[go: up one dir, main page]

JP4968868B2 - 白血球数を高めるための方法および組成物 - Google Patents

白血球数を高めるための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4968868B2
JP4968868B2 JP2000596934A JP2000596934A JP4968868B2 JP 4968868 B2 JP4968868 B2 JP 4968868B2 JP 2000596934 A JP2000596934 A JP 2000596934A JP 2000596934 A JP2000596934 A JP 2000596934A JP 4968868 B2 JP4968868 B2 JP 4968868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
composition
methylene
salt
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000596934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536329A5 (ja
JP2002536329A (ja
Inventor
ロナルド トレバー マクファーランド,
アンドリュー ダブリュー. ミラー,
ゲイリー ジェイ. ブリジャー,
マイケル ジェイ. エブラムズ,
ジェフリー ダブリュー. ヘンソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anormed Inc
Original Assignee
Anormed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anormed Inc filed Critical Anormed Inc
Publication of JP2002536329A publication Critical patent/JP2002536329A/ja
Publication of JP2002536329A5 publication Critical patent/JP2002536329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968868B2 publication Critical patent/JP4968868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/547Chelates, e.g. Gd-DOTA or Zinc-amino acid chelates; Chelate-forming compounds, e.g. DOTA or ethylenediamine being covalently linked or complexed to the pharmacologically- or therapeutically-active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、治療および医化学の分野内にある。より詳細には、本発明は、特定の環式ポリアミンを投与することによって、被験体における白血球数(count)を高めるための方法に関する。
【0002】
(背景技術)
白血球は、ヒトを含む動物の健康および生存度を維持する際に重要な役割を演じる。これらの白血球には、好中球、マクロファージ、および好塩基性細胞/肥満細胞ならびに免疫系のB細胞およびT細胞が挙げられる。白血球は、コロニー刺激因子(CSF)および種々のサイトカインのような多くの増殖因子に応答して、造血システムによって継続的に置き換えられる(赤血球およびクロット形成細胞と同様である)。多くのこれらの増殖因子をコードするヌクレオチド配列が、クローン化され、そして配列決定された。おそらく、これらのうち最も広く知られているものは、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)であり、これは、化学療法のネガティブな効果を弱める際の使用について認められている。この因子の造血効果についての議論は、例えば、米国特許第5,582,823号に見出され得、これは本明細書中においてその全体が参考として援用される。
【0003】
内因性増殖因子が薬理学的に有効であるものの、小分子と対称的に、製薬としてタンパク質およびペプチドを使用する周知の不利な点は、それら自身が小分子であるこのような増殖因子化合物のレパートリーに加える必要性に有る。別の局面において、このような小分子は、大量の生成が望ましい場合、タンパク質およびペプチドよりも有利である。
【0004】
多くの環式ポリアミン抗ウイルス試薬が、過去数年に渡って一連の米国特許および出願において記載されている。これらの特許(米国特許第5,021,409号;第5,583,131号;第5,698,546号;および第5,817,807号)は、本明細書中において参考として援用される。また、1998年7月8日に出願された同時係属出願第09/111,895号(これはさらなる化合物を記載する)も参考として援用される。これらの特許は、環式ポリアミン抗ウイルス試薬の構造的特徴を記載する。
【0005】
さらに、これらの化合物のうちのいくつかの調製のための改良された方法は、米国特許第5,612,478号;第5,756,728号;第5,801,281号;および第5,606,053号に記載される。これらの米国特許の開示もまた、その全体において本明細書中で参考として援用される。
【0006】
上記特許に記載される環式ポリアミン抗ウイルス試薬が、白血球の産生を高める効果ならびに抗ウイルス性を示す効果を有する。従って、これらの試薬は、処置が、白血球減少を生じる骨髄内の活性に影響する場合、従って、化学療法、放射線療法の副作用をコントロールする場合、骨髄移植の成功を高める場合、創傷治癒およびやけど処置を高める場合、および白血病における細菌感染と戦う場合、有用である。
【0007】
上記文書の引用は、前記のうちのいずれもが適切な先行技術であるという承認として意図しない。これらの文書の日付に関する全ての記述または内容に関する表現は、出願人に入手可能な情報に基づいており、そしてこれらの文書の日付および内容の正確性に関する任意の承認を構成しない。さらに、この出願全体を通して参考にされる全ての文書は、その全体において本明細書中で参考として援用される。
【0008】
(発明の開示)
本発明は、白血球(WBC)数において欠損するか、またはWBCレベルの増加で利益を得る動物被験体(特に、獣医学患者およびヒト患者)を処置する方法に関する。本発明の方法は、本明細書中上記で参考として援用された患者において記載されたものを含む環式ポリアミンを使用する。
【0009】
従って、1つの局面において、本発明は、WBC上昇の必要な被験体において、白血球(WBC)数を上昇するための方法に関し、この方法は、WBCレベルを上昇するに有効な式(1)の化合物の量、またはその薬学的組成物の量をこの被験体に投与する工程を包含する。
【0010】
さらなる局面において、本発明は、動物被験体におけるWBC数上昇を行う際の使用のための式(1)の化合物を含む薬学的組成物に関する。
【0011】
式(1)の化合物は、式:
Z−リンカー−Z’ 1)
であり、
ここで、Zは、環メンバーの3〜8個が窒素原子である9〜32個の環メンバーを含む環式ポリアミンであり;
この窒素原子が少なくとも2個の炭素原子によって互いから分離され、
ここで、この複素環が、必要に応じて、窒素に加えてさらなるヘテロ原子を含み得るか、またはさらなる環系に縮合され得る。
【0012】
Z’は、上記Zによって規定されるような形態で具体化され得るか、あるいは式
−N(R)−(CR2n−X
であり得、
ここで、各Rが、独立してHあるいは直鎖、分枝鎖または環式のアルキル(1−6C)であり、
nが1または2であり、そして
Xが、複素芳香族環を含む芳香族環であるか、またはメルカプタンであり;
「リンカー」は、結合、アルキレン(1−6C)を表すか、あるいはアリール、縮合アリール、アルキレン鎖に含まれる酸素原子を含み得るか、あるいはケト基または窒素原子もしくはイオウ原子を含み得る。
【0013】
本発明の化合物の好ましい形態は以下に議論される。
【0014】
(発明の実施様式)
本発明において有用な化合物は、上記式(1)として記載される一般式を有する。ある特定の実施態様が好ましく、これらの中には、上記で援用される米国特許に記載される化合物が含まれる。
【0015】
一般に、ZおよびZ’の好ましい実施形態は、3〜5個の窒素原子を含む、9〜24Cを有する環式ポリアミン部分である。特に好ましいのは、1,5,9,13−テトラアザシクロヘキサデカン;1,5,8,11,14−ペンタアザシクロヘキサデカン;1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン;1,5,9−トリアザシクロドデカン;1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンなどであり、さらなる芳香族環もしくは複素芳香族環に縮合したような、そして/または環内に組み込まれた窒素以外のヘテロ原子を含むような、環式ポリアミンを含む。環式ポリアミンが縮合したさらなる環式系または1つ以上のさらなるヘテロ原子を含む実施形態は、米国特許第5,698,546号(これは本明細書上記で参考として援用される)に記載される。また、以下が好ましい:
3,7,11,17−テトラアザビシクロ(13.3.1)ヘプタデカ−1(17),13,15−トリエン;
4,7,10,17−テトラアザビシクロ(13.3.1)ヘプタデカ−1(17),13,15−トリエン;
1,4,7,10−テトラアザシクロテトラデカン;
1,4,7−トリアザシクロテトラデカン;および
4,7,10−トリアザビシクロ(13.3.1)ヘプタデカ−1(17),13,15−トリエン。
【0016】
Z’がZにおいて定義されるような環式ポリアミン以外である場合、その好ましい実施形態は、米国特許第5,817,807号に記載され、これはまた本明細書上記で参考として援用される。
【0017】
リンカー部分の好ましい形態は、リンカーが結合であるもの、またはリンカーがアルキレン、好ましくはメチレン部分に隣接した芳香族部分を含むもの挙げられる。好ましい結合基には、1,3−フェニレン、2,6−ピリジン、3,5−ピリジン、2,5−チオフェン、4,4’−(2,2’−ビピリミジン)、2,9−(1,10−フェナントロリン)などのメチレンをつけた(methylene bracketed)形態が挙げられる。特に好ましいリンカーは、1,4−フェニレン−ビス−(メチレン)である。
【0018】
式(1)の化合物の特に好ましい実施形態には、2,2’−ビシクラム(bicyclam);6,6’−ビシクラム、米国特許第5,583,131号に記載される実施形態、そして特に、米国特許第5,021,409号に記載される1,1’−[1,4−フェニレン−ビス(メチレン)]−ビス−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン、および本明細書中でAMD3100と命名されるものが挙げられる。
【0019】
他の好ましい実施形態には、以下が挙げられる:
N−[1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカニル−1,4−フェニレンビス(メチレン)]−2−アミノメチル)ピリジン;
7,7’−[1,4−フェニレンビス(メチレン)]ビス−4,7,10,17−テトラアザビシクロ−[13.3.1]ヘプタデカ−1(17),13,15−トリエン;
7,7’−[1,4−フェニレンビス(メチレン)]ビス−3,7,11,17−テトラアザビシクロ[13.3.1]ヘプタデカ−1(17),13,15−トリエン;
1,1’−[1,3−フェニレンビス(メチレン)]−ビス−1,4,8,11−テトラ−アザシクロテトラデカン;
1,1’−[1,4−フェニレンビス(メチレン)]−ビス−1,4,8,11−テトラ−アザシクロテトラデカン;
1,1’−[1,4−フェニレンビス(メチレン)]−ビス−1,4,7,10−テトラアザシクロテトラデカン;
1,1’−[1,3−フェニレンビス(メチレン)]−ビス−1,4,7,10−テトラアザシクロテトラデカン;
11,11’−(1,2−プロパンジイル)ビス−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン;
N−[4−(1,4,7−トリアザシクロテトラ−デカン)−1,4−フェニレンビス(メチレン)]−2−(アミノメチル)ピリジン;
N−[7−(4,7,10−トリアザビシクロ[13.3.1]ヘプタデカ−1(17),13,15−トリエン)−1,4−フェニレンビス(メチレン)]−2−(アミノメチル)ピリジン;
N−[7−(4,7,10,17−テトラアザビシクロ[13.3.1]ヘプタデカ−1(17),13,15−トリエン)−1,4−フェニレンビス(メチレン)]−2−(アミノメチル)ピリジン;および
N−[4−[4,7,10,17−テトラアザビシクロ[13.3.1]ヘプタデカ−1(17),13,15−トリエン]−1,4−フェニレンビス(メチレン)]−2−(アミノメチル)ピリジン。
【0020】
本発明の方法において有用な化合物を合成するための方法は、本明細書上記で参考として援用された、米国特許および米国出願に記載される。
【0021】
本発明の化合物は、プロドラッグの形態、すなわち、本発明の化合物を被験体に投与した後に放出する保護形態で調製され得る。典型的に、保護基は、体液中(例えば、血流中)で加水分解され、次いで、活性化合物を放出するか、またはインビボで酸化または還元されて、活性化合物を放出する。プロドラッグの議論は、Smith and Williams Introduction to the Principles of Drug Design,Smith,H.J.,Wright、第2版、London(1988)に見られる。
【0022】
本発明の化合物がポリアミンの場合、これらはその酸付加塩またはその金属錯体の形態で調製され投与され得る。適切な酸付加塩には、生体適合性である無機酸(HCl、HBr、硫酸、リン酸などを含む)、ならびに有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸など)、ならびに1つより多いカルボキシル基を含む酸(例えば、シュウ酸、グルタル酸、アジピン酸など)が挙げられる。典型的に、本発明の化合物は、生理学的pHにおいて、酸付加塩の形態である。特に好ましいのは、臭化水素酸塩である。さらに、精製された形態として調製される場合、これらの化合物はまた、水和物として結晶化され得る。
【0023】
本発明の化合物は、単一の活性成分として、式(1)の様々な化合物の混合物として、および/または治療的もしくは栄養的に有用なさらなる活性成分(例えば、抗生物質、ビタミン、薬草抽出物、抗炎症剤、ブドウ糖、解熱剤、鎮痛剤など)と混合して、投与され得る。
【0024】
本発明の化合物は、動物被験体に投与するために、当該分野で周知の一般的に理解された処方技術を使用して、処方され得る。特定の様式の投与に、および式(1)の化合物により表されるタイプの化合物に適切な処方物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,最新版、Mack Publishing Company,Easton,PAに見出され得る。
【0025】
好ましくは、これらの化合物は、注射によって、最も好ましくは静脈内注射によって投与され、皮下注射または腹腔内注射などによってもまた投与され得る。投与のさらなる非経口経路には、筋肉内注射および関節内注射が挙げられる。静脈内投与または非経口投与の場合、これらの化合物は、適切な液体形態で、必要に応じて賦形剤と共に処方される。これらの組成物は、リポソームまたは他の適切なキャリアを含み得る。静脈内注射の場合、この溶液は、ハンクス溶液にような標準調製物を使用して等張性にされる。
【0026】
注射に加えて、投与の他の経路もまた使用され得る。化合物は、錠剤、カプセル剤、シロップ、散剤または経口投与に適切な他の形態に処方され得る。適切な賦形剤を使用することによって、これらの化合物はまた、坐剤または鼻腔内スプレーを使用して粘膜を通して投与され得る。経皮投与はまた、適切な浸透剤を使用すること、および放出速度を制御することによって行われ得る。
【0027】
選択された処方物および投与の経路は、個々の被験体、被験体における処置される状態の特徴、および一般に、主治医の判断に合わせて変更される。
【0028】
式(1)の化合物に適切な投薬量範囲は、これらの考慮すべき事柄に従って変わるが、一般に、これらの化合物は、約1μg/kg(体重)〜5mg/kgの範囲で投与され;好ましくは、この範囲は、約1μg/kg(体重)〜300μg/kgであり;より好ましくは、約10μg/kg(体重)〜100μg/kkgの範囲で投与される。従って、典型的な70kgのヒト被験体について、投薬量範囲は、約0.7μg〜350mg;好ましくは、約700μg〜21mg;最も好ましくは、約700μg〜7mgである。化合物が経口または経皮投与される場合、投薬量は、例えば、静脈内投与と比べて大きくなり得る。
【0029】
これらの化合物はまた、単一ボーラス用量、または長時間にわたる一用量で投与され得るか、静脈内投与もしくは経皮投与として投与され得るか、または複数の投薬で投与され得る。
【0030】
本発明の方法に順調に反応する被験体には、一般的にヒト患者を含む医用被験体および獣医学的被験体が挙げられる。本発明の方法に有用な被験体は、とりわけ、ネコ、イヌ、大動物、トリ(例えば、ニワトリなど)である。一般に、白血球欠乏症を有するか、またはより一般的には、上昇した白血球数により利益を受ける任意の被験体が、本発明の方法の投与に適切である。
【0031】
本発明の方法によって回復するか、そうでなければ利益を受ける典型的な状態には、造血障害(例えば、再生不良性貧血、白血病、薬物性貧血および化学療法または放射線治療による造血欠陥)が挙げられる。本発明の方法はまた、免疫抑制処置の間およびその後の首尾良い移植を向上する際、およびより有効な創傷治癒および細菌性炎症の処置を行う際に有用である。本発明の方法は、免疫無防備状態である患者、またはそうでなければ免疫系に障害のある患者を処置するのにさらに有用である。本発明の方法によって回復するか、そうでなければ利益を受ける典型的な状態には、被験体がレトロウイルスに感染した状態、より詳細には、被験体がヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染した状態が挙げられる。従って、本発明の方法は、白血球数の欠乏によって特徴付けられるか、または上昇したWBC数により利益を受ける広範な状態を標的にする。
【0032】
ここでは本発明を一般的に記載してきたが、同じものが以下の実施例を参照することによってより容易に理解され、以下の実施例は例示の目的で提供され、特定されない限り、本発明を制限すると意図されない。
【0033】
(実施例1)
(WBCレベルの臨床的上昇−健康なボランティア)
4,000〜6,500細胞/mm3の初期白血球数を有する11人のヒト患者を、この研究に使用した。AMD3100(すなわち、1,1’−[1,4−フェニレン−ビス(メチレン)]−ビス−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン)の静脈内投薬溶液を、滅菌条件下で、ストック溶液(これは、0.9%生理食塩水(正常生理食塩水)中、1mg/ml濃縮物の1:10希釈である)から調製した。このストック溶液のアリコートを、静脈内注射用の0.9%生理食塩水の50mlバッグに、所望の投薬量レベル(10μg/kg〜80μg/kg)を達成する量添加した。
【0034】
この実施例に記載される被験体は、すでに、留置末梢静脈内カテーテルを入れられている。所定の量のAMD3100を、静脈内注入(fusion)によって、単一用量で、15分間掛けて投与した。血液サンプルを、この投与の前、および用量投与の後、24時間までの様々な時間で取った。
【0035】
11人のヒト被験体は、10、20、40および80μg/kgのAMD−3100の静脈内投与を受けた。5人の被験体はまた、40および80μg/kgの用量で、AMD−3100の単回の皮下注射を受けた。これら11人のヒト被験体に静脈内投与したAMD3100の効果を図1に示す。3人の患者には、10μg/kgの投薬量を投与した(白丸);3人の患者には、20μg/kgの投薬量を投与した(黒丸);3人の患者には、40μg/kgを投与した(白三角);そして2人の患者には、80μg/kgを投与した(黒三角)。
【0036】
図1に示すように、全ての患者は、全ての投与レベルにおいて、投与後の続く5〜10時間にわたって、白血球数の顕著な増加を示し、WBC数は約24時間後に減少するが、いずれの場合においても、もとのレベルまで戻らなかった。一般に、WBCのレベルは、血流中の化合物の濃度レベルに関連する。例えば、80μg/kgを受けた1人の患者は、6,000細胞/mm3から19,000細胞/mm3のピーク値まで、白血球数が増加を経験した。20μg/kgを投与された最小の応答を示した患者でさえ、約6,300細胞/mm3から約9,000細胞/mm3までの増加を経験した。
【0037】
従って、AMD3100は、ヒト患者において、WBC数を一貫して増加し得るようである。
【0038】
いずれの理論にも束縛されることを意図しないが、様々な種および式(1)の様々な化合物の使用にわたってWBC数を増加する能力は、その抗ウイルス適用におけるこの化合物の作用の類似性およびWBC数を増加するための可能なメカニズムに起因すると考えられる。本発明の化合物は、HIVウイルスの2次レセプター、CXCR−4の結合を阻害することによって、それらの抗ウイルス効果を発揮し、従ってそのウイルスの細胞への侵入を阻害すると考えられる。これらの特定のレセプターは、広範な種(マウス、ラット、ネコおよびヒトを含む)にわたって相同的なようである。
【0039】
(実施例2)
(WBCレベルの臨床的上昇−HIV感染患者)
WBC数の上昇はまた、連続10日間まで、連続注入によってAMD−3100を受けたHIV感染患者においても観測された(図2)。8人の患者は、2.5μg/kg/hr(患者1〜4)および5.0μg/kg/hr(患者5〜8)の注入用量速度で、AMD−3100を受けた。ベースラインに対する上昇は、注入期間の2、6および11日目(注入の終わる直前)に採取したサンプルで、示された。WBC数量(11日目のサンプル)の上昇は、ベースラインの1.4〜2.8倍の範囲であった。WBC数は、この注入の中断後7日目で、ベースラインに戻った。従って、AMD3100は、ヒト患者において、単回用量または連続注入に続いてWBCを一貫して増加し得るようである。
【0040】
いずれの理論にも束縛されることを意図しないが、様々な種および式(1)の様々な化合物の使用にわたって、WBC数を増加する能力は、その抗ウイルス適用におけるこの化合物の作用の類似性およびWBC数を増加するための可能なメカニズムに起因すると考えられる。本発明の化合物は、HIVウイルスの2次レセプター、CXCR−4の結合を阻害することによって、それらの抗ウイルス効果を発揮し、従ってそのウイルスの細胞への侵入を阻害すると考えられる。これらの特定のレセプターは、広範な種(マウス、ラット、ネコおよびヒトを含む)にわたって相同的なようである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の化合物の静脈内投与に対する個々のヒト患者の応答を示すグラフである。
【図2】 図2は、10日までの連続した日の間の連続的注入によりAMD−3100を受容したHIV感染患者において観測されたWBC数の上昇における応答を示すグラフである。

Claims (12)

  1. 以下の式の化合物またはその薬学的に受容可能な塩の有効量を含む、被験体中の白血球(WBC)数を上昇させるための組成物であって、
    Z−リンカー−Z’ (1)
    ここで、Zは、環メンバーの3〜8個が窒素原子である9〜32個の環メンバーを含む環式ポリアミンであり、該窒素原子が少なくとも2つの炭素原子によって互いから分離され;
    Z’が、上記Zとによって規定される通りであり、ここでZおよびZ’が同一であり;
    「リンカー」が、1,4−フェニレン−ビス−メチレンを表し、ここで該組成物は投与に適し、そして、該被験体は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染していない、組成物。
  2. 前記環式ポリアミンが、窒素に加えてさらなるヘテロ原子を含み;そして/あるいは
    該環式ポリアミンが、さらなる環系に縮合され、請求項1に記載の組成物。
  3. ZおよびZ’が、共に1,4,8,11−テトラアゾシクロテトラデカンである、請求項に記載の組成物。
  4. 前記式(1)の化合物が、1,1’−[1,4−フェニレン−ビス−(メチレン)−ビス−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン(AMD3100)であり、その酸付加塩を含む、請求項に記載の組成物。
  5. 式(1)がその酸付加塩の形態である、請求項1またはに記載の組成物。
  6. 前記酸付加塩が臭化水素酸塩である、請求項に記載の組成物。
  7. 再生不良性貧血、白血病、薬物性貧血を処置するため、または移植の成功を高めるため、または創傷治癒を促進するため、または細菌炎症を回復させるための方法に使用するための医薬の調製のための式
    Z−リンカー−Z’ (1)
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩の使用であって、
    ここで、Zは、環メンバーの3〜8個が窒素原子である9〜32個の環メンバーを含む環式ポリアミンであり、該窒素原子が少なくとも2つの炭素原子によって互いから分離され;
    Z’が、上記Zによって規定される通りであり、ここでZおよびZ’が同一であり;
    「リンカー」が、1,4−フェニレン−ビス−メチレンを表し、ここで、該移植が骨髄移植ではない、使用。
  8. 前記環式ポリアミンが、窒素に加えてさらなるヘテロ原子を含み;そして/あるいは
    該環式ポリアミンが、さらなる環系に縮合され、請求項に記載の使用。
  9. ZおよびZ’が、共に1,4,8,11−テトラアゾシクロテトラデカンである、請求項に記載の使用。
  10. 前記式(1)の化合物が、1,1’−[1,4−フェニレン−ビス−(メチレン)−ビス−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン(AMD3100)であり、その酸付加塩を含む、請求項に記載の使用。
  11. 式(1)がその酸付加塩の形態である、請求項または1に記載の使用。
  12. 前記酸付加塩が臭化水素酸塩である、請求項1に記載の使用。
JP2000596934A 1999-02-02 2000-02-02 白血球数を高めるための方法および組成物 Expired - Fee Related JP4968868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11825599P 1999-02-02 1999-02-02
US60/118,255 1999-02-02
PCT/CA2000/000104 WO2000045814A1 (en) 1999-02-02 2000-02-02 Methods and compositions to enhance white blood cell count

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023235A Division JP2011088937A (ja) 1999-02-02 2011-02-04 白血球数を高めるための方法および組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002536329A JP2002536329A (ja) 2002-10-29
JP2002536329A5 JP2002536329A5 (ja) 2007-03-15
JP4968868B2 true JP4968868B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=22377471

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596934A Expired - Fee Related JP4968868B2 (ja) 1999-02-02 2000-02-02 白血球数を高めるための方法および組成物
JP2011023235A Withdrawn JP2011088937A (ja) 1999-02-02 2011-02-04 白血球数を高めるための方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023235A Withdrawn JP2011088937A (ja) 1999-02-02 2011-02-04 白血球数を高めるための方法および組成物

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6365583B1 (ja)
EP (1) EP1148875B1 (ja)
JP (2) JP4968868B2 (ja)
KR (1) KR100643553B1 (ja)
CN (1) CN1310642C (ja)
AP (1) AP1497A (ja)
AT (1) ATE268597T1 (ja)
AU (2) AU772979B2 (ja)
BR (1) BR0007924A (ja)
CA (1) CA2361587C (ja)
CZ (1) CZ20012698A3 (ja)
DE (1) DE60011391T2 (ja)
DK (1) DK1148875T3 (ja)
ES (1) ES2222174T3 (ja)
HK (1) HK1038319B (ja)
HU (1) HUP0200100A3 (ja)
IL (1) IL144400A (ja)
MX (1) MXPA01007801A (ja)
NO (1) NO20013770L (ja)
NZ (1) NZ513602A (ja)
PT (1) PT1148875E (ja)
SI (1) SI1148875T1 (ja)
TR (1) TR200102239T2 (ja)
WO (1) WO2000045814A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506770B1 (en) 1996-06-06 2003-01-14 Anormed, Inc. Antiviral compounds
WO2001044229A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Anormed Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
US8435939B2 (en) 2000-09-05 2013-05-07 Biokine Therapeutics Ltd. Polypeptide anti-HIV agent containing the same
JP2004508421A (ja) * 2000-09-15 2004-03-18 アノーメッド インコーポレイティド ケモカインレセプター結合性ヘテロ環式化合物
EP1752455B1 (en) * 2000-09-15 2010-11-10 Anormed Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
RU2311413C2 (ru) 2000-09-29 2007-11-27 Анормед, Инк. Циклические полиамины, содержащие в кольце n атомов азота, защищенных по принципу "все, кроме одного (n-1)", и способы их получения
EP3632425A1 (en) * 2001-07-31 2020-04-08 Genzyme Global S.à.r.l. Methods to mobilize progenitor/stem cells
US7169750B2 (en) * 2001-07-31 2007-01-30 Anormed, Inc. Methods to mobilize progenitor/stem cells
US6825351B2 (en) 2001-09-12 2004-11-30 Anormed, Inc. Synthesis of enantiomerically pure amino-substituted fused bicyclic rings
JP4556020B2 (ja) * 2001-12-21 2010-10-06 ジェンザイム・コーポレーション 高い有効性を有するケモカインレセプタ結合複素環式化合物
US7354932B2 (en) * 2001-12-21 2008-04-08 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
US7423007B2 (en) 2002-08-27 2008-09-09 Biokine Therapeutics Ltd. Cxcr4 antagonist and use thereof
CA2520259A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Anormed Inc. Cxcr4 chemokine receptor binding compounds
JP4778420B2 (ja) * 2003-04-22 2011-09-21 アノーメッド インコーポレイティド 増強された有効性を有するケモカインレセプタ結合複素環式化合物
US7501518B2 (en) * 2003-04-22 2009-03-10 Genzyme Corporation Methods of making 2,6-diaryl piperidine derivatives
CA2548393A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Anormed Inc. Chemokine receptor binding compounds
US7498346B2 (en) * 2003-12-11 2009-03-03 Genzyme Corporation Chemokine receptor binding compounds
EP1796716A4 (en) * 2004-08-13 2010-09-08 Anormed Inc COMBINATIONS OF CHEMOKINES FOR MOBILIZING PROGENITOR / STEM CELLS
CA2612325A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Anormed Inc. Chemokine receptor binding compounds
JP2009504769A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 ジェンザイム・コーポレーション ケモカイン受容体結合化合物
CA2643209A1 (en) * 2006-02-24 2007-09-20 Genzyme Corporation Methods for increasing blood flow and/or promoting tissue regeneration
AR063470A1 (es) * 2006-08-02 2009-01-28 Genzyme Corp Terapia combinada
US20100178271A1 (en) * 2006-08-07 2010-07-15 Genzyme Corporation Combination Therapy
US8455450B2 (en) * 2006-12-21 2013-06-04 Biokine Therapeutics Ltd. Methods for obtaining a therapeutically effective amount of hematopoietic precursor cells and long term engraftment thereof
WO2010092571A2 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Yeda Research And Development Co. Ltd. Short beta-defensin-derived peptides
KR101719339B1 (ko) 2009-06-14 2017-03-23 바이오카인 테라퓨틱스 리미티드 혈소판 수준을 증가시키는 펩타이드 요법
EP3578205A1 (en) 2010-08-06 2019-12-11 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
JP2014513727A (ja) * 2011-05-16 2014-06-05 ジェンザイム・コーポレーション Cxcr4拮抗薬の使用
WO2013160895A1 (en) 2012-04-24 2013-10-31 Biokine Therapeutics Ltd. Peptides and use thereof in the treatment of large cell lung cancer
AU2016291817A1 (en) 2015-07-16 2018-02-22 Biolinerx Ltd. Compositions and methods for treating cancer
ES2907489T3 (es) 2015-12-14 2022-04-25 X4 Pharmaceuticals Inc Métodos para el tratamiento del cáncer
CA3008279A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
WO2017112894A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating immunodeficiency disease
WO2017145161A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Biolinerx Ltd. Methods of treating acute myeloid leukemia
EP3440112A4 (en) 2016-04-08 2019-10-09 X4 Pharmaceuticals, Inc. METHOD FOR THE TREATMENT OF CANCER
EP3471727B1 (en) 2016-06-21 2020-12-09 X4 Pharmaceuticals, Inc. Cxcr4 inhibitors and uses thereof
CN109640988A (zh) 2016-06-21 2019-04-16 X4 制药有限公司 Cxcr4抑制剂及其用途
JP6994767B2 (ja) 2016-06-21 2022-01-14 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Cxcr4阻害剤およびその使用
US10548889B1 (en) 2018-08-31 2020-02-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. Compositions of CXCR4 inhibitors and methods of preparation and use
CN109187337A (zh) * 2018-09-10 2019-01-11 南京工业职业技术学院 一种筛选强韧性FeAl晶界的方法
CN115515585A (zh) 2020-03-10 2022-12-23 X4 制药有限公司 用于治疗中性粒细胞减少症的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219945A (ja) * 1989-12-21 1994-08-09 Johnson Matthey Plc 化合物の改良
WO2000028987A1 (en) * 1998-11-17 2000-05-25 Smithkline Beecham Corporation Methods of treating thrombocytopenia

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810643A (en) 1985-08-23 1989-03-07 Kirin- Amgen Inc. Production of pluripotent granulocyte colony-stimulating factor
GB9126677D0 (en) 1991-12-16 1992-02-12 Johnson Matthey Plc Improvements in chemical compounds
GB9400411D0 (en) 1994-01-11 1994-03-09 Johnson Matthey Plc Improvements in chemical compounds
US5612478A (en) 1995-03-30 1997-03-18 Johnson Matthey Plc Process for preparing 1,1'-[1,4-phenylenebis-(methylene)]-bis-1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane
US5606053A (en) 1995-05-02 1997-02-25 Johnson Matthey Plc Process for preparing 1,1'-[1,4-phenylenebis-(methylene)]-bis-1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane
GB9511357D0 (en) 1995-06-06 1995-08-02 Johnson Matthey Plc Improved antiviral compounds
US6506770B1 (en) 1996-06-06 2003-01-14 Anormed, Inc. Antiviral compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219945A (ja) * 1989-12-21 1994-08-09 Johnson Matthey Plc 化合物の改良
WO2000028987A1 (en) * 1998-11-17 2000-05-25 Smithkline Beecham Corporation Methods of treating thrombocytopenia

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011088937A (ja) 2011-05-06
BR0007924A (pt) 2001-11-06
TR200102239T2 (tr) 2002-01-21
CN1338933A (zh) 2002-03-06
HUP0200100A2 (hu) 2002-05-29
WO2000045814A1 (en) 2000-08-10
MXPA01007801A (es) 2003-06-04
KR20010101896A (ko) 2001-11-15
AU2004203847A1 (en) 2004-09-09
US6670354B2 (en) 2003-12-30
CN1310642C (zh) 2007-04-18
US6365583B1 (en) 2002-04-02
IL144400A0 (en) 2002-05-23
KR100643553B1 (ko) 2006-11-10
SI1148875T1 (en) 2004-12-31
AU2004203847B2 (en) 2007-03-22
NO20013770L (no) 2001-09-27
ES2222174T3 (es) 2005-02-01
EP1148875B1 (en) 2004-06-09
AP2001002221A0 (en) 2001-09-30
ATE268597T1 (de) 2004-06-15
DE60011391D1 (de) 2004-07-15
CA2361587C (en) 2010-04-20
JP2002536329A (ja) 2002-10-29
NO20013770D0 (no) 2001-08-01
AP1497A (en) 2005-11-20
NZ513602A (en) 2003-10-31
HK1038319B (en) 2005-03-18
DE60011391T2 (de) 2005-07-14
HK1038319A1 (en) 2002-03-15
EP1148875A1 (en) 2001-10-31
US20020058653A1 (en) 2002-05-16
IL144400A (en) 2010-05-17
PT1148875E (pt) 2004-10-29
AU2527800A (en) 2000-08-25
CZ20012698A3 (cs) 2002-03-13
CA2361587A1 (en) 2000-08-10
AU772979B2 (en) 2004-05-13
DK1148875T3 (da) 2004-10-18
HUP0200100A3 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968868B2 (ja) 白血球数を高めるための方法および組成物
EP2371361B1 (en) Methods to mobilize progenitor/stem cells
KR100638684B1 (ko) 말초 혈관 질환의 치료를 위한 9-데옥시-2',9-알파-메타노-3-옥사-4,5,6-트리노르-3,7-(1',3'-인터페닐렌)-13,14-디하이드로-프로스타글란딘 에프1의 용도
AU2002318927A1 (en) Methods to mobilize progenitor/stem cells
EP0820281B1 (en) A pharmaceutical composition containing n-chlorophenylcarbamates and n-chlorophenylthiocarbamates for inhibiting the growth of viruses
US20100311774A1 (en) Combination Comprising Paclitaxel for Treating Ovarian Cancer
JP2706371B2 (ja) 癌治療用補助剤及びそれを用いたキット
KR20080111021A (ko) 철 대사 장애의 치료를 위한 스트로빌루린의 용도
AU2007202911A1 (en) Methods to enhance white blood cell count
EP1203585B1 (en) Anti-ischemic agent
JPH0522687B2 (ja)
JPH05201876A (ja) Fk565の副作用軽減剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees