織情報テーブル31に蓄積される。組織情報には、組織ID、代表者の人的資産ID、組織名、所在地、電話番号その他のデータが含まれる。 FIG. 3 is a diagram showing an outline of the data structure of the organization information in the present embodiment. The organization information is information relating to an organization (mainly a corporation such as a company organization) and is stored in the organization information table 31. The organization information includes organization ID, representative human asset ID, organization name, location, telephone number, and other data.
図4は、本実施形態における人的資産情報のデータ構造の概略を示す図である。人的資産情報は、組織に属する人的資産(主に会社組織等に所属する従業員)に係る情報であり、人的資産情報テーブル32に蓄積される。人的資産情報には、人的資産ID、この人的資産が所属する組織の組織ID、氏名、顔写真画像、雇用形式、所属部署、生年月日、居住地、電子メールアドレスその他のデータが含まれる。 FIG. 4 is a diagram showing an outline of a data structure of human asset information in the present embodiment. The human asset information is information relating to human assets belonging to the organization (mainly employees belonging to the company organization or the like), and is stored in the human asset information table 32. The human asset information includes the human asset ID, the organization ID of the organization to which this human asset belongs, name, face photo image, employment type, department, date of birth, residence, e-mail address and other data. included.
組織情報および人的資産情報がデータベース30に蓄積されることで、組織の変遷および人的資産の経歴を把握することが可能となる。また、蓄積されたこれらの情報は、企業による経営・人事状態の把握や、コンサルタントによる経営・人事分析サービスのための資料として用いることが可能である。
By accumulating the organization information and the human asset information in the
図5は、本実施形態における配信情報のデータ構造の概略を示す図である。配信情報は、人事異動、組織変更、ニュース、訃報または求人の何れかに係る情報であり、配信情報テーブル33に蓄積される。図5には、例として人事異動に係る配信情報の構造が示される。配信情報には、配信条件が設定されており、配信条件には、関連する組織の組織ID、関連する人的資産の人的資産ID、配信開始時期、配信終了時期が含まれる。ここで、配信条件に含まれる組織IDおよび人的資産IDは、後述する配信エリア情報テーブル34および事業ドメイン情報テーブル35を参照して、配信対象となる地域コード(本発明の地域識別データに相当)および業種コード(本発明の業種識別データに相当)を特定するための情報である。本実施形態では、配信エリア情報テーブル34および事業ドメイン情報テーブル35を別に用意し、配信対象となる地域コードおよび業種コードを特定することとしているが、配信対象となる地域コードおよび業種コードは、配信情報中に、配信条件として直接含まれてもよい。 FIG. 5 is a diagram showing an outline of a data structure of distribution information in the present embodiment. The distribution information is information relating to personnel changes, organizational changes, news, intelligence, or job offers, and is stored in the distribution information table 33. FIG. 5 shows, as an example, the structure of distribution information related to personnel changes. Distribution conditions are set in the distribution information, and the distribution conditions include an organization ID of a related organization, a human asset ID of a related human asset, a distribution start time, and a distribution end time. Here, the organization ID and the human asset ID included in the distribution conditions are referred to a distribution area information table 34 and a business domain information table 35 described later, and the region code to be distributed (corresponding to the region identification data of the present invention). ) And a business type code (corresponding to the business type identification data of the present invention). In the present embodiment, the distribution area information table 34 and the business domain information table 35 are separately prepared and the region code and the industry code to be distributed are specified, but the region code and the industry code to be distributed are distributed. The information may be directly included as a delivery condition.
データベース30には、配信エリア情報テーブル34、および事業ドメイン情報テーブル35が保存される。配信エリア情報テーブル34は、組織ごとに予め設定された、配信情報の配信先を設定した配信エリア情報を含むテーブルであり、配信エリア情報には、組織IDと、この組織IDによって示される組織ごとの配信先となる一または複数の地域の地域コードが含まれる。また、事業ドメイン情報テーブル35は、組織ごとに予め設定された、組織に関連する事業ドメイン情報を含むテーブルであり、事業ドメイン情報には、組織IDと、この組織IDによって示される組織ごとの一または複数の関連する業種コードが含まれる。この業種コードは、産業分類上の中分類程度の分類を行うことが出来る程度に詳細に分類された業種コードであることが好ましい。近年、組織活動の複雑化に伴って、登録業種と実態業種が完全に一致しない事例(登録業種を含めて他の業種においても組織活動を行うこと等)が増加している。本実施形態に係る情報配信システム10では、産業分類上の中分類程度の分類が複数設定可能となっていることで、近年の複雑化した組織活動の実態に即した情報管理および情報配信を可能としている。
The
図6および図7は、本実施形態において、組織ごとの情報登録時にクライアント端末のディスプレイ等に表示される、配信エリア情報および事業ドメイン情報を登録するための
画面イメージである。ユーザは、システム設定時に、クライアント端末40のディスプレイに表示された画面イメージを参照し、入力装置等を操作して一または複数の配信エリアおよび事業ドメインを選択することで、ユーザが所属する組織の配信エリアおよび事業ドメインを設定する。
6 and 7 are screen images for registering distribution area information and business domain information that are displayed on the display of the client terminal or the like when registering information for each organization in the present embodiment. The user refers to the screen image displayed on the display of the
また、データベース30には、電子メール配信先テーブル38が保存される。電子メール配信先テーブル38には、電子メールによる情報配信を希望するユーザの人的資産IDと電子メールアドレスとを含む電子メール配信先情報が蓄積され、情報配信システム10は、この電子メール配信先テーブル38を参照することで、電子メールによる情報配信を行う際の電子メールの配信先を特定する。
The
更に、データベース30には、隣接地域判定テーブル36および関連地域判定テーブル37が保存される。隣接地域判定テーブル36には、地理的に隣接する地域(例えば、県境が接している県)の互いの地域コードが設定され、このテーブルを参照することで、隣接地域を特定することが可能である。関連地域判定テーブル37には、人的資産の移動率が所定の値以上である(例えば、ある地域に対する、他の地域からの通勤者の割合が所定の割合以上である)関係にある地域の互いの地域コードが設定され、このテーブルを参照することで、人的資産の関連度が高い地域を特定することが可能である。
Further, the
<処理の流れ>
次に、図8および図9を用いて、本実施形態における情報配信処理を説明する。図8は、本実施形態におけるWebサービスによる情報配信処理の流れを示すフローチャートである。以下に示される処理は、RAM12等に展開されたプログラムをCPU11が解釈及び実行することで行われる。また、以下の各処理の処理単位及び処理順序は、本実施形態に示されている処理単位、処理順序に限定されるものではなく、適宜変更されてもよい。
<Process flow>
Next, the information distribution process in this embodiment is demonstrated using FIG. 8 and FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a flow of information distribution processing by the Web service in the present embodiment. The processing shown below is performed by the CPU 11 interpreting and executing a program expanded in the
ステップS101では、ログインが受け付けられる。ユーザ管理部21は、クライアント端末40から送信されたログイン要求を、インターネット100を経由して受信する。ログイン要求には、クライアント端末40を操作するユーザ(人的資産情報テーブル32に登録されている人的資産情報に係る個人)を識別するための識別情報が含まれており、ユーザ管理部21は、この識別情報に基づいて、データベース30に予め登録されている人的資産情報テーブル32から、ユーザに係る人的資産IDを特定する。その後、処理はステップS102へ進む。
In step S101, login is accepted. The
ステップS102では、人的資産IDに基づいて、これに関連する人的資産情報および組織情報が抽出される。抽出部22は、ステップS101で特定されたユーザの人的資産IDに基づいて、人的資産情報テーブル32よりユーザの人的資産情報を抽出する。そして、この人的資産情報に含まれる各種データから、関連する他の人的資産に係る人的資産情報および組織情報を抽出する。例えば、この人的資産情報に個別リンクが設定されている人的資産情報および組織情報と、ユーザの属する組織の組織情報と、この組織に属する他の人的資産の人的資産情報と、が抽出される。その後、処理はステップS103へ進む。 In step S102, based on the human asset ID, human asset information and organization information related to this are extracted. The extraction unit 22 extracts the user's human asset information from the human asset information table 32 based on the user's human asset ID specified in step S101. Then, human asset information and organization information related to other related human assets are extracted from various data included in the human asset information. For example, the human asset information and organization information in which an individual link is set in this human asset information, the organization information of the organization to which the user belongs, and the human asset information of other human assets belonging to this organization are: Extracted. Thereafter, the process proceeds to step S103.
なお、ここで、「個別リンクが設定されている」とは、例えば、他の企業に属する仕事上の関係者や友人等、他の人的資産に係る人的資産情報に対して、データベース上で個別にリンクが張られることで、仕事上の関係者や友人等の情報を簡易に取得できるようになっている状態である。即ち、いわゆるSNSにおける友人登録等に相当するリレーションが設定されていることをいう。 Here, “individual links are set” means that, for example, human asset information related to other human assets such as business related persons and friends belonging to other companies is stored on the database. In this state, it is possible to easily obtain information on business related persons, friends, and the like by individually establishing links. That is, a relation corresponding to so-called friend registration in SNS is set.
ステップS103では、関連する地域コードおよび業種コードが特定される。受信条件生成部23は、ステップS102で抽出された人的資産情報および組織情報に登録されている居住地または所在地の地域コード、この地域コードが示す地域に地理的に隣接する他の地域の地域コード、この地域コードが示す地域との間で人的資産の移動率が所定の値以上である他の地域の地域コード、および組織情報に登録されている業種コードを特定する。隣接地域の地域コードおよび人的資産の移動率が所定値以上である地域の地域コードの特定には、データベース30に蓄積された隣接地域判定テーブル36および関連地域判定テーブル37が用いられる。その後、処理はステップS104へ進む。
In step S103, the related area code and industry code are specified. The reception
ステップS104では、受信条件が生成される。受信条件生成部23は、コンピュータから取得した現在日時、ステップS103で特定された地域コードおよび業種コードに基づいて、受信条件を生成する。ここで、予めユーザによって設定された初期受信条件をデータベース30中に保持し、この初期受信条件に、現在日時、地域コードおよび業種コードを追加することで受信条件を生成することとしてもよい。また、受信条件には、更にステップS102で抽出された人的資産情報および組織情報から特定された各種キーワード(IDまたは文字列)が含まれる。この各種キーワードとは、人的資産情報および組織情報に含まれる組織ID、組織名称、人的資産ID、人的資産の氏名等である。その後、処理はステップS105へ進む。
In step S104, a reception condition is generated. The reception
ステップS105では、受信条件と配信条件との照合が行われる。照合部24は、ステップS104で生成された受信条件と、データベース30中の配信情報に設定された配信条件とを照合し、現在日時が配信開始時期から配信終了時期までの期間内であり、且つ、受信条件に含まれる各種情報(地域コード、業種コード、組織ID、組織名称、人的資産ID、人的資産の氏名等)の何れかが一致する(含まれる)配信情報を特定する。その後、処理はステップS106へ進む。
In step S105, the reception condition and the distribution condition are collated. The
ステップS106では、配信ページ50のデータが生成される。配信内容生成部25は、ステップS105で特定された配信情報に基づいて予め設定されたページレイアウトに沿って情報を配置することで、配信ページ50のデータを生成する。その後、処理はステップS107へ進む。
In step S106, data of
ステップS107では、配信ページ50のデータが送信される。配信部26は、ステップS106で生成された配信ページ50のデータを、インターネット100を介してクライアント端末40宛に送信する。その後、本フローチャートに示された処理は終了する。
In step S107, the data of
図9は、本実施形態においてクライアント端末40のディスプレイに表示される配信ページ50を示す図である。本実施形態において、この配信ページ50は、ユーザがログインしたときに最初に表示される、いわゆるマイページに相当する。
FIG. 9 is a diagram showing a
配信ページ50には、人事異動、組織変更、訃報、求人等が表示される人的資産情報欄51、ニュース欄52等が設けられ、配信情報に基づいて生成された各種情報が表示される。また、配信情報のうち、配信を受けるユーザが属する組織の組織IDが含まれる配信情報は、ユーザ自身が属する組織に関連する配信情報である。このため、このような配信情報は、他の配信情報とは別に、「社内関連ニュース」等の見出しと共に、組織内情報欄53に表示されることとしてもよい。このような表示態様とすることで、複数の組織によって使用される情報配信システム10に、社内広報としての役割を持たせ、通常グループウェア等を導入しなければ得られない、自社ニュースを社内にリアルタイムに報せる効果を得ることが出来る。なお、組織内情報欄53に表示する配信情報を特定するための条件としては、組織IDの他に、部署を識別する情報等が利用されてもよい。
The
また、情報配信は、Webサービスではなく、電子メールサービスによって行われてもよい。図10は、本実施形態における電子メールサービスによる情報配信処理の流れを示すフローチャートである。以下に示される処理は、RAM12等に展開されたプログラムをCPU11が解釈及び実行することで行われる。また、以下の各処理の処理単位及び処理順序は、本実施形態に示されている処理単位、処理順序に限定されるものではなく、適宜変更されてもよい。
Information distribution may be performed not by the Web service but by an electronic mail service. FIG. 10 is a flowchart showing a flow of information distribution processing by the electronic mail service in the present embodiment. The processing shown below is performed by the CPU 11 interpreting and executing a program expanded in the
ステップS201では、ログインが受け付けられる。ユーザ管理部21は、電子メール配信先テーブル38を参照して、配信先ユーザの人的資産IDと電子メールアドレスとを特定する。その後、処理はステップS202へ進む。
In step S201, login is accepted. The
ステップS202からステップS205の処理は、先述のステップS102からステップS105の処理と同様であるため、説明を省略する(図8を参照)。 Since the processing from step S202 to step S205 is the same as the processing from step S102 to step S105 described above, description thereof will be omitted (see FIG. 8).
ステップS206では、配信電子メールデータが生成される。配信内容生成部25は、ステップS205で特定された配信情報に基づいて予め設定されたレイアウトに沿って情報を配置し、送信先にステップS201で特定された電子メールアドレスを設定することで、配信電子メールデータを生成する。その後、処理はステップS207へ進む。
In step S206, distribution e-mail data is generated. The distribution
ステップS207では、配信電子メールデータが送信される。配信部26は、ステップS206で生成された配信電子メールデータを、設定された電子メールアドレス宛に送信する。その後、本フローチャートに示された処理は終了する。
In step S207, the distribution e-mail data is transmitted. The
本実施形態に拠れば、ユーザに関連する業種および地域を含む受信条件を生成し、この受信条件に基づいてユーザに配信する配信情報を特定することで、人事異動、組織変更、ニュース、訃報、求人等の情報のうち、ユーザに関連する情報を取りこぼさずに配信することが可能となる。 According to the present embodiment, by generating a reception condition including a business type and a region related to the user, and specifying distribution information to be distributed to the user based on the reception condition, personnel changes, organizational changes, news, intelligence, Of the information such as job offers, it is possible to distribute without losing information related to the user.
また、本発明に係る情報配信システム10を利用する組織である企業は、本システムを利用して、CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)を果たすことが可能である。
Further, a company that is an organization that uses the
情報配信システム10は、関連する人的資産情報および組織情報に含まれる地域コードを特定し、この地域コードに基づいて情報配信を行う。このため、企業は、情報配信システム10を利用して、地域社会における企業の利害関係者(ステークホルダー)に対し、配信先を特定した上で自動的且つ継続的に「環境保護などの環境への配慮」、「適切な企業統治と情報開示」、「誠実な消費者対応」、「個人情報保護」、「ボランティア活動支援などの社会貢献」、「地域社会参加などの地域貢献」等に関する情報を配信することが可能である。企業は、これらの情報を継続的に配信することで、CSRを果たすことができる。
The
また、これらの情報は、配信を受ける者にとっては投資対象の情報ともなりうる。この場合、地域コードに基づいて情報配信を行うことは、企業にとってSRI(Socially Responsible Investment:社会的責任投資)に関与することとなり、結果として企業の評価を高めることが出来る。 In addition, these pieces of information can be investment target information for those who receive the distribution. In this case, information distribution based on the region code is involved in SRI (Socially Responsible Investment) for the company, and as a result, the evaluation of the company can be enhanced.
なお、情報配信システム10によれば、本社以外の事業所、工場、営業所、支店等が所在する他地域についても配信先エリアとして指定することが出来るため(図6を参照)、本社所在地以外の広範な地域において、CSRを果たし、SRIに関与すべく情報配信を行うことが可能である。
Note that according to the
10 情報配信システム
11 CPU(Central Processing Unit)
12 RAM(Random Access Memory)
13 HDD(Hard Disk Drive)
21 ユーザ管理部
22 抽出部
23 受信条件生成部
24 照合部
25 配信内容生成部
26 配信部
30 データベース
31 組織情報テーブル
32 人的資産情報テーブル
33 配信情報テーブル
34 配信エリア情報テーブル
35 事業ドメイン情報テーブル
36 隣接地域判定テーブル
37 関連地域判定テーブル
38 電子メール配信先テーブル
40 クライアント端末
10 Information Distribution System 11 CPU (Central Processing Unit)
12 RAM (Random Access Memory)
13 HDD (Hard Disk Drive)
21 User Management Unit 22
Claims (8)
この情報配信システムによって配信される配信情報を蓄積する第一の蓄積手段と、
組織に係る情報である組織情報、および該組織に属する人的資産に係る情報である人的資産情報を蓄積する第二の蓄積手段と、
前記第二の蓄積手段によって蓄積された人的資産情報および組織情報から、配信を受けるユーザに関連する前記人的資産情報または前記組織情報である関連情報を抽出する抽出手段と、
前記関連情報に基づいて、前記配信情報のうち前記ユーザに対して実際に配信するものを特定するための受信条件を生成する受信条件生成手段と、
前記配信情報に設定された、該配信情報を配信する条件である配信条件と前記受信条件とを照合し、条件が一致する前記配信情報を特定する照合手段と、
前記照合手段によって特定された前記配信情報に基づいて、配信内容を生成する配信内容生成手段と、
前記配信内容をネットワークを介して配信する配信手段と、
を備える、情報配信システム。 An information distribution system for distributing information related to an organization and human assets belonging to the organization via a network,
First storage means for storing distribution information distributed by the information distribution system;
A second accumulating means for accumulating organization information that is information relating to the organization and human asset information that is information relating to human assets belonging to the organization;
Extraction means for extracting, from the human asset information and organization information stored by the second storage means, the related information that is the human asset information or the organization information related to the user receiving the distribution;
Receiving condition generating means for generating a receiving condition for specifying what is actually distributed to the user among the distribution information based on the related information;
A collation unit configured to collate a distribution condition that is a condition for distributing the distribution information set in the distribution information and the reception condition, and identify the distribution information that matches the condition;
Based on the distribution information specified by the collating means, distribution content generating means for generating distribution contents;
Distribution means for distributing the distribution content via a network;
An information distribution system comprising:
請求項1に記載の情報配信システム。 The related information includes the human asset information of the user, organization information of the organization to which the user belongs, other human asset information individually linked to the human asset information, or other human assets belonging to the organization. One or more pieces of information among the human asset information of the asset.
The information distribution system according to claim 1.
前記第二の蓄積手段によって蓄積される前記組織情報および前記人的資産情報は、その情報に係る組織または人的資産が関連する地域の地域識別データを含み、
前記受信条件生成手段は、前記関連情報に含まれる所在地または居住地の地域を示す地域識別データが含まれる受信条件を生成し、
前記照合手段は、前記配信条件に含まれる地域識別データと前記受信条件に含まれる地域識別データとを照合し、条件が一致する前記配信情報を特定する、
請求項1または請求項2に記載の情報配信システム。 The delivery condition includes area identification data indicating one or more areas,
The organization information and the human asset information stored by the second storage means include area identification data of an area related to the organization or human asset related to the information,
The reception condition generating means generates a reception condition including area identification data indicating a location or a residential area included in the related information,
The collation means collates the area identification data included in the distribution condition and the area identification data included in the reception condition, and identifies the distribution information that matches the condition.
The information distribution system according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の情報配信システム。 The reception condition generating means generates the reception condition further including area identification data of another area geographically adjacent to the area indicated by the area identification data.
The information distribution system according to claim 3.
請求項3に記載の情報配信システム。 The reception condition generating means generates the reception condition further including area identification data of another area in which a movement rate of human assets is equal to or higher than a predetermined value between the area indicated by the area identification data
The information distribution system according to claim 3.
前記第二の蓄積手段によって蓄積される前記組織情報および前記人的資産情報は、その情報に係る組織または人的資産が関連する業種の業種識別データを含み、
前記受信条件生成手段は、前記関連情報に含まれる業種を示す業種識別データが含まれる前記受信条件を生成し、
前記照合手段は、前記配信条件に含まれる業種識別データと前記受信条件に含まれる業種識別データとを照合し、条件が一致する前記配信情報を特定する、
請求項1から請求項5の何れかに記載の情報配信システム。 The delivery condition includes business type identification data indicating one or more business types,
The organization information and the human asset information stored by the second storage means include business type identification data of an industry related to the organization or human asset related to the information,
The reception condition generating means generates the reception condition including business type identification data indicating a business type included in the related information,
The collation means collates the business type identification data included in the distribution conditions and the business type identification data included in the reception conditions, and identifies the distribution information that matches the conditions.
The information delivery system according to any one of claims 1 to 5.
前記照合手段は、現在日時が前記配信開始時期から前記配信終了時期までの期間内である前記配信情報を特定する、
請求項1から請求項6の何れかに記載の情報配信システム。 The distribution condition includes data indicating a distribution start time and a distribution end time,
The collating means identifies the distribution information whose current date and time is within a period from the distribution start time to the distribution end time;
The information delivery system according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から請求項7の何れかに記載の情報配信システム。 The distribution information is information related to one or more of personnel changes, organizational changes, news, intelligence, or job offers.
The information delivery system according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006339307A JP4879722B2 (en) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | Information distribution system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006339307A JP4879722B2 (en) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | Information distribution system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008152498A JP2008152498A (en) | 2008-07-03 |
| JP4879722B2 true JP4879722B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=39654613
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006339307A Active JP4879722B2 (en) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | Information distribution system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4879722B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101175339B1 (en) * | 2010-06-08 | 2012-08-20 | (주)휴즈플로우 | Management information system, method of processing management information, and computer-readable recording media |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003256382A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Fujitsu Ltd | Display information providing system, display information providing method, and display information providing program |
| JP2004295625A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Fujitsu Ltd | Area information providing system, area information providing program |
| JP2006072622A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Fujitsu Ltd | Document disclosure method, document disclosure apparatus, and document disclosure program |
-
2006
- 2006-12-18 JP JP2006339307A patent/JP4879722B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008152498A (en) | 2008-07-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4109452B2 (en) | Job offer / job hunting information processing system | |
| Frappaolo | Implicit knowledge | |
| CN103049810B (en) | Shareholder management device, shareholder management method and program | |
| JP5636013B2 (en) | Job offer information provider | |
| US20040143596A1 (en) | Content distributon method and apparatus | |
| US20210344731A1 (en) | Social networking system and method | |
| JP2003150602A (en) | Document information management method and apparatus | |
| JP5998093B2 (en) | Human resource information management system | |
| WO2009090858A1 (en) | Information processing device, and control method | |
| Xu et al. | Going offline”: Social media, source verification, and Chinese investigative journalism during “information overload | |
| JP6295298B2 (en) | Human resource information management system | |
| US20160321377A1 (en) | Ecosystem-patterned user-centric information and interaction network | |
| Srinivasan et al. | A new social contract for technology | |
| Bahri | Evidence of the digital nomad phenomenon: From" Reinventing" migration theory to destination countries readiness | |
| JP5886226B2 (en) | Employee exchange system | |
| US20130086089A1 (en) | Techniques for distributing information over a network | |
| Hlee et al. | The difference of information diffusion for Seoul tourism destination according to user certification on Sina Weibo: through data crawling method | |
| JP4879722B2 (en) | Information distribution system | |
| KR101531846B1 (en) | Business category and task-specific bulletin board service system | |
| KR101376251B1 (en) | Providing system and method for investment information of non listing company using social network service | |
| WO2009005487A1 (en) | Memory content generation, management, and monetization platform | |
| Covert et al. | Information sources and the coverage of social issues in partisan publications: A content analysis of 25 years of the Progressive and the National Review | |
| WO2001095186A1 (en) | Information providing method, information providing system, and electronic bulletin board system | |
| JP2021180021A (en) | Information processing device, image forming device, information processing system, attribute identification method, and program | |
| JP2017167579A (en) | Report creation support system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091111 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111003 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4879722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |