JP4814153B2 - セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム - Google Patents
セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4814153B2 JP4814153B2 JP2007127901A JP2007127901A JP4814153B2 JP 4814153 B2 JP4814153 B2 JP 4814153B2 JP 2007127901 A JP2007127901 A JP 2007127901A JP 2007127901 A JP2007127901 A JP 2007127901A JP 4814153 B2 JP4814153 B2 JP 4814153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communiqué
- cell
- subscribers
- wireless subscriber
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 title claims description 131
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 127
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 70
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 29
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims description 12
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 49
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 15
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/30—Resource management for broadcast services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/02—Inter-networking arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
この発明は、セルラー通信ネットワークに関し、既存の地点間のセルラー通信ネットワークを可能にする帯域幅を用いて、複数の無線放送および有限放送ベースのサービルへのアクセスを加入者に提供するコミュニケシステムに関する。
セルラー通信ネットワークにおいて、ネットワークの接続形態は、本質的に、排他的に地点間であることが問題である。このパラダイムは、従来の有限電話通信ネットワークに相当する無線としてセルラー通信の歴史的観点を示し、電話を掛けられた者と掛ける者とを相互接続するのに役立つ。セルラー通信ネットワークにおけるさらなる問題は、セルラー通信ネットワークにおいて利用できる限定帯域幅と共に多くの音声加入者に同時に役立つために必要なことは、これらの加入者に広い帯域幅の通信サービス(例えば、データ)の供給を妨げることである。
コミュニケ通信サービスを加入者に提供するために既存のセルラー通信ネットワークを用いて操作するセルラー通信ネットワークのコミュニケシステムによって上述した問題は解決され、技術の進歩が達成される。コミュニケは、本質的に単一方向性(無線放送)または二方向性であり、コミュニケの範囲は、ネットワークワイドの無線放送または有限放送であり得る。セルおよび/またはセルセクタは、所定の地理上のエリアまたはデモグラフィック集団または加入者の利害集団を保護するように集団化され、有限放送の伝送のために対象の聴衆が占める加入者に情報を送信する。有限放送の送信のためのコミュニケ到達範囲エリアを形成するためのセルのグルーピングは、性質上階層的であり、建物内(in−building)の無線到達エリア、標準地上セル、非地上セル、の組み合わせから構成され、階層的な方法で調和され得る。
既存のセルラーネットワークは、本質的に排他的に地点間であるネットワークの接続形態で設計される。このパラダイムは、従来のセルラー通信ネットワークのワイヤレス機器としてセルラー通信の歴史的観点を示し、被呼者と呼者とを相互接続するのに役立つ。セルラー通信ネットワークにおいて利用可能な制限された帯域幅と共に多くの音声加入者に同時に役立つために必要なことはまた、これらの加入者に対して広範な帯域幅通信サービスの提供を妨げられる。これら既存のシステムは大きな変化がない、ポイントツーポイント通信を、セルの所定のサービスエリアに存在するか、または移動する加入者の集団に提供する各セルと共にシステムの操作における各セルは、提供する。通信サービスを加入者の集団に提供するための機能に欠如がある。この加入者集団は、多重セルを補う受信地域のエリアを動的に変化すること含む。コミュニケの対象の観衆になるために複数の加入者の動的な集中は、既存の携帯通信システムによって対処されないパラダイムであり、そして、実時間の様態でこの対象の観衆に関する提供する情報を対処するために、既存の携帯通信システムにおいて機能的に提案されていない。
図1Aおよび1Bのブロック図で示されるようにセルラー通信ネットワークは、公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108および他の無線電気通信の顧客の両方によって供給される、地上にある顧客に対して、ワイヤレス加入者デバイスをそれぞれ有する、無線電気通信の顧客に接続するサービスを提供する。このようなネットワークにおいて、全ての着信および発信は、モバイル電話交換局(MTSO)106を介してルーティングされ、各MTSOは複数のセルサイト(ベース局サブシステム131〜151とも称される)に接続され、セルサイトによって覆われたエリアに位置するワイヤレス加入者デバイス101、101’と通信する。このワイヤレス加入者デバイス101、101’は、セルサイトによって供給され、各デバイスは、より大きなサービス領域の一つのセルエリアに位置される。サービス領域における各セルサイトは、通信リンクの集団によってモバイル電話交換局106に接続される。各セルサイトは、一つの通信リンクに接続されている各送信機−受信機のペアと共に無線送信機および受信機(ベース局送受信機132、142、143、152)のグループを含む。各送信機−受信機のペアは、通信チャネルを生成するために一組の無線周波数(無線加入者デバイスに無線信号を送信するための一つの周波数および無線加入者デバイスからの無線信号を受信するための他の周波数)で動作する。所定の無線周波数のペアの通信チャネルを活性化すると、セルサイト131の送信機−受信機のペアが作動され、セルサイト131に位置される無線加入者デバイス101が同じ無線周波数のペアに同調され、それにより、無線加入者デバイス101とセルサイト131との間の通信チャンネルを活性化すると、携帯通信接続の第一の段階が準備される。通信接続の第2の段階は、この送信機−受信機のペアに接続された通信リンクおよび公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108の間にある。通信接続のこの第2の段階は、モバイル電話交換局106で準備され、着信トランクおよび発信トランクによって公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108に接続される。モバイル電話交換局106は、交換局106Nを含み、通信リンクから着信トランクまたは発信トランクへの無線加入者音声および/またはデータ信号を交換する。モバイル電話交換局106および関連するソフトウェアは、一般に、無線加入者デバイス101への無線周波数リンクをインプリメントするために役立つベース局コントローラ132、142、152およびベース局送受信機の送信機/受信機電子装置を管理する。モバイル電話交換局106は、ホームロケーションレジスタ(HLR)161およびビジターロケーションレジスタ(VLR)162と共に、加入者登録、加入者認証、および無線サービス(例えば、ボイスメール、自動転送、ローミングの確証など)の供給を管理する。モバイル電話交換局コントローラ106Cはまた、これらのサブシステムを相互接続するデータリンクを介して関連したベース局コントローラ132、142、152と交換される制御メッセージを生成し、解釈することによって、関連したベース局コントローラ132、142、152の動作を制御する。各セルサイト131〜151におけるベース局コントローラ132、142、152は、モバイル電話交換局106からの制御メッセージに応答して、セルサイト131における送信機−受信機のペアを制御する。各セルサイトにおける制御プロセスはまた、無線加入者デバイスの同調を選択された無線周波数に制御する。CDMAの場合、システムはまた、PNコードワードを選択して、無線加入者デバイスとの通信のアイソレーションを強調する。
図1は、携帯通信ネットワーク100の本コミュニケシステムのアーキテクチャであり、本コミュニケシステムが実施されている現存する商業携帯通信ネットワークの一例のブロック図である。携帯通信ネットワークの本コミュニケシステムの説明において、大部分のエンティティであるワイヤレス加入者デバイス(wireless subscriber device)101は、モバイルテレフォンスイッチングオフィス106と関係するベースステーションサブシステム131−151である。典型的な携帯通信ネットワークにおいて、多くのモバイルテレフォンスイッチングオフィス106があるが、単純化のために、単一のモバイルテレフォンスイッチングオフィスのみが示されている。
図3は、ワイヤレス加入者デバイス101に対するベースステーションサブシステム131の、携帯通信ネットワークにて用いられる転送CDMAチャネルの典型的な構成をブロック図形式で示す。ワイヤレス加入者デバイス101に対する典型的なバスステーションサブシステム131の転送CDMAチャネルは、選択されたキャリア周波数を中心とした所定の帯域幅を含む。選択されたチャネルの帯域幅および選択されたキャリア周波数は、携帯通信ネットワークのベースステーションサブシステム131の技術的な実施の関数であり、本明細書中でさらに議論されることはない。このチャネルは、通常、複数のセグメント(Pilot301、同期化(Synch)302、Paging303、Traffic304)に分けられる。Paging303およびTraffic304のセグメントは、それぞれ、複数のチャネルCh1−Ch7およびCh1−Ch55にさらに分けられる。それぞれのトラフィックチャネルは、選択されたワイヤレス加入者デバイス101の通信スペースを表す。複数のPagingチャネルCh1−Ch7は、周知の方法で選択されたワイヤレス加入者デバイス101をページングするために、ベースステーションサブシステム131に利用可能である。これらのチャネルを分離するために、それぞれのチャネルは、64個のWalshコード(W=0−W=63)の内の選択されたコードを割当てられる。例えば、Pilotチャネルは、W=0のWalshコードを割り当てられる一方で、Synchチャネルは、W=32のWalshコードを割り当てられる。PagingチャネルCh1−Ch7はそれぞれ、W=1−W=7のWalshコードを割り当てられる。残りのWalshコードは、図3に示されるように、TrafficチャネルCH1−CH55に割り当てられる。それぞれのTrafficチャネルは、ベースステーションサブシステム131からワイヤレス加入者デバイス101まで送信されるデータトラフィック311およびインバンドシグナリング(in band signaling)312からなる。
図2は、動作のアイドルハンドオフモードを実施するときの通常の携帯通信システムの動作をフロー図で示す。アイドルハンドオフは、ワイヤレスステーションアイドル状態の間、ワイヤレス加入者デバイス101が1つのベースステーションサブシステム131の受信エリアから別のベースステーションサブシステム141の受信エリアに移動するときに発生する。図2に示されるように、ステップ201にて、ワイヤレス加入者デバイス101は、ワイヤレス加入者デバイス101が動作する受信エリアを供給するベースステーション用のパイロット信号をスキャンする。ワイヤレス加入者デバイス101がPilotチャネル信号を別のベースステーションサブシステム141から検出する(このPilotチャネル信号は、本ベースステーションサブシステム131のPilotチャネル信号より十分に強い)場合、ワイヤレス加入者デバイス101は、アイドルハンドオフが発生することを決定する。Pilotチャネルは、ゼロオフセットパイロットPNシーケンス(zero offset pilot PN sequence)に対するこれらのオフセットによって識別され、通常、それぞれのチャネルに対してWalshコード0である。パイロットオフセットは、ステップ202において、ワイヤレス加入者デバイス101によってパイロットサーチングに関してこれらのステータスを説明するセットにグループ化される。パイロットオフセットの以下のセットは、ワイヤレスステーションアイドル状態のワイヤレス加入者デバイス101に対して規定される。それぞれのパイロットオフセットは、唯一つのセットの要素(member)である。
隣接セット:アイドルハンドオフの候補になり得るPilotチャネルのオフセット。隣接セットの要素は、隣接リストメッセージ、拡張された隣接リストメッセージおよび汎用隣接リストメッセージに特定される。
図2のプロセスにおいて、ステップ203において、ワイヤレス加入者デバイス101は、携帯通信接続を確立/維持するときに使用する3つの最強のパイロット信号を選択する。このプロセスでは、ステップ207において、ワイヤレス加入者デバイス101のRAKE受信機は、携帯通信接続の継続を確実にするために、連続して最強のパイロット信号を探す。工程204において、ワイヤレス加入者デバイス101は、パイロット信号をデコーディングし、最強のパイロット信号を有する選択された転送CDMAチャネルのsynchチャネルにロックオンする。
ワイヤレス加入者デバイス101によって、アクセスハンドオフを実行することが可能にされ、最良のパイロット強度および関連するアクセスチャンネルを用いてページングチャンネルを使用する。基地局サブシステム131からの応答を待機する場合、または基地局サブシステム131への応答を送信する前に、このワイヤレス加入者デバイス101によって、アクセスハンドオフを実行することが可能にされる。アクセスハンドオフによって、アクセスの試行の後、ワイヤレス加入者デバイス101がページレスポンスサブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにおいて存在する間、可能にされる。ワイヤレス加入者デバイス101がページングチャンネルの損失を宣言する場合、ワイヤレス加入者デバイス101がアクセスハンドオフを実行しつつ、ワイヤレス加入者デバイス101アクセスが試行せず、以下の条件の全てが持続する場合、システムアクセス状態における基地局サブシステム131からの応答を待機する。
・ACCESS_HOsが「1」に等しい
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある
ワイヤレス加入者デバイス101がページングチャンネルの損失を宣言する場合、ワイヤレス加入者デバイス101がメッセージを受信した後、およびワイヤレス加入者デバイス101がアクセス試行を実行せず、以下の条件の全てが持続する場合、システムアクセス状態の間、そのメッセージに応答する前にアクセスハンドオフを実行し得る。
・ACCESS_HOsが「1」に等しい
・ACCESS_HO_MSG_RSPsが「1」に等しい
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答サブレートまたはワイヤレス生成試行サブレートにある
ワイヤレス加入者デバイス101がページングチャンネルの不足を宣言する場合、ワイヤレス加入者デバイス101は、ワイヤレス加入者デバイス101がアクセス試行を実行せず、以下の条件の全てが持続する場合、ワイヤレス加入者デバイス101がアクセスハンドオフを実行しつつ、システムアクセス状態において基地局サブシステム131からの応答を待機する。
・ACCESS_HOsが「1」に等しい
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある
ワイヤレス加入者デバイス101がページングチャンネルの損失を宣言する場合、ワイヤレス加入者デバイス101がメッセージを受信した後、およびワイヤレス加入者デバイス101がアクセスの試行を実行せず、以下の条件が持続する場合、システムアクセス状態の間そのメッセージに応答する前にアクセスハンドオフを実行し得る。
・ACCESS_HOsが「1」に等しい
・ACCESS_HO_MSG_RSPsが「1」に等しい
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答状態またはワイヤレス作成試行サブレートである
ワイヤレス加入者デバイス101がアクセスプローブを新しい基地局サブシステム141に送信する前に、ワイヤレス加入者デバイス101は、システムパラメータメッセージ、アクセスパラメータメッセージ、および関連付けられた新しいページングチャンネルに関する拡張されたシステムパラメータメッセージに基づいてパラメータを更新し、これらのメッセージからこれらのパラメータを処理する。ワイヤレス加入者デバイス101が、隣接リストメッセージ、拡張された隣接リストメッセージ、または関連付けられた新しいページングチャンネルに関する一般的な隣接リストメッセージに基づくパラメータを更新し、そのメッセージからのパラメータを処理する。ワイヤレス加入者デバイス101がグローバルサービス再方向付けメッセージを受信する場合、このメッセージはワイヤレス加入者デバイス101を新しい基地局サブシステム141から離れるように方向付け、ワイヤレス加入者デバイス101は新しい基地局サブシステム141にアクセスしない。ワイヤレス加入者デバイス101は、各アクセスハンドオフの後、一回だけこれらのメッセージを処理する。ACCESS_PROBE_HOsが「0」に等しく、ACCESS_PROBE_HOsが「1」に等しい場合、ワイヤレス加入者デバイス101が、アクセスの試行の間、元のページングチャンネルの損失を宣言した後、ワイヤレスステーションは、T42m秒間ACCESS_HO_LISTである他のページングチャンネルを監視し得る。
ワイヤレス加入者デバイス101がページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある場合、ワイヤレス加入者デバイス101によって、アクセスプローブハンドオフを実行することが可能にされる。以下の条件の全てが持続され、送信されたメッセージが作成メッセージまたはページ応答メッセージである場合、ワイヤレス加入者デバイス101は、アクセスプローブハンドオフを、ACCESS_HO_LISTにおけるパイロットへのアクセスの試行の間、実行し得る。
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある
・ワイヤレス加入者デバイスが、現在のアクセス試行の間、(MAX_NUM_PROBE_HOs+1)アクセスプローブハンドオフよりも小さく実行される。
ACCESS_PROBE_HOsが「1」に等しい
新しいパイロットが、ACCESS_HO_LISTにおける任意のパイロットよりも強い
新しいパイロットが、「1」に等しいNGHBR_RECにおける対応するACCESS_HO_ALLOWEDフィールドを有する。
ACCESS_HO_LISTにおける新しいパイロットの包含は、N13mを超えるメンバの数を生じない
ワイヤレス加入者デバイスが、ページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある。
用語「セルサイト」および「セル」は、時には文献に漠然と使用され、概して用語「セルサイト」は、基地局サブシステム131等の位置を示し、この位置で、無線周波数送信機装置および受信機装置(基地局トランシーバ133、143、144、153)が配置され、一方、用語「セル」は、概して、基地局サブシステム131における基地局トランシーバ133に設置された特定の無線周波数送信機−受信機対によって提供される空間領域を表し、複数のセクタを含むセルである特定のセルのセクタを含む。ワイヤレス加入者デバイスと無線周波数送信機−受信機対との間の通信を実現するために使用された特定の技術およびその間にあるデータ転送の特性が、音声、映像、テレメトリ、コンピュータデータ等であっても、本明細書中で説明された携帯通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムに限定されない。なぜなら、既存のシステムコンセプトの特定の技術的に制限された実現ではない新規なシステム概念が開示されるためである。従って、本明細書中で使用されるような用語「セルラー」は、空間の複数の体積測定セクションまたはセルへの分割に基づいて動作する通信システムを表し、セルに配置されたワイヤレス加入者デバイスと、これらのセルのそれぞれに対するセルのサイトにおいて配置された、関連付けられた無線周波数送信機−受信機対との間の通信を管理する。さらに用語「遠隔通信セル」は、一般的な意味で使用され、サイズおよび形状にかかわらず、セルサイトおよびセルのセクタによって生成された従来のセルならびにセル上昇(elevation)セクタを含む。上述のようにワイヤレス加入者デバイスは、任意の複数の全機能通信デバイスであり得る。ワイヤレス通信デバイスは、WAPイネーブルセルラー電話、携帯情報端末、パームパイロット、パーソナルコンピュータ等、あるいはコミュニケ(communique)受領に特有の特殊コミュニケ専用通信デバイス、MP3オーディオプレーヤ(実質的に無線受信機またはコミュニケ無線)、MPEG4映像受信機(コミュニケTV)、または他のこのような特殊通信デバイスを含む。加入者端末デバイスは、従来のモバイル加入者パラダイムにおけるモバイルワイヤレス通信デバイスか、またはより最新のワイヤレス製品の要求において固定されたワイヤレス通信デバイスのいずれかであり得る。
上記から理解できるように、ワイヤレス加入者デバイス101は、利用可能な通信チャンネルのうちの1つにおける最強のパイロット信号をリッスンし、このパイロット信号を用いて時間/周波数の基準を導き出す。ワイヤレス加入者デバイス101は、次いで、この通信チャンネルに関する同調信号を復調して、ワイヤレス加入者デバイス101のクロックを基地局サブシステム131に含まれるクロックと正確に合わせる。ブロードキャストモードの動作に関して、ワイヤレス加入者デバイス101は、どのPNコードがこの通信チャンネルに関するブロードキャスト/ナローキャスト信号であるかを識別する情報を必要とする。これは、パイロットまたは同調信号を用いて、または、選択されたブロードキャスト信号に関する所定のPNコードを用いて、ワイヤレス加入者デバイス101にディレクトリ情報を送信することによって達成され得る。
ワイヤレス加入者デバイスに情報を送信するために用いられ得る多数の可能なアーキテクチャが存在し、選択されたアーキテクチャは、送信のタイプに影響を与える。
図7は、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100の加入者登録モードの動作を有する非対話型二方向送信に関するセルラー式通信ネットワークにおける典型的なセルの割り当てを示す。この図において、複数のセルがコミュニケ信号を送信し、各セルは、選択されたコミュニケに関して、任意の周波数および任意のウォルシュ(PN)コードを用いる。このモードの動作によって、セルラー式通信システムは、送信に関して、任意のセル繰り返しパターンおよび任意のウォルシュコード割り当てを選択することが可能になり、従って、コミュニケサービスが可能になる。ワイヤレス加入者デバイス101は、無料コミュニケサービスを受信するためのチャンネル割り当て妨害(spoofed)登録目的のために、基地局サブシステム131と通信するが、一旦登録が達成されると、対話型のモードに入らない。従って、ワイヤレス加入者デバイス101は、この無料コミュニケサービスモードの動作に関して、ユニークなMINを必要としない。なぜならば、請求または認可が必要とされないからである。
コミュニケのコンテンツは、上記のように、幅広く異なり得、無料情報、加入ベースの情報、トールベースの情報などを含み得るが、これらに制限されない。コンテンツは、種々のセルサイトへの情報の伝搬が多数の方法で実施されるため、局所的に生成され得る、または、遠隔に生成され得る。図1Aおよび1Bは、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100に関する典型的なコンテンツ配信ネットワークの全体のアーキテクチャを示す。特に、複数のソースからプログラムソース情報を受信し、この情報を、選択されたセルサイトに移動させて、これらのセルサイトによって供給される加入者に送信する機能を果たすプログラムマネージャー113がある。空間−時間的コンテンツマネージャー(Spatial−Temporal Content Manager)114は、地理学的領域または人口統計学的人口、あるいは、ナローキャストの送信対象となる客層である加入者に情報を送信するために用いられる測定基準(metrics)である加入者利益団体を定義する。空間−時間的コンテンツマネージャー114は、さらに、コミュニケを加入者に送信するために各セルサイトによって用いられる周波数およびPNコードの選択を含み得る。基本的なコンテンツ配信ネットワークは、既存の無線周波数のセルラー式通信ネットワークと無関係であるが、セルラー式通信ネットワークと協力して動作する。従って、本明細書中で説明されるコンテンツ配信ネットワークの機能性の一部分が、便宜上、セルラー式通信ネットワークの一部分であり得ること、または、セルラー式通信ネットワークと一体であり得ることが予想される。コンテンツ配信ネットワークが、セルラー式通信ネットワーク、または、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100に組み込まれる度合いは、変動し、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100において実施される概念の応用性を減らさない。
セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100においてフォーマットされ、かつ、基地局サブシステム132、142、152を介してワイヤレス加入者デバイスに送信される集中型の所定のコミュニケの使用の代替例として、情報の配信は、コンテンツドメインを分配フォーマットとして用いることによってもたらされ得る。コンテンツドメインは、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100が、RFネットワークドメインを修正または再構成することなく動的で変更可能なブロードキャスト/ナローキャストを達成することを可能にする。特に、全てのセルに関する全ての情報を含む広帯域プログラムストリームが空間−時間的コンテンツマネージャー114によって生成され得る。この情報(例えば、図8を参照して以下で説明される)は、全ての関連する基地局サブシステム132、142、152に分配するために、携帯電話交換オフィス106に配信される。基地局サブシステム132、142、152は、セル(例えば、図12に示される有効領域A〜Cに含まれる複数のセル)で送信するために、フレーム内に含まれる情報を複数のコミュニケに構文解析し得る。あるいは、情報は、ワイヤレス加入者デバイスにおいて構文解析するためにワイヤレス加入者デバイスに直接的に通過させられ得る。しかし、基地局サブシステム132、142、152からワイヤレス加入者デバイスへの通信リンクの帯域幅の制限は、ワイヤレス加入者デバイスで構文解析することが望ましい前者の構文解析方式を提供することが予想される。さらに別の代替例は、情報の階層型構文解析である。ここで、基地局サブシステム132、142、152は、受信された情報フレームを同様のフォーマットおよび削減されたコンテンツを有する複数のサブフレームに構文解析し、ワイヤレス加入者デバイスに送信して、サブフレームを個別のコミュニケにさらに構文解析する。このプロセスは、利用可能な帯域幅を利用して、ワイヤレス加入者デバイスに多数のコミュニケを生成するのに必要な情報を提供する。従って、基地局サブシステム132、142、152は、ワイヤレス加入者デバイスと通信し、他のコミュニケにアクセスするためにチャンネルを交換する必要がなくなる。この分配型交換および階層型情報配信アーキテクチャは、基地局サブシステム132、142、152のページングチャンネルトラフィックを減少させる。
概念上、プログラムマネージャー113によって管理されるブロードキャスト/ナローキャスト領域のプログラミングは、最初のうち、コンテンツ分配のためにシステムをプリプログラミングするコンテンツオペレータ(人)によって行われる。一般的な原理として、コンテンツは、下記のようなグループに分類され得る。
特別なナローキャスト(例えば、フットボールゲーム、公園でのアート)
構内(例えば、学校、仕事の複合施設)
一般(例えば、ニュース、天気、スポーツ)
その他
多くのプログラミングは反復性であり、かつ、一度だけ行われる必要がある(すなわち、毎日のナローキャスト)。一度限りのイベントは前もってプログラミングされ得、例えば、フットボールゲームは、その空間有効範囲などの全てのプログラミング機能を維持することができ、リコールされること、および、新しいナローキャスト実行時間ウィンドウを与えられることだけが必要である。ユーザインタフェースの観点から、オペレータがナローキャスト領域から所定のセルを選択し得る、ブロードキャスト/ナローキャストに利用可能な全てのセルを表示するGUIを仮定する。この領域は、次いで、ナローキャストグループとして保存される。次いで、オペレータは、全ての利用可能なブロードキャスト情報を含む別のGUI画面に移り、どのコンテンツファイルが設計されたばかりのナローキャストグループに適切であるかを選択する。最後に、オペレータは、ナローキャストの時間ウィンドウを定義する。このプロセスを繰り返して、空間、時間、およびコンテンツ情報のデータベースを作ることによって、全ての必要な知識が、空間−時間的コンテンツマネージャーにおいて、24時間7日間の動作に関して、システムにプログラミングされる。
終了時間
ナローキャストセルグループ分け
ブロードキャストセルグループ分け
ナローキャストコンテンツストリーム
ブロードキャストコンテンツストリーム
その他
(加入者プロファイルを介するコミュニケコンテンツ選択)
図15は、フロー図において、加入者情報を、セルラー通信ネットワークのための現行のコミュニケシステムの動作での活性なフィードバックとして使用する一つのモードを示している。セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、ナロウキャストのコンテンツおよびナロウキャストの到達範囲の両方を加入者情報の使用によって動的および自動的に管理し得る。
図5は、ブロック図の形態で、セルラー式通信ネットワークにおけるコミュニケ送信に用いられるワイヤレス加入者デバイス101フォワードCDMAチャンネルに対する基地局サブシステム131の典型的な構成を示す。上記のように、ワイヤレス加入者デバイス101フォワードCDMAチャンネルに対する典型的な基地局サブシステム131は、選択された搬送周波数を中心とする所定の帯域幅を含む。選択されたチャンネルの帯域幅および選択された搬送周波数は、セルラー式ネットワークの基地局の技術的実施の関数であり、本明細書中、これ以上説明されない。コミュニケ送信の通信空間は、典型的には、複数のセグメント(パイロット501、同調(同調)502、トラフィック503)に分割される。トラフィック503セグメントは、複数のチャンネルCh1〜Ch62にさらに分割される。各トラフィックチャンネルは、選択されたワイヤレス加入者デバイス101に関する通信空間を表す。複数のトラフィックチャンネルCH1〜CH62は、図5に示されるように、残りのウォルシュコードを割り当てられる。各トラフィックチャンネルは、上記のように、データトラフィック、および、基地局サブシステム131からワイヤレス加入者デバイス101に送信される帯域内信号方式を含む。
図8は、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100に用いられる典型的な信号方式プロトコルを示す。フレーム800は、コンテンツならびに制御情報およびブロードキャストガイドの両方を送信するために用いられ得る。フレーム800は、1つの典型的な形態で示されるが、フレーム800の詳細は、このエレメントの使用の関数として変化し得る。特に、上記のように、全てのセルに関する全ての情報を含む広帯域プログラムストリームが、空間−時間的コンテンツマネージャー114によって生成され得る。この情報は、全ての関連する基地局サブシステム132、142、152に分配するために、公衆通信交換電話網108などの通信媒体を介して、携帯電話交換オフィス106に配信される。基地局サブシステム132、142、152は、セル(例えば、図12に示される有効領域A〜Cに含まれる複数のセル)で送信するために、フレーム内に含まれる情報を複数のコミュニケに構文解析し得る。あるいは、情報は、ワイヤレス加入者デバイスにおいて構文解析するためにワイヤレス加入者デバイスに直接的に通過させられ得る。さらに別の代替例は、情報の階層型構文解析である。ここで、基地局サブシステム132、142、152は、受信された情報フレームを同様のフォーマットおよび削減されたコンテンツを有する複数のサブフレームに構文解析し、ワイヤレス加入者デバイスに送信して、サブフレームを個別のコミュニケにさらに構文解析する。
図9〜10は、種々のタイプのコミュニケ送信の典型的な動的有効領域を示す。セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100の機能の例として、図9および10は、動的に変化する条件下にあるこのシステムの典型的な動作環境を示す。例えば、2つの主な幹線道路(例えば、南北に配向された幹線道路910および東西に配向された幹線道路911)に近接して配置される娯楽複合施設またはスポーツスタジアム912が存在し得る。典型的には、図9に示されるエレメントによって取り囲まれる領域内にセルラー式通信サービスを提供する複数のセルが存在する。例えば、セル901〜904は、南北に配向された幹線道路910を移動している加入者にセルラー式通信サービスを提供し、セル905〜908は、東西に配向された幹線道路911を移動している加入者にセルラー式通信サービスを提供する。セル909は、娯楽複合施設912またはその周りに位置する加入者にセルラー式通信サービスを提供し、娯楽複合施設912が使用されていない場合、セル909内のセルラー式通信トラフィックは最小である。他のセルも変化するトラフィックの影響下にあり、例えば、朝のラッシュアワートラフィックにおいて、セル901〜904は、ナローキャスト有効領域921内に集められ得、セル905〜908は、ナローキャスト有効領域922内に集められ得る。従って、南北に配向された幹線道路910を移動している加入者は、ナローキャスト有効領域921を介してトラフィックステータス情報を受信し得、東西に配向された幹線道路911を移動している加入者は、ナローキャスト有効領域922を介してトラフィックステータス情報を受信し得る。その日のもっと後になって、人々が娯楽複合施設912を去り、南北に配向された幹線道路910および東西に配向された幹線道路911の両方に入ると、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100は、ナローキャスト有効領域を再構成し、セル903、907〜909をナローキャスト有効領域923で取り囲み、娯楽複合施設912からのトラフィックの流出に関するトラフィックステータス情報を提供し得る。トラフィックが娯楽複合施設912から外向きに広がると、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100は、セル902、904、906も取り囲むように、ナローキャスト有効領域を再構成し得る。セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100は、トラフィックのばらつきに応じて、ナローキャスト有効領域の範囲923を動的に適合させ得、例えば、娯楽複合システム912が一旦空になると、セル909はナローキャスト有効領域の範囲923から外され得る。
図13は、複数の通信チャンネルの典型的なストリームを示し、図14は、図9および図10の典型的な動的受信可能範囲(dynamic coverage areas)に適用される、図13のプログラムストリームに適用可能な複数のナローキャストの典型的デフィニションを図の形式で示す。コミュニケは、プログラムマネージャ113および空間時間コミュニケマネージャ114によって形成され、公衆電話交換網108を介してセルラーシステムに送達される。公衆電話交換網は、一まとまりの種々のアーキテクチャ(回路、パケット交換(例えば、TCP/IP)、ATM、フレームリレー、衛星等)を含み、情報をコミュニケシステム100からモバイル電話交換オフィス106、基地局サブシステム131、141、151、および最終的に、ブロードキャスト/ナローキャストコミュニケとして種々の無線加入者デバイスに送信するための基地局送受信装置133、143、144、153に伝達する。コミュニケは、複合システム動作のために適切な、任意の態様でラベル付けされ得、この例として、コミュニケに、アルファ識別子(A、B、C等)が与えられる。所与のコミュニケは、空間関連度(spatial relevance)を有し得、空間時間コミュニケマネージャ114によって、図9および図10に示される特定の領域に的確に送達され得る。
リージョナルソース120、コンテンツは、インターネットに接続された複数の媒体ノードにて常駐(集中化/分散化された態様)
ローカルソース121、コンテンツは、ローカル交換キャリアを介して接続される複数の媒体ノードにて常駐(分散化された態様)
ローカルソース127、コンテンツは、エンドユーザノードにて常駐(分散化された態様)
リージョナルソース120からのコンテンツは、内容が多様であり、インターネット上で利用可能な媒体の過多を示す(データ、株式相場、音楽、ビデオ、電子メール、スペシャルインタレスト、スポーツ、ニュース等)。ナショナルソース122のコンテンツは、ニュース、気象およびスポーツといった、複数のコミュニケに適用可能な、より一般的な情報を含む。ローカルソース127からのコンテンツは、エンドユーザによって能動モードまたは受動モードで収集および伝達される。能動情報の例は、特定の道路上の特定の車線が閉鎖されることを識別する。受動情報は、外気の気温を報告し得る。
株式相場(エンドユーザは無料)
音楽(チャネル化)(エンドユーザは無料/有料)
複合的トラフィックフローマップ(エンドユーザは有料)
その他
ナショナルソース122から:
ニュース(エンドユーザは無料)
気象(エンドユーザは無料)
スポーツ(エンドユーザは無料)
その他
ローカルソース127:
エンドユーザトラフィックデータ(ネットワークは無料)
エンドユーザ気温データ(ネットワークは無料)
その他
各個別コンテンツストリームは、さらに、広告を含む(無料サービスに特有)。通常の加入サービスは、広告を含まない。
セルラー通信ネットワークのコミュニケシステムは、既存のセルラー通信ネットワークを用いて動作し、加入者にコミュニケ通信サービスを提供する。コミュニケは、本質的に、一方向性(ブロードキャスト)または二方向性(インタラクティブ)であり得、コミュニケの範囲はネットワーク全体か、ナローキャストであり得る。ここで、1つ以上のセルおよび/またはセルセクターがグループ化され、所定の地理的領域または人口学的住民または加入者利益集団を対象として含み、ナローキャスト送信の標的視聴者である加入者に情報を送信する。
本願発明の他の実施形態を説明する。
1.コミュニケ通信サービスを複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワークを介して加入者に提供するコミュニケシステムであり、当該加入者の各々はワイヤレス加入者デバイスを装備しており、当該複数のセルサイトの各々は複数のワイヤレス通信チャネルをセルサイトの送信アンテナの周囲の所定の空間量をカバーするセルにおいて提供する、コミュニケシステムであって、
複数の加入者の各々に関する加入者情報を格納する手段と、
該複数のセルの少なくとも一つについて、加入者を識別する手段であって、当該加入者のワイヤレス加入者デバイスは、該セルラー通信ネットワークの1つのセルにおいてアクティブである手段と、
複数の加入者を識別するデータを該識別された加入者に関する該格納された加入者情報の関数として自動的に生成する手段であって、該複数の加入者は少なくとも一つの加入者コミュニティを形成する手段と、
コミュニケ通信サービスを該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員である加入者に提供するために、該複数のセルのうち少なくとも一つを選択する手段と、
選択されたプログラムソースから送信用に該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つに関連付けられた複数のセルサイトへの該コミュニケ通信サービスを構成する情報を、該複数のワイヤレス通信チャネルの一つを介して、該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つにおいて存在する該識別された加入者のうちの一部のワイヤレス加入者デバイスへルーティングする手段と、
を備えるコミュニケシステム。
2.該格納する手段は、
加入者の許可、加入者のサービスプラン、及び加入者プロファイルのうちの少なくとも一つを格納するコミュニケ位置レジスタ手段、
を備える、上記1に記載のコミュニケシステム。
3.該自動的に生成する手段は、
該複数のセルの各々において該コミュニケ通信サービスに興味を有する加入者を示すデータを生成するために、該識別された加入者を、選択されたプログラムソースからの該コミュニケ通信サービスを示すプログラムデータと相関させる手段、
を備える、上記1に記載のコミュニケシステム。
4.該選択する手段は、
該コミュニケ通信サービスの空間的時間的コンテンツを、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルに入る及び出て行く該識別された加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな該識別された加入者によって要求されるサービス、該セルラー通信ネットワークにおいてアクティブな加入者の密度のうちの少なくとも一つの関数として管理する手段、
を備える、上記3に記載のコミュニケシステム。
5.該選択する手段は、
コミュニケ通信サービスを該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員である加入者に提供するために、該複数のセルのうちの少なくとも一つの選択を動的に修正する手段、
を備える、上記1に記載のコミュニケシステム。
6.該選択する手段は、
イベントの発生に応答して、該コミュニケ通信サービスの時間的及び空間的な範囲を識別する手段と、
該識別された時間的及び空間的な範囲を該複数のセルのセットに変換する手段、
を備える、上記1に記載のコミュニケシステム。
7.該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つに存在する該識別された加入者の一部の該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々が、該情報を該複数のワイヤレス通信チャネルのうちの該一つを介して受信することを可能にする手段、
を更に備える、上記1に記載のコミュニケシステム。
8.該可能にする手段は、
該複数のセルサイトが該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々に関するユニークなアイデンティティを必要とすることなく認識できるように、該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を該複数のワイヤレス加入者デバイスに割当てられたコミュニケアドレスを介して識別する手段、
を備える、上記7に記載のコミュニケシステム。
9.該識別する手段は、
該複数のセルサイトが該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々に関するユニークなアイデンティティを必要とすることなく認識できるように、該複数のワイヤレス加入者デバイスに割当てられた該コミュニケアドレスとして共通のMINを割当てる手段
を備える、上記8記載のコミュニケシステム。
10.該可能にする手段は、
該複数のワイヤレス加入者デバイスのうちの少なくとも一つを、該少なくとも一つのワイヤレス加入者デバイスをユニークに識別するために登録する手段と、
加入者選択コミュニケを受信するために、該少なくとも一つのワイヤレス加入者デバイスを許可する手段、
を備える、上記7に記載のコミュニケシステム。
11.該ルーティングする手段は、
プッシュ、プルおよびプッシュ/プル情報配信モードの組合せを含む情報配信モードのクラスから選択される少なくとも1つの情報配信モードにおいて動作する、上記1に記載のコミュニケシステム。
12.該選択する手段は、
該コンテンツドメインにおいてナロウキャストの時間的及び空間的な範囲を作成する手段、
を備える、上記1に記載のコミュニケシステム。
13.該時間的及び空間的な範囲を作成する手段は、
該複数のセルサイトのうちの少なくとも一つのプログラムストリームから引用される複数のコミュニケ用の複数のプログラムセグメントを定義する手段、
を備える、上記12に記載のコミュニケシステム。
14.該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスにプログラムストリームを送信する手段と、
該プログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに、プログラムストリーム構文解析制御信号を送信する制御信号手段、
を更に備える、上記13に記載のコミュニケシステム。
15.プログラムストリームを複数のセルサイトに送信する手段と、
該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つのプログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために、プログラムストリーム構文解析制御信号を該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つに送信する手段、
を更に備える、上記14に記載のコミュニケシステム。
16.該複数のセルサイトに位置し、該受信されたプログラムストリームと該プログラムストリーム構文解析制御信号から複数のコミュニケを生成する手段と、
該複数のコミュニケを、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに送信する手段、
を更に備える、上記15に記載のコミュニケシステム。
17.コミュニケ通信サービスを複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワークを介して加入者に提供するコミュニケシステムを動作させる方法であり、当該加入者の各々はワイヤレス加入者デバイスを装備しており、当該複数のセルサイトの各々は複数のワイヤレス通信チャネルをセルサイトの送信アンテナの周囲の所定の空間量をカバーするセルにおいて提供する方法であって、
複数の加入者の各々に関する加入者情報を格納し、
該複数のセルの少なくとも一つについて、加入者を識別し、当該加入者のワイヤレス加入者デバイスは、該セルラー通信ネットワークの1つのセルにおいてアクティブであり、
複数の加入者を識別するデータを該識別された加入者に関する該格納された加入者情報の関数として自動的に生成し、該複数の加入者は少なくとも一つの加入者コミュニティを形成し、
コミュニケ通信サービスを該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員である加入者に提供するために、該複数のセルのうちの少なくとも一つを選択し、
選択されたプログラムソースから送信用に該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つに関連付けられた複数のセルサイトへの該コミュニケ通信サービスを構成する情報を、該複数のワイヤレス通信チャネルの一つを介して、該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つにおいて存在する該識別された加入者のうちの一部のワイヤレス加入者デバイスへルーティングする、
ステップを備える方法。
18.該格納するステップは、
加入者の許可、加入者のサービスプラン、及び加入者プロファイルのうちの少なくとも一つを格納するコミュニケ位置レジスタ手段
を備える、上記17に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
19.該自動的に生成する手段は、
該複数のセルの各々において該コミュニケ通信サービスに興味を有する加入者を示すデータを生成するために、該識別された加入者を、選択されたプログラムソースからの該コミュニケ通信サービスを示すプログラムデータと相関させる手段、
を備える、上記17に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
20.該選択するステップは、
該コミュニケ通信サービスの空間的時間的コンテンツを、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルに入る及び出て行く該識別された加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな該識別された加入者によって要求されるサービス、該セルラー通信ネットワークにおいてアクティブな加入者の密度のうちの少なくとも一つの関数として管理すること、
を備える、上記19に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
21.該選択するステップは、
コミュニケ通信サービスを該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員である加入者に提供するために、該複数のセルのうちの少なくとも一つの選択を動的に修正すること、
を備える、上記17に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
22.該選択するステップは、
イベントの発生に応答して、該コミュニケ通信サービスの時間的及び空間的な範囲を識別し、
該識別された時間的及び空間的な範囲を該複数のセルのセットに変換すること、
を備える、上記17に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
23.該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つに存在する該識別された加入者の一部の該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々が、該情報を該複数のワイヤレス通信チャネルのうちの該一つを介して受信することを可能にするステップ、
を更に備える、上記17に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
24.該可能にするステップは、
該複数のセルサイトが該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々に関するユニークなアイデンティティを必要とすることなく認識できるように、該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を該複数のワイヤレス加入者デバイスに割当てられたコミュニケアドレスを介して識別すること、
を備える、上記23に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
25.該識別するステップは、
該複数のセルサイトが該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々に関するユニークなアイデンティティを必要とすることなく認識できるように、該複数のワイヤレス加入者デバイスに割当てられた該コミュニケアドレスとして共通のMINを割当てること、
を備える、上記24に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
26.該可能にするステップは、
該複数のワイヤレス加入者デバイスのうちの少なくとも一つを、該少なくとも一つのワイヤレス加入者デバイスをユニークに識別するために登録し、
加入者選択コミュニケを受信するために、該少なくとも一つのワイヤレス加入者デバイスを許可すること、
を備える、上記23に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
27.該ルーティングするステップは、プッシュ、プルおよびプッシュ/プル情報配信モードの組合せを含む情報配信モードのクラスから選択される少なくとも1つの情報配信モードにおいて動作する、上記17に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
28.該選択するステップは、
該コンテンツドメインにおいてナロウキャストの時間的及び空間的な範囲を作成すること
を備える、上記17に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
29.該時間的及び空間的な範囲を作成するステップは、
該複数のセルサイトのうちの少なくとも一つのプログラムストリームから引用される複数のコミュニケ用の複数のプログラムセグメントを定義すること、
を備える、上記28に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
30.該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスにプログラムストリームを送信し、
該プログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに、プログラムストリーム構文解析制御信号を送信すること、
を更に備える、上記29に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
31.プログラムストリームを複数のセルサイトに送信し、
該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つのプログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために、プログラムストリーム構文解析制御信号を該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つに送信すること、
を更に備える、上記30に記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
32.該複数のセルサイトにおいて、該受信されたプログラムストリームと該プログラムストリーム構文解析制御信号から複数のコミュニケを生成し、
該複数のコミュニケを、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに送信する、
ステップを更に備える、上記31記載のコミュニケシステムを動作させる方法。
33.コミュニケ通信サービスを複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワークを介して加入者に提供するコミュニケシステムであり、当該加入者はワイヤレス加入者デバイスを装備しており、当該複数のセルサイトの各々は複数のワイヤレス通信チャネルをセルサイトの送信アンテナの周囲の所定の空間量をカバーするセルにおいて提供する、コミュニケシステムであって、
複数の加入者の各々に関する加入者プロファイル、加入者のサービスプラン、及び加入者の許可のうちの少なくとも一つを含むデータを格納するコミュニケ位置レジスタ手段と、
該複数のセルの少なくとも一つについて、加入者を識別する加入者人口識別手段であって、当該加入者のワイヤレス加入者デバイスは、該セルラー通信ネットワークの1つのセルにおいてアクティブである手段と、
複数の加入者を識別するデータを該識別された加入者に関する該格納された加入者情報の関数として自動的に生成するコミュニティマネージャ手段であって、該複数の加入者は少なくとも一つの加入者コミュニティを形成する手段と、
コミュニケ通信サービスを該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員である加入者に提供するために、該複数のセルサイトのうちの少なくとも一つを選択する時間的空間的コミュニケマネージャ手段と、
少なくとも一つの選択されたプログラムソースから送信用に該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つへの該コミュニケ通信サービスを構成する情報を、該複数のワイヤレス通信チャネルの一つを介して、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる複数のワイヤレス加入者デバイスへルーティングする手段、
を備えるコミュニケシステム。
34.該コミュニティマネージャ手段は、
該複数のセルの各々において該コミュニケ通信サービスに興味を有する加入者を示すデータを生成するために、該識別された加入者を、選択されたプログラムソースからの該コミュニケ通信サービスを示すプログラムデータと相関させる視聴者決定手段、
を備える、上記33に記載のコミュニケシステム。
35.該コミュニケ通信サービスの空間的時間的コンテンツを、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルに入る及び出て行く該識別された加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな該識別された加入者によって要求されるサービス、該セルラー通信ネットワークにおいてアクティブな加入者の密度のうちの少なくとも一つの関数として管理する人口判定手段、
を備える、上記34に記載のコミュニケシステム。
36.該時間的空間的コミュニケマネージャ手段は、
コミュニケ通信サービスを該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員である加入者に提供するために、該複数のセルのうちの少なくとも一つの選択を動的に修正する視聴者更新手段、
を備える、上記33に記載のコミュニケシステム。
37.該時間的空間的コミュニケマネージャ手段は、
イベントの発生に応答して、該コミュニケ通信サービスの時間的及び空間的な範囲を識別するコミュニケ範囲判定手段と、
該識別された時間的及び空間的な範囲を該複数のセルのセットに変換する到達範囲判定手段、
を備える、上記33に記載のコミュニケシステム。
38.該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つに存在する該識別された加入者の一部の該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々が、該情報を該複数のワイヤレス通信チャネルのうちの該一つを介して受信することを可能にする加入者許可手段、
を更に備える、上記33に記載のコミュニケシステム。
39.該時間的空間的コミュニケマネージャ手段は、
該コンテンツドメインにおいてナロウキャストの時間的及び空間的な範囲を作成するコミュニケ範囲判定手段、
を備える、上記33に記載のコミュニケシステム。
40.該コミュニケ範囲判定手段は、
該複数のセルサイトのうちの少なくとも一つのプログラムストリームから引用される複数のコミュニケ用の複数のプログラムセグメントを定義するコンテンツスケジューリング手段、
を備える、上記39に記載のコミュニケシステム。
41.該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスにプログラムストリームを送信する配信手段と、
該プログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに、プログラムストリーム構文解析制御信号を送信する制御信号手段、
を更に備える、上記40に記載のコミュニケシステム。
42.プログラムストリームを複数のセルサイトに送信するリンク手段と、
該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つのプログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために、プログラムストリーム構文解析制御信号を該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つに送信する制御手段、
を更に備える、上記41に記載のコミュニケシステム。
43.該複数のセルサイトに位置し、該受信されたプログラムストリームと該プログラムストリーム構文解析制御信号から複数のコミュニケを生成する基地局手段と、
該複数のコミュニケを、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに送信する送信手段、
を更に備える、上記42に記載のコミュニケシステム。
Claims (25)
- 複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワーク(106)を介して同時に複数の加入者に配信されるプログラムコンテンツを構成するコミュニケを提供するコミュニケシステムを動作させる方法であり、該複数の加入者はワイヤレス加入者デバイス(101、101’)を装備しており、該複数のセルサイトの各々は複数のワイヤレス通信チャネルをセルサイトの送信アンテナに関連付けられた空間量をカバーするセルにおいて提供する方法であって、
複数の加入者の各々に関する加入者情報を格納し、
該複数のセルの少なくとも一つについて、加入者を識別し、当該加入者のワイヤレス加入者デバイスは、該セルラー通信ネットワークの1つのセルにおいてアクティブであり、
複数の加入者を識別するデータを該識別された加入者に関する該格納された加入者情報の関数として自動的に生成し、該複数の加入者は少なくとも一つの加入者コミュニティを形成し、
コミュニケを該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員であり該選択された複数のセルによってサービスされる加入者に提供するために、該コミュニケを受信することが許可されており該セルラーコミュニケーションネットワークの他のセルによってサービスされる加入者の存在とは無関係に、該複数のセルのうちの少なくとも一つを選択し、
プログラムストリーム及びプログラムストリーム構文解析制御信号を、該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つに、該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つにおいてプログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために送信し、
該コミュニケを受信することが許可されており該選択されたセルによってサービスされる加入者のワイヤレス加入者デバイスへの同時送信用に、該選択されたセルのうちの少なくとも1つにおいて、該コミュニケを構成するデータをルーティングし、該複数のワイヤレス加入者デバイスへの該送信は、該複数のワイヤレス通信チャネルのうちの一つを介して、該複数のワイヤレス加入者デバイスのうちの二つ以上に、同時に与えられる
ことを特徴とする方法。 - 該格納するステップは、
加入者の許可、加入者のサービスプラン、及び加入者プロファイルのうちの少なくとも一つをコミュニケ位置レジスタに格納すること
を備える、請求項1記載の方法。 - 該自動的に生成するステップは、
該選択されたセルの各々において該コミュニケに興味を有する加入者を示すデータを生成するために、該識別された加入者を、選択されたプログラムソースからの該コミュニケを示すプログラムデータと相関させること、
を備える、請求項1記載の方法。 - 該選択するステップは、
該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルに入る及び出て行く該識別された加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな該識別された加入者によって要求されるサービス、該セルラー通信ネットワークにおいてアクティブな加入者の密度のうちの少なくとも一つの関数として、該コミュニケの空間的時間的コンテンツを管理すること、
を備える、請求項3記載の方法。 - 該選択するステップは、
該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員である加入者にコミュニケを提供するために、該複数のセルのうちの少なくとも一つの選択を動的に修正すること、
を備える、請求項1記載の方法。 - 該選択するステップは、
イベントの発生に応答して、該コミュニケの時間的及び空間的な範囲を識別し、
該識別された時間的及び空間的な範囲を該選択されたセルのセットに変換すること、
を備える、請求項1記載の方法。 - 該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つに存在する該識別された加入者の一部の該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々が、該複数のワイヤレス通信チャネルのうちの該一つを介して該情報を受信することを可能にすること、
を更に備える、請求項1記載の方法。 - 該可能にするステップは、
該複数のセルサイトが該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を認識できるように、該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を該複数のワイヤレス加入者デバイスに割当てられたコミュニケアドレスを介して識別すること、を備え、該複数のワイヤレス加入者デバイスのコミュニケアドレスは、該複数のワイヤレス加入者デバイスに共通するアイデンティティを構成する
請求項7記載の方法。 - 該識別するステップは、
該複数のセルサイトが該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々を認識できるように、
該複数のワイヤレス加入者デバイスに割当てられた該コミュニケアドレスとして共通のMINを割当てること、を備え、該複数のワイヤレス加入者デバイスのコミュニケアドレスは、該複数のワイヤレス加入者デバイスに共通するアイデンティティを構成する
請求項8記載の方法。 - 該可能にするステップは、
該少なくとも一つのワイヤレス加入者デバイスをユニークに識別するために、該複数のワイヤレス加入者デバイスのうちの少なくとも一つを登録し、
加入者選択コミュニケを受信するために、該少なくとも一つのワイヤレス加入者デバイスを許可すること、
を備える、請求項7記載の方法。 - 該ルーティングするステップは、プッシュ、プル、およびプッシュ/プル情報配信モードの組合せを含む情報配信モードのクラスから選択される少なくとも1つの情報配信モードにおいて動作する、請求項1記載の方法。
- 該選択するステップは、
該コンテンツドメインにおいてナロウキャストの時間的及び空間的な範囲を作成すること
を備える、請求項1記載の方法。 - 該時間的及び空間的な範囲を作成するステップは、
該複数のセルサイトのうちの少なくとも一つのプログラムストリームから引用される複数のコミュニケ用の複数のプログラムセグメントを定義すること、
を備える、請求項12記載のコミュニケシステムを動作させる方法。 - 該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスにプログラムストリームを送信し、
該プログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに、プログラムストリーム構文解析制御信号を送信すること、
を更に備える、請求項13記載の方法。 - 該複数のセルサイトにおいて、該受信されたプログラムストリームと該プログラムストリーム構文解析制御信号から複数のコミュニケを生成し、
該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに、該複数のコミュニケを送信する、
ステップを更に備える、請求項1記載の方法。 - 複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワーク(106)を介して同時に複数の加入者に配信されるプログラムコンテンツを構成するコミュニケを提供するコミュニケシステム(100)であり、該複数の加入者はワイヤレス加入者デバイス(101、101’)を装備しており、該複数のセルサイトの各々は複数のワイヤレス通信チャネルをセルサイトの送信アンテナに関連付けられた空間量をカバーするセルにおいて提供する、コミュニケシステムであって、
複数の加入者の各々に関する加入者プロファイル、加入者のサービスプラン、及び加入者の許可のうちの少なくとも一つを含むデータを格納するコミュニケ位置レジスタ手段(163)と、
該複数のセルの少なくとも一つについて、該セルラー通信ネットワークのセルサイトにてアクティブであるワイヤレス加入者デバイスを有する加入者を識別する加入者人口識別手段(106C、132、142、152)と、
複数の加入者を識別するデータを該識別された加入者に関する該格納された加入者プロファイルの関数として自動的に生成するコミュニティマネージャ手段(114)であって、該複数の加入者は少なくとも一つの加入者コミュニティを形成する手段と、
コミュニケを該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員であり、該コミュニケを受信することが許可されており、該選択された複数のセルによってサービスされる複数の加入者に提供するために、該コミュニケを受信することが許可されており該セルラーコミュニケーションネットワークの他のセルによってサービスされる加入者の存在とは無関係に、該複数のセルサイトのうちの少なくとも一つを選択するプロセッサ手段(118,1102)と、
複数のセルサイトにプログラムストリームを送信するコンテンツ移動手段(108,106)と、
プログラムストリーム構文解析制御信号を、該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つに、該複数のセルサイトのうちの該少なくとも一つにおいてプログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために送信するコンテンツ構文解析手段(113,119)と、
該コミュニケを受信することが許可されており該選択されたセルによってサービスされる加入者のワイヤレス加入者デバイスへの同時送信用に、該選択されたセルのうちの少なくとも1つにおいて、該コミュニケを構成するデータをルーティングするルータ手段(106C,106N,132,142,152,163)であって、該複数のワイヤレス加入者デバイスへの該送信は、該複数のワイヤレス通信チャネルのうちの一つを介して、該複数のワイヤレス加入者デバイスのうちの二つ以上に、同時に与えられる手段、
を特徴とするコミュニケシステム。 - 該コミュニティマネージャ手段(114)は、
該複数のセルの各々において該コミュニケ通信サービスに興味を有する加入者を示すデータを生成するために、該識別された加入者を、選択されたプログラムソースからの該コミュニケ通信サービスを示すプログラムデータと相関させる視聴者決定手段(1101−1104)、
を備える、請求項16記載のコミュニケシステム(100)。 - 該プロセッサ手段(118)は、
該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルに入る及び出て行く該識別された加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな加入者の数、該セルラー通信ネットワークのナロウキャスト領域又はセルにおいてアクティブな該識別された加入者によって要求されるサービス、該セルラー通信ネットワークにおいてアクティブな加入者の密度のうちの少なくとも一つの関数として、該コミュニケの空間的時間的コンテンツを管理する時間的及び空間的なコンテンツマネージャ手段(114)
を備える、請求項17記載のコミュニケシステム(100)。 - 該プロセッサ手段(118)は、
該少なくとも一つの加入者コミュニティの一員である加入者にコミュニケ通信サービスを提供するために、該複数のセルのうちの少なくとも一つの選択を動的に修正する視聴者更新手段、
を備える、請求項16記載のコミュニケシステム(100)。 - 該プロセッサ手段(118)は、
イベントの発生に応答して、該コミュニケの時間的及び空間的な範囲を識別し、該識別された時間的及び空間的な範囲を該複数のセルのセットに変換するプログラムマネージャ手段(113)、
を備える、請求項16記載のコミュニケシステム(100)。 - 該複数のセルのうちの該選択された少なくとも一つに存在する該識別された加入者の一部の該複数のワイヤレス加入者デバイスの各々が、該複数のワイヤレス通信チャネルのうちの該一つを介して該情報を受信することを可能にする許可手段(106C,163)、
を更に備える、請求項16記載のコミュニケシステム(100)。 - 該プロセッサ手段(118)は、
該コンテンツドメインにおいてナロウキャストの時間的及び空間的な範囲を作成するプログラムマネージャ手段(113)、
を備える、請求項16記載のコミュニケシステム(100)。 - 該プログラムマネージャ手段(113)は、
該複数のセルサイトのうちの少なくとも一つのプログラムストリームから引用される複数のコミュニケ用の複数のプログラムセグメントを定義するコンテンツスケジューリング手段、
を備える、請求項22記載のコミュニケシステム(100)。 - 該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスにプログラムストリームを送信する配信手段(106,106C)と、
該プログラムストリームから引用される少なくとも一つのコミュニケを定義するために、該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに、プログラムストリーム構文解析制御信号を送信するコンテンツ構文解析手段(113,119)、
を更に備える、請求項23記載のコミュニケシステム(100)。 - 該複数のセルサイトに位置し、該受信されたプログラムストリームと該プログラムストリーム構文解析制御信号から複数のコミュニケを生成するベースステーション手段(132,142,152)と、
該複数のセルサイトのうちの該選択された少なくとも一つによってサービスされる該複数のワイヤレス加入者デバイスに、該複数のコミュニケを送信するトランスミッタ手段(102−105,133,143,144,153)、
を更に備える、請求項16記載のコミュニケシステム(100)。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US09/638,744 US6594498B1 (en) | 2000-08-14 | 2000-08-14 | Communique system for cellular communication networks |
| US09/638,744 | 2000-08-14 | ||
| US09/731,674 US7024200B2 (en) | 2000-08-14 | 2000-12-06 | Communique system with active feedback for cellular communication networks |
| US09/731,674 | 2000-12-06 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002520587A Division JP2004507183A (ja) | 2000-08-14 | 2001-08-13 | セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007306575A JP2007306575A (ja) | 2007-11-22 |
| JP2007306575A5 JP2007306575A5 (ja) | 2011-03-31 |
| JP4814153B2 true JP4814153B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=27093159
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002520587A Pending JP2004507183A (ja) | 2000-08-14 | 2001-08-13 | セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム |
| JP2007127901A Expired - Lifetime JP4814153B2 (ja) | 2000-08-14 | 2007-05-14 | セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002520587A Pending JP2004507183A (ja) | 2000-08-14 | 2001-08-13 | セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (3) | US7024200B2 (ja) |
| EP (1) | EP1310117B1 (ja) |
| JP (2) | JP2004507183A (ja) |
| AU (1) | AU2001281261A1 (ja) |
| WO (1) | WO2002015609A2 (ja) |
Families Citing this family (124)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7162532B2 (en) | 1998-02-23 | 2007-01-09 | Koehler Steven M | System and method for listening to teams in a race event |
| US6907023B2 (en) * | 2000-08-14 | 2005-06-14 | Vesuvius, Inc. | Communique system with dynamic bandwidth allocation in cellular communication networks |
| US7609402B2 (en) | 2001-01-19 | 2009-10-27 | Flexiworld, Inc. | Methods for universal data output |
| US11204729B2 (en) | 2000-11-01 | 2021-12-21 | Flexiworld Technologies, Inc. | Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service |
| US10860290B2 (en) | 2000-11-01 | 2020-12-08 | Flexiworld Technologies, Inc. | Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11 |
| US10915296B2 (en) | 2000-11-01 | 2021-02-09 | Flexiworld Technologies, Inc. | Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails |
| AU2002243279A1 (en) | 2000-11-01 | 2002-06-18 | Flexiworld Technologies, Inc. | Controller and manager for device-to-device pervasive digital output |
| WO2002037754A2 (en) | 2000-11-03 | 2002-05-10 | At & T Corp. | Tiered contention multiple access (tcma): a method for priority-based shared channel access |
| US7318086B2 (en) | 2000-11-20 | 2008-01-08 | Flexiworld Technologies, Inc. | System for mobile and pervasive output |
| US6875886B2 (en) * | 2001-02-07 | 2005-04-05 | Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. | Modified PSMA ligands and uses related thereto |
| CA2348353A1 (en) | 2001-05-22 | 2002-11-22 | Marc Arseneau | Local broadcast system |
| US7136361B2 (en) | 2001-07-05 | 2006-11-14 | At&T Corp. | Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation |
| US7277413B2 (en) | 2001-07-05 | 2007-10-02 | At & T Corp. | Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation |
| US8881193B2 (en) * | 2001-07-20 | 2014-11-04 | Intel Corporation | Method and apparatus for enhancing television programs with event notifications |
| DE10142392A1 (de) * | 2001-08-30 | 2003-03-20 | Philips Corp Intellectual Pty | Digitales Hausnetzwerk und Verfahren zur Zuordnung drahtloser Endgeräte zu Basisstationen |
| US8713623B2 (en) | 2001-09-20 | 2014-04-29 | Time Warner Cable Enterprises, LLC | Technique for effectively providing program material in a cable television system |
| US7245605B2 (en) | 2001-11-02 | 2007-07-17 | At&T Corp. | Preemptive packet for maintaining contiguity in cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions |
| US7248600B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-07-24 | At&T Corp. | ‘Shield’: protecting high priority channel access attempts in overlapped wireless cells |
| US7245604B2 (en) | 2001-11-02 | 2007-07-17 | At&T Corp. | Fixed deterministic post-backoff for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions |
| US7280517B2 (en) | 2001-11-02 | 2007-10-09 | At&T Corp. | Wireless LANs and neighborhood capture |
| US7277415B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-10-02 | At&T Corp. | Staggered startup for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions |
| US7206593B1 (en) * | 2002-04-04 | 2007-04-17 | Sprint Spectrum L.P. | Method for providing differing service levels in a wireless telecommunications network |
| KR100542548B1 (ko) * | 2002-05-04 | 2006-01-11 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 무선 데이터 망에서의 통화 서비스 방법 |
| US20050185630A1 (en) * | 2002-11-07 | 2005-08-25 | Nobuhisa Aoki | Mobile communication system |
| ATE497336T1 (de) * | 2003-07-10 | 2011-02-15 | Alcatel Lucent | Reduktion von bandbreite und energieverbrauch in einem multimode mobilfunkendgerät durch selektives überwachen mehrerer funkschnittstellen |
| US7133674B2 (en) * | 2003-08-15 | 2006-11-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for reactivating multiple packet data sessions in a wireless network |
| US7174141B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-02-06 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, for facilitating communications in a radio communication system through use of ultrawide band signals |
| US9723267B2 (en) | 2004-12-15 | 2017-08-01 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Method and apparatus for wideband distribution of content |
| US20060184534A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Villageprofile.Com, Inc. | Method and apparatus for publishing a community based directory and of offering associated community based services |
| US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
| US8042140B2 (en) | 2005-07-22 | 2011-10-18 | Kangaroo Media, Inc. | Buffering content on a handheld electronic device |
| EP1978480A3 (en) * | 2005-07-22 | 2011-09-07 | Kangaroo Media, Inc. | System and methods for enhancing the experience of spectators atttending a live sporting event |
| GB2432484B (en) * | 2005-11-22 | 2007-12-27 | Ipwireless Inc | Cellular communication system and method for broadcast communication |
| US8280982B2 (en) | 2006-05-24 | 2012-10-02 | Time Warner Cable Inc. | Personal content server apparatus and methods |
| US9386327B2 (en) | 2006-05-24 | 2016-07-05 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Secondary content insertion apparatus and methods |
| US8024762B2 (en) | 2006-06-13 | 2011-09-20 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for providing virtual content over a network |
| US8181206B2 (en) | 2007-02-28 | 2012-05-15 | Time Warner Cable Inc. | Personal content server apparatus and methods |
| US7447588B1 (en) * | 2007-07-16 | 2008-11-04 | Wenshine Technology Ltd. | Method and system for partitioning a continental roadway network for an intelligent vehicle highway system |
| WO2009029112A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Forward path multi-media management system with end user feedback to central content sources |
| US8307035B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-11-06 | Lava Two, Llc | Virtual Aggregation Processor for incorporating reverse path feedback into content delivered on a forward path |
| WO2009029113A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Transaction management system in a multicast or broadcast wireless communication network |
| WO2009029109A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Communication network for a multi-media management system with end user feedback |
| US8308573B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-11-13 | Lava Two, Llc | Gaming device for multi-player games |
| US8572176B2 (en) * | 2007-08-31 | 2013-10-29 | Lava Two, Llc | Forward path multi-media management system with end user feedback to distributed content sources |
| US8308572B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-11-13 | Lava Two, Llc | Gaming system with end user feedback for a communication network having a multi-media management |
| KR101526140B1 (ko) * | 2008-01-25 | 2015-06-04 | 가부시키가이샤 닛뽕 가가꾸 고오교쇼 | 에티닐기를 갖는 형광제 |
| US8924543B2 (en) | 2009-01-28 | 2014-12-30 | Headwater Partners I Llc | Service design center for device assisted services |
| US8832777B2 (en) | 2009-03-02 | 2014-09-09 | Headwater Partners I Llc | Adapting network policies based on device service processor configuration |
| US8725123B2 (en) | 2008-06-05 | 2014-05-13 | Headwater Partners I Llc | Communications device with secure data path processing agents |
| US8548428B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-10-01 | Headwater Partners I Llc | Device group partitions and settlement platform |
| US8898293B2 (en) | 2009-01-28 | 2014-11-25 | Headwater Partners I Llc | Service offer set publishing to device agent with on-device service selection |
| US8635335B2 (en) | 2009-01-28 | 2014-01-21 | Headwater Partners I Llc | System and method for wireless network offloading |
| US8626115B2 (en) | 2009-01-28 | 2014-01-07 | Headwater Partners I Llc | Wireless network service interfaces |
| US8406748B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-03-26 | Headwater Partners I Llc | Adaptive ambient services |
| US8589541B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-11-19 | Headwater Partners I Llc | Device-assisted services for protecting network capacity |
| US8402111B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-03-19 | Headwater Partners I, Llc | Device assisted services install |
| US8275830B2 (en) | 2009-01-28 | 2012-09-25 | Headwater Partners I Llc | Device assisted CDR creation, aggregation, mediation and billing |
| US8340634B2 (en) | 2009-01-28 | 2012-12-25 | Headwater Partners I, Llc | Enhanced roaming services and converged carrier networks with device assisted services and a proxy |
| US8346225B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-01-01 | Headwater Partners I, Llc | Quality of service for device assisted services |
| US8924469B2 (en) | 2008-06-05 | 2014-12-30 | Headwater Partners I Llc | Enterprise access control and accounting allocation for access networks |
| US8391834B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-03-05 | Headwater Partners I Llc | Security techniques for device assisted services |
| US8331901B2 (en) | 2009-01-28 | 2012-12-11 | Headwater Partners I, Llc | Device assisted ambient services |
| US8965338B2 (en) * | 2008-06-09 | 2015-02-24 | Apple Inc | Network access control methods and apparatus |
| US10783581B2 (en) | 2009-01-28 | 2020-09-22 | Headwater Research Llc | Wireless end-user device providing ambient or sponsored services |
| US10779177B2 (en) | 2009-01-28 | 2020-09-15 | Headwater Research Llc | Device group partitions and settlement platform |
| US10264138B2 (en) | 2009-01-28 | 2019-04-16 | Headwater Research Llc | Mobile device and service management |
| US8893009B2 (en) | 2009-01-28 | 2014-11-18 | Headwater Partners I Llc | End user device that secures an association of application to service policy with an application certificate check |
| US10715342B2 (en) | 2009-01-28 | 2020-07-14 | Headwater Research Llc | Managing service user discovery and service launch object placement on a device |
| US9647918B2 (en) | 2009-01-28 | 2017-05-09 | Headwater Research Llc | Mobile device and method attributing media services network usage to requesting application |
| US10057775B2 (en) | 2009-01-28 | 2018-08-21 | Headwater Research Llc | Virtualized policy and charging system |
| US9980146B2 (en) | 2009-01-28 | 2018-05-22 | Headwater Research Llc | Communications device with secure data path processing agents |
| US9392462B2 (en) | 2009-01-28 | 2016-07-12 | Headwater Partners I Llc | Mobile end-user device with agent limiting wireless data communication for specified background applications based on a stored policy |
| US9253663B2 (en) | 2009-01-28 | 2016-02-02 | Headwater Partners I Llc | Controlling mobile device communications on a roaming network based on device state |
| US10484858B2 (en) | 2009-01-28 | 2019-11-19 | Headwater Research Llc | Enhanced roaming services and converged carrier networks with device assisted services and a proxy |
| US9557889B2 (en) | 2009-01-28 | 2017-01-31 | Headwater Partners I Llc | Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management |
| US12432130B2 (en) | 2009-01-28 | 2025-09-30 | Headwater Research Llc | Flow tagging for service policy implementation |
| US9858559B2 (en) | 2009-01-28 | 2018-01-02 | Headwater Research Llc | Network service plan design |
| US9706061B2 (en) | 2009-01-28 | 2017-07-11 | Headwater Partners I Llc | Service design center for device assisted services |
| US12166596B2 (en) | 2009-01-28 | 2024-12-10 | Disney Enterprises, Inc. | Device-assisted services for protecting network capacity |
| US11985155B2 (en) | 2009-01-28 | 2024-05-14 | Headwater Research Llc | Communications device with secure data path processing agents |
| US10248996B2 (en) | 2009-01-28 | 2019-04-02 | Headwater Research Llc | Method for operating a wireless end-user device mobile payment agent |
| US9755842B2 (en) | 2009-01-28 | 2017-09-05 | Headwater Research Llc | Managing service user discovery and service launch object placement on a device |
| US10841839B2 (en) | 2009-01-28 | 2020-11-17 | Headwater Research Llc | Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems |
| US9572019B2 (en) | 2009-01-28 | 2017-02-14 | Headwater Partners LLC | Service selection set published to device agent with on-device service selection |
| US9270559B2 (en) | 2009-01-28 | 2016-02-23 | Headwater Partners I Llc | Service policy implementation for an end-user device having a control application or a proxy agent for routing an application traffic flow |
| US12389218B2 (en) | 2009-01-28 | 2025-08-12 | Headwater Research Llc | Service selection set publishing to device agent with on-device service selection |
| US10326800B2 (en) | 2009-01-28 | 2019-06-18 | Headwater Research Llc | Wireless network service interfaces |
| US9565707B2 (en) | 2009-01-28 | 2017-02-07 | Headwater Partners I Llc | Wireless end-user device with wireless data attribution to multiple personas |
| US10200541B2 (en) | 2009-01-28 | 2019-02-05 | Headwater Research Llc | Wireless end-user device with divided user space/kernel space traffic policy system |
| US9955332B2 (en) | 2009-01-28 | 2018-04-24 | Headwater Research Llc | Method for child wireless device activation to subscriber account of a master wireless device |
| US9351193B2 (en) | 2009-01-28 | 2016-05-24 | Headwater Partners I Llc | Intermediate networking devices |
| US10798252B2 (en) | 2009-01-28 | 2020-10-06 | Headwater Research Llc | System and method for providing user notifications |
| US11973804B2 (en) | 2009-01-28 | 2024-04-30 | Headwater Research Llc | Network service plan design |
| US8606911B2 (en) | 2009-03-02 | 2013-12-10 | Headwater Partners I Llc | Flow tagging for service policy implementation |
| US8745191B2 (en) | 2009-01-28 | 2014-06-03 | Headwater Partners I Llc | System and method for providing user notifications |
| US8351898B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-01-08 | Headwater Partners I Llc | Verifiable device assisted service usage billing with integrated accounting, mediation accounting, and multi-account |
| US10237757B2 (en) | 2009-01-28 | 2019-03-19 | Headwater Research Llc | System and method for wireless network offloading |
| US10492102B2 (en) | 2009-01-28 | 2019-11-26 | Headwater Research Llc | Intermediate networking devices |
| US9578182B2 (en) | 2009-01-28 | 2017-02-21 | Headwater Partners I Llc | Mobile device and service management |
| US11218854B2 (en) | 2009-01-28 | 2022-01-04 | Headwater Research Llc | Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management |
| US9954975B2 (en) | 2009-01-28 | 2018-04-24 | Headwater Research Llc | Enhanced curfew and protection associated with a device group |
| US8793758B2 (en) | 2009-01-28 | 2014-07-29 | Headwater Partners I Llc | Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems |
| US12388810B2 (en) | 2009-01-28 | 2025-08-12 | Headwater Research Llc | End user device that secures an association of application to service policy with an application certificate check |
| US9571559B2 (en) | 2009-01-28 | 2017-02-14 | Headwater Partners I Llc | Enhanced curfew and protection associated with a device group |
| US10064055B2 (en) | 2009-01-28 | 2018-08-28 | Headwater Research Llc | Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems |
| US8909165B2 (en) * | 2009-03-09 | 2014-12-09 | Qualcomm Incorporated | Isolation techniques for multiple co-located radio modules |
| US9693390B2 (en) * | 2009-06-01 | 2017-06-27 | Qualcomm Incorporated | Techniques to manage a mobile device based on network density |
| US9992762B2 (en) * | 2010-02-25 | 2018-06-05 | James Michael Graziano | Reverse path communication system |
| US20110264530A1 (en) | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Bryan Santangelo | Apparatus and methods for dynamic secondary content and data insertion and delivery |
| US9300445B2 (en) * | 2010-05-27 | 2016-03-29 | Time Warner Cable Enterprise LLC | Digital domain content processing and distribution apparatus and methods |
| US9185341B2 (en) | 2010-09-03 | 2015-11-10 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Digital domain content processing and distribution apparatus and methods |
| US9154826B2 (en) | 2011-04-06 | 2015-10-06 | Headwater Partners Ii Llc | Distributing content and service launch objects to mobile devices |
| US8477693B1 (en) * | 2011-04-14 | 2013-07-02 | Sprint Communications Company L.P. | Out-of sector message stream delivery |
| US8615220B2 (en) * | 2011-05-06 | 2013-12-24 | International Business Machines Corporation | Methods and systems of call management |
| US20140282786A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage |
| WO2014159862A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Headwater Partners I Llc | Automated credential porting for mobile devices |
| US10349225B2 (en) * | 2013-08-27 | 2019-07-09 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Private multicast networks |
| US10172040B2 (en) * | 2014-07-09 | 2019-01-01 | Sony Corporation | Apparatus for routing traffic in a plurality of cell groups each including two or more cells |
| US10094907B2 (en) | 2014-08-15 | 2018-10-09 | Facebook, Inc. | Bluetooth crowd-sourced triangualtion |
| US9426657B2 (en) * | 2014-08-15 | 2016-08-23 | Facebook, Inc. | Bluetooth transmission security pattern |
| US9667352B2 (en) | 2015-01-09 | 2017-05-30 | Facebook, Inc. | Ultrasonic communications for wireless beacons |
| CN107688933A (zh) * | 2017-08-29 | 2018-02-13 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 资源转移方法、装置及存储介质 |
| CN112075105A (zh) * | 2018-06-08 | 2020-12-11 | 康普技术有限责任公司 | 针对主要为位于场所的事件区域中的用户提供无线服务的集中式无线电访问网络的无线电点的自动发送功率控制 |
| US11403849B2 (en) | 2019-09-25 | 2022-08-02 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for characterization of digital content |
Family Cites Families (101)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| SG47619A1 (en) | 1993-05-21 | 1998-04-17 | British Telecomm | Cellular radio systems |
| US6161016A (en) * | 1993-05-21 | 2000-12-12 | British Telecommunications Public Limited Company | Broadcast channel seizure with allocated single traffic channel per occupied cell in a cellular system |
| US5499386A (en) * | 1993-07-09 | 1996-03-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Best server selection in layered cellular radio system |
| DE4338023A1 (de) | 1993-11-08 | 1995-05-11 | Gerd Dr Ing Berchtold | Funkgestütztes, elektronisches Informationssystem |
| DE4435311A1 (de) | 1994-10-01 | 1996-04-04 | Huels Silicone Gmbh | Verstärkungsadditive |
| US6144727A (en) * | 1997-08-29 | 2000-11-07 | Anip, Inc. | Method and system for global telecommunications network management and display of market-price information |
| JPH08111891A (ja) | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Omron Corp | 通信システム |
| US5553315A (en) | 1994-11-08 | 1996-09-03 | Motorola, Inc. | Method of maintaining access authorization using a bulletin board communication resource |
| FI97192C (fi) | 1994-11-11 | 1996-10-25 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä ryhmäpuhelun muodostamiseksi matkaviestinjärjestelmässä ja matkaviestinjärjestelmä |
| BR9604779A (pt) | 1995-04-04 | 1998-07-07 | Ericsson Ge Mobile Inc | Processos para completar uma chamada em um sistema de comunicação celular para uma estação móvel que faz parte de um grupo de usuários e para interpelar um grupo de estações móveis pertencentes a um grupo de usuários em um sistema de comunicação celular |
| US5613191A (en) | 1995-05-01 | 1997-03-18 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Customer premise wireless distribution of audio-video, control signals and voice using CDMA |
| US5911120A (en) * | 1995-09-08 | 1999-06-08 | At&T Wireless Services | Wireless communication system having mobile stations establish a communication link through the base station without using a landline or regional cellular network and without a call in progress |
| US5844522A (en) * | 1995-10-13 | 1998-12-01 | Trackmobile, Inc. | Mobile telephone location system and method |
| JP2838998B2 (ja) | 1996-02-07 | 1998-12-16 | 日本電気株式会社 | 移動端末及び移動対応ネットワーク |
| US5778187A (en) * | 1996-05-09 | 1998-07-07 | Netcast Communications Corp. | Multicasting method and apparatus |
| US5882345A (en) * | 1996-05-22 | 1999-03-16 | Yoon; Inbae | Expandable endoscopic portal |
| US6522877B1 (en) | 1996-09-06 | 2003-02-18 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Methods and apparatus for providing an interactive cell broadcast service |
| US5852775A (en) | 1996-09-12 | 1998-12-22 | Earthweb, Inc. | Cellular telephone advertising system |
| US6047189A (en) * | 1996-10-11 | 2000-04-04 | Arraycomm, Inc. | Adaptive method for channel assignment in a cellular communication system |
| US5917830A (en) | 1996-10-18 | 1999-06-29 | General Instrument Corporation | Splicing compressed packetized digital video streams |
| FI103701B1 (fi) * | 1996-10-30 | 1999-08-13 | Nokia Telecommunications Oy | Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä paikkatiedon tuottamiseksi sovellukselle |
| JP3097581B2 (ja) | 1996-12-27 | 2000-10-10 | 日本電気株式会社 | アドホックローカルエリアネットワークの構成方法、通信方法及び端末 |
| FI104606B (fi) * | 1997-01-20 | 2000-02-29 | Nokia Networks Oy | Palvelutilanteen määrittäminen pakettiradioverkossa |
| KR100222660B1 (ko) * | 1997-04-15 | 1999-10-01 | 서정욱 | 이동통신망에서 폐쇄 사용자 그룹(Closed User Group) 서비스 제공 방법 |
| JPH10304449A (ja) | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 盗聴防止装置 |
| US6081536A (en) * | 1997-06-20 | 2000-06-27 | Tantivy Communications, Inc. | Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link |
| JP3857388B2 (ja) * | 1997-06-27 | 2006-12-13 | 富士通株式会社 | 移動通信端末 |
| US6337715B1 (en) * | 1997-07-04 | 2002-01-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Broadcasting reception apparatus and data broadcasting method |
| JPH1132072A (ja) | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線ネットワークにおける無線パケットの経路決定方法 |
| JPH1132073A (ja) | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線ネットワークにおける無線パケットの経路決定方法 |
| GB2327567A (en) | 1997-07-17 | 1999-01-27 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Controlling Access to SMSCB Service |
| GB2327571B (en) | 1997-07-18 | 2002-01-09 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Mobile communications |
| US6026289A (en) | 1997-07-30 | 2000-02-15 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | System and method for wireless broadcast on shared channels |
| US6038452A (en) * | 1997-08-29 | 2000-03-14 | Nortel Networks Corporation | Telecommunication network utilizing a quality of service protocol |
| JP3777757B2 (ja) | 1997-10-28 | 2006-05-24 | カシオ計算機株式会社 | 情報提供システム、及び、提供情報管理方法 |
| US6219346B1 (en) * | 1997-12-02 | 2001-04-17 | At&T Corp. | Packet switching architecture in cellular radio |
| US6430185B1 (en) * | 1997-12-23 | 2002-08-06 | Alcatel Usa Sourcing, L.P. | Apparatus and method for bidirectional data transfer |
| US6070070A (en) * | 1998-01-20 | 2000-05-30 | Aeris.Net | Method and apparatus for remote telephony switch control |
| US6647257B2 (en) * | 1998-01-21 | 2003-11-11 | Leap Wireless International, Inc. | System and method for providing targeted messages based on wireless mobile location |
| JPH11243569A (ja) | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Kokusai Electric Co Ltd | メッセージ受信機 |
| US6104922A (en) * | 1998-03-02 | 2000-08-15 | Motorola, Inc. | User authentication in a communication system utilizing biometric information |
| JP3794663B2 (ja) | 1998-03-13 | 2006-07-05 | 株式会社東芝 | 無線通信システム |
| KR100566040B1 (ko) * | 1998-03-19 | 2006-03-30 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 방송 정보 공급 시스템 |
| FI107859B (fi) | 1998-03-23 | 2001-10-15 | Nokia Networks Oy | Tilauspalvelut matkaviestinjärjestelmässä |
| US6175743B1 (en) * | 1998-05-01 | 2001-01-16 | Ericsson Inc. | System and method for delivery of short message service messages to a restricted group of subscribers |
| FI106600B (fi) | 1998-05-13 | 2001-02-28 | Nokia Networks Oy | Monipistelähetys |
| US6510515B1 (en) | 1998-06-15 | 2003-01-21 | Telefonaktlebolaget Lm Ericsson | Broadcast service access control |
| JP2000004475A (ja) | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Nec Corp | 移動通信システムおよび移動通信方法 |
| JP2000013864A (ja) | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Ntt Mobil Communication Network Inc | 移動通信用情報配信システムにおける配信処理法および装置 |
| WO2000002389A1 (en) | 1998-07-02 | 2000-01-13 | Mcallan Robert E | Information access with targeted marketing capability |
| KR100270216B1 (ko) * | 1998-07-10 | 2000-10-16 | 김영환 | Cdma 시스템에서 무선가상 사설망 기능을 구현하는 방법 |
| US6338140B1 (en) * | 1998-07-27 | 2002-01-08 | Iridium Llc | Method and system for validating subscriber identities in a communications network |
| JP2000050335A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Nec Corp | 移動通信システム |
| US6148198A (en) * | 1998-08-05 | 2000-11-14 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for selecting a service provider |
| JP2000101566A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Kodo Ido Tsushin Security Gijutsu Kenkyusho:Kk | 移動通信ダイナミックセキュアグルーピング通信方法 |
| JP2000138966A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子新聞通信システムに用いる基地局装置及び移動局装置 |
| JP2000138676A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Mitsubishi Materials Corp | 端末装置、コンピュータサーバ、通信方法及び記録媒体 |
| JP2000148646A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Mitsubishi Materials Corp | Push型機能サーバ、情報監視装置、push型制御方法、及び、その記録媒体 |
| US6314094B1 (en) * | 1998-10-29 | 2001-11-06 | Central Coast Patent Agency Inc | Mobile wireless internet portable radio |
| WO2000027080A1 (fr) | 1998-10-29 | 2000-05-11 | Mitsubishi Materials Corporation | Systeme de radiocommunication pour la transmission de donnees livraison push |
| US6400942B1 (en) * | 1998-11-09 | 2002-06-04 | Telefonaktie Bolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for broadcasting large short messages |
| JP3289691B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2002-06-10 | 日本電信電話株式会社 | 移動体通信におけるマルチキャスト通信方法 |
| US6169894B1 (en) | 1998-11-25 | 2001-01-02 | Lucent Technologies, Inc. | Apparatus, method and system for mobile broadcast of information specific to a geographic region |
| JP3314743B2 (ja) | 1998-12-04 | 2002-08-12 | 日本電気株式会社 | 情報配信制御システム及び方法 |
| US6611684B1 (en) * | 1998-12-10 | 2003-08-26 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for implementing customer group functionality in a wireless environment |
| US6605120B1 (en) * | 1998-12-10 | 2003-08-12 | International Business Machines Corporation | Filter definition for distribution mechanism for filtering, formatting and reuse of web based content |
| US6567411B2 (en) | 1998-12-31 | 2003-05-20 | Qwest Communications International, Inc. | Method and apparatus for continuous narrowcast of individualized information over a data network |
| JP2000201145A (ja) | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Ntt Mobil Communication Network Inc | 情報サ―ビスの分類方法および情報サ―ビスネットワ―クの構築方法 |
| US20020059218A1 (en) * | 1999-01-26 | 2002-05-16 | Katherine Grace August | System and method for obtaining real time survey information for media programming using input device |
| JP2000232423A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Sony Corp | 通信装置、通信システムおよびその方法 |
| US6385455B1 (en) * | 1999-04-12 | 2002-05-07 | Motorola, Inc. | Method and system in a transceiver for selecting a communication parameter for communicating with a concentrated subscriber unit |
| CA2371906C (en) | 1999-05-10 | 2005-04-12 | Charles A. Eldering | Advertisement subgroups for digital streams |
| AU3696999A (en) | 1999-05-14 | 2000-12-05 | Swisscom Mobile Ag | Communication method and suitable device for chat rooms |
| US6612932B2 (en) * | 1999-05-21 | 2003-09-02 | Gregory N. Stern | Method and apparatus for obtaining marketing information through the playing of a maze based game |
| US6501946B1 (en) | 1999-06-03 | 2002-12-31 | At&T Corp. | Multiple uniquely distinguishable wireless handsets using a single mobile identification number |
| GB9913697D0 (en) * | 1999-06-11 | 1999-08-11 | Adaptive Broadband Ltd | Dynamic channel allocation in a wireless network |
| US6631122B1 (en) | 1999-06-11 | 2003-10-07 | Nortel Networks Limited | Method and system for wireless QOS agent for all-IP network |
| US7296091B1 (en) | 1999-06-18 | 2007-11-13 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | System and method for receiving over a network a broadcast from a broadcast source |
| EP1081606A3 (de) | 1999-08-31 | 2001-05-02 | comMouse AG | Verfahren und Displaymaus zur Navigation innerhalb eines Netzwerkes von Rechnern |
| DE29918265U1 (de) | 1999-10-19 | 2000-03-02 | Mm Lesestift Manager Memory | Computermaus |
| JP2001169017A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-06-22 | Canon Inc | 無線通信システム、その制御方法、無線通信端末、無線通信装置、及びその制御方法 |
| US6622016B1 (en) * | 1999-10-04 | 2003-09-16 | Sprint Spectrum L.P. | System for controlled provisioning of telecommunications services |
| US6600917B1 (en) * | 1999-10-04 | 2003-07-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Telecommunications network broadcasting of service capabilities |
| US6360076B1 (en) * | 1999-10-06 | 2002-03-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method of broadcasting a quality over-the-air multicast |
| US6397076B1 (en) * | 1999-11-05 | 2002-05-28 | Xm Satellite Radio, Inc. | Method and apparatus for dispatch communications in a broadcast radio system |
| US6650902B1 (en) * | 1999-11-15 | 2003-11-18 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for wireless telecommunications system that provides location-based information delivery to a wireless mobile unit |
| US6408179B1 (en) * | 1999-12-10 | 2002-06-18 | Motorola, Inc. | Group radio communication system with shared bi-directional communication channel |
| US6907020B2 (en) | 2000-01-20 | 2005-06-14 | Nortel Networks Limited | Frame structures supporting voice or streaming communications with high speed data communications in wireless access networks |
| US7049971B2 (en) | 2000-03-14 | 2006-05-23 | Guillory Andre P | System for selective notification of severe weather events |
| JP4442007B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2010-03-31 | Kddi株式会社 | 移動端末にグループ通信を提供するシステム |
| US6493331B1 (en) * | 2000-03-30 | 2002-12-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for controlling transmissions of a communications systems |
| US7653030B2 (en) * | 2000-04-12 | 2010-01-26 | Nokia Corporation | Generation broadband wireless internet, and associated method, therefor |
| US20010056354A1 (en) * | 2000-05-05 | 2001-12-27 | Feit Michelle Stacy | Methods and systems for requesting services from service providers over a communications network |
| JP2001333188A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Fujitsu Ltd | 通信サービス情報提供システム |
| US7024464B1 (en) * | 2000-06-29 | 2006-04-04 | 3Com Corporation | Dynamic content management for wireless communication systems |
| US6968179B1 (en) * | 2000-07-27 | 2005-11-22 | Microsoft Corporation | Place specific buddy list services |
| US6490432B1 (en) * | 2000-09-21 | 2002-12-03 | Command Audio Corporation | Distributed media on-demand information service |
| FR2816143B1 (fr) | 2000-10-30 | 2005-05-06 | Qualimucho Media Sa | Procede de diffusion de masse selective d'une annonce dans un reseau de telecommunication, terminal pour mise en oeuvre |
| US20020087401A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-04 | Gateway, Inc. | System and method for targeted advertising |
| IL144803A0 (en) * | 2001-08-08 | 2002-06-30 | Source Vagabond Systems Ltd | Fast-strapping sandal |
| US6825442B2 (en) * | 2003-01-06 | 2004-11-30 | General Motors Corporation | Tailor welded blank for fluid forming operation |
-
2000
- 2000-12-06 US US09/731,674 patent/US7024200B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-08-13 EP EP01959737.6A patent/EP1310117B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 WO PCT/US2001/025329 patent/WO2002015609A2/en active Application Filing
- 2001-08-13 AU AU2001281261A patent/AU2001281261A1/en not_active Abandoned
- 2001-08-13 JP JP2002520587A patent/JP2004507183A/ja active Pending
-
2004
- 2004-02-10 US US10/775,539 patent/US7286827B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-09-19 US US11/230,754 patent/US7720475B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-05-14 JP JP2007127901A patent/JP4814153B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2002015609A2 (en) | 2002-02-21 |
| US7024200B2 (en) | 2006-04-04 |
| US20060099981A1 (en) | 2006-05-11 |
| US20040185856A1 (en) | 2004-09-23 |
| EP1310117A2 (en) | 2003-05-14 |
| US7286827B2 (en) | 2007-10-23 |
| WO2002015609A3 (en) | 2002-08-29 |
| AU2001281261A1 (en) | 2002-02-25 |
| JP2007306575A (ja) | 2007-11-22 |
| US20020037727A1 (en) | 2002-03-28 |
| EP1310117B1 (en) | 2016-04-06 |
| US7720475B2 (en) | 2010-05-18 |
| JP2004507183A (ja) | 2004-03-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4814153B2 (ja) | セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム | |
| JP4542115B2 (ja) | セルラー通信ネットワークの通信システム | |
| US7693162B2 (en) | Communique system with dynamic bandwidth allocation in cellular communication networks | |
| US6681115B1 (en) | Communique subscriber handoff between a narrowcast cellular communication network and a point-to-point cellular communication network | |
| US6687498B2 (en) | Communique system with noncontiguous communique coverage areas in cellular communication networks | |
| JP3996504B2 (ja) | セルラー通信ネットワークのためのコミュニケワイヤレス加入者デバイス | |
| AU2001283342A1 (en) | Communique system for cellular communication networks | |
| US6684076B2 (en) | Communique system with hierarchical communique coverage areas in cellular communication networks | |
| AU2001283339A1 (en) | Communication system with noncontiguous coverage areas in cellular communication networks | |
| AU2001281260A1 (en) | Handoff between a narrowcast cellular communication network and a point-to-point cellular communication network |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091210 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100212 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110105 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110111 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110204 |
|
| A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20110207 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110825 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4814153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |