[go: up one dir, main page]

JP4964408B2 - 顕在的および/または隠在的パターン化層を有する真空ロール被覆偽造防止薄膜干渉品 - Google Patents

顕在的および/または隠在的パターン化層を有する真空ロール被覆偽造防止薄膜干渉品 Download PDF

Info

Publication number
JP4964408B2
JP4964408B2 JP2004205388A JP2004205388A JP4964408B2 JP 4964408 B2 JP4964408 B2 JP 4964408B2 JP 2004205388 A JP2004205388 A JP 2004205388A JP 2004205388 A JP2004205388 A JP 2004205388A JP 4964408 B2 JP4964408 B2 JP 4964408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink
color
web
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004205388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005062838A (ja
Inventor
ダブリュ. フィリップス ロジャー
ホリングスワース ケイス
ピー. ラクシャ ヴラディーミル
Original Assignee
フレックス プロダクツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33477004&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4964408(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フレックス プロダクツ インコーポレイテッド filed Critical フレックス プロダクツ インコーポレイテッド
Publication of JP2005062838A publication Critical patent/JP2005062838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964408B2 publication Critical patent/JP4964408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/369Magnetised or magnetisable materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/355Security threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • D21H21/42Ribbons or strips
    • B42D2035/24
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • D21H21/44Latent security elements, i.e. detectable or becoming apparent only by use of special verification or tampering devices or methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • D21H21/44Latent security elements, i.e. detectable or becoming apparent only by use of special verification or tampering devices or methods
    • D21H21/48Elements suited for physical verification, e.g. by irradiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

紙幣、クレジットカード、その他の貴重文書を保護するためのセキュリティスレッド(security thread)の使用はよく知られている。
セキュリティスレッドは、お札などの紙幣文書またはシートの表面に置かれる一片の物質である。代わりに、セキュリティスレッドは紙幣に更なる安全(信憑性)を与えるために紙幣用紙に縫い込まれるか織り込まれることもある(ウィンドウ効果)。ホットスタンプスレッドの典型的な寸法は、幅1から5mm、厚さ3から4μmである。ポリテレフタル酸エステル(PET)のウィンドウ型のスレッドは厚さ約0.5ミル、つまり12.5ミクロンである。例えば、セキュリティスレッドで最も初期のものの1つは、紙幣表面にホットスタンピングで転写された反射性ホイルでできていた(GB2119312A)。この反射性ホイルは、印刷機、PCプリンタおよび複写機を用いた印刷による偽造紙幣の複製を防いだ。ホログラム(EP−A−0624688)、サーモクロミック機能と組み合わせたホログラム機能(GB2347646)、発光物質と組み合わせた透過光で読取り可能な特徴およびパターンを有する不透明塗膜(US6474695)、磁気/磁気証印またはメタルドットの繰返しパターン(W02103624)、レーザエッチング細線およびレーザテキスト(German "Auslegeschrift" no. 22 05 428)および(WO02101147)、透明耐酸インクで透明金属化プラスチックにマイクロ文字を印刷した後、未印刷部位を酸エッチングで処理して透明基板上に光沢のあるマイクロ文字を形成する方法(US4652015)、相補核酸分子が既に文書に付着した分子に結合できるように接着された核酸分子(DE10122836)、および液晶材料を使用した光学的可変偽造防止要素(EP0435029)がセキュリティスレッド作成のために使用されてきた。しかし、これら前記スレッドの作成にはあまりに多くの時間がかかり、かつ/または他の関連する問題がある。例えば、レーザエッチングの時間がかかりすぎて費用効果が悪く、化学薬品を使用するエッチングは複数のステップが必要でありかつ環境にやさしいと考えられていない。ホログラムは容易にコピーされ、多くの例ではスレッドの特徴は平均的な人の目で容易に見ることができず、機械で読む必要がある。
真空槽で金属またはカーボンの単一層をパターン化する方法は、Piwcyzkによって米国特許第4022928号に提案されている。Piwcyzkは、FOMBLIN(商標)またはKrytox(商標)として知られているペルフルオロポリエーテルを真空蒸着層のパターンを必要とする基板に塗布する各種方法を用いた。ペルフルオロポリエーテルは、ウェブまたはプラスチック基板に対する蒸着材の蒸着を妨げた。この流体の塗布には、レーザまたは電子ビームのような選定された除去プロセスと組み合わせたスプレーまたは真空蒸着を用いた。印刷方式も記載されている。活版印刷またはフレキソ印刷のような凸版印刷、オフセット石版印刷などの平版印刷、グラビアおよびシルクスクリーンのようなスクリーン印刷を含んだ印刷技術が開示されている。
その後、Ronchiは、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4749591号、およびPCT出願WO8700208(A1)において、プラスチック基板への薄膜のパターニングが望まれる真空ロール被覆機に阻止油(inhibiting oil)FOMBLINを適用することによってこの印刷法を進歩させた。
米国特許第4022928号 米国特許第4749591号 WO8700208(A1)
Ronchiは米国特許第4749591号においては、図1に示すように例えばアルミニウムなどの金属の単一層を蒸着された真空薄膜層として塗布する方法を開示しているだけである。紙幣に埋め込まれたセキュリティスレッドの場合における脱金属化されたアルミニウム層は、単に金属化ポリエステルを上記方法の1つでパターン化することにより簡単に作出できる。Ronchiの手法で作成した単一層をもつセキュリティスレッドを模倣しようとする場合は、苛性エッチング液と組み合わせた写真平版、または前記方法のいずれか、または銀の鉛筆を用いてセキュリティスレッドを模する手法によるパターニングが利用できた。その層の1つ以上がパターン化されている多層膜をもつセキュリティスレッドは、以前は考慮されなかった。多層薄膜を提供する上での主な障害は、像の上、およびウェブの非パターン化領域の上に残っている残油であった。使い残しの油は「ゴースト」を引き起こすので、この残油は更なる薄膜被覆に有害であった。「ゴースト」とはロール被覆時に阻止油がプラスチックフィルムの裏面へ移動するプロセスで、それにより今度は阻止油がウェブ上を更に移動して前面に至る。使い残しの阻止油は以降の薄膜層の接着不全も引き起こす。
「ゴースト」および残留阻止油除去能はこの発明で克服される。この進歩を通して初めて、ロール被覆によってセキュリティスレッドの上にパターン化された多層光学スタックを経済的に都合よく製造することができた。特に、高いパターン解像度を有し、磁気署名などの隠在的特徴も取り込み可能な可読テキストまたはグラフィックイメージを含んだ新規光学的可変セキュリティスレッドを作成した。
本発明の目的は、パターンと区別できる背景、あるいはパターンが目立つような背景に対して見ることができる光学的可変パターンなどの光学的に可変な特徴を有するセキュリティスレッドを提供することである。
本発明の他の目的は、ウェブまたはシートの中もしくはその上に多層パターンのセキュリティスレッドを作成するための、例えば認証のために通貨、文書または包装上に作成するための比較的簡単で安価な方法を提供することである。
本発明に従い、シートまたは文書の中またはその上に埋め込むためのセキュリティスレッドが提供され、それは、
第1の面と第2の面を有する細長基板と、
前記細長基板の第1および第2の面のうちの1つに配置された光学的可変構造とを備え、
前記光学的可変構造が薄膜干渉構造を備え、それが複数の分離干渉フィルタの外観を有し、前記分離干渉フィルタが並んで互いに間隔を置いて配置され、異なる色の前景および背景の1つに対して視覚的に分離され区別できる証印の可視パターンの形態で可視色移行特性を有する。
本発明は、シート、文書または包装に対して偽造防止手段となるセキュリティスレッドを提供するものであって、スレッドは、シートの少なくとも1つの面から見ることができる可視光学的可変構造をその上に有する。この光学的可変構造は、ファブリー−ペローキャビティの前にパターン層を形成することによって、大きなファブリー−ペローキャビティまたは干渉フィルタを形成する連続する複数の層とすることができるが、この干渉フィルタは間隔をあけた別々のフィルタの外観を有する。他の実施形態では、同じように分離された光学的可変構造の外観を有する複数の分離されたフィルタが提供される。
本発明に従い、セキュリティスレッドがそこに埋め込まれまたはその上に配置されたシートがさらに提供され、このセキュリティスレッドは、
第1の面と第2の面を有する基板と、
前記基板の第1の面に並んで配置された複数の分離されたn層ファブリー−ペローキャビティとを備え、このファブリー−ペローキャビティが互いに間隔を置いて配置され、各n層ファブリー−ペローキャビティが可視色移行特性を有する薄膜干渉フィルタであり、この複数のキャビティが色移行特性の結果として可視パターンを形成するために前記基板に沿って配置される。
本発明の他の態様に従い、シート中に埋め込むまたはその上に配置するためのセキュリティスレッドが更に提供され、このセキュリティスレッドは、間隔を置いて並んだ干渉フィルタを形成する薄膜色移行塗膜層が蒸着されたプラスチックウェブを備え、この干渉フィルタが異なる色の背景に対してパターンとして見える。
本発明の1つの実施形態に従って、1つまたは複数のキャビティを規定する複数の層を有する連続的ファブリー−ペロー構造が、ウェブまたは基板の1つの面に配置されうる。ウェブの第2の面には、ファブリー−ペロー構造と視覚的に区別できるアルミニウムまたは他の材料のパターンが油アブレーション法の使用により配置されうる。パターン化されたアルミニウム側からスレッドを視覚的に見ると、アルミニウムの存在しない部分は光学的可変部として見え、アルミニウムのある部分は対照的なアルミニウム領域として見える。それ故にこの実施形態では、パターン側から見た場合アルミニウムがパターンを提供している部分を覆い隠すことから、連続的ファブリー−ペロー構造は間隔を空けて並んだ複数のFPキャビティとして見える。
本発明の他の態様に従い、光学的可変装置を作る方法が提供され、それは、
パターン化反射層を形成するための油アブレーション法を使用して、第1の面と第2の面を有するウェブ基板に反射層をパターニングするステップと、
前記ウェブの第1の面から残留油を取り除いて前記ウェブ基板の上に薄膜層を蒸着して光学的可変装置を作るステップとを含む。
本発明の他の態様に従って、金属のパターニングの方法が提供され、それは、
油パターンを形成するためにウェブ基板の第1の表面の選定された部分にノンウェッティング油を塗布するステップと、
前記ウェブ基板の第1の表面に金属を蒸着し、前記ノンウェッティング油が前記油パターンから蒸着金属を除去するステップと、
前記ウェブの第1の表面に印加された第1のグロー放電および前記ウェブの第2の表面に印加された第2のグロー放電を使用して残油を除去するステップとを含む。
本発明の他の態様に従い、機械読取り可能な偽造防止装置が提供され、それは、その上に配置されたウェブと2つの金属層にはさまれた磁性体のパターン層とを備える。
本発明に従い、セキュリティスレッドが油アブレーション法を使用してパターン化された磁性体を含む、機械読取り可能な偽造防止装置も提供される。
油アブレーション法の使用は好ましい実施形態であり、被覆槽内での被覆およびロールオンしたパターンの除去により、可視パターン干渉構造を有するパターン化ウェブを与える。それにもかかわらず、油に類似した特性を有している他の材料を使用する方法であって、その除去が原位置での以降の層の被覆に適合する方法は本発明の適用範囲内である。あるいは、あまり望ましくはないが、洗浄によって後に除去できる水溶性ポリマー被覆が可能であるが、この種の一時的な被覆は蒸着槽内で除去できる油の塗布ほど有用ではない。
本発明は、反射または透過性がテキストまたは他のパターンに伴って光学的に変化する新規セキュリティスレッドを真空ロール被覆機内でオールドライ法をインラインで使用して提供することにより、パターニングのための湿式化学エッチング方法で遭遇する困難を回避する。スレッドの光学的性能は、スレッドが前後に傾く時に色の変化として人間の目で容易に見ることができる。テキストもしくはパターンが透明または光沢のある反射性背景に対して光学的に変化するか、あるいは、透過下で簡単に見られるテキストもしくはパターンに対して背景が光学的に変化する。更に、スレッドとそのパターンはそれを備えたシートの背景と区別できる。あるいは、スレッドは反射下で見ると、アルミニウムもしくは銅などの他の色のついた金属の反射性背景、または光学的に変化する、あるいは非光学的に変化する薄膜光学スタックに対してホイルもしくは色移行インクを使用すると、像は着色されているか光学的に変化して見える。あるいは、発明の1つの実施形態では、上記の構造の反転像または陰画像が提供される。光学的に可変な光学スタックは、Phillipsに対する米国特許第4705356号、4838648号、5135812号、5214530号、5278590号、5278590号、6157489号、6241858号、6243204号、6241858号、6569529号、および6699313号に記載されている形態を取ることができる。更に、TiO2またはFe2O3塗布雲母などの雲母ベースの干渉顔料は、色移行インクの色移行顔料として使用できる。
本発明の各種実施形態は、詳細な説明および添付図に記載され示されている。スレッドは、CunninghamおよびBrian名義のEP1258334A3とほとんど同じ手法で紙幣にウィンドウ表示できるか、紙幣の全表面に適用できる。
写真複写、写真撮影、および印刷などの技術は光学的に変化する効果を有しないことから、これらの技術で本発明に従って記載されたこのようなスレッドを正確に複製することはできない。更に、光学的可変ホイルの場合、複写機の光学素子では直角入射における表面色の画像化さえ妨げられる。それは、光学的に可変的なスレッドの反射面としての黒い像の結果は、まさに光が複写機の入射光学素子からそれる原因になるからである。更に、60ミクロンまでの解像度を有するテキストの複雑なデザインは、どんな偽造者に対してもこの偽造防止装置を模倣するために鋏を用いることを防ぐ。
本発明の典型的な実施形態を図面と共に記載する。
ここで図2を参照すると、PETウェブ20上のパターン化アルミニウム層22が示されている。この実施形態は、反射体材料および他の反射性材料としてアルミニウムの使用に限定されず、例えば別の反射性金属をアルミニウムの代わりに使用できる。PETウェブはセキュリティスレッドの基礎を形成し、その上に図示の層が蒸着される。しかし、プラスチックなどの他の材料をPETの代わりに使用できる。アルミニウムのパターン層22はパターン化アルミニウムおよびウェブの上に蒸着したMgF2のスペーサ層24で覆われ、このウェブ層は蒸着アルミニウムのないウェブ上の領域にウィンドウ28を形成する。クロム薄層などの吸収材の層26はスペーサ層24上に蒸着される。光学干渉構造は、ウェブのAlが除去された部分ではなくパターン化金属の残りの部分上の反射体/誘電スペーサ/吸収材(R/D/Ab)スタックから形成される。これらのAlが除去された部分はウィンドウ部と呼ばれる。光学干渉構造21は、パターン化金属に特定の外観を与えるカラーフィルタでもよく、パターン化金属に色移行性の「光学的に変化する」外観を与えるカラーフィルタでもよい。アルミニウムは、「阻止油」を使ってプラスチックウェブ20上にイメージまたはパターンを印刷し、その後アルミニウムの薄膜を蒸着することによりパターン化する。基板への真空蒸着の付着を油が妨げる正確なメカニズムは完全には理解できないかもしれないが、この方法はそれにもかかわらず機能する。様々な理論がこの現象を説明するために提唱された。1つの理論は、蒸着材の凝縮熱が油をガスに変えて、結果的に金属を除去するという考えに基づく。他の説明は、油が単に蒸着材の凝集を妨げ、それ故に到達する材料は散逸するというものである。
図2で示した実施形態では、Al-MgF2-Crスタックが各々ファブリー−ペロー(「F−P」)吸収体−スペーサ−反射体タイプの光学的可変装置(「OVD」)を形成するが、ウェブのウィンドウ部分はファブリー−ペロー構造が欠如しているのでこれらは形成されない。プラスチックウェブは透明、着色、半透明または不透明でよく、パターン化金属層と上層の薄膜用として選択された材料は単なる例示である。薄膜層を覆った後に、示されていないがラッカーの薄層かラミネート用接着剤でOVDに接着された薄い(例えば0.5ミル)プラスチックフィルムなどの保護層が任意に塗布される。
図3は、ウェブ30の前面の図2のそれと類似の層状構造を示す。パターン化アルミニウムは、PETウェブ「前」面のウェブ30の所定領域上への恒久的付着を防ぐために、阻止油をロール被覆機と共に使用して油のパターンを塗布してから蒸着させる。MgF2とCrの層34と36は、前面に蒸着させてAlの上に光学干渉構造を形成する。Alは、ファブリー−ペロー構造で反射体の役割をする。ウェブの「裏」面には、別の光学構造39、例えば連続的もしくはパターン化、またはアルミニウム層に挟まれているかあるいは単一層もしくは蛍光層として、反射層、光学的可変(OV)層、および磁性層が形成される。この実施形態では、保護層はOVDの両方の表面に任意に塗布される。光学構造は不透明でも半透過性でもよい。
本発明に従って、磁性層が反射層の間にはさまれる実施形態では、同じ発明者名義の米国特許出願番号第2002/0160194A1号およびWO02090002(A2)で記載されているように、カバー署名が存在する。肉眼で見えないデジタルコードの番号がバーコードのようなものに存在してもよく、そのような番号は請求書のシリアル番号または50.00ドルなどの額面を確認するためのものでもよい。
この実施形態では磁気バーコードが装置内に隠れ、アルミニウムと同じ反射特性を示すが、適切な磁気検出器で読み取れる磁気署名を有する。磁気検出は、隠れたバーコードまたは隠れたロゴなどの磁気イメージの場合のように磁性体そのものの存在かもしれないし、デジタルもしくはアナログの記録情報の信号であるかもしれない。
最も単純なケースでは、図4で示すように、磁性体の単一層42がプラスチックウェブ40の上に蒸着され、油結像法によってパターン化し、その後セキュリティスレッド、ラベルまたはホットスタンプイメージを形成してもよい。より複雑な構造では、図5に示すように基板50で支えられたパターン化磁性層52が2つのアルミニウム層54と56に挟まれているか、または図6で詳細に示されるような、基板60の上にパターン化アルミニウム層62が蒸着されたファブリー−ペロー光学スタックの2枚のアルミニウム層に挟まれている。層62の上にはCr層63、誘電層64、および誘電層64上の2つのAl層65と67に挟まれた磁性層66がある。セキュリティスレッドの1つの面だけが見える場合は、磁性層66はアルミニウムの単一層67によって覆われてもよく、このような2つの層で挟まれる必要はない。
次に図5を参照すると、プラスチック基板50の上にアルミニウムの非磁性層54が蒸着された断面図が示されている。もちろん他の非磁性体を使用できる。次に、阻止油のパターンが塗布され、デザインによって決まる油の所定のバーコードパターンを、油を拾ってプラスチックウェブ50上に塗布するローラ上に形成する。その後磁性層52が蒸着され、真空被覆と洗浄工程の間油が塗布されなかった場所には磁性体だけが残る。非磁性体56の最終的な層は、効果的に磁性層52を2つの非磁性層の間に挟む。
ここで示した別の実施形態では、レベリング層としての役目をする追加の層をパターン層の上に使用できる。Yializisが米国特許第6706412号で教示しているように、このことは真空中で有機平滑層を蒸発させて架橋により硬化させることによって可能である。本発明に従って記載された実施形態では、真空蒸着層の深さは油パターンの厚みよりかなり薄い。それ故に、約10,000オングストロームの油厚みと比較して、真空蒸着層の1,000オングストローム以下の小さな隆起は無視できよう。多層膜のためのパターニングは、未パターン化領域または既パターン化領域でも可能である。
図6は図5のそれよりも複雑な構造であるが、製造方法は基本的に同じで、パターニングとそれに続く層の蒸着である。
本発明の他の実施形態では、パターン化薄膜とそれには限定されないが被覆雲母をベースにした真珠光沢のあるタイプの顔料を含んでいるインクなどの色移行インク、SecureShift(登録商標)カラー(Flex Productsへの登録)、光学的可変インク(OVI(登録商標))(SICPAへの登録)、回析ベースの顔料に基づくインク、または液晶色移行インクとの組み合わせが存在してもよい。顔料は平らな薄膜光学構造、または米国特許第6692830号および国際出願WO03011980A1で記載されているように、回析フレークで形成されてもよい。
次に図7と図8を参照すると、色移行インクを使用した本発明の1実施形態が示されている。この場合、色移行インク75は、パターン化薄膜73の穴またはウィンドウ76を通して見える。最も単純なケースでは、パターン化アルミニウム73は、ポリテレフタル酸エステル(PET)のようなプラスチックフィルム70上に形成され、色移行インク75はパターン化アルミニウム上に塗布される結果、反対側の面からはテキストまたはグラフィックイメージを通した視角で色移行が見えるか、または反射性テキストまたはグラフィックスの周辺の背景として現れる。
図8は、背景は非色移行性で前景は色移行性、またはその逆でもよいことを示す図である。
あるいは、色移行インクはパターン化アルミニウムの反対側の表面に塗布される結果、偽造防止装置はパターン化アルミニウム側から見える。この場合、色移行インクは、パターン化アルミニウムの開口部を通して見える。これまでに記載された実施形態におけるように、パターン化アルミニウムは引っ掻き抵抗性ラッカーなどの更なる保護層をその上に有してもよく、または通常厚みが0.5ミル以下の薄いPETシートに積層される。図9と10はこれらの構造を例示する。
図9では、プラスチックウェブ90はその上側に光学的可変構造92を有し、その例としては光学的可変インク、色移行インク、光学的可変顔料、または薄膜ファブリー−ペローキャビティ構造の形をしたものがある。ウェブの下側には、アルミニウムのパターン層94が示されている。図10では、色移行インク層106がプラスチック基板100上に置かれており、アルミニウムのパターン層104は保護ラッカー塗膜106を有している基板100の下側に配置されている。
1実施形態では、反射層は不透明なアルミニウムの層であり、そのため、パターン層のウィンドウ部分は反射するように見える。間にあるPETウェブが可視光域でファブリー−ペロー構造内のスペーサとして使うには比較的厚いので、裏面の反射体は一般的には前面のMgF2-Cr層とOV構造を形成することはない。図3で示されているように、ウィンドウ部は反射して見え、一方前面のF−P構造はOVDを提供する。
あるいは、ウェブの裏面の光学構造は光学干渉構造であり、例えばPETウェブ上の薄膜吸収層、吸収層の上のスペーサ層、および吸収層の上の反射層などであり、それ故図11で示されているようにウェブの前面にはF−P構造に加えて第2のF−P構造が形成される。鏡のような背景が前面OVDの変色に対する視覚上の良い参照を提供するので、反射する裏面の層112aは特にOVDのセキュリティスレッドにとって望ましい。この反射する裏面の層は、2つの隣接した層、Cr層115aおよび誘電層111a、によって規定される光学的可変構造内で層の役目もする。図11はパターン化アルミニウム層112を有するプラスチック基板110とそれに続く最上部にCr層115を有する誘電層111を示す。
あるいは、色移行インク層をウェブの裏面に塗布できる。色移行インクをウェブの裏面に塗布すると、その構造をどちら側から見ても光学的可変(OV)効果を可能にする。裏面から見たとき、色移行インクのOV効果が観察される。前面から見たとき、色移行インクのOV効果に加えてパターン化Al層で形成された色移行インク構造のOV効果も観察される。
図12を参照すると、前面にパターン化アルミニウム112、裏面に光学構造を有するPETウェブ120が示されている。1実施形態では、上記光学構造は粉状のアンチストークス材を含んでいる有機層128である。より長い波長で照らされるとき、アンチストークス層はより短い波長で蛍光を発する。多くの適した材料が存在し、一般的にはキャリヤ中の微粒子としてウェブの裏面に塗布される。粉末状のアンチストークス材はSTAR DUST TECHNOLOGIESから入手可能である。この粒子は通常クリームまたは淡黄褐色などの明るい色で、可視光範囲外の近赤外光で照射を受けると、青、緑、黄色またはオレンジなどの蛍光を発する。このように、ウィンドウ部が近赤外光で照射されると、ウィンドウ部は可視光の蛍光を発する。アンチストークス被覆は無頓着な観察では簡単に見ることはできないので、この方法は隠在的偽造防止手段として使うことができる。
あるいは、図13に示したが、アルミニウムのパターン層132、誘電層131、Cr層135を含むパターン化光学的可変ホイルはPETの一方の面で形成でき、普通のインクの印刷層136はPET基板130の第2の面に印刷される。印刷されたインク136は、黒色か色移行ホイルの正規(90度)色の補色である。この場合、この黒色または補色はパターン化OVDのウィンドウを通して見えるか、または反転像ではこの黒色または補色は色移行パターン化テキストに対する背景の役目をする。例えば、緑色から青色への色移行ホイルは、PETの第2の面ではマゼンタ色の印刷インクを有するであろう。この例では、緑とマゼンタは補色関係にある。両方の例で、印刷されたインク層と色移行ホイルとのコントラストにより反射光の中で見ることが容易になる。テキストの反射色が通常角度以外の角度のみで現れるように、マッチング色を印刷することもできる。
図3bで示した実施形態では、プラスチックウェブのプラスチックフィルム30はパターン化塗膜34の反対側にアルミニウム層32で被覆されたエンボス加工の表面を有する結果、ホログラフィックイメージまたは回析イメージが穴36を通して見える。
図14は、ウェブ140上に形成されたOVD(光学的可変装置)を示すが、この例ではAl層などの反射層142が蒸着され、MgF2層などの上部のスペーサ層144が油「阻止」法でパターン化されている。クロム薄層などの吸収材の層146は下層の上に蒸着されてOVDを形成し、そこでは反射層、スペーサ層と吸収層がF−P構造を形成している。裏面の光学構造が反射層である図3で示したOVDと同様に、図14で示した実施形態は、OVDを観察するとき視覚上の参照を提供する強い反射の領域をOVD構造の近くに有することができる。他の実施形態では、より誘電性の高い層材がパターン化誘電体上に蒸着できるので、一旦最終吸収層が蒸着されると色移行パターンが異なる色移行パターンの上端に形成される。
図15はウェブ150上に形成されたOVDを示し、このOVDはウェブ上に形成された反射層152とスペーサ層154、ならびに上部のパターン化吸収層156を有する。吸収層は、油アブレーション法を使ってパターン化される。吸収材が残った所にOVDは形成される。
図16は、本発明の1実施形態に従った、簡略化された被覆機械を示す。被覆機(coater)は、巻戻しローラ160a、巻上げローラ160b、印刷ヘッド162、蒸発ボート164およびグロー放電素子166aと166bを含む。運転中は、印刷ヘッド162はピックアップローラ168から「阻止油」油を受け取り、PETウェブ170に油を塗布する。
油は、ロール被覆機の真空中では容易に蒸発しないが、蒸発材の凝縮熱に曝されると容易に蒸発する特性を有する。更に、油はプラスチックウェブの表面上に伸展しない特性を有し、つまりあったとしても僅かなドットゲインである。
油は基板に付着しなければならないが、印刷されるイメージ領域を越えて広がってはならない。理想的には、油はプラスチックウェブとの相互作用がなければならないが、広がってはならない。油が刷り込みシリンダーのイメージを越えて広がるならば、イメージは忠実には再現されない。グラフィックイメージがピクセル形式であるならば、ピクセルは相互に区別できて、互いに衝突するエッジその他の部分を有しないことが重要である。そのようなピクセルサイズの不必要な増加は、ドットゲインとして知られている。非常に薄い油層の場合、油がウェッティング油であるかノンウェッティング油であるかで何ら差はない。しかし、油が玉状になるのは好ましくはない。油が濃くてノンウェッティングであるならば、油は簡単に玉になってウェブから転がり落ち、印刷イメージを維持できなくなるだろう。1つの材の他の材への伸展(Spreading)はそれぞれの表面エネルギー、γA、γBとγABによって決まり、ここでγAはプラスチックウェブの表面張力(すなわち表面エネルギー)、γBは油の表面張力、γABは界面張力である。伸展は、方程式SL/S=γA−γB−γABで決められ、式中SL/Sは伸展係数である。SL/Sが正であるならば、伸展が起こる。換言すると、γAはγBとγABの合計より大きく、(γBプラスγAB)はγAより低い表面エネルギーを持つことを意味する。このように、エネルギーを最小にするために伸展は起こる。従って、プラスチック基板上で油の伸展が起こらないようにSL/Sは負である必要がある。上記のように、ドットゲインがパターン化イメージングローラ上の元の印刷イメージの解像度を低下させるので、伸展は有害であろう。油の蒸気圧は低いので、ウェブ上へイメージを印刷した後は蒸発しない。FOMBLINまたはKrytox油は伸展規準を満たしている。しかし、使用する基板によっては蒸気圧の低い他の油も使用できる。
運転中は、ウェブが蒸発ボートへ送られると、蒸発ボートはウェブ表面にAlまたは他の材料を蒸着する。油がAlの下になっている場所でAlの凝縮熱が油を蒸発させ、油の存在していた領域からAlが除去されるように加工条件は調節される。他の説明は、油が蒸着アルミニウムの凝集を妨げる、つまりアルミニウムは付着せず槽内に再気化するというものである。しかし、たとえ加工が真空下で起こるとしても、油の分解生成物および/または残油(通常、「残さ油」)のどちらも真空蒸着後のウェブ裏面を含めウェブの一部に存在するかもしれないことが発見された。このような残留物は、ウェブ上でその後形成されるOVDの光学的性能を低下させ、以降の塗膜層の許容できる接着を妨げる。OVDの形成やその光学的性能の評価なしには、このような残留物の存在すら発見することは非常に難しい。薄膜OVD構造をこのような残油の洗浄なしでパターン化Alを有するウェブ上に蒸着したときには、ゴースト、スミアリングその他の望ましくない影響が観察された。Alは1つの真空被覆機で蒸着およびパターン化され、OVDは別の真空被覆機で蒸着された。パターニング後にはAl被覆機内で、蒸着前にはOVD被覆機内で残さ油を除去できること、あるいは、間に洗浄工程を入れると、1つの真空ロール被覆機を使用してAlを蒸着およびパターン化しOVD層を蒸着できることが分かった。
グロー放電クリーニング法を利用して都合よく残さ油を取り除くことができた。数種類のグロー放電クリーニング法と同様に他のクリーニング法を評価した。アルゴンガスを使うグロー放電クリーニング法を試みたが、この手法ではパターニング工程で使われる油の残りは十分に洗浄されなかった。被覆前に赤外ヒータが使われたがそれでも油の移動が起こり、それはおそらくウェブの層間で油移動が起こったからであろう。例えば、ウェブの前面の残さ油はウェブの裏面の巻上げロール上に移動する。ウェブの層が一緒に巻かれる前にOVDを被覆するインライン工程では、前面の残さ洗浄で十分かもしれない。しかし、この例で使われた油ではパターニング工程で若干の交差汚染が起こったと思われ、図17で示すように、前面と裏面の両方の洗浄が実施された。
テンションローラとチャンバデバイダなどの被覆機の多くの追加機能は省略されている。同様に、アルミニウムの蒸着/パターニングの間は、ウェブはドラムに対して保持されてもよい。
図17は、パターン化ウェブの洗浄のための簡略化された蒸着装置を示す。パターン化ウェブ170は、巻戻しローラ170bから一連のテンションローラに沿って送られる。ウェブの裏面は、第1のステーションで、図では露出して見える第1のグローバー171で洗浄される。ウェブの前面は、ウェブを更に進んだ第2のステーション172で囲われているグローバーで洗浄される。グロー放電が他のシステムコンポーネントに影響を及ぼさないならば、囲いは任意に省略される。同様に、全ての実施形態においてウェブの裏面の洗浄は必要ないかもしれない。酸素はグローバーの囲いに供給されているが、槽の他の位置にも供給できる。囲いに供給される酸素は第1のグローバー領域に拡散してクリーニング放電を形成した。チャンバデバイダ179は、OV源からの物質がテンションローラと他のシステムコンポーネント上に蒸着するのを妨げる。ウェブは、OV層の蒸着の間被覆ドラム178から引っ張られている。前駆物質としてO2を使っているグロー放電が、ウェブから残さ油を十分取り除くことが分かった。他の油または液体のためには、またはこの種の残さ油にとっても他の前駆物質が好ましいかもしれない。特定の実施形態では、幅8.5インチのPETのウェブが0.5メートル/秒の速度でグロー放電クリーニング段階を通って送られた。裏面のグローバーおよび前面グローバーへの全電流は100mAで、これらグローバーは2,200ボルトで操作された。純粋なO2が前面のグローバーの囲いに供給され、それにより5×10−3トールの圧を槽内に発生させてパターン化ウェブの両側から残油を取り除いた。この様式で洗浄の後にパターン化ウェブ上で形成したOVDは、商品としての使用に適した良い光学的特徴を示した。
本発明の他の実施形態の記載
本発明は、一般的には、イメージホイルならびに光学的可変ホイルおよび偽造防止ラベルなどの偽造防止製品を製造する方法と装置を対象としている。特定の実施例では、全真空インライン工程を使用して光学的可変ホイルが生産される。
Aerre Machineによる米国出版物「Proceedings of the Fourteenth International Conference on Vacuum Web Coating, October 25-27,2000」に記載されているように、0.25から5ミル、好ましくは0.5から1.0ミル(1ミル=25.4ミクロン)のPETからなる基板が先ず幅2インチから60インチ以上のウェブ上にパターン化され、これは過フッ素酸ポリエーテルによる正または負のイメージを有する。米国特許第4749591号に記載のものと類似の印刷ステーションが使われ、かつ参照として本明細書に組み込まれている。しかし、印刷方式は米国特許第4749591号に記載されているものには必ずしも限定されない。例えば、使用できる他の印刷方法として、インクジェット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷または平版捺染が含まれ、あるいはドットマトリックス印刷でさえ可能である。インクジェット式印刷の場合、真空を破壊することなくパターンまたはイメージを変えることができる。有利には、このことにより予め像を描いた印刷ローラを必要とする印刷ステーション上のロールを必要とせずにプラスチックロール上でのカスタマイズされたパターンの形成が可能になる。インクジェット式方法によるそのようなパターニングにより、偽造防止ラベルやその他のセキュリティ装置に連番を付けることが可能になり、このことは非常に有利である。1つのパターニングロールを使用した、またはインクジェット印刷方法を用いた以降の薄膜層で異なるパターンを使用している多層パターニングを使用して、セキュリティスレッドに複雑なグラフィックスもしくはマイクロエレクトロニクスさえ作出できる。特に、標準のバーコードの場合のように、または2Dバーコードフォーマットのような2次元の場合、光学的可変機能を有するセキュリティスレッドはどちらかの1次元の隠れた磁気バーコードと組み合わせてもよい。磁性層は、例えば反射層の後ろなど薄膜デザインの他の層の間に隠れているか、あるいは、図18と図19で示すように2つの強く反射するアルミニウム層の間に挟まれている。
良いイメージ忠実度を確保するために、印刷ステーションは一般的にアルミニウムからなる第1の層の蒸着の直前に、冷却されたドラム上に設置する必要があるが、この第1の層はイメージ化された油を気化させるのに十分な凝縮熱を有する材料であればどんな材料でもよい。ポリイミド、ポリヘキサジエン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネートトリアセテート、ビアセテート、polynathphanate(PEN)などの他の基板をポリエチレンテレフタレート(PET)の代わりに使用できる。他の基板および他の表面とでは、先に述べたような遭遇した基本的表面エネルギーと要求される低蒸気圧に基づくパターニング油が使われることになる。
イメージ化することになっている第1の層の蒸着は、次に実施する加工ステップである。光学的に変化するOVDセキュリティイメージの場合、反射層か吸収層かのどちらか一方をイメージ化できる。一般に、油パターニング工程で独立した油イメージが作成される限り、どの層をイメージ化してもよい。例えば、油イメージを前もって蒸着された層に置くことによって、イメージングが誘電層で起きてもよい。言い換えると、反射層または吸収層は、その上に油イメージが置かれる層であってもよい。パターン化油上に金属層を蒸着すると、液体油が爆発的に気体に変わり、その結果蒸着層が除去される。パターン化領域の中に若干の残油(いくつかの単一油層)が残っているかもしれないが、このイメージ化油がウェブ上を更に移動して次には後の如何なる蒸着層のゴースト(別のイメージパターン)を引き起こすのを防ぐために、この油は取り除かなければならない。
典型的ケースでは、アルミニウム層またはクロム層がイメージ化されてから残りのデザインが追加されてファブリー−ペロー構造、つまりAl(不透明、パターン化)/MgF2 1QW@400nmないし8QW@700nm/Cr 30%T、が完成される。低いインデックスのMgF2層は、可視光下で非常に透過性の高い如何なる誘電材で代えてもよい。高いインデックスの誘電材を使用すると、低いインデックスの誘電材が使われた場合の大きな光学的シフトを有するものよりも色の変化が少ない光学的可変ホイルが生じる。不透明な点、例えば200から800nmの厚みの下に厚みを有する一部アルミニウムの層は部分的に透明な色移行膜を生じる結果、情報は光学スタックを通して紙から読まれるか、あるいは、PETに印刷されたものが読まれる。全ての色変化は長波長から短波長まで、つまり赤から青まで移行する。
パターン化地域の残油を取り除くために、冷却されたドラム上の蒸着源の直後にある酸素グローが使われる。グローは、蒸着領域の前後にあるウェブの裏面で使用してもよい。この場合、O2グローはウェブの裏面から如何なる油も除去するが、このような油は「インキング加工」の間に移行したものかもしれないし、または蒸着工程でフラッシュオーバーして巻上げの間に裏面に付着するかもしれない。一般的には、酸素グローは12インチのグローシステムでは2,200ボルト、100mAで作動される。残油は、しみもしくは元のイメージのゴースト様イメージなどの色の変化に注意することによって、最終的な被覆ウェブ上で検出できる。
フレキソ印刷を使用したイメージの解像度は、公称70ミクロンのところ20ミクロンを示した。これを図20に示す。ソフトウェアプログラムCORELDRAW(商標)にあるようなFloydSteinburg法を使って走査イメージを処理することにより、テキストの他にグラフィックイメージも作成できる。このプログラムは、イメージを黒(イメージ)と白(イメージ以外)の良い対照を示す四角いピクセルに変換する。被覆の後にウェブが1から5ミリ幅のリボンに切り裂かれると、テキストは通常リボンの中央に位置する。図21は紙幣にウィンドウ表示された本発明の光学的可変スレッドを示し、図22は透過下で見たテキストシンボルを示す。
リボンの代わりに、図23で示されているように、PETの1つの面に接着剤232を塗布し、ペーパーキャリア236で支えられた剥離層234に積層してラベル230を打ち抜くことによって、この装置はセキュリティ粘着ラベルとして機能することができる。この接着剤は溶剤ベースの接着剤でも水性接着剤でもよい。多くある中で、適当な接着剤はアクリル接着剤である。ラベルの代わりに、キャリアウェブと真空蒸着層の間に剥離層を挿入することによって、この製品はホットスタンプセキュリティ製品にすることもできる。
当然、本発明の精神および範囲から逸脱することなく他にも多くの実施形態を想定できる。
PET基板またはウェブ上のパターン化アルミニウム層を有する先行技術装置を例示している図である。 Cr層によって覆われるMgF2のスペーサ層で覆われているPETウェブ上でパターン化アルミニウム層によって干渉構造が形成されるところが示されている本発明の実施形態を示す断面図であり、3つの層はその間にウィンドウを有し隣接している複数の光学干渉構造を形成している。 PETウェブの1つの面にパターン化アルミニウム、PETウェブの同じ側に光学的可変ホイル被覆、およびPETウェブの反対側に別の光学的被覆を有する階層構造の断面図である。 図3と類似の断面図であり、プラスチック層のエンボス加工が追加されている。 PETウェブ上のパターン化磁性層を例示している1実施形態の図である。 パターン化磁性層がPETウェブ上で2枚のアルミニウム層に挟まれている本発明の1実施形態を示す。 1実施形態を示し、PETウェブの1つの面にパターン化アルミニウム層があり、PETウェブの同じ側に隠れた磁性層を有する光学的可変ホイルがある。 PETウェブの一方の面における色移行インクで被覆されたプラスチック基板の上に蒸着したパターン化アルミニウム層を例示している図である。 PETウェブの一方の面における色移行インク層で被覆された陽と陰のパターン化アルミニウム層の影響を示す。 パターン化アルミニウム層がPETウェブの一方に蒸着し、色移行インク層がPETウェブの反対側に塗布されている本発明の1実施形態の図である。 磨耗抵抗ラッカーの保護層で被覆されたPETウェブの一方の面に蒸着したパターン化アルミニウム層と、PETの反対側の色移行インクを例示している断面図である。 PETウェブの一方の面におけるファブリー−ペローデザインで被覆されたパターン化アルミニウム層と、PETの第2の面における第2の異なるファブリー−ペローデザインで被覆されたパターン化アルミニウム層を示す。 PETウェブの一方の面のパターン化アルミニウム層と、PETの第2の面の連続的光学構造の断面図である。 PETの第1の面のパターン化色移行ホイルと、PETの第2の面におけるインク(黒か色移行ホイルの補色)の印刷された層を示す。 誘電スペーサ層がパターン化されたPETウェブ上のファブリー−ペローデザインを示す断面図である。 吸収層がパターン化されたPETウェブ上のファブリー−ペローデザインを示す断面図である。 本発明の1実施形態に従った、簡略化された被覆機を例示する。 残留「阻止油」を除去するための被覆槽内における洗浄構成を例示する図である。 アルミニウム層内に隠れた一次元の磁気バーコードパターンを示す図で、この図ではAl層はバーコードが見えるように便宜上透明に示されている。 アルミニウム層内に隠れた二次元の磁気バーコードパターンを示す。 パターン化光学的可変セキュリティスレッド内のテキストシンボルの解像度を示す写真である。 紙幣にウィンドウ表示型フォーマットで埋め込まれたパターン化光学的可変スレッドの写真である。 透過下で見られる紙幣のパターン化光学的可変スレッドのテキストを示す写真である。 感圧型接着剤解放可能なラベル用紙ストック上のパターン化光学的可変ホイル構造から形成されたグラフィック偽造防止ラベルを示す。

Claims (6)

  1. 色移行インクを有する偽造防止装置であって、
    第1の面と第2の面を有する光透過性の基板と、
    前記基板の第1の面上のウインドウ部を有する反射性パターン化薄膜層、前記反射性パターン化薄膜層で支持されるスペーサ層および前記スペーサ層で支持される吸収層と、ここで前記反射性パターン化薄膜層、前記スペーサ層および前記吸収層がウインドウ部を有する干渉構造を形成するものであり、
    記基板の第2の面で支持される色移行インクの膜と、を備え、
    前記ウインドウ部を通して前記色移行インクを見ることができ、
    前記偽造防止装置を前記第2の面から見たとき前記色移行インクの光学的可変(OV)効果が観察され、および
    前記偽造防止装置を前記第1の面から見たとき前記色移行インクのOV効果に加えて前記干渉構造のOV効果が観察される、偽造防止装置。
  2. 前記色移行インクの膜が前記ウインドウ部を通して前記基板の第1の面で支持され、前記膜が前記反射性パターン化薄膜層上に設けられる、請求項1に記載の偽造防止装置。
  3. 前記反射性パターン化薄膜層上に被覆される磨耗抵抗ラッカーの保護層を更に備える、請求項に記載の偽造防止装置。
  4. 前景が色移行性であり、背景が非色移行性である、請求項1に記載の偽造防止装置。
  5. 背景が色移行性であり、前景が非色移行性である、請求項1に記載の偽造防止装置。
  6. 前記色移行インクが、雲母ベース顔料を含むインク、SecureShift(登録商標)インク、OVI(登録商標)、回析顔料を含むインク、液晶色移行インク、平らな薄膜光学構造で形成された顔料を有するインク、および回析フレークを有するインクからなるグループから選択される、請求項1に記載の偽造防止装置。
JP2004205388A 2003-07-14 2004-07-13 顕在的および/または隠在的パターン化層を有する真空ロール被覆偽造防止薄膜干渉品 Expired - Fee Related JP4964408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48752703P 2003-07-14 2003-07-14
US60/487,527 2003-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005062838A JP2005062838A (ja) 2005-03-10
JP4964408B2 true JP4964408B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=33477004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205388A Expired - Fee Related JP4964408B2 (ja) 2003-07-14 2004-07-13 顕在的および/または隠在的パターン化層を有する真空ロール被覆偽造防止薄膜干渉品

Country Status (6)

Country Link
US (5) US20050042449A1 (ja)
EP (2) EP2287399B1 (ja)
JP (1) JP4964408B2 (ja)
KR (3) KR101110767B1 (ja)
CN (4) CN101824776B (ja)
TW (1) TWI334382B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761959B1 (en) * 1999-07-08 2004-07-13 Flex Products, Inc. Diffractive surfaces with color shifting backgrounds
US7047883B2 (en) 2002-07-15 2006-05-23 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for orienting magnetic flakes
US7667895B2 (en) * 1999-07-08 2010-02-23 Jds Uniphase Corporation Patterned structures with optically variable effects
US7604855B2 (en) 2002-07-15 2009-10-20 Jds Uniphase Corporation Kinematic images formed by orienting alignable flakes
US7517578B2 (en) 2002-07-15 2009-04-14 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for orienting magnetic flakes
US11768321B2 (en) 2000-01-21 2023-09-26 Viavi Solutions Inc. Optically variable security devices
CN1258448C (zh) 2000-01-21 2006-06-07 光学涂层实验公司 光学可变防伪图样
US6902807B1 (en) 2002-09-13 2005-06-07 Flex Products, Inc. Alignable diffractive pigment flakes
US7934451B2 (en) 2002-07-15 2011-05-03 Jds Uniphase Corporation Apparatus for orienting magnetic flakes
US11230127B2 (en) 2002-07-15 2022-01-25 Viavi Solutions Inc. Method and apparatus for orienting magnetic flakes
US7241489B2 (en) 2002-09-13 2007-07-10 Jds Uniphase Corporation Opaque flake for covert security applications
US8025952B2 (en) 2002-09-13 2011-09-27 Jds Uniphase Corporation Printed magnetic ink overt security image
US7258915B2 (en) 2003-08-14 2007-08-21 Jds Uniphase Corporation Flake for covert security applications
US9458324B2 (en) 2002-09-13 2016-10-04 Viava Solutions Inc. Flakes with undulate borders and method of forming thereof
US7550197B2 (en) 2003-08-14 2009-06-23 Jds Uniphase Corporation Non-toxic flakes for authentication of pharmaceutical articles
AT504587A1 (de) * 2004-02-16 2008-06-15 Hueck Folien Gmbh Fälschungssicheres sicherheitsmerkmal mit farbkippeffekt
US8354069B2 (en) 2005-03-08 2013-01-15 Authentix, Inc. Plug flow system for identification and authentication of markers
BRPI0608286A2 (pt) * 2005-03-08 2009-12-22 Authentix Inc sistema, método e dispositivo para identificar e quantificar marcadores para autenticar um material e método para identificar, autenticar, e quantificar marcadores latentes em um material
TWI402106B (zh) 2005-04-06 2013-07-21 Jds Uniphase Corp 印記於含有可印記菲涅耳結構之成型磁場中之動態外觀變化光學裝置(dacod)
CN1854944B (zh) * 2005-04-20 2011-02-09 Jds尤尼弗思公司 具有光学可变效果的图案化结构
DE102005031448A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Aktivierbare optische Schicht
AT502160B1 (de) * 2005-07-12 2013-07-15 Hueck Folien Gmbh Sicherheitsfolie zur sicherung von dokumenten
ITMI20051944A1 (it) 2005-10-14 2007-04-15 Fabriano Securities Srl Elemento di sicurezza per banconote o documenti rappresentanti un valore
CA2564764C (en) 2005-10-25 2014-05-13 Jds Uniphase Corporation Patterned optical structures with enhanced security feature
AT503714A2 (de) * 2005-12-13 2007-12-15 Hueck Folien Ges Mbh Sicherheitselemente und sicherheitsmerkmale mit metallisch erscheinenden farbeffekten
CA2570965A1 (en) 2005-12-15 2007-06-15 Jds Uniphase Corporation Security device with metameric features using diffractive pigment flakes
US10343436B2 (en) 2006-02-27 2019-07-09 Viavi Solutions Inc. Security device formed by printing with special effect inks
US12204120B2 (en) 2006-03-06 2025-01-21 Viavi Solutions Inc. Optically variable security devices
US20070281177A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Cabot Corporation Colored Reflective Features And Inks And Processes For Making Them
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
DE102007048280A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Tesa Ag Klebeband für den fliegenden Rollenwechsel
EP2067825A3 (en) * 2007-12-05 2010-09-15 JDS Uniphase Corporation Reinforced glitter
JP2009193069A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Jds Uniphase Corp 光学的な特殊効果フレークを含むレーザ印刷用の媒体
AU2009222066B2 (en) * 2008-03-05 2012-06-28 3M Innovative Properties Company Color shifting multilayer polymer fibers and security articles containing color shifting multilayer polymer fibers
DE102008013073B4 (de) * 2008-03-06 2011-02-03 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Folienelements und Folienelement
US8023191B2 (en) * 2008-05-07 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Printable static interferometric images
KR100976245B1 (ko) 2008-07-25 2010-08-18 엘지엔시스(주) 센서 레벨링 방법 및 장치, 그리고 그를 이용한 자동화기기
ES2559858T3 (es) * 2008-08-25 2016-02-16 Hueck Folien Ges.M.B.H. Elemento de seguridad, que puede verificarse sin ayuda auxiliar
DE102008049631A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Giesecke & Devrient Gmbh Karte mit eingebettetem Sicherheitsmerkmal
CA2656506A1 (en) 2009-02-27 2010-08-27 Bank Of Canada Security device
US8261988B2 (en) * 2009-11-30 2012-09-11 Xerox Corporation Phase locked IR encoding for peened 2D barcodes
AR080431A1 (es) 2010-03-03 2012-04-11 Sicpa Holding Sa Hilo o tira de seguridad que comprende particulas magneticas orientadas en tinta y procedimiento y medio para producir el mismo
CN101863193B (zh) * 2010-03-16 2012-11-14 中国人民银行印制科学技术研究所 印刷防伪图纹及其制作方法以及具有其的防伪制品
CN106842394A (zh) 2010-06-25 2017-06-13 安德鲁·理查德·帕克 光学效应结构
US20120018994A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Scott Thomas Stalker Lottery ticket with holographic appearance
US8815337B2 (en) * 2011-04-21 2014-08-26 Sigma Laboratories Of Arizona, Llc Methods for fabrication of polymer-based optically variable devices
ITTO20110537A1 (it) * 2011-06-20 2012-12-21 Nicanti Srl Film di sicurezza comprendente un codice leggibile a radiofrequenza
FR2976954B1 (fr) * 2011-06-23 2013-07-12 Arjowiggins Security Fil de securite
EP3351981B1 (en) * 2011-06-23 2025-04-02 Viavi Solutions Inc. Multi color-shifting devices
AU2011100778B4 (en) * 2011-06-29 2011-10-13 Ccl Secure Pty Ltd Improvements in security devices incorporating colour shifting inks
GB2493369B (en) * 2011-08-02 2013-09-25 Rue De Int Ltd Improvements in security devices
RU2016144474A (ru) * 2011-09-26 2018-12-18 Крейн Секьюрити Текнолоджис, Инк. Способ изготовления композитной ленты и защитные средства, выполненные из композитной ленты
EP2578414B1 (de) 2011-10-04 2013-12-11 Hueck Folien Ges.m.b.H. Sicherheitselement mit Farbkippeffekt, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE102011119598A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Ovd Kinegram Ag Optisch variables Element
KR101857160B1 (ko) * 2011-12-16 2018-05-15 한국전자통신연구원 반도체 레이저 및 그의 제조방법
RU2596736C2 (ru) 2012-01-12 2016-09-10 Джей Ди Эс ЮНИФЕЙЗ КОРПОРЕЙШН Изделие с динамической рамкой, сформированной выровненными пигментными хлопьями
DE102012003519A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Polysecure Gmbh Werkstück mit Markierung
EP2834805A1 (en) * 2012-04-05 2015-02-11 Arçelik Anonim Sirketi A household appliance comprising a logo and a logo coating method
FR2992255B1 (fr) 2012-06-22 2015-09-04 Arjowiggins Security Element de securite et document securise.
EP2882597B1 (en) 2012-08-01 2017-02-01 Sicpa Holding SA Optically variable security threads and stripes
WO2014032238A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Sicpa Holding Sa Optically variable security threads and stripes
WO2014150647A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Crown Packaging Technology, Inc. Matrix barcodes on can components
RU2649547C2 (ru) 2013-05-02 2018-04-03 Сикпа Холдинг Са Способы производства защитных нитей или полосок
FR3005436B1 (fr) 2013-05-13 2016-01-01 Fasver Procede et dispositif de protection securitaire d'un document officiel et document officiel ainsi protege
JP6655278B2 (ja) * 2013-06-08 2020-02-26 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 高クロマ全方向構造色多層構造
CN103473589B (zh) * 2013-09-10 2016-09-14 江苏多维科技有限公司 一种磁条形码芯片及其读取方法
WO2015085505A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 Sicpa Holding Sa Optically variable security threads and stripes
CN105980162B (zh) 2014-02-13 2017-09-22 锡克拜控股有限公司 安全线和条
DE102014005156A1 (de) 2014-04-08 2015-10-08 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements
EP2965920B1 (en) 2014-07-09 2017-11-22 Sicpa Holding Sa Optically variable magnetic security threads and stripes
CN104266979B (zh) * 2014-10-17 2017-10-03 中国人民银行印制科学技术研究所 一种用于识别含有细菌视紫红质或其变体的标记的元件、使用该元件的标记物及其鉴别方法
AT516688A1 (de) 2014-12-15 2016-07-15 Hueck Folien Gmbh Sicherheitselement mit Farbkippeffekt und fluoreszierenden Merkmalen, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
CN104616391B (zh) * 2015-02-12 2017-06-06 西安印艺苑实业有限公司 票据验证方法和装置
DE102015003665A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-22 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
US10036125B2 (en) 2015-05-11 2018-07-31 Nanotech Security Corp. Security device
US20180170093A1 (en) * 2015-06-30 2018-06-21 Spectral Devices Inc. Flexible pixelated fabry-perot filter
US10482361B2 (en) 2015-07-05 2019-11-19 Thewhollysee Ltd. Optical identification and characterization system and tags
US9878574B2 (en) 2015-08-11 2018-01-30 YPB Group, Ltd. Security foil and method
KR102100669B1 (ko) * 2016-09-27 2020-05-27 (주)엘지하우시스 차량용 내장재의 제조방법 및 차량용 내장재
US10899930B2 (en) * 2017-11-21 2021-01-26 Viavi Solutions Inc. Asymmetric pigment
CN108681765A (zh) * 2018-02-15 2018-10-19 海南亚元防伪技术研究所(普通合伙) 超限窄缝防伪方法及产品
CN109243326A (zh) * 2018-10-24 2019-01-18 苏州益邦电子材料有限公司 自保护式铭牌
WO2020156858A1 (en) 2019-01-29 2020-08-06 Basf Se Security element
CN111845148B (zh) * 2019-04-24 2022-04-05 中钞特种防伪科技有限公司 光学防伪元件及其制作方法
AT522774B1 (de) * 2019-09-11 2021-01-15 Hueck Folien Gmbh Sicherheitselement für Wertpapiere oder Sicherheitspapiere mit einer Trägerfolie
TWI737042B (zh) 2019-11-21 2021-08-21 李錦峰 防偽標籤
KR102432996B1 (ko) * 2020-05-13 2022-08-17 엔비에스티(주) 콜레스테릭 액정 표시층을 포함하는 위변조 방지수단
KR200495231Y1 (ko) * 2020-06-18 2022-04-08 엔비에스티(주) 뷰어 일체형 위변조 방지수단
CN115341409A (zh) * 2022-08-26 2022-11-15 湖南和锐镭射科技有限公司 一种嵌入式防伪高光亮纸制作方法及嵌入式防伪高光亮纸

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338730A (en) 1964-02-18 1967-08-29 Little Inc A Method of treating reflective surfaces to make them multihued and resulting product
US3662156A (en) * 1968-09-16 1972-05-09 Strategic Automated Systems In Laminated record card comprising internal layer of high tensile strands
CH529395A (de) 1971-03-23 1972-10-15 Landis & Gyr Ag Verfahren zur Herstellung eines Wertzeichens
US3858977A (en) 1972-01-18 1975-01-07 Canadian Patents Dev Optical interference authenticating means
US4022928A (en) 1975-05-22 1977-05-10 Piwcyzk Bernhard P Vacuum deposition methods and masking structure
US4242378A (en) 1979-03-29 1980-12-30 Reiko Co., Ltd. Method of making a decorated film with a metal layer in the form of a given pattern
US5766738A (en) * 1979-12-28 1998-06-16 Flex Products, Inc. Paired optically variable article with paired optically variable structures and ink, paint and foil incorporating the same and method
US5135812A (en) 1979-12-28 1992-08-04 Flex Products, Inc. Optically variable thin film flake and collection of the same
US4816322A (en) * 1981-11-02 1989-03-28 Dennison Manufacturing Company Anticounterfeit metallized labels
GB2119312B (en) 1982-04-27 1986-01-29 Bank Of England The Governor A Sheet having a reflective anti-counterfeiting device
US4511616A (en) * 1983-02-14 1985-04-16 Dennison Mfg. Company Anticounterfeit magnetic metallized labels
US4705356A (en) 1984-07-13 1987-11-10 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film optical variable article having substantial color shift with angle and method
IT1185177B (it) 1985-07-03 1987-11-04 Metalvuoto Films Spa Dispositivo per realizzare film plastici metallizzati presentanti zone ben delimitate prive di metallizzazione
US4652015A (en) * 1985-12-05 1987-03-24 Crane Company Security paper for currency and banknotes
US4837061A (en) * 1987-08-10 1989-06-06 Alcan International Limited Tamper-evident structures
US5876068A (en) 1988-03-04 1999-03-02 Gao Gessellschaft Fur Automation Und Organisation Gmbh Security element in the form of a thread or strip to be embedded in security documents and methods of producing it
DE3887497D1 (de) * 1988-03-04 1994-03-10 Gao Ges Automation Org Sicherheitselement in Form eines Fadens oder Bandes zur Einbettung in Sicherheitsdokumente sowie Verfahren zur Herstellung desselben.
US4838648A (en) 1988-05-03 1989-06-13 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film structure having magnetic and color shifting properties
US5278590A (en) * 1989-04-26 1994-01-11 Flex Products, Inc. Transparent optically variable device
DE3932505C2 (de) * 1989-09-28 2001-03-15 Gao Ges Automation Org Datenträger mit einem optisch variablen Element
GB8924111D0 (en) * 1989-10-26 1989-12-13 Amblehurst Ltd Optical device
DE3942663A1 (de) 1989-12-22 1991-06-27 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit einem fluessigkristall-sicherheitselement
US5214530A (en) * 1990-08-16 1993-05-25 Flex Products, Inc. Optically variable interference device with peak suppression and method
DE4100643C1 (ja) 1991-01-11 1991-10-31 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
DE69218582T2 (de) * 1992-02-21 1997-07-10 Hashimoto Forming Kogyo Co Lackierung mit magnetisch hergestelltem Muster und lackiertes Produkt mit magnetisch hergestelltem Muster
GB9218216D0 (en) * 1992-08-27 1992-10-14 Payne P P Ltd Improvements in or relating to tapes
US5549953A (en) * 1993-04-29 1996-08-27 National Research Council Of Canada Optical recording media having optically-variable security properties
FR2705107B1 (fr) 1993-05-12 1995-06-23 Arjo Wiggins Sa Feuille de sécurité comportant des éléments de sécurité protégés et son procédé de fabrication.
DE4334847A1 (de) * 1993-10-13 1995-04-20 Kurz Leonhard Fa Wertdokument mit Fenster
TW265421B (ja) * 1993-11-23 1995-12-11 Commw Scient Ind Res Org
DE69312720T3 (de) * 1993-12-10 2003-11-27 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Sicherheitsdokument mit einem durchsichtigen oder durchscheinenden Träger und mit darin enthaltenden Interferenzpigmenten
US5464710A (en) * 1993-12-10 1995-11-07 Deposition Technologies, Inc. Enhancement of optically variable images
US5424119A (en) * 1994-02-04 1995-06-13 Flex Products, Inc. Polymeric sheet having oriented multilayer interference thin film flakes therein, product using the same and method
DE4410431A1 (de) 1994-03-25 1995-09-28 Giesecke & Devrient Gmbh Vor unerlaubter Reproduktion mit einem Kopiergerät geschützte Ausweiskarte
US6083628A (en) * 1994-11-04 2000-07-04 Sigma Laboratories Of Arizona, Inc. Hybrid polymer film
US5616911A (en) * 1995-05-24 1997-04-01 Eastman Kodak Company Read-only magnetic security pattern
EP0756945A1 (en) 1995-07-31 1997-02-05 National Bank Of Belgium Colour copy protection of security documents
DE19548528A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsdokument mit einem Sicherheitselement und Verfahren zu dessen Herstellung
US5891552A (en) * 1996-01-04 1999-04-06 Mobil Oil Corporation Printed plastic films and method of thermal transfer printing
GB9612496D0 (en) * 1996-06-14 1996-08-14 De La Rue Thomas & Co Ltd Security device
AUPO260296A0 (en) * 1996-09-26 1996-10-24 Reserve Bank Of Australia Banknotes incorporating security devices
JPH10222074A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止用サインパネル
GB2323814B (en) * 1997-04-03 1999-06-02 Portals Ltd Security element for security paper
GB9709263D0 (en) * 1997-05-07 1997-06-25 Astor Universal Limited Laminate structure
GB2325883B (en) 1997-06-03 2000-01-12 Portals Ltd A security article,a method and manufacture of the security article,a method of verifying authenticity of the security article and security paper
JP3329234B2 (ja) * 1997-06-20 2002-09-30 凸版印刷株式会社 偽造防止用フィルム及び偽造防止用転写箔
JPH1158581A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止用積層材料
IT1296098B1 (it) * 1997-11-11 1999-06-09 Mantegazza Walter Filo di sicurezza con informazioni ottiche e magnetiche inseribile in documenti in genere
KR100372863B1 (ko) * 1997-11-18 2003-02-19 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 적층체, 콘덴서, 및 적층체의 제조 방법
US6930606B2 (en) 1997-12-02 2005-08-16 Crane & Co., Inc. Security device having multiple security detection features
UA52804C2 (uk) * 1997-12-02 2003-01-15 Текнікал Графікс Сек'Юріті Продактс, Ллс Магнітний/металевий захисний пристрій (варіанти), спосіб його виготовлення (варіанти), спосіб встановлення його автентичності і металевий захисний пристрій
AUPP134298A0 (en) * 1998-01-15 1998-02-05 Securency Pty Ltd Security document having visually concealed security indicia
IL138052A0 (en) 1998-03-10 2001-10-31 Rue De Int Ltd Method of manufacturing a security item
EP0967091A1 (de) * 1998-06-26 1999-12-29 Alusuisse Technology & Management AG Gegenstand mit optischem Effekt
US6157489A (en) 1998-11-24 2000-12-05 Flex Products, Inc. Color shifting thin film pigments
US6105589A (en) * 1999-01-11 2000-08-22 Vane; Ronald A. Oxidative cleaning method and apparatus for electron microscopes using an air plasma as an oxygen radical source
GB2347646B (en) 1999-03-12 2001-01-31 Rue De Int Ltd Improvements in security elements
JP3701138B2 (ja) * 1999-04-23 2005-09-28 松下電器産業株式会社 電子部品の製造方法
JP4507353B2 (ja) * 1999-06-03 2010-07-21 パナソニック株式会社 コンデンサ用金属蒸着フィルムの製造方法およびコンデンサ用金属蒸着フィルムの製造装置
DE19928060A1 (de) * 1999-06-15 2000-12-21 Whd Elektron Prueftech Gmbh Optisch variables Sicherheitsmerkmal und Verfahren zu seiner Herstellung
AUPQ125999A0 (en) * 1999-06-28 1999-07-22 Securency Pty Ltd Method of producing a diffractive structure in security documents
US20070195392A1 (en) * 1999-07-08 2007-08-23 Jds Uniphase Corporation Adhesive Chromagram And Method Of Forming Thereof
US6761959B1 (en) * 1999-07-08 2004-07-13 Flex Products, Inc. Diffractive surfaces with color shifting backgrounds
JP4271303B2 (ja) * 1999-07-16 2009-06-03 大日本印刷株式会社 偽造防止カード
GB9917442D0 (en) * 1999-07-23 1999-09-29 Rue De Int Ltd Security device
US6241858B1 (en) 1999-09-03 2001-06-05 Flex Products, Inc. Methods and apparatus for producing enhanced interference pigments
CN1258448C (zh) * 2000-01-21 2006-06-07 光学涂层实验公司 光学可变防伪图样
JP2001216632A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toppan Printing Co Ltd 磁気情報記録媒体
FR2808478B1 (fr) 2000-05-03 2002-07-19 Hologram Ind Moyen de securisation d'un substrat
GB0015873D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Rue De Int Ltd Optically variable security device
GB0015871D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Rue De Int Ltd A security device
DE10032128A1 (de) 2000-07-05 2002-01-17 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspapier und daraus hergestelltes Wertdokument
US6586098B1 (en) 2000-07-27 2003-07-01 Flex Products, Inc. Composite reflective flake based pigments comprising reflector layers on bothside of a support layer
US6686027B1 (en) * 2000-09-25 2004-02-03 Agra Vadeko Inc. Security substrate for documents of value
US6696118B2 (en) * 2000-09-27 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image forming method utilizing the same
US6569529B1 (en) * 2000-10-10 2003-05-27 Flex Product, Inc. Titanium-containing interference pigments and foils with color shifting properties
DE10064616C2 (de) * 2000-12-22 2003-02-06 Ovd Kinegram Ag Zug Dekorfolie und Verfahren zum Beschriften der Dekorfolie
JP2004526995A (ja) * 2001-01-25 2004-09-02 ジャックス・ホールディングズ・インコーポレイテッド 複数層薄膜光学的フィルタ構成体
EP1239307A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-11 Sicpa Holding S.A. Magnetic thin film interference device
US6686074B2 (en) * 2001-03-16 2004-02-03 Bundesdruckerei Gmbh Secured documents identified with anti-stokes fluorescent compositions
JP4765189B2 (ja) * 2001-04-11 2011-09-07 凸版印刷株式会社 偽造防止画像形成体およびその製造方法
US20020160194A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Flex Products, Inc. Multi-layered magnetic pigments and foils
US6808806B2 (en) * 2001-05-07 2004-10-26 Flex Products, Inc. Methods for producing imaged coated articles by using magnetic pigments
GB0111452D0 (en) 2001-05-10 2001-07-04 Rue De Int Ltd Method of manufacturing a security item
DE10122836A1 (de) 2001-05-11 2002-11-28 November Ag Molekulare Medizin Faser, Faden und Verfahren zur Markierung und Identifizierung
US7052762B2 (en) * 2001-05-24 2006-05-30 3M Innovative Properties Company Low Tg multilayer optical films
WO2002101147A1 (fr) 2001-06-08 2002-12-19 Rexor Fil de securite ou film de transfert pour marquage a chaud pour billets de banque, documents ou autres articles a securiser
JP2003161835A (ja) * 2001-07-02 2003-06-06 Merck Patent Gmbh 光学可変マーキング
US6841238B2 (en) 2002-04-05 2005-01-11 Flex Products, Inc. Chromatic diffractive pigments and foils
US6692830B2 (en) 2001-07-31 2004-02-17 Flex Products, Inc. Diffractive pigment flakes and compositions
JP2003058055A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Shiseido Co Ltd 積層体
US6929413B2 (en) * 2001-12-11 2005-08-16 Zebra Atlantek, Inc. Printer driver log security verification for identification cards
DE10226114A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für Sicherheitspapiere und Wertdokumente
DE10206357A1 (de) 2002-02-14 2003-08-28 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement und Sicherheitsdokument mit einem solchen Sicherheitselement
DE10208397A1 (de) 2002-02-27 2003-09-11 Honeywell Specialty Chemicals Anti-Stokes-Leuchtstoff-Zusammensetzung
WO2003095228A1 (de) 2002-05-14 2003-11-20 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Optisch variables element mit dünnfilmschichtfolge
ATE534531T1 (de) 2002-05-14 2011-12-15 Leonhard Kurz Stiftung & Co Kg Optisch variables element mit partiellem transparentem element
US6815065B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-09 Flex Products, Inc. All-dielectric optical diffractive pigments
US7241489B2 (en) 2002-09-13 2007-07-10 Jds Uniphase Corporation Opaque flake for covert security applications
US7645510B2 (en) 2002-09-13 2010-01-12 Jds Uniphase Corporation Provision of frames or borders around opaque flakes for covert security applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP1498545A1 (en) 2005-01-19
US20070296204A1 (en) 2007-12-27
CN101824776A (zh) 2010-09-08
CN101824776B (zh) 2012-07-04
EP1498545B1 (en) 2017-09-27
US20070273144A1 (en) 2007-11-29
US20070273147A1 (en) 2007-11-29
CN101817269A (zh) 2010-09-01
JP2005062838A (ja) 2005-03-10
CN1597334B (zh) 2011-03-30
EP2287399B1 (en) 2021-06-16
CN101164797A (zh) 2008-04-23
KR101110762B1 (ko) 2012-02-15
US20070275189A1 (en) 2007-11-29
US7744964B2 (en) 2010-06-29
KR101110761B1 (ko) 2012-02-15
CN101164797B (zh) 2012-07-18
CN101817269B (zh) 2012-01-18
KR20100085895A (ko) 2010-07-29
KR101110767B1 (ko) 2012-02-24
KR20100085894A (ko) 2010-07-29
US20050042449A1 (en) 2005-02-24
TWI334382B (en) 2010-12-11
EP2287399A1 (en) 2011-02-23
CN1597334A (zh) 2005-03-23
HK1147975A1 (en) 2011-08-26
HK1148203A1 (en) 2011-09-02
TW200518924A (en) 2005-06-16
KR20050008496A (ko) 2005-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964408B2 (ja) 顕在的および/または隠在的パターン化層を有する真空ロール被覆偽造防止薄膜干渉品
KR0169517B1 (ko) 투명 홀로그램 시일
US20080019003A1 (en) Vacuum Roll Coated Security Thin Film Interference Products With Overt And/Or Covert Patterned Layers
JP2008529851A (ja) セキュリティ要素とその製造方法
WO2013054119A1 (en) Security devices
US8439403B2 (en) Printed article with special effect coating
JP5633391B2 (ja) 金属薄膜層を有する偽造防止媒体及び偽造防止用紙
GB2562592A (en) Methods of manufacturing security devices and image arrays therefor
CN105637147A (zh) 光学可变安全线和条
WO2018172750A1 (en) Security devices
RU2459710C2 (ru) Защитное устройство, содержащее связующий материал с изменяющимися оптическими свойствами
HK1154917B (en) Security thread comprising an optically variable structure
HK1154917A (en) Security thread comprising an optically variable structure
HK1147975B (en) Optical variable device
HK1148203B (en) Security device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees