JP4833021B2 - Waveform display device, waveform display method, and waveform display program - Google Patents
Waveform display device, waveform display method, and waveform display program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4833021B2 JP4833021B2 JP2006291084A JP2006291084A JP4833021B2 JP 4833021 B2 JP4833021 B2 JP 4833021B2 JP 2006291084 A JP2006291084 A JP 2006291084A JP 2006291084 A JP2006291084 A JP 2006291084A JP 4833021 B2 JP4833021 B2 JP 4833021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform
- measurement information
- measurement
- display
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Description
本発明は、OTDRから得られた光伝送線路の戻り光の波形を表示する波形表示装置、波形表示方法、及び波形表示プログラムに関する。 The present invention relates to a waveform display device, a waveform display method, and a waveform display program for displaying a waveform of return light of an optical transmission line obtained from OTDR.
光ファイバ、コネクタ、スプリッタ等により構成される光伝送線路では、OTDR(Optical Time Domain Reflectometers)という光伝送線路に入射した光の戻り光を測定する測定装置から出力される測定情報に基づいて監視が行われている。当該測定情報に基づいて行われる監視により検出される異常としては、光ファイバに曲げが加わることによる光の損失、光ファイバが断線したことによる反射や損失の発生、並びにクロージャー内に設置した浸水検知センサが浸水した際に検出される損失発生などがある。また、監視装置は、OTDRから得られる測定情報に基づいて、これらの異常を24時間常時監視しており、異常が発生した場合には、警報を通知するという構成を有している。そして、光伝送線路監視装置から警報が通知されると、監視者が、発生した異常がどのような原因で発生したのかを戻り光の波形を参照することにより特定するといった監視対応が行われている。 In an optical transmission line composed of an optical fiber, a connector, a splitter, and the like, monitoring is performed based on measurement information output from a measurement device that measures the return light of light incident on the optical transmission line called OTDR (Optical Time Domain Reflectometers). Has been done. Abnormalities detected by monitoring performed based on the measurement information include light loss due to bending of the optical fiber, reflection and loss due to optical fiber breakage, and inundation detection installed in the closure Loss is detected when the sensor is submerged. The monitoring device is configured to constantly monitor these abnormalities for 24 hours on the basis of measurement information obtained from the OTDR, and to notify an alarm when an abnormality occurs. Then, when an alarm is notified from the optical transmission line monitoring device, a monitoring response is performed such that the monitor identifies the cause of the abnormality that has occurred by referring to the waveform of the return light. Yes.
ところで、測定した情報を波形として表示する従来技術として、以下のような技術が存在する。例えば、特許文献1に記載の技術では、デジタルオシロスコープなどの波形を表示する装置において、既に測定した測定値の中から、所望の測定値を選択し、選択した測定値の波形を表示することを可能としている。また、特許文献2に記載の技術では、複数チャンネルの波形を表示する際に、表示画面を時間軸方向に分割し、分割した画面に複数チャネルの波形を同時に表示することを可能としている。
上述した光伝送線路の監視においては、波形の時間的な変化を参照することにより、異常発生の原因特定を行うことも行われている。しかしながら、上記の従来技術では、所望の測定値を選択し、選択した測定値の波形を表示することや、同時に複数の波形を表示することは可能であるが、波形の時間的な変化を示すような表示を行うことは困難であるという問題がある。 In the above-described monitoring of the optical transmission line, the cause of the occurrence of an abnormality is identified by referring to the temporal change of the waveform. However, in the above prior art, it is possible to select a desired measurement value and display the waveform of the selected measurement value, or to display a plurality of waveforms at the same time, but shows a temporal change in the waveform. There is a problem that it is difficult to perform such display.
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、OTDRにより測定された測定情報の時間的な戻り光の変化を示すことで、監視者に対して異常の原因の特定を容易にすることを可能とする波形表示装置、波形表示方法、及び波形表示プログラムを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to indicate the cause of the abnormality to the monitor by showing the change in the time-varying return light of the measurement information measured by the OTDR. It is an object of the present invention to provide a waveform display device, a waveform display method, and a waveform display program that can be facilitated.
上記問題を解決するために、本発明は、光伝送線路を構成する光ファイバの長手方向に光パルスを入射し、当該入射により得られる戻り光の光強度と、前記戻り光を受光した時間に基づく距離とを測定する測定装置により測定された測定情報を波形表示する波形表示装置であって、前記測定装置により測定された測定情報と当該測定情報に対応する測定時間とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶される測定情報を測定時間の時間順に順次読み出し、読み出した測定情報を波形として読み出した順に連続して画面に表示する連続表示を行う表示手段と、を備え、前記表示手段は、前記記憶手段に記憶される測定情報のいずれか1つを初期測定情報として選択し、選択した前記初期測定情報を波形として前記画面に表示し、前記初期設定情報の波形が前記画面に表示されている状態で前記連続表示を行う場合、前記初期設定情報の波形の消去を行わず、前記連続表示を行うことを特徴とする波形表示装置である。 In order to solve the above-described problem, the present invention is configured such that an optical pulse is incident in the longitudinal direction of an optical fiber constituting an optical transmission line, and the light intensity of return light obtained by the incident and the time when the return light is received. A waveform display device that displays measurement information measured by a measurement device that measures a distance based on the measurement information, and stores the measurement information measured by the measurement device and the measurement time corresponding to the measurement information in association with each other. Storage means and display means for sequentially reading the measurement information stored in the storage means in the order of the measurement time, and performing continuous display in which the read measurement information is continuously displayed on the screen in the order of reading as a waveform , The display means selects any one of the measurement information stored in the storage means as initial measurement information, displays the selected initial measurement information on the screen as a waveform, If the waveform of the initial setting information performs the continuous display in a state of being displayed on the screen, without erasing the waveform of the initial setting information is the waveform display device comprising that you perform the continuous display .
また、本発明は、光伝送線路を構成する光ファイバの長手方向に光パルスを入射し、当該入射により得られる戻り光の光強度と、前記戻り光を受光した時間に基づく距離とを測定する測定装置により測定された測定情報を波形表示する波形表示方法であって、前記測定装置により測定された測定情報と当該測定情報に対応する測定時間とを対応付けて記憶手段に記憶させるステップと、前記記憶手段に記憶される測定情報を測定時間の時間順に順次読み出すステップと、読み出した測定情報を波形として読み出した順に連続して画面に表示する連続表示を行う際、前記記憶手段に記憶される測定情報のいずれか1つを初期測定情報として選択し、選択した前記初期測定情報を波形として前記画面に表示し、前記初期設定情報の波形が前記画面に表示されている状態で前記連続表示を行う場合、前記初期設定情報の波形の消去を行わず、前記連続表示を行うステップと、を含むことを特徴とする波形表示方法である。 Further, the present invention measures the light intensity of the return light obtained by the incidence of the light pulse in the longitudinal direction of the optical fiber constituting the optical transmission line and the distance based on the time when the return light is received. A waveform display method for displaying waveform of measurement information measured by a measurement device, the measurement information measured by the measurement device and a measurement time corresponding to the measurement information are associated with each other and stored in a storage unit; When the measurement information stored in the storage means is sequentially read out in the order of the measurement time, and when the continuous display in which the read measurement information is continuously displayed on the screen in the order read out as a waveform is stored in the storage means One of the measurement information is selected as initial measurement information, the selected initial measurement information is displayed on the screen as a waveform, and the waveform of the initial setting information is displayed on the screen. When performing the continuous display in a state of being displayed, without erasing the waveform of the initial setting information, a waveform display method which comprises the steps of: performing the continuous display.
また、本発明は、光伝送線路を構成する光ファイバの長手方向に光パルスを入射し、当該入射により得られる戻り光の光強度と、前記戻り光を受光した時間に基づく距離とを測定する測定装置により測定された測定情報を波形表示する波形表示装置のコンピュータに、前記測定装置により測定された測定情報と当該測定情報に対応する測定時間とを対応付けて記憶手段に記憶させるステップと、前記記憶手段に記憶される測定情報を測定時間の時間順に順次読み出すステップと、読み出した測定情報を波形として読み出した順に連続して画面に表示する連続表示を行う際、前記記憶手段に記憶される測定情報のいずれか1つを初期測定情報として選択し、選択した前記初期測定情報を波形として前記画面に表示し、前記初期設定情報の波形が前記画面に表示されている状態で前記連続表示を行う場合、前記初期設定情報の波形の消去を行わず、前記連続表示を行うステップと、を実行させるための波形表示プログラムである。 Further, the present invention measures the light intensity of the return light obtained by the incidence of the light pulse in the longitudinal direction of the optical fiber constituting the optical transmission line and the distance based on the time when the return light is received. Storing in the storage means the measurement information measured by the measurement device and the measurement time corresponding to the measurement information in association with the computer of the waveform display device that displays the waveform of the measurement information measured by the measurement device; When the measurement information stored in the storage means is sequentially read out in the order of the measurement time, and when the continuous display in which the read measurement information is continuously displayed on the screen in the order read out as a waveform is stored in the storage means One of the measurement information is selected as initial measurement information, the selected initial measurement information is displayed on the screen as a waveform, and the waveform of the initial setting information is If a state displayed on the serial screen performs the continuous display, without erasing the waveform of the initial setting information, the waveform display program for executing and performing the continuous display.
この発明によれば、波形表示装置は、測定装置により測定された測定時間に対応付けて測定情報を記憶する記憶手段を備えており、記憶手段に記憶される測定情報を測定時間の時間順に順次読み出し、記憶手段に記憶される測定情報を測定時間の時間順に順次読み出し、読み出した測定情報を波形として読み出した順に連続して画面に表示する連続表示を行う構成とした。これにより、測定装置により測定した測定情報の波形を動画として表示することができる。そのため、ユーザは、測定情報の波形の時間的な変化を認識することができ、当該変化から推測される異常発生の原因の特定を容易に行うことが可能となる。 According to this invention, the waveform display device includes the storage unit that stores the measurement information in association with the measurement time measured by the measurement device, and sequentially stores the measurement information stored in the storage unit in the order of the measurement time. The measurement information stored in the reading and storing means is sequentially read in the order of the measurement time, and the display is continuously displayed on the screen in the order in which the read measurement information is read as a waveform. Thereby, the waveform of the measurement information measured by the measuring device can be displayed as a moving image. Therefore, the user can recognize the temporal change in the waveform of the measurement information, and can easily identify the cause of the occurrence of abnormality estimated from the change.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の波形表示装置1及び当該波形表示装置に接続される測定装置20及び測定装置20の測定対象となる光伝送線路を示す概略ブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a
図1に示す光伝送線路は、PON(Passive Optical Network)方式の光伝送線路であり、光ファイバ60、スプリッタ70、光ファイバ61−1〜61−M、スプリッタ71−1、光ファイバ62−1〜62−Nから構成されるPON方式の光伝送線路である。なお、光ファイバ62−1〜62−Nの終端には、ユーザ宅に設置される終端装置等が接続され、終端装置に接続されるユーザの端末と伝送装置40との間で送受信が行われる。
The optical transmission line shown in FIG. 1 is a PON (Passive Optical Network) optical transmission line, and includes an
スプリッタ70、71−1は、光信号を分岐あるいは合波するデバイスであり、光カプラとも呼ばれ、例えば、スプリッタ70においては、光ファイバ60からの光信号を複数の光ファイバ61−1〜61−Mへ分岐し、また、複数の光ファイバ61−1〜61−Mからの光信号を光ファイバ60へ合波する。一般的なスプリッタにおいて分岐される数は4、8、16、32であり、多段にスプリッタが接続されることによりさらに多く分岐させることも可能である。
The
方向性結合器(光カプラ)30は、光ファイバと接続する3つの接続端を有しており、接続端のそれぞれにおいて、光ファイバ60によりスプリッタ70に接続され、光ファイバ50−1により伝送装置170が接続され、光ファイバ50−2により測定装置20に接続される。方向性結合器30は、波長依存性を有した分波及び合波を行い、光ファイバ50−1を通じて伝送装置40から入射される通信光と、光ファイバ50−2を通じて測定装置20から入射される光パルスとを合波して光ファイバ60に出力する。また、方向性結合器30は、光ファイバ60から光波が入射されると、通信光の反射波については光ファイバ50−2には出力せずに伝送装置40に接続される光ファイバ50−1に出力し、測定装置20からの光パルスの戻り光(以下、反射光と記載)については光ファイバ50−1には出力せず、測定装置20に接続される光ファイバ50−2に出力する。
The directional coupler (optical coupler) 30 has three connection ends that are connected to an optical fiber. Each of the connection ends is connected to a
測定装置20は、例えば、前述したOTDRなどが適用され、光ファイバ50−2に試験用の光パルス信号を入射し、光伝送線路から反射によって戻ってくる反射光を受光する。ここで、反射光とは、光ファイバ50−2、60、61−1〜61−M、62−1〜62−Nのコネクタ接続点及び融着点等により発生する反射や、光ファイバ61−1〜62−Nに接続される終端装置による反射や、光ファイバ60、61−1〜61−M、62−1〜62−Nに固有のレイリー散乱等による後方散乱による反射により発生する光のことをいう。また、測定装置20は、受光した反射光の光強度を測定し、受光した時間に基づく光ファイバ50−2の入力端からの距離を算出し、1回の光パルス信号の入射により得られる反射光の光強度と距離とを対応付けた測定情報を生成し、測定時間に対応付けて出力する。ここで、測定時間としては、例えば、測定装置20が入射した光パルスに対応する全ての反射光を受光した時間、あるいは測定情報をファイルとして生成した際に、ファイルに付与される時間などが適用される。
For example, the above-described OTDR or the like is applied to the
波形表示装置1は、制御装置2と、ディスプレイ3を備えており、ディスプレイ3には、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示画面が適用される。制御装置2において、接続部10は、測定装置20に接続され、測定装置20から出力される測定時間が対応付けられた測定情報を受信し、受信した測定情報を測定情報DB(Data Base)12に記録する。操作部11は、例えば、マウスやキーボードが接続され、これらのデバイスの操作を検出することにより得られる所定の指示情報を含む操作情報を測定情報選択部13や表示部14に入力する。測定情報選択部13は、波形表示装置1の操作者の操作を受けた操作部11から入力される操作情報に従い、測定情報DB12に記憶される測定情報と当該測定情報に対応付けられる測定時間の情報を測定時間の順に並べて、図4に示す測定情報選択画面210をディスプレイ3に表示する。また、測定情報選択部13は、ユーザの操作を受けた操作部11から、測定情報選択画面210に表示される測定情報の全部あるいは一部を選択した選択指示を含む操作情報が入力されると、選択された測定情報を示す情報を表示部14の波形表示手段14aに入力する。
The
表示部14は、ディスプレイ3に接続され、波形表示手段14a、領域選択手段14b、カーソル選択手段14cを備えている。表示部14において、波形表示手段14aは、測定情報選択部13から入力される測定情報を示す情報に基づいて測定情報DB12から該当する測定情報を順次読み出し、読み出した測定情報ごとに、距離を横軸とし、反射光の光強度を縦軸とした波形を連続してディスプレイ3に表示する。ここで、連続して表示(以下、連続表示と記載)する処理は、ある測定時間の測定情報をディスプレイ3に表示している状態にて、次の測定時間の測定情報DB12から測定情報を読み出した場合、ディスプレイ3に表示している波形を消去して、次の測定時間の測定情報の波形を表示する処理であり、これにより、測定情報の波形が動画として表示され、測定情報の時間的な変化が示される。また、波形表示手段14aは、最初の測定情報を初期測定情報として選択し、選択した初期測定情報の波形を、連続表示する波形と区別可能な色で表示する。これにより、正常状態の波形を初期測定情報として選択させておくことで、正常状態の波形を基準とした比較を行うことが可能となる。
The
なお、初期測定情報については、測定情報DB12に記憶される最初の測定情報に限られず、ユーザが測定情報DB12に記憶される測定情報を任意に選択し、選択した測定情報を初期測定情報として選択できるようにしてもよい。
The initial measurement information is not limited to the first measurement information stored in the
領域選択手段14bは、波形表示手段14aによりディスプレイ3に表示される全測定情報の波形の中で拡大して表示を行う領域を選択する。具体的には、領域選択手段14bは、領域を特定するため図5に示す領域特定枠121をディスプレイ3に表示し、領域特定枠121により選択された領域の拡大波形を波形表示手段14aにディスプレイ3に表示させる。また、領域選択手段14bは、領域特定枠121により選択された領域の座標情報を内部の記憶領域に記録しており、当該内部の記憶領域に記憶される座標情報は、波形表示手段14aにより、波形が連続表示される際に参照され、順次読み出される測定情報の当該座標情報により特定される領域を拡大した波形についても連続表示が行われる。また、領域選択手段14bは、ユーザがマウス等を操作することにより、領域特定枠121の位置や範囲が変更されると、変更された領域特定枠121の座標情報を検出し、検出した座標情報を内部の記憶領域に記憶させるとともに、波形表示手段14aに位置が変更された領域の拡大波形をディスプレイ3に表示させる。
The
カーソル選択手段14cは、波形表示手段14aにより拡大して表示される波形を含む座標平面において光強度を示す軸(縦軸)と平行となるカーソルを表示し、当該カーソルが示す距離における光強度及び当該距離の値をディスプレイ3に表示する。また、カーソル選択手段14cは、ユーザのマウス等の操作を受けて操作部11から入力される操作情報に従って、表示されるカーソルを特定し、ユーザの操作に従って特定したカーソルの位置を変更して表示する。
The
次に、図2から図8を参照しつつ、本実施形態の波形表示装置1の動作について説明する。図2は、波形表示装置1の動作概要を示したフローチャートであり、当該フローチャートに従って、波形表示装置1の動作について説明する。
Next, the operation of the
まず、ユーザの操作を受けて操作部11が起動指示を表示部14に入力すると、表示部14は、ディスプレイ3に図3に示す波形表示画面100を表示する(ステップS1)。次に、波形表示画面100において、ユーザがマウス等を操作し、波形比較ボタン200を選択すると、操作部11は、当該波形比較ボタン200の選択を検出し、測定情報選択部13に開始指示を入力する。当該開始指示が入力される測定情報選択部13は、ディスプレイ3に図4に示す測定情報選択画面210を表示する。測定情報選択画面210には、測定情報ごとに予め付与される名称(例えば、0120060215042235.0004)と、対応付けられる測定時間(例えば、2006/02/15 4:22:00)の情報が測定時間の時間順に表示される。
First, when the
当該測定情報選択画面210にて、ユーザがマウス等を操作することにより、連続表示させたい複数の測定情報が選択され(符号202)、選択された状態で、さらに、ユーザの操作により表示ボタン201が選択されると、測定情報選択部13は、選択された複数の測定情報を示す情報を表示部14の波形表示手段14aに入力する(ステップS2)。
On the measurement
波形表示手段14aは、測定情報選択部13から複数の測定情報を示す情報が入力されると、図5に示す波形表示画面100と、連続表示操作画面215とをディスプレイ3に表示する。波形表示手段14aは、波形表示画面100に、さらに、全測定情報表示画面120と、測定情報表示画面110とを表示する。波形表示手段14aは、測定情報選択部13から入力される複数の測定情報を示す情報の中で、最初の測定情報を示す情報を測定情報DB12から読み出し、読み出した測定情報の波形を初期測定情報として選択する。そして、波形表示手段14aは、選択した初期測定情報の波形を全測定情報表示画面120に表示する。このとき、波形表示手段14aは、領域選択手段14bにより指定される拡大して表示する領域特定枠121の波形を、部分測定情報表示領域130に波形150として表示する(ステップS3)。
When the information indicating a plurality of pieces of measurement information is input from the measurement
初期測定情報の波形が部分測定情報表示領域130に表示されている状態にて、カーソル選択手段14cは、カーソル301(測定情報表示画面110のカーソル1に対応)を部分測定情報表示領域130に表示する。また、カーソル選択手段14cは、表示したカーソル301が示す距離の値を測定情報表示画面110の「カーソル位置」の欄に表示し、当該距離における測定情報の光強度を「測定データ」の欄に表示し、初期測定情報として選択された測定情報の当該距離における光強度を「初期データ」の欄に表示する。また、カーソル選択手段14cは、「測定データ」の欄に示される光強度と、「初期データ」の欄に示される光強度の差を算出し、測定情報と初期測定情報の差を示す「測定−初期」の欄に、算出した差の値を表示する。なお、図5に示す例では、次に表示される測定情報の波形151が既に波形表示手段14aにより表示されており、その差が「−0.002(dB)」として表示されている。
In a state where the waveform of the initial measurement information is displayed in the partial measurement
連続表示操作画面215は、再生ボタン217、一時停止ボタン218、停止ボタン219と、表示進行状態を示す進行状態表示領域216が設けられており、画面上には、波形表示画面100に表示している測定情報の名称と、当該測定情報に対応付けられる測定時間とが表示される。当該連続表示操作画面215にて、ユーザがマウス等を操作することにより、再生ボタン217が選択されると、波形表示手段14aは、測定情報の連続表示を開始する(ステップS4)。図6から図8は、連続表示が開始された後のディスプレイ3に表示される状態を示した図であり、図6では、波形表示手段14aにより進行状態表示領域216に約半分状態が進行したことを示す表示が行われ、部分測定情報表示領域130には、初期測定情報の波形150と、進行状態に応じた測定情報の波形151−1が表示されている。また、測定情報表示画面110の「測定−初期」の欄には、波形151−1のカーソル301が示す距離での光強度と、初期測定情報の波形150のカーソル301が示す距離での光強度との差の値が表示されている。
The continuous
図7及び図8は、図6からさらに測定時間が経過した状態を示しており、測定情報の波形が波形151−2から波形151−3へ変化する状態が示されており、ユーザは、部分測定情報表示領域130に表示される測定情報の波形151、波形151−1、波形151−2、波形151−3の変化を参照することで、異常発生の原因を特定することが可能となる。
7 and 8 show a state in which the measurement time has further passed from FIG. 6, and shows a state in which the waveform of the measurement information changes from the waveform 151-2 to the waveform 151-3. By referring to the changes in the
なお、上記の実施形態の構成では、光伝送線路をPON方式の光伝送線路としているが、本発明は、当該実施形態の構成に限られず、スター型接続の光伝送線路などにも適用することが可能である。また、測定装置20と方向性結合器30の間に光スイッチを接続し、当該光スイッチに複数の光伝送線路を接続し、当該光スイッチを切り替えることにより、測定装置20に個々の光伝送線路の測定を行わせるようにしてもよい。また、上記の実施形態では、測定装置20と波形表示装置1とを接続するようにしているが、本発明は、当該実施形態の構成に限られず、測定装置20にて測定情報を蓄積しておくようにしてもよい。蓄積しておく場合には、測定が完了した後に、複数の測定情報を記録媒体等にまとめて記憶させておき、当該記録媒体等から波形表示装置1に読み出させるか、あるいはネットワーク等を通じて複数の測定情報をまとめて波形表示装置1に送信するようにしてもよい。
In the configuration of the above embodiment, the optical transmission line is a PON type optical transmission line. However, the present invention is not limited to the configuration of the embodiment, and may be applied to a star-type connection optical transmission line or the like. Is possible. Further, by connecting an optical switch between the measuring
また、上記の実施形態において、連続表示操作画面215では、再生ボタン217、一時停止ボタン218、停止ボタン219を設けることとしたが、更に、早送りボタンや蒔き戻しボタンを設けて、波形の表示を早送り、あるいは巻き戻しできるようにしてもよい。
In the above embodiment, the continuous
上記の実施形態の構成により、測定装置20により測定した測定情報の波形を、測定時間順に連続して表示することが可能となる。これにより、ユーザは、測定情報を1つずつ読み出させて波形を表示させることなく、連続して表示される測定情報の波形の時間的な変化を認識することができ、当該変化から推測される異常発生の原因の特定に要する時間を短縮することが可能となる。また、光伝送線路では、複数箇所で障害が発生することがあり、そのような場合、各障害箇所での履歴を観測し、観測した履歴を総合して、障害の発生原因を特定する対応が行われるが、本実施形態で示した波形表示装置1による連続表示は、当該対応において迅速に観測を行うことを可能とする点で有効なものとなる。
With the configuration of the above embodiment, it is possible to continuously display the waveform of the measurement information measured by the
また、本発明に記載の記憶手段は、測定情報DB12に対応し、表示手段は、表示部14に対応し、画面は、ディスプレイ3に対応する。
The storage means described in the present invention corresponds to the
上述の波形表示装置1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した波形表示の処理は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
The
1 波形表示装置、2 制御装置、3 ディスプレイ、10 接続部、11 操作部、12 測定情報DB、13 測定情報選択部、14 表示部、14a 波形表示手段、14b 領域選択手段、14c カーソル選択手段、20 測定装置、30 方向性結合器、40 伝送装置、50−1、50−2 光ファイバ、60 光ファイバ、61−1〜61−M 光ファイバ、62−1〜62−N 光ファイバ、70、71−1 スプリッタ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記測定装置により測定された測定情報と当該測定情報に対応する測定時間とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶される測定情報を測定時間の時間順に順次読み出し、読み出した測定情報を波形として読み出した順に連続して画面に表示する連続表示を行う表示手段と、
を備え、
前記表示手段は、
前記記憶手段に記憶される測定情報のいずれか1つを初期測定情報として選択し、選択した前記初期測定情報を波形として前記画面に表示し、前記初期設定情報の波形が前記画面に表示されている状態で前記連続表示を行う場合、前記初期設定情報の波形の消去を行わず、前記連続表示を行う
ことを特徴とする波形表示装置。 The light pulse is incident to the longitudinal direction of the optical fibers constituting the optical transmission line, and more measures the light intensity of the resulting return light to the measurement equipment which measures the distance based on the time that has received the return light by the incident the measurement information to a waveform display equipment to waveform display,
A storage means to store in association with measurement time and corresponding to the measurement information and the measurement information measured by said measuring device,
Said sequential reads the measurement information stored in the storage means in the time order of the measurement time, the display hand stage of continuous display for displaying the measurement information read on the screen in succession to the read sequentially as waveform,
Equipped with a,
The display means includes
One of the measurement information stored in the storage means is selected as initial measurement information, the selected initial measurement information is displayed on the screen as a waveform, and the waveform of the initial setting information is displayed on the screen. When performing the continuous display in a state where the initial setting information is present, the continuous display is performed without deleting the waveform of the initial setting information
Waveform display device comprising a call.
前記測定装置により測定された測定情報と当該測定情報に対応する測定時間とを対応付けて記憶手段に記憶させるステップと、
前記記憶手段に記憶される測定情報を測定時間の時間順に順次読み出すステップと、
読み出した測定情報を波形として読み出した順に連続して画面に表示する連続表示を行う際、前記記憶手段に記憶される測定情報のいずれか1つを初期測定情報として選択し、選択した前記初期測定情報を波形として前記画面に表示し、前記初期設定情報の波形が前記画面に表示されている状態で前記連続表示を行う場合、前記初期設定情報の波形の消去を行わず、前記連続表示を行うステップと、
を含むことを特徴とする波形表示方法。 Measured by a measuring device that enters a light pulse in the longitudinal direction of the optical fiber constituting the optical transmission line and measures the light intensity of the return light obtained by the incidence and the distance based on the time when the return light was received. A waveform display method for displaying measurement information in a waveform,
Storing in the storage means the measurement information measured by the measurement device and the measurement time corresponding to the measurement information in association with each other;
Sequentially reading measurement information stored in the storage means in order of measurement time;
When performing continuous display in which the readout measurement information is continuously displayed on the screen in the order of readout as a waveform , any one of the measurement information stored in the storage unit is selected as initial measurement information, and the selected initial measurement is selected. When information is displayed on the screen as a waveform and the continuous display is performed in a state where the waveform of the initial setting information is displayed on the screen, the continuous display is performed without erasing the waveform of the initial setting information. Steps,
A waveform display method comprising:
前記測定装置により測定された測定情報と当該測定情報に対応する測定時間とを対応付けて記憶手段に記憶させるステップと、
前記記憶手段に記憶される測定情報を測定時間の時間順に順次読み出すステップと、
読み出した測定情報を波形として読み出した順に連続して画面に表示する連続表示を行う際、前記記憶手段に記憶される測定情報のいずれか1つを初期測定情報として選択し、選択した前記初期測定情報を波形として前記画面に表示し、前記初期設定情報の波形が前記画面に表示されている状態で前記連続表示を行う場合、前記初期設定情報の波形の消去を行わず、前記連続表示を行うステップと、
を実行させるための波形表示プログラム。 Measured by a measuring device that enters a light pulse in the longitudinal direction of the optical fiber constituting the optical transmission line and measures the light intensity of the return light obtained by the incidence and the distance based on the time when the return light was received. To the computer of the waveform display device that displays the measurement information in waveform,
Storing in the storage means the measurement information measured by the measurement device and the measurement time corresponding to the measurement information in association with each other;
Sequentially reading measurement information stored in the storage means in order of measurement time;
When performing continuous display in which the readout measurement information is continuously displayed on the screen in the order of readout as a waveform , any one of the measurement information stored in the storage unit is selected as initial measurement information, and the selected initial measurement is selected. When information is displayed on the screen as a waveform and the continuous display is performed in a state where the waveform of the initial setting information is displayed on the screen, the continuous display is performed without erasing the waveform of the initial setting information. Steps,
Waveform display program to execute
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006291084A JP4833021B2 (en) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | Waveform display device, waveform display method, and waveform display program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006291084A JP4833021B2 (en) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | Waveform display device, waveform display method, and waveform display program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008107230A JP2008107230A (en) | 2008-05-08 |
| JP4833021B2 true JP4833021B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=39440692
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006291084A Active JP4833021B2 (en) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | Waveform display device, waveform display method, and waveform display program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4833021B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8119105B2 (en) | 1993-08-27 | 2012-02-21 | Novartis Corporation | Aerosol container and a method for storage and administration of a pre-determined amount of a pharmaceutically active aerosol |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5377190B2 (en) * | 2009-09-25 | 2013-12-25 | 株式会社フジクラ | Optical fiber monitoring device |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11119028A (en) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Anritsu Corp | Device for evaluating characteristic of optical fiber and medium recording program |
| JP4556123B2 (en) * | 2005-02-02 | 2010-10-06 | 横河電機株式会社 | Waveform analyzer |
-
2006
- 2006-10-26 JP JP2006291084A patent/JP4833021B2/en active Active
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8119105B2 (en) | 1993-08-27 | 2012-02-21 | Novartis Corporation | Aerosol container and a method for storage and administration of a pre-determined amount of a pharmaceutically active aerosol |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008107230A (en) | 2008-05-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7738787B2 (en) | Optical transmission line monitoring device, optical transmission line monitoring method, and computer program | |
| EP3101826B1 (en) | System and method for certification of physical parameters of communication links | |
| JP3770527B2 (en) | Optical pulse test equipment | |
| US8270828B2 (en) | Optical line monitoring apparatus and optical line monitoring method | |
| US9847921B2 (en) | Method and apparatus for testing and displaying test results | |
| US6445445B1 (en) | Evaluation apparatus for an optical fiber transmission line | |
| JP2007205967A (en) | Optical line monitoring apparatus and method | |
| JP3292982B2 (en) | Optical fiber characteristic evaluation device and medium recording program | |
| JP4833021B2 (en) | Waveform display device, waveform display method, and waveform display program | |
| JP2009053163A (en) | Optical pulse tester | |
| JP2008136159A (en) | Optical transmission line monitoring apparatus, optical transmission line monitoring method, and monitoring program | |
| JP2016057119A (en) | Optical time domain reflectometer | |
| JP4713403B2 (en) | Optical transmission line monitoring apparatus, optical transmission line monitoring method, and monitoring program | |
| KR20070112562A (en) | Mobile communication terminal and system for measuring fiber failure | |
| JP4160939B2 (en) | Optical line fault search method | |
| JP2007116598A (en) | Equipment information display device, equipment information display method, and computer program | |
| JP4932197B2 (en) | Optical line fault monitoring apparatus and method | |
| KR200444596Y1 (en) | Automatic Test Control System of Digital Video Recorder | |
| JP4409490B2 (en) | Equipment information registration apparatus, equipment information registration method, and computer program | |
| US20250155320A1 (en) | Optical time-domain reflectometer and program | |
| JPH11119028A (en) | Device for evaluating characteristic of optical fiber and medium recording program | |
| KR100800411B1 (en) | Buffer Memory Control Device and Method in Digital Video Recorder | |
| US10215663B2 (en) | Device and specification method | |
| JP6937788B2 (en) | Display method of optical pulse tester and optical pulse tester | |
| JP4728991B2 (en) | Optical line monitoring method, optical line monitoring system, optical line monitoring device and program thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090529 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110704 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110921 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4833021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |