JP4943870B2 - 血圧測定装置及びカフ - Google Patents
血圧測定装置及びカフ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943870B2 JP4943870B2 JP2007014091A JP2007014091A JP4943870B2 JP 4943870 B2 JP4943870 B2 JP 4943870B2 JP 2007014091 A JP2007014091 A JP 2007014091A JP 2007014091 A JP2007014091 A JP 2007014091A JP 4943870 B2 JP4943870 B2 JP 4943870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood pressure
- cuff
- air bag
- pulse wave
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
しかし、収縮期血圧の検出タイミングでは、阻血用空気袋下の上流側に侵入する血流は脈波検出用空気袋のすぐそばまで侵入する。この侵入による振動が一部脈波検出用空気袋に伝わる。また、脈波検出用空気袋を阻血用空気袋の下方に設けているので、阻血用空気袋で検出された阻血用空気袋下のカフ上流側の容積変化に基づくカフの振動が接している脈波検出用空気袋に一部伝わる結果、収縮期血圧の測定のS/N比を悪化させることがあった。
しかしながら、この提案によれば、脈波検出用空気袋の圧迫力の向上をできるが、カフの上流部から脈波の侵入してくる位置を脈波検出用空気袋から離す距離にばらつきが大きいという問題点がある。また、使用部材のダンピング特性にも限界があるので、脈波の比較的高い周波数成分の減衰は行うことができるが低い成分までは十分に減衰することができない。このため、収縮期血圧をS/N比良く検出することができない場合があった。
しかし、上流側の脈波はそのまま下流側の脈波に重なって検出され、収縮期血圧検出のS/Nの向上は期待できないことが確認されている。
前記阻血用空気袋と前記脈波検出用空気袋との間に空気層を形成した遮断手段を設けることにより、カフ圧力が収縮期血圧以上のときに、カフ上流部で発生する血管容積変化により前記阻血用空気袋に伝わる振動が前記脈波検出用空気袋に伝達することを防止したことを特徴としている。
2 カフ部材
3、4 面ファスナー
5 遮断装置
6 第1配管
7 第2配管
8 阻血用空気袋
9 サブ空気袋
10 脈波検出用空気袋
18 バイパス流路
20 本体
22 音響インピーダンス装置
23 第1コイル
25 第2コイル
24 容積体
H 心臓
K 動脈
M 脈波
Claims (4)
- 血圧測定部位に対して着脱自在に設けられるカフ部材と、前記カフ部材の血圧測定部位に接して敷設され血圧測定部位の全体を圧迫する阻血用空気袋と、前記阻血用空気袋の血圧測定部位に接する側に敷設され血圧測定部位の心臓側を圧迫するサブ空気袋と、前記阻血用空気袋の血圧測定部位に接する側に敷設され血圧測定部位の血管下流側を圧迫し、かつカフ下流側の脈波を検出する脈波検出用空気袋と、から構成されるカフ本体と、
前記カフ本体を加圧および減圧するために配管を介して接続される加減圧手段と、
前記脈波検出用空気袋の圧力変化と前記阻血用空気袋の阻血圧力変化とからカフ圧信号を得るカフ圧力検出手段と、
前記カフ圧信号に重畳する脈波を検出して脈波信号を得る脈波検出手段と、
前記カフ圧信号と前記脈波信号とに基づき血圧値を決定する血圧検出手段と、
前記血圧値を表示する血圧表示手段と、を備えた血圧測定装置であって、
前記阻血用空気袋と前記脈波検出用空気袋との間に空気層を形成した遮断手段を設けることにより、カフ圧力が収縮期血圧以上のときに、カフ上流部で発生する血管容積変化により前記阻血用空気袋に伝わる振動が前記脈波検出用空気袋に伝達することを防止したことを特徴とする血圧測定装置。 - 前記配管は、
前記阻血用空気袋および前記サブ空気袋と前記加減圧手段との間に接続される第1配管と、
前記脈波検出用空気袋と前記カフ圧力検出手段との間に接続される第2配管と、
前記第1配管と前記第2配管との間で分岐接続されるバイパス流路と、を備え、
前記脈波検出用空気袋は、長方形の軟質材料を用いて形成される密閉袋と、前記密閉袋中に前記第2配管の開口端が連通されて一体形成されるとともに、
前記遮断手段は、前記密閉袋と同様の表面形状を有し前記阻血用空気袋上に敷設される軟質シート材料の第1シート部材と、
前記密閉袋と同様の表面形状を有し前記密閉袋上に位置される軟質シート材料の第2シート部材と、
前記第1シート部材と前記第2シート部材の間の両端の短片に夫々設けられるとともに前記短片の全長を有する第1スペーサ部材と、
前記第1シート部材と、前記第2シート部材の間の中央部位に設けられ、前記第1シート部材と前記第2シート部材との密着を防止する第2スペーサ部材とから形成されることで、前記空気層を形成することを特徴とする請求項1に記載の血圧測定装置。 - 前記密閉袋の血圧測定部位に接する側の両端の短片に夫々設けられるとともに前記短片の全長を有する第3スペーサ部材をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の血圧測定装置。
- 血圧測定部位に対して着脱自在に設けられるカフ部材と、
前記カフ部材の血圧測定部位に接して敷設され血圧測定部位の全体を圧迫する阻血用空気袋と、
前記阻血用空気袋の血圧測定部位に接する側に敷設され血圧測定部位の心臓側を圧迫するサブ空気袋と、
前記阻血用空気袋の血圧測定部位に接する側に敷設され血圧測定部位の血管下流側を圧迫し、かつカフ下流側の脈波を検出する脈波検出用空気袋と、から構成されるカフ本体と、を備えたカフであって、
前記阻血用空気袋と前記脈波検出用空気袋との間に空気層を形成した遮断手段を設けることにより、カフ圧力が収縮期血圧以上のときに、カフ上流部で発生する血管容積変化により前記阻血用空気袋に伝わる振動が前記脈波検出用空気袋に伝達することを防止したことを特徴とするカフ。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007014091A JP4943870B2 (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | 血圧測定装置及びカフ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007014091A JP4943870B2 (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | 血圧測定装置及びカフ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008178541A JP2008178541A (ja) | 2008-08-07 |
| JP4943870B2 true JP4943870B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39722896
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007014091A Active JP4943870B2 (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | 血圧測定装置及びカフ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4943870B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101774043B1 (ko) * | 2015-04-27 | 2017-09-01 | 주식회사 엠프로스 | 자동 혈압측정장치 |
| JP6834569B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2021-02-24 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧情報測定装置用カフ |
| JP7219086B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2023-02-07 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧計、血圧測定方法、およびプログラム |
| US20220015652A1 (en) * | 2020-07-14 | 2022-01-20 | Apple Inc. | Integrated Flexible Sensor for Blood Pressure Measurements |
| CN114652289A (zh) * | 2020-12-22 | 2022-06-24 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 血压测量装置及其袖带 |
| US12251204B2 (en) | 2021-02-03 | 2025-03-18 | Apple Inc. | Blood pressure monitoring system including a liquid filled sensor |
| CN114903454A (zh) * | 2021-02-08 | 2022-08-16 | 江苏鱼跃医疗设备股份有限公司 | 一种血压计 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0638790B2 (ja) * | 1989-05-19 | 1994-05-25 | 松田 正義 | 動脈伸展性測定装置 |
| JPH11285476A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Advance Co Ltd | 血流を測定する方法及び血流計 |
| JP4020344B2 (ja) * | 1998-09-04 | 2007-12-12 | 修 栃久保 | 血圧計 |
| JP2002165797A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Seiko Instruments Inc | 運動能力測定装置 |
| JP3675796B2 (ja) * | 2002-08-05 | 2005-07-27 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | 血圧測定装置 |
| JP2004195056A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Terumo Corp | 血圧計用カフ |
| JP4304429B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2009-07-29 | パナソニック電工株式会社 | 血圧計のカフ帯及びそれを用いた血圧計 |
| KR100515105B1 (ko) * | 2003-03-14 | 2005-09-13 | 세인전자 주식회사 | 이중 블래더를 내장한 혈압계용 커프 |
| JP3667326B2 (ja) * | 2003-04-21 | 2005-07-06 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | 血圧測定用二重カフ |
| JP2006334153A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 血圧測定装置 |
-
2007
- 2007-01-24 JP JP2007014091A patent/JP4943870B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008178541A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5101897B2 (ja) | 血圧測定装置、カフ及びカフの製造方法 | |
| JP4943870B2 (ja) | 血圧測定装置及びカフ | |
| KR101099235B1 (ko) | 혈압 측정 장치 | |
| JP5565164B2 (ja) | 電子血圧計 | |
| WO2011105196A1 (ja) | 血圧情報測定装置 | |
| WO2009096263A1 (ja) | 血圧測定装置 | |
| JP5111053B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
| JP4020344B2 (ja) | 血圧計 | |
| JP4943748B2 (ja) | 血圧測定装置、その測定方法及び記憶媒体 | |
| JP4795777B2 (ja) | 血圧測定用カフ、血圧測定装置及び血圧測定方法 | |
| WO2011105195A1 (ja) | 血圧情報測定装置および血圧情報測定装置用カフの装着状態判別方法 | |
| JP5112756B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
| JP4943869B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
| JP5493932B2 (ja) | 血圧情報測定装置 | |
| JP4819594B2 (ja) | 血圧測定用カフ、血圧測定装置及び血圧測定方法 | |
| JP5632133B2 (ja) | 血圧計 | |
| JP3686710B2 (ja) | 最適加圧及び微細排気制御機能を有する血圧計及びその制御方法 | |
| JP5112767B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
| JP5107535B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
| WO2000013583A1 (fr) | Hemodynamometre et manchette y relative | |
| JP2010213959A (ja) | 血圧計 | |
| JPWO2004069049A1 (ja) | 血圧脈波測定装置及び血圧脈波測定用装着具 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100120 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100526 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120113 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120210 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120301 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4943870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |