JP4894330B2 - Vehicle body structure at the bottom of the vehicle - Google Patents
Vehicle body structure at the bottom of the vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4894330B2 JP4894330B2 JP2006099172A JP2006099172A JP4894330B2 JP 4894330 B2 JP4894330 B2 JP 4894330B2 JP 2006099172 A JP2006099172 A JP 2006099172A JP 2006099172 A JP2006099172 A JP 2006099172A JP 4894330 B2 JP4894330 B2 JP 4894330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- width direction
- floor panel
- vehicle width
- side frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 97
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 24
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 39
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000021538 Chard Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は車両の底部車体構造、より詳しくは、フロアパネルの下方に配設されたフューエルタンク等の車両部品が車両の側突時等においてサイドフレームの内側フランジで突き当てられ損傷する不具合が低減された車両の底部車体構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body structure at the bottom of a vehicle, and more specifically, a problem that a vehicle part such as a fuel tank disposed below a floor panel is abutted and damaged by an inner flange of a side frame at the time of a side collision of the vehicle. The present invention relates to a bottom body structure of a vehicle.
一般に、自動車等の車両にあっては、車体骨格部材であるサイドフレームが車両の床面を形成するフロアパネルの両側部で車両前後方向に延びてフロアパネルの下面に取り付けられている。そして、このサイドフレームより車幅方向内方でフロアパネルの下方には、例えば、ガソリン等の化石燃料用のフューエルタンクや、水素エンジン搭載車用の水素貯蔵タンク、あるいはブレーキシステムのブレーキ液配管等の重要な車両部品が配設されている。そこで、車両が外方から衝撃を受けたときに、これらの車両部品が周囲に存在するフレームや取付ブラケット等と接触して損傷する不具合を回避する技術が提案されている。 Generally, in a vehicle such as an automobile, side frames, which are vehicle body skeleton members, are attached to the lower surface of the floor panel extending in the vehicle front-rear direction at both sides of the floor panel forming the floor surface of the vehicle. And in the vehicle width direction inward of the side frame and below the floor panel, for example, a fuel tank for fossil fuel such as gasoline, a hydrogen storage tank for a vehicle equipped with a hydrogen engine, or a brake fluid piping for a brake system, etc. Important vehicle parts are arranged. In view of this, there has been proposed a technique for avoiding a problem that, when the vehicle receives an impact from the outside, these vehicle parts come into contact with the surrounding frames, mounting brackets, and the like and are damaged.
例えば、特許文献1には、サイドフレーム間に架設したクロスメンバに取付ブラケットを介してフューエルタンクを取り付ける構造が開示されている。すなわち、図18(a)に示すように、フューエルタンクaはシームフランジbを有し、このシームフランジbの前部が図外のクロスメンバから後方に突出する取付ブラケットcにボルトd及びナット(図示せず)で固定されている。また、ブラケットcの側方には、水平部eと上方に曲折された第1フランジfと下方に曲折された第2フランジgとを有するプレート部材hが配設され、図18(b)に示すように、車両が前方から荷重を受けて急停止したときには、フューエルタンクaが慣性により矢印のように前方移動し、その結果、フューエルタンクaの前壁部がプレート部材hの第1フランジfに当接し、シームフランジbが第2フランジgに当接することとなるが、両フランジf,gは幅広で面積が大きいから、当接面積の小さい取付ブラケットcの後端壁iに突き当たった場合と異なり、フューエルタンクaの損傷が抑制されるというものである。
For example,
ところで、前記技術は、車両に前後方向外方から荷重が加わる場合であったが、例えば、側突時等に、車両に車幅方向外方から荷重が加わる場合には、次のような問題が発生する可能性がある。すなわち、図19(a)に示すように、車両の床面を形成するフロアパネルjの側部下面にサイドフレームkが備えられ、このサイドフレームkの内側でフロアパネルjの下方にフューエルタンクaが配設されている車両において、車両の側方から側突荷重が入力される場合を考える。このとき、側突荷重の入力点が比較的低い場合は、サイドフレームkに側突荷重が横方向から作用するため、サイドフレームkは車幅方向に圧縮変形し、その状態で車両内方に移動することとなる。 By the way, in the above technique, a load is applied to the vehicle from the outside in the front-rear direction. For example, when a load is applied to the vehicle from the outside in the vehicle width direction at the time of a side collision, the following problem is caused. May occur. That is, as shown in FIG. 19 (a), a side frame k is provided on a lower surface of a side portion of a floor panel j that forms a floor surface of a vehicle, and a fuel tank a is provided below the floor panel j inside the side frame k. Consider a case where a side impact load is input from the side of the vehicle in a vehicle in which is arranged. At this time, if the input point of the side impact load is relatively low, the side impact load acts on the side frame k from the lateral direction, so the side frame k is compressed and deformed in the vehicle width direction, and in that state, Will move.
これに対し、例えば車高の高い4輪駆動車やミニバン等が側方から接触したときには、図19(a)に矢印で示したように、側突荷重の入力点が比較的高くなるため、側突荷重がサイドフレームkより上方のリヤフェンダ等に作用して、図19(b)に示すように、サイドフレームkが上方に持ち上げられるように変位し、かつこの変位に伴いフロアパネルjが曲折する。すると、図示したように、サイドフレームkの内側の取付フランジmが車幅方向内方の下方を向き、車両内方に配設されたフューエルタンクaを斜め上方から指向することとなる。そして、この状態でサイドフレームkが車両内方に移動するから、該サイドフレームkの内側フランジmがフューエルタンクaに鋭く突き当たることとなり、その結果、フューエルタンクaが容易に損傷することとなる。さらに、図19(c)に示すように、サイドフレームkの内側フランジmの接合がフロアパネルjから外れた場合には、該内側フランジmがフロアパネルjから下方に突出することとなるため、サイドフレームkの内側フランジmがより一層容易に燃料タンクaに鋭く突き当たることとなる。 On the other hand, for example, when a four-wheel drive vehicle or a minivan with a high vehicle height is in contact from the side, as indicated by an arrow in FIG. 19 (a), the input point of the side impact load becomes relatively high. As shown in FIG. 19B, the side impact load acts on the rear fender and the like above the side frame k, so that the side frame k is lifted upward, and the floor panel j is bent along with this displacement. To do. Then, as shown in the drawing, the mounting flange m inside the side frame k faces downward inward in the vehicle width direction, and the fuel tank a disposed inward of the vehicle is directed obliquely from above. In this state, since the side frame k moves inward of the vehicle, the inner flange m of the side frame k hits the fuel tank a sharply. As a result, the fuel tank a is easily damaged. Furthermore, as shown in FIG. 19 (c), when the inner flange m of the side frame k is disconnected from the floor panel j, the inner flange m protrudes downward from the floor panel j. The inner flange m of the side frame k will more easily hit the fuel tank a.
本発明は車両の底部車体構造における前記不具合に対処するもので、側突時等に車両に車幅方向外方から加わる側突荷重に起因して、車両内方に配設された車両部品がサイドフレームの内側フランジで突き当てられ損傷することを抑制することを課題とする。 The present invention addresses the above problems in the bottom body structure of a vehicle. A vehicle component disposed inside the vehicle due to a side collision load applied to the vehicle from the outside in the vehicle width direction during a side collision or the like is provided. It is an object to suppress damage caused by being abutted by the inner flange of the side frame.
前記課題を解決するため、本願の請求項1に記載の発明は、車両の床面を形成するフロアパネルと、このフロアパネルの両側部で該フロアパネルの下面に取り付けられた車両前後方向に延びるサイドフレームと、このサイドフレームより車幅方向内方で前記フロアパネルの下方に配設された車両部品とを有する車両の底部車体構造であって、前記サイドフレームは、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジを備えていると共に、前記車両部品の上方で前記フロアパネルの下面には、該フロアパネルのレインフォースメントが取り付けられ、前記サイドフレームの内側取付フランジと、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部とは、車幅方向外方からの荷重により前記内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレームが変位したとき、前記フロアパネルの曲折により、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部が、前記サイドフレームの内側取付フランジと前記車両部品との間の空間に突出するように前記フロアパネルの下面において離間して位置していることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
次に、本願の請求項2に記載の発明は、車両の床面を形成するフロアパネルと、このフロアパネルの両側部で該フロアパネルの下面に取り付けられた車両前後方向に延びるサイドフレームと、このサイドフレームより車幅方向内方で前記フロアパネルの下方に配設された車両部品とを有する車両の底部車体構造であって、前記サイドフレームは、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジを備えていると共に、前記車両部品の上方で前記フロアパネルの下面には、該フロアパネルのレインフォースメントが取り付けられ、前記フロアパネルの曲げ強度は、車幅方向外方からの荷重により前記内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレームが変位したとき、前記フロアパネルの曲折により、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部が、前記サイドフレームの内側取付フランジと前記車両部品との間の空間に突出するように前記レインフォースメントの曲げ強度よりも小さいことを特徴とする。
Next, the invention according to claim 2 of the present application is a floor panel that forms a floor surface of the vehicle, a side frame that is attached to the lower surface of the floor panel at both sides of the floor panel, and extends in the vehicle front-rear direction. A vehicle body structure at the bottom of a vehicle having a vehicle part disposed below the floor panel inward in the vehicle width direction from the side frame, wherein the side frame is an upper edge of a vertical wall on the inner side in the vehicle width direction An inner mounting flange that is bent inward in the vehicle width direction from above, and a reinforcement of the floor panel is attached to the lower surface of the floor panel above the vehicle part, and the bending strength of the floor panel The floor panel is bent when the side frame is displaced by the load from the outside in the vehicle width direction so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction. Further, the end portion of the reinforcement in the vehicle width direction outside is smaller than the bending strength of the reinforcement so as to protrude into the space between the inner mounting flange of the side frame and the vehicle part. And
次に、本願の請求項3に記載の発明は、車両の床面を形成するフロアパネルと、このフロアパネルの両側部で該フロアパネルの下面に取り付けられた車両前後方向に延びるサイドフレームと、このサイドフレームより車幅方向内方で前記フロアパネルの下方に配設された車両部品とを有する車両の底部車体構造であって、前記サイドフレームは、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジを備えていると共に、前記車両部品の上方で前記フロアパネルの下面には、該フロアパネルのレインフォースメントが取り付けられ、前記レインフォースメントは、車幅方向外方からの荷重により前記内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレームが変位したとき、前記フロアパネルの曲折により、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部が、前記サイドフレームの内側取付フランジと前記車両部品との間の空間に突出するようにその車幅方向外側の端部よりも車幅方向内方の部位でフロアパネルの下面に結合されていることを特徴とする。
Next, the invention described in claim 3 of the present application is a floor panel that forms a floor surface of the vehicle, a side frame that is attached to the lower surface of the floor panel at both sides of the floor panel, and extends in the vehicle front-rear direction. A vehicle body structure at the bottom of a vehicle having a vehicle part disposed below the floor panel inward in the vehicle width direction from the side frame, wherein the side frame is an upper edge of a vertical wall on the inner side in the vehicle width direction An inner mounting flange that is bent inward in the vehicle width direction from above, and a reinforcement of the floor panel is attached to the lower surface of the floor panel above the vehicle part. When the side frame is displaced by the load from the outside in the vehicle width direction so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction, the floor panel is bent. The end portion of the reinforcement in the vehicle width direction outside is protruded into the space between the inner mounting flange of the side frame and the vehicle component in the vehicle width direction from the outer end portion in the vehicle width direction. It is characterized in that it is connected to the lower surface of the floor panel at the inner part.
次に、本願の請求項4に記載の発明は、車両の床面を形成するフロアパネルと、このフロアパネルの両側部で該フロアパネルの下面に取り付けられた車両前後方向に延びるサイドフレームと、このサイドフレームより車幅方向内方で前記フロアパネルの下方に配設された車両部品とを有する車両の底部車体構造であって、前記サイドフレームは、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジを備えていると共に、前記車両部品の上方で前記フロアパネルの下面には、該フロアパネルのレインフォースメントが取り付けられ、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部は、車幅方向外方からの荷重により前記内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレームが変位したとき、前記フロアパネルの曲折により、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部が、前記サイドフレームの内側取付フランジと前記車両部品との間の空間に突出するように下方に曲折されていることを特徴とする。
Next, the invention according to claim 4 of the present application includes a floor panel that forms a floor surface of the vehicle, a side frame that extends in the vehicle front-rear direction and is attached to the lower surface of the floor panel at both sides of the floor panel, A vehicle body structure at the bottom of a vehicle having a vehicle part disposed below the floor panel inward in the vehicle width direction from the side frame, wherein the side frame is an upper edge of a vertical wall on the inner side in the vehicle width direction An inner mounting flange that is bent inward in the vehicle width direction, and a reinforcement of the floor panel is attached to the lower surface of the floor panel above the vehicle component. When the side frame is displaced so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction due to a load from the outside in the vehicle width direction, By bending the lower panel, the end of the reinforcement in the vehicle width direction is bent downward so as to protrude into the space between the inner mounting flange of the side frame and the vehicle part. To do.
まず、請求項1に記載の発明によれば、フロアパネルの両側部で車両前後方向に延びるサイドフレームの内側に車両部品を配設した車両の底部車体構造において、前記車両部品の上方でフロアパネルの下面にレインフォースメントを取り付け、かつ、サイドフレームの内側取付フランジとレインフォースメントの車幅方向外側の端部とは、車幅方向外方からの荷重により内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレームが変位したときフロアパネルの曲折によりレインフォースメントの車幅方向外側の端部がサイドフレームの内側取付フランジと車両部品との間の空間に突出するようにフロアパネルの下面において離間して位置しているから、レインフォースメントの車幅方向外側の端部によって、車両内方に配設された車両部品がサイドフレームの内側フランジの進入からガードされて、車両部品がサイドフレームの内側フランジで突き当てられ損傷することが抑制される。また、車両部品をガードするレインフォースメントが、もともと別の本来の目的のためにフロアパネルの下面に取り付けられるものであるから、部品の有効利用が図られ、部品点数が徒に増えることがない。
さらに、前記サイドフレームの内側取付フランジと、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部とを、フロアパネルの下面において離間して配置したから、先にレインフォースメントが下面に取り付けられたフロアパネルの下面にサイドフレームを下方から取り付ける際に、レインフォースメントとサイドフレームとの端部同士が干渉したりせず、組み立て作業性が低下することがない。
First, according to the invention described in
Furthermore, since the inner mounting flange of the side frame and the outer end of the reinforcement in the vehicle width direction are spaced apart on the lower surface of the floor panel, the floor on which the reinforcement is first attached to the lower surface is arranged. When the side frame is attached to the lower surface of the panel from below, the end portions of the reinforcement and the side frame do not interfere with each other, and assembly workability does not deteriorate.
次に、請求項2に記載の発明によれば、フロアパネルの両側部で車両前後方向に延びるサイドフレームの内側に車両部品を配設した車両の底部車体構造において、前記車両部品の上方でフロアパネルの下面にレインフォースメントを取り付け、かつ、フロアパネルの曲げ強度は、車幅方向外方からの荷重により内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレームが変位したときフロアパネルの曲折によりレインフォースメントの車幅方向外側の端部が内側取付フランジと車両部品との間の空間に突出するようにレインフォースメントの曲げ強度よりも小さいから、レインフォースメントの車幅方向外側の端部によって、車両内方に配設された車両部品がサイドフレームの内側フランジの進入からガードされて、車両部品がサイドフレームの内側フランジで突き当てられ損傷することが抑制される。また、車両部品をガードするレインフォースメントが、もともと別の本来の目的のためにフロアパネルの下面に取り付けられるものであるから、部品の有効利用が図られ、部品点数が徒に増えることがない。
さらに、前記フロアパネルの曲げ強度をレインフォースメントの曲げ強度よりも小さくしたから、車幅方向外方からの荷重を受けてフロアパネルが曲折し易くなる一方、レインフォースメントは曲折し難くなり、その結果、サイドフレームの内側フランジとレインフォースメントとの間で角度がつき易くなって、確実に、レインフォースメントの車幅方向外側の端部がサイドフレームの内側フランジと車両部品との間の空間に突出することとなる。
Then, billing according to the invention described in claim 2, at the bottom body structure of a vehicle provided with a vehicle component on the inside of the side frame extending in a longitudinal direction of the vehicle on either side of the full lower panel, floor above said vehicle component Reinforcement is attached to the lower surface of the panel, and the bending strength of the floor panel is the floor when the side frame is displaced by the load from the outside in the vehicle width direction so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction. since the end portion in the vehicle width direction outer side of the reinforcement by bending of the panel is smaller than the bending strength of the reinforcement so as to protrude into the space between the inner mounting flange and the vehicle part, Le-in reinforcement in the vehicle width The vehicle parts disposed inside the vehicle are guarded from the entry of the inner flanges of the side frames by the end on the outer side in the direction. Is suppressed from damage abuts inside flange of the lead frame. In addition, since the reinforcement that guards vehicle parts is originally attached to the bottom surface of the floor panel for another purpose, the parts can be used effectively and the number of parts cannot be increased. Yes.
Furthermore, since the bending strength of the floor panel is made smaller than the bending strength of the reinforcement, the floor panel is easily bent by receiving a load from the outside in the vehicle width direction, while the reinforcement is difficult to be bent. As a result, an angle is easily formed between the inner flange of the side frame and the reinforcement, so that the end portion on the outer side in the vehicle width direction of the reinforcement is securely between the inner flange of the side frame and the vehicle part. It will protrude into the space.
次に、請求項3に記載の発明によれば、フロアパネルの両側部で車両前後方向に延びるサイドフレームの内側に車両部品を配設した車両の底部車体構造において、前記車両部品の上方でフロアパネルの下面にレインフォースメントを取り付け、かつ、レインフォースメントは、車幅方向外方からの荷重により内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレームが変位したときフロアパネルの曲折によりレインフォースメントの車幅方向外側の端部が内側取付フランジと車両部品との間の空間に突出するようにその車幅方向外側の端部よりも車幅方向内方の部位でフロアパネルの下面に結合されているから、レインフォースメントの車幅方向外側の端部によって、車両内方に配設された車両部品がサイドフレームの内側フランジの進入からガードされて、車両部品がサイドフレームの内側フランジで突き当てられ損傷することが抑制される。また、車両部品をガードするレインフォースメントが、もともと別の本来の目的のためにフロアパネルの下面に取り付けられるものであるから、部品の有効利用が図られ、部品点数が徒に増えることがない。
さらに、前記レインフォースメントを、その車幅方向外側の端部よりも車幅方向内方の部位でフロアパネルの下面に結合したから、車幅方向外方からの荷重を受けてフロアパネルが曲折するときに、レインフォースメントには相対的に大きなモーメントが早期に発生し、その結果、これによっても、サイドフレームの内側フランジとレインフォースメントとの間で角度がつき易くなって、確実に、レインフォースメントの車幅方向外側の端部がサイドフレームの内側フランジと車両部品との間の空間に突出することとなる。
Then, billing according to the invention described in claim 3, the bottom body structure of a vehicle provided with a vehicle component on the inside of the side frame extending in a longitudinal direction of the vehicle on either side of the full lower panel, floor above said vehicle component Reinforcement is attached to the lower surface of the panel, and when the side frame is displaced by the load from the outside in the vehicle width direction, the side frame is displaced so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction. The floor panel at the inner side in the vehicle width direction than the outer end portion in the vehicle width direction so that the end portion on the outer side in the vehicle width direction of the reinforcement protrudes into the space between the inner mounting flange and the vehicle parts by bending. from being coupled to the lower surface of the end portion in the vehicle width direction outer side of the record in reinforcement, vehicle parts inside furan side frame disposed in the vehicle inner side Is guarded from the entrance, it is prevented that the vehicle component damage abuts inside flange of the side frame. In addition, since the reinforcement that guards vehicle parts is originally attached to the bottom surface of the floor panel for another purpose, the parts can be used effectively and the number of parts cannot be increased. Yes.
Further, since the reinforcement is coupled to the lower surface of the floor panel at a portion inward in the vehicle width direction from the outer end portion in the vehicle width direction, the floor panel is bent by receiving a load from the outside in the vehicle width direction. When this occurs, a relatively large moment is generated early in the reinforcement, and as a result, this also facilitates an angle between the inner flange of the side frame and the reinforcement, The end portion of the reinforcement in the vehicle width direction will protrude into the space between the inner flange of the side frame and the vehicle part.
次に、請求項4に記載の発明によれば、フロアパネルの両側部で車両前後方向に延びるサイドフレームの内側に車両部品を配設した車両の底部車体構造において、前記車両部品の上方でフロアパネルの下面にレインフォースメントを取り付け、かつ、レインフォースメントの車幅方向外側の端部は、車幅方向外方からの荷重により内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレームが変位したときフロアパネルの曲折によりレインフォースメントの車幅方向外側の端部が内側取付フランジと車両部品との間の空間に突出するように下方に曲折されているから、レインフォースメントの車幅方向外側の端部によって、車両内方に配設された車両部品がサイドフレームの内側フランジの進入からガードされて、車両部品がサイドフレームの内側フランジで突き当てられ損傷することが抑制される。また、車両部品をガードするレインフォースメントが、もともと別の本来の目的のためにフロアパネルの下面に取り付けられるものであるから、部品の有効利用が図られ、部品点数が徒に増えることがない。
さらに、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部を下方に曲折したから、サイドフレームの内側フランジとレインフォースメントとの間で予め角度がつくこととなって、たとえ、車幅方向外方からの荷重を受けたときのフロアパネルの曲折の角度が小さく、サイドフレームの変位量が少なくても、確実に、レインフォースメントの車幅方向外側の端部がサイドフレームの内側フランジと車両部品との間の空間に突出することとなる。
Then, billing according to the invention described in claim 4, the bottom body structure of a vehicle provided with a vehicle component on the inside of the side frame extending in a longitudinal direction of the vehicle on either side of the full lower panel, floor above said vehicle component Reinforcement is attached to the lower surface of the panel, and the outer end of the reinforcement in the vehicle width direction is the side so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction due to the load from the outside in the vehicle width direction. since the frame is bent downwardly so that the end portion in the vehicle width direction outer side of the reinforcement by bending of the floor panel when the displacement is projected into the space between the inner mounting flange and the vehicle part, Le-in reinforcement The vehicle part arranged inside the vehicle is guarded from entering the inner flange of the side frame by the outer end of the vehicle width direction of the vehicle. It is suppressed from damage abuts inside flange of the frame. In addition, since the reinforcement that guards vehicle parts is originally attached to the bottom surface of the floor panel for another purpose, the parts can be used effectively and the number of parts cannot be increased. Yes.
Furthermore, since the end portion of the reinforcement in the vehicle width direction outside is bent downward, an angle is formed in advance between the inner flange of the side frame and the reinforcement, for example, outward in the vehicle width direction. Even if the angle of the bend of the floor panel when receiving the load from the side is small and the amount of displacement of the side frame is small, the end of the reinforcement in the vehicle width direction is surely connected to the inner flange of the side frame and the vehicle parts. It will protrude into the space between.
<全実施形態に共通の構成>
図1に示すように、この実施の形態に係る車両1は、フロントエンジン・フロントドライブのFF車であって、車体前部にエンジン2が横置きに搭載され、このエンジン2のエキゾーストマニホルド3から車体後端部に配置された左右一対のマフラー5,5に至る排気管4が、車両1の床面を形成するフロアパネル21の下面のトンネル部を通過して収容されている。
<Configuration common to all embodiments>
As shown in FIG. 1, a
フロアパネル21の上面には、前輪6,6及び後輪7,7のうち前輪6,6を操舵するステアリングホイール8が備えられた運転席9、助手席10及び後部座席11が配設され、また、フロアパネル21の下方で前記トンネル部の後方には、例えばガソリン等の燃料を貯蔵するフューエルタンク22が配設され、さらにその後方には、スペヤタイヤ収容部23が形成されている。
On the upper surface of the
図2及び図3により詳しく示すように、車両1の後部においては、フロアパネル21の両側部で該フロアパネル21の下面に、車両前後方向に延びるリヤサイドフレーム24,24が取り付けられている。そして、この車両1の底部車体構造20は、前記リヤサイドフレーム24,24より車幅方向内方で前記フロアパネル21の下方に配設された車両部品としてのフューエルタンク22を含んでいる。ここで、前記リヤサイドフレーム24は、図4に明示するように、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジ24aを有しており、この内側取付フランジ24aがフロアパネル21(後述するように、より詳しくは、フロアパネル21をセンタフロアパン31と共に構成するシートアンカーブラケット32)にスポット接合部W1で接合されている。
As shown in more detail in FIGS. 2 and 3, rear side frames 24, 24 extending in the vehicle front-rear direction are attached to the lower surface of the
そして、この車両1においては、図2から明らかなように、フューエルタンク22の上方でフロアパネル21の下面には、該フロアパネル21を補強するためのレインフォースメント27が取り付けられている。このレインフォースメント27は、この実施形態においては、図示しないシートベルトアンカーやチャルドシートアンカー等、フロアパネル21の車室側の面に組み付けられるアンカー部材の組付補強のためのレインフォースメント(アンカーレインフォースメント)である。
In the
なお、図2及び図3から明らかなように、リヤサイドフレーム24は、その前部において、リヤサイドフレームフロント25が下方から組み付けられている。また、リヤサイドフレーム24は、アンダーカバーが下方から被着されているが、その図示は省略する。また、左右のリヤサイドフレーム24,24間には、複数のクロスメンバ26…26が架設されている。
As is clear from FIGS. 2 and 3, the
図4に示したように、フロアパネル21は、車幅方向中央部のセンタフロアパン31と、車幅方向両側部のシートアンカブラケット32,32(図には1つのみ図示)とが、スポット接合部W1,W2で互いに接合されることにより構成されている。また、アンカーレインフォースメント27は、その車幅方向外側の端部27aよりも車幅方向内方の部位で、スポット接合部W3により、フロアパネル21(より詳しくは、フロアパネル21をシートアンカーブラケット32と共に構成するセンタフロアパン31)の下面に結合されている。なお、図4から明らかなように、フューエルタンク22は、上半部と下半部とがシームフランジ22aで合せ面が対接され結合された構成である。
As shown in FIG. 4, the
<第1の実施の形態(参考例)>
まず、図5及び図6を参照して第1の実施形態を説述する。この第1実施形態では、アンカーレインフォースメント127(第1実施形態に限りアンカーレインフォースメントに符号「127」を付す)の車幅方向外側の端部127a(同、符号「127a」を付す)がリヤサイドフレーム24の内側取付フランジ24aの下方まで延び、かつ、この内側取付フランジ24aを挟んでフロアパネル21(より詳しくは、シートアンカーブラケット32)の下面にスポット接合部W1で結合されている。なお、この構成は図3及び図4にも鎖線で示してある。
<First embodiment (reference example) >
First, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. In the first embodiment, the anchor reinforcement 127 (the anchor reinforcement is denoted by “127” only in the first embodiment), the
これにより、たとえ車幅方向外方からの荷重入力点が比較的高いことにより(図5の矢印参照)、サイドフレーム24が上方に持ち上げられるように変位し、つまり、サイドフレーム24の内側フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位し(図6参照)、サイドフレーム24の内側フランジ24aが車両内方に配設されたフューエルタンク22を斜め上方から指向しても、アンカーレインフォースメント127の車幅方向外側の端部127aが前記サイドフレーム24の内側フランジ24aと前記フューエルタンク22との間の空間に介在することとなる。その結果、アンカーレインフォースメント127の車幅方向外側の端部127aによって、車両内方に配設されたフューエルタンク22がサイドフレーム24の内側フランジ24aの進入からガードされて、フューエルタンク22がサイドフレーム24の内側フランジ24aで突き当てられ損傷することが抑制される。その結果、フューエルタンク22からの燃料漏れが抑制され、本発明の効果が十分大きく発揮されて、本発明の最も好ましい態様の1つが実現されることとなる。しかも、フューエルタンク22をガードするアンカーレインフォースメント127は、もともと別の本来の目的(フロアパネル21の車室側の面に組み付けられるアンカー部材の組付補強)のためにフロアパネル21の下面に取り付けられるものであるから、部品の有効利用が図られ、部品点数が徒に増えることもない。
Thereby, even if the load input point from the outside in the vehicle width direction is relatively high (see the arrow in FIG. 5), the
<第2の実施の形態>
次に、図7〜図9を参照して第2の実施形態を説述する。この第2実施形態では、車幅方向外方からの荷重(図7参照)によりサイドフレーム24が上方に持ち上げられるように変位したとき、つまり、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレーム24が変位したとき(図8又は図9参照)、フロアパネル21の曲折により、アンカーレインフォースメント27の車幅方向外側の端部27aが、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aとフューエルタンク22との間の空間に突出するように構成されている。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, when the
より具体的には、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aと、アンカーレインフォースメント27の車幅方向外側の端部27aとは、フロアパネル21の下面において離間して位置している。また、図8は、第2実施形態の1として、センタフロアパン31とシートアンカブラケット32とのスポット接合部W2の車幅方向外方近傍(折れ起点B)でフロアパネル21が曲折することにより、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位した例を示し、図9は、第2実施形態の2として、センタフロアパン31には、シートアンカブラケット32の車幅方向内方端部に沿う段部(折れ起点C)が形成されて、この段部(折れ起点C)でフロアパネル21が曲折することにより、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位した例を示している。
More specifically, the inner mounting
これにより、前記第1実施形態と同様、たとえ車幅方向外方からの荷重入力点が比較的高いことにより(図7の矢印参照)、サイドフレーム24が上方に持ち上げられるように変位し、つまり、サイドフレーム24の内側フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位し(図8及び図9参照)、サイドフレーム24の内側フランジ24aが車両内方に配設されたフューエルタンク22を斜め上方から指向しても、アンカーレインフォースメント27の車幅方向外側の端部27aによって、車両内方に配設されたフューエルタンク22がサイドフレーム24の内側フランジ24aの進入からガードされて、フューエルタンク22がサイドフレーム24の内側フランジ24aで突き当てられ損傷することが抑制されることとなる。つまり、内側フランジ24aがフューエルタンク22を斜め上方から指向し、その後に、フランジ24aが車幅方向内方へどのように移動したとしても、フランジ24aとタンク22との間には、アンカーレインフォースメント27の外端部27aからスポット接合部W2までのアンカーレインフォースメント27の部分が介在するので(図8の場合)、あるいは、アンカーレインフォースメント27の外端部27aから折れ起点Cまでのアンカーレインフォースメント27の部分が介在するので(図9の場合)、フランジ24aはアンカーレインフォースメント27にしか当接せず、フューエルタンク22と当接することがないのである。
Thus, as in the first embodiment, even if the load input point from the outside in the vehicle width direction is relatively high (see the arrow in FIG. 7), the
その場合に、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aと、アンカーレインフォースメント27の車幅方向外側の端部27aとを、フロアパネル21の下面において離間して配置したから、先にアンカーレインフォースメント27が下面に取り付けられたフロアパネル21の下面にサイドフレーム24を下方から取り付ける際に、アンカーレインフォースメント27とサイドフレーム24との端部27a,24a同士が干渉したりせず、組み立て作業性が低下することがない。
In that case, since the inner mounting
また、フロアパネル21の曲げ強度をアンカーレインフォースメント27の曲げ強度よりも小さくすると、次の点で好ましい結果が得られる。すなわち、車幅方向外方からの荷重を受けてフロアパネル21が曲折し易くなる一方、アンカーレインフォースメント27は曲折し難くなるから、サイドフレーム24の内側フランジ24aとアンカーレインフォースメント27との間で角度がつき易くなり、その結果、確実に、アンカーレインフォースメント27の車幅方向外側の端部27aがサイドフレーム24の内側フランジ24aとフューエルタンク22との間の空間に突出することとなる。
Moreover, when the bending strength of the
さらに、アンカーレインフォースメント27を、その車幅方向外側の端部27aよりも車幅方向内方の部位で、スポット接合部W3により、フロアパネル21の下面に結合したから、車幅方向外方からの荷重を受けてフロアパネル21が曲折するときに、アンカーレインフォースメント27には相対的に大きなモーメント(フロアパネル21に対する下方への回動モーメント)が早期に発生し、その結果、サイドフレーム24の内側フランジ24aとアンカーレインフォースメント27との間で角度がつき易くなって、確実に、アンカーレインフォースメント27の車幅方向外側の端部27aがサイドフレーム24の内側フランジ24aとフューエルタンク22との間の空間に突出することとなる。
Further, since the
なお、図8及び図9には、鎖線を用いて、サイドフレーム24の内側フランジ24aがフロアパネル21から外れた場合を示したが、この場合においても、サイドフレーム24の内側フランジ24aのフューエルタンク22への進入が確実に阻止されることとなる(後の図11〜図14、図16及び図17においても同様)。
<第3の実施の形態>
8 and 9 show a case where the
<Third Embodiment>
次に、図10〜図14を参照して第3の実施形態を説述する。この第3実施形態では、車幅方向外方からの荷重(図10参照)によりサイドフレーム24が上方に持ち上げられるように変位し、つまり、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレーム24が変位し(図11及び図13参照)、次に、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aとフューエルタンク22との間の空間にフロアパネル21の一部が位置するようにフロアパネル21が曲折する曲折部(折れ起点D)が該フロアパネル21に設けられている(図12及び図14参照)。なお、ここで、フロアパネル21が前記のように曲折する直接の原因の1つは、図示しないタイヤやサスペンションからの荷重である。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, the
より具体的には、前記曲折部(折れ起点D)は、フロアパネル21の下面に取り付けられたサイドフレーム24の内側取付フランジ24aの車幅方向内方端部により規定されている。なお、図4に部分的に拡大して例示したように、前記曲折部(折れ起点D)をフロアパネル21(図例ではシートアンカブラケット32)の下面に形成した凹溝で構成してもよい。また、図11及び図12は、第3実施形態の1として、アンカーレインフォースメント27とセンターフロアパン12とシートアンカーブラケット32とを3枚接合したスポット接合部W2の車幅方向外方近傍(折れ起点B)でフロアパネル21が曲折することにより、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位した例を示し、図13及び図14は、第3実施形態の2として、センタフロアパン31には、シートアンカブラケット32の車幅方向内方端部に沿う段部(折れ起点C)が形成されて、この段部(折れ起点C)でフロアパネル21が曲折することにより、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位した例を示している。
More specifically, the bent portion (bending start point D) is that are specified by the vehicle-width direction inner end of the
これにより、前記第1実施形態や第2実施形態と同様、たとえ車幅方向外方からの荷重入力点が比較的高いことにより(図10の矢印参照)、サイドフレーム24が上方に持ち上げられるように変位し、つまり、サイドフレーム24の内側フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位し(図11及び図13参照)、サイドフレーム24の内側フランジ24aが車両内方に配設されたフューエルタンク22を斜め上方から指向しても、フロアパネル21の一部によって、車両内方に配設されたフューエルタンク22がサイドフレーム24の内側フランジ24aの進入からガードされて(図12及び図14参照)、フューエルタンク22がサイドフレーム24の内側フランジ24aで突き当てられ損傷することが抑制されることとなる。
As a result, as in the first and second embodiments, the
その場合に、フロアパネル21の曲折部Dを、フロアパネル21の下面に取り付けたサイドフレーム24の内側フランジ24aの車幅方向内方端部により規定したから、ことさら特段の材料を用いたり特段の成形作業を行うことなく、サイドフレーム24の内側フランジ24aの車幅方向内方端部を支点として、サイドフレーム24の内側フランジ24aとフューエルタンク22との間の空間にフロアパネル21の一部が位置するようにフロアパネル21を曲折させることができる。
In this case, since the bent portion D of the
なお、以上の説明から明らかなように、この第3実施形態においては、アンカーレインフォースメント27は備えられてなくても構わない。すなわち、アンカーレインフォースメント27は、本発明のうち、この第3実施実施に係る発明を特定するのに必要な事項ではない。もっとも、図10〜図14においては、スポット接合部W2は、前述したように、アンカーレインフォースメント27と、センターフロアパン12と、シートアンカーブラケット32とを3枚接合した場合を例示した。
As is apparent from the above description, the
<第4の実施の形態>
次に、図15〜図17を参照して第4の実施形態を説述する。この第4実施形態では、アンカーレインフォースメント27の車幅方向外側の端部27aは、下方に曲折されている(図15参照)。その場合に、図16は、第4実施形態の1として、センタフロアパン31とシートアンカブラケット32とのスポット接合部W2の車幅方向外方近傍(折れ起点B)でフロアパネル21が曲折することにより、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位した例を示し、図17は、第4実施形態の2として、センタフロアパン31には、シートアンカブラケット32の車幅方向内方端部に沿う段部(折れ起点C)が形成されて、この段部(折れ起点C)でフロアパネル21(及びアンカーレインフォースメント27)が曲折することにより、サイドフレーム24の内側取付フランジ24aが車幅方向内方の下方を向くようにサイドフレーム24が変位した例を示している。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. In the fourth embodiment, the
これにより、サイドフレーム24の内側フランジ24aとアンカーレインフォースメント27との間で予め角度がつくこととなって、たとえ、車幅方向外方からの荷重を受けたときのフロアパネル21の曲折の角度が小さく、サイドフレーム24の変位量が少なくても、確実に、アンカーレインフォースメント27の車幅方向外側の端部27aがサイドフレーム24の内側フランジ24aとフューエルタンク22との間の空間に突出することとなる。
As a result, an angle is set in advance between the
なお、この第4実施形態においても、図15〜図17に示したように、スポット接合部W2は、アンカーレインフォースメント27と、センターフロアパン12と、シートアンカーブラケット32とを3枚接合した場合を例示した。
In the fourth embodiment as well, as shown in FIGS. 15 to 17, the spot joint portion W <b> 2 joins three
なお、前記実施形態は、本発明の最良の実施形態ではあるが、特許請求の範囲を逸脱しない限り、種々の修正や変更を施してよいことはいうまでもない。例えば、第3実施形態において、曲折部(折れ起点D)をフロアパネル21の下面に形成した凹溝で構成する場合、その位置は、別段、図4に例示したように取付フランジ24aの内端近傍でなくてもよく、例えば、取付フランジ24aの内端とアンカーレイン外端27aとの間であればどの位置でも構わない。
The above embodiment is the best embodiment of the present invention, but it goes without saying that various modifications and changes may be made without departing from the scope of the claims. For example, in the third embodiment, when the bent portion (folding start point D) is configured by a concave groove formed on the lower surface of the
以上、具体例を挙げて詳しく説明したように、本発明は、側突時等に車両に車幅方向外方から加わる側突荷重に起因して、車両内方に配設された車両部品がサイドフレームの内側フランジで突き当てられ損傷することを抑制することが可能な技術であるから、車両の底部車体構造の技術分野において広範な産業上の利用可能性を有する。 As described above in detail with reference to specific examples, the present invention relates to a vehicle component disposed inside the vehicle due to a side collision load applied to the vehicle from the outside in the vehicle width direction during a side collision or the like. Since it is a technology capable of suppressing abutment and damage by the inner flange of the side frame, it has wide industrial applicability in the technical field of the bottom body structure of a vehicle.
1 車両
11 後部座席
20 底部車体構造
21 フロアパネル
22 フューエルタンク(車両部品)
24 リヤサイドフレーム
24a 内側取付フランジ
27,127 アンカーレインフォースメント
27a,127a アンカーレイン外側端部
31 センターフロアパン
32 シートアンカーブラケット
B,C,D フロアパネルの折れ起点
W1〜W3 スポット接合部
1 Vehicle 11
24
Claims (4)
このフロアパネルの両側部で該フロアパネルの下面に取り付けられた車両前後方向に延びるサイドフレームと、
このサイドフレームより車幅方向内方で前記フロアパネルの下方に配設された車両部品とを有する車両の底部車体構造であって、
前記サイドフレームは、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジを備えていると共に、
前記車両部品の上方で前記フロアパネルの下面には、該フロアパネルのレインフォースメントが取り付けられ、
前記サイドフレームの内側取付フランジと、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部とは、車幅方向外方からの荷重により前記内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレームが変位したとき、前記フロアパネルの曲折により、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部が、前記サイドフレームの内側取付フランジと前記車両部品との間の空間に突出するように前記フロアパネルの下面において離間して位置している、
ことを特徴とする車両の底部車体構造。 A floor panel forming the floor of the vehicle;
Side frames extending in the vehicle front-rear direction attached to the lower surface of the floor panel at both sides of the floor panel;
A vehicle body structure at the bottom of the vehicle having vehicle parts disposed below the floor panel inward in the vehicle width direction from the side frame,
The side frame includes an inner mounting flange that is bent inward in the vehicle width direction from the upper edge of the vertical wall on the inner side in the vehicle width direction,
Reinforcement of the floor panel is attached to the lower surface of the floor panel above the vehicle parts,
The inner mounting flange of the side frame and the outer end of the reinforcement in the vehicle width direction are arranged so that the inner mounting flange faces inward in the vehicle width direction due to a load from the outside in the vehicle width direction. When the side frame is displaced, the end of the reinforcement in the vehicle width direction is projected into the space between the inner mounting flange of the side frame and the vehicle part due to the bending of the floor panel. Spaced apart on the lower surface of the floor panel,
A vehicle body structure at the bottom of the vehicle.
このフロアパネルの両側部で該フロアパネルの下面に取り付けられた車両前後方向に延びるサイドフレームと、
このサイドフレームより車幅方向内方で前記フロアパネルの下方に配設された車両部品とを有する車両の底部車体構造であって、
前記サイドフレームは、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジを備えていると共に、
前記車両部品の上方で前記フロアパネルの下面には、該フロアパネルのレインフォースメントが取り付けられ、
前記フロアパネルの曲げ強度は、車幅方向外方からの荷重により前記内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレームが変位したとき、前記フロアパネルの曲折により、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部が、前記サイドフレームの内側取付フランジと前記車両部品との間の空間に突出するように前記レインフォースメントの曲げ強度よりも小さい、
ことを特徴とする車両の底部車体構造。 A floor panel forming the floor of the vehicle;
Side frames extending in the vehicle front-rear direction attached to the lower surface of the floor panel at both sides of the floor panel;
A vehicle body structure at the bottom of the vehicle having vehicle parts disposed below the floor panel inward in the vehicle width direction from the side frame,
The side frame includes an inner mounting flange that is bent inward in the vehicle width direction from the upper edge of the vertical wall on the inner side in the vehicle width direction,
Reinforcement of the floor panel is attached to the lower surface of the floor panel above the vehicle parts,
The bending strength of the floor panel is determined by the bending of the floor panel when the side frame is displaced so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction due to a load from the outside in the vehicle width direction. The bending strength of the reinforcement is smaller than the end portion of the outer side in the vehicle width direction of the reinforcement so as to protrude into the space between the inner mounting flange of the side frame and the vehicle part.
A vehicle body structure at the bottom of the vehicle.
このフロアパネルの両側部で該フロアパネルの下面に取り付けられた車両前後方向に延びるサイドフレームと、
このサイドフレームより車幅方向内方で前記フロアパネルの下方に配設された車両部品とを有する車両の底部車体構造であって、
前記サイドフレームは、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジを備えていると共に、
前記車両部品の上方で前記フロアパネルの下面には、該フロアパネルのレインフォースメントが取り付けられ、
前記レインフォースメントは、車幅方向外方からの荷重により前記内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレームが変位したとき、前記フロアパネルの曲折により、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部が、前記サイドフレームの内側取付フランジと前記車両部品との間の空間に突出するようにその車幅方向外側の端部よりも車幅方向内方の部位でフロアパネルの下面に結合されている、
ことを特徴とする車両の底部車体構造。 A floor panel forming the floor of the vehicle;
Side frames extending in the vehicle front-rear direction attached to the lower surface of the floor panel at both sides of the floor panel;
A vehicle body structure at the bottom of the vehicle having vehicle parts disposed below the floor panel inward in the vehicle width direction from the side frame,
The side frame includes an inner mounting flange that is bent inward in the vehicle width direction from the upper edge of the vertical wall on the inner side in the vehicle width direction,
Reinforcement of the floor panel is attached to the lower surface of the floor panel above the vehicle parts,
The reinforcement is formed by bending the floor panel when the side frame is displaced so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction due to a load from the outside in the vehicle width direction. The floor at the inner side in the vehicle width direction from the outer end in the vehicle width direction so that the end portion at the outer side in the vehicle width direction protrudes into the space between the inner mounting flange of the side frame and the vehicle part. Connected to the bottom of the panel,
A vehicle body structure at the bottom of the vehicle.
このフロアパネルの両側部で該フロアパネルの下面に取り付けられた車両前後方向に延びるサイドフレームと、
このサイドフレームより車幅方向内方で前記フロアパネルの下方に配設された車両部品とを有する車両の底部車体構造であって、
前記サイドフレームは、車幅方向内側の縦壁の上縁部から車幅方向内方に曲折された内側取付フランジを備えていると共に、
前記車両部品の上方で前記フロアパネルの下面には、該フロアパネルのレインフォースメントが取り付けられ、
前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部は、車幅方向外方からの荷重により前記内側取付フランジが車幅方向内方の下方を向くように前記サイドフレームが変位したとき、前記フロアパネルの曲折により、前記レインフォースメントの車幅方向外側の端部が、前記サイドフレームの内側取付フランジと前記車両部品との間の空間に突出するように下方に曲折されている、
ことを特徴とする車両の底部車体構造。 A floor panel forming the floor of the vehicle;
Side frames extending in the vehicle front-rear direction attached to the lower surface of the floor panel at both sides of the floor panel;
A vehicle body structure at the bottom of the vehicle having vehicle parts disposed below the floor panel inward in the vehicle width direction from the side frame,
The side frame includes an inner mounting flange that is bent inward in the vehicle width direction from the upper edge of the vertical wall on the inner side in the vehicle width direction,
Reinforcement of the floor panel is attached to the lower surface of the floor panel above the vehicle parts,
When the side frame is displaced by the load from the outside in the vehicle width direction so that the inner mounting flange faces downward in the vehicle width direction, the end of the reinforcement in the vehicle width direction outside The end of the reinforcement in the vehicle width direction is bent downward so as to protrude into the space between the inner mounting flange of the side frame and the vehicle part.
A vehicle body structure at the bottom of the vehicle.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006099172A JP4894330B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Vehicle body structure at the bottom of the vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006099172A JP4894330B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Vehicle body structure at the bottom of the vehicle |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007269243A JP2007269243A (en) | 2007-10-18 |
| JP4894330B2 true JP4894330B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=38672466
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006099172A Expired - Fee Related JP4894330B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Vehicle body structure at the bottom of the vehicle |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4894330B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7124481B2 (en) * | 2018-06-26 | 2022-08-24 | マツダ株式会社 | vehicle underbody structure |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4254108A (en) * | 1979-11-08 | 1981-03-03 | Ayerst, Mckenna & Harrison Inc. | Thioxo-1H-benz[de]isoquinoline-2(3H)-acetic acid derivatives and antidiabetic use thereof |
| JPH078638B2 (en) * | 1986-06-19 | 1995-02-01 | 日産自動車株式会社 | Seat belt anchor mounting structure |
| JPH08258523A (en) * | 1995-03-22 | 1996-10-08 | Nissan Shatai Co Ltd | Attaching structure of suspension link rod |
| JPH10129533A (en) * | 1996-11-06 | 1998-05-19 | Nissan Motor Co Ltd | Car body rear structure |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006099172A patent/JP4894330B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007269243A (en) | 2007-10-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6725071B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
| US8033353B2 (en) | Canister mounting structure | |
| US8087486B2 (en) | Vehicular canister mounting structure | |
| CN103796908B (en) | For the front structure of vehicle | |
| JP6452044B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
| KR20150016609A (en) | Fender support structure | |
| JP5794923B2 (en) | Bracket for vehicle | |
| JP4894330B2 (en) | Vehicle body structure at the bottom of the vehicle | |
| WO2018207689A1 (en) | Rear body structure for vehicles | |
| JP5465705B2 (en) | Vehicle knee bolster | |
| JP6136708B2 (en) | Automobile fender support structure | |
| JP5187105B2 (en) | Body front structure | |
| JP5832508B2 (en) | Body frame structure | |
| JP4706930B2 (en) | Vehicle side body structure | |
| JP5509265B2 (en) | Body front structure | |
| JP7246836B2 (en) | vehicle front structure | |
| JP2007106306A (en) | Car body rear structure | |
| JP5018922B2 (en) | Mounting structure for the front subframe of an automobile | |
| JP5496727B2 (en) | Front body structure of automobile | |
| JP2009143335A (en) | Joint structure for cowl side part | |
| JP7129749B2 (en) | vehicle structure | |
| JP6603578B2 (en) | Suspension member reinforcement structure | |
| JP5846095B2 (en) | Cowl structure | |
| JP6680024B2 (en) | Vehicle exhaust system | |
| JP2006168677A (en) | Vehicle headlamp mounting structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090618 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4894330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |