[go: up one dir, main page]

JP4968512B2 - Data update system and computer program - Google Patents

Data update system and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP4968512B2
JP4968512B2 JP2006236039A JP2006236039A JP4968512B2 JP 4968512 B2 JP4968512 B2 JP 4968512B2 JP 2006236039 A JP2006236039 A JP 2006236039A JP 2006236039 A JP2006236039 A JP 2006236039A JP 4968512 B2 JP4968512 B2 JP 4968512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
area
management
entity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006236039A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008059325A (en
Inventor
誠滋 高畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2006236039A priority Critical patent/JP4968512B2/en
Publication of JP2008059325A publication Critical patent/JP2008059325A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4968512B2 publication Critical patent/JP4968512B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、複数の実体データを単位領域毎に記憶するデータ領域と、前記データ領域における各実体データに関連する単位領域の配置を管理するための管理データを記憶する管理領域とを有する記憶媒体に対して、所望のデータの読み書きを行って、前記記憶媒体に記憶されている前記実体データを更新可能なデータ更新システム、及びそれに関連するコンピュータプログラムに関する。   The present invention provides a storage medium having a data area for storing a plurality of entity data for each unit area, and a management area for storing management data for managing the arrangement of unit areas related to each entity data in the data area The present invention relates to a data update system capable of reading and writing desired data and updating the entity data stored in the storage medium, and a computer program related thereto.

ハードディスクのように大容量の記憶媒体に対して、効率良くデータを記憶するためのファイルシステムとして、マイクロソフト社製のOSで利用されているFATファイルシステムがある(例えば、非特許文献1を参照。)。   As a file system for efficiently storing data on a large-capacity storage medium such as a hard disk, there is a FAT file system used in an OS manufactured by Microsoft Corporation (see, for example, Non-Patent Document 1). ).

このFATファイルシステムでは、記憶媒体に、実体データを比較的小さなクラスタ(単位領域)毎に記憶するデータ領域と、当該データ領域における各実体データに関連するクラスタの配置を管理するための管理データを記憶する管理領域とを構成し、上記管理領域に記憶されている管理データにより所望の実体データに関連するディレクトリレコードやFAT等を参照しながら、上記データ領域に記憶されている各クラスタのデータの読み書きを行う形態で、上記所望の実体データの読み書きを効率良く行うことができる。   In this FAT file system, a data area for storing entity data for each relatively small cluster (unit area) and management data for managing the arrangement of clusters related to each entity data in the data area are stored in a storage medium. The management area to be stored, and by referring to the directory record or FAT related to the desired entity data by the management data stored in the management area, the data of each cluster stored in the data area In the form of reading and writing, it is possible to efficiently read and write the desired entity data.

具体的には、図3に示すように、上記記憶媒体において、上記管理領域には、上記データ領域における各実体データの開始クラスタ番号を示すディレクトリレコードを上記管理データとして記憶するディレクトリ領域と、上記データ領域における各実体データに関連するクラスタの連鎖(各クラスタがどのような順につながって一の実体データを構成しているか)を示すFATを記憶するFAT領域とが設けられる。
そして、上記ディレクトリ領域にシーク(ヘッドを記憶媒体の目的位置まで移動させること)して当該ディレクトリ領域に記憶されている所望の実体データのディレクトリレコードが示す開始クラスタの位置を読み取った後に、上記データ領域にシークしてその読み取った開始クラスタのデータの読み書きを行う。次に、上記FAT領域に逐次シークしてFATが示すクラスタの連鎖を参照しながら、上記データ領域に逐次シークしてその連鎖の順に各クラスタのデータの読み書きを行うことで、所望の実体データの読み書きを行うことができる。
Specifically, as shown in FIG. 3, in the storage medium, the management area includes a directory area that stores a directory record indicating a start cluster number of each entity data in the data area as the management data, and There is provided a FAT area for storing a FAT indicating a chain of clusters related to each entity data in the data area (in what order each cluster is connected to constitute one entity data).
Then, after seeking the directory area (moving the head to the target position of the storage medium) and reading the position of the start cluster indicated by the directory record of the desired entity data stored in the directory area, the data Seek to the area and read / write data of the read start cluster. Next, by sequentially seeking into the FAT area and referring to the chain of clusters indicated by the FAT, by sequentially seeking into the data area and reading / writing data of each cluster in the order of the chain, Can read and write.

上記FATファイルシステムを利用して記憶媒体に記憶された実体データを更新するための従来のデータ更新システムは、一の実体データを更新するための一の更新用実体データを含む個別ファイルを用いて、管理領域に記憶されている管理データ及びデータ領域に記憶されている実体データを更新するように構成されている。
具体的には、図4に示すように、上記データ更新システムは、上記個別ファイルの入力を個々に受け付け(ステップ#101)、上記受け付けた個別ファイルから更新用実体データの名称、拡張子、サイズ、属性等を含む更新用管理データを読み取り(ステップ#102)、記憶媒体の管理領域へシークして(ステップ#103)、管理領域の管理データを参照してデータ領域における更新対象の実体データが記憶されている各クラスタの位置を読み取ると共に、上記読み取った更新用管理データにより管理領域の管理データを更新する(ステップ#104)。
次に、上記データ更新システムは、上記受け付けた個別ファイルから更新用実体データを読み取り(ステップ#105)、データ領域における上記管理データから読み取った各クラスタにシークしながら(ステップ#106)、その各クラスタに上記個別ファイルから読み取った更新用実体データを書き込む(ステップ#107)。
更に、このようなデータ更新システムは、複数の個別ファイルを用いて複数の実体データを更新する場合には、一の個別ファイルを用いて上記ステップ#101〜上記ステップ#107の処理を実行した後に、次の個別ファイルが有るか否かを判定して(ステップ#108)、次の個別ファイルが有る場合には当該個別ファイルを用いて上記ステップ#101〜上記ステップ#107の処理を再度実行する形態で、一の個別ファイル毎に上記ステップ#101〜上記ステップ#108を繰り返し実行する。
A conventional data update system for updating entity data stored in a storage medium using the FAT file system uses an individual file including one update entity data for updating one entity data. The management data stored in the management area and the entity data stored in the data area are updated.
Specifically, as shown in FIG. 4, the data update system individually accepts the input of the individual file (step # 101), and the name, extension, and size of the update entity data from the received individual file. The management data for update including attributes and the like are read (step # 102), seek to the management area of the storage medium (step # 103), and the entity data to be updated in the data area is determined by referring to the management data in the management area. The stored position of each cluster is read, and the management data in the management area is updated with the read update management data (step # 104).
Next, the data update system reads the update entity data from the received individual file (step # 105), and seeks each cluster read from the management data in the data area (step # 106). The update entity data read from the individual file is written to the cluster (step # 107).
Furthermore, when updating a plurality of entity data using a plurality of individual files, such a data update system performs the processing of step # 101 to step # 107 using a single individual file. Then, it is determined whether or not there is a next individual file (step # 108). If there is a next individual file, the processing from step # 101 to step # 107 is executed again using the individual file. In the form, step # 101 to step # 108 are repeatedly executed for each individual file.

上記FATファイルシステムを利用した装置としては、記憶媒体のデータ領域に地図情報を構成する複数の実体データを記憶し、当該記憶媒体から読み出した当該実体データをGPS受信機などにより検出した自車位置と合わせて画面に表示し、目的地までの最適進路案内などを行うナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
また、近年のナビゲーション装置は、記憶媒体として大容量のハードディスクを備え、そのハードディスクに非常に多くの実体データを記憶したものがある。このようなハードディスクは、DVDやCD−ROMのようなディスク交換ではなく、データの書き替えによる実体データの更新が可能となっている。
As an apparatus using the FAT file system, a plurality of substance data constituting map information is stored in a data area of a storage medium, and the vehicle position detected by the GPS receiver or the like is read from the storage medium. In addition, a navigation device is known that displays the information on the screen together with the user and provides optimum route guidance to the destination (see, for example, Patent Document 1).
Some recent navigation apparatuses include a large-capacity hard disk as a storage medium, and a large amount of entity data is stored in the hard disk. Such a hard disk is capable of updating actual data by rewriting data instead of exchanging disks such as DVD and CD-ROM.

特開2003−140945号公報JP 2003-140945 A JIS規格 X 0605JIS standard X 0605

上記FATファイルシステムを利用して記憶媒体に記憶された実体データを更新するための従来のデータ更新システムにおいて、複数の個別ファイルを用いた複数の実体データの更新時に発生するシークの回数は、一の個別ファイルを用いた一の実体データ更新時に発生するシークの回数に個別ファイルの数を掛けた回数となる。
よって、特に上記ナビゲーション装置のように、記憶媒体に非常に多くの実体データが記憶されており、その多くの実体データを更新する場合には、非常に多くのシークが発生することになり、更新時間が非常に長くなるという問題があった。
また、上記複数の個別ファイルの数が多いほど、それらの合計のサイズが非常に大きいものとなり、その複数の個別ファイルを個々に入力及び読み取るために必要な時間が非常に長くなって、更新時間が一層長くなるという問題もあった。
In a conventional data update system for updating entity data stored in a storage medium using the FAT file system, the number of seeks that occur when updating a plurality of entity data using a plurality of individual files is one. The number of seeks that occur when one entity data is updated using the individual file is multiplied by the number of individual files.
Therefore, in particular, as in the above navigation device, a large amount of entity data is stored in the storage medium, and when a large amount of entity data is updated, a very large number of seeks occur. There was a problem that the time was very long.
In addition, the larger the number of the plurality of individual files is, the larger the total size thereof becomes, and the time required for individually inputting and reading the plurality of individual files becomes very long. There was also a problem that the length became even longer.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、記憶媒体に記憶された複数の実体データを更新するにあたり、記憶媒体の管理領域又はデータ領域へのシークの回数を極めて少なくして、更には、複数の実体データを更新するための更新用のファイルの膨大化を防止して、更新時間の短縮し得る技術を提供する点にある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to extremely reduce the number of seeks to the management area or data area of the storage medium when updating a plurality of entity data stored in the storage medium. Further, the present invention is to provide a technique that can reduce the update time by preventing the update files for updating a plurality of entity data from being enlarged.

上記目的を達成するための本発明に係るデータ更新システムは、前記データ領域に記憶されている前記複数の実体データ全てを更新するための複数の更新用実体データを連続して記述してなるデータ部と、前記データ部における前記複数の更新用実体データの夫々の配置を管理するための更新用管理データを記述してなるヘッダ部とを有するアーカイブファイルの入力を受け付けるアーカイブファイル入力手段と、前記アーカイブファイルのヘッダ部から読み取った前記更新用管理データから前記記憶媒体に前記更新用実体データを配置した場合の更新後管理データを生成し、当該更新後管理データで前記記憶媒体の管理領域に記憶されている前記管理データを更新する管理データ更新手段と、前記アーカイブファイルのデータ部から読み取った前記複数の更新用実体データの夫々を前記記憶媒体のデータ領域に前記単位領域毎に書き込む実体データ更新手段とを備えた点にある。 In order to achieve the above object, a data update system according to the present invention is a data obtained by continuously describing a plurality of update entity data for updating all of the plurality of entity data stored in the data area. An archive file input means for receiving an input of an archive file having a section and a header section describing update management data for managing the arrangement of each of the plurality of update entity data in the data section; Generate updated management data when the update entity data is arranged on the storage medium from the update management data read from the header part of the archive file, and store the updated management data in the management area of the storage medium with the updated management data Management data updating means for updating the management data being read, and reading from the data portion of the archive file Was there a plurality of the respective update entity data in that a substance data updating means for writing said each unit area in the data area of the storage medium.

上記第1特徴構成によれば、上記のように特徴的なデータ構造を有するアーカイブファイルを用いて記憶媒体の管理領域に記憶されている管理データ及びデータ領域に記憶されている複数の実体データを更新することで、例えば記憶媒体のデータ領域に膨大な数の実体データを記憶する場合でも、記憶媒体の管理領域又はデータ領域へのシークの回数を極めて少なくして、更には、複数の実体データを更新するためのアーカイブファイルの膨大化を防止して、更新時間を短縮することができる。   According to the first characteristic configuration, the management data stored in the management area of the storage medium using the archive file having the characteristic data structure as described above and the plurality of entity data stored in the data area are stored. By updating, for example, even when a large number of entity data is stored in the data area of the storage medium, the number of seeks to the management area or data area of the storage medium is extremely reduced, and more than one entity data The update time can be shortened by preventing the archive file for updating the file from becoming too large.

即ち、上記アーカイブファイルのヘッダ部に記述されている更新用管理データを参照すれば、データ部に記述されている複数の更新用実体データを記憶媒体のデータ領域に単位領域毎に記憶させる場合を想定して、当該データ領域における各更新用実体データに関連する単位領域の配置を認識することができる。よって、上記管理データ更新手段により、上記アーカイブファイルのヘッダ部から読み取った更新用管理データから、上記のようなデータ領域における各更新用実体データに関連する単位領域の配置を管理するための管理データを生成し、当該生成した管理データを記憶媒体の管理領域に書き込む形態で、管理領域に記憶されている管理データを更新することができる。   That is, referring to the update management data described in the header part of the archive file, a case where a plurality of update entity data described in the data part is stored for each unit area in the data area of the storage medium. Assuming that the arrangement of unit areas related to each update entity data in the data area can be recognized. Therefore, the management data for managing the arrangement of the unit areas related to each update entity data in the data area as described above from the update management data read from the header part of the archive file by the management data update means The management data stored in the management area can be updated in such a manner that the generated management data is written to the management area of the storage medium.

一方、上記アーカイブファイルのヘッダ部に記述されている更新用管理データを参照すれば、上記アーカイブファイルのデータ部から複数の更新用実体データを夫々読み取ることができる。よって、上記実体データ更新手段により、上記アーカイブファイルのデータ部から読み取った複数の更新用実体データの夫々を、上記更新用管理データを参照して単位領域毎のデータに変換した後に、記憶媒体のデータ領域に書き込む形態で、記憶媒体に記憶されている複数の実体データを更新することができる。   On the other hand, by referring to the update management data described in the header portion of the archive file, a plurality of update entity data can be read from the data portion of the archive file. Therefore, after the entity data update means converts each of the plurality of update entity data read from the data portion of the archive file into data for each unit area with reference to the update management data, A plurality of entity data stored in the storage medium can be updated in the form of writing in the data area.

従って、一の更新用実体データを書き込む毎に例えば管理領域へシークさせる必要がなくなり、記憶媒体に対する複数の実体データの更新に必要なシーク回数を大幅に削減し、更新時間を短縮することができる。
更に、アーカイブファイルのデータ部から読み取った複数の更新用実体データを、記憶媒体のデータ領域に単位領域毎のデータに変換して書き込むことで、アーカイブファイルのデータ部において複数の更新用実体データを連続して記述することができ、更新用のアーカイブファイルのサイズの膨大化を防止することができる。
Accordingly, there is no need to seek to the management area every time one update entity data is written, the number of seeks required to update a plurality of entity data on the storage medium can be greatly reduced, and the update time can be shortened. .
Furthermore, a plurality of update entity data read from the data part of the archive file is converted into data for each unit area and written to the data area of the storage medium, so that a plurality of update entity data is stored in the data part of the archive file. It can be described continuously, and the enlargement of the size of the archive file for update can be prevented.

本発明に係るデータ更新システムの第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、前記実体データ更新手段が、前記複数の更新用実体データの夫々を、末尾に空白部を付加する形態で前記単位領域毎のデータに変換した後に、前記記憶媒体のデータ領域に書き込む点にある。   In a second feature configuration of the data update system according to the present invention, in addition to the first feature configuration, the entity data update unit adds each of the plurality of update entity data with a blank portion at the end. The data is written in the data area of the storage medium after being converted into data for each unit area.

上記第2特徴構成によれば、上記のようにアーカイブファイルのデータ部から読み取った複数の更新用実体データの夫々の末尾に、上記更新用管理データを参照して必要と認識できる分の空白部(例えば空文字列(NULL))を付加することで、当該複数の更新用データを単位領域毎のデータに変換することができる。よって、その変換後のデータを、記憶媒体のデータ領域に連続して書き込んで当該記憶媒体に記憶されている複数の実体データを更新することができ、データ領域において一の更新用実体データの書込みの終了位置から次の更新用実体データを書き込むための単位領域の開始位置までのシークを省略することができる。   According to the second feature configuration, a blank portion that can be recognized as necessary by referring to the update management data at the end of each of the plurality of update entity data read from the data portion of the archive file as described above By adding (for example, a null character string (NULL)), the plurality of update data can be converted into data for each unit area. Therefore, the converted data can be continuously written in the data area of the storage medium to update a plurality of entity data stored in the storage medium, and one update entity data can be written in the data area. The seek from the end position to the start position of the unit area for writing the next update entity data can be omitted.

本発明に係るデータ更新システムの第3特徴構成は、上記第1乃至上記第2の何れかの特徴構成に加えて、前記複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルの入力を受け付け、当該受け付けた複数の個別ファイルをアーカイブ化して、前記アーカイブファイルを生成するアーカイブファイル生成手段を備えた点にある。   According to a third feature configuration of the data update system of the present invention, in addition to any one of the first to second feature configurations, an input of a plurality of individual files individually including the plurality of update entity data is accepted. The archive file generating means for archiving the received individual files and generating the archive file is provided.

上記第3特徴構成によれば、前記複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルを入力するだけで、自動的に、それらをアーカイブ化(複数の HYPERLINK "http://e-words.jp/w/E38395E382A1E382A4E383AB.html" ファイルを一つのファイルにまとめること。)して上記アーカイブファイルを生成することができ、更に、その生成したアーカイブファイルを用いて、記憶媒体に記憶されている複数の実体データの更新を行うことができる。   According to the third feature configuration, by simply inputting a plurality of individual files that individually include the plurality of update entity data, they are automatically archived (a plurality of HYPERLINK "http: // e-words .jp / w / E38395E382A1E382A4E383AB.html "files can be combined into a single file to generate the above archive file, and the generated archive file can be used to generate a plurality of files stored on the storage medium. The actual data can be updated.

本発明に係るデータ更新システムの第4特徴構成は、上記第3特徴構成に加えて、少なくとも前記記憶媒体を備えた端末装置に対して通信可能に構成されている点にある。   A fourth characteristic configuration of the data update system according to the present invention is that, in addition to the third characteristic configuration, communication with at least a terminal device including the storage medium is possible.

上記第4特徴構成によれば、上記端末装置との間で通信を行って、上記端末装置が有する記憶媒体にアクセスする形態で、当該記憶媒体に記憶されている複数の実体データの更新を行うことができる。   According to the fourth feature configuration, a plurality of entity data stored in the storage medium is updated in a form in which communication is performed with the terminal apparatus to access a storage medium included in the terminal apparatus. be able to.

本発明に係るデータ更新システムの第5特徴構成は、上記第4特徴構成に加えて、前記端末装置が、前記記憶媒体のデータ領域に地図情報を構成する前記複数の実体データを記憶するナビゲーション装置として構成されている点にある。   According to a fifth characteristic configuration of the data update system of the present invention, in addition to the fourth characteristic configuration, the terminal device stores the plurality of entity data constituting map information in a data area of the storage medium. It is in the point that is configured as.

上記第5特徴構成によれば、上記端末装置が車両に搭載されるナビゲーション装置である場合には、上記端末装置とは分離されたデータ更新システムにより、そのナビゲーション装置との間で通信を行って、ナビゲーション装置が有する記憶媒体に記憶されている複数の実体データの更新を行うことができる。   According to the fifth characteristic configuration, when the terminal device is a navigation device mounted on a vehicle, the terminal device is communicated with the navigation device by a data update system separated from the terminal device. The plurality of substance data stored in the storage medium included in the navigation device can be updated.

本発明に係るデータ更新システムの第6特徴構成は、上記第1乃至上記第5の何れかの特徴構成に加えて、前記アーカイブファイルのヘッダ部が、前記複数の更新用実体データの数及び前記データ部の開始位置を示すディストリビューションヘッダと、前記データ部における前記複数の更新用実体データの夫々の位置及びサイズを示すディレクトリテーブルとを有する点にある。   According to a sixth feature configuration of the data update system of the present invention, in addition to any one of the first to fifth feature configurations described above, the header portion of the archive file includes the number of the plurality of update entity data, It has a distribution header indicating the start position of the data part, and a directory table indicating the position and size of each of the plurality of update entity data in the data part.

上記第6特徴構成によれば、アーカイブファイルのヘッダ部におけるディストリビューションヘッダとディレクトリテーブルと読み取ることで、アーカイブファイルのデータ部における各更新用実体データの配置を明確に知ることができるので、上記管理データ更新手段による管理データの更新、及び、上記実体データ更新手段によるアーカイブファイルからの各更新用実体データの読み取りや記憶媒体のデータ領域への更新用実体データの書き込みを、容易に行うことができる。   According to the sixth feature, the distribution header and directory table in the header part of the archive file can be read to clearly know the location of each update entity data in the data part of the archive file. The management data can be easily updated by the data updating unit, and the updating entity data can be read from the archive file by the entity data updating unit and the updating entity data can be written to the data area of the storage medium. .

上記目的を達成するための本発明に係るコンピュータプログラムは、これまで説明してきた本発明に係るデータ更新システムで用いられるアーカイブファイルを生成するようにコンピュータを動作させるためのコンピュータプログラムであって、その特徴構成は、前記コンピュータに、前記複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルの入力を受け付け、当該受け付けた複数の個別ファイルをアーカイブ化して、前記アーカイブファイルを生成させる点にある。   A computer program according to the present invention for achieving the above object is a computer program for operating a computer to generate an archive file used in the data update system according to the present invention described so far. The characteristic configuration is that the computer receives input of a plurality of individual files individually including the plurality of update substance data, and archives the received plurality of individual files to generate the archive file.

即ち、上記コンピュータに上記特徴構成を有するコンピュータプログラムを実行させることにより、当該コンピュータにおいて、前記複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルを入力するだけで、自動的に、それらをアーカイブ化して、これまで説明してきた本発明に係るデータ更新システムで利用されるアーカイブファイルを生成することができる。   That is, by causing the computer to execute a computer program having the above-described characteristic configuration, the computer automatically archives them by simply inputting a plurality of individual files that individually include the plurality of update entity data. The archive file used in the data update system according to the present invention described so far can be generated.

上記目的を達成するための本発明に係るコンピュータプログラムは、前記コンピュータに、前記データ領域に記憶されている前記複数の実体データ全てを更新するための複数の更新用実体データを連続して記述してなるデータ部と、前記データ部における前記複数の更新用実体データの夫々の配置を管理するための更新用管理データを記述してなるヘッダ部とを有するアーカイブファイルの入力を受け付けるアーカイブファイル入力ステップと、前記アーカイブファイルのヘッダ部から読み取った前記更新用管理データから前記記憶媒体に前記更新用実体データを配置した場合の更新後管理データを生成し、当該更新後管理データで前記記憶媒体の管理領域に記憶されている前記管理データを更新する管理データ更新ステップと、前記アーカイブファイルのデータ部から読み取った前記複数の更新用実体データの夫々を前記記憶媒体のデータ領域に前記単位領域毎に書き込む実体データ更新ステップとを実行させる点にある。 To achieve the above object, a computer program according to the present invention continuously describes a plurality of update entity data for updating all of the plurality of entity data stored in the data area in the computer. An archive file input step for receiving an input of an archive file having a data part and a header part describing update management data for managing the arrangement of each of the plurality of update substance data in the data part Generating updated management data when the update entity data is arranged in the storage medium from the update management data read from the header portion of the archive file, and managing the storage medium with the updated management data A management data update step for updating the management data stored in the area; It lies in executing the actual data update step of writing each of the plurality of update entity data read from the data portion of the probe file to the unit for each area in the data area of the storage medium.

即ち、上記コンピュータに上記特徴構成を有するコンピュータプログラムを実行させることにより、当該コンピュータを、上述したような本発明に係るデータ更新システムの第1特徴構成における各種手段として機能させることができ、当該第1特徴構成と同様の作用効果を発揮することができる。   That is, by causing the computer to execute a computer program having the above characteristic configuration, the computer can function as various means in the first characteristic configuration of the data update system according to the present invention as described above. The same effects as the one-character configuration can be exhibited.

また、この本発明に係るプログラムは、前記コンピュータに、前記アーカイブファイル入力ステップを実行させる前に、前記複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルの入力を受け付け、当該受け付けた複数の更新用実体データをアーカイブ化して、前記アーカイブファイルを生成するアーカイブファイル生成ステップを実行させるように構成することができ、上述したような本発明に係るデータ更新システムの第3特徴構成と同様の作用効果を発揮することができる。   In addition, the program according to the present invention accepts input of a plurality of individual files individually including the plurality of update entity data before causing the computer to execute the archive file input step, and The update actual data can be archived, and the archive file generation step for generating the archive file can be executed. The same operation as the third characteristic configuration of the data update system according to the present invention as described above The effect can be demonstrated.

本発明に係るデータ更新システム及びコンピュータプログラムの実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1に示すデータ更新システム20は、実体データを記憶している記憶媒体2に対して所望のデータの読み書きを行って、その記憶媒体2に記憶されている実体データを更新可能に構成されたものであり、先ず、この記憶媒体2のデータ構造について説明する。
Embodiments of a data update system and a computer program according to the present invention will be described with reference to the drawings.
The data update system 20 shown in FIG. 1 is configured to read / write desired data to / from the storage medium 2 storing the entity data and update the entity data stored in the storage medium 2. First, the data structure of the storage medium 2 will be described.

上記記憶媒体2は、上記FATファイルシステムを利用して実体データを記憶しており、具体的には、図3に示すように、複数の実体データを単位領域であるクラスタ毎に記憶するデータ領域を有すると共に、データ領域における各実体データに関連するクラスタの配置を管理するための管理データを記憶する管理領域として、予約領域、FAT領域、ディレクトリ領域等を有する。   The storage medium 2 stores entity data using the FAT file system. Specifically, as shown in FIG. 3, a data area for storing a plurality of entity data for each cluster as a unit area As a management area for storing management data for managing the arrangement of clusters related to each entity data in the data area, there are a reserved area, a FAT area, a directory area, and the like.

上記予約領域は、起動時に最初に読み込まれる領域であり、1クラスタあたりのセクタ数など記憶媒体の物理的な属性に関するBPB(BIOS Parameter Block)が記憶される。   The reserved area is an area that is first read at startup, and stores a BPB (BIOS Parameter Block) relating to physical attributes of the storage medium such as the number of sectors per cluster.

上記FAT領域は、上記データ領域における各実体データに関連するクラスタの連鎖(各クラスタがどのような順につながって一の実体データを構成しているか)を示すFAT(File Allocation Tables)が記憶される。   The FAT area stores FAT (File Allocation Tables) indicating a chain of clusters related to each entity data in the data area (in what order the clusters are connected to form one entity data). .

上記ディレクトリ領域は、上記データ領域における各実体データについての開始クラスタ番号等を示すディレクトリレコードの並びが上記管理データとして記憶されている。尚、このディレクトリレコードは、上記開始クラスタ番号以外に、実体データの名称、拡張子、属性、更新日時、サイズ等の実体データについての各種情報が示されている。   In the directory area, a list of directory records indicating the start cluster number and the like for each entity data in the data area is stored as the management data. In addition to the start cluster number, the directory record indicates various information about the entity data such as the name, extension, attribute, update date / time, and size of the entity data.

そして、上記FATファイルシステムを利用して実体データを記憶している記憶媒体2に対して所望のデータの読み書きを行うには、先ず、上記ディレクトリ領域にシーク(ヘッドを記憶媒体の目的位置まで移動させること)して、当該ディレクトリ領域に記憶されている所望の実体データのディレクトリレコードが示す開始クラスタ番号を読み取った後に、上記データ領域における当該開始クラスタ番号が示すクラスタにシークして、当該クラスタのデータの読み書きを行う。次に、上記FAT領域に逐次シークして当該FAT領域に記憶されているFATが示すクラスタの連鎖を参照しながら、上記データ領域の各クラスタの位置にシークして、当該各クラスタのデータの読み書きを行うことになる。   In order to read / write desired data to / from the storage medium 2 storing the actual data using the FAT file system, first seek to the directory area (the head is moved to the target position of the storage medium). After reading the start cluster number indicated by the directory record of the desired entity data stored in the directory area, seek to the cluster indicated by the start cluster number in the data area, and Read and write data. Next, while sequentially seeking to the FAT area and referring to the chain of clusters indicated by the FAT stored in the FAT area, seek to the position of each cluster in the data area and read / write data of each cluster Will do.

更に、上記記憶媒体2は、車両に搭載される端末装置としてのナビゲーション装置1に内蔵されたハードディスク等のように、データ領域に地図情報を構成する複数の実体データを記憶したものであり、この記憶媒体2は、ハードディスクドライブのようにそれを駆動する駆動手段と共にハードウエア構成として構成されている。   Further, the storage medium 2 stores a plurality of entity data constituting map information in a data area, such as a hard disk built in the navigation device 1 as a terminal device mounted on a vehicle. The storage medium 2 is configured as a hardware configuration together with driving means for driving it, such as a hard disk drive.

上記ナビゲーション装置1は、CPU等からなる演算部3により入力されたデータに対して種々の処理を行うための各種機能部が、ハードウエア又はソフトウエア(プログラム)或いはその両方により実装されて構成されている。   The navigation device 1 is configured by mounting various functional units for performing various processes on data input by the arithmetic unit 3 including a CPU or the like, by hardware and / or software (program) or both. ing.

上記ナビゲーション装置1には、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を受信するGPS受信機5が設けられている。このGPS信号は、通常1秒おきに受信され、演算部3へ出力される。演算部3では、GPS受信機5で受信されたGPS衛星からの信号を解析し、自車の位置(緯度及び経度)、進行方位、移動速度等の情報を取得することができる。   The navigation device 1 is provided with a GPS receiver 5 that receives GPS signals from GPS (Global Positioning System) satellites. This GPS signal is normally received every second and output to the calculation unit 3. The calculation unit 3 can analyze a signal from a GPS satellite received by the GPS receiver 5 and acquire information such as the position (latitude and longitude), traveling direction, and moving speed of the vehicle.

また、上記ナビゲーション装置1には、車両Cの進行方位又はその進行方位の変化を検出する方位センサ6が設けられている。この方位センサ6は、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ、ハンドルの回転部に取り付けた光学的な回転センサや回転型の抵抗ボリューム、車輪部に取り付ける角度センサ等により構成される。そして、方位センサ6は、その検出結果を演算部3へ出力する。   In addition, the navigation device 1 is provided with a direction sensor 6 that detects a traveling direction of the vehicle C or a change in the traveling direction. The azimuth sensor 6 includes, for example, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, an optical rotation sensor attached to the rotating part of the handle, a rotary resistance volume, an angle sensor attached to the wheel part, and the like. Then, the direction sensor 6 outputs the detection result to the calculation unit 3.

また、上記ナビゲーション装置1には、車両の移動距離や車速を検出する距離センサ7が設けられている。この距離センサ7は、例えば、車両のドライブシャフトやホイール等が一定量回転する毎にパルス信号を出力する車速パルスセンサ、車両の加速度を検知するヨー・Gセンサ及び検知された加速度を2回積分する回路等により構成される。そして、距離センサ7は、その検出結果を演算部3へ出力する。   Further, the navigation device 1 is provided with a distance sensor 7 for detecting a moving distance and a vehicle speed of the vehicle. This distance sensor 7 is, for example, a vehicle speed pulse sensor that outputs a pulse signal every time a drive shaft or wheel of the vehicle rotates by a certain amount, a yaw / G sensor that detects vehicle acceleration, and integrates the detected acceleration twice. Configured by a circuit or the like. Then, the distance sensor 7 outputs the detection result to the calculation unit 3.

そして、上記演算部3は、当該記憶媒体2から読み出した実体データを、GPS受信機5、方位センサ6、及び距離センサ7からの出力に基づいて特定した自車位置と合わせて、モニタ4に表示し、目的地までの最適進路案内などを行うように構成されている。
具体的に、上記演算部3は、記憶媒体2から自車位置周辺の地図情報に関する実体データを取得し、その実体データと、上記特定した車両の現在位置とに基づいて、車両の進路案内のための各種演算処理を行い、モニタ4等に対する制御命令を出力する。そして、上記演算部3は、上記実体データに基づいて生成される地図画像上に、車両の現在位置を示す画像を重ねてモニタ4に表示する。また、車両の進行方向の地図情報に関する実体データに含まれる道路形状等と、現在位置とに基づいて、正確なタイミングで進路案内のための運転者への報知を、モニタ4等を用いて行う。
Then, the calculation unit 3 puts the actual data read from the storage medium 2 on the monitor 4 together with the vehicle position specified based on the outputs from the GPS receiver 5, the direction sensor 6, and the distance sensor 7. It is configured to display and provide optimum route guidance to the destination.
Specifically, the calculation unit 3 acquires entity data relating to map information around the vehicle position from the storage medium 2, and based on the entity data and the current position of the identified vehicle, the route guidance of the vehicle is obtained. Various arithmetic processes are performed, and a control command for the monitor 4 or the like is output. And the said calculating part 3 superimposes and displays the image which shows the present position of a vehicle on the monitor 4 on the map image produced | generated based on the said entity data. Further, based on the road shape and the like included in the entity data relating to the map information of the traveling direction of the vehicle and the current position, the driver is notified with the accurate timing using the monitor 4 or the like. .

データ更新システム20は、車両の販売やメンテナンスを行うディーラ側などに設置されたコンピュータからなる更新装置30、及び、車両の販売を行うメーカ側などに設置されたコンピュータからなる管理装置50等からなる。
また、上記更新装置30は、少なくとも上記記憶媒体2を備えたナビゲーション装置1に対して、USBなどの脱着可能な公知のハードウェアインターフェース10を介して通信可能に構成されており、一方、上記更新装置30と上記管理装置50とは、インターネットやイントラネット等の通信ネットワーク40を介して互いに通信可能に構成されている。
The data update system 20 includes an update device 30 composed of a computer installed on the dealer side that performs sales and maintenance of vehicles, a management device 50 composed of a computer installed on the manufacturer side that sells vehicles, and the like. .
In addition, the update device 30 is configured to be able to communicate with the navigation device 1 including at least the storage medium 2 via a known hardware interface 10 that can be attached and detached, such as USB, while the update device 30 The device 30 and the management device 50 are configured to be able to communicate with each other via a communication network 40 such as the Internet or an intranet.

上記管理装置50は、ナビゲーション装置1の記憶媒体2に記憶させる最新の地図情報に関する複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルを、ハードディスク等の記憶装置55に格納して管理するように構成されている。
一方、上記更新装置20は、上記管理装置50側から通信ネットワークを介して受信したファイルを、適宜ハードディスク等の所定の記憶装置35に格納し利用するように構成されている。
The management device 50 stores and manages a plurality of individual files individually including a plurality of update entity data related to the latest map information stored in the storage medium 2 of the navigation device 1 in a storage device 55 such as a hard disk. It is configured.
On the other hand, the update device 20 is configured to appropriately store and use a file received from the management device 50 via the communication network in a predetermined storage device 35 such as a hard disk.

上記更新装置30は、上記ハードウェアインターフェース10を介して通信可能とされたナビゲーション装置1の記憶媒体2に対して、所望のデータの読み書きを行って、記憶媒体2に記憶されている実体データを更新する更新処理を実行するために、所定のコンピュータプログラムを実行することにより、後述するアーカイブファイル入力手段31、管理データ更新手段32、及び、実体データ更新手段33として機能するように構成されている。   The update device 30 reads / writes desired data from / to the storage medium 2 of the navigation device 1 that can communicate with the hardware interface 10, and stores the entity data stored in the storage medium 2. By executing a predetermined computer program in order to execute update processing to be updated, it is configured to function as archive file input means 31, management data update means 32, and entity data update means 33, which will be described later. .

一方、上記管理装置50は、上記更新処理で用いるアーカイブファイルを生成し、上記更新装置30に上記通信ネットワーク40を介して送信するためのアーカイブファイル生成手段51として機能するように構成されている。   On the other hand, the management device 50 is configured to function as archive file generation means 51 for generating an archive file used in the update process and transmitting it to the update device 30 via the communication network 40.

以下、データ更新システム20が備える上記各種手段の詳細構成について、図2に示す上記更新処理の処理フローと共に説明する。   Hereinafter, the detailed configuration of the various means included in the data update system 20 will be described together with the process flow of the update process shown in FIG.

上記管理装置50が機能するアーカイブファイル生成手段51は、その複数の個別ファイルを記憶装置55から抽出する形態で、当該複数の個別ファイルの入力を受け付け、その複数の個別ファイルをアーカイブ化することで、後述するアーカイブファイルを生成するアーカイブ処理生成ステップ(ステップ#11)を実行可能に構成されている。
尚、上記記憶装置55は、上記複数の個別ファイルをそのまま記憶するのではなく、ナビゲーション装置1の記憶媒体2と同様に、複数の個別ファイルに含まれる複数の更新用実体データを、上述したFATファイルシステムを利用して記憶するように構成しても構わない。
The archive file generation means 51 that functions as the management device 50 extracts the plurality of individual files from the storage device 55, accepts the input of the plurality of individual files, and archives the plurality of individual files. An archive process generation step (step # 11) for generating an archive file, which will be described later, is configured to be executable.
The storage device 55 does not store the plurality of individual files as they are, but stores the plurality of update entity data included in the plurality of individual files in the FAT as described above, as in the storage medium 2 of the navigation device 1. You may comprise so that it may memorize | store using a file system.

ここで、上記アーカイブファイルは、データ領域に記憶されている複数の実体データを更新するための複数の更新用実体データを連続して記述してなるデータ部を有すると共に、データ部における複数の更新用実体データの夫々の配置を管理するための更新用管理データを記述してなるヘッダ部としてのディストリビューションヘッダやディレクトリテーブルを有するファイルとして生成される。   Here, the archive file has a data portion in which a plurality of update entity data for updating a plurality of entity data stored in the data area is continuously described, and a plurality of updates in the data portion. The file is generated as a file having a distribution header and a directory table as a header portion that describes update management data for managing the arrangement of the actual data.

上記アーカイブファイルのヘッダ部の一つであるディストリビューションヘッダには、データ部に記述されている複数の更新用実体データの数(ディレクトリレコード数)、及び、データ部の開始位置(データ部へのオフセット)等が記述されており、更には、当該ヘッダ部やデータ部のサイズなどのデータが記述されている。   The distribution header, which is one of the header parts of the archive file, contains the number of update substance data (number of directory records) described in the data part and the start position of the data part (to the data part). Offset) and the like, and further, data such as the size of the header part and the data part is described.

一方、上記アーカイブファイルのディレクトリテーブルには、データ部における各更新用実体データについての位置(開始位置オフセット)やサイズを示すディレクトリレコードの並びが上記更新用管理データとして記述されている。尚、このディレクトリレコードには、上記更新用実体データについての位置やサイズ以外に、更新用実体データの名称、拡張子、属性等の更新用実体データについての各種情報が含まれている。   On the other hand, in the directory table of the archive file, a list of directory records indicating the position (start position offset) and the size of each update entity data in the data part is described as the update management data. In addition to the position and size of the update entity data, the directory record includes various information about the update entity data such as the name, extension, and attribute of the update entity data.

上記アーカイブファイルのデータ部には、ナビゲーション装置1の記憶媒体2に記憶させる最新の地図情報に関する複数の更新用実体データが連続して記述されている。尚、連続して記述するとは、夫々の更新用実体データを前後に空白部としての空文字列(NULL)を挿入しない状態で順次記述することを言う。   In the data portion of the archive file, a plurality of update substance data relating to the latest map information stored in the storage medium 2 of the navigation device 1 is described in succession. Note that “continuous description” means that each update entity data is sequentially described without inserting a null character string (NULL) as a blank portion before and after.

そして、管理装置50が機能するアーカイブファイル生成手段51は、例えば定期的に、上記アーカイブ処理生成ステップを実行して、記憶装置55から複数の個別ファイルを抽出し、その複数の個別ファイルから読み取った複数の更新用実体データをデータ部に連続して記述すると共に、複数の個別ファイルから読み取った名称、拡張子、サイズ、属性等から生成した更新用管理データをヘッダ部に記述する形態で、上記複数の個別ファイルをアーカイブ化して、アーカイブファイルを生成し、更には、その生成したアーカイブファイルを、通信ネットワーク40を介して更新装置30側に送信する。   Then, the archive file generation unit 51 in which the management device 50 functions, for example, periodically executes the archive processing generation step to extract a plurality of individual files from the storage device 55 and read from the plurality of individual files. In the form of describing the update management data generated from the name, extension, size, attribute, etc. read from the plurality of individual files in the header part, in addition to describing the plurality of update entity data continuously in the data part, A plurality of individual files are archived to generate an archive file, and the generated archive file is transmitted to the update device 30 side via the communication network 40.

上記更新装置30が機能するアーカイブファイル入力手段31は、上記管理装置50側から通信ネットワーク40を介して受信する形態で、アーカイブファイルの入力を受け付けるように構成されており、具体的には、後述する管理装置50から所定の通信ネットワーク40を通じて上記アーカイブファイルの入力を受け付けるアーカイブファイル入力ステップ(ステップ#12)を実行し、そのアーカイブファイルを適宜ハードディスク等の所定の記憶装置35に格納し利用する。   The archive file input means 31 on which the update device 30 functions is configured to receive an input of an archive file in a form of being received from the management device 50 side via the communication network 40. The archive file input step (step # 12) for receiving the input of the archive file from the management device 50 through the predetermined communication network 40 is executed, and the archive file is appropriately stored and used in a predetermined storage device 35 such as a hard disk.

更に、上記更新装置30が機能する管理データ更新手段32は、上記アーカイブファイルのヘッダ部から読み取った更新用管理データを用いて、記憶媒体2の管理領域に記憶されている管理データを更新する管理データ更新ステップ(ステップ#13〜15)を実行可能に構成されている。   Further, the management data update means 32 that functions of the update device 30 uses the update management data read from the header part of the archive file to update the management data stored in the management area of the storage medium 2. The data update step (steps # 13 to 15) is configured to be executable.

即ち、上記管理データ更新手段32は、ナビゲーション装置1に対して上記ハードウェアインターフェース10を接続し当該ナビゲーション装置1との間で通信可能とした状態で、上記管理データ更新ステップを実行し、先ず、アーカイブファイルのヘッダ部に記述されている更新用管理データ、即ちディストリビューションヘッダ及びディレクトリテーブルに記述された各データを読み取る(ステップ#13)。
次に、上記管理データ更新手段32は、上記読み取った更新用管理データから、記憶媒体2のデータ領域における各更新用実体データに関連するクラスタの配置を管理するための管理データ、即ち予約領域、FAT領域、ディレクトリ領域に記憶された各種データを生成し、記憶媒体2の管理領域へシークして(ステップ#14)、上記生成した管理データを記憶媒体2の管理領域に書き込む形態で、管理領域に記憶されている管理データを更新する(ステップ#15)。
That is, the management data update means 32 executes the management data update step in a state where the hardware interface 10 is connected to the navigation device 1 and communication with the navigation device 1 is enabled. The management data for update described in the header part of the archive file, that is, each data described in the distribution header and directory table is read (step # 13).
Next, the management data update unit 32 manages, from the read update management data, management data for managing the arrangement of clusters related to each update entity data in the data area of the storage medium 2, that is, a reserved area, Various types of data stored in the FAT area and the directory area are generated, seeked to the management area of the storage medium 2 (step # 14), and the generated management data is written in the management area of the storage medium 2 in the management area The management data stored in is updated (step # 15).

更に、上記更新装置30が機能する実体データ更新手段33は、上記アーカイブファイルのデータ部から読み取った更新用実体データの夫々を、記憶媒体のデータ領域にクラスタ毎に書き込む実体データ更新ステップ(ステップ#16〜#19)を実行可能に構成されている。   Further, the entity data updating means 33 functioning by the updating device 30 is an entity data updating step for writing each of the updating entity data read from the data part of the archive file in the data area of the storage medium for each cluster (step #). 16 to # 19) can be executed.

即ち、上記実体データ更新手段33は、上記ステップ#13〜#15の管理データ更新ステップの実行が終了した後に、上記実体データ更新ステップを実行し、先ず、アーカイブファイルのデータ部に記述されている複数の実体データの夫々を読み取る(ステップ#16)。
次に、上記実体データ更新手段33は、上記読み取った複数の更新用実体データの夫々を、夫々の末尾にヘッダ部から読み取った更新用管理データを参照して必要と認識できる分の空文字列を付加することで、クラスタ毎のデータに変換する(ステップ#17)。
次に、上記実体データ更新手段33は、記憶媒体2のデータ領域へシークして(ステップ#18)、上記クラスタ毎のデータに変換された複数の更新用実体データを、記憶媒体2のデータ領域に連続して書き込む形態で、記憶媒体2に記憶されている複数の実体データを更新する(ステップ#19)。
That is, the entity data update means 33 executes the entity data update step after the execution of the management data update steps of steps # 13 to # 15 is completed, and is first described in the data portion of the archive file. Each of the plurality of entity data is read (step # 16).
Next, the entity data update means 33 generates empty character strings that can be recognized as necessary by referring to the update management data read from the header part at the end of each of the read update entity data. By adding, it is converted into data for each cluster (step # 17).
Next, the entity data update means 33 seeks to the data area of the storage medium 2 (step # 18), and the plurality of update entity data converted into the data for each cluster is stored in the data area of the storage medium 2. A plurality of entity data stored in the storage medium 2 are updated in a form of continuously writing (step # 19).

よって、この実体データ更新ステップにより、複数の実体データの更新を行うにも拘わらず、一の実体データを書き込む毎に例えば管理領域へシークさせる必要がなくなるので、記憶媒体2に対する複数の実体データの更新に必要なシーク回数が大幅に削減され、更新時間が短縮されることになる。   Therefore, in this entity data update step, it is not necessary to seek to the management area every time one entity data is written, even though a plurality of entity data is updated. The number of seeks required for the update is greatly reduced, and the update time is shortened.

また、上記ステップ#17において、アーカイブファイルから読み取った複数の更新用実体データの夫々をクラスタ毎のデータに変換することができるので、アーカイブファイルのデータ部は、複数の更新用実体データを無駄な空文字列を含まずに連続して記述したものとすることができ、アーカイブファイルのサイズの膨大化が防止されている。   In step # 17, since each of the plurality of update entity data read from the archive file can be converted into data for each cluster, the data portion of the archive file wastes the plurality of update entity data. It can be described continuously without including an empty character string, and the enlargement of the archive file size is prevented.

〔別実施形態〕
(1)上記実施の形態では、データ更新システム20を互いに通信可能な更新装置30と管理装置50とで構成したが、これら装置の配置や通信の形態等については適宜改変しても構わない。
[Another embodiment]
(1) In the above embodiment, the data update system 20 includes the update device 30 and the management device 50 that can communicate with each other. However, the arrangement of these devices, the communication mode, and the like may be appropriately modified.

(2)上記実施の形態では、データ更新システム20に、更新処理に必要なアーカイブファイルを生成するアーカイブファイル生成手段51を設けたが、別のシステムにアーカイブファイル生成手段が設けられ当該システムからアーカイブファイル自身を受け取る場合等において、そのアーカイブファイル生成手段を省略することができる。 (2) In the above embodiment, the data update system 20 is provided with the archive file generation means 51 for generating the archive file necessary for the update process. However, the archive file generation means is provided in another system and the archive is generated from the system. When receiving the file itself, the archive file generation means can be omitted.

(3)上記実施の形態では、本発明に係るデータ更新システム20を、ハードウェアインターフェース10を介して通信可能とされた端末装置としてのナビゲーション装置1に設けられた記憶媒体2に対して更新処理を実行するように構成したが、別の端末装置に設けられた記憶媒体や、自ら備える記憶媒体等に対して更新処理を実行するように構成することもできる。 (3) In the above embodiment, the data updating system 20 according to the present invention is updated with respect to the storage medium 2 provided in the navigation device 1 as a terminal device capable of communicating via the hardware interface 10. However, it is also possible to perform the update process on a storage medium provided in another terminal device, a storage medium provided by itself, or the like.

(4)上記実施の形態では、アーカイブファイルのヘッダ部を、ディストリビューションヘッダとディレクトリテーブルとを有するものとして構成したが、当該ヘッダ部は、データ部における複数の更新用実体データの夫々の配置を管理するための更新用管理データを記述するものであればよく、別に適宜改変しても構わない。 (4) In the above embodiment, the header part of the archive file is configured to have a distribution header and a directory table, but the header part has the arrangement of each of the plurality of update entity data in the data part. Any update management data for management may be described, and it may be appropriately modified.

本発明に係るデータ更新システム及びコンピュータプログラムは、記憶媒体に記憶された複数の実体データを更新するにあたり、記憶媒体の管理領域又はデータ領域へのシークの回数を極めて少なくして、更には、複数の実体データを更新するための更新用のファイルの膨大化を防止して、更新時間の短縮し得るものとして有効に利用可能である。   The data update system and computer program according to the present invention, when updating a plurality of entity data stored in a storage medium, greatly reduces the number of seeks to the management area or data area of the storage medium, Therefore, it is possible to effectively use the update file for updating the actual data as an update time can be prevented.

本発明に係るデータ更新システムの概略構成を示す図The figure which shows schematic structure of the data update system which concerns on this invention 本発明に係るデータ更新システムにより実行される更新処理の処理フローを示す図The figure which shows the processing flow of the update process performed by the data update system which concerns on this invention. 記憶媒体のデータ構造を示す図Diagram showing data structure of storage medium 従来の更新処理の処理フローを示す図The figure which shows the processing flow of the conventional update processing

符号の説明Explanation of symbols

1:ナビゲーション装置(端末装置)
2:記憶媒体
10:ハードウェアインターフェース
20:データ更新システム
30:更新装置
31:アーカイブファイル入力手段
32:管理データ更新手段
33:実体データ更新手段
50:管理装置
51:アーカイブファイル生成手段

1: Navigation device (terminal device)
2: storage medium 10: hardware interface 20: data update system 30: update device 31: archive file input means 32: management data update means 33: entity data update means 50: management device 51: archive file generation means

Claims (9)

複数の実体データを単位領域毎に記憶するデータ領域と、前記データ領域における各実体データに関連する単位領域の配置を管理するための管理データを記憶する管理領域とを有する記憶媒体に対して、所望のデータの読み書きを行って、前記記憶媒体に記憶されている前記実体データを更新可能なデータ更新システムであって、
前記データ領域に記憶されている前記複数の実体データ全てを更新するための複数の更新用実体データを連続して記述してなるデータ部と、
前記データ部における前記複数の更新用実体データの夫々の配置を管理するための更新用管理データを記述してなるヘッダ部とを有するアーカイブファイルの入力を受け付けるアーカイブファイル入力手段と、
前記アーカイブファイルのヘッダ部から読み取った前記更新用管理データから前記記憶媒体に前記更新用実体データを配置した場合の更新後管理データを生成し、当該更新後管理データで前記記憶媒体の管理領域に記憶されている前記管理データを更新する管理データ更新手段と、
前記アーカイブファイルのデータ部から読み取った前記複数の更新用実体データの夫々を前記記憶媒体のデータ領域に前記単位領域毎に書き込む実体データ更新手段とを備えたデータ更新システム。
For a storage medium having a data area for storing a plurality of entity data for each unit area and a management area for storing management data for managing the arrangement of unit areas related to each entity data in the data area, A data update system capable of reading and writing desired data and updating the entity data stored in the storage medium,
A data part in which a plurality of update entity data for updating all of the plurality of entity data stored in the data area are described in succession;
Archive file input means for receiving an input of an archive file having a header portion describing update management data for managing the arrangement of each of the plurality of update entity data in the data portion;
Generate updated management data when the update entity data is arranged in the storage medium from the update management data read from the header portion of the archive file, and store the updated management data in the management area of the storage medium with the updated management data Management data updating means for updating the stored management data;
A data update system comprising entity data update means for writing each of the plurality of update entity data read from the data portion of the archive file into the data area of the storage medium for each unit area.
前記実体データ更新手段が、前記複数の更新用実体データの夫々を、末尾に空白部を付加する形態で前記単位領域毎のデータに変換した後に、前記記憶媒体のデータ領域に書き込む請求項1に記載のデータ更新システム。   2. The entity data update unit converts each of the plurality of update entity data into data for each unit area in a form in which a blank portion is added at the end, and then writes the data in the data area of the storage medium. The data update system described. 前記複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルの入力を受け付け、当該受け付けた複数の個別ファイルをアーカイブ化して、前記アーカイブファイルを生成するアーカイブファイル生成手段を備えた請求項1又は2に記載のデータ更新システム。   3. An archive file generation unit that receives an input of a plurality of individual files that individually include the plurality of update entity data, archives the received plurality of individual files, and generates the archive file. The data update system described in 1. 少なくとも前記記憶媒体を備えた端末装置に対して通信可能に構成されている請求項3に記載のデータ更新システム。   The data update system according to claim 3, wherein the data update system is configured to be able to communicate with a terminal device including at least the storage medium. 前記端末装置が、前記記憶媒体のデータ領域に地図情報を構成する前記複数の実体データを記憶するナビゲーション装置として構成されている請求項4に記載のデータ更新システム。   The data update system according to claim 4, wherein the terminal device is configured as a navigation device that stores the plurality of substance data constituting map information in a data area of the storage medium. 前記アーカイブファイルのヘッダ部が、前記複数の更新用実体データの数及び前記データ部の開始位置を示すディストリビューションヘッダと、前記データ部における前記複数の更新用実体データの夫々の位置及びサイズを示すディレクトリテーブルとを有する請求項1〜5の何れか一項に記載のデータ更新システム。   The header portion of the archive file indicates the distribution header indicating the number of the plurality of update entity data and the start position of the data portion, and the position and size of each of the plurality of update entity data in the data portion. The data update system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a directory table. 請求項1〜6の何れか一項に記載のデータ更新システムで用いられるアーカイブファイルを生成するようにコンピュータを動作させるためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータに、前記複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルの入力を受け付け、当該受け付けた複数の個別ファイルをアーカイブ化して、前記アーカイブファイルを生成させるコンピュータプログラム。
A computer program for operating a computer to generate an archive file used in the data update system according to any one of claims 1 to 6,
A computer program for accepting input of a plurality of individual files individually including the plurality of update substance data, archiving the received plurality of individual files, and generating the archive file.
複数の実体データを単位領域毎に記憶するデータ領域と、前記データ領域における各実体データに関連する単位領域の配置を管理するための管理データを記憶する管理領域とを有する記憶媒体に対して所望のデータの読み書きを行って、前記記憶媒体に記憶されている前記実体データを更新するようにコンピュータを動作させるためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータに、前記データ領域に記憶されている前記複数の実体データ全てを更新するための複数の更新用実体データを連続して記述してなるデータ部と、前記データ部における前記複数の更新用実体データの夫々の配置を管理するための更新用管理データを記述してなるヘッダ部とを有するアーカイブファイルの入力を受け付けるアーカイブファイル入力ステップと、
前記アーカイブファイルのヘッダ部から読み取った前記更新用管理データから前記記憶媒体に前記更新用実体データを配置した場合の更新後管理データを生成し、当該更新後管理データで前記記憶媒体の管理領域に記憶されている前記管理データを更新する管理データ更新ステップと、
前記アーカイブファイルのデータ部から読み取った前記複数の更新用実体データの夫々を前記記憶媒体のデータ領域に前記単位領域毎に書き込む実体データ更新ステップとを実行させるコンピュータプログラム。
Desirable for a storage medium having a data area for storing a plurality of entity data for each unit area and a management area for storing management data for managing the arrangement of unit areas related to each entity data in the data area A computer program for operating a computer to read / write data and update the entity data stored in the storage medium,
A data part in which a plurality of update substance data for updating all of the plurality of substance data stored in the data area are continuously described in the computer, and the plurality of update data in the data part An archive file input step for receiving an input of an archive file having a header portion describing management data for update for managing the arrangement of each of the entity data;
Generate updated management data when the update entity data is arranged in the storage medium from the update management data read from the header portion of the archive file, and store the updated management data in the management area of the storage medium with the updated management data A management data update step for updating the stored management data;
A computer program for executing an entity data update step of writing each of the plurality of update entity data read from the data portion of the archive file into the data area of the storage medium for each unit area.
前記コンピュータに、前記アーカイブファイル入力ステップを実行させる前に、前記複数の更新用実体データを個別に含む複数の個別ファイルの入力を受け付け、当該受け付けた複数の個別ファイルをアーカイブ化して、前記アーカイブファイルを生成するアーカイブファイル生成ステップを実行させる請求項8に記載のコンピュータプログラム。   Before causing the computer to execute the archive file input step, the computer receives input of a plurality of individual files individually including the plurality of update entity data, archives the received plurality of individual files, and stores the archive file. The computer program according to claim 8, wherein an archive file generation step of generating is executed.
JP2006236039A 2006-08-31 2006-08-31 Data update system and computer program Expired - Fee Related JP4968512B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236039A JP4968512B2 (en) 2006-08-31 2006-08-31 Data update system and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236039A JP4968512B2 (en) 2006-08-31 2006-08-31 Data update system and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008059325A JP2008059325A (en) 2008-03-13
JP4968512B2 true JP4968512B2 (en) 2012-07-04

Family

ID=39241973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006236039A Expired - Fee Related JP4968512B2 (en) 2006-08-31 2006-08-31 Data update system and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4968512B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146811A (en) * 1995-11-21 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp File management device
JP2001075967A (en) * 1999-08-31 2001-03-23 Denso Corp Method for preparing information for updating map data and difference updating for map data
JP2002032258A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Hitachi Ltd Job operation method
JP4095275B2 (en) * 2001-10-19 2008-06-04 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
JP4026352B2 (en) * 2001-10-30 2007-12-26 株式会社デンソー Navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008059325A (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961606B2 (en) Data management system, update file generation system, and data update method
CN100425949C (en) Cartographic information apparatus, cartographic modification information storage medium and generation system
US20060265422A1 (en) Point searching apparatus and method of searching
US7945382B2 (en) Navigation apparatus and method
EP2130120B1 (en) Data update system and computer program
JP5275349B2 (en) Information processing apparatus, information creation apparatus, information processing method, information creation method, information processing program, information creation program, and recording medium
JP5717971B2 (en) Navigation device and navigation method
JP4968512B2 (en) Data update system and computer program
JP4901081B2 (en) Navigation device and map data updating method
CN101813486B (en) Navigation system
JP4961605B2 (en) Data management system and data update method
JP2006330745A (en) Electronic map display device, electronic map display method, and navigation system
JP2004271953A (en) Map data structure and map data processing device
JP4339180B2 (en) Map data update device
JP4712869B2 (en) Display processing apparatus, display processing method, and display processing program
JP5473663B2 (en) Navigation device and data updating method thereof
JP6575096B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
Agha-mohammadi et al. Autonomous Off-road Navigation over Extreme Terrains with Perceptually-challenging Conditions
TWI277000B (en) Hardware and software in the loop simulation system and its operational method
JP2004287521A (en) Hard disk mounting device and program for driving the same
JPH10133567A (en) Navigation device
JP2010210441A (en) Navigation apparatus, method and program
JPH09159477A (en) Navigation apparatus
JP2008257240A (en) Map data delivery system and map data delivery method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees