JP4828882B2 - 紙葉類の真偽判別装置 - Google Patents
紙葉類の真偽判別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4828882B2 JP4828882B2 JP2005207022A JP2005207022A JP4828882B2 JP 4828882 B2 JP4828882 B2 JP 4828882B2 JP 2005207022 A JP2005207022 A JP 2005207022A JP 2005207022 A JP2005207022 A JP 2005207022A JP 4828882 B2 JP4828882 B2 JP 4828882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheet
- light
- signal acquisition
- authenticity
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Description
このようなパールインキによる印刷部を有した紙葉類の真偽判別は、上記同様の理由で機械による検査は困難であり、従来は利用者がその場で目視により真偽を確かめることを前提にしている。
まず、第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係るパールインキによる印刷部を有した有価証券などの紙葉類10の一例を模式的に示すもので、インクの種類により赤外吸収がない印刷部11および赤外吸収がある印刷部12があり、さらに、目視角度により光沢や干渉色を発するインキ、たとえば、パールインキにより印刷された印刷部13があるものとする。
図1に示した紙葉類10に対して透過信号取得部21から得られる透過光信号(透過画像)は図3(a)に示すような透過画像とになり、この透過画像を透過入力画像pt(x,y)とする。透過信号処理部23では、図6(a)に示すように、この透過入力画像pt(x,y)に対して、あらかじめ真正な紙葉類から得られるパールインキの印刷部13があると期待される領域Eと、パールインキの印刷部13がないと期待される領域Fをそれぞれ設定するものとする。
パールインキによる印刷部を有する紙葉類が有価証券の場合、図1に示されるパールインキ印刷部を含む各印刷部の図柄が決まっている場合があり、それらを限定的に検査する場合には、より簡素な構成で実現可能である。このような場合に適用されるのが第2の実施の形態である。
図1に示した紙葉類10に対して透過信号取得部21から得られる透過光信号(透過画像)は図6(a)に示すような透過画像とになり、この透過画像を透過入力画像p(x,y)とする。透過信号処理部23では、図6(a)に示すように、この透過入力画像p(x,y)に対して、あらかじめ真正な紙葉類から得られるパールインキの印刷部13があると期待される領域Eと、パールインキの印刷部13がないと期待される領域Fをそれぞれ設定するものとする。
また、搬送部30を持たずに、透過信号取得部21および反射信号取得部22を紙葉類10の全域あるいは一部の2次元の信号を取得できるエリアセンサ(カメラ)としてもよい。
また、前述した各特徴量抽出の処理は実施の一形態であり、この例により何ら限定されるものではなく、また、各演算式も説明のための一般式であり、この演算式により何ら限定されるものではない。
また、本発明は、単一で簡易的な紙葉類の真偽判別装置として使用しても、複数の真偽判別機能を有した大規模な真偽判別装置の相補的な一機能として使用してもよい。
Claims (4)
- 目視角度により光沢や干渉色を発するインキにより印刷された印刷部を有した紙葉類の印刷面に対し赤外光あるいは赤外波長域を含む光を照射する光源と、
この光源の光照射による前記紙葉類からの透過光を受光して電気信号に変換する第1の信号取得手段と、
この第1の信号取得手段から得られる電気信号に基づき特徴量演算を行なうことにより透過光量および透過光パターンの特徴量を求める第1の処理手段と、
前記光源の光照射による前記紙葉類からの反射光を受光して電気信号に変換する第2の信号取得手段と、
この第2の信号取得手段から得られる電気信号に基づき特徴量演算を行なうことにより反射光量および反射光パターンの特徴量を求める第2の処理手段と、
前記第1、第2の処理手段から得られる各特徴量を、あらかじめ真正なデータに基づき求められた同特徴量の基準値と比較照合することにより当該紙葉類の真偽を判別する判別手段と、
を具備したことを特徴とする紙葉類の真偽判別装置。 - 前記紙葉類を読取位置に順次搬送する搬送手段を有し、
前記第1、第2の信号取得手段は、前記読取位置において前記紙葉類の搬送に同期して電気信号を逐次取得することを特徴とする請求項1記載の紙葉類の真偽判別装置。 - 前記第1、第2の信号取得手段は、前記読取位置において前記紙葉類の搬送方向に対して直交方向にライン状に配設された複数の受光素子からなり、ラインごとの電気信号を前記紙葉類の搬送に同期して逐次取得することにより2次元の信号を得ることを特徴とする請求項1記載の紙葉類の真偽判別装置。
- 前記目視角度により光沢や干渉色を発するインキとはパールインキのことである請求項1記載の紙葉類の真偽判別装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005207022A JP4828882B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | 紙葉類の真偽判別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005207022A JP4828882B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | 紙葉類の真偽判別装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007026066A JP2007026066A (ja) | 2007-02-01 |
| JP4828882B2 true JP4828882B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=37786733
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005207022A Expired - Fee Related JP4828882B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | 紙葉類の真偽判別装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4828882B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5944757B2 (ja) * | 2012-06-19 | 2016-07-05 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡の撮像動作制御装置 |
| JP6192197B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-09-06 | 株式会社小森コーポレーション | シート状物の検査方法 |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06203244A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 紙幣等の真贋識別装置 |
| JPH0958166A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 投票券 |
| JP2004246714A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Nidec Copal Corp | パールインキ検出装置及びパールインキ検出方法 |
| JP2004265036A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Nippon Conlux Co Ltd | 紙葉類識別装置および方法 |
-
2005
- 2005-07-15 JP JP2005207022A patent/JP4828882B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007026066A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2256698A1 (en) | Document handling apparatus | |
| CN101583979B (zh) | 用于识别有价票据上色彩过渡区域中的污染和/或色彩磨损的方法以及用于实施该方法的装置 | |
| JP5293355B2 (ja) | 光沢感評価方法、光沢感評価装置、該装置を有する画像評価装置、画像評価方法および該方法を実行するためのプログラム | |
| JP2000182052A (ja) | 印刷物の汚損度判別装置 | |
| EP1490828B1 (en) | Currency verification | |
| US7925096B2 (en) | Method and apparatus for validating holograms | |
| CN103155008B (zh) | 用于检查值文件的光学安全特征的方法 | |
| EP2239711A1 (en) | Fluoresence detection device | |
| JP4753181B2 (ja) | Ovd検査方法及び検査装置 | |
| JP4525090B2 (ja) | 紙皺検査装置、制御装置 | |
| JP6151063B2 (ja) | 印刷物検査装置 | |
| EP0660277B1 (en) | Method and apparatus for the characterization and discrimination of legal tender bank notes and documents | |
| JP4828882B2 (ja) | 紙葉類の真偽判別装置 | |
| WO2004077366A1 (ja) | 紙葉類識別装置および方法 | |
| JP2008224557A (ja) | 赤外線吸収インキで印刷される赤外線吸収印刷領域の検査方法及び検査装置 | |
| JP3736028B2 (ja) | 紙幣鑑別装置 | |
| JP4909696B2 (ja) | 紙葉類の真偽判別装置および紙葉類の真偽判別方法 | |
| JPH11219459A (ja) | 紙葉類媒体の画像取得方法および装置 | |
| JP4828880B2 (ja) | 紙葉類の真偽判別装置 | |
| JP2008152450A (ja) | 紙葉類の真偽判別装置および紙葉類の真偽判別方法 | |
| WO2017145779A1 (ja) | 有価書類識別装置、有価書類処理機、画像センサユニット及び光学可変素子領域の検出方法 | |
| JP2005190313A (ja) | 紙葉類の真偽判別装置 | |
| JP4634586B2 (ja) | 紙葉類の画像入力装置 | |
| JP4505053B2 (ja) | 検査装置 | |
| JP4694352B2 (ja) | 指紋照合装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080708 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110915 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |